-
1. 匿名 2024/09/01(日) 15:53:45
みんなで集まる時など甘い物等を差し入れを持っていくのですが、同じ物も買っていくか好きなの選べるように全部違う物にするか悩みます。
子どもがいる家庭は喧嘩になるので全部同じ物にしますが、大人のみなら選べた方が楽しいかな?とも思います。
皆様はどちらが嬉しいですか?+14
-2
-
2. 匿名 2024/09/01(日) 15:54:50
選ぶのどうする?って空気になるのが面倒だから同じ物がいい+77
-2
-
3. 匿名 2024/09/01(日) 15:54:57
分け隔てなく同じものにする+26
-0
-
4. 匿名 2024/09/01(日) 15:54:59
+17
-0
-
5. 匿名 2024/09/01(日) 15:55:03
選びたい+18
-1
-
6. 匿名 2024/09/01(日) 15:55:06
お好きなようにどうぞ+4
-1
-
7. 匿名 2024/09/01(日) 15:55:06
手が汚れずササッと食える物が嬉しい+8
-1
-
8. 匿名 2024/09/01(日) 15:55:19
やはり現金が一番+4
-19
-
9. 匿名 2024/09/01(日) 15:55:30
>>1
違うものにするなぁ
好みとかあんま分からないしꉂ🤣𐤔+25
-0
-
10. 匿名 2024/09/01(日) 15:55:31
どちらでもありがたく頂戴する。好き嫌いがありそうなものを選ぶ時(レーズンとか)は別のも用意する。というか好き嫌いが無さそうなものを選ぶ+8
-2
-
11. 匿名 2024/09/01(日) 15:55:38
どういう事?
他に集まる人達と違うものを持っていくという意味?
それともいくら食べても無くならないように同じものを持っていくって事?+0
-17
-
12. 匿名 2024/09/01(日) 15:55:42
甘いものなら、シャトレーゼとかコージーコーナーの焼菓子詰め合わせ
悩むのもめんどくさいので、そのあたりで決めてる+8
-2
-
13. 匿名 2024/09/01(日) 15:56:06
カロリーが低い物なら何でも+0
-2
-
14. 匿名 2024/09/01(日) 15:56:09
3人以下だったら同じもの
3人以上だったら選べるもの+4
-1
-
15. 匿名 2024/09/01(日) 15:56:18
同じものでいいと思う
それか2種類まで
種類多すぎると選ぶ時面倒になるから+11
-2
-
16. 匿名 2024/09/01(日) 15:56:55
モロゾフで例えて申し訳ないけど、例えば10人分なら王道のプリン4個、季節限定2種類を3個ずつみたいな持って生き方する
個人的に王道のプリンが一番好きなので絶対に入れたい笑+8
-0
-
17. 匿名 2024/09/01(日) 15:57:09
>>4
この程度のフレーバー違いはいいよね。
パウンドケーキとクッキーとみたいな全然違うものがアソートで入ってるやつは、配って食べてくださいって感じのところではあんまり手土産にしないかも。+19
-1
-
18. 匿名 2024/09/01(日) 15:58:36
そのあげた人の中で当たり外れ出そうだし同じものが良いと思う。違うの差し入れって私含め2人でしか集まらない場合にケーキで違う味買うくらいしか記憶に無い+1
-3
-
19. 匿名 2024/09/01(日) 15:59:07
>>11
例えば
ショートケーキ10個持って行くか
数種類のケーキを10個持って行くか
+9
-1
-
20. 匿名 2024/09/01(日) 16:00:32
もらう側としては特に気にしないけど、選べるものだった場合、自分のところに来るまでに欲しかったやつがなくなってると残念ではある笑 まあでももらいものだからそんな気にしないけど
コロナ禍経てからは個包装であることのが重要かな+8
-1
-
21. 匿名 2024/09/01(日) 16:03:35
>>8
こういうコメント読むと、品のない人っているんだなって思う。
本気でコメントしてたら悲しいわ。+10
-1
-
22. 匿名 2024/09/01(日) 16:04:07
