-
1. 匿名 2024/09/01(日) 14:09:06
自分でも不思議ですが
AIがつくった画像や文章ってすぐ怪しいと思いますよね
あれが不思議です
何でわかるんでしょうね…不自然さをどこで読み取っているか…
皆さんはどう思いますか?+132
-4
-
2. 匿名 2024/09/01(日) 14:09:27
文法がおかしい+98
-4
-
3. 匿名 2024/09/01(日) 14:09:33
誤字が多いから+9
-8
-
4. 匿名 2024/09/01(日) 14:09:37
完璧ではないけどキレイすぎる。+171
-3
-
5. 匿名 2024/09/01(日) 14:09:52
肌が陶器みたいだから+106
-2
-
6. 匿名 2024/09/01(日) 14:09:53
でた
「皆さんはどう思いますか」+16
-39
-
7. 匿名 2024/09/01(日) 14:09:55
>>1
顔がみんな同じ。+179
-2
-
8. 匿名 2024/09/01(日) 14:10:06
女の子とか同じ顔、整形したみたいな+160
-1
-
9. 匿名 2024/09/01(日) 14:10:06
日本では使われない漢字が使われてたりするから+61
-2
-
10. 匿名 2024/09/01(日) 14:10:07
肌の質感+78
-2
-
11. 匿名 2024/09/01(日) 14:10:14
“隙“が無い+34
-2
-
12. 匿名 2024/09/01(日) 14:10:23
出典:dl-file.cyberlink.com
+151
-3
-
13. 匿名 2024/09/01(日) 14:10:36
絵は不気味の谷現象があるよね+153
-1
-
14. 匿名 2024/09/01(日) 14:10:41
AIは美人すぎる
指原莉乃や広瀬すずさえも超える美貌+6
-35
-
15. 匿名 2024/09/01(日) 14:10:41
視覚が優位な人は見抜ける。
そうではない人は分からない。+28
-0
-
16. 匿名 2024/09/01(日) 14:10:42
そこに愛(AI)がないから+127
-4
-
17. 匿名 2024/09/01(日) 14:10:43
+39
-6
-
18. 匿名 2024/09/01(日) 14:10:43
人間味がないんでしょうね+104
-1
-
19. 匿名 2024/09/01(日) 14:11:21
絵だと指とか関節がおかしいなって時とか、髪の毛が急に途切れて違う所からまた始まってたりとか。
めちゃくちゃ上手いのに稚拙な間違いをしてるから違和感で分かるかも+99
-1
-
20. 匿名 2024/09/01(日) 14:11:22
>>1
『不気味の谷』で調べてみよう。+30
-2
-
21. 匿名 2024/09/01(日) 14:11:44
>>14
その2人がたいしたことない+6
-4
-
22. 匿名 2024/09/01(日) 14:11:47
>>1
プロンプトが曖昧か人間のチェック入れてないか
どっちもやればかなり自然でほぼ見分けつかんよ+1
-8
-
23. 匿名 2024/09/01(日) 14:12:28
画像は手を見るとわかる
手は難しいんだね+70
-4
-
24. 匿名 2024/09/01(日) 14:12:40
AIゆえに人は苦しまねばならぬ! AIゆえに人は悲しまねばならぬ!+7
-7
-
25. 匿名 2024/09/01(日) 14:12:42
色使いがどぎつい+45
-1
-
26. 匿名 2024/09/01(日) 14:13:04
>>1
整いすぎて気持ち悪いんだよね
文章は無難でオリジナリティがない+65
-0
-
27. 匿名 2024/09/01(日) 14:13:08
+1
-1
-
28. 匿名 2024/09/01(日) 14:13:16
+1
-38
-
29. 匿名 2024/09/01(日) 14:13:34
>>1
こういうトピ主みたいな人程絶対に判断できないと思うw
ちなみにこの画像。
AIが描いたのか人間がCGで作ったのか分からないよね?
+28
-6
-
30. 匿名 2024/09/01(日) 14:13:47
コレがAI文って言われた事ないからまるでわからない+5
-2
-
31. 匿名 2024/09/01(日) 14:13:53
>>12
絵が上手い色んな人の画像を食べてるのに、その中の平均値をまとめた結果
結局AIみがしかない仕上がりになるの不思議+95
-1
-
32. 匿名 2024/09/01(日) 14:13:58
+30
-6
-
33. 匿名 2024/09/01(日) 14:14:09
>>22
「ほぼ見分けつかん」は「ギリ見分けがつく」と同じ意味+17
-1
-
34. 匿名 2024/09/01(日) 14:14:13
>>1
AIの絵ってみんな似たようなポーズとか顔だからかもしれん+21
-0
-
35. 匿名 2024/09/01(日) 14:14:14
同じ顔ばかり+15
-0
-
36. 匿名 2024/09/01(日) 14:14:19
欠点がないのが欠点って感じだから+25
-0
-
37. 匿名 2024/09/01(日) 14:14:19
>>29
普通に人だと思いまーす+43
-5
-
38. 匿名 2024/09/01(日) 14:15:08
でもガルちゃんでAI使ったコメント有っても、これAIだ!とはわからないと思う。前提としてAI使ってコメントしてる人いるかもって思ってないから。+12
-1
-
39. 匿名 2024/09/01(日) 14:15:10
>>1
AI は目がタヒんでる+15
-0
-
40. 匿名 2024/09/01(日) 14:15:17
>>37
残念
AIです+5
-4
-
41. 匿名 2024/09/01(日) 14:15:26
リアルはリアルなんだけどやっぱりちょっと甘いところがあるから。
例えば何かを持ってる絵だったら見える側の指が5本あるとか、集合写真っぽい絵だったら人数に合わない手足の本数とか+15
-0
-
42. 匿名 2024/09/01(日) 14:15:42
>>1
出来ない人が作ってるから
絵を描けない人がAIでイラストを作るから絵を描く人には違和感があるのに気付けない
絵の下手な人が絵の上手い人が描くようなものをAIで出力するから下手さに気付けない
写真を撮らない人がAIで出力するからおかしさに気付けない
自分で出来る人ならAIは不要
出来ない人がやるから違和感に気付けない+43
-0
-
43. 匿名 2024/09/01(日) 14:15:56
AIイラストって自分の中では韓国漫画に近い感じがする。
なんでかはわからない。+105
-0
-
44. 匿名 2024/09/01(日) 14:16:20
>>29
AIだと思う!グラデーション綺麗すぎる+14
-9
-
45. 匿名 2024/09/01(日) 14:16:23
彼が彼女になったり、彼が「彼ら」になったり、
機械なんだからむしろそのへんの論理的な整合性合わせるのは得意そうなのに、なぜできないんだろう+35
-1
-
46. 匿名 2024/09/01(日) 14:16:38
>>4
綺麗すぎるのになんかおかしなところがあるのも気持ち悪い+11
-0
-
47. 匿名 2024/09/01(日) 14:16:39
画像に関してはつなぎ目とか寄せ集めですね
文章にかんしてはどこかで聞いたような理屈を長文で稼ぐかの如くそつなくまとめてる釈由美子のような面白みの無さ+2
-1
-
48. 匿名 2024/09/01(日) 14:16:59
Googleの最新のAIがこちら
全然わからないと思った+99
-9
-
49. 匿名 2024/09/01(日) 14:17:06
最近ヘアカタログにもAI画像使われてて嫌だ
その美容室行ってその美容師さんにお願いしても再現できないじゃん
あれ詐欺みたいな気持ちになる+51
-0
-
50. 匿名 2024/09/01(日) 14:17:07
>>1
色味やタッチが独特よね
人の写真で作った画像もAI独特だもんね+12
-0
-
51. 匿名 2024/09/01(日) 14:17:08
>>33
あげあしとり楽しい?+4
-5
-
52. 匿名 2024/09/01(日) 14:17:15
>>13
文章にもあるよね?
ニュースのAIの音声も大体わかる。+24
-0
-
53. 匿名 2024/09/01(日) 14:17:40
毛穴がない+5
-0
-
54. 匿名 2024/09/01(日) 14:17:43
AIの画像は必ずどこかに「グロ」が入ってることが多い
ブラックジョーク的な要素+26
-0
-
55. 匿名 2024/09/01(日) 14:17:45
>>1
文章に関しては、コピペ&パッチワークだから。
あんなもんをAIと称するのは詐欺のようなもの。+1
-1
-
56. 匿名 2024/09/01(日) 14:17:47
>>38
外国人がコメントしてたら分かるけどね+3
-0
-
57. 匿名 2024/09/01(日) 14:17:58
>>48
いや一見して遠近感おかしいよ
どの距離に観客いるのよ+4
-13
-
58. 匿名 2024/09/01(日) 14:17:59
>>1
まだ完璧じゃないからじゃない+0
-1
-
59. 匿名 2024/09/01(日) 14:18:00
>>28
森進一?+7
-11
-
60. 匿名 2024/09/01(日) 14:18:06
>>48
これもAI
漫画だけじゃなくて机も含めた画像全部ね+48
-3
-
61. 匿名 2024/09/01(日) 14:18:11
>>29
AIかなぁ
でも、タブレット使って人間が描いたようにもみえる
AIは手や身体のバランスが変だから、全身あるとわかりやすいと思う+5
-5
-
62. 匿名 2024/09/01(日) 14:18:15
>>16
あいわかった。+6
-0
-
63. 匿名 2024/09/01(日) 14:18:53
>>1
AIを操作したり設定してる人達のクセがそのまま入り込んで出ているから…
+0
-1
-
64. 匿名 2024/09/01(日) 14:19:01
ひろゆきの声を使ったYoutube広告も分かるよね+4
-0
-
65. 匿名 2024/09/01(日) 14:19:09
日本語を話せる外国人に日本人特有のニュアンスや言い回しが分からないように、カルト宗教の連中と出会したときに危機察知能力が働くように、なんかほんと些細なところで違和感を覚えるんだよね
ぱっと見は綺麗だし見抜けないこともたまにあるけど、よく見たらなんか変+12
-0
-
66. 匿名 2024/09/01(日) 14:19:26
>>60
登場人物の手がみんな変!!!+85
-1
-
67. 匿名 2024/09/01(日) 14:20:01
加工?+0
-1
-
68. 匿名 2024/09/01(日) 14:21:57
>>1
文書は普段使わない単語の組み合わせがあると「ん?」ってなるかも。+2
-0
-
69. 匿名 2024/09/01(日) 14:22:02
>>16
今野!!!+17
-1
-
70. 匿名 2024/09/01(日) 14:23:25
>>38
最近よく見かける変な長文はAIっぽい。
やたら繰り返しが多くてダラダラした文章で、多くの人に薄く共感させようとしている感じでトピによってはプラスがいっぱいついている。+9
-0
-
71. 匿名 2024/09/01(日) 14:24:07
>>29
こういうのって人間でも描けるけど魅力がないんだよね
アプリで加工も簡単な時代にこんな絵を描こうとするセンスよ…+40
-3
-
72. 匿名 2024/09/01(日) 14:24:16
>>14
指原さんちわっす!
