-
1. 匿名 2024/09/01(日) 16:14:08
主は従業員10人程度の家族経営の印刷会社で働いてます。ここ最近、会社の業績が悪いのか社長の機嫌が悪くなって、ボーナスを半分カットされたりするようになりました。この間の朝の朝礼の時に社長が「来月から勤務態度や勤務成績が悪かったり仕事が遅い人は給料のうち3割を返して貰うから」って言われました
月給20万なので6万を返すことになるし、勤務態度が悪いとか社長の主観でしかないのに、おかしいだろって思いました
流石にこれはありえないですよね?+305
-5
-
2. 匿名 2024/09/01(日) 16:14:36
辞めちゃえ+335
-0
-
3. 匿名 2024/09/01(日) 16:14:45
労基へ+513
-1
-
4. 匿名 2024/09/01(日) 16:14:45
>>1
録音録画されたし+358
-0
-
5. 匿名 2024/09/01(日) 16:14:52
返して辞めな。
腹立つ。+0
-27
-
6. 匿名 2024/09/01(日) 16:14:53
こんなところじゃなくて弁護士に相談しな+248
-0
-
7. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:03
録音→労基へ+248
-1
-
8. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:04
パワハラだと思います+165
-0
-
9. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:04
労基署に相談だ+151
-0
-
10. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:08
労基
転職
はやく+87
-0
-
11. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:14
一応給料は払った事にして払い戻しは記録せず?+103
-0
-
12. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:14
>>1
ありえない。労働相談した方がいいです。+160
-2
-
13. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:19
モームリにお電話を。法的にもアウトなはずだから労基行ってもいいけど。+98
-0
-
14. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:22
お前が返せ!と言い返す。+32
-0
-
15. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:25
癇癪でボナ減額とかありえない
労基へGO+18
-2
-
16. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:36
ありえないので労働基準監督署に言って退職しましょう
+57
-1
-
17. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:40
勤務成績って具体的に何を言ってんのかね+24
-0
-
18. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:43
+16
-0
-
19. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:55
家族経営ならありえるし、仕方ない。労基署に言っても個人事業には効果なさそう。+52
-4
-
20. 匿名 2024/09/01(日) 16:16:18
ガル民って仕事できないババアばっかだからか、こういうトピ主には優しいよねwwwwそりゃ仕事で業績上げられないならいらない人材ってことなのに笑
そんなんだから社会的負け組になってるんだろうな🥺+2
-33
-
21. 匿名 2024/09/01(日) 16:16:20
今の発言パワハラだからお前こそ慰謝料払え+5
-0
-
22. 匿名 2024/09/01(日) 16:16:38
遅かれ早かれ倒産すると思うよ、次の職場探す準備をしておいたほうがいい+145
-0
-
23. 匿名 2024/09/01(日) 16:16:57
>>15
ボーナス減ったのは業績が悪ければ仕方ない
まぁそんなん転職するけどね+7
-0
-
24. 匿名 2024/09/01(日) 16:17:01
結構真面目な話。
そう言う話が出ると退職を考える人は間違いなく出る。
連鎖的に退職者が出て残った人に皺寄せが来る前に退職した方が良い。
今ならまだ余裕持って仕事探せるから。+118
-0
-
25. 匿名 2024/09/01(日) 16:17:07
釣りじゃないんだったら
普通に違法なので労基に監査来てもらえば解決するで。
あとそも論家族経営の会社はろくな事ならんから
転職した方が良いよ。+16
-0
-
26. 匿名 2024/09/01(日) 16:17:17
>>1
労基行きなさい
ていうかもう転職したほうがいいよ
でも印刷会社って横の繋がりあるから取引ある印刷会社は無理かもね
とはいえ会社の数も多いからなんとかなるよ+97
-1
-
27. 匿名 2024/09/01(日) 16:17:23
>>11
税金どう処理するのか社長に聞きたいとこね。経理は奥さんか親族かしら+79
-0
-
28. 匿名 2024/09/01(日) 16:17:59
社長ケチだな+1
-0
-
29. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:09
もうもらった分を返せって言われてるなら然るべきところに相談
まだなら労基とか行って戦いながら働き続けるのめんどいから転職する+4
-0
-
30. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:10
>>1
録音や記録に残して労基に相談
それと並行して水面下で転職活動する+39
-1
-
31. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:14
印刷会社なんて
大手でも未来がないのに
サッサと転職したほうが良いよ
凸版印刷だって今やTOPPANでしょ?+18
-0
-
32. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:27
>>11
それ税務処理的にアウトだよね。+63
-0
-
33. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:36
>>1
そのぐらいの気持ちで働いてよって意味で実際に給与が変わる事はないと思うけど、今の時代に合ってないね。+8
-0
-
34. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:42
>>1
いよいよほんとにヤバくなったら、社員には給料未払いで有り金全部持ってトンズラしそうな社長だから転職したほうがいい+82
-0
-
35. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:59
>>20
意味わからん。
これを労基に違反してるって理解できないってことは
オバニート確定なんだが。+19
-1
-
36. 匿名 2024/09/01(日) 16:19:01
>>1
とりあえずボイスレコーダーを購入して証拠となる糞社長の暴言をできるだけ集めろ+8
-1
-
37. 匿名 2024/09/01(日) 16:19:07
>>1
業績悪いならボーナスカットは仕方ない
でも給料返納の命令は明らかに違法だよ+29
-0
-
38. 匿名 2024/09/01(日) 16:19:29
だから家族経営の会社で働くなって言ったじゃんよ+2
-0
-
39. 匿名 2024/09/01(日) 16:19:37
やめた方がいいよ。いずれ潰れそうw+3
-0
-
40. 匿名 2024/09/01(日) 16:19:42
>>1
労働基準法24条「賃金全額払の原則」の違反です。経営者には30万円以下の罰金刑が科されます+11
-0
-
41. 匿名 2024/09/01(日) 16:19:53
会社の所在地を管轄する労働基準監督署に相談行くといいですよ。
もしも本当に3割カットされたら動いてくれると思うよ。+0
-0
-
42. 匿名 2024/09/01(日) 16:19:55
>>1
外資のインセンティブだと普通にありえるよ。+4
-0
-
43. 匿名 2024/09/01(日) 16:19:57
>>1
社長の勤務態度や勤務成績が悪かったら
社員に3割くださいと言う
判定は社員+3
-0
-
44. 匿名 2024/09/01(日) 16:20:22
>>1
働かせてもらってる分際で文句とかあり得ない
私だったら問答無用でそんなやつクビにして叩け出すよ+0
-17
-
45. 匿名 2024/09/01(日) 16:20:55
>>22
なんかこの先もう上がる可能性ないよね…3割返すとか脅されたところで上がるとは思えない。どこかへ相談したところでって感じ。
次への準備は大切。+31
-0
-
46. 匿名 2024/09/01(日) 16:21:06
転職準備!
そのハラスメントを記録して労基に相談!+2
-0
-
47. 匿名 2024/09/01(日) 16:21:07
>>20
印刷会社は大企業が少なくて中小が多くてペーパーレス化で業績悪化してるから業界の市場がシュリンクしてるんだよ
大企業は印刷業以外にも手出してるけど昔ながらの一族経営だと先行投資する金も技術も無いから売上縮小はやむを得ない
+6
-1
-
48. 匿名 2024/09/01(日) 16:21:14
脅しじゃなくて?
今の時代こんなヤクザみたいなことして大丈夫だと思ってる社長凄いね。
脅しとかヤル気削ぐようなこと言ってくる上司は本当にダメだと思う。
って事で転職考えた方がいいね。
+9
-0
-
49. 匿名 2024/09/01(日) 16:21:22
>>1
辞めなさい+4
-0
-
50. 匿名 2024/09/01(日) 16:21:57
雇用契約でそういう契約になってないなら返す必要なし
関わってもろくなことないからとっとと辞めた方が良いと思う+1
-0
-
51. 匿名 2024/09/01(日) 16:21:59
>>44
最後の最後が
叩け出すになってる+2
-0
-
52. 匿名 2024/09/01(日) 16:22:34
>>22
印刷業界なんて素人目にみても斜陽産業だよねぇ+31
-0
-
53. 匿名 2024/09/01(日) 16:23:18
>>1
結構言われているけど だから零細の同族の職場だけは避けたほうがいいのよ
経営者の一言でどうにてもなってしまうのが同族零細だから
若きゃ辞めた方がいいよ
+15
-0
-
54. 匿名 2024/09/01(日) 16:23:21
>>22
経験済みだけど本当そうだよ。人件費が満足に払えないレベルになってる時はもう完全に末期。
倒産までいて給与踏み倒されたら、雇用保険で保証されるのは7割だけなのでラストまで付き合っても損するだけ。