他所のお宅にお邪魔する時なんかは必ず何か持って行くしそれが当たり前だと思ってたんだけど、最近自宅に人を招くと手ぶらで来る方が結構いる。割と裕福なお家の方でも手ぶらだったりするんだけど、今ってそんな感じなの?+3
-0
-
23. 匿名 2024/09/01(日) 16:04:26
仲良しの集まりならノリノリでじゃんけんして選んだりして楽しいから違うやつにする+4
-1
-
24. 匿名 2024/09/01(日) 16:05:15
選ぶ時間がもったいないから同じものにするタイプだよ。+0
-1
-
25. 匿名 2024/09/01(日) 16:05:32
物と値段にもよるけどつまめるお菓子だったら数種類を人数分の個数ずつ用意するかな
ケーキだったら種類バラバラで買っていく+1
-0
-
26. 匿名 2024/09/01(日) 16:05:44
無印のバウムクーヘンとかなら種類いっぱいあるのが楽しい
だいたいどれも同じくらいの美味しさだし+1
-1
-
27. 匿名 2024/09/01(日) 16:05:47
>>8
友達に小遣い貰って嬉しいか?+9
-1
-
28. 匿名 2024/09/01(日) 16:06:05
場合による。カジュアルな場で女性が多ければキャッキャしながら選べた方がいいかなと思うけどそんな場合じゃなければ無難なのを一律で用意する。+6
-0
-
29. 匿名 2024/09/01(日) 16:06:06
見た目華やかになるので、いろんな種類の。
選ぶ方も、そんなに悩まなくて適当にしない?
私は待たせるのが嫌なので、パッと見てさっと選ぶタイプだからかな。+6
-0
-
30. 匿名 2024/09/01(日) 16:07:27
集まりが6人だとしたら、3種類×2か2種類×3みたいな感じで持っていく。
全部違うになると、値段は揃えても見た目で差が出たりする。+2
-0
-
31. 匿名 2024/09/01(日) 16:08:47
三~四個とかなら同じものにするけど、結構な数持ってける、例えば12個とかなら4種類×3個ずつとかって風に持ってくかな
選べる楽しさも、揉めない楽さも諦めたくない+0
-0
-
32. 匿名 2024/09/01(日) 16:09:25
差し入れというか今月から家庭教師をお願いしたんだけど休憩のおやつって何がいいのかな?
焼き菓子?個包装?ミスドとかむき出しな物は避けた方がいい?
私自身が全く未経験だからわからないんだよね…
前にガルで家で入れたお茶は抵抗があるって見たからお茶はペットボトルにしようかなーって思っている+0
-1
-
33. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:44
同じ
通りもん山ほどとか+0
-1
-
34. 匿名 2024/09/01(日) 16:17:14
私は選べるほうが楽しいから色んな種類が入ってるやつを選ぶ。
そして就職してから気づかいで1種類の差し入れをするって人がいるって知った。確かにえらばなくていい。全員同じもの。
その考え方を知ったときに凄いなーって思ったが…私自身が差し入れするときはテンション上がるから色んな種類ものしか買わない。
私が買うから私が好きなものでいいじゃん!って言う自分本意な考え方+2
-1
-
35. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:04
なるべく同じものが入っているものにする
昔会社でお菓子配り結構したけど、バラバラだと選ぶ側がどれが美味しい?とか図々しい事言い出す人が多くてウンザリした思い出があるから+4
-0
-
36. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:35
>>21よこ
「ガルちゃんらしいコメントw」って突っ込んで欲しかっただけだと思う+4
-0
-
37. 匿名 2024/09/01(日) 16:19:24
そんな細かいことまで考えたことないや
とりあえず人数分は入ってるやつテキトーに選んでる+1
-0
-
38. 匿名 2024/09/01(日) 16:22:09
>>36
そうなの?それならまだいいわw+0
-0
-
39. 匿名 2024/09/01(日) 16:22:33
>>32
休憩が必要なほど長時間?
昔バイトしてたけどおやつなんて出なかったな
夕飯のお裾分けは頂いたことあった
個人的には出して頂けるならなんでも嬉しい
けど、1〜2時間くらいだったら何も無しで早く帰りたい+3
-0
-
40. 匿名 2024/09/01(日) 16:29:38
>>39
2時間で間に少し休憩入れようかって話になったんですよー。もちろん契約時間で帰宅してもらいます…嫌ですよね、おやつの為に時間外居残りとか…。
おやつ何でもいいんですね、ありがとうございました!+1
-2
-
41. 匿名 2024/09/01(日) 16:32:21
貰う立場ならどちらでも!
持ってく立場なら色々選べる詰め合わせにする
好き嫌いとまでは行かなくても好みとかそれぞれあるかもって考えるのと、皆んなで「どれにする?」「これ貰っていい?」みたいにワイワイできたら楽しいと思って+0
-0
-
42. 匿名 2024/09/01(日) 16:35:21
>>1
コアラのマーチ
パイの実+1
-0
-
43. 匿名 2024/09/01(日) 16:37:36
同じものにする~
遠慮して先に選ばないよーな人だらけ+2
-0
-
44. 匿名 2024/09/01(日) 16:41:43
>>32
家庭教師におやつだすの?学生バイト?
+0
-0
-
45. 匿名 2024/09/01(日) 16:45:35
>>32
時間帯は?
私が子供の頃は夜だったからうどんやサンドイッチなどの軽食を母は出してたよ。+0
-1
-
46. 匿名 2024/09/01(日) 16:47:49
子供優先の物持っていく
大人は我慢しなさいw+0
-0
-
47. 匿名 2024/09/01(日) 16:53:13
>>22
行く頻度とか、一人暮らしかとかで色々だなあ
親しい友人でしょっちゅう会ってたら毎回お土産いらないだろうし、たまにご家族もいるお家に行くなら何か持って行くし+0
-0
-
48. 匿名 2024/09/01(日) 16:55:55
アレルギーとか、甘い物ダメな人とかに対応しやすいようになるべく2種類以上にしてる
完全にとはいかないけど、何も選べない人がなるべくいないようにしたい+0
-0
-
49. 匿名 2024/09/01(日) 16:59:44
>>32
持って帰ることが出来るように個包装のお菓子の方が良いかも。+2
-0
-
50. 匿名 2024/09/01(日) 17:01:00
職場への差し入れは、個包装の日持ちするものにしています。+1
-0
-
51. 匿名 2024/09/01(日) 17:27:12
>>32
自分が中学生時代に来てもらってたけど、昭和だからお母さんが淹れたお茶とそのとき家にあるお菓子、ブルボンとか出してました。
逆に家庭教師やったこともあるけど、ペットボトルじゃない飲み物とよそいきっぽいお菓子。たまにフルーツも出してくれた。
どちらの場合も3時間くらいの勉強時間の中で、休憩に食べてました。+0
-0
-
52. 匿名 2024/09/01(日) 17:45:28
>>4
ダロワイヨオシャレ+1
-0
-
53. 匿名 2024/09/01(日) 17:56:39
職場とかである程度仲の良いところに持っていくなら何種類かある方、そこまで親しくないお互い遠慮し合うような関係なら同じもの+0
-0
-
54. 匿名 2024/09/01(日) 18:16:00
2〜3種類の同じお菓子が無難だと思う。プレーン、チョコ、いちごくらいの選択肢のクッキーとかしょうゆか塩かごまのお煎餅、みたいな。つまらないかもだけど、職場ならこれくらいの気軽なお菓子でも自分は気分転換になってありがたいな。お土産とか珍しいお菓子なら一種類が良いと思う。+1
-0
-
55. 匿名 2024/09/01(日) 22:01:39
>>19
10人ならショートケーキ3個チョコケーキ3個チーズケーキ2個モンブラン2個かな+0
-0
-
56. 匿名 2024/09/01(日) 22:32:52
>>19
私なら数種類+0
-0
-
57. 匿名 2024/09/01(日) 23:32:42
ケーキとかキャラクターもののお菓子とか、兄弟の子どもがいる家庭に差し入れする時には同じものにする。喧嘩になったりしたら面倒だろうし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する