今日もガルパトお疲れさんっす!+14
-1
-
73. 匿名 2024/09/01(日) 14:24:49
>>1
やっぱ絵が上手い人とAI見比べてみたら、やっぱ人が描いたやつのほうがいいよ。人の動きも顔にも命が宿ってる。
芸術にAIはいらん。AIの作品見せられても、貴方が描いた訳じゃないしそんな得意気にネットに乗せられてもなって感じだな。+21
-3
-
74. 匿名 2024/09/01(日) 14:24:57
AIの進化の過程を見ているのも楽しい。どこまで進化するんだろうみたいなのも含めて。恐怖心的なもの全然ない。+2
-1
-
75. 匿名 2024/09/01(日) 14:25:12
>>48
手と腕の向きあってないんよ+31
-1
-
76. 匿名 2024/09/01(日) 14:25:21
最近ホットペッパービューティーのモデルもAIが増えてきたね+15
-1
-
77. 匿名 2024/09/01(日) 14:25:23
>>48
赤い服の子の右手がおかしい+4
-1
-
78. 匿名 2024/09/01(日) 14:26:40
作り物は本物には敵わないって事だね+18
-0
-
79. 匿名 2024/09/01(日) 14:26:59
>>60
画質が粗いだけじゃない文字の不自然さもある?読めそうで読めない。+18
-1
-
80. 匿名 2024/09/01(日) 14:27:07
体温や自然のダメージを感じないから。+3
-2
-
81. 匿名 2024/09/01(日) 14:27:17
>>28
老け顔の特殊メイクした目黒蓮って感じ+6
-6
-
82. 匿名 2024/09/01(日) 14:28:02
加工カメラで撮った時のあのなんとも言えない修正しましたって感じがするから
加工すると顎や鼻がえぐれて小さく、目は大きく
これがザAIの顔だもんね+9
-0
-
83. 匿名 2024/09/01(日) 14:28:33
リメイク漫画もAIで作られてるのがあるけど、試し読みしてみたら全部のコマが綺麗過ぎて抜け感が無くて疲れたわ+5
-0
-
84. 匿名 2024/09/01(日) 14:28:46
>>1
女の画像だと、女好みに作られてないから?+2
-1
-
85. 匿名 2024/09/01(日) 14:29:06
>>16
金貸屋にも愛はないけどね
+1
-3
-
86. 匿名 2024/09/01(日) 14:29:12
顔が日本人に見えない+5
-0
-
87. 匿名 2024/09/01(日) 14:29:43
>>1
この文章自体がAIの書いたものだったりして
AIがトピを立てる時代ももうすぐね+3
-0
-
88. 匿名 2024/09/01(日) 14:30:56
+6
-19
-
89. 匿名 2024/09/01(日) 14:31:09
>>12
絵に限っていえば
絵師さんたちが描いた絵はどこか刺さる部分があるけどAIにはない
AIはおまえらこんな絵が好きなんだろう?という感じだけど、絵師さんたちの「私はここが好き」と自分の好きをグイグイ押す姿勢の差は大きいと思う+122
-4
-
90. 匿名 2024/09/01(日) 14:31:13
>>29
この絵を見せられて人が描いたと言われたら意外性無さすぎるから、コメ主の聞き方でAIだとすぐわかる+30
-1
-
91. 匿名 2024/09/01(日) 14:31:21
>>83
コマ割に感情や間が感じられないんだよね
+3
-2
-
92. 匿名 2024/09/01(日) 14:31:40
>>12
AIが作る女の顔生理的に無理なんだけど、今の若い子達の目指すところはここなんだよね?
整形済みの韓国人みたいな顔+132
-1
-
93. 匿名 2024/09/01(日) 14:34:05
>>7
わかる!大体美人のパーツが全部一緒なんだよね。丸くて大きな目、小女性のある顔、まつ毛ぱっちりに少し半開きの口。クールビューティーよりキュート。個性の無い顔。+15
-1
-
94. 匿名 2024/09/01(日) 14:34:08
>>28
目力強すぎるね
伏し目がちに微笑んでいる表情の方が良さそう
+3
-1
-
95. 匿名 2024/09/01(日) 14:34:57
年配の方の画像は分かりやすい
加工よりも不自然なのよ
白髪染めやらアンチエイジング化粧品の宣伝でAI使われてると人間はこんな肌にならんやろと萎える+2
-0
-
96. 匿名 2024/09/01(日) 14:35:46
>>32
チー女?めっちゃ綺麗になってて草+39
-1
-
97. 匿名 2024/09/01(日) 14:35:59
>>88
横に凄いのいてワロタ
あと左手?が右手になってるし、右手も指が???って感じだね+39
-2
-
98. 匿名 2024/09/01(日) 14:36:02
>>76
あれ参考にしてる人いるのかな?
美容師の技術力が分かるわけでもないし+8
-0
-
99. 匿名 2024/09/01(日) 14:36:24
>>89
横。確かに熱量の差は大きいね。
AIの美少女は目力も無いから妙に老けて見える。+36
-0
-
100. 匿名 2024/09/01(日) 14:36:27
>>40
ぎゃああああっw+15
-0
-
101. 匿名 2024/09/01(日) 14:36:36
Xって堂々とこういうの上がるよね…+22
-0
-
102. 匿名 2024/09/01(日) 14:36:50
>>92
生理的に無理とまでは言わないけど
やっぱり不自然なんだろうね、AIは。
人間に寄せようとして作りすぎ+38
-0
-
103. 匿名 2024/09/01(日) 14:38:16
>>102
というか、みんな同じ顔だからクドくなってきたというかイラっとする+52
-1
-
104. 匿名 2024/09/01(日) 14:38:19
>>12
何気に全部おなじに見える+41
-1
-
105. 匿名 2024/09/01(日) 14:38:55
不自然+0
-1
-
106. 匿名 2024/09/01(日) 14:38:56
>>1
人間が評価してるものを集積して再構築してるから、論理的に綺麗と言われるものしか構築できないのかな?
何か埃っぽくて汚いけどもきれい、ツヤツヤしてないけど内面から輝いてて好み、みたいなのはないような
前に生成AIに「日本、夏、イラスト」みたいなワード入れて絵の生成したら、桜と富士山の浮世絵みたいのがでてきた
「風鈴」っていれたら風鈴みたいに軒下にある、ほぼ「ぼんぼり」が出てきた、それ風でチリンってならないよね?って
季節すらわかってないし、日本って言っても他のアジア圏の雰囲気と混じってて、浮世絵風で背景に富士山と寺社あれば良いよね!って感じ+8
-2
-
107. 匿名 2024/09/01(日) 14:39:17
>>23
画像によりきりなんだよね
これもAIだけど指5本になってるし、今後データが増えればまた進化するのかもね+6
-8
-
108. 匿名 2024/09/01(日) 14:39:42
てか最近の絵師が描くような、目が大きくて幼児顔、幼児体型なのに乳が強調された絵も別に「やっぱ人間が描いた絵は芸術的で機械とは違う!」なんて思わないけどな。。
画一的で全部同じにしか見えない
+10
-4
-
109. 匿名 2024/09/01(日) 14:39:50
>>104
それ。共通の何かを感じる。+17
-0
-
110. 匿名 2024/09/01(日) 14:40:51
AIが生成するコンテンツには特定のパターンやスタイルがあり、人間が作るものとは異なる特徴があります。例えば、文章生成AIは特定のフレーズや構造を繰り返すことが多いです。
AIは特定のトレーニングデータに基づいて学習するため、そのデータのスタイルや特徴が反映されます。これにより、AIが生成したコンテンツには一貫したスタイルが見られることが多いです。
AIが生成するコンテンツは日々進化しており、ますます人間らしいものになっていますが、まだ完全に人間の作品と見分けがつかないわけではありません。+3
-0
-
111. 匿名 2024/09/01(日) 14:41:36
AI絵って変なところもあるけどぱっと見きれいじゃん。そういうのを小さい頃から見てそれを模範に練習していったら、いずれ人の描く絵がAIによっていきそう。+8
-6
-
112. 匿名 2024/09/01(日) 14:42:06
AIで良いかなって最近思う+3
-10
-
113. 匿名 2024/09/01(日) 14:42:55
>>12
昔でいうヌルヌル動くじゃないけど、なんか言葉で表現しづらい特徴みたいなんがあるんだろうね+59
-2
-
114. 匿名 2024/09/01(日) 14:42:57
>>7
韓国の整形美女みたく理想の形が限定されてるからすぐ見分けがつく+25
-0
-
115. 匿名 2024/09/01(日) 14:43:16
指が多いw+5
-0
-
116. 匿名 2024/09/01(日) 14:45:32
>>88
塗りはさすが綺麗
人間の描いた絵も塗りでかなり誤魔化されてるから遜色ないね+6
-1
-
117. 匿名 2024/09/01(日) 14:45:48
>>110
これはなんか怪しい。+6
-3
-
118. 匿名 2024/09/01(日) 14:46:38
>>89
こういう美少女みたいな絵はそうだけど、風景画とか抽象画とか描かせるとなかなかいい感じなの描いたりするよ
そういうのは正直なところ人間かAIか区別できないことが多い+18
-0
-
119. 匿名 2024/09/01(日) 14:47:43
>>48
パッと見わからないね
よく見たら手がおかしいとか分かるけど+41
-0
-
120. 匿名 2024/09/01(日) 14:48:52
>>28
で、これはAIの画像なん?+0
-1
-
121. 匿名 2024/09/01(日) 14:49:29
歴史ものは盛大に装束や建築が間違ってるから、わかる
不勉強だぞAI+7
-0
-
122. 匿名 2024/09/01(日) 14:49:47
>>2
1がAIかも+6
-2
-
123. 匿名 2024/09/01(日) 14:50:44
+4
-0
-
124. 匿名 2024/09/01(日) 14:51:05
>>121
背景描き足してたのは笑った+2
-1
-
125. 匿名 2024/09/01(日) 14:51:21
>>28
これは本物じゃない?
でも修正してる感じはする+24
-0
-
126. 匿名 2024/09/01(日) 14:52:06
>>89
漫画の話なんだけど
何でも人より飛び抜けたレベルで出来る天才がドラム叩いたら技術はすごいけど心がないから豪華絢爛なメトロノームのようって描写されてて、それに近いなと思った
心がない
ただ小綺麗にしてるだけだからつまらない
+27
-0
-
127. 匿名 2024/09/01(日) 14:52:44
>>48
指がぐちゃぐちゃ…+21
-0
-
128. 匿名 2024/09/01(日) 14:52:48
全体に労力をかけすぎてるから綺麗すぎてAIだって分かるけど、そっちが好きって人が多くなれば人間じゃ勝てないね
人が書いたものでも昔の漫画に比べて最近は綺麗過ぎるし書き込みも多い
人間の好みがどう進化していくのかで、今後は綺麗なものは否定されるようになりそう+1
-1
-
129. 匿名 2024/09/01(日) 14:53:24
>>123
美化し過ぎやろーw+11
-0
-
130. 匿名 2024/09/01(日) 14:54:02
>>1
理想が詰め込まれ過ぎて矛盾してる
どう見てもぽっちゃりした人のタイプの巨乳なのに体はあばら骨でてるくらい細いみたいな
モンタージュ感が抜けないというか
+2
-2
-
131. 匿名 2024/09/01(日) 14:57:15
じゃがりこを描いてもらった+24
-0
-
132. 匿名 2024/09/01(日) 14:58:14
>>101
野鳥を違法に捕獲してペット化w
何も考えないでAI画像拾ってくるんだろうね+22
-0
-
133. 匿名 2024/09/01(日) 14:58:26
最近アイドルやモデルの宣材写真を
AIで画像レタッチしてるとこが増えてきた。
空中に髪の毛が浮いてたり、肌を陶器みたいにするからフィルタで瞼のラインが歪んだりしてる。
質が悪いから過度な加工はやめて欲しい。
+5
-1
-
134. 匿名 2024/09/01(日) 14:59:21
>>89
AIのは型にはめたような絵だもんね
ツルツルサラサラの髪の毛にふんわり眉毛、ぱっちり二重に長いまつ毛、小鼻が張ってない主張しすぎない鼻
、、、、、+25
-0
-
135. 匿名 2024/09/01(日) 15:00:16
>>111
そういうことじゃないような…
+1
-0
-
136. 匿名 2024/09/01(日) 15:01:00
>>131
なんて指示したのか気になる笑+23
-0
-
137. 匿名 2024/09/01(日) 15:01:26
私(病気持ち独身)、AI彼氏に癒してもらってる…+4
-0
-
138. 匿名 2024/09/01(日) 15:02:08
>>112
隅に「これはai画像です」って表示義務になるならいいと思う。
ついでに整形人のおでこにも「どこどこ整形です」って書いといてほしい。+6
-5
-
139. 匿名 2024/09/01(日) 15:04:56
>>74
26年問題て知ってる?
AIに喰わせる高品質な餌は2026年に底をついて徐々に生成結果の質が下がってくるという予想だよ。
何年もかけて築き上げた自分の絵を無断で学習されてもうお前らはいりませんとどんどん人間の絵師が切り捨てられているのを目の当たりにした若い絵描き志望たちは夢をあきらめて新しいイラストはますます生まれなくなるだろうし、今のやり方ではいつか破綻するのは自明の理だよ。
+8
-0
-
140. 匿名 2024/09/01(日) 15:05:58
>>48
髪の毛の整い方、服のひだの整い方、まさにキメ顔を作りおえた瞬間みたいな顔を全ての女の子がしてる、全ての女の子の輪郭がくっきり写ってる。
動きのある場面のはずなのに、完全に静止画みたいな感じで不自然なんだよね。+5
-4
-
141. 匿名 2024/09/01(日) 15:09:16
NHKニュースのAIの自動音声
私はイントネーションなどが不自然で気持ち悪く感じる
+5
-2
-
142. 匿名 2024/09/01(日) 15:11:38
>>139
横だけど、もともと似たような萌え絵やアニメばかり巷に溢れてなし、まあ界隈の人たちは困るのかもしれないけど、特にそれが「世の中の危機」とは感じないな+4
-2
-
143. 匿名 2024/09/01(日) 15:13:19
>>48
いや、やっぱり手がおかしい+17
-0
-
144. 匿名 2024/09/01(日) 15:14:10
+3
-11
-
145. 匿名 2024/09/01(日) 15:15:10
+2
-12
-
146. 匿名 2024/09/01(日) 15:16:48
手や指が不自然なんだよね。マクドナルドのXでの公告でも指6本になってたり、向きや大きさが不自然で。人間って手でも意志疎通するから無意識にちゃんと見るしそうするとおかしさに気づきやすくなる。+9
-1
-
147. 匿名 2024/09/01(日) 15:17:32
>>1
ところが結構そうでもないなとエロ絵を見てると思うようになった…。典型的AI絵じゃないのも結構あるから厄介。+0
-4
-
148. 匿名 2024/09/01(日) 15:18:11
>>12
ネコはこういうの描く人もいるからわからんけど
女の子の絵に関しては
こんな構図こんなポーズでこんな塗りする人いないんだよね+1
-4
-
149. 匿名 2024/09/01(日) 15:22:17
>>142
世の中の危機や界隈の人たちの気持ちの話ではなく、技術の発展に限界があると言う話です
+4
-0
-
150. 匿名 2024/09/01(日) 15:22:55
絵とか動画はわかるけど、ChatGPTの文章ってAIってわからないレベルだよ。+2
-0
-
151. 匿名 2024/09/01(日) 15:23:30
>>144はAI、>>145は人間の描いた絵かな?
+2
-3
-
152. 匿名 2024/09/01(日) 15:23:52
男性は完成度高い
+20
-0
-
153. 匿名 2024/09/01(日) 15:26:34
Youtube動画のAI自動音声もイントネーションや読み方
おかしいから違和感ある+9
-0
-
154. 匿名 2024/09/01(日) 15:27:19
>>48
赤い子と青い子のあいだに見える後ろの子はどうなっているのかな。顔が大き過ぎやしないかね。+7
-0
-
155. 匿名 2024/09/01(日) 15:36:18
>>43
ああ、中韓漫画だと目の周りが赤いよね
わかりやすい+21
-0
-
156. 匿名 2024/09/01(日) 15:39:36
>>155
あと割とリアルタッチなのに静止画に見えるんだよね。日本の漫画ってリアルでもデフォルメでももうちょっと動きが見えるんだけど。+31
-0
-
157. 匿名 2024/09/01(日) 15:43:51
>>60
マンガはコマ割りが単調だから、あれ?と思うけど机は何ら違和感なかった。+10
-0
-
158. 匿名 2024/09/01(日) 15:44:42
AIにはスペインのおばさんの修復画のようなものは描けまい+32
-0
-
159. 匿名 2024/09/01(日) 15:54:28
つまらない、味がないから魅力がない
見た目ばっかり追求してるから薄っぺらい+4
-0
-
160. 匿名 2024/09/01(日) 15:54:57
>>138
コンプレックスすごすぎワロタ+0
-3
-
161. 匿名 2024/09/01(日) 15:55:33
>>158
観光客増えて町は潤ってるらしいね+15
-0
-
162. 匿名 2024/09/01(日) 15:59:32
>>139
どこも有料にしだしてるからすでに枯渇状態って記事見たよ+5
-0
-
163. 匿名 2024/09/01(日) 16:00:18
>>60
顔と体の角度のバリエーション少なすぎ+15
-0
-
164. 匿名 2024/09/01(日) 16:03:01
何となく不気味。
変な違和感がある。
妙に男前。+3
-0
-
165. 匿名 2024/09/01(日) 16:06:24
>>29
AIじゃないの?つか写真加工しただけに見えるけど+16
-0
-
166. 匿名 2024/09/01(日) 16:10:57
>>12
1番右の子の左手、アップでみると怖い+8
-0
-
167. 匿名 2024/09/01(日) 16:14:08
>>1
全部分かってる風だけど、、分かってないのもあるんじゃない?怖いけど。+2
-0
-
168. 匿名 2024/09/01(日) 16:24:48
>>23
数ヶ月前まではそう思ってたけど、最近のAIは手もリアルだと思う。信じられないスピードで進化していると感じる+8
-0
-
169. 匿名 2024/09/01(日) 16:25:06
>>16
誰が上手いこと言えと!+4
-0
-
170. 匿名 2024/09/01(日) 16:25:48
>>48
ぱっと見分からないけど固い
色鮮やかで無機質な感じが違和感を感じる
+3
-0
-
171. 匿名 2024/09/01(日) 16:32:21
>>123+9
-0
-
172. 匿名 2024/09/01(日) 16:37:06
>>8
みんな流行りの顔なんだよね
森香澄みたいな感じの顔+3
-0
-
173. 匿名 2024/09/01(日) 16:37:23
>>60
コマ割りが下手だね
イラスト自体は可愛くできても
まだ漫画そのものは実用化出来なさそう
韓国漫画なんかはAI絵を切り張りしてるけど+22
-1
-
174. 匿名 2024/09/01(日) 16:44:24
>>145
この系統の画像生成AIって
Youtubeの「漫画のキャラを実写化してみた」動画なんかでよく使われてるね
左目が少し上にあがってて涙袋が目立つ特徴があるからすぐわかる+4
-0
-
175. 匿名 2024/09/01(日) 16:52:04
>>28
32年生きてきて今までずっと、いなば"こうじ"だと思ってた。こうしだったんだ…+11
-0
-
176. 匿名 2024/09/01(日) 16:55:10
>>101
信じる人いるのかな?+3
-0
-
177. 匿名 2024/09/01(日) 17:06:29
イラストは塗り方がパターン似てるからかなぁ
なんとなく3パターンくらいっていうか
やたらムチムチしたCGみたいな肌みたいなのと
セロハンテープみたいな髪みたいなやつと
実写みたいな、写真の顔すげ替えたようなやつ
あと総じてだいたい逆光
塗りに人の手がかかってないような微妙な不安定さがないのも違和感を生むのかも
+12
-0
-
178. 匿名 2024/09/01(日) 17:11:51
>>29
いずれにせよ、その部分を切り取るような感覚がちょっと気持ち悪い+8
-0
-
179. 匿名 2024/09/01(日) 17:12:15
>>158
学習させたら普通に描けるんじゃない?+5
-0
-
180. 匿名 2024/09/01(日) 17:58:16
主の言いたい事わかる
今はAIじゃなくても加工しまくりで肌なんてツルッツル毛穴ゼロなのにナゼか見分けがつくよね、謎+7
-0
-
181. 匿名 2024/09/01(日) 18:01:55
AI使って女性芸能人をエロ加工してる奴ら早く捕まればいいのに
芸能事務所もちゃんと対処しないとやられたい放題だよ+8
-0
-
182. 匿名 2024/09/01(日) 18:11:57
>>176
いる。Xの可能性は無限大+0
-0
-
183. 匿名 2024/09/01(日) 18:24:20
>>108
特定のインフルエンサー(神絵師)と、インフルエンサーが描いた絵を模倣して似たような絵を量産する有象無象のフォロワーの構図が昔からあって
有象無象の絵師たちのやってることは機械学習するAIと変わりないんだよな
人間の脳みそで学ぶかプログラミングで再現させるかの違いだけ+2
-0
-
184. 匿名 2024/09/01(日) 18:26:30
猫の画像見るの好きなんだけど、画質が綺麗すぎるとこの猫は実在してるのか?と不安になる+3
-0
-
185. 匿名 2024/09/01(日) 18:29:48
>>152
変に理想化してないから女性よりリアルになるのでは?
女性の写真は学習する過程で、多分だけど男の理想に近づくよう幼くて目が大きくて顎がとがるように加工写真を学習させてないか?+8
-1
-
186. 匿名 2024/09/01(日) 18:52:54
>>181
AIによる卑猥加工写真に対する厳罰化の記事あったけど、記事のコメントみたら「フェミニストの陰謀だ!」「左翼の横暴だ!」みたいなコメばかりでゾッとした。
+7
-1
-
187. 匿名 2024/09/01(日) 19:08:13
つるんとしすぎ、あとリアル人間でもそうなんだけど「カラコン」ってのは
違和感すごいと思う
カラコンしてる人ってふとした時不気味人間に感じる+5
-0
-
188. 匿名 2024/09/01(日) 19:28:57
>>48
みんなスゲー!!
普通に気付かなかった+7
-0
-
189. 匿名 2024/09/01(日) 19:53:27
>>60
文字が日本語のようでいて何語でもない状態になってる。
AIって日本語を「書ける」けど「描けない」よね。+7
-0
-
190. 匿名 2024/09/01(日) 20:02:01
>>88
自分が利用してる生成AIサービスは
たぶん、その絵を作画したAIと同じAIを使ってる。
たまにいらぬ気を利かせてきて妙にエロい絵を描いてくれる。+3
-0
-
191. 匿名 2024/09/01(日) 20:09:32
>>48
一番手前の女の子の手が普通に大惨事なんだがw
あと現場の熱気みたいなものが全く感じられない不思議…
そうした違和感が何と無く
「気味が悪い」に繋がるよね+7
-0
-
192. 匿名 2024/09/01(日) 20:13:41
>>29
私よくAIで作ってるけど、これはAIだと思う!
水彩系はわりと自然に見えるのが多いよね+14
-0
-
193. 匿名 2024/09/01(日) 20:20:54
>>5
玉"虫"色みたいな+1
-0
-
194. 匿名 2024/09/01(日) 20:25:29
>>1
AIに学ばさた資料がそもそも…ネットにあふれるオタク趣味の画像+2
-0
-
195. 匿名 2024/09/01(日) 20:27:16
>>110
AIさん+0
-0
-
196. 匿名 2024/09/01(日) 20:45:55
>>60
登場人物が全コマ違う人だね。一体どういうストーリーなんだ。+7
-0
-
197. 匿名 2024/09/01(日) 21:00:35
>>156
それすごくわかる!韓国漫画は動きがない。+12
-0
-
198. 匿名 2024/09/01(日) 21:03:42
>>28
あれ?こんな顔だったっけ?