さっさと辞める以外の選択肢ない。+32
-0
-
55. 匿名 2024/09/01(日) 16:23:24
>>1
何でも困ったらまずは老基へ+4
-0
-
56. 匿名 2024/09/01(日) 16:23:26
労基に駆け込んで、同時に転職活動始めるしかないと思う。印刷会社なんてもう斜陽産業だし、そもそも論として業界的に給与水準が低い。印刷会社で何の仕事してたか知らないけど、高確率で転職したら給料は上がるのでは。+5
-0
-
57. 匿名 2024/09/01(日) 16:23:37
>>1
これもう社長からの倒産勧告やろ
泥舟からはとっとと逃げ出そう+18
-0
-
58. 匿名 2024/09/01(日) 16:24:11
勝手に決めるなよ。+0
-0
-
59. 匿名 2024/09/01(日) 16:25:03
>>20
いや 違法+12
-1
-
60. 匿名 2024/09/01(日) 16:25:53
労基もそうだけど
近いうち倒産するから準備しといたほうがいい+2
-0
-
61. 匿名 2024/09/01(日) 16:26:12 ID:sFinhIUfkm
物的証拠を持って、弁護士や労働基準監督署へ行きましょう+2
-0
-
62. 匿名 2024/09/01(日) 16:26:14
>>1
どちらにせよそんな会社潰れるやろ+3
-0
-
63. 匿名 2024/09/01(日) 16:26:18
時代的に印刷会社は経営が厳しいだろうね。
いずれ潰れそうだから他の仕事を探した方が良さそう。
+3
-0
-
64. 匿名 2024/09/01(日) 16:26:25
パワハラでしょ
録音して労基へGO+0
-0
-
65. 匿名 2024/09/01(日) 16:26:41
紙の印刷なら斜陽かもしれないけど、フィルムの印刷なら‥。
転職先探してください。
辞めるなら早めの方がいいかもね。+4
-0
-
66. 匿名 2024/09/01(日) 16:26:58 ID:sFinhIUfkm
倒産しそうだね
会社から逃げる準備もしておこう+5
-0
-
67. 匿名 2024/09/01(日) 16:30:43
>>1
もうすぐ潰れると思う
早いうちに転職活動をおすすめする+7
-0
-
68. 匿名 2024/09/01(日) 16:32:03
その会社倒産しそうじゃない?
退職金がまだ出る段階だったら次の仕事を決めてきてさっさと辞めた方が無難。
もしも倒産したら勤務した最終月の給料が出るかも怪しいと思う。+4
-0
-
69. 匿名 2024/09/01(日) 16:32:25
アウトだね、労基へGO+0
-0
-
70. 匿名 2024/09/01(日) 16:32:48
>>1
労基で100%勝てるブラック企業だね。
取りあえず返す必要なし、労基へGO、転職活動待ったなし。+0
-0
-
71. 匿名 2024/09/01(日) 16:34:44
>>1
馬鹿な私でも人に聞かなくてもやばいってわかるよ
そんなこと言われたら働き続けたくないしさっさと労基行く
+4
-0
-
72. 匿名 2024/09/01(日) 16:36:59
>>6
ここまではっきりしてたら弁護士通す理由がなくない?即労基でいいと思う。
+6
-0
-
73. 匿名 2024/09/01(日) 16:38:16
面接して履歴見て話して仕事ができないのを見抜けなかった採用側も能力不足だ
私昔にクビになった時に言ってやった捨て台詞よ 見る目のない採用者の自己責任だと+0
-0
-
74. 匿名 2024/09/01(日) 16:38:40
まず手始めに社長のボーナス大幅カットで見本を見せてください。+0
-0
-
75. 匿名 2024/09/01(日) 16:38:55
>>1
ボーナスはしょーがないとして
証拠を残して労基へ
ボイスレコーダー
タイムカードならコピーしとく
日記もつけとく
今までの給料明細をまとめとく
3割引かれたらと考えていましたが
これってパワハラになるような気がしますので、証拠はパワハラでも使えそうなので証拠をとっときましょう
+3
-0
-
76. 匿名 2024/09/01(日) 16:40:45
>>1
私、社労士
間違いなく違法
制裁としての減給は法律で上限が決まっているよ
1回の減給額は平均賃金の1日分の半額を超えてはいけません
総額は1ヶ月のの給与額の10分の1を超えてはいけません
会社の住所を担当してる労基に行こう
+9
-0
-
77. 匿名 2024/09/01(日) 16:42:26
労基に行くまでもなく最短でさっさと辞める
辞めさせないとなったら労基に行く+0
-0
-
78. 匿名 2024/09/01(日) 16:43:35
>>76
そもそも営業成績が多少悪い(業務上迷惑かけていない社長の主観に見える)くらいで制裁を与えてはいけないのでは…+2
-0
-
79. 匿名 2024/09/01(日) 16:44:11
辞めるのは悔しいかも知れませんが
人手不足の今なら今より条件がいい職場に出会えるかもしれません。+4
-0
-
80. 匿名 2024/09/01(日) 16:48:19
>>1
給料返せは明らかにおかしい。
ただ、ボーナスは業績によってはカットされても仕方ない。
ボーナスについてよく勘違いしてる人がいるけど、ボーナスって
『会社にボーナスが払えるほど多くの利益があった場合は』支給します
という位置づけのものだからね。
基本給をいきなりカットするのは違法だけど、ボーナスはその年の会社の業績によって減ったりゼロになっても仕方ないという位置づけのものだよ、法的にも。
トピタイと主さんの文面によると、『勤務成績が悪い』『会社の業績が悪い』みたいに書かれているよね?
だったら、ボーナスに関しては支給できる状況じゃないなら減ることも考えられるよ。
特に家族経営の小さい印刷会社なら、財政状況も良くないだろうし。
ボーナスはあくまでもその年に多めに儲かったら『その見返りとして』特別に支給しますという位置づけのものだから。
ボーナスって『何が起きても絶対に支給します』というものじゃないからね、誤解してる人が多いけど。
私も労働者側だからボーナスを減らされたら腹が立つ気持ちはよく分かるけど、法的には『ボーナスは』会社の利益によっては減ったりゼロになる可能性がある部分だよ。
感情論じゃなく法的な部分も一応頭において動いたほうがいい。
基本給は予告無しにいきなり減額はおかしいけど、ボーナスは会社側にそれを払うだけの利益が上がってないならゼロになる可能性もあるということ+1
-1
-
81. 匿名 2024/09/01(日) 16:52:01
>>19
ある程度大きな会社なら労基に言ったら変わる可能性あるけど小さい会社、ましてや家族経営だと悲しい事に意味ないよね
結果、転職一択+4
-0
-
82. 匿名 2024/09/01(日) 16:52:40
そんなブラック家族経営、主から願い下げして次探そう!+0
-0
-
83. 匿名 2024/09/01(日) 16:54:40
>>24
みんなで辞めるって手もあるよね+3
-0
-
84. 匿名 2024/09/01(日) 16:55:52
>>76
レスありがとう
確かにこの社長が言ってることは無茶苦茶だけど
この会社に就業規則があった場合、制裁項目は常識的な範囲で決めれるから会社側に反論される可能性がある
(主観だけど)業務怠慢のため制裁したとか言われると鬱陶しい
確実に黒な部分から攻めるのがおすすめ
言葉足らずでごめんね+0
-0
-
85. 匿名 2024/09/01(日) 16:57:45
>>78
ごめん、自分に返しちゃった+0
-0
-
86. 匿名 2024/09/01(日) 16:58:37
>>1
労働基準監督署に相談だ+0
-0
-
87. 匿名 2024/09/01(日) 17:01:47
もっと上手くやればいいのに勤務態度がどうこうで懲罰出来ないでしょ+1
-0
-
88. 匿名 2024/09/01(日) 17:03:32
>>1
(社長に)
役員こそ給料なしにしろ!
企業努力しているのか!+2
-0
-
89. 匿名 2024/09/01(日) 17:04:01
労基を連呼してるけど従業員10人の家族経営の会社、にスーパーマンは来ないよ事実として笑+1
-0
-
90. 匿名 2024/09/01(日) 17:14:02
>>22
転職活動早急にはじめて
並行して労基
同時進行必須+4
-0
-
91. 匿名 2024/09/01(日) 17:37:47
業績不振ならお給料削ったりリストラしないと
会社が潰れる可能性もあるし仕方ないと思う。
従業員は守られすぎている。
+1
-0
-
92. 匿名 2024/09/01(日) 17:44:28
そんな会社に居続ける意味あるか?
何のために?+2
-0
-
93. 匿名 2024/09/01(日) 17:46:07
利益が無いなら、普通はボーナス0だけどな
半分出すだけ、かなり優しいレベル+0
-0
-
94. 匿名 2024/09/01(日) 17:54:04
>>11
だろうね
給料は一旦ちゃんと払って現金で戻してもらうつもりだろうな+4
-0
-
95. 匿名 2024/09/01(日) 17:57:06
>>1
そのうち倒産するから逃げた方がいい。
(失業保険をすぐ貰いたいのなら倒産まで待っていいけど)
社長にお金貸して!と懇願されても絶対、貸さないように。
私が八年間働いていた会社も倒産したけど、古株の意地悪ババアが社長に400万も貸していた事が倒産後、わかった。
倒産しかけの会社に400万なんて焼け石に水。
私なら金を貸せ!と言われた時点で喜んで退職届出すけどな。
強烈な意地悪ババアだったので、ザマァみろと思った。
倒産後管財人の弁護士がいろいろ説明してくれたけど、真っ先に保証されるのは従業員の給料、次が取り引き、個人間の貸し借りは優先順位が一番低く、まず戻ってくることはないそうです。+2
-0
-
96. 匿名 2024/09/01(日) 18:09:15
>>76
ヨコだが勉強になる。
これ人に教えること出来る!+0
-0
-
97. 匿名 2024/09/01(日) 18:19:39
雇用契約書や規程に書いてあるの?
ないなら証拠を持って労基に言って退職しよう。+0
-0
-
98. 匿名 2024/09/01(日) 18:28:54
>>1
それはお前の経営の仕方が悪いせいだろ!
責任とって給料ボーナスカットな!
と言ってやりたい。
労基に行って退職。
+0
-0
-
99. 匿名 2024/09/01(日) 18:57:50
共倒れする前に転職は?
その会社もたないよ+2
-0
-
100. 匿名 2024/09/01(日) 18:59:30
>>80
ボーナスが出ない会社もある
法律で定められてないのがボーナス
貰えるのが普通だと思っている人が多すぎる+0
-0
-
101. 匿名 2024/09/01(日) 18:59:31
前も似たようなトピ見た気がする+0
-0
-
102. 匿名 2024/09/01(日) 19:08:56
>>32
会社が銀行から融資受けてたら更にやばいよね
銀行を騙す事に+0
-0
-
103. 匿名 2024/09/01(日) 19:54:00
>>1
印刷会社ってそういう業界なので、もう転職するしかないのでは?
印刷業界はどこも同じようなものだけど、せめて大手に転職するとか。大手でも経験者は欲しいと思います。
私は出版社→企業の広報で、印刷会社さんにお世話になっている仕事だけど、人の入れ替わりは激しい業界ですし、一方では業界的にどこでも同じようなものだと思うので、転職をお勧めします。
労基と争っても、まあ、会社に居づらくなるだけですしね。+1
-0
-
104. 匿名 2024/09/01(日) 20:11:46
>>24
それで自分からやめさせる罠だよ きっと+0
-0
-
105. 匿名 2024/09/01(日) 20:20:18
一旦渡したものを返せとは…?+1
-0
-
106. 匿名 2024/09/01(日) 21:12:04
おかしいけど、労基にいったところで何の権限もないし(せいぜい注意ぐらい、中小企業には効果なし)、辞めるしかない+0
-0
-
107. 匿名 2024/09/01(日) 21:36:20
>>1
横暴だなぁ
もう倒産寸前なんだよ。
在職しながら転職活動した方がいい。
給料未払いであっても失業保険貰いたいなら別だけど。+2
-0
-
108. 匿名 2024/09/01(日) 21:44:52
てか労基に言ったところで、どうにもならんよ。
賃金下げないと倒産するんだから、倒産するか、給料下げるか、そんなの労基にどうにもできないしね。
金は湧いてこない。
+1
-0
-
109. 匿名 2024/09/01(日) 22:42:24
復讐するなら労基いって社内ぐちゃぐちゃにしてから退職する、このケースは逃げるが勝ちだから来月にでも辞められるように手続きすることをお勧めする。+0
-0
-
110. 匿名 2024/09/02(月) 00:31:34
違法だよ。
ペナルティは労働基準法91条により、1回の額が平均賃金の1日分の半額、総額が一賃金支払額の10分の1までという上限額の制限があるよ。
後、就業規則にペナルティになる根拠となる規定が記載されてないとダメだと思う。
労基へ行って相談すれば、指導とかしてくれると思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する