ガールズちゃんねる

なぜ「一人旅」は旅館で歓迎されなかったのか? かつては想像できない“恐怖”のイメージも… SNS話題のネタを深掘りする

295コメント2024/09/02(月) 15:02

  • 1. 匿名 2024/09/01(日) 15:20:22 


    なぜ「一人旅」は旅館で歓迎されなかったのか? かつては想像できない“恐怖”のイメージも…… SNS話題のネタを深掘りする | Merkmal(メルクマール)
    なぜ「一人旅」は旅館で歓迎されなかったのか? かつては想像できない“恐怖”のイメージも…… SNS話題のネタを深掘りする | Merkmal(メルクマール)merkmal-biz.jp

    宮城県の「温湯温泉 佐藤旅館」が一人旅の受け入れを積極的に発表し、SNSで2万5000の「いいね!」を集めた。かつては一人客が敬遠されたが、近年は受け入れ態勢が整っている。この流れは宿泊業界の変革を示唆している。


    同館が

    「最近、一人旅のご利用が増えています」

    として、1名一室プランを紹介したところ(7月31日)、2万5000を超える「いいね!」が集まり(8月30日時点)、予約が急増したのだ。

    話題になった理由は、一人旅行者を心から歓迎する同館の姿勢にある。これまで多くの旅館ではビジネスホテルとは異なり、一人客を断ったり、一人用のプランを用意していないことが多く、一人客の受け入れを敬遠する風潮が強かった。そのなかで、この姿勢が高く評価されたのだ。

    ■一人旅拒否の理由
    「旅館側に聞くと、断る最大の理由は手間がかかるからだと言います。一人客も二人の場合もかかる手間はそれほど変わらない。それなら二人以上を優先した方が、という経営効率上の理由が本音なのでしょう。「言いにくいが、一人客は問題が起きる率が高い」という旅館側の理由もあるようです」

    「ある旅館は「一人の女性は自殺など、何をするかわからないという考えが少し前まであった」といい、女性には特に厳しかったようだ」

    +307

    -2

  • 2. 匿名 2024/09/01(日) 15:20:59 

    京女はめっちゃ性格がいい 

    +5

    -77

  • 3. 匿名 2024/09/01(日) 15:21:41 

    しがらみを断ち切ってぼーっとしたい時あるから、こういうの増えてほしい

    +479

    -0

  • 4. 匿名 2024/09/01(日) 15:21:41 

    自殺…一人旅は死に場所を探してるイメージがあった

    +237

    -75

  • 5. 匿名 2024/09/01(日) 15:21:43 

    >>1
    そんなこと言ってるから売上減るんだよ

    +331

    -39

  • 6. 匿名 2024/09/01(日) 15:21:45 

    女性の一人旅は危険だからね

    +25

    -62

  • 7. 匿名 2024/09/01(日) 15:21:48 

    混雑なんか分けありそうで目が離せないとか

    +0

    -18

  • 8. 匿名 2024/09/01(日) 15:21:49 

    浴衣の下にスウェット履いてる人よく見ますが普通ですか?

    +4

    -26

  • 9. 匿名 2024/09/01(日) 15:22:00 

    お一人様が市民権得られるようになって生き易くなった

    +447

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/01(日) 15:22:02 

    お客さん選んでる余裕があるんだね
    皆行ってあげなくてもやっていけるみたいだよ

    +187

    -34

  • 11. 匿名 2024/09/01(日) 15:22:09 

    そうでしょうね

    +2

    -3

  • 12. 匿名 2024/09/01(日) 15:22:16 

    お一人様が恥ずかしくない世の中になってきたよね~ありがたい

    +343

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/01(日) 15:22:19 

    自殺するために旅行なんかせんやろ

    +16

    -50

  • 14. 匿名 2024/09/01(日) 15:22:39 

    日本人女性1人で海外旅行すると、空港で止められる

    まあ2人でも男連れでもなんだけど

    +2

    -30

  • 15. 匿名 2024/09/01(日) 15:22:42 

    一人客は問題が起きる…

    問題がある人だから一緒に泊まる恋人も友達も家族もいない…ということ?

    +4

    -47

  • 16. 匿名 2024/09/01(日) 15:22:42 

    ビジホでいいや

    +96

    -3

  • 17. 匿名 2024/09/01(日) 15:22:55 

    お一人様だと
    二人部屋を二人分の料金で使うか
    一人部屋を使うかだけど
    一人部屋は大抵質素なのでビジネスホテルで良いとなっちゃうんだよね

    +158

    -1

  • 18. 匿名 2024/09/01(日) 15:22:55 

    >>13
    高級ホテルで聞いたことありませんか?むかしから

    +5

    -12

  • 19. 匿名 2024/09/01(日) 15:23:25 

    >>2
    京都叩きコメ待ちですか?

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2024/09/01(日) 15:23:38 

    そうそう、大分昔だけど1人で旅館に泊まると、女将からやたら話しかけられて特に何しにきたのか?何でここに来ているのか?など根掘り葉掘りきかれた。

    +165

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/01(日) 15:24:00 

    >>13
    死に場所を探してたのでは?

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2024/09/01(日) 15:24:02 

    >>1
    あったね昔はね、時代の変化でなくなったけど。

    +81

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/01(日) 15:24:05 

    >>14
    一度も止められたことないけど

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/01(日) 15:24:06 

    >>13
    旅行じゃなくて例えば人気のない崖の上から飛び降りる為だよ
    船越英一郎に止められないように

    +89

    -3

  • 25. 匿名 2024/09/01(日) 15:24:17 

    女の一人旅は確かに警戒されるかもね

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2024/09/01(日) 15:24:18 

    >>1
    実際は客一人だとコスパ悪いからでしょ

    +180

    -2

  • 27. 匿名 2024/09/01(日) 15:24:20 

    >>15
    子供じゃないんだから仕事の休みが合わないとか理由は色々あるし、一人旅が趣味の人もいるんじゃないかな…

    +69

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/01(日) 15:25:02 

    二人客と思っていたら一人客で
    しかもその客も数年前に死んでいたってホラー設定で
    まだまだクソ暑い夏

    +6

    -7

  • 29. 匿名 2024/09/01(日) 15:25:15 

    子供が1人で泊まりに来ると、家出なのかと疑われる

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/01(日) 15:25:18 

    私も勝手に自殺だと思われて断られたこと数回。最近は1人でも予約できるとこ増えて嬉しい☺️

    +81

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/01(日) 15:25:19 

    >>10

    なんとまあ性格の悪さが滲み出たコメント

    +39

    -23

  • 32. 匿名 2024/09/01(日) 15:25:34 

    >>26
    結局は儲けが少ないからだよね
    お客さん減って宿側が選べなくなっただけだと思う

    +152

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/01(日) 15:25:49 

    >>1
    わかる。
    私が地方の温泉宿に泊まった時、仲居さんが到着から寝る寸前まで部屋に張り付いてたし、人生がいかに素晴らしいか、生きていればいいことがあるってことを延々語られたよ。

    +126

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/01(日) 15:26:17 

    >>6
    インドじゃないんだから

    +28

    -2

  • 35. 匿名 2024/09/01(日) 15:26:27 

    女が一人旅?ありえない→異常な心理状態に違いない→はっ、自殺!
    て思考回路なんだろうね昔の人は

    +111

    -2

  • 36. 匿名 2024/09/01(日) 15:26:28 

    いつまでこの話題を擦り直してんのかと思う
    一人旅NGの理由って、団体旅行が優勢だった時代に1人で、しかも女でってのが怪しく思われてて、いわゆるマイノリティだっから目立ったし警戒されたのであって、個人客も取らないと生き残れないなって方針になってからは性別関係なく一人旅を受け入れてるとこも多いし、そんなに取り立てるなよと感じる

    今も受け入れてないところは多分、価値観が昔のまま、人手が足りない、取りたくても満室、とかそういうのだと思うけどね

    +69

    -2

  • 37. 匿名 2024/09/01(日) 15:26:50 

    >>15
    こういう考えの人がまだまだいるからね。
    ガルの40歳以上の主婦とか沢山いそう。

    +43

    -3

  • 38. 匿名 2024/09/01(日) 15:26:59 

    >>1
    女性の一人旅が危ないってめちゃくちゃ偏見だな
    自立した人ほど旅に出そうなもんなのに

    +111

    -2

  • 39. 匿名 2024/09/01(日) 15:27:05 

    一人旅なんて訳ありの人しかしないでしょ
    バイクでツーリングの1人客とか気持ち悪すぎる

    +2

    -24

  • 40. 匿名 2024/09/01(日) 15:27:13 

    >>14
    髪の毛ボサボサすっぴんメガネなら止められないよ

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/01(日) 15:27:25 

    >>33
    それ何年くらい前ですか?
    自殺の名所が近くにあったとか?

