ガールズちゃんねる

本当にアラサーで友人関係は変化するのか

298コメント2024/09/15(日) 21:58

  • 1. 匿名 2024/08/31(土) 12:50:28 

    23歳です。ガルちゃんで女性はアラサーになると独身、既婚、子持ちで関係が分かれると見ました。
    それを見て32歳の職場の先輩(独身)が最近結婚された同僚に対して陰で「自慢されるの疲れる」とこぼしていたのを思い出しました。私から見ると既婚の先輩は、私生活については聞かれたことに答えてるって感じで自慢に見えなかったのですが、そのことが原因なのか最近2人は距離が出来たように見えます。
    私にも仲の良い友達がいるけど、アラサーになると独身か既婚かで離れてしまうのでしょうか。みなさんはどうでしたか?

    +195

    -8

  • 2. 匿名 2024/08/31(土) 12:51:28 

    本当だよそれ。

    +587

    -0

  • 3. 匿名 2024/08/31(土) 12:51:51 

    確実に変わった
    でもお互い仕方ないことだからそんなに悲しいことでもないと思ってる

    +504

    -3

  • 4. 匿名 2024/08/31(土) 12:51:59 

    自分もそうだったよ

    +201

    -0

  • 5. 匿名 2024/08/31(土) 12:52:14 

    歳を重ねるごとに新しく友達はできなくなるかな。
    寧ろ減る一方。

    +467

    -4

  • 6. 匿名 2024/08/31(土) 12:52:19 

    独身・既婚というよりは
    やっぱり子どもがいる、いないが大きい気がする

    +544

    -5

  • 7. 匿名 2024/08/31(土) 12:52:29 

    価値観が変わるよね

    +127

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/31(土) 12:52:46 

    ライフスタイルの変化は縁の切れ目

    +187

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/31(土) 12:52:52 

    +58

    -15

  • 10. 匿名 2024/08/31(土) 12:53:03 

    経済状況同じレベルじゃないと疎遠になる

    +262

    -3

  • 11. 匿名 2024/08/31(土) 12:53:04 

    結婚くらいならまだ変わらないけど出産だよね。子供ができると疎遠になる事が多いと思う。相手が結婚して妊娠してから連絡きたり。疎遠のなり方によっては、そのままスルーしてる。

    +247

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/31(土) 12:53:04 

    アラサーで友人関係に無理が出てきて連絡取るのも苦痛になって途切れたね…

    距離感遠かった人たちとは続いてる

    +114

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/31(土) 12:53:39 

    アラサーになってというより社会人になって友達少ないことに気づいた
    学生頃はLINEの友達何百とかいたのに必要な分以外削除すると30くらいで笑った

    +124

    -4

  • 14. 匿名 2024/08/31(土) 12:53:45 

    会っても昔みたいに共通の話題が見出せなくなって、結果的に変わってしまったって感じかな。

    +100

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/31(土) 12:53:52 

    人によるとしか言えないけど
    会う回数をどんどん減らして
    年に1〜2回位にしていけば
    細く長く続くかも知れないね

    +96

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/31(土) 12:54:30 

    関係と言うより自分の気持ちがね…
    結婚して子供産んでマイホーム購入して順風満帆な人
    独身でも仕事でやりたい事叶えて充実している人
    独身彼氏無しで仕事転々としている人
    皆んな同じだったのに同じじゃなくなる年頃で、そりゃあ上手くいかなくなる
    それでも壊れない仲の子が一人でもいたら十分よ

    +211

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/31(土) 12:54:43 

    話す内容も変わるしね

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/31(土) 12:54:46 

    自慢していないのに自慢と思われたりね。何話して良いのか分からなくなるよね。かと言って独身だったり、子無しに気を使うとこれもまた怒りにふれたり。何も話せないよね

    +145

    -4

  • 19. 匿名 2024/08/31(土) 12:55:09 

    ある程度までは誰かの結婚式とかで顔合わせる機会も結構あって、友人関係も続いてたけど
    その辺が落ち着くとわざわざ連絡取り合って会わないといけない
    →みんな忙しいしそんな機会もなかなか
    →疎遠

    +124

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/31(土) 12:55:24 

    20〜40代って1番人生が大きく変わる時だし、差が出るよね。

    アラサーくらいって自分が結婚したり子供産んだばかりでも周りは専業主婦で友達の子は小学生とか、パート程度だったり独身でバリバリ働いてる人とか、とにかく個人差が大きい。
    そりゃいくら仲良くても話も時間も合わないし、距離ができて当たり前だと思うな。

    その後にまた仲良しに戻るか疎遠になるかもその時次第だし。

    +98

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/31(土) 12:55:48 

    なるよ!
    妹がこの間結婚して友達いなくなったよ

    +42

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/31(土) 12:55:49 

    高校までの友達は恋愛経験少ない子が多いからか結婚どころか彼氏できはじめた大学生以降から彼氏の考えにめちゃくちゃ影響されちゃって、話してて「誰こいつ。私の仲良かった○○じゃない」ってなることが多くて疎遠になりがちだった。
    でも大学生以降はわりと男に染まらない自分がしっかりある友達ができやすくなってその子らとは結婚しようが子ができようがずっと仲良しだな。今32歳。
    人によるよね。

    +14

    -6

  • 23. 匿名 2024/08/31(土) 12:55:56 

    >>6
    話も合わなくなるんだけどその前に時間が合わせられなくなるんだよね
    子供と一緒じゃないと会えなかったり夜飲みに行けなかったりさ

    +206

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/31(土) 12:56:20 

    私大親友いたんだけど
    私未婚で友人は既婚子持ちで
    私は金銭面も時間もあったけど
    彼女は時間も金銭面も厳しそうで
    発散に付き合って欲しいと毎回
    無料の相席屋に呼ばれたりしてて
    何がしたいのか分からなくて疎遠になったな

    +57

    -3

  • 25. 匿名 2024/08/31(土) 12:56:27 

    >>11
    そうそう。結婚よりは出産だよね。
    子供ができると独身時代のように時間を使えなくなる。そして会話の話題や悩みも子育てのものに変わっていく。

    +107

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/31(土) 12:56:40 

    マウントを取られたらもう無理👋

    +63

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/31(土) 12:56:55 

    結婚すると、たまに会うけど、会う頻度は減るよね。子持ちなら尚更。そして独身同士でつるむようになる。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/31(土) 12:57:16 

    アラフォーになって、もう友達と呼べる存在はひとりもいなくなった
    環境や状況も変化して友人関係も変わる

    +84

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/31(土) 12:57:19 

    人によるよ、その独身の先輩みたいなマインドの人だと友達居なくなるんじゃないかな。

    私は30代になってからの結婚だったから周りは先に結婚出産していったけど友達の子供に会うのも楽しかったし、変化と言えば飲みに行くんじゃなくランチやお茶するようになったことと急なお誘いとかは難しくなったくらいかな。

    +24

    -6

  • 30. 匿名 2024/08/31(土) 12:57:33 

    >>6
    独身と既婚でも相当違う
    違わないと思ってるのは既婚側なだけな気がする

    +104

    -7

  • 31. 匿名 2024/08/31(土) 12:57:46 

    転勤で離れたりすると、相手の近況が分からず、何話しても地雷がある感じになった。
    会っても気を遣って話すから昔みたいにはいかず盛り上がらない。向こうも同じだと思う。

    それでも細く長くでももう少しコンタクト取っておく方が老後楽しいのかもと、アラフォーの今は思う。

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/31(土) 12:57:56 

    私は29才で逃げた。
    独身の子が20代後半から荒れだして
    既婚の友達の旦那を悪く言っていた。
    あれで30代になったらどうなるか近くにいるのが
    怖かった。

    +57

    -2

  • 33. 匿名 2024/08/31(土) 12:58:01 

    >>1
    大人になると遊ぶ時間がない
    結婚、出産すればさらに自分の時間がなくなる
    なんとか時間作って年に2〜3回会えれば大親友と思ってる

    +101

    -4

  • 34. 匿名 2024/08/31(土) 12:58:02 

    >>5
    新しく友達を作りたい!と思って興味のあるイベントに参加したら宗教勧誘されたりとかもあるから人間不信になりそう。

    +57

    -2

  • 35. 匿名 2024/08/31(土) 12:58:16 

    >>23
    ほんとにそれ
    ドタキャンの可能性もすごく高くなるから
    子持ち側からは誘いにくいし…

    +82

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/31(土) 12:58:40 

    結婚して子供産まれると、もう何年間も話題がマイホームと育児になっちゃうんだよね
    子持ちだとそこが一番興味ある話題になる
    だから子持ち同士で盛り上がって独身の子が離れていくって感じだった

    +84

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/31(土) 12:58:43 

    私の母親幼馴染や辞めていった元同僚とかと私が幼い頃からずっと旅行や食事行ってるから人によるかも

    会う友人達、独身の人も既婚の人もいる

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/31(土) 12:58:51 

    変わると思う
    結婚すると変わるのもあるし、社会人で地元出ちゃうと特に

    遠い同郷の長年の友達より近くで知り合って浅い友達の方が環境が近いから付き合いやすいこともある

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/31(土) 12:59:01 

    >>26
    環境違うと、どんな話もマウントになる可能性あるから難しい。

    +80

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/31(土) 12:59:21 

    >>1
    生活環境変わると興味ある分野や話題も変わるから同じ人生のステージに居ない人とは疎遠になりがち(絶対ではない)。
    もっと年取ると少しでも無理して合わせてた友人関係はちょっとずつ清算されていく。

    +43

    -3

  • 41. 匿名 2024/08/31(土) 12:59:25 

    その期間を乗り越えて40になったころでも会える友達とは続いてる。もう、10年会ってない人たくさん居すぎて、今も会える友達を大切にしようと思う。

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/31(土) 12:59:30 

    >>24
    既婚で相席屋はやばいね。
    無料で男にチヤホヤされてストレス発散してたのかな

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/31(土) 12:59:43 

    30代になると、友人関係一気に難しくなった
    独身
    既婚(子あり、子なし)
    独身バリバリキャリアウーマン、専業主婦、パート主婦、正社員ワーママ

    生活背景が変わると、話が一気に合わなくなったり、疎遠になったことある
    当たり障りのない会話が難しい

    +83

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/31(土) 12:59:46 

    その年代で生きる層が確定するからね

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/31(土) 13:00:01 

    アラサーというか子ども産んだら変わった

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/31(土) 13:00:38 

    >>26
    これが一番大きいよね。わたしが結婚したとたん、仕事とか趣味で張り合ってくるようになった友達いるんだけど、正直疲れる…「結婚しなくても幸せかも〜」って言われたときは、「え、結婚したことないのに分かるの?」って思ったよ。

    +49

    -22

  • 47. 匿名 2024/08/31(土) 13:00:42 

    子供できると本性が見える気がする。
    この子こんな子だったけ…ってなることが多々ある。

    +90

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/31(土) 13:01:59 

    話が合わなくなるね
    お互いの人間性が好きというレベルの高次元の人間関係が築けていないと自分優先で話がつまらなく思える
    たべものの話は合うね

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/31(土) 13:02:05 

    >>1
    独身と既婚では離れなかったけど子どもの有無は大きかったように思う。とにかく自分が子どもと一緒にいたい価値観の友人と、たまには大人だけで遊びたいと思う友人と。後者の友人とは今も付き合いは続いてるよ〜

    +45

    -2

  • 50. 匿名 2024/08/31(土) 13:02:17 

    >>23
    だから結局子持ち同士で公園とか行くのが楽になっちゃうんだよね。家に呼んでも子どもがいるとゆっくり会話できなくて申し訳ないし。

    +68

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/31(土) 13:03:10 

    変わった人もいるし変わらない人もいる
    独身でも変わらず仲良くしてくれる人も、既婚でも離れる人もいる
    その人それぞれ、本当の意味での相性なんだと思う

    +40

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/31(土) 13:03:27 

    >>47
    何というか節操無いというか図々しくなる人多いよね

    +54

    -2

  • 53. 匿名 2024/08/31(土) 13:03:56 

    子どもがいると時間の都合がほんとに難しい
    かと言って、連れてきて良いよ!も、私が楽しくないから連れて行きたくない

    そして、毎日毎日子どもの世話でバタバタしてると、たまにフリーな日はひとりで過ごしたいから友達の必要性がなくなった
    私と会っても確実に楽しくないだろうと思う

    +66

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/31(土) 13:04:55 

    >>6
    子育てが一段落ついたときには友達いなくなってたりする
    もう友達と遊び回る体力もないけどね

    +117

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/31(土) 13:05:02 

    自分の家族の話を雑談でする時に
    子供の立場で話す人と
    親の立場で話す人が混在するとまあ話しにくいよね

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/31(土) 13:05:27 

    >>11
    先に仲良しの子たちが出産してたった1年後とかにやっとわたしも出産して、仲間入りできると思ったら全然疎遠になってて泣けたよ
    県外なのもあるかもだけど
    やっと子育ての中に入れたと思ってたのは自分だけだった
    人望ないなぁって

    +55

    -4

  • 57. 匿名 2024/08/31(土) 13:05:42 

    >>30
    見下す気はないのに相手が勝手にそう思い込んでフェードアウト
    長期間独身でいると卑屈になる

    +39

    -17

  • 58. 匿名 2024/08/31(土) 13:06:08 

    >>1
    今24で周りは結婚してる子もちらほらいるけど、関東圏生まれだとあまり人間関係変わらないと思う。東京で就職してそのまま結婚しても独身でも一都三県に住み続けるから、離れて疎遠ってことは無さそう

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2024/08/31(土) 13:06:39 

    >>6
    普通はそうなんですかね...
    私が幼少期の頃に母の大学時代の友達と一緒に旅行に行ったことある
    母も友達の方もアラサーで
    友達の方はおそらく独身だったと思う
    本当によく了承してくれたと思う
    しかもクソガキだったからその方のこと〇〇ちゃん呼びだった記憶がうっすらある
    ご迷惑かけてないか不愉快な思いさせなかったか...そもそも母よ何故誘った

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/31(土) 13:06:58 

    >>1
    うん、人間関係は変わるよ。
    私の周りは、結婚出産云々よりも仕事してるかしてないかで分かれたな。私は子供いるけど正規で共働きしてるから、共働きメンバーとは仕事と子育ての話、独身メンバーとは仕事の話って感じで付き合いは続いてる。専業主婦の友達とはスケジュールも話合わなくて疎遠になっちゃった。
    子供の友達の親との付き合いも新たに増えたり、人間関係が目まぐるしい。

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/31(土) 13:07:45 

    >>53
    家事育児仕事もしてると、たまの休みも家で
    のんびりしたいよね。

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/31(土) 13:08:32 

    趣味の話なら既婚や子持ち関係ないと思ってたけど、元々共通の趣味があった友達でも子どもが小さかった頃は趣味をやる時間がなくて共通の話題すら無くなった時期がある。
    会っても以前のような話で盛り上がれないと思うと誘えなくなった。

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/31(土) 13:09:25 

    結婚を意識する年齢になると穏やかだった友達がマウントフレネミー化した。
    自分が自信がなかったのとメンタルが弱かったのもあるけど、良い感じだった人がいたけど潰された。

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/31(土) 13:09:58 

    >>1
    ライフステージ変わると話が合わなくなったことある
    本音と建前を使い分けるのが難しい
    子持ち同士でも、旦那の職業、子どもの進学先、教育方針とか考え合わないことあるから深入りしないよう気をつけてる
    天気の話が無難だわww

    +62

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/31(土) 13:10:05 

    >>6
    本当にこれ
    高校時代の仲良し3人組、中学時代の4人組
    全員既婚だけど子供いるかいないかで綺麗に別れてしまった

    +89

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/31(土) 13:10:44 

    妬み嫉みじゃなくて、
    単純にお金や時間の使い方が合わなくなる。

    結婚しただけならまだ変わらないけど、子どもが出来るとやっぱりどう頑張っても合わないよ。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/31(土) 13:10:45 

    そもそもアラサーで新しい友達作るのは難易度高過ぎる
    昔からの友達で続く人と疎遠になる人が出てくる

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/31(土) 13:11:03 

    >>1
    主の先輩の独身の人は自慢て受け取るタイプなんだよ

    何でも自慢、マウントて取るタイプは友達減る。

    +17

    -3

  • 69. 匿名 2024/08/31(土) 13:11:14 

    >>6
    独身33歳だけど逆に20歳前後でデキ婚した子持ちの子が離婚してて
    子供が大きくなってるしバツイチだからそこと1番仲良いw

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/31(土) 13:11:38 

    30代前半ぐらいに既婚子持ちの子と話していて、当時未婚の私に「まあ結婚してる方が女として上みたいなとこはあるよねー」って言われて衝撃だった
    彼女に自分が上と思われてるのが嫌で離れた

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/31(土) 13:11:45 

    >>63
    潰され方にもよるけど、男も男だね
    あなたを好きならあなたを信じてフレネミーを疑って共通の敵にして進展させればよかったのに

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/31(土) 13:13:08 

    >>1
    35歳独身だけど適齢期過ぎるともはやバツイチの子とよく遊ぶようになるよ

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/31(土) 13:13:15 

    子供の有無もだけど、旦那の収入による金銭面でも変わるよね
    かつかつパートと優雅な専業主婦だと、だんだん合わなくなるし

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/31(土) 13:13:32 

    関係が完全に切れることはないけど、会う頻度は目に見えて減るよ。結婚まではまだ会えてたけど子供できたら予定合わせるハードルが一気に上がる

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/31(土) 13:14:20 

    >>10
    それ〜
    昔から仲よかった友達でも、ランチの値段とか持ち物でだんだん差がついてくる

    +60

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/31(土) 13:14:38 

    仲良しの友達グループは全員3年位の間に結婚したので、あまりそういうのは感じなかったかも

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/31(土) 13:14:42 

    >>13
    30人いれば充分じゃない?
    むしろ多過ぎず少な過ぎずベストだと思う。
    やってみたら55人くらいだった。微妙な(お互い)友達が20人くらいいるんだな。

    +46

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/31(土) 13:14:51 

    >>6
    わかる。例えば
    独身と既婚子なしは普通に自由だから遊べるし
    独身と既婚子ありも独身側が子供かわいい〜♡って遊んであげたりするの見る
    でも既婚子なしと既婚子ありの組み合わせで子供と遊んであげてるのとか見たことない

    +29

    -8

  • 79. 匿名 2024/08/31(土) 13:15:09 

    友達少ないから変わらなかった

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/31(土) 13:16:28 

    >>1
    私は10代で産んだからそういうのなくて20代前半に産んでたこ達もそういうのなさげだったけど20代後半から30代の人達はなんかギスギスして離れてるってのをよく聞くよ身近で。独身の子たちが離れてくらしい

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2024/08/31(土) 13:16:34 

    >>59
    ヨコだけどそういう付き合いはみんなが良ければありだと思う。
    独身だったころ友達の子も交えて花火大会や泊まりでディズニー行って楽しかったし、今はその子は大きくなったから今度は小学生の私の子と友達でお祭りに行ったり。子無しの人に迷惑さえかけてなければ、親が自分の友達と仲良くしてるところを子どもが見るのも悪くないと思うな。

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/31(土) 13:16:49 

    >>1
    やたらマウントと受け止めやすい人はどの相手とも距離が出来そう。そうなると何も話せなくなるよね

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/31(土) 13:17:16 

    >>13
    社会人になっても起業とかビジネスで成功したら増えるよ
    プライベートじゃなくてビジネスの付き合いになるけど

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2024/08/31(土) 13:17:22 

    確かに年と共に変化した。
    私の場合は物理的に引っ越しで仲良かった人たちと距離が出来たこと、若い頃は笑って流せてたことが年と共に流せなくなったからかな。若い頃は寛大だったわ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/31(土) 13:17:32 

    >>1
    変わるよ。賭けてもいい。
    長文だけど、実体験語るね。

    私は職場の同期や友達が皆美人で結婚早めで、私だけ中々結婚できない(ブスで男運悪い)から、まぁ拗らせましたよ。
    あからさまに下に見てくる子もいたし、彼氏にフラれたばっかのタイミングで報告されたりとかして、何で私だけ!?って思ったり、会話も家とか子供とか結婚した人しか分からない話ばっかりされて疎外感あった。
    旦那の愚痴話されたって、相手いないよりマシじゃん!とかね。

    だから独身の子同士で集まるようになって、性格悪いのに美人だから結婚できたみたいな子の話を、酒のツマミに盛り上がったりしちゃってた。
    (これはほんと、悪いことしたなと思う)

    あと単純に、既婚者は自由時間が無くなる。
    旦那の都合や子供の都合もあり、こっちも誘いづらいし、向こうから誘われたとしても独身のこっちが時間も場所も、全部合わせなきゃいけない。
    それなのに上に書いた疎外感は当然感じるし、既婚者が多数だと、まるで独身のこっちが悪いと言わんばかり。
    子供連れて会う事もあるけど、私が話し出すと「親」を感じないからか、毎回泣き出す。だから、ろくに会話できない。
    結果的に距離ができてしまうのよね。

    でも、私も33歳、今年結婚して、初めて分かった。
    既婚者ってマジで休みがない。特に最初のうちは慣れない事ばかりだし、結婚式や新婚旅行、親への気遣い…
    結婚がこんなに大変だなんて知らなかった。
    しかも結婚報告しても、皆それぞれ忙しいから、反応めっちゃ薄いし、この歳まで独身だった側としては、報告されても複雑な気持ちが死ぬほど理解出来るから、独身拗らせ仲間には結局報告できずに、疎遠になってしまった。
    そして先に結婚してる友達の気持ちがすごく分かるようになり、その子たちと距離がまた縮まった。

    私もさ、環境の変化なんかで、友情って変わらないって信じてたけど、絶対変わる。
    だからこそ、変わらず接してくれる友達は、一生大事にした方が良い。

    +61

    -21

  • 86. 匿名 2024/08/31(土) 13:17:36 

    >>70
    私なんて30歳の時の同窓会で「いつ結婚したの?」って聞かれたから
    「3年前だから27歳の時にしたよ!」って答えたら
    「私は21歳で結婚してる!やった〜勝った〜」って言われた。
    結婚って早ければ勝ちなん??笑

    +40

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/31(土) 13:17:59 

    >>6
    子供いる同士の中で、更にカテゴライズされる

    +29

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/31(土) 13:18:21 

    >>12
    >> 距離感遠かった人たちとは続いてる

    ホントこれそうだよね。適度な距離感あった友達は続くんだよね。

    学校内でただ一緒にいるだめだけの友達とかべったりしててお互い嫌なとこみてる友達とは途切れやすいよね。



    +41

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/31(土) 13:18:43 

    ガキのままでいたいが女はそうはいかない。あぁ悲しい哉

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/31(土) 13:18:44 

    他人面倒臭い

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/31(土) 13:18:48 

    アラサーでは頻度が減りつつもたまの飲み会とか結婚式で会うけど、40手前の今は完全に疎遠になっちゃった。年賀状やLINEでの年始挨拶もやめたし、インスタで繋がる世代でもないから(私の周りだけかも)、近況もわからん。

    数駅しか離れていない子もいるけど、もうお互い子育てしているうちに会う気もなくなったかな。昔は「暇なとき会おうよー」とか言ってたけど。なんか思い出したら寂しくなった。

    +40

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/31(土) 13:19:07 

    >>1
    自慢だ疲れるとかは思わないけど、
    旦那が出来たり、子供出来たり、家買ったり、
    何かが増えてく人に対して、それらを持ってない人は話について行けなくなっちゃう。分からないから。遊びや旅行も行けなくなるしね。

    経済状況も違えば、同じように行動出来なくなってくる。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/31(土) 13:19:19 

    みんな状況いろいろなので価値観とか話題がだんだん合わなくなるよ。
    40代、50代になるとその傾向はもっと顕著になる。
    それはしかたない。

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/31(土) 13:19:26 

    仕方ないにしても30代突入とコロナと出産が全部同時で4年かけてZEROくらいの勢いで減った
    努力して会いたいわけでもないけどでも寂しいんだよね、つまらないお腹かかえて笑いたいしあの頃みたいにたまには飲みたいなーくだらないLINEしたい
    でももうそのLINEグループも動かなくなったよ

    +21

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/31(土) 13:20:58 

    30代独身側の意見

    結婚と出産を期にマウント取ってくる人も一定数いる
    私のこと下に見てるのを察した人とはだんだん疎遠になる

    仲良い子でも環境の違いで話しが合わなくなってきたり、子連れだと話が中断しまくるから今日何も話せなかったなーってこともある
    子どもの体調とかでドタキャンも増えたり
    でもそれは仕方がないしそれでも会いたい子には会う
    友達の子どももかわいくて好き
    ただこのパターンでも私への扱いが軽くてモヤモヤして会わなくなっていった人もいる

    だんだん一人の時間や独身同志、既婚で子なしの子と会う方が多くなるけど、旦那さんや子ども含め家族ぐるみで仲良い子もいるし子どもを預けて息抜きしたい!遊ぼ!って連絡くれる子もいる

    ライフステージが変わってもお互い「親しき中にも礼儀あり」のスタンスで仲良くできるのがいいよね

    +27

    -2

  • 96. 匿名 2024/08/31(土) 13:21:25 

    マイノリティ側が細かいことを気にしなければ付き合いは続くと思う
    相手の言動をいちいちあれはマウント?嫌味?と深読みしてしまうタイプだとお互いしんどくなると思う
    既婚の中に独身一人パターンだと独身に彼氏がいれば話は合うけど、子持ちの中に子なし一人だと話題が子供中心になるから肩身狭くなりそう

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/08/31(土) 13:21:44 

    >>56
    私が妊娠して出産するまで言葉や話す内容に気を使ってたけど疎遠になった友達が何人かいる。そのうちの1人が特に「今の自慢w?」みたいに言ってくるのがいて。数年前にその人が結婚して妊娠してから度々LINEがくるようになって出産してからは「会いたい」とか連絡してきた。会う訳ないよなぁ。て思ってる。

    +34

    -4

  • 98. 匿名 2024/08/31(土) 13:22:30 

    >>1
    今年34歳なんだけど、独身で歌手活動してる友達がいて
    地道に頑張ってて今年事務所決まって配信でリリースするんだけど
    その子がいないところで結婚して子供いる友達が
    「34歳であんな感じなの正直可哀想。いくらこれから有名になれたとしても絶対あんな人生は嫌w」って言ってて裏でめっちゃバカにしててびっくりした。
    しかもその子、彼女と紹小中高と一緒ですごく仲良いと思ってたのに。

    +48

    -2

  • 99. 匿名 2024/08/31(土) 13:22:32 

    >>86
    いや、年収とか愛されてるか
    そのあたりじゃない?
    その人ピエロ演じてくれたのかな?って思う
    勝手に勝ったー!とか言ってるところにオイオイって突っ込んで盛り上がるみたいな?

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/31(土) 13:22:46 

    結婚して離れるけど周りも結婚して子供が生まれたら何事もなかったかのようにまた会うようになるのよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/31(土) 13:23:04 

    >>1
    自慢やマウントする女は、もともとそういう性格だったのよ。明確にそれが分かるようなことが、友達関係で差が出てなかっただけ。女の子のグループで、みんなそれなりに恋愛したり失恋したり似通ってるとかね。でも、大人になると。結婚や出産って、ただ恋愛するより縁やタイミングとかあるからさ。差が出ちゃうのよ。

    で、そんな差にマウントするかどうかは性格なので、するやつは疎遠になるよね。問題は、自慢もマウントもしなくても、結局女は同じステージの興味を満たす会話がしたいから、たとえば結婚すればカレカノの話はあまり興味なくなる。子どもを持てば、子育ての楽しさや悩みを話したくなる。だから、どうしても同じステージの友人との会話が楽しくなるのは事実なのよ。ただ、それだけ。30-40代くらいでそのステージが変わってあまり会わなくなるけど、中年になってみんなが「おばさん」になると、また女子高生のようにケラケラ笑って楽しくしてるおばちゃんグループいるじゃない?だから、本当に仲良ければまた戻るのよ😉

    +18

    -3

  • 102. 匿名 2024/08/31(土) 13:23:05 

    ライフステージが違うと考えてることも違うし話も噛み合わなくなって自然と会う機会は減っちゃった

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/31(土) 13:23:10 

    >>6
    ランチと夜 どちらが会いやすいかはあるかも。子ども預けるのも留守番も大変だったりするしね

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/31(土) 13:23:12 

    結婚して子供産まれるまでは一緒だとしても
    子供の容姿がよくなかったり持病あったらマウント取られそう

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/31(土) 13:23:26 

    その歳頃がちょうど境目かも。
    結婚、出産、で仕事やめて専業主婦になる場合と、産休育休使って、保育園預けてという場合。
    未婚なら尚更距離感ある。
    でも、これが50歳過ぎたら離婚、死別、子どもが自立と大きくライフスタイルが変わって縁ある人ならまた繋がるよ。
    これは本当。

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/31(土) 13:23:53 

    >>86
    え?ヤンキー高校?

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2024/08/31(土) 13:23:58 

    >>89
    男でいつまでもガキのままでいたら刑務所
    親の介護で親からして刑務所
    どのみち逮捕エンドしかなくね?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/31(土) 13:24:09 

    >>93
    4050になっても同居とか介護とか子供の進学先とか子供が結婚しただの孫が生まれただので結局立場はバラバラでマウントは続くんだよね

    +25

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/31(土) 13:24:29 

    夫の不貞、離婚、流産、介護、家族の死あたりの、
    仲のいい友達同士でも共有しづらいような辛い経験をそれぞれがして、
    今まで通り付き合える人と付き合えない人が出てきてる

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/31(土) 13:25:32 

    結婚して子供産まれてからは優先順位が変わった
    もちろん家族が1番としてその次仕事、家事、友人?みたいな

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/31(土) 13:26:19 

    確かに変わる。
    独身の時で自分が結婚の予定ない時って、結婚や出産した友人がそのことについて話してても楽しくないし、金銭感覚も違うからだんだん疎遠になってたなぁ。
    やっぱり女は共感し合う生き物だから共通点多い人と群れるよね。
    結婚した今は逆に既婚者ばっかりになってる。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/31(土) 13:26:22 

    >>1
    本当に変化した!!
    35くらいまでに確実に変化するよ。
    早く結婚する人、1人を満喫する人、婚活、妊活する人、いろんな年代だしデリケートだからずっと仲良くは無理。
    50歳くらいになるまでは仕方ないと思っている。

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/31(土) 13:26:46 

    >>1
    既婚子なしです
    友達が既婚or独身か、子なしor子ありかはどっちでもいいんだけど、自分が夜型でいつも昼過ぎに起きてるから、時間帯が合わない子ありの人とは必然的に会えなくなってきてるなぁ。会いたいけどランチの時間帯はきつい

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/31(土) 13:26:53 

    >>104
    容姿とか持病を否定するのは人として終わってるし
    そう言う人が子供産んで育てると犯罪者が出来上がるんだと思う
    最近の親のクオリティが落ちたって言われる遠因だと思う
    子供を叱らない親以前に倫理観終わってるタイプw
    子供のマウントなら学歴じゃない?お受験とか旦那のグレードがモロ響くし

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/31(土) 13:27:35 

    >>93
    更年期世代になると、今まで寛容だったことがお互いイライラするようになるのよね

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/31(土) 13:28:32 

    みんな結婚して地元からいなくなったよ。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/31(土) 13:28:41 

    >>6
    小学校から仲良くて、うちら最強の相棒!修二と彰だから!と言ってた同級生女子のコンビ
    誰がどうみても仲良かったし、片方が他の女子に悪口言われてたら片方が本気で怒ってたり
    成人式で会った時ももずっと一緒にいたレベルであそこはすごいなって思ってたんだけど
    34歳になった今どうしてるのか見たら全く会ってないらしい
    2人とも結婚してるのに片方は2人の子持ち、片方は結婚5年目で子なしだった
    子供の有無ってすごく大きいのかも

    +90

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/31(土) 13:29:26 

    >>55
    ずっと実家にいる友達と子どもがいる自分だと「子どもが自分の事自分でしない」みたいな話でも当てつけっぽくなってないか気になって話せなかったり。家事に対するスタンスも違いすぎるし。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/31(土) 13:30:38 

    >>6
    本当にこれなのよー
    一児の母だけど独身の子はよく子供と遊んでくれるけど
    子なしの方がなんていうか気を使う

    +1

    -17

  • 120. 匿名 2024/08/31(土) 13:30:44 

    そりゃ30代前半でまだ恋愛に揺れてる乙女なのに
    子育てしてるカーチャンとは話合わなくなるよね

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/31(土) 13:31:01 

    26歳の時に、100人以上の人のLINEブロック→削除したよ。もう連絡する事無いし、それぞれ違う人生を歩んでいるんだし。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/31(土) 13:31:39 

    >>15
    転勤族だから友だちとは年に一度会えれば良い方で、すぐに会える方々が羨ましいと思ってますが、むしろ近すぎるとうまくいかないんですね、、

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/31(土) 13:31:43 

    >>5
    そう?私は29で前で失恋してこの世の終わりだと思ったけど、そのタイミングで新しい集まりに誘ってもらって新しい友達できて今でもよく集まって遊ぶ仲になったよ

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/31(土) 13:32:12 

    >>6
    子どもがいる同士でも、子の年齢差があると話が合わなくなるのよ

    +43

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/31(土) 13:32:18 

    結婚して子どもを産んで
    年賀状が減って
    あけおめLINEもなくなり
    もう連絡とるきっかけもない気がします。

    どうしたら、また会う流れになるのか分からないです。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/31(土) 13:32:52 

    >>1
    環境が違っても友人付き合いはできる。

    ただ、気心が知れてない相手だと、これ、自慢に思われるかな?でも話さないのもおかしいしなって余計に気をまわすことは増える。
    会社の先輩もそう言う距離感だったんでしょ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/31(土) 13:33:02 

    >>120
    ちな数年片想いして振られたりしてる間に友達の子供は歩けるようになって小学生になっていくんぜよ?
    男でいつまでも夢追ってるタイプも惨め
    周りは就職して家建てて子供が小学生になったのにデビューするかしないかで挫折して悩んでるオジサンも大概惨め

    +6

    -10

  • 128. 匿名 2024/08/31(土) 13:33:06 

    >>1
    学生の時でも彼氏出来ると付き合い変わる子いたりしたから
    結婚なんてしたら、生活変わるし友達関係は変化するものって思ってたけどな。
    親もそんな感じで言ってたし。

    でもそんなあからさまに独身の人が「結婚自慢しちゃって」なんて言うんだね。
    どちらかというと独身の人の方が、結婚する人に対してしっかりお祝いするの見てきたので。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/31(土) 13:33:47 

    >>118
    田舎出身なんだけど地元の友達結婚早かったから25歳ぐらいでもう子供いたりして
    そんな話をたくさん聞いてるなかで東京にいる身近な友達や先輩は
    30歳ぐらいになっても彼氏がさーっとか話してるのが滑稽だった

    +4

    -14

  • 130. 匿名 2024/08/31(土) 13:33:50 

    変わるよ
    既婚同志でも収入格差や子どもあるなしで疎遠になったりする

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/31(土) 13:34:41 

    >>16
    本当にこれなんです
    30代になって周りのみんなは出産やらマイホームやらで話が少しずつ合わなくなって来て、次第に合わなくなっていった

    でも唯一親友はどんなに環境がちがくても
    話があって分かり合えて一緒にいて楽で楽しいです
    そんな親友が1人いるから充分

    +38

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/31(土) 13:34:51 

    結婚式参加した後に一度も会わず疎遠とか普通にいるから、結婚式参加するのは無駄だと30過ぎたらよーくわかった。学生時代仲良くしてても結婚式やお祝い絡みで図々しいのとかよくわかる

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/31(土) 13:34:55 

    >>98
    でもさすがに34歳でやっとデビューって、、
    AKBのあっちゃんとかの世代やん
    流石に人生遅れとりすぎじゃない?w

    +1

    -23

  • 134. 匿名 2024/08/31(土) 13:35:24 

    マウントとか気にするなら無理なんじゃない 私は気にしないから

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/31(土) 13:35:32 

    >>63
    他人様の人生や良いご縁をつぶしたら
    いずれそれは張本人か
    張本人の大切な人に跳ね返ったりするから
    この世は怖い

    63さんには新しい良きご縁がありますように🍀

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/31(土) 13:36:03 

    >>125
    普通に連絡とってみなよ。
    元気ー??都合がよけれは会いたいなーって。

    私は46才だけど、この間大学の教授から孫に会いにそちらに行くけど時間ある?ってもう20年ぶりの連絡きたよ。
    もちろん会って楽しかった。
    そのあとも一回会ったけど最近連絡こねーな。
    でも楽しかったよ。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/31(土) 13:36:47 

    >>133
    よこ
    言い方酷すぎない?もしかしてコメ主が書いてる友人なのかな?

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/31(土) 13:37:34 

    >>120
    それでいうとうちは両親が19で私を産んでるんだけど
    大学生の時に上京したときに親と同じくらいの年齢の人が独身で
    恋愛の話してるのが気持ち悪かった
    今まで身内しか見てない視野が狭かった自分のせいもあるし
    東京は晩婚が多いのかもしれないけど
    飲食店で父親と同じくらいのサラリーマンや母親と同じくらいのOLが恋愛の話してるのも衝撃だったわ

    +5

    -9

  • 139. 匿名 2024/08/31(土) 13:37:40 

    >>39
    独身の友達に美容院どこ行ってるの?と聞かれて答えたら「遠くない?どうやって行ってるの?」と言われ車だと答えたら「ガル子ペーパードライバーなのに?」と言われ夫に送ってもらってると言ったらガル子に既婚マウントされたって共通の友達にめちゃくちゃ悪口言われてた事ある

    +17

    -2

  • 140. 匿名 2024/08/31(土) 13:38:33 

    子供産まれてからは明らかに変わっちゃった。
    そもそも気軽に夜遊びにいくことができないから、誘われなくなった。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/31(土) 13:38:49 

    地元の友達は既婚、子あり子無しでも
    半年に1回は集まるけど
    大人になってからの友達は
    結婚したら疎遠になった。
    集まれる時間が変わるっていうのもあるかも。
    今まで土日か平日夜だったのが
    平日、土曜の昼間になっちゃうから。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/31(土) 13:38:54 

    >>138
    パパ活とか気色悪いよね
    早く枯れるべき

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/31(土) 13:41:40 

    >>118
    33歳でゴールデンウィークに2日連続で別の友達に会ったんだけど
    1日目に会った友達は地元の二児の母で、
    ドラッグストアに子供連れてくとゆっくり見れなくて大変なのよーって話してて
    次の日に会った友達は独身実家暮らしなんだけど
    ドラッグストア行く時はお母さんと一緒に行って買ってもらうって話してて
    あー同い年でもこんな人生違うのかぁって思ったw

    +34

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/31(土) 13:41:54 

    >>86
    人生に勝ち負けないし、人生なんて最後まで分からんのに勝ったとか言える人って、底抜けの能天気でいいねぇ…悩み無さそう🙄とは思う。たまに居るよね、そんな不思議な人。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/31(土) 13:43:47 

    結婚より子供が産まれてから高校の友達と連絡取らなくなった

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/31(土) 13:43:49 

    >>98
    女の友情はハムより薄いってやつか
    フレネミーなのかもな、その悪口言ってた人って

    +23

    -1

  • 147. 匿名 2024/08/31(土) 13:44:53 

    >>1
    既婚未婚子持ち子無しで気を遣わないといけない事は増えるけどそこで縁切れるならそこまでの友達だったんだと思うよ
    自分が未婚の時にも結婚した子祝えたし不妊の時も子供出来た報告嬉しかったよ 羨ましいーって気持ちもあったけどそれよりも純粋に嬉しいが勝つかな
    相手も同じ気持ちの友人ならどんな関係性になっても歳とっていっても友達で入れると思う

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2024/08/31(土) 13:45:59 

    >>99
    確かに
    「人が荒れるのは、お金か愛が無い時」って言うからね…
    それ以外の物で勝っても、大して意味ないわな

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/31(土) 13:47:41 

    >>139
    彼氏に送ってもらったらいいのにね🥹

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/31(土) 13:54:55 

    >>1
    カテゴリーが違ってくるから仕方ない。
    独身の時興味あった事が、結婚したらその興味の方向変わるし、子供できたら子供中心になるし。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/08/31(土) 13:58:42 

    >>124
    子持ち同士の会話って経験談とか悩み相談とか情報交換がメインだけど中高生の母と赤ちゃんの母だとどっちの世代も遠い世界すぎて話が合わないよね

    +41

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/31(土) 13:58:55 

    >>1
    離れるというか予定が合わなくなるよね
    特に子供いたら
    会えないってだけで友達じゃなくなるわけではないけども

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/31(土) 14:02:17 

    >>135
    んなこたあない
    今井美樹が幸せに暮らしているトピあったよ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/31(土) 14:02:42 

    >>124
    年齢差よりも、最終的には子供のできだと思う
    子供がヒキニート、永遠に小梨だと、そこでまた疎遠になる

    +25

    -1

  • 155. 匿名 2024/08/31(土) 14:04:03 

    >>127
    人それぞれの人生だよ

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/31(土) 14:04:24 

    >>146
    うーん、でもそういう性格の子ってある程度勘でわかるもんじゃん?
    全然見た目じゃわかんないのよね…表面上は常にhappyみたいな感じで。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/31(土) 14:05:45 

    >>1
    主が書いてる事で疎遠になるっていうより、立場の違いでお互い様にならなくなってきて疎遠になる感じ。
    そう言う相手って同じ立場の頃からそうだったけど、違う立場になると更にする側として貰う側確定になる。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/31(土) 14:08:01 

    25歳〜30前半、女同士の戦いがあったなぁ。
    マウントがすごい。

    +16

    -2

  • 159. 匿名 2024/08/31(土) 14:09:59 

    >>1
    単純に子持ちになると会う時間は減る。
    平日は仕事、土日は家事育児、自分の時間も欲しいってなると月1ぐらい遊ぶのがちょうどいい。数人いると1人あたり年に2.3回会えれば良い方。
    経済状況や環境が近い方が話は合うけど、そうでない場合は難しいから疎遠にもなったりする。

    でも昔からの友達は子ども抜きで自分の好きな話ができるから貴重で大切です。大人になると気心知れた友達ってなかなかできない!
    ずっと付き合いたい友達は大切にしてたら離れていかないと思うよ(^^)

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/31(土) 14:12:33 

    >>1
    シンプルに20代前半って学校(短大、専門、大学)卒業して数年でしょう?

    アラサーになりますと仕事ですとか結婚で遠方へですとか、子供が…とかでだんだん予定が立たなくて会えなくなってくるのです。

    でも、どんなに年数が経っても会えるお友達もいますから、そういうお友達を大事にすることが大切だと思います。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/31(土) 14:14:35 

    >>154
    進学先の大学マウントされて疎遠にしたわ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/31(土) 14:15:20 

    >>30
    独身でもそういう人とそうじゃない人がいる

    前者は強い結婚願望があったり、結婚に何か思うことがあるのだろうと思うよ

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2024/08/31(土) 14:17:01 

    子供が小さいのにどうにか時間作って会ってくれる既婚者の友達もいれば、
    少し誘っただけなのに「独身と違って忙しいの」って言ってくる既婚者もいるから人間性によるのかなとしか言えないわ

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/31(土) 14:18:30 

    >>15
    大人になってからは意図しなくてもそれくらいの回数にならない?
    日々自分の用事で忙しいし、友達のグループだって何個もあるし、どうしたって数ヶ月に1回しか会えんわ

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/31(土) 14:19:58 

    >>10
    分かる。
    嫉妬されるかもと思うと何も言えなくなる。

    +25

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/31(土) 14:20:37 

    >>1
    昔からの友達でお互い結婚して子供がいても生活レベルの違いで疎遠になるよ

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/31(土) 14:23:42 

    独身アラフォー、男女とも友達の95%が既婚になったけど普通に変わらず仲良いけどな
    自分の周りでは既婚未婚より子供の出来の差が一番センシティブな話のような気がするわ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/31(土) 14:25:34 

    >>127
    他人の人生と、自分の人生を比べるのが前提の人なんだね。生きづらそ。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/31(土) 14:27:24 

    >>26
    私は仕事で独立して趣味の旅行を楽しんで生きてるんだけど(彼氏はいたりいなかったり)、会うたびマリちゃんみたいなこと言ってくる友達がいて疎遠になった

    マウントというか結婚と出産が女の幸せの全てみたいな価値観を押し付けられると一緒にいてもつまらなくなっちゃう
    本当にアラサーで友人関係は変化するのか

    +34

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/31(土) 14:29:01 

    >>1
    変わりますね。どんどん関係は変わります。似たような環境じゃないと話しも合わなくなるし

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/31(土) 14:39:30 

    ていうか、結婚抜きにしても男関係で縁が切れる事は多々あるね
    私はマウントがエスカレートした子を切ったし、よく聞くのは男優先になって切れるとか

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/31(土) 14:45:10 

    >>1
    若い世代も他人が独身とか既婚とかいちいち気にするんだね。若い世代は興味ないと思ってた

    +4

    -3

  • 173. 匿名 2024/08/31(土) 14:46:50 

    >>1
    自分主さんの1歳下だけど他人が独身とか既婚とか気にしない。同世代で他人が独身とか既婚とか気にする人がいることにびっくり。そんなの気にするのおっさんおばさんだと思ってた

    +6

    -4

  • 174. 匿名 2024/08/31(土) 14:48:59 

    >>23
    あと住んでる地域がバラバラになるとますます予定が立てにくいグループで遊ぶことがなくなった

    +20

    -1

  • 175. 匿名 2024/08/31(土) 14:52:25 

    >>1
    29歳です。今年は特に合わないですよ。グループで集まろうにも妊婦、出産したばかりで預けにくい、独身、幼児2人の子がいると状況が分かれていて難しい

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/31(土) 14:54:12 

    変わりました。
    1人目産む前、産んだ後まではまぁそれなりに賑やかに過ごしてたけど、2人目以降から連絡とる友人は3名ほど笑

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/31(土) 14:54:45 

    結婚すると家族優先になる

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/31(土) 14:54:49 

    変わる。
    独身か既婚か
    子持ちか子なしか
    金銭感覚
    価値観

    学生時代仲良かったけど、私は当時独身で相手は三人のママで貴重な休日に会っても子供の話や子供の写真を見せられる、親への不満とか一方的に話されて疲れたから誘われても理由つけて断ってる。わざわざ疲れに行きたくないのよ

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/31(土) 14:56:54 

    自分の場合は切れてる友達はいない
    ただ、独身時代は月一で遊んでた友達と今は年一回会えるかな?みたいな状況(ラインはたまに)

    特にうちは旦那が平日休み、私が土日休みで合わないから、必然的に子供の面倒は私なんだよねw
    子供を旦那に預けて〜とか出来ない

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/31(土) 15:00:40 

    >>47
    分かる!
    仕方ない部分もあるのは分かるけど当たり前のように子持ちの都合良い時間、座敷がある店にしなきゃいけない
    し億劫になる。その子自身が私の考えはこう!みたいな付き合いづらい性格になったのが1番しんどい

    +20

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/31(土) 15:01:29 

    >>1
    アラサーだからと言うよりは結婚や子育てだと思う
    その年齢の頃は学生時代の友達とも会社の人とも遊び倒してて、スケジュールも埋めまくってたけど、家庭を持ったり子どもが出来たらそれは無理じゃん

    また、子なしが友達と遊びたいのに子ども連れてこられても子どもが話割って入って来たり何かトラブル起きたりしてまともに談笑する時間なかったりする

    逆に子持ちはそういうのもあって、お互い様だよねって同じ年代の子を持つ同士なら自分の為にも子どものためにも遊べるけど(時間も合うしね。11時集まって14~15時解散とか)そういう中に独身の子が入っても多分話も面白くないし、時間もお金もかけられる割合が違うと思うんだよね
    結婚出産してる側からすれば、独身の子の話は前と変わらず面白いと感じるよ

    立場が変わることでマウントが〜とかは無かったけど、主に時間的な制約で疎遠になったと思う私は

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/31(土) 15:01:41 

    28歳既婚子持ちの専業なんだけど毎日ラインや電話するようなグループや友達はいなくなったな。
    小中の友達はインスタだけ、高校の友達は一年に一回会うくらい(全員既婚、半分子持ち)
    大学の友達(8割独身、既婚者は子持ち)三ヶ月〜半年に一回会うけど集まる時や誕生日の時くらいしかラインしない。
    1番よく会うのが姉妹かなー。あとはママ友になった幼馴染とか。
    数年前まであんなに馬鹿やって毎日飲み歩いてふざけてたのになんか寂しいよね。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/31(土) 15:02:38 

    皆、自分の生活があって会おうってなると時間空けたり気軽に会える感じじゃなくなった。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/31(土) 15:04:20 

    そこまでして友達と遊びたい気持ちもなくなったなー
    どこに地雷があるか分からないから旦那が1番気楽

    +26

    -1

  • 185. 匿名 2024/08/31(土) 15:04:25 

    >>33
    私は独身だけど年に1回だけでも時間作ろうとしてくれるなら(都合が悪くなって予定が流れたとしても)普通に大親友だと思うわ
    こういう課程が一切なく下手したら10年単位とかで会ってないのに年取ったらまた元のように会えると思ってる人がいることにびっくりする

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/31(土) 15:04:53 

    >>160
    また一回離れても不思議と近くに越したり、何やかんやで戻る縁もあるよね

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/31(土) 15:08:10 

    独身私と、既婚子あり3人の、計4人で会った時ヤバかったな。話聞くことがメインでちょいちょいツッコミみたいな感じでしか話に参加出来なかった。これ私いなくても成立するよな、と。

    +8

    -1

  • 188. 匿名 2024/08/31(土) 15:08:27 

    >>6
    子どもがいる人は、「うちの息子が〜」「幼稚園が〜」「台風だと休園で〜」「そろそろラン活が〜」とか、ひたすら子どもの話しかしなくなる人がいるんだよね。

    それしか話題がないのかもしれないけど、「デリケートなことだから子供がいない人に気を遣え」ではなく、「興味のないこと話を延々と聞かされる側の気持ちを知れ」と思う。
    その人だって会話の折々で「そういえば〜」とか毎回毎回興味のないアニメの話に繋げられたら嫌だろうと。

    そういうことがちゃんと分かっている人は、既婚でも子なしでも誰とでも繋がってる。分からない人は即刻切られてる。

    +61

    -2

  • 189. 匿名 2024/08/31(土) 15:11:48 

    >>1
    アラサーでも変化はあったけど
    アラフィフでまたずいぶん変わった

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/31(土) 15:20:31 

    結婚だけならそこまで関係は変わらないけど子供いるいないは大きいと思う
    友達以上に親戚関係の共通話題は自然とそっち寄りになるから子なしはちょっと肩身が狭い(と勝手に思ってる)
    一人の友達は子供にそこまで感情を入れ込んでなく良い意味でドライ、仕事好きで学生時代から性格も話題も合う
    こういう人は本当に一握りしかいないから大切にしたいと思う、ありがたいよ

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/31(土) 15:22:44 

    アラサーで変化した人間関係、子育てがひと段落しても戻る気がしない。
    去年末の出産前に断捨離にはまり、デジタル断捨離として稼働していないLINEグループや友だちを削除した。(ほぼ全員消すことになった)連絡先わからないからそれ以降こちらから連絡することはないけど、8ヶ月以上経った今も相手からも連絡ないし、まぁお互いそんなもんなんだよね。
    たまーにおしゃれして友だちとランチとか憧れるけど、今後ないと思うと少しさみしい。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/31(土) 15:24:06 

    無理に合わせなくなるからね。
    ライフステージが違うと話もなかなか合わない。
    よっぽど共通の話があるか、よっぽどどうでも良い話をし続けられるかじゃないと。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/31(土) 15:43:11 

    >>57
    わかる
    不安な時とかは自慢じゃない話も自慢に聞こえてしまう。

    +14

    -1

  • 194. 匿名 2024/08/31(土) 15:43:37 

    それはそう。
    生活が変わるからね。帰って誰かの為にご飯作ったり、ご飯作ってくれてたり、誰かと話しながらご飯食べて、寝る時も同じ。
    1人の時は作ったり作らなかったり、なんならタンクトップにパンツ(下着)でもいいし、洗濯物も実家暮らしならしないかもだし、一人暮らしなら2日くらいしないし、誰かに見られるわけではないから、掃除もたまにでいっかだし。その代わり自由。
    子供がうまれたらもっと変わる。
    私は結婚も、子供も、遅かったから周りの子の子供が中学生とか高校生、早くに結婚した子は子供が20歳こえてなんなら孫までいる子もいるよ。私なんてまだ幼稚園児育ててる。
    だから、今旦那に頼まないとどこかお出かけも無理ですね。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/31(土) 15:48:18 

    物理的にも精神的にも離れがちではあるんじゃない?1度友達になったら一生ずーっと友達ってほうが無理があるし、それが良いとも思わない。生きてりゃ色々あるしどこかで分岐点は出来るよ。女性の場合それが30前後ってのはあるあるかもね

    でもまた次の分岐点で距離が縮まることもあるんじゃないかな

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2024/08/31(土) 15:51:11 

    >>186
    久々に会って大盛りあがりする友人もいれば全然な友人もいるよね

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/31(土) 15:58:49 

    >>53
    わかる
    長い兼業から専業に戻った私からすると
    専業は独身や兼業の仕事の話はわからないでしょっていうけど、興味のない業種職種の話がわからなくてつまらないんだよね
    子供のために科学展やアート、地理学のために旅行してきたから、無難なラインであるその辺りの話をしたとしても人によってはつまらないだろうし
    旅行も政治もコスメもふるさと納税も禁忌の話題
    アラサーアラフォー女を傷つけないのは天気の話題だけよ
    同年代とは誰にも会いたくなくなるから、そこから脱却したシニアの友達増やした

    +10

    -1

  • 198. 匿名 2024/08/31(土) 15:58:54 

    >>189
    わかります。
    親の介護の問題も出てくるしまず忙しくなる。心の余裕がなくなる。
    40代は無理して繋がっていたけど50になるとこの先何が起きるかわからないし時間がいかに大事か考えるようになった。この友達変わったなとか会うたびマウントとられるともっと快適に過ごせる時間の使い方ってあるよねと思ってしまう。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/31(土) 16:11:22 

    >>10
    私も既婚未婚、子持ちよりもこっちかな?と思う

    +23

    -2

  • 200. 匿名 2024/08/31(土) 16:13:27 

    >>58
    そう思ってたけど。
    40になり東京に残ってるのわずかで友が消えた。
    みんな家庭の事情とかで引っ越したり多忙だったり。
    友が切実に欲しい。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/31(土) 16:22:09 

    19、20くらいのディズニー好きの子が友達に向けて、大好き♡おばあちゃんになっても一緒にディズニー行こうねってSNSで呟いてるのみると☺️☺️☺️こんな感じになる
    まだ現実を知らない無垢!私もそうだったな。そんな夢物語のように一生生きれたらいいよなーって

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/31(土) 16:30:11 

    学生時代つるんでてても、元々合わなかったり、少し「ん?」って思う所があるような友人関係は結婚、出産で切れやすくなるけど本当に仲の良い人たちはライフスタイルが変わっても仲良いまま

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/31(土) 16:36:50 

    >>46
    これに対して(まぁそう思うことで自分を納得させてるんだな)って受け止めると、上から目線って取られるから難しい。マイナスついてるけどある意味相手のことを対等に思ってるからこその感覚だよね。

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/31(土) 16:45:08 

    >>35
    かといって子無し側も誘えないよ
    子供優先だから結構断わられるし

    +15

    -1

  • 205. 匿名 2024/08/31(土) 16:45:09 

    >>164
    大人になれば自然とそうなるけど
    若いうちに距離を詰め過ぎて絶縁
    みたいな失敗をしない為にも
    早くから程良い距離で付き合う方が
    良いと思う

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/31(土) 16:45:47 

    私的には仲良ければ続くけど、距離が離れちゃったら会わなくなっちゃうな。特に子どもできたりすると実家とか以外遠方に会いに行くとかかなり難しいし。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/31(土) 16:47:33 

    3人組だったんだけど独身、共働き、専業主婦で立場がバラバラで何を話題にすればいいかわからなすぎたw子どもの話題だと独身が話せないし、趣味の話題だと共働きが話せないみたいな感じで話弾まないしもう当分集まらないなって思ったよ

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/31(土) 16:48:21 

    >>59
    昔グループで1人が既婚2人の子連れ、既婚子無し1人、独身3人で旅行いったけど楽しかったよ
    子持ちの友達は迷惑かけ無いように気を使う良い子だったからというのもある
    そもそも嫌なら断るし

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/31(土) 16:55:12 

    ほんとそう。子供の有無が大きい。
    私は既婚子なしだけど、周りに子なしがいなくて友達いなくなった。
    子なしの新しい友達欲しいんだけどどこで出会えるんだろ?

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/31(土) 16:58:48 

    >>134
    マウントで疎遠になるタイプと、時間が合わなくなって疎遠になるタイプがいるね
    物理的に距離が離れちゃう場合もある
    暇なら遠くても会いに行くだろうけど忙しい世代だしね

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/31(土) 17:00:59 

    >>10
    独身同士でも経済状況違うと気を使うよ
    既婚子持ちならもっとじゃない?
    マイホーム、子供の習い事や進学先とか…

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/31(土) 17:01:14 

    関係は変わるよね
    私は子持ち既婚者で話が育児、子供の学校関係、家事、料理、旦那、パート
    友達は独身で話がディズニーのイベント、最近の流行りの物や遊び、オシャレなランチ、職場で部下を管理するようになったからその愚痴
    やっぱり既婚者、独身で話の中心が変わってくるから合わないなぁって思うようになってきたし、お金の使い方も違うようになった

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2024/08/31(土) 17:03:07 

    >>136
    連絡が来たら嬉しいし、会えば楽しいだろうけど、自分から連絡するのは時間が経ちすぎててタイミングが全くわからないな
    相手がどんな生活してるのかもよくわからないし

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/31(土) 17:11:13 

    >>1
    狭く深く付き合うタイプだから、環境変わってもずっと友達って子が何人かいるよ〜

    周りの中では結婚も出産も早かったけど、その後もなんやかや仲良くしてもらってる
    転勤も関東関西他何ヶ所かあったけど、転勤先にも遊びに来てくれたり、中々会えない時期があっても途切れず続いて今も遊んだりしてます

    私が先に子持ちになったけどその後もずっと仲良くしてくれてた子達、数年〜10年以内に皆んな結婚して出産したから今度はこちらが配慮しながら遊んでる

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2024/08/31(土) 17:12:31 

    >>140
    私も疎遠になる一番の理由はこれだと思ってる

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/31(土) 17:28:10 

    >>161
    今どきは家が離れてても、高校の偏差値すらネットで調べられるものね
    大学だと、尚更そうなるよね

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/31(土) 17:29:33 

    >>9
    微笑ましい画像だね。
    幸せそう。

    +45

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/31(土) 17:34:36 

    >>213
    連絡したいけど連絡して「鍋や保険商品を売りつけられるのでは?」と警戒されたらショックだしね。
    私も子供が大きくなって手が離れたから学生時代の友達に連絡したいけど勇気が出ないわ。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/31(土) 18:06:52 

    >>12
    わかる。仲良かったひとほど仲悪くなるの不思議だよね

    +24

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/31(土) 18:15:12 

    年一ぐらいで10人ぐらいで集まってたけど、30代半ばぐらいから私ともう一人の未婚の友達はいつの間にか声かからなくなってた。私もその子も、既婚子ありを羨む発言をするわけでもなく独身を自慢も自虐もするわけでもなく話聞いたりこっちも聞いてもらってたりうまくやってたつもりだったけど。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/31(土) 18:20:59 

    >>34
    マウント取ってきたり色々面倒になるよね。
    女って自分より不幸な女は好きなんだと思う。自分より不幸なら案外優しいもの。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/31(土) 18:24:21 

    >>186
    私20代後半で結婚
    しばらく遊んでた独身の友人がいたけど、私が出産して以降なかなか会えなくなった
    でもその友人が30代後半で結婚、出産し、偶然旦那さんの職場が私の住んでる市で、近くに引っ越してきた
    私も友人の子と同時期に二人目を出産したのもあって、交流復活したよ

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2024/08/31(土) 18:50:27 

    >>139
    え、めんどくさいねそれ
    正直に答えただけなのにそんなのもマウントになるんだ…

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/31(土) 18:52:41 

    >>209
    わたしも。集まるともうみーんな子ども連れてきて、みーんな子どもの話。可愛い〜とはなるけど、子どもの話は共感できないから愛想笑いしてるうちに辛くなってきて参加するのもうやめた。

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/31(土) 19:05:49 

    >>56
    横からですが、
    お友達悪気なく本当に子育てが忙しく余裕ない時期と重なっていそうな気もしたよ
    子どもが1歳2歳の頃って、子育てに手一杯の必死な毎日で、目の前の事だけで精一杯だった
    その頃は移動も泣いたりぐずったりで、県外とか行きたくてもなかなか身動き取りにくかったよ
    あと、鼻水出てたりすると、風邪をうつすのが申し訳なくて、友達の赤ちゃん見に行くのも遠慮したりしてた
    そのうちタイミング逃したりしてね

    わからないけど、読んでいてその頃の余裕のなかった自分を思い出したから
    お節介だったらごめんね

    +30

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/31(土) 19:14:35 

    >>209
    職場とか趣味の場とか?
    バリバリ働いてる人とか子供いたら難しい趣味持ってる人なんかは選択子なしの人多そう
    でも子なしって条件ありきで友達作っても、どっちかが子供産んだらまた疎遠になっちゃわないかな

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/31(土) 19:29:40 

    >>129
    滑稽は言いすぎかもしれないけど、子どもがいると忍耐強くなるし精神的に大人になるよね。大人が恋愛で浮かれてるの見るとちょっと幼いような「あんな頃もあったなぁ」って羨ましいような複雑な気持ちになるの分かるな。

    +4

    -9

  • 228. 匿名 2024/08/31(土) 19:33:57 

    >>184
    旦那が1番の友達って感じだから分かる
    友達ともたまに会えたらもちろん楽しいし嬉しいけどね

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/31(土) 19:35:40 

    >>143
    年齢じゃなくて既婚、独身、子持ち、子無しで噛み合わなくなるのって正にそういうのだよね!
    独身は「うわー所帯染みてる」って思ったり、子持ちは「いつまでも子ども気分かよ」って思ったりして立場の違う相手に引いちゃうから話してても楽しくなくなるやつ。

    +26

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/31(土) 19:43:10 

    >>56
    県外なのは大きそう
    同じ市内でも子どもが小さいとそれぞれ自分の生活で精一杯で疎遠になったりするよ

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/31(土) 19:59:22 

    >>143
    33歳で実家暮らしで母親とドラスト買い物行ってさらに買ってもらうって結構やばくない?
    なんていうか…喪女臭を感じる

    +24

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/31(土) 20:07:54 

    一年に1人会えばいいほう
    それぐらい友達少ない
    地元にずっと住んでるのにw

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/31(土) 20:17:48 

    >>198
    自分が心地良くお互いが楽しく過ごせる人としかいたくなくなる

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/31(土) 20:44:45 

    >>1
    つい昨日まで頻繁に仲良く連絡しあってたのに、結婚の報告した翌日から友達から連絡来なくなった。
    こちらから連絡すると返信来るけど、向こうからは来なくなった。

    職場でもそれまでよく飲み会に誘ってくれてた同僚(男性も女性も)が、私が結婚報告したとたん、誘ってくれなくなった。

    なんか結婚してから急に寂しくなった。

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2024/08/31(土) 20:45:50 

    >>9
    何でこの画像なのか分からないけど乙葉めちゃくちゃ可愛い

    +53

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/31(土) 21:07:14 

    同じ子持ちなら合うかと思いきや、子持ち同士でも難しいんだよね。
    子供の出来とか進学先とか。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/31(土) 21:07:33 

    ふと皆どうしてるかなとグループLINEしたくなるけど、久しぶりの会話を自分がし始めたらなんとなくそのトークを最後まで仕切らなきゃいけない気がして躊躇する、というのがずっと続いて気付けば数年経ってた。
    子育て落ち着いても私も含め誰もLINEしない気がする。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2024/08/31(土) 21:07:42 

    私は子どもが小さいうちは友達が私に合わせてくれててありがたかった。子どもが小学生になったら旦那に任せて、結構自由に遊べるようになった!

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/31(土) 21:13:27 

    >>56

    県外なのは大きいね。
    私も転勤で1時間くらいの場所に引っ越したけど、子持ちは1時間でも移動して会うの大変だから、年一会えたら良い方。
    近場の保育園の友達と仲良くしてる。
    人望とかじゃなく、違う保育園に行ったら疎遠になるくらい、距離や環境が合わないと子持ちは難しいよ。
    あなたは近場で友達作った方がいいよ。

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/31(土) 22:29:05 

    >>197
    シニアの友達欲しいかも

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2024/08/31(土) 22:35:22 

    >>1
    あなたのお母さんぐらいの年齢ですが、一時期疎遠になってしまっても、40代半ばぐらいからまた付合いが復活することもあります。みんな人生経験を重ねて、既婚・未婚のどちらもいいことばかりじゃないし悪いことばかりでもなく、人それぞれいろんな悩みもあるとわかってきて、お互いを尊重するようになってきます。子育ても一段落してそろそろ自分の親の介護問題が発生してくる時期でもあり、同年代の同性ならではの悩みを語り合える友達のありがたさをしみじみ感じます。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/31(土) 22:48:29 

    アラサーじゃなくてアラフォーで変わる
    そして私は今友達ほぼいないわ

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2024/08/31(土) 22:48:49 

    既婚子なし、経済状況同じくらいの友達とは同じ目線で話せるから楽
    子持ちがいたら子持ちの愚痴聞いて終わりになる
    たまになら良いけどいつもはキツイ

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2024/08/31(土) 22:50:58 

    女性の場合は結婚した友達とは疎遠になるよ。
    子どもが生まれたら尚更。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/31(土) 22:56:08 

    >>1
    離れたねー。
    人によるけど結婚したら離れてく独身友達数人いたわ。
    気にしてないならスルーするのに、結婚がコンプレックスだったのかもね。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/31(土) 22:59:30 

    >>98
    いや、バカにしてるんじゃなくて明らかに僻みでしょ。
    一時的な感情だよ。気にせずスルーが一番。
    次会った時は仲良くしてる場合あるから。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/31(土) 22:59:32 

    価値観の違いや相手の不義理に悶々としながらまでも付き合いたいとも思わなくなり、友達が減る一方
    (既婚、独身問わず独身同士であっても。)

    もともと友達は多くないが、地元の友達(長い付き合い)ですら目に余るようだと、もう無理に付き合わなくていいやと自分からは誘わなくなってる。

    学生の時は価値観の違いですらワイワイガヤガヤと話のネタになってたのに、もうそれをするのが疲れる笑 

    旅先や出先で偶然出会った人と一時の世間話をするほうが楽しい

    来月30になる、まさに今感じてる

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2024/08/31(土) 23:14:13 

    >>129
    東京の子から見るとそっちはそっちで哀れだったりするのよ。
    25歳で田舎の男と結婚して地方で子育てして人生終わることが決定しているんだってね。

    どっちが良いかは人それぞれ。

    +15

    -1

  • 249. 匿名 2024/08/31(土) 23:20:46 

    するする〜
    配偶者や彼氏の地位?でマウントとってきたり
    こっちを小馬鹿にしてるなと思うことがあって
    (男はすごいんだろうけど友達は別に…パターンばかり)
    元々軽く扱われやすいけど、友人という友人はもういないかもな

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/31(土) 23:32:07 

    >>204
    嫌われてるだけじゃ?
    ほんとに仲良い独身の子には誘うけどなぁ

    +2

    -3

  • 251. 匿名 2024/08/31(土) 23:46:07 

    >>38
    地元の友達はただの同級生だもんね
    しかも人格が完成される前の時期の
    地元外で仲良い友人は価値観が一緒だから仲良くなるけど地元は違うよね

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/31(土) 23:47:44 

    >>139
    それがマウントなら、何も喋れないじゃんね…
    何でもマウントとか自慢とか惚気に感じる人って、自分がそういう人間なんだと思う。
    フレネミーだよね

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2024/08/31(土) 23:49:55 

    >>134
    何でもマウントマウント言う人に限ってマウント体質だよね。
    面倒くさい…

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2024/09/01(日) 00:03:10 

    >>184
    分かるーーー
    昔は次々と話したいことポンポン出てきたのに、今や何話そう…?ってなる。相手の話を聞いて、なにか発するのもすごく気を遣う。。

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2024/09/01(日) 00:04:16 

    >>57
    卑屈になるというか「子供がいて大変だろうし私と遊んでる時間ないだろうな、悪いしな」って遠慮してそのまま疎遠になる。
    あ、これも卑屈っちゃ卑屈なのかな?

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2024/09/01(日) 00:12:06 

    >>217
    たかスィーと乙葉は、
    今でもこんな感じだよね。

    +1

    -3

  • 257. 匿名 2024/09/01(日) 00:13:43 

    >>6
    意外とさ、独身と子持ち仲良くない?
    独身の人って、割と知り合いの子供可愛がってくれる人多い。独身=子供嫌いじゃない。男はいらないけど子供は普通、むしろ好きって人も友人には多い。

    +5

    -9

  • 258. 匿名 2024/09/01(日) 00:25:08 

    私は離婚経験者なんだけど、人間関係について色々考えさせられたなと思う。
    元旦那とは学生から割と長く付き合って結婚したんだけどその途中からはもう身内のような感覚だったから休みの日はお互いが一緒に日常を過ごして予定が入る時には報告してから決めるみたいな生活が当たり前だった。
    一言で言ったら彼中心だったし結婚したらそういうのも普通なんだろうなって漠然と思ってた。ただ当時は自覚はなかった。
    でも離婚が決まって友人たちに話したり会う時間を作ってもらうようになって、遊ぶことも増えたんだけど私は都合よく戻ってきたあるあるの女なんでは?と。
    申し訳なさとありがたさと、今でもなんとも言えない気持ちだけど離婚があったから友人の存在の大切さにも気付けたのかも。
    勿論不幸なことはない方がいいけど、結婚してた時の私みたいな人が世の中は多いだろうなと思った。再婚できたとして子供もできたとしても、友達と楽しく過ごせる関係であり続けたいな…

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2024/09/01(日) 00:49:34 

    >>1
    年齢によってライフステージが変わるもんね

    普通はどんどん上がっていくものなのに、いつまでも同じステージにいると価値観が変わってくるのよ

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2024/09/01(日) 00:53:38 

    >>112
    50になると戻る??

    私はあんまり戻るって感じもしないなぁ。戻れるのは人生順調に行ってる数人だよ
    まず、中学前にいた田舎の子たちとは生き方が変わっているし
    大学までいた地方都市でも経済状況とかかわっちゃったから、都内で新しくできた幼稚園以降のママ友ならいいけど
    同窓会ですら、成功者しか来ないよね

    子供のできってのもすごく分かる

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/01(日) 01:18:11 

    アラフィフだけど私はほとんど変わって無いよー。
    10代からの友人達と変わらず仲良し。
    早くに出産した友人の子を未出産の友人達で可愛がったし、10年遅れて出産した私の子も可愛がってくれた。
    親友とは子供の年齢が近いからか、仲良くなって35年経つけどしょっちゅう会ってる。
    私が仲良い友人達は、私とはまた別の10代からの友達とも仲良くしてるから、ライフステージとか関係なく仲良く出来るタイプなんだと思う。
    40超えてから同窓会も年に3回するようになって(中高一貫の女子校)、シングル、シングルマザー、セレブ、女性社長とか色々いるけど、話しててマウントとか思った事無い。だから続くのかも。

    +7

    -2

  • 262. 匿名 2024/09/01(日) 01:41:03 

    >>65
    私以外、全員子持ちだから、私が合わせて遊んでた。

    子供が小さい頃は、私以外の共通の子育て話題で、盛り上がってた。
    でもそのうち、習い事真似したやら、うちの子の方が上感だしたり、子供と旅行行く回数、子供が不登校の人、子供が発達って発覚した人、子供が小・中学生になり学力も差が出てきて、だんだん同世代の子供が居る友達と話ししたく無くなって、子供居ない私が個別に誘われるようになってきた。

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/01(日) 02:00:16 

    >>246
    いやぁ、でも24歳でこれからデビューして売れるなら僻みだろうけど
    34歳で独身でこれからデビューって別に羨ましくなくない?

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2024/09/01(日) 02:32:02 

    ライフステージの変化とかもあるけど、個人的に一番の理由は無理して友達関係続けなくても大丈夫ってことに気付いてしまったからなんだよね。

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/01(日) 02:35:59 

    >>1
    確かにうちは6人グループなんだけど、そのうち5人が子どもいるからどうしても集まると子どもの話になっちゃって、残りの1人に「私のいる所では子どもの話禁止」って言われたことがあったな。
    それからしばらくは疎遠だったけど、子どもできたら「やっと私も追いついたよー!」ってグループラインきて、また6人で集まるようになった。

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2024/09/01(日) 02:38:02 

    >>1
    私はがるちゃんで嫌われる「何にも決めない人間」なんだけど、友達と一緒にいれるだけで満足なタイプだから、既婚者子持ちの人はそれが楽なのかはわからないけど、誰1人として縁切れた人いないし、ほどほどに誘われる
    フードコートでご飯食べて一緒に買い物して解散って人もいれば、子供と一緒に公園に行ったりもするし、私の家に子供を連れて泊まりにくる子もいる
    逆に子供なしで女子会したい!ってことで飲みやアフターヌーンに行く子もいる
    独身の時は遊ぶ事って結構決まってたけど、子持ちになるとそれぞれにバリエーションがあって、それが自分的には面白いなーと楽しんでる

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2024/09/01(日) 03:36:57 

    学生時代の友達でも子育てしてる人が多くていったん疎遠になるかな
    でもまた落ち着いたら遊べたりするでしょ

    +4

    -2

  • 268. 匿名 2024/09/01(日) 03:47:27 

    >>1

    これマイナスもらうかもだけど、アラサーくらいで急に独身の友達が幼く感じるようになって距離を置いたっていうのはある
    例えば親が心配してることに対して「いつまでも子供扱いするなって感じ!うざいんだよね〜!」みたいな発言があると「幼いなぁ」と思う

    +10

    -6

  • 269. 匿名 2024/09/01(日) 04:14:07 

    >>10
    これ。
    高級志向の友人が30歳を過ぎたあたりから
    倹約家の私にいい年なんだから良いもの身につけなよと同じレベルを求めてくるようになって疎遠になった

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/01(日) 05:59:21 

    子持ち扶養内フリーランス
    友達と会いたいし話も楽しいけど予定が入ったら入ったで体調管理のストレスが発生した、、
    当日は雨や少しの体調不良で行きたくなくなる、、
    雨でも体調不良でもいく!って約束じゃないとダメだなって思ったんだけど、ハードル高くて約束しなくなった、、

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/01(日) 06:05:28 

    なんか単純に友達グループと会って得られる楽しさが、そのイベントにかけた時間と労力に見合わなくなってしまった
    学生の時と比べてお金は多少あっても、時間と労力の価値が上がってる
    こんな打算的な私と会っても楽しくないだろうし、予定はいれない

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/01(日) 08:10:17 

    全員と離れた!
    ライフステージ変わると無理。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/01(日) 08:42:02 

    >>86
    それはネタで言ったんじゃないの

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/01(日) 09:16:27 

    大学の時の友達はありがたい事に続いてる。あとは全員ママ友。私は寺巡りとか美術館巡りが好きなんだけど、私の今までの友達に一人もいなかったのにママ友が偶然にも同じ趣味だったから年一くらい美術館へ一緒に行ってる。仏像の話や好きなお寺の話ができる人と初めて出会ったから嬉しい。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/01(日) 09:23:30 

    経済状況はもちろん考え方とか結婚相手によって変化していくから
    距離が離れるとずれてきた部分が目立ってきて面倒になってお互い疎遠になる
    育児関係とか含め強いとキツイを履き違えてくる人も増えてくるしね

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/01(日) 09:31:27 

    24歳くらいから変化する
    独身同士でも転勤してたりすると話し合わない

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/01(日) 09:45:00 

    私の場合、ステージが変わっても繋がっていたいと思えるような信頼関係を築いてなかった。
    彼氏との惚気話しかしない友人、ブラックで病んで愚痴だらけの友人、上辺の会話のみの友人、会っても気疲ればかりの友人。
    独身時代はまだ余裕があって会ってたけど、ステージ変わるとどうでもよくなってしまった。そんな関係しか築けなかった私の問題だと思ってる。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2024/09/01(日) 09:50:13 

    私独身、友達既婚2人の子持ち。
    なぜか友達が子供産んでからの方がすごい遊ぶようになった!家が近くなったとか休みが合うとかも大きいと思うけど、何より共通の趣味がたくさんあるし友達も子なしで出掛けたりしたいタイプみたいで(旦那さんに預けたり)、時々普通に電車で遊びに行ったりしてる。基本は家に遊びに行くことが多いけど子供も可愛いし居心地がいい。
    人間としての相性が凄い合うんだと思う!

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2024/09/01(日) 10:10:56 

    >>6
    お互い子供がいても働いてるか働いてないかで違う
    友達から「子供が小学校入って手離れたからランチしよう!」って言われてるけど、働いてれとなかなか時間とれなくて、LINEの返信も遅いってこの前キレられて疲れたなと思った

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2024/09/01(日) 10:24:46 

    >>268
    すごく分かるなぁ
    私もマイナスもらうかもだけど、私は既婚で子供はもう大学生で男女二人育ててきたけど
    今、お子さんがもう社会人だとかけ婚してお孫さんができたとかの人は普通に離婚とかしていても尊敬な感じで思えるんだけど

    独身でお子さんがいない人は、どれだけ仕事が成功してようがその面では尊敬だけど、そりゃ製鋼もできるよねと思ってみてしまう

    子どもを育てて、自分の時間が一日5分しかないって時代も知らないし、イヤイヤ期、幼稚園時代ママ友づきあい、習い事やPTAの大変さ、受験や病気時のハラハラ、自分よりも子供に美味しいものを、夏休みのやりくりや季節行事や七五三や卒業式などのイベント・・・
    自分以外のことでやることが沢山。それを経験してこそ幸せが100倍なわけで、子供がいる喜びや苦労とかは味わわないと分からない
    自分中心で生きていらる人たちとフィールドが違うと思ってしまう

    +7

    -12

  • 281. 匿名 2024/09/01(日) 10:25:14 

    >>1
    48歳です
    結婚して子供ができたら忙しくなるし
    独身の友達と会うより同じ子持ちの友達とあったり
    ママ友さんができたりして関わりは減るけど
    大事な友達なら連絡はとったり今はいろいろつながることもできるから
    今子育ても落ち着いてきてまた友人たちとあってるけど
    結婚してない子も子供がいない子もいるよ

    そのステージにあわせてまわりの環境は確実に変化するけど 相手を思いやったりすれば関係は続くから

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/01(日) 10:33:09 

    >>280
    誤字多くてよくわかんない

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/01(日) 11:22:35 

    20代後半からだんだんライフステージが違ってきて疎遠になった友達も多い
    私は独身なので独身同士で遊ぶことが多くなった
    でもいま40代半ばになって子育てが落ち着いてきた友達と付き合いが復活してきてるよ
    縁がある人とは一時的に別れるだけでまた色々話せる日がくると思うな

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/01(日) 11:22:43 

    >>1
    レール外れすぎて変化も何もないや…

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/01(日) 11:51:32 

    >>1
    三十代四十代とかは節目ではある。付き合いそのまま続く人、疎遠になる人。自分には10代から友人関係続いてる人がいるが、それでもこちらから出向く。離れてるので。行かなくなったら疎遠になる。やはり結婚、出産とかがキッカケになるね。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/01(日) 12:01:24 

    いなくなったなあ。学生の頃は毎週のように友達と遊んでいたけど、もう何年も連絡とっていない子ばかり。久しぶりに会っても共通の話題が少ないから何話していいかわからないな。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/01(日) 13:14:04 

    子持ちの友達と遊ぶ時、毎回その友達の住んでる街で集合してた(我が家から電車で1時間くらい)
    最初は不満はなかったけど、子供の体調不良でドタキャンだったり、子供同伴で来るから気を遣わないといけなかったりで、なんとなく会うのに疲れてしまった。仕方ないのは理解してる。
    そうこうしてたら私も妊娠。だからといって、こちらの体を気遣ってくれるわけでもなく、結局子持ち友達の住んでる街でランチとかになるので、会うのをやめてしまった。誰も悪くないけどね。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/01(日) 13:15:42 

    >>279
    働いてる働いてないってより、自由時間がどれくらいあるかのほうが大きいな
    フルタイムでも実家が近くて旦那さんの協力もあれば子供あずけて自分の時間取れるし、扶養内パートならなおさら
    専業でもPTAや町内会の役員やってたり姉妹の子供の面倒見てたり自分や子供に持病があったりすると忙しくて時間はないし

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/01(日) 13:30:28 

    高校時代の友達とまだ続いてるよ
    細々と
    会えるの1年に1回くらいだしあんまり連絡してないけど
    たまにLINEしてすごく楽しいし、会っても普通に楽しく盛り上がれる
    楽しいと思うことが大切なんだなって
    ちなみにその友達既婚で私独身だけどね
    お互い28
    今度、同窓会もあるから楽しみ。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/01(日) 14:58:04 

    >>280
    きっとそう思われてるんだな。

    そういう人生送りたかったけど出来なかったから、見下されてるんだと思うと嫌だな。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/01(日) 17:53:28 

    私は独身だけど、はやくに親が亡くなってるから同世代よりも全部自分一人で色々やらなくてはいけなかった。親が亡くなるまでの間の看病等しながら仕事していたから学生時代の友人達とは何もかもが噛み合わなくなって疎遠になった。同世代が趣味だの旅行だの家族の話をしてる時に、こちらは病院の説明や金銭関連、看病や看取り、その後の手続きと仕事で時間が過ぎるから会話が合わなくなった。

    独身で幼い印象の人も居たけれど、既婚でも幼い印象の人も居たから人それぞれだと思う。既婚でも実家のサポート当たり前の人も居た。色んな事情や環境の背景がある人がいるから、本当に人それぞれ。

    年齢を経ても、友人関係が続いていけるならば私はいいと思う。若い時の話も共有しつつ、楽しく付き合えるなら、それもまたよい。
    お互いの人生の違いを尊重し合いながらの関係が理想だけれど、なかなか難しい。

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2024/09/01(日) 22:04:17 

    本当本当~

    子育てが終わったらまた仲良く遊びたいとか言う人たまにいるけど、子育て中ずっと友達を放置してたくせに、都合良すぎると思ってしまう。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/03(火) 10:09:33 

    >>263
    よこ
    「家庭を持つことがなによりの幸せ」って価値観の人からすれば苦労の道だなぁと思うだろうけど、ほんのりでも「自分の存在を世に知ってもらうのが幸せ」って価値観を持ってる人からすれば無意識にでも羨ましく思ったりするんじゃない?

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/06(金) 20:07:30 

    >>169
    私もマリちゃんみたいなこと言ってくる友達いた笑
    ずっと結婚とか恋愛の話しかしないから、つまらないなーと思って、疎遠になった。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/09(月) 01:19:02 

    >>259
    いるねー。
    男運悪い人とか…いい歳して痛々しい人は、何回も同じ過ちを繰り返してる。
    年相応って大切だなあって思う。

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2024/09/09(月) 01:42:08 

    元職場の友人は離婚してから、男に狂ってしまい、お子さんたちのことよりも男優先で話が聞くに耐えられなくなって距離をとりました。
    年頃のお嬢さんは特に可哀想に感じました。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/09(月) 13:13:43 

    アラサーで結婚して友人たちの中で1人だけ県外住みになってから疎遠になりつつある
    話も段々合わなくなって、自分もわざわざ交通費と時間かけて友達に会いに行くのも面倒だなぁと思っちゃったりするし

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/15(日) 21:58:52 

    >>1
    私だ〜!
    中学から10年以上仲良かった友人、同じ年に結婚したけど、私の結婚式参加後から距離取られました。

    友人の旦那はモラハラで大事にしてくれない、家族に問題ありで結婚式できないと言っていた。

    私は仕事も結婚生活も充実していたので、中学時代普通だった私、優秀だった友人が年齢上がるにつれて反対になっていったからムカついたのかなぁと思いました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード