-
1. 匿名 2024/09/02(月) 12:30:18
日々の買い物は近くのスーパーで良いとして重たいもの(お米や買い溜め)を買った時などどうしてるんですか?
歩いて行けないようなショッピングモールとかホームセンターに行く時はどうしてるんですか?
病院に行く時なども気になります。
主は車を手放したいと思いつつ子供も小学生だしまだいるよな…でも維持費も大変だよなと思ってます。
教えてください
+227
-125
-
2. 匿名 2024/09/02(月) 12:30:42
ネットで買って宅配
なんじゃね?+1869
-24
-
3. 匿名 2024/09/02(月) 12:30:57
>>1
バスがあるでしょ+256
-231
-
4. 匿名 2024/09/02(月) 12:31:10
田舎でも子供産む前は全然いらなかったけど、子供産んだらもう無理だね。何も出来ん。+1098
-50
-
5. 匿名 2024/09/02(月) 12:31:16
タクシーいっぱいいるし、バスも電車もすぐ来るから大丈夫だよ
クルマ持つよりタクシー乗ったほうが安い+1600
-55
-
6. 匿名 2024/09/02(月) 12:31:17
定番ですが、重い物は通販
病院は徒歩か自転車かバスかタクシー
ショッピングモールは電車でもバスでも行けます+1046
-16
-
7. 匿名 2024/09/02(月) 12:31:36
米は通販利用すればいい
駅から遠い病院もせいぜい徒歩10分くらいだし、無理ならバスやタクシーが使える+513
-7
-
8. 匿名 2024/09/02(月) 12:31:45
カーシェアリングは?+266
-15
-
9. 匿名 2024/09/02(月) 12:31:55
子持ちで車持ってません
周りは半分くらい同じような感じ
移動はチャリだけど子供が風邪ひいたときはちょっと移動が困るなって感じです+588
-10
-
10. 匿名 2024/09/02(月) 12:32:04
関東なら23区と川崎横浜あたりは車なしでも行けると思う+547
-24
-
11. 匿名 2024/09/02(月) 12:32:04
シェアカーがマイカーです+138
-4
-
12. 匿名 2024/09/02(月) 12:32:05
場所によるよ。
23区内でも必要な所は多い。
私の住んでいる所は要らない。
近場ならむしろ一番車が不便。+489
-14
-
13. 匿名 2024/09/02(月) 12:32:09
>>6
うちも完全にこれです+160
-2
-
14. 匿名 2024/09/02(月) 12:32:15
都会の人も車持ってるよ
東京の自家用車登録台数を見てみるといい
都内のマンションの駐車場も車だらけだしさ
貧乏人が持ってないだけ+110
-162
-
15. 匿名 2024/09/02(月) 12:32:18
歩いて行けないようなショッピングモールとかホームセンターに行く時はどうしてるんですか?
ショッピングセンター最寄りに電車が必ず運行しているから電車で
ホームセンターは近所にある
重いものは配送+340
-7
-
16. 匿名 2024/09/02(月) 12:32:35
駅まで歩いて10分
駐車場3万円/月
車なんて贅沢品+374
-8
-
17. 匿名 2024/09/02(月) 12:32:40
一応大きいショッピングモールとかには大きい駅からシャトルバス出てたりするけどねぇ。その駅に行くまでの足がないんだよね。+94
-8
-
18. 匿名 2024/09/02(月) 12:32:41
水とかの重いものはアマゾン定期便
あと自転車のかごに入るものなら重くても大丈夫
病院は公共交通機関、でも都会だから基本徒歩圏内
そして田舎出身だから感じるけど、田舎の徒歩圏内と都会の徒歩圏内は全然違う+438
-8
-
19. 匿名 2024/09/02(月) 12:32:49
重たいものはネットスーパーそれ以外はスーパー行って買う。
病院は普通に電車乗っていく。
歩くの辛いほどの病気にはなったことないけど、そーなったらタクシー使うかな?+155
-5
-
20. 匿名 2024/09/02(月) 12:32:53
子供いるけど川崎市は車無しでも暮らせた+121
-2
-
21. 匿名 2024/09/02(月) 12:33:01
都会では大丈夫でも
田舎では大丈夫じゃあない+82
-2
-
22. 匿名 2024/09/02(月) 12:33:02
ネットでいいじゃない?
そういうときのためのネット+72
-1
-
23. 匿名 2024/09/02(月) 12:33:06
>>1
そもそも歩いていけないって言う場所がないような…
モールやホームセンターもあんまりと言うかほぼない+437
-4
-
24. 匿名 2024/09/02(月) 12:33:31
>>5
それって田舎なん?+10
-145
-
25. 匿名 2024/09/02(月) 12:33:37
大丈夫だけど、やっぱり車あると便利だよ+59
-18
-
26. 匿名 2024/09/02(月) 12:33:40
>>1
重たいもの(お米や買い溜め)を買った時、自転車かネットスーパーか配送
歩いて行けないようなショッピングモールとかホームセンターに行く時、電車バスの交通機関
病院に行く時徒歩、電車、自転車
+132
-5
-
27. 匿名 2024/09/02(月) 12:33:42
福岡市内から都内住みでずっと持ってない
旅行とか必要時だけカーシェアしてる+61
-3
-
28. 匿名 2024/09/02(月) 12:33:45
一人暮らしの時は困らないけど子供がいたら圧倒的に車があったほうが楽
+189
-14
-
29. 匿名 2024/09/02(月) 12:33:45
京都市内夫婦2人ですが車なしでも生活出来てる。+70
-8
-
30. 匿名 2024/09/02(月) 12:33:51
北千住駅近くに住んでます。
田舎すぎて、車ないと生きれないです。
電車も1時間に2本なので、、+7
-85
-
31. 匿名 2024/09/02(月) 12:33:54
買い物は徒歩圏内にスーパーやドラスト、ホームセンターやショッピングモールがあるから問題なし。
重い物はネットスーパーかAmazon。
病院に行く時はタクシーやバス使うし、運転して遠出したい時はレンタカー借りるよ。(年に1〜2回)
+81
-2
-
32. 匿名 2024/09/02(月) 12:33:58
自宅があって、敷地に車とめられるならあってもいいけど、
毎月の駐車場代(私の所は月に45000円)払う覚悟があるならって感じ。
普段の生活で車が必要な場面が無い。
持つの面倒くさいのは通販やネットスーパーで事足りるし。+191
-4
-
33. 匿名 2024/09/02(月) 12:34:04
>>1
>歩いて行けないようなショッピングモールとかホームセンター
基本的に駅の近くに作るので電車で行くんだよ
もちろん車持ってる人は車で行くよ+189
-2
-
34. 匿名 2024/09/02(月) 12:34:08
>>5
バス電車は嫌だな。都会ならタクシーかー+18
-61
-
35. 匿名 2024/09/02(月) 12:34:08
>>10
川崎とか道路が常に渋滞してるから電車の方が楽
もっと多摩川を渡る橋を沢山架けてくれたらいいのに+121
-2
-
36. 匿名 2024/09/02(月) 12:34:27
>>24
自己レス
都会の話ですね。失礼しました、+18
-11
-
37. 匿名 2024/09/02(月) 12:34:29
>>24
都会の話やろ+58
-0
-
38. 匿名 2024/09/02(月) 12:34:42
地下鉄沿線に住んでれば何とでもなる+13
-6
-
39. 匿名 2024/09/02(月) 12:34:44
>>6
ショッピングモールで細かい物買ってそのあとそれ持って電車乗るとかめんどすぎ+58
-56
-
40. 匿名 2024/09/02(月) 12:34:46
>>1
自転車の前後ろにカゴを付けて、買ったモノを載せて帰ったりするよ
最近は重いものはネットで買ったりするけど+148
-4
-
41. 匿名 2024/09/02(月) 12:34:52
>>24
都内です。
+23
-0
-
42. 匿名 2024/09/02(月) 12:34:56
日本人女性なら楽勝で担げるよね+32
-21
-
43. 匿名 2024/09/02(月) 12:34:58
>>1
やや重めの物はチャリがあればなんとかなる+141
-6
-
44. 匿名 2024/09/02(月) 12:35:08
>>1
近所に車なし家庭があります。病院スーパーバス停電車全て徒歩圏内にあります。しかし、遠出の旅行とかはどうしてるんだろう?レンタカーかな?レンタカーやさんも近くにあるし。
別の車1台家庭で旦那さんが車使うとこは急な呼び出しとかは最悪タクシー使うと言ってました。+15
-15
-
45. 匿名 2024/09/02(月) 12:35:10
タクシーGOって便利だよね〜
家で呼んで行き先も入力してクレカ入力しておけば乗って降りるだけ
+103
-4
-
46. 匿名 2024/09/02(月) 12:35:20
>>14
仕事に車必要な人も居るしね。
でも世帯数に比べると圧倒的に少なくはありそう。+30
-2
-
47. 匿名 2024/09/02(月) 12:35:30
自転車、徒歩、電車
買い物は宅配コープ
車はワンルーム借りれるぐらい維持費かかるんで
都内でも場所によるけど+43
-1
-
48. 匿名 2024/09/02(月) 12:35:36
家の隣がスーパー、自転車か徒歩で行きたいところ行ける、歩くのしんどい時はタクシーすぐ拾えるよ。大きなショッピングモールは電車で行く。+26
-0
-
49. 匿名 2024/09/02(月) 12:35:41
私…スーパーまで1分。5分も歩けば全診療科のクリニックが範囲内。車なんていらないよ…駐車場代は月4万円だし。+180
-5
-
50. 匿名 2024/09/02(月) 12:35:41
>>14
ですよね+22
-16
-
51. 匿名 2024/09/02(月) 12:35:45
>>1
免許ありだけど車持ってないママ友で大きい車持ってるママ友に相乗りを頼む人が居る。
チャイルドシートなしで抱っこで乗っている模様。
頼む方も乗せる方もどうかと思ってる。
我が家にも頼まれたことあるけどチャイルドシートがうちの子分しかないから断ってる。
+114
-8
-
52. 匿名 2024/09/02(月) 12:35:47
都内住みで持ってないけど大丈夫だよ
重い物は宅配にしてるしどうしても車の方がいい時はタクシー呼んでます
車あった方が便利だけど駐車場代が高すぎる。うちはお金持ちじゃないので+67
-1
-
53. 匿名 2024/09/02(月) 12:35:49
片道3kmくらいなら歩くこともある。非効率だけど運転に自信が無いから事故するよりマシと思っている。
旅行は公共交通機関利用。バスや電車の時間は事前に調べておく。アクセス悪い場所はバスツアーなどを利用。
生まれてからまともに運転したことないから、これで生きてきてしまっているから、今後も運転に挑戦することはない。+47
-2
-
54. 匿名 2024/09/02(月) 12:35:56
米は2キロのを買うから、近所のスーパーで買って持って帰ってるよ。+27
-3
-
55. 匿名 2024/09/02(月) 12:35:59
この前のなんかのトピでも書いたけど徒歩2分のゴミ出しも車だよw+9
-16
-
56. 匿名 2024/09/02(月) 12:36:10
>>1
重たいものは基本ネット通販
電車で行けないようなショッピングモールは基本いかない(隣駅に大きなショッピングモールある)
病院は徒歩かタクシー
どうしても車必要な時はレンタカーかカーシェア
困るのは子供が車乗らないからたまに乗せても拒否反応すごいのくらい+32
-2
-
57. 匿名 2024/09/02(月) 12:36:16
>>1
23区で車なし。病院は電車かバス、近ければ自転車かタクシー。ショッピングモールがそもそも無い。買い物は自転車、重い物はネットスーパーが多いかな、午前中に頼めば平日ならば夜に届くよ。+114
-0
-
58. 匿名 2024/09/02(月) 12:36:22
都内の古い住宅地だと駐車場自体ない戸建て、マンションが多いよ。よく見かける。
実は昔ながらのお米屋さんもちょこちょこあって配達してる。
土地が高いからイオンみたいなデカッ!駐車場広いッ!な「ショッピングモール」が逆にあまりない+49
-1
-
59. 匿名 2024/09/02(月) 12:36:28
車はあるけど、重いものや嵩張るものはネットで購入している
将来、車を手放して病院やホームセンターなどに行く際はバスかタクシーを使う予定
車の維持費は購入価格の償却も含めれば5万円以上になると思っているから
その分でタクシー代は払えると思う
+10
-0
-
60. 匿名 2024/09/02(月) 12:36:33
>>10
川崎でも臨海部だと何もお店ないよ
車ないとどこも行けない+10
-29
-
61. 匿名 2024/09/02(月) 12:36:42
ホームセンターは歩いて行ける範囲で2店舗ある。
重いものはネットで買うか、店なら配送。
あと米なんかは自転車の前カゴとかでいける。
基本は自転車、雨でもカッパ着ればオッケー。
車は急ぎならタクシー、遠出ならレンタカー。
店も駅もそれほど遠くないから買い物で不自由はあまり感じない。+22
-1
-
62. 匿名 2024/09/02(月) 12:36:48
>>1
駅近マンションに住めば何も困らん+86
-6
-
63. 匿名 2024/09/02(月) 12:37:04
大阪と東京の、超便利な駅近に住んでる期間は車は手放した。
電車もバスもすぐ乗れるし、タクシーもけっこう使ってた。
ホームセンター系だけは行きにくかったけど、通販で間に合った。
病院なんて、近所に大病院から診療所までたくさんあったよ。+28
-2
-
64. 匿名 2024/09/02(月) 12:37:15
>>1
徒歩2分に大きなスーパーとドラスト
徒歩6分で商店街ふたつと駅
自転車で10分にホムセン
自転車で15分で大型ショッピングモール
マジで車なしで生きてきましたよ+114
-4
-
65. 匿名 2024/09/02(月) 12:37:21
>>1
最寄りのスーパーは子供が小さいと無料で買ったものを届けてくれるし、ネットスーパーもあるし、パルシステムなり生活クラブなり生協で頼む家が殆どじゃないかね
共働きも多いし
電動チャリだから多少荷物重くても問題ないよ。まあ、部屋に運ぶまで重いけども。。それは車も同じだしさ+53
-1
-
66. 匿名 2024/09/02(月) 12:37:34
>>14
それだよねw
毎回この手の話題になると、都会だと邪魔なだけだからあえて持ってないだけ!って必ず言い張る人いるけど+48
-53
-
67. 匿名 2024/09/02(月) 12:37:47
駐車場代っていうけど家の敷地内にないのか+6
-5
-
68. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:11
病院はマンションの下が一通り入ってるクリニックモールだから困らない
買い物はネットスーパー、徒歩圏の小型スーパーで全て済んでる
ホームセンターも必要なものは徒歩圏のショッピングモールに置いてあるし
遠方のアウトレットとかキャンプ行く時はレンタカー+4
-0
-
69. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:17
>>14
ほぼ趣味って感じかもね。
高級車多いから。
あと家族に障害のある方がいたら色々割引もあるし、まぁ必要な人もいるかも。+68
-3
-
70. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:23
まず田舎者が想像してるようなショッピングモールやホームセンターが都会にはないしほとんどの建物に駐車場がない
都心だと駐車場代が月5万円以上するから毎回タクシー使った方が安い+71
-5
-
71. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:27
スーパーは徒歩30秒なので米5kgくらいなら余裕です
駅徒歩3分、普段は地下鉄とバスで生活していて
家具とか大きいものを買う時、遊びに行く時など月1〜2回シェアカー使ってます
タクシーもたまに使います
車持ってる人からしたら想像できないかもしれないけど何の問題もないです+28
-2
-
72. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:33
>>30
1時間に二本って…何駅よ
北千住駅は過密スケジュールじゃん+89
-0
-
73. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:33
>>1
都内でも子持ちで車持ってない人ってあまりいないよ。てかほぼいないと思う。私の周りでは見たことない。独身や子供いなかったらそこまで必要なくても、子供いたら都内でも必須だよ。+14
-38
-
74. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:38
我が家は車あるけど、1ヶ月に1度も乗らない。
主要駅のすぐ近くに住んでいるから、本当に要らない。
無いよりはあった方がいいけど、無くても問題は起きない。+16
-0
-
75. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:44
子持ちだと小学生ぐらいになると皆んな買ってる
アウトドアとか旅行の時とか、スポーツ系の習い事なんかを始めると必要になってくるんだと思う+7
-1
-
76. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:50
100円バス、なんなら無料バスもあるのよー+9
-0
-
77. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:54
都内四人家族。別に大丈夫かな、買い物も病院も徒歩圏内だし遠出あんましないけどするとしたらレンタカーあるし+7
-0
-
78. 匿名 2024/09/02(月) 12:38:56
>>67
戸建てだとあるけどマンションだと駐車場代必要なところが多いと思う+16
-0
-
79. 匿名 2024/09/02(月) 12:39:04
>>6
行けるんだけど面倒じゃない?
