-
1. 匿名 2024/09/01(日) 12:24:27
「カレーの中でもインド料理のカレーを食べる事が多いのですが、インド料理で使うお肉は鶏肉や羊肉ばかりなので、豚肉や牛肉をあまり食べなくなりました。そんな生活をしていると、久しぶりに牛肉を食べると味が全然違って感じるんです。『え!?牛肉ってこんなに乳臭いんだ』って」
「飽きることは全然ないです。日本のカレーばかりではなく各国のカレーを食べているので、毎日世界旅行をしている気分ですよ」
「(息子の)お食い初めは、僕が世界のカレー料理で再現しました。実家の金沢から鯛を送ってもらって、それをスパイス焼きにして、お吸い物もカレースープに(笑)。それから、誕生日は南インド料理に見えるバースデーケーキ(?)を作りました」
+30
-88
-
2. 匿名 2024/09/01(日) 12:25:07
インド人も毎日食べてるの?+115
-3
-
3. 匿名 2024/09/01(日) 12:25:22
カレーって味薄くして沢山野菜入れたら完全に栄養食になれそう+272
-5
-
4. 匿名 2024/09/01(日) 12:25:26
体臭カレー+123
-5
-
5. 匿名 2024/09/01(日) 12:25:29
お食い初め…+71
-3
-
6. 匿名 2024/09/01(日) 12:25:33
体臭がカレーになってそう+142
-2
-
7. 匿名 2024/09/01(日) 12:25:35
体臭の変化も知りたい+116
-0
-
8. 匿名 2024/09/01(日) 12:25:46
インドのカレーって信じられない量の油使ってるよね
+70
-6
-
9. 匿名 2024/09/01(日) 12:25:58
こういうの絶対嘘だよなあ
毎日同じもんとか途中で受け付けなくなるに決まってるだろ+17
-20
-
10. 匿名 2024/09/01(日) 12:26:00
カレーの次の日ってオシッコとかカレーのにおいするよね+16
-13
-
11. 匿名 2024/09/01(日) 12:26:03
スパイスの国の人が電車乗ってくると、それ系のにおいがするよね+193
-1
-
12. 匿名 2024/09/01(日) 12:26:15
インドの人って毎日食べてるのかな?+9
-0
-
13. 匿名 2024/09/01(日) 12:26:39
こういう人って前世はインド人だったのかな?+7
-0
-
14. 匿名 2024/09/01(日) 12:26:49
スパイス系のサラサラカレーなら太らなさそうだし、漢方的な役割も果たしてくれそう+116
-2
-
15. 匿名 2024/09/01(日) 12:26:50
スープカレー好き+11
-0
-
16. 匿名 2024/09/01(日) 12:27:43
>>2
そうだよ+48
-0
-
17. 匿名 2024/09/01(日) 12:27:50
息子は災難だな+45
-0
-
18. 匿名 2024/09/01(日) 12:28:00
体臭が独特そう+11
-0
-
19. 匿名 2024/09/01(日) 12:29:38
欧風カレーじゃなくてネパールとかのカレーが好き。+120
-0
-
20. 匿名 2024/09/01(日) 12:29:41
>>14
昔、薬膳カレーにはまって食べまくってたら痩せたよ
付け合わせも酢大豆とかだし
ただ単価が高すぎて長続きしない+71
-0
-
21. 匿名 2024/09/01(日) 12:29:42
>>16
食べてない+0
-1
-
22. 匿名 2024/09/01(日) 12:30:27
>>1
カレーは月一回で十分+10
-1
-
23. 匿名 2024/09/01(日) 12:30:30
>>1
横だけど昔コカコーラ大好きで毎日飲んでたんだけど、仕事とか変わって生活変わったせいか気が付いたら全然飲まなくなってて数年ぶりに飲んだら飲めなくなってた。