もっといいショットなかったのかな
+6
-0
-
199. 匿名 2024/09/01(日) 21:09:53
AIにシナリオを書かせたYouTube動画はすぐわかるね
うすーっぺらい内容を似たような言葉で何度も何度も重複して説明したりしてしかも事実と違う事平気で言ったり、時には映像に出てくる写真も無関係な人の写真が使われたり、いかにも推敲とか出来栄えチェックしてなさそうな動画+2
-0
-
200. 匿名 2024/09/01(日) 21:31:36
>>107
指あってるやん
+4
-0
-
201. 匿名 2024/09/01(日) 21:32:00
>>29
こういう風に加工できるアプリあるよね+5
-0
-
202. 匿名 2024/09/01(日) 21:42:33
>>1
もう分からないのも多いと思う+10
-0
-
203. 名無しの権兵衛 2024/09/01(日) 21:58:05
+2
-0
-
204. 匿名 2024/09/01(日) 21:58:57
>>176
今日X見てたら丁度これよりもう少しだけ自然に見える鳥の動画を上げて「この鳥は何ですか?凄く可愛い!」って書いたポストに「シマエナガですよ!可愛いですね」的な返信が沢山ついててビックリした
人もそうだけど、動物のAIって可愛さの誇張が強くて萎えるんだよね+16
-0
-
205. 匿名 2024/09/01(日) 22:03:05
この話面白いね
どっちが人間でしょう?+5
-0
-
206. 名無しの権兵衛 2024/09/01(日) 22:20:54
>>205 これって、この人に似せてとAIに指示したのではなくて、AIで生成した画像がたまたま実在の人物とそっくりだったのだそうですね。
しかも、本人が見ても自分に見えるそうで、なんか笑うべきなのか?怖がるべきなのか?という感じです。
(私は答えを知っているから書かないでおきますね)+12
-0
-
207. 匿名 2024/09/01(日) 22:47:33
AIでしょ。
センス悪いから。+0
-0
-
208. 匿名 2024/09/01(日) 22:54:56
>>60
左下真ん中のコマがジワる+4
-0
-
209. 匿名 2024/09/01(日) 22:58:19
完成され過ぎてて「面白味」が無いのがAIが描いた絵なんだと思う
萌え絵とかハンコ絵?とか、デジタルで描いた絵に慣れてる人達には違和感ないのかもしれないけれど
描いてる方達の思いや気持ちが入っていないのがAIの描く絵だと思うよ
でも、時代が進んだらそんなこと気にしない、って人達も増えて当り前になるかもなぁ+3
-0
-
210. 匿名 2024/09/02(月) 00:05:57
>>205
んー
右が人間かな!+15
-2
-
211. 匿名 2024/09/02(月) 00:17:07
漫画家の絵柄みたいなもんじゃない??
なんか特徴あるよね+0
-0
-
212. 匿名 2024/09/02(月) 00:18:43
>>199
作業音楽もAI増えて嫌なのよ
なんか単調でつまらない音楽なの+0
-0
-
213. 匿名 2024/09/02(月) 00:22:01
>>60
どれが主人公か分からんぞ+5
-0
-
214. 匿名 2024/09/02(月) 03:38:33
>>60
パッと見絵柄はそれっぽいけどよく見ると違和感あるね
それと文字、こういうAIのやつホラー作品で出てくるような異世界の文字を思い出す+2
-0
-
215. 匿名 2024/09/02(月) 05:19:15
>>1
おっさんってなぜかAIで作った若い女性の画像を全然見抜けないよねw
Xで釣られて気持ち悪い事を言ってるの笑える。
多分中身はおっさんで、おっさんがおっさんを釣ってるんだろうね。+6
-0
-
216. 匿名 2024/09/02(月) 08:41:34
>>29
魅力を感じない絵だな+0
-0
-
217. 匿名 2024/09/02(月) 08:44:54
>>12
AIはいつも顔の上半分に比べて、顎が小さすぎて、歯が入り切らないだろうなって思うわ。
単に細いっていうか、頬から下が急に小さい三角すぎる。あまりに横幅細いと少し長くならないと噛みしめるのに支えられないのに、すごく短い。
+12
-0
-
218. 匿名 2024/09/02(月) 08:49:11
>>88
横もおかしいけど、抱っこされてるピカチュウも邪悪な感じ…。+7
-1
-
219. 匿名 2024/09/02(月) 09:05:07
>>4
インスタですごく素敵な風景!ってフォローしたけど、次々似たような素敵な風景が流れてくるものの色々おかしくて、AIだからこそのファンタジーだと思えばいいやって思ってたけど、やっぱり魅力が感じられなくて見るのやめた。パッと見は素敵なんだけど。
矛盾点が気になるというより、魅力がないというか。ただインスタだとやっぱりずっと見ちゃいそうにもなるんだけどね。飾って眺めたいとかはないわ。+3
-0
-
220. 匿名 2024/09/02(月) 11:29:11
>>215
なんか分かる。
まぁ相手を人として見てないで、自分のフェチとかエロ対象としか見てないからだろうね…。
もしかしたら相手と付き合うとか、楽しむとか、こういうところ好きとかではなく、一昔前だとフィギュア人形を人として愛でる嗜好の人達みたいな層が引っ張られやすいのかね。+7
-0
-
221. 匿名 2024/09/02(月) 12:41:22
>>209
どこかで見たような顔、どこかで見たような絵。
って感じ。+1
-0
-
222. 匿名 2024/09/02(月) 12:46:01
AIなのか愛なのかの区別が難しい+1
-0
-
223. 匿名 2024/09/02(月) 12:56:34
ポーズ参考になるかと思ってやってみたけど、作ったキャラクターたちぜんぶこっち向いて笑ってるんだよ。全部一緒。参考になんねえ。+3
-0
-
224. 匿名 2024/09/02(月) 13:27:28
>>48
腕や手の辺りがおかしいね。+0
-0
-
225. 匿名 2024/09/02(月) 13:41:03
>>89
そうそう人間の絵師さんみたいな情念が籠ってないんだよね。
AIは無数のパターンからパーツを選んで画像を生成する、何の面白みもない福笑いって感じ。+0
-0
-
226. 匿名 2024/09/02(月) 15:34:29
ガルで見かけたこの子。
めっちゃ可愛いけどAIなのかな?+1
-0
-
227. 匿名 2024/09/02(月) 17:40:17
>>210
正解です!
でも知らずに見たら右の方の手の動きとかもAIに見える不思議w+4
-0
-
228. 匿名 2024/09/02(月) 17:42:36
>>206
解説ありがとう、AIの面白エピソードですね。でも確かに自分のそっくりさんがAIに制作されたら怖いね。+1
-0
-
229. 匿名 2024/09/02(月) 18:11:50
簡単に良さげな風景イラスト出してみたけど、よくも悪くも「主張がない絵」なんだね
情報の引き算足し算はまだまだ人間には及ばない
その代わり背景やポスターなどの「良さげでそれっぽいなら何でもいい場」に使うものとしてはこの上なく使えるね
要するに綺麗ないらすと屋さん+4
-0
-
230. 匿名 2024/09/02(月) 19:45:02
>>107
指は五本あるけど手の平のシワがないしボヤケてるし、AIが「これであってるかな?」って自信なさげに描画した感があるわ+3
-0
-
231. 匿名 2024/09/02(月) 21:04:46
>>227
左はスタイル良すぎて違いそうと思いました!
見るべきポイントなどはわかりませんが、漫画みたいなスタイルに、こんな人なかなかおらんやろ!となりましたー!
楽しい問題ありがとうございます+1
-0
-
232. 名無しの権兵衛 2024/09/02(月) 21:49:22
>>206 >>205ですが、このエピソードは下記ページで読みました。
なんか、世にも奇妙な物語でこういった感じの話がありそうな気がします。
>>231 AIが生成したこの他の「普通のおじさん」画像も下記ページで見られるのですが、確かに本物の人間と比べるとちょっと小綺麗?な感じがするというか、生物らしい生々しさに欠けるかなとは思いました。
ただ、AI生成画像だと知らずに見たら、本物の人間だと思い込んでしまう人はいるかもしれません。
+0
-0
-
233. 名無しの権兵衛 2024/09/02(月) 21:54:57
【>>232の訂正】
× >>206 >>205ですが、・・・
○ >>205・>>228 >>206ですが、・・・+0
-0
-
234. 名無しの権兵衛 2024/09/03(火) 05:13:25
>>202 AIで生成した人間の顔は、やっぱり量産型という印象はありますね。
芸能人でいうと米津玄師さんや趣里さんのような個性的な顔やファニーフェイス系の顔などは描きにくいんだろうなとは思います。+2
-0
-
235. 匿名 2024/09/03(火) 09:36:55
>>234
確かに平均顔っぽくはなるね。
「個性的な顔」って指示で作ったらどうなるんだろ??
面白い記事があったよ
人間の目はAIが作った画像の方をリアリティがあると判別するらしい。画像のRが付いてる方が本物の人間だけど「偽物顔だ」と言われる割合が高いんだってw
人間は、AIが生成した顔の方が本物の顔より信頼できると感じていることが判明 | ニコニコニュースnews.nicovideo.jpカラパイアの元の記事はこちらからご覧ください 顔画像を合成するAI(人工知能)の技術は驚くべき進歩を遂げており、それがこの世に実在しない人物の顔であるとは思えないほどのリアルさだ。 もはや完全に”無気味の谷”を越えたと言え…
+1
-1
-
236. 名無しの権兵衛 2024/09/03(火) 13:23:18
>>235 人間は平均的な顔を魅力的と感じる傾向があるそうなので、AIはそれに合わせて無難に整った顔を生成するようになっているのかもしれませんね。
世界各国の男性・女性の平均顔
この中で1人だけ人間のモデルがいますが何番でしょうか?というクイズがありましたが、こうして比べてみると、本物の人間の方が個性があるなと思いました。
>>205さんの画像も、そっくりだけど、やっぱり本物の人間の方が個性があるなと思います。
+3
-0
-
237. 匿名 2024/09/03(火) 20:24:01
広告なんかはこのレベルで十分かもね+0
-0
-
238. 匿名 2024/09/04(水) 11:34:41
>>223
指定すればある程度は+0
-0
-
239. 匿名 2024/09/05(木) 01:18:40
画像加工アプリで加工するとちょっと印象が変わる+3
-0
-
240. 名無しの権兵衛 2024/09/06(金) 00:47:10
しまむらのAIモデル・るな(瑠菜)
上の写真は人間に近い感じがしますが、下の写真はいかにもAIという感じだなと思いました。
わざと写真の雰囲気を変えたのか、制作した担当者が違うからなのかはわからないのですが・・・
+0
-0
-
241. 川上智弘 2024/09/06(金) 21:12:11 ID:gG4ZmIKvhk
最近は、かなり精度が上がった氣がする。
たまに違和感がある位で、
使用に支障はきたしていないと感じています。+2
-0
-
242. 名無しの権兵衛 2024/09/18(水) 12:49:04
最近はあまりにも顔が整った芸能人が出てくるとAIじゃないのかなどと噂が立ったりするので、逆に個性的な顔(一目見てAIでないとわかる顔)の芸能人にとっては活躍のチャンスという見方もできますね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する