バスや電車に乗るのに慣れたら気にならないのかな
一応神戸だけど家族みんなで電車やバス乗った経験ほとんどない+15
-26
-
80. 匿名 2024/09/02(月) 12:39:04
日々の買い物→スーパー
重たいもの→ネット
買いだめ→しない(スーパーまで徒歩1分)
ショッピングモールやホームセンター→電車
病院→風邪や軽度な疾患は徒歩、専門医にかかりたいときは電車+9
-0
-
81. 匿名 2024/09/02(月) 12:39:10
>>1
一人暮らしだけど病院も徒歩圏にたくさんあるし、徒歩にスーパーあるけどお米とか重いもの買いたいときは5.6000円以上送料無料とかで届けてくれるネットスーパーもあるからそれ使う。ついでにペットボトルとか酒もまとめ買いで一人でも5.6000円なんてすぐいくし。
徒歩圏が繁華駅だからなんでも買えるし、持ち歩けないくらい重い家具とかはネットか近所の家電や家具店で配送手続きするだけ+51
-2
-
82. 匿名 2024/09/02(月) 12:39:17
>>5
都会の人、旅行はどうしてますか?現地で何軒か回る為の移動に車が必要な時も多いと思うけどタクシーですか?+9
-35
-
83. 匿名 2024/09/02(月) 12:39:22
福岡市民
西鉄バスがあるから車不要
バス停徒歩3分ぐらいで始発だし便利+7
-0
-
84. 匿名 2024/09/02(月) 12:39:23
>>66
嫌なコメントするな+13
-16
-
85. 匿名 2024/09/02(月) 12:39:26
トピずれだけど重いものは通販って人が多い中、配達員さんはそれを届けるのにタワマン行ったら台車禁止とかエレベーター使うなとか言われちゃうんだね+8
-5
-
86. 匿名 2024/09/02(月) 12:39:36
>>5
駐車場ないとことかも多いからね。いちいち近くの安い駐車場を探すのもめんどくさい。ここ最近インボイスや新札のせいか安い駐車場が激減したように思う。一応車持ってるけど電車などの公共機関の方が都会は便利だなと思う。
大量の買い物する時はネットでも買えるからなあ。+248
-5
-
87. 匿名 2024/09/02(月) 12:39:53
最寄りの駅前から徒歩10分、帰宅までの商店街にお安めスーパーもカルディもドラストも珈琲屋も豆腐屋も惣菜屋さんもなんでもあるからなんも困らんよ
米とか2キロとか買えばいいし、重いの嫌ならネットスーパーなりAmazonフレッシュなり頼めばいいだけ+19
-0
-
88. 匿名 2024/09/02(月) 12:39:54
まず歩いて行ける距離にスーパーとかドラストあるから
自転車で行って持って帰るだけ+9
-2
-
89. 匿名 2024/09/02(月) 12:40:01
スーパー徒歩3分とかだから買いだめしたいときはベビーカーでいったり夫婦で手分けするか、水とか重すぎるものはネット。
病院も特別なことがなきゃ徒歩5〜10分以内の近くにたくさんある。
私がよく行くショッピングモールも駅に直結してる。
車必要なときはタクシーかカーシェア。
ただぶっちゃけ車あったほうがいいなぁとはおもってる!+9
-0
-
90. 匿名 2024/09/02(月) 12:40:01
>>6
アイスは?+3
-2
-
91. 匿名 2024/09/02(月) 12:40:13
田舎でも車を持ってたら持ってたガル民は高齢者叩きが好きなくせに+0
-2
-
92. 匿名 2024/09/02(月) 12:40:14
>>1 >>2 >>3
東京23区で車を持ってないのは貧乏とか低所得の人だよ
東京生まれ東京育ちの家庭はたいてい持ってる
うちもなんなら2台あるし+46
-246
-
93. 匿名 2024/09/02(月) 12:40:45
>>30
北千住で?めっちゃ便利だと思うんだけど+40
-2
-
94. 匿名 2024/09/02(月) 12:40:45
>>1
電車、バス、チャリ、ネット配送
いくらでもあるじゃん+25
-1
-
95. 匿名 2024/09/02(月) 12:40:50
>>10
立川在住だけど、車なしでも一応やっていけてるわ。あくまでもうちは。+57
-1
-
96. 匿名 2024/09/02(月) 12:40:56
>>1
都会で車乗らない人って子供いないとかそういう系じゃない?田舎で乗らない人なんてまずいなさそう。都会も田舎も車がないとなんもできないじゃん+4
-18
-
97. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:02
>>14
流石に駐車場代8万別途出す余裕は無い。都心で週末ドライバーで車持ってる人すごい+56
-5
-
98. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:03
>>82
うちはカーシェアリング使うけど+39
-3
-
99. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:06
1年くらい前に手放しました。子供はもう高校生だし部活も文化部で送迎とかがないからそろそろなんとかなるかなと。重い物を買うときはネットか生協。普通の買い物は自転車で特に問題ない。確かに電車で行きにくい郊外の大きなショッピングモールは行かなくなった。ただ少し小さめのが自転車で行ける距離にあるので困った事はない。ひどい体調不良になったら病院だけは少し困るかも。今の所誰もひどい病気にかかってないから大丈夫だけど。ただし徒歩圏内にたくさん個人病院があり、救急病院もある。いざとなればタクシーやレンタカーもあるし、うちは手放してよかった。節約効果はすごく大きい。+13
-0
-
100. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:07
自転車は有能+11
-2
-
101. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:09
電車で基本的に何処でも行ける
小回りは引っ切り無しに走ってるタクシー利用
重い物・嵩張る物はネットで購入
どう考えても車は必需品では有りません+26
-3
-
102. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:19
車ないと幼稚園に連れて行くこともできないしパートにも行けない。
買い物は徒歩で行けるけど+2
-13
-
103. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:25
>>1
米も近くのスーパーでこまめに買うよ
買いだめはしない
置き場所も困るし
ショッピングモールは電車かバス
シャトルバスもあるからそれ利用したり
病気のときはタクシーだね
それか歩いて行ける範囲にもいっぱいクリニックあるからそこに行く+43
-0
-
104. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:26
クルマあるけど場所によってはタクシー乗るよ。+0
-1
-
105. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:40
>>82
現地で借りる+87
-0
-
106. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:50
旦那が単身赴任中なんだけど、
わたしも子どもも熱がでたときは運転する自信ないし、タクシー申し訳ないし、行き帰り呼ぶのもめんどくくさいとか考えて結局病院行かなかった。
車(と運転手)ないと私は無理。+2
-7
-
107. 匿名 2024/09/02(月) 12:42:07
>>14
前半はわかるけど、最後にまた喧嘩売っちゃって…+70
-3
-
108. 匿名 2024/09/02(月) 12:42:27
>>1
田舎者の考えだな
東京では召使いに身の回りの世話やらせてるよ
+4
-10
-
109. 匿名 2024/09/02(月) 12:42:34
>>82
近場の旅行はカーシェアだよ
遠方ならみんなそうだと思うけど飛行機新幹線で行って現地のレンタカー+75
-0
-
110. 匿名 2024/09/02(月) 12:42:37
>>14
登録台数じゃなくて世帯あたりの普及台数で見なきゃ意味ないでしょ
都会はほぼ1切ってるから+33
-0
-
111. 匿名 2024/09/02(月) 12:43:03
>>1
自転車とネットスーパーがあれば日常生活で困ることはないです。
病院は、徒歩ですって言うと待合室で待てるところがほとんどです。
小学生なら部活が問題じゃないですか?
市の体育館とか、科学館とかは車があった方が便利だなとは思います。
たまにしか行かないならバスでなんとかなりますが。
ただタクシーは郊外だとあまり捕まらないので、あてにしない方がいいと思います。+0
-2
-
112. 匿名 2024/09/02(月) 12:43:13
>>1
都会でも子供居たら持ってるよ
一人の時は電車で行く事が多いけど、子供との予定は車移動。+12
-11
-
113. 匿名 2024/09/02(月) 12:43:14
水とかの重いものはアマゾン定期便
あと自転車のかごに入るものなら重くても大丈夫
病院は公共交通機関、でも都会だから基本徒歩圏内
そして田舎出身だから感じるけど、田舎の徒歩圏内と都会の徒歩圏内は全然違う+6
-0
-
114. 匿名 2024/09/02(月) 12:43:15
>>14
そもそも都内のマンションの駐車場って必ずあるわけじゃないし、数も少ないしね
余裕ある人しか持たないのは当たってる+52
-4
-
115. 匿名 2024/09/02(月) 12:43:18
>>87
その徒歩10分を車で移動するから、夏の暑さとか荷物の量とか、コインランドリーに行きたいときとか、キツイな、、、慣れたら楽かもしれないし健康的で良いと思うけど+4
-5
-
116. 匿名 2024/09/02(月) 12:43:24
>>1
超都心に住んでたけど、小さい頃から徒歩と電車で問題なかったです。習い事とかもしてたけど。それが普通だった。家族のおでかけでディズニーとかもみんなで電車乗って行ってた。病院も歩いてすぐ。
ちなみに都会っ子なのでホームセンターというものを大人になるまで知らなかったです笑(今だに何を買うのかよくわからない。DIYとかしないし、文房具屋で事足りました。)
ただ今都内で自分が子育てしてますが、やっぱり車は便利です。家族のお出かけでしか使いませんけど。+49
-5
-
117. 匿名 2024/09/02(月) 12:43:24
都内だけど車が必要な仕事してた父が引退して車手放したら公共交通機関が楽すぎて感動して電車乗りまくってたよ。+3
-1
-
118. 匿名 2024/09/02(月) 12:43:26
>>60
駅までバスか歩きか自転車で行けば?+7
-0
-
119. 匿名 2024/09/02(月) 12:43:29
>>91
何言ってるか解らないから落ち着いて+6
-0
-
120. 匿名 2024/09/02(月) 12:43:42
>>51
それ断り続けないとだめだよ!そのうち塾も買い物も子供がかわいそうだし乗せてってーとか図々しく言われる。自分の子供くらい自分でなんとかしろよって話しだよね+46
-1
-
121. 匿名 2024/09/02(月) 12:43:44
>>85
あのマンションだけでしょ?タワーですらないし+9
-0
-
122. 匿名 2024/09/02(月) 12:43:52
都会で子供いるけど車ないよ
自転車あるしバスも電車もタクシーも
何かしらでどこでも行けるから不便感じてない
お米はネットで買ったりするけど
自転車あるからスーパーでも買うよ+6
-1
-
123. 匿名 2024/09/02(月) 12:43:59
ショッピングモール(郊外型のもの)もホームセンターも行きません。
重たいものは基本的にネット通販で買うし、ドライブしたけりゃカーシェア使う。あとはタクシー。+8
-0
-
124. 匿名 2024/09/02(月) 12:44:23
>>103
お米はスーパーより届けてもらうのが一番よ+7
-0
-
125. 匿名 2024/09/02(月) 12:44:23
>>92
そうだね、うちは貧乏で低所得だから車なんて持てないや!
ざーんねん!w+87
-4
-
126. 匿名 2024/09/02(月) 12:44:41
都心のマンションに住んでて夫は1700万の年収、子供は一人のパート主婦だけど車は贅沢品だと思ってる。3000万くらいあれば考えるのかなと。ゲレンデとか沢山見かけるけどみんなお金持ちだな、社長かなんかなのかなと思ってみてる。月に一回くらいカーシェアリング利用して実家に帰ってる。+4
-9
-
127. 匿名 2024/09/02(月) 12:44:42
>>73
都内で子持ちだけど持ってないよ。保育園は自転車(車禁止)学校は徒歩、電車、バス。+22
-1
-
128. 匿名 2024/09/02(月) 12:44:53
>>2
田舎の老人と変わらんやん+45
-15
-
129. 匿名 2024/09/02(月) 12:44:58
>>1
ヨドバシ、アマゾン、楽天、メルカリ他でなんとでもなるよん+22
-1
-
130. 匿名 2024/09/02(月) 12:45:40
バス停よりスーパーの方が近い+6
-1
-
131. 匿名 2024/09/02(月) 12:45:40
>>6
重い物は店頭で買っても配達でお願いしちゃえばOKだしね+17
-0
-
132. 匿名 2024/09/02(月) 12:45:42
事故起こすのが怖いから一生車は買いません。+9
-2
-
133. 匿名 2024/09/02(月) 12:45:49
ロザンの菅ちゃんが車の運転下手くそすぎて、持たないことに決めたって言ってた
都会だとその選択肢あるのが羨ましい
運転好きなんだけど、最近ショート動画流して見てると事故の瞬間とか見ること多いから怖くなってきた+5
-0
-
134. 匿名 2024/09/02(月) 12:45:49
>>107
横、事実を言われるとキレ出す人いるもんね+7
-17
-
135. 匿名 2024/09/02(月) 12:45:54
都内で駐車場のある戸建てだけど、車は使う頻度が少ない割に維持費だけは高いから売った
カーシェアで事足りる+5
-1
-
136. 匿名 2024/09/02(月) 12:46:05
>>49
いいなー
川崎に住んでるけど周り工業地帯ばっかりでお店とか病院全然ない
+5
-4
-
137. 匿名 2024/09/02(月) 12:46:24
子供育てましたが、車は無くても日々の生活は自転車でOKだし、電車もバスもあるから不便じゃないです。+5
-1
-
138. 匿名 2024/09/02(月) 12:46:30
ネットスーパーが3500円以上は送料無料だからネットスーパー。
病院は徒歩圏内のとこにある。
ホームセンターに行く用事がない。
なんでもネットで買えるよね?
+3
-0
-
139. 匿名 2024/09/02(月) 12:46:33
>>115
横だけど、都心の徒歩10分と田舎の徒歩10分ってなんか違うよね。田舎の方が歩きづらい感じある。メインが車道だからかな?
都心は家でたらすぐお店とかもあって、色んな人が行き交ってるから、歩くのが普通に思える。あと駐車場が狭いから車の出し入れが面倒というのもあるかも。+10
-2
-
140. 匿名 2024/09/02(月) 12:46:46
福岡だけど無くても暮らせる
チャリすら無くてもギリいける+8
-0
-
141. 匿名 2024/09/02(月) 12:47:02
都内のコインパーキングって停めるの難しく無い?何回も切り返すし、出るのも一苦労だし、そもそも空いてない。ぐるぐる探してやっと停めてとかやってるならばタクシーが楽。アプリで来るし+11
-2
-
142. 匿名 2024/09/02(月) 12:47:08
>>1
徒歩5分の所にスーパーはあるのと自転車はなく徒歩のみなので、重たい物はリュックに背負うか最悪は一度帰宅してもう一度行ったりしてる
ガラガラ引っ張る買い物カートは気になってます+12
-0
-
143. 匿名 2024/09/02(月) 12:47:25
>>1
重いものというか、ほとんどネットで買うからマンションの下にスーパーあるけどほとんど行かない
病院とかは駐車場ないし徒歩か自転車かバスか電車+8
-0
-
144. 匿名 2024/09/02(月) 12:47:31
>>73
世田谷あたりにもそんな人ゴロゴロいるけど
多摩地区とかの話ならわかる+32
-2
-
145. 匿名 2024/09/02(月) 12:47:33
>>1
渋谷に住んでるものですが‥
食品はスーパーですしおコメや水などの買いだめ用重いものはネット。
病院なんて徒歩圏内に山程ありますし、逆に車で行っても停めるところはありません
+57
-1
-
146. 匿名 2024/09/02(月) 12:47:35
>>14
東京って結構広いからなあ+14
-3
-
147. 匿名 2024/09/02(月) 12:48:11
>>73
都心部は必須じゃないよ😂+33
-3
-
148. 匿名 2024/09/02(月) 12:48:17
>>92
お金持ってる人こそタクシーだから、車はいらない+50
-38
-
149. 匿名 2024/09/02(月) 12:48:20
>>3
大阪市内の便利なとこに住んでるからアシはチャリ🚲
車は子供達が高校生になった時に手放した
車使う時はタイムズを利用してる
タイムズもあちこちにある🚗+36
-7
-
150. 匿名 2024/09/02(月) 12:48:34
>>139
田舎の歩道は草ボーボーで歩けないのがデフォ笑+6
-1
-
151. 匿名 2024/09/02(月) 12:48:37
>>1
駅近の渋滞地域に住んでた頃はコープ頼んでたけど足りないものの食料の買い出しが大変だったよ+3
-1
-
152. 匿名 2024/09/02(月) 12:48:37
>>132
運転怖い人とかペーパーとかはそれはまた別の話なんだわ+4
-8
-
153. 匿名 2024/09/02(月) 12:48:45
地方都市で自分専用の車は持ってない
夫は車通勤
土日祝は一緒に大型スーパー等に出掛ける事もある
バスが年々本数減ってるので平日は近場のスーパーやドラッグストアくらいしか行かなくなった
近くの書店も無くなったので不便
車あったら遠くの大型書店や図書館に直ぐ行けるから
でも子供も独立したので今更自分の車は買えない
+2
-2
-
154. 匿名 2024/09/02(月) 12:48:46
23区内なら地下鉄もあるし必要ないかも。他に駅近の家だと必要ないかな。週末しか車使わなかったりとか。それでもあった方がなにかと便利だったよ+8
-0
-
155. 匿名 2024/09/02(月) 12:48:54
>>106
タクシーが申し訳ないって誰にたいして?+5
-0
-
156. 匿名 2024/09/02(月) 12:48:56
>>1
お米はコープで、水はAmazon
近くのスーパーとか病院へは電動ママチャリ、ちょっと遠くの病院は地下鉄かバスかな+7
-1
-
157. 匿名 2024/09/02(月) 12:49:04
>>66
都心で持ってたけど、普段乗らなくてバッテリー上がることが何回かあって手放したよ。
会社は車通勤不可だし、買い物はネットスーパーかマンションの下のスーパー行くし、車乗る用事が本当ない。
+35
-5
-
158. 匿名 2024/09/02(月) 12:49:05
日々の買い物は近所のスーパー、宅配。
重いものはAmazonやヨドバシで。
病院は近くにある個人病院、総合病院、大学病院に徒歩か自転車。
お出かけは電車、自転車、タクシー。
お米はお米屋さんからの配達よ。+4
-0
-
159. 匿名 2024/09/02(月) 12:49:16
>>1
都会ですがお米や麦は通販で購入してるし5kg程度なら歩いて1分のスーパーから持って帰ります。ショッピングモールやホームセンターは自転車で10分。病院は徒歩圏内にほぼ全ての科と総合病院が二つ。車が無くて困ったことは一度もありません。+8
-1
-
160. 匿名 2024/09/02(月) 12:49:21
>>101
子供いないならよさそう+3
-0
-
161. 匿名 2024/09/02(月) 12:49:24
重いものは宅配
ショッピングモールも駅近のとこに行けば良いし、公共交通機関で行けない病院はほとんどない(本数も多い)
旅行とかで車を使いたいならレンタカーを借りたらよい
車無くても問題ないよー+4
-0
-
162. 匿名 2024/09/02(月) 12:49:28
>>6
ショッピングモールはシャトルバスが駅から出てるからラクだよ+18
-1
-
163. 匿名 2024/09/02(月) 12:49:45
>>30
6路線が乗り入れてるターミナル駅の北千住で1時間に2本?違う世界線で生きてるのかな?+61
-0
-
164. 匿名 2024/09/02(月) 12:49:51
>>90
近所のスーパーかネットスーパー+37
-0
-
165. 匿名 2024/09/02(月) 12:49:57
>>1
ネットスーパー
病院やクリニックも歩いて行ける
充分歩きで事足りる
ちなみに都内じゃない+9
-0
-
166. 匿名 2024/09/02(月) 12:50:11
>>6
うちもこれだな
車なくても本当に全然普通に生活出来る+26
-4
-
167. 匿名 2024/09/02(月) 12:50:16
>>90
最寄りのコンビニ+29
-0
-
168. 匿名 2024/09/02(月) 12:50:23
>>73
それは都内でも郊外ならそうでしょうね
自分は中心エリアに住んでるけど車ないおうちもいますよ+25
-3
-
169. 匿名 2024/09/02(月) 12:50:34
>>151
1週間前に出さなきゃいけないから面倒だし、何頼んだか忘れちゃう時があってすぐに断念してしまった…+2
-1
-
170. 匿名 2024/09/02(月) 12:50:36
>>82
現地タクシーで観光タクシーみたいなやつ。1日定額なのとか楽だよー+28
-3
-
171. 匿名 2024/09/02(月) 12:50:39
>>21
感覚が違うなーって思うよ
私らが徒歩で行けるって思うところでも、
田舎の人だと車がないと無理ってなるイメージ+51
-0
-
172. 匿名 2024/09/02(月) 12:50:39
重たいものはネットで買う
ショッピングは電車で行く+0
-0
-
173. 匿名 2024/09/02(月) 12:50:44
>>30+38
-1
-
174. 匿名 2024/09/02(月) 12:50:55
>>23
多少離れてても電車かバスはあるもんね+59
-1
-
175. 匿名 2024/09/02(月) 12:51:03
>>155
よこ
運転手さんに申し訳ないとか?
かかりつけ医ならおそらく近距離だし、感染性の風邪とかだとうつしちゃいそうだし
+2
-0
-
176. 匿名 2024/09/02(月) 12:51:47
>>1
都内です
基本徒歩圏内にスーパーや病院なんでもあって
週末は自転車(子供乗せじゃない)で買い物します
ショッピングモールには電車で行きます
大型の買い物はネットで買います
どうしても車じゃないと不便な場所はタクシーアプリでタクシー呼びます
たまに車持ってないことを馬鹿にされるけど馬鹿にされるだけであまり害は無いのでなんとも思いません
+25
-1
-
177. 匿名 2024/09/02(月) 12:51:54
>>106
これは都会の話し?自分はいいとして子供かわいそすぎない?+4
-0
-
178. 匿名 2024/09/02(月) 12:52:03
スーパー近いから米とか重い物も自転車のかごに入れて買うかネットで買う。
どうしても必要な時や遠出の時はレンタカー。
子供いたら車あった方がいいと思うけど、うちは夫婦2人で特に不自由はないかな。+3
-0
-
179. 匿名 2024/09/02(月) 12:52:05
都心のマンション狭いからそもそも車で出かけてまとめ買いする事自体しない。米はいつも2キロをマメに買いに行って冷蔵庫の入れてる。
都民はみんな徒歩10分以内くらいにスーパーかドラッグストアがあるんじゃない?
あとはパルシステム使ってる人多いよ+6
-1
-
180. 匿名 2024/09/02(月) 12:52:19
>>1
都内で暮らして長いけど、実際は車持って乗ってる人(世帯)が多数派だよ。
業者や大金持ちの車がメインだったら、日常的にあんな渋滞にはならないよ。
もちろん車必須な地域に比べれば、なんとかなるから持たないって人の比率は多いんだろうとは思うけど。
使い分けができるから便利というだけだと私は思ってる。+6
-22
-
181. 匿名 2024/09/02(月) 12:52:35
田舎は車社会だから、大型のショッピングモールは広い駐車場を確保するために、市街地から離れた僻地に作るよね
都会は駅近くに作るみたいだけど、田舎民としてはショッピングモールは遠い場所って認識なんだよね+3
-0
-
182. 匿名 2024/09/02(月) 12:52:48
>>73
都内で幼児ひとりだけど、逆に子どもができて車は売却しちゃったよ
あんまり車は元々使わなかったし、子供育てるのにお金がかかるから車の維持費の分を養育費に当てた方が将来のためになる
移動手段は自転車と電車でも全然困らないし、カーシェアで遠出すればいいし何も問題ない+26
-1
-
183. 匿名 2024/09/02(月) 12:53:04
>>171
金沢駅から兼六園行ったときに、バスタクシーすすめられたけど、歩いて30分くらいだったから散歩しながら行ったな~+22
-3
-
184. 匿名 2024/09/02(月) 12:53:08
>>152
よこ
私も事故起こすのが怖いから車なしで生活できる都心に住んでるけど別の話なの?+8
-2
-
185. 匿名 2024/09/02(月) 12:53:11
>>30
梅島とか?
でも普通に電車来るでしょ+15
-0
-
186. 匿名 2024/09/02(月) 12:53:17
別に歩いて買い物は行けるだろうけど今年とかこんな猛暑の中歩くの?帰りは荷物重たくないの?+3
-5
-
187. 匿名 2024/09/02(月) 12:53:27
>>148
維持費や駐車場代を考慮したらタクシー代の方が安いしそれはない。都内在住で富裕層の定義に当てはまるし、実家も親戚も富裕層だけどみんな車は持ってる。裕福な友達や知人もみんな持ってる。裕福な人でもブランド品や服などに興味がないような人でさえ、車、住宅にはお金をかけてる。+28
-15
-
188. 匿名 2024/09/02(月) 12:53:28
まずは電動自転車を試してほしい。
私は、田舎だけど米も含めて買い物は困らない。
夫婦で一台あれば十分+6
-1
-
189. 匿名 2024/09/02(月) 12:53:30
大阪市やけどイランイランそんなもん
危ないし高いし怖いしチャリで十分やわ+14
-3
-
190. 匿名 2024/09/02(月) 12:53:44
うちは車あるけど、便利。
ただ私は免許無しなので単独で外出時はほぼママチャリ。
バスもタクシーも電車も何でもあるから足は困らない。なんなら貸し自転車も。+5
-0
-
191. 匿名 2024/09/02(月) 12:53:58
>>14
東京でくくるならそうだろね。都下は所有してる人のほうが多いだろう+22
-1
-
192. 匿名 2024/09/02(月) 12:54:03
>>1
都会は田舎の家賃くらいするんだよ、駐車場+33
-0
-
193. 匿名 2024/09/02(月) 12:54:12
大人になるまで、ホームセンターって東急ハンズしか知らなかった。郊外型のホームセンターの大きいのにビックリしたよー+2
-0
-
194. 匿名 2024/09/02(月) 12:54:43
>>30
嘘つきおばさん爆誕?+41
-0
-
195. 匿名 2024/09/02(月) 12:54:47
わざわざ車動かす方が面倒だわって距離に店あるからなぁ+11
-3
-
196. 匿名 2024/09/02(月) 12:54:59
>>151
コープ面倒だよね、私もネットスーパーに変えたよ。当日くるよ+6
-1
-
197. 匿名 2024/09/02(月) 12:55:10
>>5
塾の送り迎えでさえ、車を待つよりタクシーの方が安い+118
-7
-
198. 匿名 2024/09/02(月) 12:55:38
>>184
自分の理由でしょ+0
-2
-
199. 匿名 2024/09/02(月) 12:55:40
田舎なんて15万人都市でもちょっと離れたら徒歩30分でもコンビニが一つあるかないかでしょ?そんな世界から出た事ない人には都会での徒歩生活の便利さは理解できないよ。自分自身が田舎出身だから分かること。一度でも都会の生活に慣れたら田舎はあり得ない。+6
-1
-
200. 匿名 2024/09/02(月) 12:55:53
>>90
徒歩五分以内にスーパーやコンビニがいくつもある、それが都会
アイスもとけないし、スープも冷めない+54
-6
-
201. 匿名 2024/09/02(月) 12:55:54
道が狭くてごちゃごちゃしてるから運転するのが怖いんだよね。すれ違おうとすると壁スレスレになる狭さなのに自転車やベビーカー、小型犬を連れてる人とかお年寄りがしょっちゅう歩いてるし
あと、車の免許を持ってない人が多いせいなのか、車からどれくらい歩行者が見えてないのかとかもわかってなさそうな人がいる+14
-2
-
202. 匿名 2024/09/02(月) 12:56:13
>>14
ファミリー層は所持率高いけど独身は低くない?
地方の社会人=車一台当たり前とは違って都内一人暮らしは車なしの人の方が多いと思うけど
+29
-0
-
203. 匿名 2024/09/02(月) 12:56:13
都会の人のほうが足腰丈夫なのかも
大阪にいる義姉がチャリでどこまでも買い物行くのにびっくりしたもん。+7
-1
-
204. 匿名 2024/09/02(月) 12:56:14
炭酸水は通販で箱で買う
米2〜5キロは自転車で運ぶ
普段の買い物は徒歩か自転車
自転車は前と後ろに籠があるママチャリよ
うちは下町で細い道や一通が多い
人も多い
車の方が時間がかかる+2
-0
-
205. 匿名 2024/09/02(月) 12:56:29
>>192
でも都会でもほとんどのママ友車乗ってるよ!子供の送迎とかどうしてんの?+6
-18
-
206. 匿名 2024/09/02(月) 12:56:34
>>1
大阪市内住み。
基本自転車移動で、重たいものはネットスーパーor生協。マンションの駐車場にタイムズカーシェアあるから、車必要な時はカーシェアかタクシー。
マイカーあったら便利だろうけど駐車場代だけで月2万〜だから高すぎて無理。+13
-0
-
207. 匿名 2024/09/02(月) 12:56:35
>>106
タクシーってパーテーションや空気清浄機付いてるよね?+0
-0
-
208. 匿名 2024/09/02(月) 12:56:38
>>14
うちの方はマンションは世帯数の駐車場がない。
それでも余っているところが多い。
足りないのは駐輪場。+24
-0
-
209. 匿名 2024/09/02(月) 12:57:06
>>180
違います
東京の世帯あたり普及台数は0.416台+12
-3
-
210. 匿名 2024/09/02(月) 12:57:11
>>1
23区の一軒家なので、車持とうと思えば駐車場代がいらないから買えばいいんだけど、なんだかんだ子ども生まれて18年、車なし生活です
基本、買い物はパルシステム、ネットスーパー、Amazon
地下鉄が複数線あって駅まで徒歩5分ちょい、バス停はすぐなので、だいたいタクシーも走ってるので、そこまで不便は感じてない
病院もバス停のところにまとまってある
大学病院も近い
イオンモールとかは都内ってそんなにないんじゃないかな?ショッピングモール自体あんまり行かないけど、行くなら豊洲
ホームセンターは、全然行かないけど、これは行きたいな
車なし家族、まわりにも多いけど、車あるおうちの方がちょっと多いんじゃないかなって体感+17
-1
-
211. 匿名 2024/09/02(月) 12:57:13
>>6
コストコはどうするのですか?+4
-1
-
212. 匿名 2024/09/02(月) 12:57:13
>>1
米は2キロくらいのを買うし買い溜めをする必要性も感じないし公共施設や病院へ自家用車で行くって発想が無い+7
-2
-
213. 匿名 2024/09/02(月) 12:57:20
>>14
23区内に住むファミリーの車保有率は、半数以下だよ?
都心だともっと少ないよ。
銀座近くの中央区住んでるけど、車ない人結構いるよ。
マンションの駐車場も、全世帯分ないし。
+46
-5
-
214. 匿名 2024/09/02(月) 12:57:23
>>1
沖縄住み。車ないと無理。普段はスーパーの隣とかに住んでれば平気だけど+2
-0
-
215. 匿名 2024/09/02(月) 12:57:25
焦点が合ってない質問だね
田舎の人に聞いてるのか?
都内の人に聞いてるのか?
家族で必要な人がいたら乗るだけの話+2
-1
-
216. 匿名 2024/09/02(月) 12:57:34
>>183
徒歩で30分歩くとか言うと信じられないみたいな顔されたりするね。+28
-0
-
217. 匿名 2024/09/02(月) 12:57:39
>>198
車持つ持たないはみんな自分の理由じゃん+13
-0
-
218. 匿名 2024/09/02(月) 12:57:51
お米屋さんやネットスーパーだと近くから来てくれるから良いよ。+2
-1
-
219. 匿名 2024/09/02(月) 12:58:08
>>73
同じく都内だけど、私の周りは運転するママ すごい少ない
近所の規模の大きいファミリー向けマンションにも 全世帯分の駐車場ないし+14
-1
-
220. 匿名 2024/09/02(月) 12:58:15
>>82
旅行は電車や新幹線や飛行機が便利だよ。車が必要な時に現地でレンタカー借りれば大丈夫。私は車持ってるけど運転で3時間以上かかる旅行先なら迷わず公共交通機関利用するよ。それか遠距離バスは余裕あったら使うことあるかも。
タクシーは目的が一つとかなら使うことあるかな。1日タクシー貸し切りって気を遣うしチップとか払わなきゃとか考えて面倒だから多分レンタカー借りる。+22
-3
-
221. 匿名 2024/09/02(月) 12:58:34
浅草なんかは車もってても駐車場まで歩くんだよね~
コンビニなら歩いた方が早い
最近はマンション所有してたら歩かないけどw+5
-0
-
222. 匿名 2024/09/02(月) 12:58:50
都心に近くてお金持ち多めなエリアに住んでるけど子供いる世帯もほぼ車持ってないよ
うちのマンション100戸以上あるけど駐車場5台もないし+5
-2
-
223. 匿名 2024/09/02(月) 12:59:26
>>211
横、ああいうのは郊外にあるから郊外だと車がある家も少なくないよ。+28
-2
-
224. 匿名 2024/09/02(月) 12:59:32
>>215
流れから言って都内の人だと思うけど+2
-2
-
225. 匿名 2024/09/02(月) 12:59:42
車持ってないです
車持ってる時は月に一度も乗らないから外車だったこともありバッテリーが何度も上がってしまい大変でした
乗らないしもう売っちゃおうってなりました
お米や買い溜め→基本ネットスーパーやAmazon楽天
歩いて行けないようなところ→行かない
病院に行く時→バスかタクシーか電車(都内は総合病院は駅近にあることが多い)
車持ってる時は千葉とかの観光地、埼玉のショッピングセンター、アウトレットとかコストコに行きましたけど手放してからは行かなくなりました
まだ赤ちゃんなので行動範囲せまいのですが、幼児以上の子供がいたら土日に郊外に遊びに行く時はやっぱり車いるかなぁと思ってはいます
+2
-1
-
226. 匿名 2024/09/02(月) 12:59:44
>>215
家族っていうか子供は免許取れないから送迎しなきゃだし旦那は仕事行くのに車乗るしそしたら当たり前に自分も車に乗らないと子供がかわいそうじゃん!暑いのに歩かすの?+2
-11
-
227. 匿名 2024/09/02(月) 12:59:57
>>181
駅前のマンション横とかにショッピングモール作ることも多いよね。
あと子供が遊べる施設やスーパー、ドラッグストアも併設だからそのマンション近隣で完結するような所もあるね。+3
-0
-
228. 匿名 2024/09/02(月) 13:00:01
>>205
23区のファミリー層で車ない家庭は6割以上だよ?
習い事は送迎バスが出てるし、送迎することがない。
+18
-3
-
229. 匿名 2024/09/02(月) 13:00:04
>>188
故障するとお金かかるから要らない
あと電動自転車重い+2
-4
-
230. 匿名 2024/09/02(月) 13:00:09
>>152
何で?何がどう別の話なのよ
車持っていない理由に十分なるじゃん+8
-2
-
231. 匿名 2024/09/02(月) 13:00:09
駅直結のマンションで周りになんでもあるから車は10年前に手放した
スーパーも徒歩1分というかマンションのエレベーター次第だし家電屋もあるし、病院各種もあるしコンビニなんて6店舗くらいある
役所とかも歩いて20分くらいでいけるし車の必要性が皆無+5
-1
-
232. 匿名 2024/09/02(月) 13:00:21
>>5
タクシーもアプリですぐ来るもんね
2〜5分後に迎車到着とか出てきて、早すぎるからもう少ししてから確定しようとかある+125
-3
-
233. 匿名 2024/09/02(月) 13:00:36
>>1
東京23区ファミリー層67%が「自動車を所有していない」という記事を見たよ 公共交通機関で用が足りるんだと思う+18
-1
-
234. 匿名 2024/09/02(月) 13:00:44
>>219
家に車はあるけれど乗れないママも多いよね。
旦那さんがたまに運転する程度。+10
-0
-
235. 匿名 2024/09/02(月) 13:00:56
>>205
車での送迎禁止だったよ。都心だと停める場所ないからかな。+29
-2
-
236. 匿名 2024/09/02(月) 13:01:03
>>128
真理で草+16
-8
-
237. 匿名 2024/09/02(月) 13:01:11
>>210
珍しいね!うち都下だけど戸建てはほぼ全部の家庭に車停まってるわ
でも金食い虫だから無しでいいなら要らないと思う
あったらあったで車便利そうだけどね+3
-0
-
238. 匿名 2024/09/02(月) 13:01:22
>>226
歩けばいいじゃんwww
車が無けりゃ歩けないの?
+7
-4
-
239. 匿名 2024/09/02(月) 13:01:28
>>14
うちのマンションに限らず、都会では全世帯分の駐車場て用意されてないことも多い
車が必要ない人たちは多数存在する。
で同じマンションでみかける車種はマセラティとかフェラーリとか、もはや趣味
いわゆる本物の富裕層ではないけれど、貧乏人が車持ってないというわけではないの+28
-4
-
240. 匿名 2024/09/02(月) 13:01:34
>>14
それはそうだしお金持ちの人は確かに車持ってるけど言い方…。荒そうとしないで+22
-0
-
241. 匿名 2024/09/02(月) 13:01:40
>>226
都心のオフィスは車通勤不可では?
あと塾とかも車の送迎不可だよ。
+19
-2
-
242. 匿名 2024/09/02(月) 13:02:09
大学病院も徒歩圏内だし、駅も近いし、車を使う必要性がほとんどない。
千葉とかの日帰り旅行の時は車借りている。+1
-1
-
243. 匿名 2024/09/02(月) 13:02:09
都内で賃貸だとそもそもマンションに駐車場がない
→外部の駐車場を借りなきゃいけないけど、家のそばが空いてなくて徒歩10分くらいかかることもある
→それなら駅の方が近いしそのまま電車で移動する方が早い+9
-0
-
244. 匿名 2024/09/02(月) 13:02:11
>>202
横、これならわかるわ!ガルちゃんは都会の独身が多そうだから免許も車もないんだろうなっていつも思う。既婚ならないと困る+6
-9
-
245. 匿名 2024/09/02(月) 13:02:21
>>211
3人家族だから欲しいものがない。一度行ったことあるけどなにも買わずに出てきたわ。大容量が萎える。+42
-4
-
246. 匿名 2024/09/02(月) 13:02:38
都会のイオンと田舎のイオンは全然違うんじゃない?都会のイオンは基本が自転車か徒歩だから駐車場は小さいよね。最近の都会のイオンはスーパー+家電量販店、100均、こんな感じになってる+2
-0
-
247. 匿名 2024/09/02(月) 13:03:06
東京出身は免許とらない人も多いのよ+4
-2
-
248. 匿名 2024/09/02(月) 13:03:06
>>205
都心は車の送迎不可のとこが多いよ。
+29
-0
-
249. 匿名 2024/09/02(月) 13:03:21
>>82
のんびりバスの時間に合わせて移動したり1時間位なら景色見ながら歩いたり
旅行だからのんびり移動でいいわ+15
-4
-
250. 匿名 2024/09/02(月) 13:03:55
車より自転車がないと困るよ。自転車は本当に必要。子持ちはないと生活出来ない。毎回タクシー使えるセレブなら別だけどw+8
-1
-
251. 匿名 2024/09/02(月) 13:04:13
>>205
殆どって主語デカいねー
あなた独自の主観ですから。
+16
-0
-
252. 匿名 2024/09/02(月) 13:04:22
>>226
通勤で車使う人なんて自営業者くらいだよ。普通の勤め人は電車通勤+11
-2
-
253. 匿名 2024/09/02(月) 13:04:27
>>73
知ってる!ガルちゃんはいつもおかしいってみんなわかってるw+3
-10
-
254. 匿名 2024/09/02(月) 13:04:33
>>82
電車またはレンタカーで行く+6
-0
-
255. 匿名 2024/09/02(月) 13:04:38
>>217
確かにw
持ってる人も
車運転するのが好きだから、自分の生活に必要だから、等々
それぞれ個人的な理由だよねえ+7
-1
-
256. 匿名 2024/09/02(月) 13:04:54
>>1
子供いて車なしは不便だよ。電動自転車で3人乗りとか酷いと抱っこ紐に4人乗りしたり。お金で解決できるなら車持ってる方がいいわ+8
-15
-
257. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:01
>>73
郊外か一軒家なら持ってるよね+5
-0
-
258. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:04
>>202
主も子供いるしファミリー層がどうなのかってトピだよ
独身が持ってないとか元々どうでもい+10
-6
-
259. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:05
>>1
重たいものは電動自転車かベビーカーで運んでる。
ショッピングモール、ホームセンター、病院も自転車圏内だから全く車は必要無い。+10
-0
-
260. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:07
>>82
そもそも車が必要な観光地にあんまり興味がないかな
バス電車、タクシーだけで事足りるところにしか行かない
家は東京で、旅行に行くのは関西の中心地や近場の関東、箱根や海外だとハワイくらい
レンタカー借りて(当時はカーシェアがなかった)沖縄とか僻地の観光みたいなのは大学生の頃少しやったくらい+33
-5
-
261. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:18
都内の車有り無し論争いつもレスバだらけになるのにまた立ってるんだ
どうせ荒れて伸びると思った運営が立てたんでしょ+14
-0
-
262. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:22
食料品は買いだめしてない
持って帰れないようなものは配送
病院や美容院もたくさあるので近所かよく行くスポットで探す+1
-1
-
263. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:28
>>1
東京の外れ(ニュータウンで坂だらけ)の地域に住んでるけど、電車・バス・電動自転車を駆使してなんとかやってるよ。
大物は配送してもらう。住めない事はないけど暑い日や寒い日は結構頑張らないとしんどい。
子供がいないから出来る事。
でも徒歩3分のスーパーに行くまででもヘトヘトだし腕にレジ袋食い込んでヒイヒイ言ってる。車ほしいけど仕事で使わないし維持費も勿体ないから買ってない。+8
-2
-
264. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:33
>>244
23区在住で車ないよ。
マンションでも世帯の3分の1分しか駐車場ないし、持ってない家庭が周りでは多いよ。+13
-1
-
265. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:41
>>14
> 都内のマンションの駐車場も車だらけだしさ
そもそも駐車場が少なくて抽選だよ。東京の新築マンションの駐車場設置率は30%以下+15
-0
-
266. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:47
>>169
そうそう、牛乳などが被っちゃって使いきるのに必死になったりしてね+2
-0
-
267. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:51
>>14
東京23区だと1000万円を超える年収がある世帯では、2人に1人が車を保有しているみたいね。2日位前のyahooニュースで見た+22
-3
-
268. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:57
子供が具合悪いときとか病院までの移動どうしてるのかなってちょっと思う
特に自転車に載せられないくらいの小学生とか+8
-3
-
269. 匿名 2024/09/02(月) 13:05:59
うちの近所は奥さん免許はあっても車ない人がチラホラ
うちのばーちゃんち行ったら老婆でもないかぎり免許ない、車ないはハッキリ言っておかしな人扱いされる
都会は羨ましい+3
-0
-
270. 匿名 2024/09/02(月) 13:06:02
>>134
107だけど、車持ってる人が多く感じるのがわかるってだけで事実ではないと思うよ。誰かも言ってるけど、こういうのは世帯あたり普及台数を見ないとダメだからね+6
-1
-
271. 匿名 2024/09/02(月) 13:06:10
>>1
余裕余裕~
31歳で免許返納したさ+5
-1
-
272. 匿名 2024/09/02(月) 13:06:19
田舎の人からしたら
「子供の送迎どうするの?!」
「通勤は?」
って思うかもしれないけど、都心は車通勤不可で、子供の塾も車で送迎不可。
個人病院には駐車場がない。
+21
-1
-
273. 匿名 2024/09/02(月) 13:06:30
車必須の地元から東京に越した妹も最初は色々慣れなくて大変だったみたいだった。幸い今は徒歩圏内にスーパーとドラストあるとこに住んでて日常の買い物は楽みたい。後はAmazon使ったりしてる。たまに帰省して自家用車乗ると「やっぱり車っていいね!」って喜ぶw+5
-0
-
274. 匿名 2024/09/02(月) 13:06:33
>>257
横、うんうん!自転車なんていなくない?+1
-8
-
275. 匿名 2024/09/02(月) 13:06:43
>>256
中国雑技団みたいなことはできないからね+5
-0
-
276. 匿名 2024/09/02(月) 13:06:45
>>261
必死で煽る奴がいるしね。車無しを馬鹿にしたくてしょうがない、みたいな。
でもこのトピは珍しくそんなに荒れてないみたいな感じ+5
-5
-
277. 匿名 2024/09/02(月) 13:06:47
子持ちは必要に迫られて持つ感じかなー
単身者は仕事や趣味で持つ人が多いかも。大体ネットで済む
自分は最寄り駅徒歩10分しない、バス停まで2分、スーパーまで自転車で5分しないから持ってない。こまめに寄るから大量にならないし
近所の駐車場代3万はかかるみたいだしなー+1
-0
-
278. 匿名 2024/09/02(月) 13:06:53
>>107
いるよね、わざわざ言わなくていい一言を言わずにいられない人。しかもそこが一番言いたいとこなんだろうけど。
マウント気質なんだろなと思う。+34
-3
-
279. 匿名 2024/09/02(月) 13:06:55
>>211
コストコなんて行かないと思う
コストココストコ言ってる人って地方の子沢山とか、やたら大量が好きな世帯がわちゃわちゃ行く感じだよ
+78
-11
-
280. 匿名 2024/09/02(月) 13:07:17
車持ってる人は富裕層や趣味で持ってる人でしょ。都心の一般家庭は維持費かかるし何より駐車場代が凄いから買わないよ+5
-0
-
281. 匿名 2024/09/02(月) 13:07:24
AIに聞いてみた
東京都の23区では、車を所有している世帯の割合はおおむね20%から30%程度です。特に、都心に近い区(例:千代田区、港区、中央区など)では車を持つ必要性が低いため、車の所有率が低くなる傾向があります。一方で、郊外に近い区(例:世田谷区、練馬区、足立区など)では所有率が比較的高くなる傾向があります。+7
-1
-
282. 匿名 2024/09/02(月) 13:07:29
そもそも駅から徒歩15分以上かかる場所の負動産なんていらないので
必然的に車必要ない生活になる+4
-0
-
283. 匿名 2024/09/02(月) 13:07:49
>>268
大病院ならタクシーだし、近くのクリニックは駐車場なんてあるところないよ。+9
-0
-
284. 匿名 2024/09/02(月) 13:07:53
>>196
当時は宅配ってコープとラディッシュボーヤしか無かったのよ
いまはネットスーパーあるしドラストやスーパーも宅配サービスあるしいいよね
でも混んでると3日後になっちゃう😅+3
-0
-
285. 匿名 2024/09/02(月) 13:07:53
>>148
それは無い
金持ちは車持つことにコスパは考えない+32
-2
-
286. 匿名 2024/09/02(月) 13:08:00
>>272
でも免許ない人にイライラするってトピほとんど都会の人の話しじゃん!田舎で免許ない人なんて稀にしかいないよ+2
-7
-
287. 匿名 2024/09/02(月) 13:08:14
>>281
AIすげーなその通りだよ
足立区の所有率高いと思う
+3
-3
-
288. 匿名 2024/09/02(月) 13:08:18
>>274
都心のマンション住みなので乗ってません+7
-2
-
289. 匿名 2024/09/02(月) 13:08:18
>>55
徒歩2分のゴミ出しだったら歩いた方が早いと思うんですけど、逆に「この距離、用事なら歩く」ってことはありますか?+12
-0
-
290. 匿名 2024/09/02(月) 13:08:20
>>39
私はショッピングモール歩いて疲れたのに運転して帰る方が面倒すぎる
ま、電車も面倒ではあるんだけど乗ってればスマホいじろうが寝ようが自由だし
運転が苦にならない派と歩くのが苦にならない派って絶対分かり合えないと思う…+94
-20
-
291. 匿名 2024/09/02(月) 13:08:57
>>1
宅配とかあるじゃん
車依存は高齢になったら大変だよ
+8
-3
-
292. 匿名 2024/09/02(月) 13:09:07
>>252
うちの父は部署変わるまで車通勤してたけどな(東京多摩地区)
あと、学校の先生も車通勤してる人結構いたよー+2
-6
-
293. 匿名 2024/09/02(月) 13:09:07
>>276
都内で車持ってない奴は貧乏人だけ。お金のある家は持っているよと毎回同じ事言ってるよねw煽ってるのも運営だったりして+12
-0
-
294. 匿名 2024/09/02(月) 13:09:15
>>205
なんの送迎?+11
-0
-
295. 匿名 2024/09/02(月) 13:09:37
>>268
徒歩5分もかからないところに小児科あるから歩けるようなら歩いて、無理なら抱っこで連れてってるよ+10
-1
-
296. 匿名 2024/09/02(月) 13:09:43
>>5
自家用車の維持費を考えるとタクシーの方が安かったって知り合いのおばあちゃんがいっててなるほどって思った。
バスとか老人割引あるしって。+152
-2
-
297. 匿名 2024/09/02(月) 13:09:56
>>279
都内だけど行くよ
いっぱい買うから車でないと無理+10
-13
-
298. 匿名 2024/09/02(月) 13:10:27
>>4
全然いらなかったのなら田舎じゃないんでは?
公共交通機関がそれだけ整備されてるってことよね。それは田舎とは言わせぬ。子供の有無に関わらず車がないと生活できないのが田舎や。+291
-5
-
299. 匿名 2024/09/02(月) 13:10:29
>>1
生協の個配を週1でやってる。
お米や重い野菜、嵩張るトイレットペーパーや
冷凍食品など食料や日用品の7割を賄ってる感じ。
あと3割は、生協では扱っていない調味料や
嗜好品、お菓子、切らしてしまった食材、化粧品とかを
ちょこちょこと近所のスーパーやドラストで仕事帰りに
買い足してる感じ。
ちなみに駅から家まで徒歩10分でスーパーとドラストは
ちょうどその中間にある。
+2
-0
-
300. 匿名 2024/09/02(月) 13:10:37
>>290
電車も必ず座れるわけではないからなあ+18
-29
-
301. 匿名 2024/09/02(月) 13:10:39
>>268
都心の小児科に駐車場ないよ。
+20
-0
-
302. 匿名 2024/09/02(月) 13:10:39
>>5
東京23区住まいの場合は車があってもそれを停めておく駐車場付きの家が厳しい+152
-1
-
303. 匿名 2024/09/02(月) 13:11:08
>>30
北区と北千住を間違えてる?
東京の地理を知らない田舎モンですかね?+43
-1
-
304. 匿名 2024/09/02(月) 13:11:24
>>171
高松に引っ越したてで車がないとき、夜ゆめタウンから三条駅まで徒歩で(徒歩10分、道路があるから広い道で明るい)帰ろうとしたら地元の人にものすごく心配されたことがある。
優しい!って思ったけど申し訳ないからそれからしばらくはゆめタウンは自転車で行くことにした。+9
-0
-
305. 匿名 2024/09/02(月) 13:11:35
>>279
うちの近所のコストコ都内ナンバーばかり来てるけど…+10
-7
-
306. 匿名 2024/09/02(月) 13:11:54
>>290
そもそもショッピングモールって都心にない+41
-3
-
307. 匿名 2024/09/02(月) 13:12:09
>>272
世田谷に住んでた時は自転車なら20分の所が車だと1時間かかるから自転車ばっかりだった。
仮に車があっても自分はペーパーで夫が週末運転するって家庭の方が多いと思う+4
-1
-
308. 匿名 2024/09/02(月) 13:12:10
>>252
環八とか朝走りたくねぇ
あと山手通りも。
通勤で使ってる人はやたら朝早く出ないとマジで詰む+8
-1
-
309. 匿名 2024/09/02(月) 13:12:37
>>54
私は5キロをエコバッグ入れて肩からかけて帰った時あった。次回からはいつも通りネットで買おうと思った。+5
-0
-
310. 匿名 2024/09/02(月) 13:12:51
貧乏人は車ないと言う人がいるけど、うちの方はマンションも億になってきてるし、そこまで貧乏ではないと思う。
うちも車を所有してないよ。分類だと富裕層だけど。+8
-1
-
311. 匿名 2024/09/02(月) 13:13:08
>>297
都内でもピンキリだからw+7
-6
-
312. 匿名 2024/09/02(月) 13:13:50
>>1
車は要らない
マンションの下にスーパーやコンビニ、病院や郵便局あるし、その下には地下鉄も通ってるから
その辺は雨降ってても傘いらない、外に出ないまま行けるから
マンションの目の前にも、バス停やタクシー停留所、コンビニ、銀行、学校とかもあるし
マンションにも駐車場あるけど、仕事で必要な人や車が趣味の人しかもってないから、めちゃくちゃガラガラだよ
スーパーで米とか買い溜めしてもエレベーターですぐ家だし、家下の地下鉄やバスでショッピングモールやホームセンターも直結の場所だから車なんて必要ない+11
-1
-
313. 匿名 2024/09/02(月) 13:13:56
>>14
渋谷よりの世田谷の閑静な住宅街に住んでいるけど周りは高級車所有率高いよ、マンションも戸建ても
子供は都内私立小に通っていますが外車所有率高いと思う
周りのママ友も外車が多い
やはりある程度裕福でないと23区内で車を所有するのは大変かもね
因みにうちは2台所有、都内実家は3台所有しています
+19
-11
-
314. 匿名 2024/09/02(月) 13:13:58
>>5
車って地味にお金かかるよね。
ガソリン月に5000円、保険も安くても月3000円は見ておかないとね。
そして点検あるし自動車税も。
+139
-3
-
315. 匿名 2024/09/02(月) 13:14:00
そもそもまとめ買いしないかも
生活圏内に全ての店が揃ってるから
いつでも買えるし
店舗から宅配できる+8
-0
-
316. 匿名 2024/09/02(月) 13:14:03
>>305
横、これもいつも車持ってるママが持ってないママが図々しくてイラつくみたいなコメントばかりじゃんね。都会でも持ってる人いっぱいいるのになんかこのトピおかしくね?+10
-5
-
317. 匿名 2024/09/02(月) 13:14:37
>>226
前提が違うのを理解しよう。旦那の通勤にもこどもの送迎にも車が必要ない人もいるの。+14
-1
-
318. 匿名 2024/09/02(月) 13:14:39
無くても生きてはいけるけど行動範囲はめちゃくちゃ限られてくるだろうな。電車やバスは駅までの行き帰り、大きめな荷物の時、プライバシーが無いなどがやっぱり不便+4
-5
-
319. 匿名 2024/09/02(月) 13:15:05
免許持ってないから。+2
-0
-
320. 匿名 2024/09/02(月) 13:15:06
>>306
あるわ!
豊洲にららぽあるし、お台場にダイバーシティもある
うちは電車ですぐだから良く行くよ+11
-16
-
321. 匿名 2024/09/02(月) 13:15:22
>>313
世田谷なら持ってる人多いイメージだね、都心でもないし+21
-2
-
322. 匿名 2024/09/02(月) 13:15:22
病院は徒歩の人は、コロナやインフルとか明らかに感染症ぽくてキツイ時はどうするの?
タクシー乗れるの?+3
-5
-
323. 匿名 2024/09/02(月) 13:15:34
>>283
大体大きい病院も個人病院もタクシーだよね。大きい病院だとそこ行きのバスあるし
特に個人病院なんてあちこちにあるしすぐ着く+2
-0
-
324. 匿名 2024/09/02(月) 13:15:42
>>1
それ強がりだからw
私は都内住みでレクサスNX-SPORTS乗ってるけど、便利で快適!
やっぱ車いいですよ!+4
-12
-
325. 匿名 2024/09/02(月) 13:16:22
>>305
横、観光地も都内ナンバー多いよ 高収入で家族みんなで出かけたいタイプだとあるのかもね+5
-5
-
326. 匿名 2024/09/02(月) 13:16:25
>>73だけど、目黒区在住だよ。
持ってない人本当いないや。そりゃお金無かったら持ってないかもだけど、お金無い人が私の周りにはいないから知らない。けど周りの一軒家見ても車無い家なんて皆無だけどな。+15
-20
-
327. 匿名 2024/09/02(月) 13:16:31
都会でも車あった方が便利だと思うけど
駐車場代とかバカみたいに高いよ うちのマンションは月2万
交通量も多くて運転も危ないし
家賃とか何もかも高いから車は持てない
電車とバスで移動はなんとかできるので
でも近所の子持ちの奥さんとか
自転車の前後に小さい子乗せてスーパーとか行ってて
たくましいな~ 自分だったら秒でコケそうやな~と思ったわ…
(現在は禁止されててあまり見なくなったかな?)
+2
-0
-
328. 匿名 2024/09/02(月) 13:16:39
そもそもショッピングモール自体あんまりいかない。イオンってこと?ららぽーととか?それがあるのって都会でもちょっと田舎っていうか再開発とかのところだよね。+10
-7
-
329. 匿名 2024/09/02(月) 13:16:51
新宿区内山手線内側のマンション。最寄り駅まで徒歩5分以内。普段は電動自転車が大活躍で靖国通りは駐輪場多いし2時間まで無料だから伊勢丹でも自転車で行っちゃう。車は駐車場高いし(相場は4〜5万)一方通行もあるし必要なときはタクシーでいいやと思ってる。+6
-1
-
330. 匿名 2024/09/02(月) 13:17:10
>>313
銀座近くの中央区住んでるけど、周りに車ない人も結構いるよ。
乗ることがなさ過ぎて手放した。
乗らないとバッテリー上がるし。
+15
-2
-
331. 匿名 2024/09/02(月) 13:17:38
車持ってない人が必死にマイナスしてるね+3
-4
-
332. 匿名 2024/09/02(月) 13:17:38
都内でも車持ってる人、持ってない人いる
それぞれのライフスタイルでいいんじゃないでしょうか+5
-0
-
333. 匿名 2024/09/02(月) 13:17:50
>>317
車通勤も車の幼稚園送迎も禁止ですからね。停めるところもないですし。
送迎は電動アシスト一択+6
-0
-
334. 匿名 2024/09/02(月) 13:17:52
>>322
そもそも徒歩数分圏内の病院をかかりつけ医にすると思うよ+10
-1
-
335. 匿名 2024/09/02(月) 13:17:55
>>298 よこ
そういう地域って車がない家庭は皆無なの?
病気や高齢になって運転できないとなったら引っ越すの?+36
-0
-
336. 匿名 2024/09/02(月) 13:17:55
車ない、又は車はあるけど免許ないって人は小学校高学年とか大きい子供が体調不良で迎えにきてくださいって連絡あった時どうしてるんですか?+3
-5
-
337. 匿名 2024/09/02(月) 13:17:59
>>315
コストコの駐車場都内ナンバーいっぱいだよ+2
-1
-
338. 匿名 2024/09/02(月) 13:18:07
>>303
北関東って打とうとしたんじゃ無い+9
-1
-
339. 匿名 2024/09/02(月) 13:18:16
>>320
そこは都心って言わない+38
-4
-
340. 匿名 2024/09/02(月) 13:18:23
>>322
車で行っても駐車場ないから。近くの駐車場探してそこから歩くのなら家から歩いた方が遥かに近い。+5
-0
-
341. 匿名 2024/09/02(月) 13:18:33
>>315
周りにたくさんお店あるもんね。飲み物や米は当日中に送料無料で配達してくれるし、他もネットスーパーやAmazonとかで事足りる。多少余裕持ってストックしておけば焦らないし、車が必要だと思うほど買いだめしないよね。+4
-0
-
342. 匿名 2024/09/02(月) 13:18:55
>>12
23区も荒川や多摩川周辺になってくると車ないと不便だね+1
-22
-
343. 匿名 2024/09/02(月) 13:19:01
>>281
そこに足立区って不自然だわ+3
-1
-
344. 匿名 2024/09/02(月) 13:19:13
>>14
駐車場代が5000円ぐらいなら独身はともかく子持ちは車買うだろうからね
金がないだけなのに色々理由つけて強がってるだけ
+9
-10
-
345. 匿名 2024/09/02(月) 13:19:36
一人暮らしだから車無しで余裕+1
-0
-
346. 匿名 2024/09/02(月) 13:19:36
>>313
世田谷は都心じゃないから、車保有率も高そう。
中央区、千代田区あたりだと本当いらない。
+18
-4
-
347. 匿名 2024/09/02(月) 13:20:02
>>340
横、高熱や感染症で具合悪い時に歩かせるの?タクシー使うの?って話では+0
-3
-
348. 匿名 2024/09/02(月) 13:20:04
>>73
駐車場無くない?
友人は車で上野動物園に連れて行ったら停めるところがなくて入れず帰ってきたよ+8
-2
-
349. 匿名 2024/09/02(月) 13:20:17
何で自転車っていう便利なものを無視するのかね。車か徒歩かみたいな二極思考
自転車は便利よ+5
-3
-
350. 匿名 2024/09/02(月) 13:20:24
>>318
そうそう
自転車でどこでも行ける言うけど、夏は暑いし日焼けするし冬は寒いし絶対嫌+4
-3
-
351. 匿名 2024/09/02(月) 13:20:33
>>1
都内23区住みだけど車持ってる人少ないかも
みんな電動のママチャリで移動してるよ
うちは車持ってて週1の買い出しに行くときに使ってるけど聞いたら重いものはネットスーパー使ってそれ以外の細々した物はママチャリで行くんだって
私が運転好きだから車は手放さないけど都内だと通行量も多いし人や自転車も多いから運転苦手な人は乗れないかも+14
-0
-
352. 匿名 2024/09/02(月) 13:20:34
都心は千代田区、港区、中央区。これに渋谷区と新宿区が入る場合も。ここまで。+9
-1
-
353. 匿名 2024/09/02(月) 13:20:47
>>344
都心のマンションは駐車場の空きがないよ。
マンション買うときに抽選だった。
+9
-1
-
354. 匿名 2024/09/02(月) 13:20:48
>>1
買い物はほぼネットスーパーです
生鮮食品のみ仕事帰りにちょこちょこ買います
歩いて行けないようなモールは行きません
病院は徒歩圏に何軒もあるから困ったことはないです
ただ、子供の学校からのお迎え要請はタクシー使いました
最近はタクシーがつかまらないようなので
タクシー利用前提は厳しい時代かもしれません+6
-1
-
355. 匿名 2024/09/02(月) 13:20:52
>>1
私はずっと地方都市育ちで車社会経験長かったけど、転勤で東京に越して来て半年で車手放したよ
まず使わない。JRも私鉄もたくさんあって、交通はとにかく便利
それに対して、これは地域によって違うだろうけどうちの近辺はまず車だと時間がかかる…。駅に向かうなら歩いた方が早いレベル
あとは個人的には、地方の道路や駐車場とは話が違いすぎて、私の運転テクでは乗りこなせない(免許歴15年だったんだけどね…)
激狭の縦列駐車とかが怖すぎて乗らなくなって、無駄だから半年で手放した感じ
スーパーとかホームセンターはネットスーパーが充実してるよ。別に割高とかじゃないし送料もかからないから、田舎にいた時のネットスーパーのイメージとは全く違った
病院もタクシー使ってるよ。アプリで呼んですぐ来る。これも田舎のイメージと大違いで、タクシーの稼働数の桁が違うからすぐに来てくれる…
あとはすぐ近くにカーシェアがあるから、月に数回は車で千葉とか郊外の観光に行ってる
カーシェアは本当に便利…レンタカーみたいに人を介しないからいいね+13
-2
-
356. 匿名 2024/09/02(月) 13:21:05
>>330
私も実家が中央区だけど、キャンプが趣味な家族、お父さんが通勤や仕事で使う、車が趣味の人以外で持ってる人はあまり居ない
つか、駐車場が月5万からの場所ばかりだし、車で帰っても一通とか多かったり道が時間で通行止めだったり、車は不便すぎて電車で帰るようになった!笑+12
-1
-
357. 匿名 2024/09/02(月) 13:21:22
都心タワマン住みでうちは車ないけど駐車場はいっぱいでキャンセル待ちしてるよ
駐車場は全世帯数の半分くらい?だったような
外の駐車場の人もいるし結構所有してるんだなと思った+3
-0
-
358. 匿名 2024/09/02(月) 13:21:46
>>330
隅田川よりの中央区だけど、私も持ってないよ車。
銀座は自転車で行く+11
-1
-
359. 匿名 2024/09/02(月) 13:21:50
>>301
うちの近所もない。路駐すごくて通報めっちゃくるって+5
-0
-
360. 匿名 2024/09/02(月) 13:21:52
>>1
近所のスーパーはその日のうちに配達してくれるから重いもの買ったら配達お願いしてるよ。15時過ぎに買い物して頼もうとすると配達予定がいっぱいだったりして配達時間好きに選べないから、このあたりの人はみんな配達使っててる。お年寄りにも優しいシステム。+6
-0
-
361. 匿名 2024/09/02(月) 13:22:00
>>348
上野駅周辺にコインパーキングいくつもあるよ+3
-0
-
362. 匿名 2024/09/02(月) 13:22:09
駅まで徒歩5分、都内まで電車で20分、駅ビル、スーパー、コンビニ選び放題で車は有るけど殆ど乗らない
2002年に買ったドイツ車のオープンカーだけど走行距離25000キロ、年に1000キロしか乗ってない
大型ショッピングモールも歩いて20分だから歩いてく
トナラーやドアパンされると嫌だから+2
-2
-
363. 匿名 2024/09/02(月) 13:22:22
>>349
乗れないから+1
-2
-
364. 匿名 2024/09/02(月) 13:22:35
>>336
電動アシストで小4ぐらいまでなら載せられる。+2
-0
-
365. 匿名 2024/09/02(月) 13:22:40
ディズニーランド ディズニーシーも都内ナンバーよく見かけるよ+2
-1
-
366. 匿名 2024/09/02(月) 13:22:43
>>1
駅徒歩1分
産まれたときから車なしで30年
自転車とバスと電車で問題ないな
ショッピングセンターは徒歩圏内だし、面倒な時はバス乗る
病院も自転車とかバスで全然行けるけど、本当に体調悪ければタクシー乗る
年に何回かのタクシーなんて車の維持費よりはるかに安いよ+11
-2
-
367. 匿名 2024/09/02(月) 13:22:47
>>313
都内私立小は高級車所有率は高いよね+9
-0
-
368. 匿名 2024/09/02(月) 13:22:49
>>339
中央区近辺が都心って言わないなんて初耳だわw+8
-17
-
369. 匿名 2024/09/02(月) 13:22:49
>>312
めっちゃ便利なとこだね+3
-0
-
370. 匿名 2024/09/02(月) 13:23:02
>>1
風邪引いて歩くのも辛い時の病院は困るかな
タクシー呼ぶにも近すぎるから躊躇うし、かといって歩いて行くのは無理だし+5
-0
-
371. 匿名 2024/09/02(月) 13:23:30
>>347
タクシーは感染リスクがあるのならだめでしょう。+1
-0
-
372. 匿名 2024/09/02(月) 13:23:50
>>361
休日は満車になってるけど?
+6
-2
-
373. 匿名 2024/09/02(月) 13:23:57
関西の地方都市住み。
マンションのすぐ目の前が児童公園。
徒歩5分に大型ショッピングモールがあり、
食品、日用品、衣類、本から家電まで何でも揃う。
スタバ、マクドの他、フードコートとレストラン街もあるので
外食も困らない。
小中学校は徒歩2分、
各種クリニック徒歩3分。
小児科や内科が近いのは本当にありがたい。
銀行・郵便局・市役所の出張所や図書館、保育所、
スポーツクラブや塾などすべてが徒歩圏で
しかも地形が平らなので車が要らない。
主人の通勤は徒歩8分の駅から電車。
私のパート先は自転車で15分。
子どもが出来たらさすがに要るかなーと思ってたけど、
結局ママチャリで乗り切った。
どうしても車が必要な時は目の前がタクシー営業所なので
タクシー呼ぶけど、年に1度あるかないか。
+7
-0
-
374. 匿名 2024/09/02(月) 13:24:00
>>364
道交法違反じゃ無いの?いける?+0
-0
-
375. 匿名 2024/09/02(月) 13:24:28
病院は総合病院以外は基本駐車場がない、もしくはちょっと歩いた先にある。
だからタクシー使った方が入口の目の前で降りられるから病人にも優しい。
今住んでるとこは小児科、耳鼻科、皮膚科がマンション内にあるから子ども連れてくのも楽。+2
-1
-
376. 匿名 2024/09/02(月) 13:24:32
>>323
大病院なんて駐車場激混みだからタクシーとか電車で行った方が全然いい+2
-1
-
377. 匿名 2024/09/02(月) 13:24:43
>>1
問題ないです
バスあるし
歩きでも良いし
自転車もあるし
重たいものは宅配もあるし+8
-1
-
378. 匿名 2024/09/02(月) 13:24:49
>>370
私は自分なら歩いて行っちゃう。子供なら自転車に子供を座らせて引いて行ってる。+1
-1
-
379. 匿名 2024/09/02(月) 13:25:02
>>364
道路交通規則で小学校入学までじゃない?命の安全考えたら怖いな+2
-0
-
380. 匿名 2024/09/02(月) 13:25:10
>>374
子供乗せれるのって年長までじゃない?+1
-0
-
381. 匿名 2024/09/02(月) 13:25:18
>>340
>>334
じゃあどんなにキツくても歩かないといけないってことですよね。大変そうですね。
返信ありがとうございます。+3
-5
-
382. 匿名 2024/09/02(月) 13:25:44
>>197
横
安いってか、都心だと塾とかの送り迎えに車使うの禁止だったりするし、普通に不便で禁止されてなくても使わない保護者ばかり
スポーツ系の習い事で郊外に行くとかなら車使う人も多いけど+48
-1
-
383. 匿名 2024/09/02(月) 13:25:45
>>14
持ってるだけであんまり乗ってない人多くないですか?
いいところに住んでる人ほど近場じゃ車停める場所がないし徒歩とかLOOP使ってるよ+6
-2
-
384. 匿名 2024/09/02(月) 13:25:47
>>372
それは前準備弱者でしょ。どんな環境でもそういう人はうまくいかないよね。駐車場停めれても、上野動物園に入れなさそう。お気の毒。+3
-8
-
385. 匿名 2024/09/02(月) 13:25:47
ペット飼うなら馬が一番役に立つね。ガソリン免許要らないし燃料切れないし
スピード出るし山道でも階段でもいけるから+2
-1
-
386. 匿名 2024/09/02(月) 13:26:08
>>372
じゃあ満車になる前に朝早く出れば?
グダグダ言うくらいなら努力すれば?+2
-7
-
387. 匿名 2024/09/02(月) 13:26:14
>>92
東京の民度下げるのやめて+74
-2
-
388. 匿名 2024/09/02(月) 13:26:17
バス電車は疲れる+2
-3
-
389. 匿名 2024/09/02(月) 13:26:47
>>157
うちもそれで手放したよ
マンションの駐車場はそもそも世帯数分ないけど余ってて管理組合で外部に貸し出すかどうかが議題に上がってる
反して駐輪場が今ギリギリ
電動自転車の所持率がかなり高いと思う+19
-1
-
390. 匿名 2024/09/02(月) 13:26:56
>>369
そうなのかな?
昔からその環境だし周りの子達もそういう場所に住んでるから、普通の環境だと思ってた
逆に、車(トラック以外)持ってる家庭の方が珍しいよ
このトピ、少しビックリしてる+4
-1
-
391. 匿名 2024/09/02(月) 13:27:09
>>385
この暑さじゃ馬も人間もバテるよ+5
-0
-
392. 匿名 2024/09/02(月) 13:27:13
>>386
遊びに行くのに努力w
そんな無駄なことするならタクシーで行くよ。
+10
-2
-
393. 匿名 2024/09/02(月) 13:27:15
>>348
上野動物園は車で行くとこじゃない+15
-0
-
394. 匿名 2024/09/02(月) 13:27:27
>>1
自分は東京23区。全然ヘーキ。昔は駅の裏とかにもいた。バス、電車、タクシー。あとチャリあればオーケー!+1
-0
-
395. 匿名 2024/09/02(月) 13:27:32
車がある家は確かに高級車ばかりですが、車が大好きなんだなとしか思わない+7
-2
-
396. 匿名 2024/09/02(月) 13:27:42
>>379
うち小3女子だけどアシストの後ろに乗っけてるわ+0
-1
-
397. 匿名 2024/09/02(月) 13:27:43
>>384
田舎コンプ丸出しだね。
+6
-1
-
398. 匿名 2024/09/02(月) 13:27:54
>>336
普通にタクシーじゃない?+5
-0
-
399. 匿名 2024/09/02(月) 13:28:15
電動自転車でことたりる+4
-0
-
400. 匿名 2024/09/02(月) 13:28:22
近くのスーパーは基本自転車!
重たいもの(お米や炭酸)は宅配
病院とかの通院は近くまでバスが通ってたりするからバスに乗ったりタクシー使う。
生まれてからずっと車のない生活してるから不便に感じた事なくて当たり前になってる。
雨の日とか車あると便利だなって思うぐらい。
+4
-0
-
401. 匿名 2024/09/02(月) 13:28:23
>>371
タクシーで感染のリスクが…というのはコロナ後なんだよね。それまでは風邪とかインフルエンザの受診にタクシーで病院へってよくある話だった思う。で、最近はやっぱりタクシーで受診ってよくあると思う。+6
-0
-
402. 匿名 2024/09/02(月) 13:28:28
>>372
予約出来るパーキングあるよね 前利用したよ+4
-1
-
403. 匿名 2024/09/02(月) 13:28:28
>>390
うん。すごいいい場所だと思う。住みたいわ+3
-0
-
404. 匿名 2024/09/02(月) 13:28:34
>>32
うちも駐車場54000円するわ
その代わりマンションにLOOPとレンタルサイクルがあるからそれと、あとは自分の自転車を使うかな
最寄りも5分だし、新幹線駅までも徒歩15分くらいだから本当に車必要ない+23
-2
-
405. 匿名 2024/09/02(月) 13:28:47
>>353
抽選外れたから車売ったの?
なんだかんだで近隣の駐車場あると思うんだけどなー
うちも新築でマンション買った時駐車場は借りれなかったから近隣Pだよ+3
-9
-
406. 匿名 2024/09/02(月) 13:29:10
>>5
単身者が駐車場のないアパートに住んだ場合、別途駐車場の費用が掛かるし駐車場は月額3万〜5万円ほど掛かるからね。+66
-0
-
407. 匿名 2024/09/02(月) 13:29:17
>>395
ただ公共交通機関使わないのよ+1
-5
-
408. 匿名 2024/09/02(月) 13:29:20
>>339
横、ちょっと変わった人が連投してる感はあるよねwなんかおかしくて見てる+5
-8
-
409. 匿名 2024/09/02(月) 13:29:24
>>368
豊洲とかお台場って埋立地だし古くからの都民にとっては都心とは思わないよ+34
-3
-
410. 匿名 2024/09/02(月) 13:29:36
>>381
横だけど、マンション内にも病院あるし、マンションの道路挟んで反対側にもクリニックたくさんあるから歩かなきゃ行けない事で困った事ない
普段車の人は横断歩道ぐらいの少しの距離も歩けないの?+9
-1
-
411. 匿名 2024/09/02(月) 13:29:39
>>396
それは違反行為でよろよろした時に 乗っているお子さんも運転手もかなり怖いと思うよ。子供の安全に守るべきだと思うよ
+1
-0
-
412. 匿名 2024/09/02(月) 13:30:04
>>389
乗ることがないよね。
もっと乗ってくださいと車検のたびに言われてた。
+10
-1
-
413. 匿名 2024/09/02(月) 13:30:06
>>200
それな
セブンイレブンの並び10m先にローソンがあったりする+26
-2
-
414. 匿名 2024/09/02(月) 13:30:22
>>392
じゃあ最初からそーしろよ
何言ってんだこいつ+3
-9
-
415. 匿名 2024/09/02(月) 13:30:25
>>32
45000円?!!
都会だとやっぱり高いんだね…+27
-0
-
416. 匿名 2024/09/02(月) 13:30:40
>>23
ホームセンターに用がないかな…
庭が無いから園芸もしないしモールにある店は駅ビルにあるし+133
-2
-
417. 匿名 2024/09/02(月) 13:30:42
>>361
結局コインパーキングからそこそこ歩くなら電車のほうがいいってなると思うよ
それかタクシー+5
-0
-
418. 匿名 2024/09/02(月) 13:30:52
>>397
?
お金ないと大変やな。頑張って。+2
-4
-
419. 匿名 2024/09/02(月) 13:30:57
スーパーは徒歩圏内。たくさん買いたいときは電動自転車。徒歩や自転車では重すぎるor大き過ぎる物は配送してもらうかネット通販
結論:何も困りません
逆に聞きたいのですが車必須の地域の人達は歳とって免許返納後はどうやって生きていくのですか? 特に子無し世帯に聞きたい+4
-2
-
420. 匿名 2024/09/02(月) 13:31:12
>>372
計画性がないからそうなるんでしょ?
頭大丈夫?+2
-6
-
421. 匿名 2024/09/02(月) 13:31:22
無くてもやっていけるけどあったほうがそりゃ便利だよね
ベビーカーの移動とか電車やバスは本当めんどいもん+3
-2
-
422. 匿名 2024/09/02(月) 13:31:32
>>1
隣がスーパーのマンション買った!
スーパーなくなったらどうしようかなと思ったけど、さらにドラッグストアとコンビニも出来た!普段の買い物は仕事で遅くなっても余裕です。
ホームセンターは通勤途中の大型駅や休日にモノだけ決めて、ネットで手配です。
大型病院はワンメーター程度の徒歩圏内だけど、高齢になっての病院通いならタクシー利用するつもり。+5
-0
-
423. 匿名 2024/09/02(月) 13:31:37
>>200
うちマンション内にコンビニあるから、アイスが溶けるとか揚げ物が冷めるとかの感覚がまずなかったわ…+33
-2
-
424. 匿名 2024/09/02(月) 13:31:42
>>397
言い返せなくなったら田舎って言うしかないもんね+3
-5
-
425. 匿名 2024/09/02(月) 13:31:43
>>405
抽選当たって車保有していたけど、乗らなさすぎてバッテリー上がることが何回かあって手放したよ。
+4
-3
-
426. 匿名 2024/09/02(月) 13:31:46
>>310
車持ってないのが貧乏じゃないよね。持ってる人が富裕層なんだよ。現にうちの近所に停まってる車ほとんど外車かレクサスだもん+10
-0
-
427. 匿名 2024/09/02(月) 13:32:11
>>372
なーんにも調べたりしないんだろうなあ+2
-7
-
428. 匿名 2024/09/02(月) 13:32:18
大雨の時は買い物が面倒だなとは思うけど、車はわが家にはコスパが悪い。
年収2500万になったら買うかも。+3
-0
-
429. 匿名 2024/09/02(月) 13:32:19
>>410
まじ車の人は歩かないよ。旦那近所のコンビニとかも歩きたがらない。無理矢理歩かせてるけど+0
-0
-
430. 匿名 2024/09/02(月) 13:32:37
>>395
高級車多いし普通に夫婦2人とも乗れる人ばかりだよね。子供のお迎えはママがしてるし!今の時代歩くとかバス送迎とか危ないから自分でやってる人多くない?+2
-7
-
431. 匿名 2024/09/02(月) 13:32:37
>>30
都民なりすましさんかな?
北千住は1日の利用者が100万人越えのターミナル駅だよー+30
-0
-
432. 匿名 2024/09/02(月) 13:32:46
>>336
原付の120ccは二人乗りできるので後ろに乗せる+1
-1
-
433. 匿名 2024/09/02(月) 13:32:47
>>348
上野の駐車場って1時間1000円とかするよね笑
車で行くところではない+8
-0
-
434. 匿名 2024/09/02(月) 13:32:52
一人暮らしで東京23区在住、基本的に自転車です+2
-0
-
435. 匿名 2024/09/02(月) 13:32:57
>>200
でもそのスーパーまいばすけっとレベルよね…
東京来てスーパーの店舗の小ささに驚いたわ+11
-25
-
436. 匿名 2024/09/02(月) 13:33:03
>>407
公共交通機関を使わないでどうやって生きていくの?
通勤も通学も不可能ではない?
普通は会社も学校も車利用なんて認められないよ?+10
-1
-
437. 匿名 2024/09/02(月) 13:33:19
私はチャリでどこでも行けるけど
普通は電車バスかな+1
-0
-
438. 匿名 2024/09/02(月) 13:33:34
>>349
自転車は歩行者からしても自動車からしても鬱陶しいから自分は乗らない+1
-2
-
439. 匿名 2024/09/02(月) 13:33:37
>>420
連投して頭おかしいね。
+2
-1
-
440. 匿名 2024/09/02(月) 13:33:40
>>1
もう何度も言われてることだけど
都会でも主のような所帯持ちは一家に一台車は持ってるのが普通です
持ってないのは独身
特に女性はペーパードライバーが標準です
でもうちの近所のスーパーの所帯持ちは自転車で来てるよ
1つは駐車場2台しかない上に道が狭いところ
もう1つは大きな幹線道路?(免許ないから知らん)沿いの大きい駐車場ありの格安スーパーもあって車も結構入ってるが、自転車のが多いと思う
近くに店があるし、特売品か毎日変わるから一度にまとめて買う必要がないからだと思う
都内の戸建住宅地を街歩きすると色んな車が見れるんだけど、それはつまり持っててもほとんど使わないってことなんだと最近気付いた+7
-7
-
441. 匿名 2024/09/02(月) 13:33:45
なんかこのトピプラマイ反応しないんだけど私だけかな+0
-0
-
442. 匿名 2024/09/02(月) 13:34:10
>>381
キツイのに運転する方が大変じゃない?それに都内なんて歩いて数分で病院あるし大きい病院行くならタクシーの方が横付けできて便利だわ。+8
-2
-
443. 匿名 2024/09/02(月) 13:34:12
>>429
え、、?横断歩道も歩けないの?
常にドアtoドアって事?びっくりだわ!!+6
-1
-
444. 匿名 2024/09/02(月) 13:34:15
我が家は貧乏で必需品じゃない車にかけるお金はない
最寄り駅まで徒歩5分だし、買い物、病院、などの日常生活は徒歩圏内で足りる
重い物は住んでる階まで運ぶのが大変なのでコープとかで買う
夫は生まれも育ちも山手線内で免許持ってないし
鉄オタで旅行は鉄道に乗るのが楽しみの一つだからお出かけにも車は使わない
どうしても車が必要なときは実家から借りるかタクシー使う
子どもはもう大学生だけどそれで子育て中も特に困ったことはなかった
私も運転好きじゃないしうちでは今後も車は要らないな
+4
-1
-
445. 匿名 2024/09/02(月) 13:34:16
>>438
補足
自分の便利さしか考えない人間になり下がりたくないから+0
-2
-
446. 匿名 2024/09/02(月) 13:34:20
>>407
都心のオフィスは車通勤不可では…?
+11
-1
-
447. 匿名 2024/09/02(月) 13:34:31
>>302
田舎の友達の家(ファミリー向けメゾネット賃貸駐車場2台分付き)の家賃が10万しないと聞いてびっくりした記憶がある。+34
-1
-
448. 匿名 2024/09/02(月) 13:35:01
>>423
いいなー+6
-2
-
449. 匿名 2024/09/02(月) 13:35:03
>>412
私も
バッテリー上がるの防ぐためにたまにエンジンつけにいくくらい乗らない+10
-0
-
450. 匿名 2024/09/02(月) 13:35:21
>>320
豊洲は江東区だから都心ではないね+18
-1
-
451. 匿名 2024/09/02(月) 13:35:27
>>1
うちは子供が本当に小さいうちは一時的に持ってたけど、小学生になって手放したよ。
習い事や塾は自力で通える範囲のみ。
買い物や病院はもともと住まいの条件が良いので問題無し。
元々休日しか乗らなかったし、全然要らないです。+4
-0
-
452. 匿名 2024/09/02(月) 13:35:47
>>433
その程度のお金すら払えない貧乏人なら電車で行きなー+2
-7
-
453. 匿名 2024/09/02(月) 13:36:06
>>429
マジレスすると歩いた方が良い
1日8000歩くらいは歩いてますか?
不健康に成りますよ+5
-1
-
454. 匿名 2024/09/02(月) 13:36:07
子供が都下の私立中だけど、車持ってないのに驚かれるとは言っていた。
でも娘ほど都心に住んでいる人はあまりいないみたい。+4
-0
-
455. 匿名 2024/09/02(月) 13:36:25
車で外食へ行っても酒も飲めないじゃん。お隣さんがよく車で外食へ行くけど
歩いても数分。外食へ行って酒も飲めないなんてありえないわ+13
-5
-
456. 匿名 2024/09/02(月) 13:36:25
>>443
歩こうとしないよ!だからこっちは大変、言い聞かせるのに+0
-2
-
457. 匿名 2024/09/02(月) 13:37:05
>>453
一応力仕事だし私も歩かせる努力してる。ウォーキングしたり+0
-0
-
458. 匿名 2024/09/02(月) 13:37:11
>>433
中央区だから上野は自転車で行ってるよ。
動物園の駐輪場はちょっと小さいんだけどね。+4
-1
-
459. 匿名 2024/09/02(月) 13:37:12
>>436
社長クラスの話をしてる+1
-7
-
460. 匿名 2024/09/02(月) 13:37:17
>>439
横、車や免許の話しになるとなんか拗らせてる人いつもいるような気がする。+4
-4
-
461. 匿名 2024/09/02(月) 13:37:26
>>428
そもそも大雨の日に買い物行こうとならないだろうしね+5
-0
-
462. 匿名 2024/09/02(月) 13:37:33
>>372
なんかすごい叩かれてるけど都会民ならわかってくれると思うよ
わざわざ予約してまで行こうってならないよね
どのみちすぐ行ける距離だし、出直そうくらいだと思うよ+10
-1
-
463. 匿名 2024/09/02(月) 13:37:33
>>348
よこ
多分だけど、田舎の人って駐車場=平置きの広いところ、って先入観があるからでは?
地下駐車場標準完備の丸の内の高層ビル群見て「駐車場ないしー!」って文句言ってたガル民見てそうだと思った
地下以外でも小さなパーキングいくつもあるよ
何故なら観光客や近隣住民(近隣の駐車場なしアパート等)だけでなく業者の需要があるから
てか上野なら新幹線も通ってるし電車も地上地下あって便利だし、車はホテルやもっと安い住宅街とかに停めて、公共交通機関で来るのがお得だよ!👍+10
-0
-
464. 匿名 2024/09/02(月) 13:38:28
>>452
この頃電車の運賃が値上がりして気楽に出かけられない
自転車はいいね。金要らない。パンク修理も自分でするし+0
-0
-
465. 匿名 2024/09/02(月) 13:38:30
>>455
運転代行してもらえばいいじゃん+3
-12
-
466. 匿名 2024/09/02(月) 13:38:36
>>1
イオンとかには車で行くけど、近くても梅田には電車で行く
都会は駐車場代が高いし、電車のほうが動きやすい
ショッピングモールの駐車場も地方は無料が多いんだよね、それすごく羨ましい+5
-0
-
467. 匿名 2024/09/02(月) 13:38:45
>>459
社長は迎えの車が来てるよ?
うちの近所に、某会社の社長がいる。
ショボい自営の社長のこと?
+7
-1
-
468. 匿名 2024/09/02(月) 13:38:54
>>405
ヨコ
都内の住宅地で、マンション近くの月極が空いてたらすごいラッキーだと思うよ
+9
-1
-
469. 匿名 2024/09/02(月) 13:39:04
>>8
去年までは使ってたけどトラブルが怖くて解約した
+14
-7
-
470. 匿名 2024/09/02(月) 13:39:41
>>452
そういう意味ではなく、わざわざ駐車場探しに明け暮れるのも面倒だしそもそも車使わないってこと+9
-0
-
471. 匿名 2024/09/02(月) 13:39:43
転勤で東京になった時に車を手放したけど、やっぱり不便だったよ
引っ越し後のホームセンター、病院、雨の日のクリーニング屋、飛行機に乗るから早朝
特に早朝は予約も取れなくてな
電車を使った一泊の旅行も憧れてたけど、実際に行くと不便だし疲れるし
夜にちょっとドライブがてらソフトクリーム食べに行こうとかも出来ないし、行動範囲や時間が限られてしまう+4
-19
-
472. 匿名 2024/09/02(月) 13:39:44
>>429
ただの人間性じゃんw
田舎にすんでる義両親だって歩いて10分のコンビニぐらいは歩いて行くし、
我が家も周りの人たちも徒歩で普通に出かけるよ…+5
-1
-
473. 匿名 2024/09/02(月) 13:39:44
>>459
よこ
大手企業でも社用車は社長か会長しか使わないね
なぜなら渋滞で遅刻するリスクがあるので、自分で出勤時間決められる人しか無理
役員でも使ってる話なかなか聞かんし、基本的には電車
上記の通り渋滞があるから
東京だと業者の車やトラックも多いからね+7
-0
-
474. 匿名 2024/09/02(月) 13:40:00
>>274
横
自転車めちゃくちゃ多いよ
下手したら最近の人って自転車すら買わずにレンタサイクルとかだよ+9
-1
-
475. 匿名 2024/09/02(月) 13:40:41
>>465
いくらかかるんだよ。いちいちそこまでしてなら家のみするわ
グループでいくなら下戸におごって帰りの送迎させるけど+3
-5
-
476. 匿名 2024/09/02(月) 13:40:55
>>465
運転代行が盛んなのは多分田舎だけ+22
-2
-
477. 匿名 2024/09/02(月) 13:40:58
>>459
一般的では無いですね。
ありがとうございます。+4
-0
-
478. 匿名 2024/09/02(月) 13:41:18
マンション前のLOOPとレンタサイクル、徒歩2分くらいのカーシェア、徒歩5分の電車
これで事足りてしまう+2
-0
-
479. 匿名 2024/09/02(月) 13:41:25
>>32
車で出かけた先の駐車料金も30分500円取られたりして地味にかさむよね。
でも車楽なんだよな。小さい子供がいるから余計にそう感じるのかもだけど。+32
-1
-
480. 匿名 2024/09/02(月) 13:41:50
>>472
横だけど、糖尿病や脳卒中など田舎の県がワーストランキング上位だよ。
調べたら分かるけど1日の歩数が田舎は少ない。
+4
-3
-
481. 匿名 2024/09/02(月) 13:42:08
>>381
そこまでキツくなる前に病院行くと思うんだけど…
動けない歩けないレベルって相当じゃない?+3
-1
-
482. 匿名 2024/09/02(月) 13:42:13
>>1
米はネットでしか買ったことない。
スーパーとかモールはマンション直結だからカートごとマンション内に運べる。雨にも濡れない。
ちょっと遠目の病院はタクシー。+2
-1
-
483. 匿名 2024/09/02(月) 13:42:15
>>473
某割と有名なアパレル本社で働いてるけど、社長も会長も電車とかバスで来るよw
たまぁに退社後?に用事があると車でくる事あるけど、まず会社に車で来るのが時間かかるし道も面倒だから皆避けてるよ+15
-0
-
484. 匿名 2024/09/02(月) 13:42:19
>>1
ショッピングモールやホームセンターへは
都心にはなくて郊外だから
今は車あるけど、なかった頃は行かなかった
都心のデパートやハンズとかで買うか、ネットで買うかだった
車がある今でもめったに行かないけどね+5
-0
-
485. 匿名 2024/09/02(月) 13:42:27
>>465
都心で車の代行なんてする人いるのかな?タクシーでいいやん+20
-1
-
486. 匿名 2024/09/02(月) 13:42:49
>>211
行きたいときは、知り合いに連れて行ってもらってます。
+3
-10
-
487. 匿名 2024/09/02(月) 13:43:14
>>486
これガルでよく叩かれてるやつじゃんw+8
-0
-
488. 匿名 2024/09/02(月) 13:43:25
私も友人たちも自分の自転車に乗っているけど、街中ループだらけ何だけど、彼らは観光なのかな?家に自転車ない地元の人なのか。ループ、意外と日常使いすると高いよね。+1
-0
-
489. 匿名 2024/09/02(月) 13:43:28
>>455
奥さんがお酒飲まない派なんじゃない?+0
-0
-
490. 匿名 2024/09/02(月) 13:43:37
>>482
都心の話です。すみません、ちゃんと読んでなかった。+0
-0
-
491. 匿名 2024/09/02(月) 13:44:00
>>82
レンタカーよ。レンタカー+11
-1
-
492. 匿名 2024/09/02(月) 13:44:06
>>4
東京に住んでてもそうですよ!
車買いました。
駐車場代が結構痛いけど電動自転車だけじゃ小さな子供2人しか運べない。+110
-6
-
493. 匿名 2024/09/02(月) 13:44:08
>>55
田舎は車必須なのにガソリン代高い!って言うわりに2分でも乗るっていうのが不思議なんだよなー+17
-1
-
494. 匿名 2024/09/02(月) 13:44:24
>>483
そういう、一切使わないケースもすごいありそうww
結局都会だと車が面倒なんだよね
渋滞だけでなく道が細い、細い道=(猫)通行人自転車バイク車トラック全部通るから譲り合いで面倒だし、最近はLUUP野郎もいるしね+7
-0
-
495. 匿名 2024/09/02(月) 13:44:41
>>455
全員が全員、呑兵衛じゃないからね+4
-0
-
496. 匿名 2024/09/02(月) 13:44:42
>>471
飛行機に乗るから早朝
特に早朝は予約も取れなくてな
これが車となんか関係あるの?+11
-0
-
497. 匿名 2024/09/02(月) 13:44:51
>>465
都内で運転代行って聞いたことない
タクシーだと思う
あとはいっそカラオケオールとか笑+14
-1
-
498. 匿名 2024/09/02(月) 13:45:54
>>497
ネットカフェか漫喫でしょ+2
-2
-
499. 匿名 2024/09/02(月) 13:46:15
大きな病院はともかく、風邪などでかかる病院や耳鼻科、歯医者などは駐車場がないことも多いから普通に徒歩か自転車
+8
-0
-
500. 匿名 2024/09/02(月) 13:46:24
>>493
よこ
本当にそれ不思議なんだよね
「そもそもの話徒歩で移動しないから正確な徒歩時間を把握してない(自称2分→実際5分)」って説もあるが、それでも大した距離じゃないはずだろうし
田舎だと歩いてると不審者に見られるらしいから、そっちの理由なのかな+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する