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/01(日) 15:27:54 

    >>36
    女性が一人でなんかするってのが許されない(安全じゃなくてできない)時代の話だわね

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/01(日) 15:28:51 

    >>35
    ガルだといまだにそんな思考の人見かけるよ

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/01(日) 15:29:14 

    >>35
    今はあんまりないね
    ソロ活女子のドラマ好きでよく見てる

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/01(日) 15:29:17 

    >>1
    知り合い(男性)も星野リゾートにお一人様断られたらしくて、気の毒だったな。

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/01(日) 15:29:45 

    >>32
    1人客って基本的にフットワーク軽いから
    リピーター率高いのに勿体無い

    +104

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/01(日) 15:30:03 

    >>1
    最後のやつそんなの昭和か平成初期で終わってんのよ
    今は一人旅行なんて普通にやってるわ

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/01(日) 15:30:23 

    >>6
    国内旅行の普通の観光コースで危険な目に合うってまずないよ。

    +37

    -2

  • 49. 匿名 2024/09/01(日) 15:30:38 

    昭和の頃は確かに一人旅ヤバい、特に女性は振られて自殺に来たみたいなイメージや刷り込みはあった
    平成になってそんなことは少なくなってきたのに業界側がしつこく言い張ってた感じがする
    時代の変化でお一人様好きが増えて店側も少しずつ受け入れるようになってるのに、観光地ホテルと旅館だけは未だに受け入れないところが大半
    結局はコスパだったんだな
    無駄に料理が多い旅館よりビジホに泊まった方が利用者もしてもコスパがいい

    +46

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/01(日) 15:30:44 

    >>37
    うちの母がその考えだわ。女性が1人で旅行なんて考えられない、ワケありって決めつけてる。ジロジロ見てそれを大きな声で言うから恥ずかしい。

    +56

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/01(日) 15:30:50 

    >>42
    その通りだと思う
    時代は変わったのよなー

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/01(日) 15:30:55 

    >>30
    女性の1人暮らしも偏見が無くなって良い時代だね

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/01(日) 15:31:01 

    お一人旅行の人増えてるよね
    いいよね

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/01(日) 15:32:35 

    この前ひとり旅の人のせいで電車の椅子回せなくてすごい迷惑だった

    +0

    -25

  • 55. 匿名 2024/09/01(日) 15:32:44 

    >>31
    ヨコだけど年寄り断る不動産オーナーとかもむかつく。早く選べなくなって受け入れろって願ってる。

    +35

    -6

  • 56. 匿名 2024/09/01(日) 15:33:01 

    >>15

    その人に問題があるとかじゃ無く一人旅は訳アリだろって昔の偏見だよ。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/01(日) 15:33:25 

    1人旅好きで本当は旅館も泊まりたいけど、1人で2人分の部屋代取られるからコスパ悪くていつもビジホにしちゃう。もう少しなんとか安くしてくれたらいいのになぁ。宿側からしても1人はコスパ悪いのはわかるんだけどさ

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/01(日) 15:33:27 

    >>26
    ホテルはベッド一つの部屋あるけど、旅館は畳に何人も詰め込め!ってできるからね

    +39

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/01(日) 15:33:35 

    一人旅する時は男になればいいんじゃねーの?

    +0

    -3

  • 60. 匿名 2024/09/01(日) 15:33:42 

    治安が良い日本だからこそ出来る事だよね
    女の一人旅って

    +11

    -3

  • 61. 匿名 2024/09/01(日) 15:34:00 

    >>50
    一人で飲食店も入れない女性も未だにいるよね。
    恥ずかしいとか言ってる。
    昭和だと、女は父親→旦那→息子と一緒に旅行も食事もしなきゃいけないイメージ。

    +52

    -2

  • 62. 匿名 2024/09/01(日) 15:34:04 

    >>14
    女性だから止められんじゃない。
    男女共に挙動不審だったり怪しい人が止められんだよ。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/01(日) 15:34:29 

    でも空いてるなら一人客入れてもいいと思うけどね
    むかしは一人で旅行するなんて本当に自殺しかなかったのかもしれないけど、いまはそっちの方が珍しいでしょ

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/01(日) 15:34:45 

    >>6
    霧積温泉女性殺人事件っていう未解決事件があるしなあ

    +3

    -12

  • 65. 匿名 2024/09/01(日) 15:35:04 

    >>8
    食事処に行く時は、ロビーやレストランでのスリッパはやめましょう、という宿であれば、脱いだ方がいいと思うけど、お風呂に行く時とか寝る時はいいんじゃない?
    なんなら私は浴衣は一切着ない(お腹が冷えるから)

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/01(日) 15:35:25 

    今でもあんまり歓迎されてない気がする
    1人でも2人料金取られるところすごく多い

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/01(日) 15:35:35 

    >>32
    客が減ってるの?
    インバウンドで強気価格でも人気宿が取れないイメージ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/01(日) 15:35:56 

    >>60
    海外にひとり旅してる人も多いよ。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/01(日) 15:36:36 

    >>66
    それは仕方ない事だと思うけどね

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2024/09/01(日) 15:36:44 

    >>57
    食事が朝夕ビュッフェの所は1人でも予約取れるとこ増えて来たけどね
    ビュッフェも好きだけどお膳での食事も楽しみたい

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/01(日) 15:36:54 

    一人旅した時使った宿にクチコミしたら返信で訳ありそうな旅だと勝手に解釈されて長文返信されてたことならある。普通に明るく観光楽しんだけど受け入れる側からしたらそんなもんなのかな

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/01(日) 15:36:55 

    小さい頃読んだ美味しんぼで「女性が1人で京都旅行に行くのはジサツするためだ」みたいなやり取りがあって幼心にへーそうなんだ…と思ってしまったのを思い出した

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/01(日) 15:37:05 

    女のひとり旅は自殺目的なんじゃないかって警戒されるって昔よく聞いたけど、男はひとり旅で死に場所探したりとかしなかったのかな?
    なんで女だけなんだっけ?

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/09/01(日) 15:38:06 

    >>46
    一人客にリピートになって貰っても困るでしょ
    2人分の料金払うならまだしも

    +4

    -17

  • 75. 匿名 2024/09/01(日) 15:38:07 

    >>61
    まさにそれパートさんにも多い。まず電車に1人で乗れないから、たまに1人旅して土産を渡すと家族いるのに一緒にいかないの?とか不思議がられる。

    +35

    -1

  • 76. 匿名 2024/09/01(日) 15:38:57 

    >>68
    報道されてない被害多いよ

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2024/09/01(日) 15:38:59 

    >>70
    そうそう、お部屋食とかだと普通に2人分の価格だったりするよね。1人2万のとこ4万だして泊まれるほど余裕はないしさ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/01(日) 15:39:00 

    >>54
    旅行客じゃなくても一人で電車乗ることなんて普通にあるでしょ
    何でも自分中心に世の中が回ってると思わないで

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2024/09/01(日) 15:39:47 

    >>16
    >>17
    良いホテルに泊まりたいなら、ツアーコンダクター用の一人部屋を探してもらう、ってことやるといいよ。
    現地の観光案内所は、早い時間に閉まることが多いから、運と時間に余裕があるときじゃないとダメだけど。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/01(日) 15:40:07 

    昔は女の一人旅といえば傷心旅行な偏見があって奇異の目で見られたり自殺を警戒されたりして歓迎されなかったけど
    70年の大阪万博が終わって鉄道需要が冷え込んだのがきっかけで「そうだ京都行こう」をはじめとした旅行キャンペーンがスタートして
    新たなターゲット開拓として鉄道会社が女性一人旅をむしろ奨励するようになったと前になんかで読んだな
    いまだに偏見持ってるの相当古い時代の人なのでは

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/01(日) 15:40:09 

    >>61
    行きたいところに行けないじゃん

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/01(日) 15:40:51 

    >>73
    男でも、そりゃ志願者はいるだろうけど、かつては女が一人行動する事自体がタブーだったんだよ。
    一人でレストラン、一人で映画、一人暮らし、一人でショッピング、一人でライブ、みんな敷居が高かった。
    まだまだ高齢者にはこの価値観の人いるからね。

    +30

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/01(日) 15:41:41 

    >>73
    男だったら仕事で出張の可能性があるから。
    昔女は一日中家庭にいて家族の世話をするのが当たり前で1人で旅行なんてするわけないってのが常識だった。

    +24

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/01(日) 15:41:44 

    >>76
    警戒するに越したことはないよね

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/09/01(日) 15:41:54 

    >>57
    現地の観光案内所で良いお宿のツアーコンダクター向けのワンルームを探してもらう。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/01(日) 15:41:57 

    >>78
    でも観光列車だよ

    +1

    -9

  • 87. 匿名 2024/09/01(日) 15:42:36 

    >>74
    金額でしかものを考えられないの寂しいね
    おひとり様は金額で宿を選んでないよ?

    +11

    -3

  • 88. 匿名 2024/09/01(日) 15:42:40 

    >>84
    日本は大丈夫だけど警戒しないと海外はヤバいよ

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2024/09/01(日) 15:43:02 

    >>61
    ばあちゃん世代に映画見てきましたって言ったらだれと?ってなるし、一人ですよって言ったら驚かれることは多いな。常に誰かと行動しどこ行く何するにしても誰かと時間を共有することを優先してきた人なんだろうなと思ってる

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/01(日) 15:43:11 

    旅館からすると家族連れで4人で泊まってもらうのが一番儲かる
    夏休みやGWは家族連れって言わないと満員って言われるよね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/01(日) 15:43:56 

    >>1
    コロナが少し収まったくらいの時に、
    群馬の旅館に1人で行って、夕飯の準備してもらってるときに雑談で
    『人がいないところに行きたくて~』って言ったあとに気まずい空気が流れてしまって慌てたな。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/01(日) 15:44:14 

    というか旅館、10年前は1万以下で泊まれた孤島の旅館が評価されて1泊10万とかになってて驚愕した
    もう泊まれないわ

    ビジネスホテルも地方も都心だとムダに高い
    温泉もついてないのに1万超えてるの許せない
    数万かけてユニットバスとか泊まりたくない

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/01(日) 15:44:54 

    >>26
    そう書いてあるけど…

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/01(日) 15:44:56 

    女の一人旅は自殺予備軍だと思われたのよ
    だからワタシは2人分払うからと言って泊った人あるわ

    そしたら食事が座敷机イッパイで
    食べるのに1時間半かかって
    余りの食べ過ぎのため下痢したよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/01(日) 15:45:12 

    >>60
    国や場所にもよるけど、海外の方がひとり旅しやすかったりするよ
    女ひとり旅も珍しくないし

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/01(日) 15:45:19 

    >>83
    横、そういう時代だよね~。今は女でも普通に泊まり出張あるよ。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/01(日) 15:46:12 

    >>23
    私も、オーストラリアとニュージーランドに一人で行ったけど止められたことない

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/01(日) 15:46:46 

    前に別ピで独身で1人じゃレストランにも行けないってコメント見かけたけど、いったい何歳のガル民なんだろうと思ったわ。

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/01(日) 15:46:47 

    >>76
    海外で女一人だと被害が多いって在外で領事班にでもいたの?

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2024/09/01(日) 15:47:38 

    >>54
    他の人みんな他人なのに椅子回されるの可哀想すぎるw
    椅子回したいなら全席取っとくのが普通だよ
    使いたい分の座席買うのもケチったの?それは他の人がお金払って取った席だから、自由に使いたい考え持つのは泥棒と同じ

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2024/09/01(日) 15:48:10 

    >>2
    美男美女がいるなーとは思う

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/09/01(日) 15:48:11 

    >>98
    自立してなさすぎて仕事とかどうしてるのかと思う

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2024/09/01(日) 15:48:18 

    >>87
    旅館業もビジネスだからね
    慈善事業じゃないんだから潰れたら元も子もないでしょ

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/01(日) 15:49:10 

    >>4
    アラフィフだけどそんなイメージ持ったことない
    もっと上の人達の価値観だよね?

    +92

    -3

  • 105. 匿名 2024/09/01(日) 15:49:32 

    >>37
    バブル期も恩恵預かれず貧乏人生のアラカン婆さんだけどお一人様大好きだよ
    人に気を使わなくて楽だもん
    70代の叔母に一人旅の話をすると友達いないの?とかえー?と言われる
    バブル世代で得得人生歩んでた身内も叔母と近い反応する

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/01(日) 15:49:57 

    女性限定の1人旅ツアーは旅行先で誰かが友達作り始めちゃうらしい
    1人ならのんびりできそうと思ったけど、そんなんなら意味ないなーと

    +8

    -2

  • 107. 匿名 2024/09/01(日) 15:50:37 

    >>103
    ご褒美ステイとか、ひとりの贅沢とか
    付加価値つけてプラン設けてるところもあるのに
    経営センスないね

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/01(日) 15:51:03 

    >>38
    少し前までって書いてあるじゃん。
    昔は実際にそういうのがあったから言ってるんでしょ。

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/09/01(日) 15:52:05 

    >>107
    それは結局金額じゃないw

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/09/01(日) 15:52:56 

    >>14
    性別関係なく、日本のパスポート持っている人の大半は止められて別室送りってない
    無職やYouTuberとか自国での身分が怪しいと現地に居座って不法就労しそうって疑われて止められるんだと思うよ
    あとイミグレで挙動不審とか

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/01(日) 15:53:02 

    >>26
    和室を一人使うなら料金は4人分もらわないと
    そのせいで家族連れ断ったら大損だし
    ホテルなら2名だけど

    +4

    -6

  • 112. 匿名 2024/09/01(日) 15:53:14 

    >>15
    昭和~平成の悪しき教育から産み落とされたあだ花。
    キョロ充って誰かの中にいつもいるけど、誰からも慕われてなくて気の毒。群れてない人を見つけ出しては嘲笑って自分の地位を確保した気でいる。
    意外とちゃんとコミュ力あって慕われてる人の方が、一人行動を馬鹿にしないし、自分も一人旅とかする。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2024/09/01(日) 15:53:26 

    >>16
    部屋についてる温泉とか貸し切り温泉
    1人で満喫したいから温泉旅館行きたいんだよね~

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/01(日) 15:54:33 

    どうしても1人で泊まりたい人は部屋の定員分の料金とればいいのにね

    +0

    -4

  • 115. 匿名 2024/09/01(日) 15:55:08 

    >>97
    今年のお盆休みを利用して行ったときに止められました。これまで何度も一人で行ったことがありますが、こんなことは初めてでした。

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2024/09/01(日) 15:55:11 

    >>26
    コロナ禍は1人で予約できた所も
    あけてから1人では空いてても予約出来なくなてる宿は
    そういう事かと思ってる!

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/01(日) 15:55:36 

    >>1
    旅先で自○した女のニュースなど聞いたことないんだが

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2024/09/01(日) 15:55:41 

    >>109
    2人分の宿泊料、なんて気にして
    1人客逃してるのが勿体無いってこと。

    +10

    -3

  • 119. 匿名 2024/09/01(日) 15:55:54 

    >>100
    >他の人みんな他人なのに椅子回されるの可哀想すぎるw

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/01(日) 15:56:29 

    >>117
    1人で旅するのは相当アクティブだよね

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/01(日) 15:57:13 

    >>115
    出稼ぎが流行ってるからじゃない?ホテルとかちゃんと決まってないと怪しまれると言うよね

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/01(日) 15:57:46 

    一人旅好きなんだけど宿の人が気を遣ってか自殺を心配してかやたらと話しかけてくれること結構ある。一人でいるのが好きだから一人旅してんのよ、心配かけてごめんだけどマジで要らんお世話。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2024/09/01(日) 15:58:21 

    拒否2つめは、前からホテルなら断られないのになんで?とは思ってたなあ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/01(日) 15:58:42 

    >>1
    1人ディズニー行ってホテル泊まったら1人なのにベッドが四つもあって気まずかった

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/01(日) 15:59:22 

    >>4
    アラカンだけど、どんどんひとり旅行っちゃってるよ
    70近く位じゃない?

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/01(日) 15:59:24 

    >>118
    付加価値付けて1人分受け入れるなんて何処でもやっている様な事だよ
    ビジネスに優れている訳でも何でも無いよ
    それよりも二人客の方が利益率高いんだよ

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2024/09/01(日) 15:59:25 

    >>5
    だよね。
    辛辣な意見になるけどさ。
    インバウンドに頼ってコロナ禍でギャーギャー騒いで血税を投入してもらっておいて、考え方を変えないんだって思った。

    +56

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/01(日) 15:59:45 

    >>37
    70代とかいると思う
    人気ランキング上位のトピだと、徴兵制度とか高級レストランはお一人様は入れないとか何か時代錯誤なコメがたくさんある
    無自覚だと思うけど、言葉の選び方が高齢者の特徴丸出しなんだよね

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2024/09/01(日) 16:00:08 

    >>104
    同年代だけど小説に良く出て来てたからそんなイメージだったわ。一人旅の女性は訳ありや自 さつ願望者って

    +9

    -6

  • 130. 匿名 2024/09/01(日) 16:00:20 

    >>72
    それって完全に「女は男なしには生きていけない、男がいなければ何もできない生き物であってほしい」と言う男の願望だよね。
    昔はメディアを男が牛耳っていたからそうしたおじさんドリームをさも事実のように世間に垂れ流すことができた。
    そして幼い頃からそういうものなんだと刷り込まれて洗脳されきた世代が未だに女性の一人旅を警戒する仲居さんみたいな人たちなのよね。

    +13

    -2

  • 131. 匿名 2024/09/01(日) 16:00:34 

    >>1
    一人旅の時は主に大浴場つきで小綺麗なビジネスホテル使ってる
    一人客が多いから浮かないのは助かる

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/01(日) 16:01:42 

    >>1
    >「ある旅館は「一人の女性は自殺など、何をするかわからないという考えが少し前まであった」といい、女性には特に厳しかったようだ」

    今どき女一人旅なんて珍しくもないというか普通だけど
    世にも奇妙な物語にあった話を思い出した。
    思い込みから誤解が誤解を生んで…って話
    なぜ「一人旅」は旅館で歓迎されなかったのか? かつては想像できない“恐怖”のイメージも… SNS話題のネタを深掘りする

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/01(日) 16:03:54 

    だいぶ一人旅がしやすくなったが、老舗旅館とかトップシーズンは厳しいね
    まあ部屋代を人数で割るタイプじゃないなら、一人はコスパ悪いし断りたいってのは本音かな
    その分、進化系ビジホが躍進、ドーミーとか一人でも全然オッケーでありがたい

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/01(日) 16:06:03 

    >>102
    トイレも連れションかなぁ…

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/01(日) 16:06:26 

    >>107
    ご褒美ステイの宿増えてるよね
    ホッと寛げて凄く助かってる

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/01(日) 16:07:17 

    >>14
    え?止められな事ないよwビックリする

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/01(日) 16:07:35 

    旅行会社もシングルで安いプラン考えてほしい
    1名だと、何で高いのかな?シングルで安く泊まれるとか
    できないのかな。2名のおひとり様の料金より1名様の料金の方が高いのが納得できない、シングルの部屋割り当てればいいのに

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2024/09/01(日) 16:08:32 

    >>104
    昔、父親に一人旅したいって言ったら「女一人旅なんて旅館の人に自殺すると思われて断られるぞ」と、この記事とそのまんまなことを言われたことある
    ちなみにいま父親は70代

    +48

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/01(日) 16:08:47 

    昔は治安が悪かった
    そんな中での女性の一人旅は自殺目的が多かったからね

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2024/09/01(日) 16:09:24 

    >>135
    ファミリー層とは客層も違うから静かでいいよね😮‍💨

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/01(日) 16:10:24 

    >>26
    これだよね〜。一人旅で旅館にチェックインする時にたまたま団体客と同時になってしまったんだけど、そこの女将がこっち放置してあからさまに団体客の方へ飛んでいったもんな。まぁ、あちらも商売だから金になる客のほうが大事なんだろうし、そんな事があってからずーっとホテル派です。

    +14

    -5

  • 142. 匿名 2024/09/01(日) 16:10:26 

    >>137
    売り上げは1人分なのに手間は複数人と変わらないからでしょ?
    そんなに安く行きたければ誰か誘って人数で割ればいいのに

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/09/01(日) 16:13:19 

    >>142
    いつも高いけど1人で行ってますよ~!
    ちょっと疑問に思ったから書いただけ(笑)

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:07 

    >>130
    横、そうそう、うちの母親とか完全にその世代。会社の出張ですら『女1人で行くの??』って感じ。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:15 

    一人だと問題がどうたらなんて、言ってられなくなってるからでしょ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/01(日) 16:15:28 

    自殺考えるほどの鬱だったら、遠出する気力もないだろ

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:01 

    >>6
    人間は、誰と一緒だろうがどこに居ようがどんな立場だろうが犯罪に巻き込まれたり不快な目に遇わされたりするものだよ
    その可能性をいつも頭の隅に入れて生活している必要はある
    とりあえず、日本国内のごく普通の観光地で、施錠できる家屋に泊まるなら大丈夫だと思う

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:33 

    あわら温泉にひとり旅行きたいんだけど、東尋坊行くと思われちゃうかな

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/01(日) 16:18:59 

    >>98
    若くても田舎から出たことない人で1人でランチ出来ない人いるよ。私からしたら信じられないけど。あと田舎は1人客が少なくてジロジロ見られるから入りたくないって人もいるかも。

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2024/09/01(日) 16:19:09 

    >>104
    祖父が男はつらいよをよく観てたんだけど、その作中に一人旅=自殺願望みたいな流れあったよ。

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/01(日) 16:19:36 

    >>73
    書こうとしたら書いてあって、それに対し返信コメント見た。やっぱりそうなんかなー。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/01(日) 16:20:02 

    一部屋に一人泊めるのと二人以上泊めるのでは収入が全く違うのだから歓迎しないのは当たり前
    それを面倒なことになるとか難癖つけて断るのはどうかと

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/01(日) 16:20:09 

    >>106
    ツアーに限らずバックパッカーでも日本人宿に泊まって日本人で連んでとかあるよ。旅先でのお友達探しも目的だったりするのかな。知らんけど。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/01(日) 16:20:10 

    >>22
    時代的に
    女性の一人旅=失恋や破局の傷心旅行だったからね
    美味しんぼでもあった、結婚がダメになって遺書持って京都旅行にいく話

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/01(日) 16:20:49 

    >>74
    一人で泊まって良いところなら誰か連れていきたくなるもんよ

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2024/09/01(日) 16:20:53 

    >>148
    泊まってきたよ
    東尋坊きれいだった

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/01(日) 16:22:21 

    ひとりで旅行とか何が楽しいのか分からない
    くつろぎたいなら家でくつろげばいいのに

    +1

    -14

  • 158. 匿名 2024/09/01(日) 16:22:34 

    一人旅だと土曜日の旅館はほぼ予約できない
    インバウンドで宿泊客が多いのもある

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/01(日) 16:23:29 

    子どもも大きくなって、家族で行くと大人4人料金だし、とはいえ目的地はテーマパークとか人気の観光地
    だからお宿が目的みたいなひとり旅をしたくてあちこち探してるんだけど、なかなか見つからない
    朝夕ともに部屋食、露天風呂付き、アワビ付き

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/01(日) 16:24:06 

    >>154
    今は浄心旅行だね。
    みな疲れている。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/01(日) 16:25:15 

    >>157
    あなたはそうしたらいい

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/01(日) 16:25:50 

    >>158
    場所によるかも
    昔ながらの湯治宿なら長期滞在が基本だから平日も土曜日も祭日も関係なく同じお値段だったり、1名でも団体でもいいよ、だったり。
    高級旅館とか人気のホテルだと土曜日は入れてくれないのも理解できるけどその日しか泊まりに行けない人は結果割高になるよねぇ。私は結構何がなんでも平日にしてるけど、平日に泊まれない人もいるんだよーというのは理解してる

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/01(日) 16:25:52 

    >>155
    これすごいわかる!
    夫が好きそうとか、母が喜びそうとか、職場の〇〇さん好みだから紹介しようとか。
    実際に家族や友人知人に紹介したり、夫や親と一緒に再訪したホテルもある。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/01(日) 16:26:02 

    マッチングアプリで一人旅が趣味っていう男多いけど、大体コミュ障みたいな顔してる

    +2

    -4

  • 165. 匿名 2024/09/01(日) 16:26:17 

    >>73
    男は風俗目当てや虫採りとかあるからかな

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/01(日) 16:27:44 

    来週、初めての一人温泉旅館をする予定です
    楽しみ〜

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2024/09/01(日) 16:28:24 

    >>117
    自殺の名所の自殺者も毎回報道してないし

    +0

    -1

  • 168. 匿名 2024/09/01(日) 16:28:56 

    1人客なんて招かれざる客なのに、歓迎してくれだなんて虫が良すぎる

    +0

    -9

  • 169. 匿名 2024/09/01(日) 16:31:29 

    >>1
    鬼怒川が衰退した理由だよ。
    儲からないから一人旅行は敬遠されてたもんね。

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2024/09/01(日) 16:34:01 

    >>169
    社員旅行とか慰安旅行が廃れた今
    今までと同じ価値観だと二の舞になるよなー

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/01(日) 16:34:03 

    >>164
    はたらか見たら、マッチングアプリ使って男漁りしている時点でそのコミュ障男と大差ないと思うよw

    +2

    -4

  • 172. 匿名 2024/09/01(日) 16:36:25 

    >>45
    おひとり様プランあるのに?

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/01(日) 16:36:34 

    >>67
    インバウンドの団体客を取るのにも方々関係者、企業に営業しないといけないから労力がいるし、来てもらっても対応ができなくてトラブルになるから、インバウンドが多い日は日本人を泊めないようにするとか、いろいろ大変なんだってね。

    40年前は百人規模の企業旅行が主体だったけど、ここ10年はそんな規模の旅行が減ってるし、人口も減ってるし、家族旅行の規模も縮小したし、旅行市場に出てくる人数が減ってるってのもあるね(その代わり一人が使うお金は昔より増えてるかもね)

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/01(日) 16:36:54 

    >>64
    片平なぎさは出演してる?

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/09/01(日) 16:37:49 

    >>35
    実際それが多かったんだろうね

    +3

    -5

  • 176. 匿名 2024/09/01(日) 16:38:53 

    >>33
    わぁ、せっかく一人旅でのんびりしたいのにね

    +28

    -1

  • 177. 匿名 2024/09/01(日) 16:40:14 

    >>33
    宗教の勧誘されてるみたい😭

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/01(日) 16:40:21 

    一人焼肉みたいに一人旅専用宿とかできたらいいのにね。部屋は狭くていいから食事と温泉だけ贅沢に楽しみたい。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/01(日) 16:40:46 

    >>155
    これはあるね
    独りできた客が翌年友達3人連れてまた来てくれたよ
    有難い🙏

    +15

    -1

  • 180. 匿名 2024/09/01(日) 16:40:52 

    >>104
    自殺の名所が近くにある温泉地は実際に昔はあったみたいだよ。
    私も近場に自殺の名所なんてないとこに住んでるから、よくわからなかったけど。
    そういうとこの温泉地で働いてみて知ったけど、昔話よく聞く。

    +2

    -5

  • 181. 匿名 2024/09/01(日) 16:42:22 

    >>178
    部屋狭いのは嫌だな、独房みたいじゃん

    +0

    -3

  • 182. 匿名 2024/09/01(日) 16:42:38 

    >>73
    男の志願者はわざわざ旅館なんて泊まらなさそうなイメージ

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/01(日) 16:46:49 

    >>141
    それは仕方ないよ
    人数多い方が何かと手間かかるし
    それにあなたが優良客に見えたのもあると思うんだ
    厄介そうな客なら女将が離れてないと思う

    +9

    -2

  • 184. 匿名 2024/09/01(日) 16:49:43 

    ひとり旅なんてビジホにでも泊まればいいのに

    +1

    -7

  • 185. 匿名 2024/09/01(日) 16:50:57 

    >>4
    最近は自宅や生活圏内の駅や近場の高い建物
    ってイメージが多い
    わざわざ旅に出て場所探す人って今いるのかな

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/01(日) 16:51:28 

    >>184
    旅館をメインに旅をするのよ

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/01(日) 16:51:42 

    >>37
    70代とかでしょ
    さすがに今の40代はまだ若いから有り得ない

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/01(日) 16:52:46 

    昔知り合いのおばさん(当時70過ぎ?)が、子供も巣立って、旦那さん亡くして、1人で温泉に旅行しようとしたらできなかった、って言ってた。
    女性の一人旅は自殺されたら困るからみたいな理由で断られるんだって。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/09/01(日) 16:54:06 

    >>61
    40歳だけど20代半ばの時の友達が、ひとりでライブに行った別の女の子のこと「ひとりでライブだよ?有り得ない」って批判しててちょっと怒ったことある
    その子はどうしても時間潰さないといけなくなって、マックに勇気を出して入ったことがあるらしい

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/01(日) 16:55:48 

    >>166
    楽しんでね!
    ハマると結構病みつきになるよ

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/01(日) 16:56:04 

    >>186
    そんな迷惑客願い下げだよ

    +0

    -4

  • 192. 匿名 2024/09/01(日) 16:56:32 

    収益性が低い、採算が取れないから当たり前
    旅館は悪くない

    +2

    -4

  • 193. 匿名 2024/09/01(日) 16:57:26 

    >>184
    ちょっと贅沢して非日常を味わうのが良いんだよ

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2024/09/01(日) 16:58:52 

    >>184
    温泉ないじゃん。
    旅の醍醐味は料理&温泉だよ。

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2024/09/01(日) 17:00:28 

    >>155
    それは二人でも同じだね

    +0

    -7

  • 196. 匿名 2024/09/01(日) 17:01:48 

    客が入ってる状況でわざわざ1人客入れたくないだろ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/01(日) 17:04:02 

    >>194
    銭湯にでも行けばいいし、ドーミーインとかなら温泉あるでしょ
    1人で旅館の広い部屋に泊まって売上を下げさせて、その旅館潰す気ですか?