なんか香料というか香辛料?みたいな匂いが受け付けなくて。
昔は大好きだったのにな。+35
-0
-
24. 匿名 2024/09/01(日) 12:31:00
>>5
自分は好きにしたらいいけど、子どもにまでは可哀想だよね…
自然派ママと変わらない危うさ+110
-1
-
25. 匿名 2024/09/01(日) 12:31:02
ターメリックの効果が知りたい+9
-0
-
26. 匿名 2024/09/01(日) 12:31:10
>>10
私はカレーを食べなくてもウンコの見た目がカレーだよ😢病気かな?🏥+7
-12
-
27. 匿名 2024/09/01(日) 12:31:12
>>1
なんか制欲つよそう+0
-3
-
28. 匿名 2024/09/01(日) 12:31:15
歯のホワイトニングに頻繁に通わないといけなくなるね。+24
-0
-
29. 匿名 2024/09/01(日) 12:32:19
カレーてたしかヒンディーでは食べる物ていう意味だから、インドで「毎日カレー食べますか」て聞くと???みたいな反応されるらしい。+14
-0
-
30. 匿名 2024/09/01(日) 12:32:32
>>11
え、インドカレー屋の匂いがする?って思ったら2メーター以内にいんのよ👳♂️+12
-0
-
31. 匿名 2024/09/01(日) 12:32:37
>>20
美味しいよね~+12
-0
-
32. 匿名 2024/09/01(日) 12:32:48
味覚の変化って想定内では+7
-0
-
33. 匿名 2024/09/01(日) 12:33:00
>>1
この写真だと御飯は少なめみたいだから栄養バランスもいいかもね。
欧風カレーだと炭水化物が多すぎになりがちだけど。+10
-0
-
34. 匿名 2024/09/01(日) 12:33:01
>>6
カレー臭か+6
-2
-
35. 匿名 2024/09/01(日) 12:33:57
>>26
あんたのコメントも糞みたいになっちゃってる!はやく病院行きな!閉鎖病棟のある病院に。+21
-1
-
36. 匿名 2024/09/01(日) 12:34:01
体臭やばそう🤡+9
-0
-
37. 匿名 2024/09/01(日) 12:34:27
お食い初めにまでしゃしゃり出るとは+24
-0
-
38. 匿名 2024/09/01(日) 12:34:34
>>2
だかはあんなクミン臭するのかな?+14
-1
-
39. 匿名 2024/09/01(日) 12:34:35
南インドカレーって野菜のカレー粉和えみたいなのが多いしな
欧風カレーや北インドの脂質多めばかりのものじゃなけりゃ別に健康害さないと思うよ+26
-0
-
40. 匿名 2024/09/01(日) 12:35:00
>>1
体臭がキツくなりそう…+14
-0
-
41. 匿名 2024/09/01(日) 12:35:11
>>3
スープカレー!!+30
-0
-
42. 匿名 2024/09/01(日) 12:35:21
和牛の良い物はそんな臭いしないよ+9
-0
-
43. 匿名 2024/09/01(日) 12:36:02
>>1
インドカレーはシャバシャバだし、
ヘルシーで良いかも。
魚とか色んなバージョンあるし
もともと、体調に合わせてスパイス調節する
ようなもんだし+9
-0
-
44. 匿名 2024/09/01(日) 12:36:30
>>34
あ、ハイ+5
-0
-
45. 匿名 2024/09/01(日) 12:36:31
>>4
インドに1年いた妹が家に帰ってきたら体臭が代わっててめっちゃスパイス臭に…さらに妹の入った後のお風呂がスープカレーかよ?って位にお湯にスパイス溶け出してた。脱衣所からスパイシー。数ヵ月で体臭からスパイス消えました。+91
-5
-
46. 匿名 2024/09/01(日) 12:36:52
>>1
カレーは薬膳だから
体にはいいらしいね+10
-0
-
47. 匿名 2024/09/01(日) 12:37:21
>>29
相撲取りが作る料理はすべて「ちゃんこ」と言うみたいなものか+24
-0
-
48. 匿名 2024/09/01(日) 12:37:45
凄いな
カレー嫌いの私はボンカレー甘口を年に数回食べるぐらいだわ+3
-0
-
49. 匿名 2024/09/01(日) 12:38:03
>>5
自分が実験として食べ続けるのはいいけど子供を巻き込むのは駄目よね+52
-0
-
50. 匿名 2024/09/01(日) 12:38:15
日本料理に使う醤油や味噌みたいな大豆製品を毎日食べてても健康だし、スパイス食でも別に大丈夫そうではある+5
-0
-
51. 匿名 2024/09/01(日) 12:38:17
>>40
カレー臭…
そのうち加齢臭もプラスされちゃう(´・ω・`)+2
-0
-
52. 匿名 2024/09/01(日) 12:38:25
なんとなく毎日カレーは「毎日〇〇しばり」シリーズの中では身体には良さそう笑
お食い初めカレーなのは草だけど+8
-0
-
53. 匿名 2024/09/01(日) 12:38:44
>>29
知り合いのインド人は、
カレーばっか食べないて言ってました。
パスタとかサンドイッチとか色々
食べるって+11
-0
-
54. 匿名 2024/09/01(日) 12:38:48
>>43
塩分は大丈夫なんだろうか+1
-0
-
55. 匿名 2024/09/01(日) 12:39:22
>>54
インド料理も和食には言われたくないやろね+3
-0
-
56. 匿名 2024/09/01(日) 12:40:02
誰だったか、芸人でカレー工場?でバイトしてて毎日そこのレトルトカレー食べてたらある日、白Tシャツが黄色く染まってたってのを思い出した💦 汗が黄色くなってたんだね…+1
-0
-
57. 匿名 2024/09/01(日) 12:40:39
>>25
鬱金は、二日酔いとかにいいよ+5
-0
-
58. 匿名 2024/09/01(日) 12:40:54
>>38
常連客にインド人の2人組がいるけど、匂いで彼らが来るのが解るくらいカレーの匂いがする。+8
-0
-
59. 匿名 2024/09/01(日) 12:41:30
>>11
インドの空港に降り立つとスパイスのようなワキガのような臭いがする、って聞いた事ある。+10
-0
-
60. 匿名 2024/09/01(日) 12:42:34
>>25
ウコンの力
あと血圧下げてくれる+6
-0
-
61. 匿名 2024/09/01(日) 12:42:41
本人はそれで満足なんだろうけどこれからは食生活を変えていって欲しいな
子供は普通の家庭のように色んな料理を食べたいよ
+3
-1
-
62. 匿名 2024/09/01(日) 12:43:02
1日のうちに一食なら大した影響なさそう+0
-1
-
63. 匿名 2024/09/01(日) 12:43:02
小さい子供に同じことを半ば強制的にさせるのは可哀想
健康や食の好みに歪みが出ないと良いけどね
+3
-0
-
64. 匿名 2024/09/01(日) 12:43:08
>>58
加齢臭ならぬカレー臭とな+10
-0
-
65. 匿名 2024/09/01(日) 12:43:09
>>45
へぇ…
最近スパイスカレー週一で作って食べてるんだけど、私も気をつけよう…
会社に持って行く時カレー入れた弁当箱をバッグに入れたら、バッグの中がカレー臭くてしばらく取れなかったわ+39
-1
-
66. 匿名 2024/09/01(日) 12:43:57
スパイスカレーにハマるのは男性に多い
私の偏見+2
-2
-
67. 匿名 2024/09/01(日) 12:44:06
インドではカレーという料理はない
イギリス人がインド風の料理にカレーと呼ぶようになり、カレー簡単に作れるミックススパイスをカレー粉として販売
スパシイシーな味付けのペースト状の食べ物をカレーと日本人が呼んでいるだけ
+0
-0
-
68. 匿名 2024/09/01(日) 12:44:17
自分は子供の頃は色んなものを食べる普通の食生活を送ってきただろうに、自分の子供にはそうさせないのは何でなんだろう
+3
-0
-
69. 匿名 2024/09/01(日) 12:44:23
>>54
塩分はそんな入ってなかったような。
鷹の爪とか、香辛料が入ってるから
そんなに塩入れない
市販の欧風カレールーはわからないけど
+4
-0
-
70. 匿名 2024/09/01(日) 12:44:38
>>2
食べてるよー
実際にはスパイスの配合は料理によって違うんだけど、食べ慣れない人だと全てがカレー味、って感想になると思う
和食の出汁、醤油、味噌みたいなものだから、インドではあらゆる料理に入れるしそれが普通
+49
-1
-
71. 匿名 2024/09/01(日) 12:44:57
>>2
屋台動画見てたらどんな料理にもやたらスパイスふぁさーて入れてるな+8
-0
-
72. 匿名 2024/09/01(日) 12:44:58
週3で食べると認知症予防になるらしい+4
-0
-
73. 匿名 2024/09/01(日) 12:45:18
>>59
日本の空港も、日本人にはわからないけど、海外の人には醤油の匂いがするみたいだもんね。+12
-0
-
74. 匿名 2024/09/01(日) 12:45:54
>>2
そんなに食べてないよ週5しかってインド人が言ってた+21
-1
-
75. 匿名 2024/09/01(日) 12:48:10
>>69
スパイスカレー作った事ある人ならわかると思うけど、しっかり塩入れないと味が決まらないよ
香辛料やクミンターメリックみたいなものだけではあまり味がしない+1
-3
-
76. 匿名 2024/09/01(日) 12:50:08
>>4
イイ匂いの人もいるかもだけど、コレなんだよなぁ
さらに腋臭だと激臭になる
+32
-0
-
77. 匿名 2024/09/01(日) 12:50:10
>>74
日本で言う味噌汁みたいな感覚なのかもね+14
-0
-
78. 匿名 2024/09/01(日) 12:52:05
>>2
スパイスって結構胃にくるイメージだけど、インドの方は体質的に大丈夫そうだね+3
-1
-
79. 匿名 2024/09/01(日) 12:52:13
>>75
よこだけど、それでもトマト一個とチキン2枚分の分量に対して、塩は小さじ1.5から2くらいだな
多い方なのかな+2
-1
-
80. 匿名 2024/09/01(日) 12:53:24
>>6
せめてスパイシーな香りと言ってくれ😲+5
-1
-
81. 匿名 2024/09/01(日) 12:54:17
>>78
大正漢方胃腸薬ってガラムマサラの匂いする
スパイスは胃腸に良いのよ
チリとか辛いのは胃に悪いけど、調整すれば普通のカレーより胃もたれもしないし胃に優しいと思う+8
-0
-
82. 匿名 2024/09/01(日) 12:55:04
>>78
スパイスとかがん予防にいいらしいけど、インド人て癌で亡くなる方少ないのかな+10
-0
-
83. 匿名 2024/09/01(日) 12:55:55
ウコンの力+0
-0
-
84. 匿名 2024/09/01(日) 12:56:15
>>77
私名古屋人だから味噌ばっか食べてるんでしょって言われることがあるけど
豆腐に献立いろいろみそを掛けたのを1日1回食べるだけだし。+2
-0
-
85. 匿名 2024/09/01(日) 12:56:57
お食い初めまで…
奥さんが理解のある人なんだね+4
-0
-
86. 匿名 2024/09/01(日) 12:57:30
>>1
お食い初めがスパイシーなのはかわいそう+9
-0
-
87. 匿名 2024/09/01(日) 12:57:45
>>6
体臭口臭がスパイシーになりそうでそれは嫌だよね+3
-0
-
88. 匿名 2024/09/01(日) 12:58:28
>>85
辛味のある食べ物なんてダメだよね+2
-0
-
89. 匿名 2024/09/01(日) 13:01:13
>>3
スパイスも漢方みたいなもんだし体にいいよね+22
-1
-
90. 匿名 2024/09/01(日) 13:01:15
>>8
え?そう?地域によるんかな。
油が多いのはパキスタンだけど(水が貴重だからパキスタンでは水をカレーに使わない)
まあ、インドカレーは小麦粉や片栗粉は入ってない分、日本のカレーよりはヘルシーなんじゃね。
+12
-1
-
91. 匿名 2024/09/01(日) 13:01:17
>>88
辛味を抜いたとしても、スパイスってだめだよね
母親だって母乳なら影響あるから控えたりするのに
体質もありそうだけど、もともとインドの人とかなら調合して上手くやるだろうけど、日本人の子供だしね+2
-0
-
92. 匿名 2024/09/01(日) 13:02:07
>>21
食べるらしいよ
インド人女性「流石に飽きますよ」と言っていた+5
-0
-
93. 匿名 2024/09/01(日) 13:03:08
>>77
日本で言う味噌汁は、ラッサムです。
シンプルな具材だからラッサムの味でインド人シェフの腕が決まる。
+3
-0
-
94. 匿名 2024/09/01(日) 13:04:30
私も牛豚は家で食べることなくて、たまーーに外で食べる程度だけど乳臭いなんて思ったことないけどなー
+1
-0
-
95. 匿名 2024/09/01(日) 13:04:39
インドカレー屋のインド人シェフが、地元のおばあちゃんはいつも体調に合わせてスパイスを変えて作ってくれてたよって言ってました。
風邪気味の時はコレ、とか。
それを聞いて、風邪ひきかけの時は本格インドカレー食べに行くようになりました。体も温まるし今のところ効いてる気がします。気の問題?w+3
-0
-
96. 匿名 2024/09/01(日) 13:05:02
インドに詳しい人がナンは高級って教えてくれた。
普段はうっすいクレープみたいなのを食ってるんだって。+1
-0
-
97. 匿名 2024/09/01(日) 13:06:11
>>1
暫く食べないでもなければ乳臭いとか獣臭けものしゅうがわからないなんて…
大したことないですね…
+1
-1
-
98. 匿名 2024/09/01(日) 13:06:55
>>8
インド産のレトルトカレー買ったら油凄かったわ+2
-1
-
99. 匿名 2024/09/01(日) 13:07:59
>>2
>>21
毎日食べるよ。
ベジタリアンも多くて、ノンベジミールスしか食べられない人も多い。
いま、東京はインド人の団体旅行ブームで、
ランチタイムも夜も、ツアー会社が有名店を予約で押さえてて、日本人が入れないのが多発。
それぐらいインド人は保守的だから世界どこ行ってもカレーしか食べないよ。
ほかの料理を食べたいと思わないらしい。
けど野菜だからいいと思ったのか?ドラストで、さやえんどうスナック大人買いしてるインド人のバアチャンを見た。
+13
-1
-
100. 匿名 2024/09/01(日) 13:09:38
カレー食べてると呆けにくいって本当かな+2
-0
-
101. 匿名 2024/09/01(日) 13:10:15
>>1
暫く食べないでもなければ乳臭いとか獣臭けものしゅうがわからないなんて…
大したことないですね…
肉はなんでもくさいですよ…
たまごもね
+1
-3
-
102. 匿名 2024/09/01(日) 13:10:38
>>96
チャパティのことかな?
ナンを焼くタンドールってあまりあるレストランないからね。
北はチャパティ、ロッティ
南は米、パラタ+5
-0
-
103. 匿名 2024/09/01(日) 13:11:34
現役時代のイチローが毎日カレーじゃなかった?+5
-0
-
104. 匿名 2024/09/01(日) 13:12:35
インドカレー屋って東京ですら合計50店舗もないんだよねえ。
だから日本人のほとんとがインドカレー未経験。
+2
-0
-
105. 匿名 2024/09/01(日) 13:18:39
>>61
こういうのの逆で、炭酸飲んじゃダメ、マクドナルド食べちゃダメって言われてた友達がいたな思い出したわ+4
-1
-
106. 匿名 2024/09/01(日) 13:22:26
>>2
ニュアンス的にはちゃんこ鍋的な感じかな+5
-0
-
107. 匿名 2024/09/01(日) 13:23:12
>>64
上手いっ!+0
-0
-
108. 匿名 2024/09/01(日) 13:23:24
インド人の上司の下で働いてたとき、彼はマイマサラ(小瓶に入れた調合スパイス)を持ち歩いて自宅外の食事もインド料理化させてたよ+6
-0
-
109. 匿名 2024/09/01(日) 13:24:29
>>38
独特なスパイス臭だよね。
電車とかでもすぐ分かる。+8
-0
-
110. 匿名 2024/09/01(日) 13:27:05
>>2
日本でいう醤油味みたいなところもあるよね
よく使う調理方法
カレーベースというか香辛料で味付けをして
料理する感じ
だから日本のカレーライスじゃなくて
肉野菜なんかをカレー味で調理する+8
-0
-
111. 匿名 2024/09/01(日) 13:28:56
>>65
毎食スパイス食べてなきゃあんなになんないかもしれません。インドの人、フルーツにもスパイスかけてくるからそれは阻止してたまーにスパイス抜きしてたみたいだけど。+10
-0
-
112. 匿名 2024/09/01(日) 13:29:41
>>90
私もインド風カレー作るけど、油なんて玉ねぎ炒めるのとホールスパイス温める大さじ2くらいしか使わないな
そんなに油使わないよね
むしろ欧風カレーよりヘルシーだと思ってる
+14
-0
-
113. 匿名 2024/09/01(日) 13:49:44
体調悪くなりかけてるとか、内臓冷えてる感覚があるときスパイスたっぷりのスープ出してくれるカレー屋さんに行くとお腹温まって体調良くなる。
スパイス凄いな。体温める野菜とかも影響してるんだろうけど。+6
-0
-
114. 匿名 2024/09/01(日) 13:52:26
インド系の人が多く住んでる地域に住んでるけど
すれ違うだけでカレー臭というか
スパイスの匂いすごいから
この人もカレー臭いんだろうな+3
-0
-
115. 匿名 2024/09/01(日) 13:52:41
>>1
バースデーケーキが気になる+1
-0
-
116. 匿名 2024/09/01(日) 13:54:15
自分も年数回しか牛肉食べないから、たまに安い牛肉食べると乳くさいというかクセ強いなと思う。
けど、羊のほうがクセ強いし、鶏だってずっと食べてなくて久しぶりに食べたら鶏臭いなと思うよ。だから、別にどれも変わらない。+5
-0
-
117. 匿名 2024/09/01(日) 13:58:36
そう!牛肉って乳臭いんだよね、わかる!
牛肉を食べない家庭で育ったから(値段が高いという理由)、すき焼きで牛肉食べた時に乳臭いって思った。
今は食べ慣れたから普通に美味しくいただけます。+2
-0
-
118. 匿名 2024/09/01(日) 14:01:53
>>70
カレー系のスパイス入れるとみんなカレー味になっちゃうよね。
スーパーで有名シェフ監修の肉料理にかけるとおいしくなるスパイスみたいなの買ったんだけど、
ただのカレー味だった。
ネットでレビュー見たらボロクソで、カレーのスパイス入れちゃダメだろって
意見ばかりだったわ。+4
-0
-
119. 匿名 2024/09/01(日) 14:06:42
カレー嫌いなインド人ているよね?+1
-0
-
120. 匿名 2024/09/01(日) 14:07:50
>>111
胃の調子悪い時の薬はウコンなんだっけ
なんでまスパイスなんだなーと思ったことある+2
-0
-
121. 匿名 2024/09/01(日) 14:13:53
>>59
それはホント。
クミンの香りがしている。+2
-0
-
122. 匿名 2024/09/01(日) 14:14:31
>>118
私もそれ買ったけどあれ使えないよね+3
-0
-
123. 匿名 2024/09/01(日) 14:16:25
>>26
とりあえず眼球潰しな!!+2
-0
-
124. 匿名 2024/09/01(日) 14:18:23
>>11
隣の敷地にあるちょっと古いアパートが、外国人を入居させ始めたらしく、お料理のにおいが日本では嗅いだことない強めのスパイス系なんだけど、最初の頃は呼吸器系と目が潰れるかと思うくらい強く感じで衝撃的だった
今はもう慣れて、逆に何作ってるんだろ?一度食べてみたいなと思うまでになった
でも寝てる時など、油断してるとやっぱり呼吸器系がやられそうになるw+5
-0
-
125. 匿名 2024/09/01(日) 14:20:47
歯の着色凄そう+1
-0
-
126. 匿名 2024/09/01(日) 14:25:43
>>125
でもインド人てみんな歯が真っ白のイメージある+2
-0
-
127. 匿名 2024/09/01(日) 14:36:43
>>4
わかるよなるだろうね
ダンスしてた時、にんにくをたくさん食べた友達がヤバい汗がにんにく臭!と言い出して、本当だったからね+8
-0
-
128. 匿名 2024/09/01(日) 14:45:25
>>64
✨華麗✨の王子様+1
-0
-
129. 匿名 2024/09/01(日) 14:50:00
>>86
せめて息子さんもカレー好きだといいよねw+2
-0
-
130. 匿名 2024/09/01(日) 14:50:55
毎日すき家の牛丼って人もいたよね+1
-0
-
131. 匿名 2024/09/01(日) 15:09:19
職場の50代が週4でスパイスカレー食べてるらしくてカレー臭漂わせてる
本人は加齢臭の方を気にしてるようでメントール系のデオドラントに勤しんでるみたいだけどカレーの臭いと混ざってヤバい+1
-0
-
132. 匿名 2024/09/01(日) 15:10:10
毎日カレーって飽きそう+1
-0
-
133. 匿名 2024/09/01(日) 16:05:05
>>5
でもお食い初めって子どもには食べさせないじゃん。
離乳食までカレーだとやばいけど。+5
-1
-
134. 匿名 2024/09/01(日) 16:30:07
小さい頃、波瀾万丈っていうテレビ番組観てて
カレーの研究されてた方か覚えてないけど毎日カレー食べてた人がある日黄色い汗になったってシーンがあって衝撃だった+2
-0
-
135. 匿名 2024/09/01(日) 19:30:11
子どもの頃はククレカレーが苦手だったけど
今はあの独特な味が好きになった+0
-0
-
136. 匿名 2024/09/01(日) 19:51:59
カレー大好きだし、朝食べると何だか体調良く、元気に動ける気がする。スパイスの力なんかな。ただ、市販のカレールーで作るカレーを毎日だと添加物が心配💦自分で調合するスパイスカレーなら良いかもね。ただ、飽きるかな?+1
-0
-
137. 匿名 2024/09/01(日) 20:18:12
>>127
この頃ビリヤニに嵌まって夜な夜なスパイス調合してビリヤニ炊いて食べてたんだけど、外出たらすっごい美味しそうなビリヤニの匂いしたのよ…え?ウチ以外でビリヤニ嵌まってる家がある?!って探ってたら…汗ばんだ自分の胸元から漂ってたスパイス臭でした。なんで乳からスパイスが?って感じ…。+7
-0
-
138. 匿名 2024/09/01(日) 20:22:47
でもインドの人が会社にいるけど、もうそういう匂いになってるんだと思う+0
-0
-
139. 匿名 2024/09/01(日) 22:00:54
>>11
日本人は納豆の臭いがするみたいです+2
-0
-
140. 匿名 2024/09/02(月) 04:45:08
>>8
糖と脂質のかたまりだよ
だから糖尿病多い
+0
-0
-
141. 匿名 2024/09/02(月) 08:54:41
華麗なる人かと思ったらイマイチ+0
-0
-
142. 匿名 2024/09/02(月) 14:01:52
>>140
ナンもラッシーもドレッシングも甘いよね+1
-0
-
143. 匿名 2024/09/03(火) 14:01:11
>>142
インド人、ナン食べないしドレッシングなんてかけないよ。
+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
自身が食べたカレーをInstagramにアップし続ける、福岡裕介氏