    +1

    -12

  • 198. 匿名 2024/09/01(日) 17:09:38 

    >>197
    バカだなあ
    温泉地の温泉と食事はビジホとはちがうの普通に考えたら分かるでしょ
    旅館側もよっぽど採算合わないなら拒否するじゃん

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/01(日) 17:14:15 

    >>80
    確かに女性の一人旅は『そうだ京都に行こう』から増えた気がする。
    萩·津和野、鎌倉とか。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/01(日) 17:23:04 

    >>198
    じゃあ一緒に行く人でも探せばいいのに

    +0

    -9

  • 201. 匿名 2024/09/01(日) 17:23:32 

    >>6
    普通のホテルとかはともかく山小屋はやめたほうがいいと思う

    +15

    -1

  • 202. 匿名 2024/09/01(日) 17:26:09 

    >>201
    女子部屋あるところにすればいい

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/01(日) 17:28:29 

    >>194
    ビジホのある有名温泉地少ないね
    熱海ぐらい?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/01(日) 17:30:52 

    >>203
    温泉なら日帰りの温浴施設がいくらでもあるのに

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2024/09/01(日) 17:31:14 

    >>172
    もしかしたらそういうプラン無い時代かなあ。5年以上前だったと記憶してる。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/01(日) 17:32:17 

    >>204
    そのまま泊まれる温泉希望

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/01(日) 17:34:06 

    >>206
    スーパー銭湯にでも泊まれば?

    +1

    -5

  • 208. 匿名 2024/09/01(日) 17:37:52 

    2人客なら逃避行の末の心中かもよ

    アホらし

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/01(日) 17:45:08 

    >>141
    女将がどういうつもりでそうしたのか真意はわからないけど、もしその通りの理由または客にそう感じさせた時点で女将レベル低いなと思う
    その時は一人客でも、リサーチに来ている場合もあるし、その後知り合いに紹介してくれたり、今後の売上にどう関わってくるかわからないもんなんだよ
    だから客が一人であろうが貧乏そうであろうが蔑ろな態度はNGと思うよ

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2024/09/01(日) 17:51:42 

    >>104
    70代の知人女性に一人旅の話をしたら「女の一人旅は、自殺とか訳ありだと思われて宿から断られるで」と言われた事がある
    昔はそういう考え方が一般的だったみたい

    +30

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/01(日) 17:53:05 

    >>33
    絶望してそうな雰囲気か見た目だったのね。

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2024/09/01(日) 17:54:47 

    >>69
    よこ
    仕方ないことだと思うけど、
    例えば、2人宿泊の場合は1人2万だとしても、1人宿泊だと4万なわけでしょ?
    そう考えるとちょっと負担が大きいかなと思わなくもない

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2024/09/01(日) 18:00:56 

    >>181
    いやそこまで狭いのは想定してない。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/09/01(日) 18:02:20 

    >「ある旅館は「一人の女性は自殺など、何をするかわからないという考えが少し前まであった」といい、女性には特に厳しかったようだ」

    これほんとに言われた事ある
    なぜかやたらオーナーさんが話しかけてくるから「??」って思って聞いたら、心配されていたらしい
    友人もべつの旅先で同様の体験してた

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/01(日) 18:07:00 

    >>1
    戦後すぐくらいまでは偏見とかあったんじゃない?
    女性が一人旅するとか珍しかった時代。
    今敬遠されるのは単純にコスパ悪いからでしょ。だからといって2人以上の客がその枠に来るかといったらそうでもない。コロナ禍以降は特に。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/01(日) 18:10:40 

    >>1
    女の分際で、女のくせに一人旅なんかおかしい
    女は親か旦那に管理されていつでも制限付きの行動をすべき

    という男尊女卑

    +17

    -2

  • 217. 匿名 2024/09/01(日) 18:12:54 

    教科書になかった?(昭和後期生まれです)

    旅館に母子が宿泊しに来て従業員がざわつくお話。
    (有名観光地が近いから)
    息子が寺を継ぐためにその地方へ来たって。

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2024/09/01(日) 18:15:00 

    コロナ禍前に、仕事がんばってボーナス多めに貰ったとき自分へのご褒美として、一泊5万くらいのところに二泊しました。
    その時、やたらと旅館の人が話しかけてきて、断っても話しかけてきたから、あんまりゆっくりできないしなんか嫌だなと思ってました。
    帰って親に言ったら、あんたそれ自殺すると思われたんだよって言われて驚きました。
    せっかく安くはないお金払っても、こんなんじゃ楽しめないから、いい加減昭和の価値観は捨ててほしいです。

    +15

    -1

  • 219. 匿名 2024/09/01(日) 18:18:37 

    >>74
    私が1人で泊まる宿って1人で泊まっても2名料金の8割くらいの金額だよ
    多分食事代だけ引いてくれてる感じ
    0よりかは悪くないと思うけど

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/01(日) 18:25:09 

    >>177
    >>176
    >>41

    わー書き方悪くてすみません。

    10年くらい前、火山の近くでした笑が、決して嫌な感じとか邪魔な感じじゃなかったです。
    本当に田舎の、人のいい仲居さんが、心配してくれてるんだろうなって感じだったので、嫌だとかってほどではないです笑

    +29

    -1

  • 221. 匿名 2024/09/01(日) 18:26:48 

    >>37
    高齢未婚老婆ってクセあるからね

    +0

    -7

  • 222. 匿名 2024/09/01(日) 18:27:19 

    >>195
    一緒に行った人による。
    例えば彼氏と行って喧嘩したり、家族と行って険悪な雰囲気になったり、社員旅行であんまり仲良くない人と同室だったりすると、その旅館がいくら良い旅館でもまた行きたいとは思わない。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/01(日) 18:27:36 

    >>56
    その人に問題あるからいつまでも独身だからね

    +0

    -12

  • 224. 匿名 2024/09/01(日) 18:28:14 

    >>112
    高齢未婚老婆気持ち悪い

    +0

    -8

  • 225. 匿名 2024/09/01(日) 18:29:50 

    >>104
    三丁目の夕日って漫画に、女性が旅館に一人旅は自殺と思われるという描写があったわ

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/01(日) 18:31:36 

    >>142
    横だけど、人と行く時も楽しいけど1人でいきたい時もあるのよー

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/01(日) 18:32:23 

    >>223
    一人旅=独身って偏見年寄りの考えだよ。
    既婚の人も普通に一人旅行くでしょ。既婚だからこそ一人になりたい時に一人旅って最高だよ。

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/01(日) 18:37:02 

    なんか1人旅に対してやたら否定的な人がいて笑ってしまった。そんなに否定して何が楽しいのかね

    +11

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/01(日) 18:49:48 

    >>228
    たぶん現状が不幸なんだろうね。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/01(日) 18:50:27 

    >>88
    日本だって治安悪いとこあるし油断は禁物じゃない?

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2024/09/01(日) 18:50:34 

    >>196
    >>1の記事だと、おひとりさま受け入れて予約が増えたって書いてない?

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/01(日) 18:51:27 

    今は旅館女一人でも泊めてくれるようになったんだ。昔はやっぱ自殺警戒してお断りが多かったよね。
    ただ今泊まれるようになってもお金がない。
    結局、一部屋値段だもんね。二人なら一人あたり2.5円だけど一人なら5万って値段設定でしょ笑

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/01(日) 18:54:56 

    >>66
    でもそれはレジャーホテルも。レジャーホテルも1人部屋がないから1人で泊まるときは2人料金だよね。
    というわけで私はビジホが好き。

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2024/09/01(日) 19:12:06 

    一人で旅館ってプランお値段高めじゃない?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/01(日) 19:13:28 

    >>195
    また二人で来ようねーとなるか、二度と来ないかどちらか。
    数年後に子供と一緒はあるかもだけど、半年後とか近いうちに家族でとか友達同士数人でとなってお客さん増やして再来してくれるのは圧倒的におひとり様。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/01(日) 19:24:09  ID:cKrihxJlMU 

    問題が起こるケースが多くて断られるのならそれはありがたい
    それだけ管理もできず、治安の悪い旅館なんだということだろうから

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/01(日) 19:45:29 

    逆に女性一人のお客さんが旅先とお酒で気の大きくなった男性客に狙われたりして危ないというのもあったのかも。
    そこまで目が行き届くわけもないから、何かあったらたいへんというような心配からのお断りとか。

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2024/09/01(日) 20:03:22 

    親戚の独身のおばさんは、治安が良かったコロナ前までは1人でどこでも色んな所行きまくってたらしいけど今は盗撮は多いわ、熟女狙いの変な痴漢もいたり通り魔や暴漢など増えて治安悪いから必要最低限しか出掛けなくなったと言ってた。

    現在、住んでいる近所にすごく良さそうな温泉施設があるけど盗撮がコワくて行けないらしい。

    +1

    -2

  • 239. 匿名 2024/09/01(日) 20:27:52 

    >>101
    そうかな?目が細い人が多いと思う
    平安顔というか

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/01(日) 20:30:04 

    >>4
    ふるっ!昔の文豪が書きそうな小説みたい。

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/01(日) 20:31:37 

    私はおひとり様行動、平気なんだけど、出張とかもあるし、ホテルも1人で泊まるの全然平気なんだけど、旅館、というか和室に1人で泊まるのはなんとなーーくだけど怖い…
    わかる人います?

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/09/01(日) 20:35:16 

    >>101
    その真逆な話を何回も聞いたことある。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/01(日) 20:37:13 

    >>1
    旅館じゃないけど、船旅で世界一周とかいろいろあって部屋の料金をよく見てる。

    どこだか忘れたけど
    二人部屋で必ず海が見えるゴージャス部屋が一人38万円、一人部屋だと海は見えない小さな部屋で67万円だった。
    相部屋も可と言われてもなぁ

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/01(日) 20:46:10 

    >>201
    女性ソロキャンも

    バンガローやコテージ泊のソロキャンなら安全
    デントは危ない
    と言われるよね
    でも、キャンプ場管理者がマスターキーを悪用したら、施錠も意味がないと思う

    ソロキャンは諦めるか車中泊のほうが安全

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/01(日) 20:46:35 

    じゃあドーミーイン行くわ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/01(日) 21:22:28 

    >>1
    自殺防止の為か部屋の中のチェーンが無いホテルがある。
    早めに就寝したら鍵開けてポットの水を交換して行った仲居さんいた。
    下田Sホテル

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/01(日) 21:26:42 

    >>56
    223も同じコメ主なのかわからないけど、コメ主こそが文章の意図を読めない、本文も読んでない、問題ある人に見えるね

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/01(日) 21:31:10 

    >>2
    褒め殺しですか?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/01(日) 21:32:11 

    子供と2人で旅行しようと思ったら大人2人以上〜が多くて探すの苦労したの思い出した

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/01(日) 21:37:24 

    ひとり旅の男性は死なんと?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/01(日) 21:43:54 

    昭和の時代は女性の一人旅=傷心旅行のイメージだったからね。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/01(日) 21:50:07 

    >>5
    旅館って経験すると
    外国人観光客から不評なんだよね
    制約時間の沢山ありすぎて
    ゆっくり出来るようで、全然出来ない

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/01(日) 22:05:20 

    >>48
    一人行動の女はやっぱり狙われるよ。

    京都で山に登っていた女性が強姦殺人
    大分の秘湯巡りをしていた女性が強姦殺人
    波照間島の浜を早朝一人で歩いていたら強姦殺人
    社内旅行で夜中に一人で大浴場に行って強姦殺人(これはひとり旅ではないか)
    沖縄のホテルで米兵に出会い強姦

    パッと思い付いただけでもこれだよ。水面下ではもっとたくさんあると思う。

    とにかく女は常に性犯罪の危険と隣り合わせだからな。

    日本も諸外国に比べたらマシとはいえ、そこまで治安がいいわけではない。

    何より日本は性犯罪の量刑は非常に軽いし、性犯罪者は外国みたいにGPSつけられて監視されたり、薬物去勢されるわけでもなく、ちょっとムショに入って数年後は野放し放免だからな。被害にあっても、泣き寝入りする人が多いから。

    日本って女にとってそこまで安全な国ではないよ。

    過信してはダメだと思う。

    やっぱり女が一人行動をするのなら、草食獣のように常に警戒し周辺を見回して、用心してないと危ない目にあうと思う。マジで。

    +9

    -3

  • 254. 匿名 2024/09/01(日) 22:09:42 

    >>4
    イメージで勝手に殺さないでよって言いたいw

    昔は近所付き合いが密だったから、自殺するために知らない土地に行く必要があったんでしょう。
    現代で自殺する人は、そもそも旅行するほどの気力が無い気がする。風呂すら入らないし。
    不倫、逃亡、自殺念慮、訳アリ…ひと昔前の旅って薄暗いイメージだけど、現代の旅ってもっと明るいよね。

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/01(日) 22:10:29 

    >>244
    車中泊こそ危険じゃない?

    トイレに行って降りるとき狙うと聞いた。
    車に引きずりこまれて、強姦されるよ。
    女がいると分かると狙って待機しているとか。

    トイレの目の前に車を止める。
    それか人目のない夜は車内トイレを用意して外に出ない方がいいよ。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/01(日) 22:38:54 

    >>2
    あなたもガルちゃんで何役やってんのよ

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/01(日) 22:39:20 

    >>5
    ラブホ経営してるけど女性のお一人様の宿泊も増えてるよ。前払いしたら外出出来るしお風呂広いし良いみたい

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/01(日) 22:41:06 

    >>35
    治安的にも危なかったんじゃなかろうか 防カメもないし 今でも山なんかは心配だと感じる

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2024/09/01(日) 23:03:30 

    >>72
    漫画って結構影響あるよね 関係ないと言う人いるけどさ 刷り込みみたいなのはあると思う

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/01(日) 23:28:10 

    >>16
    20代前半の頃はそれで良かったけど、ゆっくり温泉入ったり美味しいご飯食べたり、ちょっとした贅沢を楽しみたい。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/01(日) 23:32:57 

    >>104
    知り合いが旅館やってるけど、イメージじゃなくて本当に多かったって言ってたよ。ふらっと出て行って戻って来ない……か、部屋で。まぁ普通知らないよね

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/01(日) 23:38:10 

    >>61
    恥ずかしくはないけど、こわいかな

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2024/09/01(日) 23:44:59 

    >>104
    私アラサー。
    まだ私が20代の頃は地元ではその風習というか、泊める側からの警戒心は高かったよ。
    行こうとしていたのは家から車で1時間くらいの小さな温泉街の宿で、何ヶ所か電話したけど断られた。
    平日の紅葉や桜の季節でも何でもない時に予約しようとしたら
    そりゃ疑うんだろうね。

    こっちは数年ぶりに2日連休を貰えたからテンションぶち上げで近くで泊まって温泉と美味しいご飯を!と思っただけなんだけど。

    結局泊まりたかった宿の日帰り温泉を楽しんで帰ってきたよ。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/02(月) 01:05:09 

    懐石を一人でもゆっくり食べてみたい。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/02(月) 01:19:40 

    >>22
    20年前に終電逃して1人ラブホ宿泊断られた経験ありますよ
    今でも誇張されてる記事だと思いますがあるんですね

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/02(月) 02:18:54 

    ビジネスホテルがあるから
    行きやすくなりました。相手ももうかるからね。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/02(月) 02:57:00 

    >>1
    部屋食ができる旅館ほど一人で行ってみたくなる
    家のこと仕事のこと完全に忘れて上げ膳据え膳さいこうじゃん!
    家族や誰かと行ったら日常と変わらない、一人で行くから非現実的な癒し空間になりそう

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/02(月) 03:13:12 

    >>6
    こちとらヨーロッパもアメリカも東南アジアも一人で行っとるわ

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2024/09/02(月) 03:21:58 

    >>1
    一人の女性は自殺って、女は全て男に依存して追従しないと何も出来ないと思ってるのかな
    イスラム教徒じゃないんだからさw
    ド田舎の年寄みたいな価値観やめてほしい

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2024/09/02(月) 03:59:46 

    >>1
    女の一人旅は今でもめくじら立てる人いると思うわ
    一人旅好きなんだけど旅先で引かれることがたまにある

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/02(月) 04:01:05 

    >>38
    男性の一人旅ほどメジャーじゃないからだと思う
    男性は群れなくても行動できる人が多いから一人旅バンバンする人が多いけど女性は友達同士、恋人同士じゃないとって比率が高いから一人旅が余りメジャーじゃない
    私もよく一人旅するけど、引かれたり、引かれないまでも驚かれることはある

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/02(月) 04:02:49 

    >>269
    男に媚びないと何もできない女がめちゃくちゃ少ないながらも存在するからじゃないかな
    逆に女に媚びないと何もできない男なんて存在しないわけだし、どちらかと言えばという問題に過ぎない

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/02(月) 04:49:34 

    インバウンドのおひとり様だってたくさんいる
    拒否してたら国際社会に逃げ遅れるよ

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/02(月) 07:30:15 

    >>105
    時代のせいもかなりあるんだけど
    時代関係なくひとりで行動できない女の人って相変わらずいるからねえ。できない、ってより一人で何かするのが恥ずかしい、って価値観らしい。こどもの大学でも、常につるんで、一人でランチしてる人のことをヒソヒソ言ったりする女子はいまだにいるって言ってた
    一人で行動できないほうが恥ずかしいけどねぇ…

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/02(月) 07:33:11 

    >>253
    甘く見ないでちゃんとリスク管理しないとってのはわかるけど

    >>女が一人行動をするのなら、草食獣のように常に警戒し周辺を見回して、用心してないと危ない目にあう

    さすがにそこまでではないわ

    +2

    -4

  • 276. 匿名 2024/09/02(月) 07:51:01 

    去年まあまあいい温泉とフレンチ出してくれる温泉に泊まったけど一泊35000〜40000円位かかったよ
    私はお酒飲むから更にプラス

    もうちょっとリーズナブルなら嬉しいけど今年は更に値上がりしているんだろうね

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/02(月) 08:09:15 

    >>267
    つねに家族のことに追われて自分が作ったご飯もろくにゆったり食べられないお母さん業やってるひとほど、たまには上げ膳据え膳お布団お風呂付きしてみたーい!!!って思うのにね

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/02(月) 08:21:28 

    海外だと客の外出中に宿の人間が入ってきて荷物を漁ると聞いたことがある。
    一人だとそれ以上の被害もありうると思う。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/02(月) 08:35:26 

    >>117
    変にアクティブでロマンチスト過ぎるよね。
    交通手段考えて、予約して、観光地調べて、時間みながら動いて観光して、とりあえず移動中お昼ごはんとか食事もしにお店入るでしょうし、ホテルや旅館の人と話して…ってそんな元気あるなら、まだ生きられるわ。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/02(月) 08:41:53 

    >>16
    同じく!ビジホでいいし何ならカプセルホテルでいいや

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2024/09/02(月) 08:53:27 

    >>275
    まだお若いのかな?
    私も一人行動は大好き
    でも、映画館なら直前に周囲が空いている席を取る
    よく知らない街の飲食店が柄の悪そうな常連客ばかりそうなら、スーパーやコンビニでご当地弁当を買いホテルで食べる
    トレッキングや僻地巡りはパッケージツアーを申し込む
    (女性少人数も危ないし、カップルでも男を殺し女を襲うケースもかつて日本であった)
    一人旅は地味で質素で悪目立ちしない格好で行く
    これぐらいは気をつけてるよ

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/02(月) 09:06:27 

    25年くらいまえに、母が私と姉が3才違いで同時に受験、私の父にガンが見つかる、祖父母の介護など重なったときに、たまには1人になりたいからと旅行にいって、行き先の旅館でめちゃくちゃ心配されマークされてるのがわかったらしい。
    声掛けがやたら多かったのだとか。ゆっくりしたくて田舎に行ったから、よけいに怪訝に思われたのかも。
    今ならとくに心配もされないんだろうね。私はまだ1人旅ひたことがないから、1人旅してみたいな。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/02(月) 09:11:42 

    >>61
    20代前半だけど私それだ笑
    1人で入れるのはスタバみたいなセルフ系が限界

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2024/09/02(月) 09:21:51 

    >>61
    1人でお昼ご飯を食べるのは恥ずかしいことで、職場のランチも群れてるよね。それで逆にストレスためてたり、トラブル抱えてたりする。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2024/09/02(月) 09:47:17 

    >>262
    外国人がひとり飯が大丈夫な日本の文化を羨むとよく言われるけど、治安の問題でもある気がする
    柄の悪い地域の飲み屋などに、若い女性単身で行くのは日本でも止めたほうがいいと思う

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2024/09/02(月) 09:51:30 

    >>4
    女性の一人旅イコール傷心から自殺する為の旅に見えてるらしい。特にご高齢からはそう見えてるらしく、同様に女性一人で食事や呑みに来てるとワケアリだと思うらしい。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/02(月) 10:31:23 

    子持ち既婚者です
    一人の時間がなくストレスがたまり今度旦那の許可を得て旦那に子供預けて一人旅します
    一人旅というか美味しいもの買い込んで近場の観光地のビジネスホテルにほぼ引きこもりますが。笑
    同じようなことされたことあるかたいますか?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/02(月) 10:48:49 

    >>61
    欧米だといまだにボッチ飯すら出来ないんだってね。
    どんな店にも入れないって

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/02(月) 11:48:33 

    >>6
    一番危険なのはおめぇだよ

    +1

    -2

  • 290. 匿名 2024/09/02(月) 11:54:50 

    >>35
    それ、ちょっと笑った

    1人は生きにくい世の中だったんだね
    1人で止まる事を拒否された方が自殺したくなるわ笑

    1人ってそんなダメ?って

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2024/09/02(月) 12:25:10 

    女性一人の旅行は身の安全を気をつけなくてはならない
    事件の解説動画を視ると
    宿のオーナーが女性一人の客を襲っていた事件なんかもあったし
    女性の一人旅のターゲットを探してうろつくやつもいると思う
    一目がない場所は避け無理のない旅行にしないとね

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/02(月) 13:10:24 

    一人旅好きだけど夜ごはんはたまに誰かと食べたいって思うから一人旅館泊まったら部屋食だけ違うおひとり様と相席でもいいかも(同性に限って)
    一人で大食堂行くほうが恥ずかしいから。

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2024/09/02(月) 14:01:40 

    1人でも2人でも手間や部屋の広さは変わらない、なのに売上だけは半分になるから1人で宿泊する場合は2人分の料金が取られるって宿もあったな。(食事代は1人分、部屋代が2人分)

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/02(月) 14:56:58 

    >>104
    アラフォーだけど小説の表現にもよく出てくるよ

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/02(月) 15:02:17 

    一度一人旅を経験すると気楽過ぎて一人旅しか無理な体になってしまった。
    誰にも気を使わずに行きたいところに行ってそこで好きなだけ時間を費やして、腹が減ったらどうする?何食べる?えーなんでもいい~みたいなやり取りをせずに食べたいものを食べに行けるの最高。
    宿の料金は高いけど。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード