-
1. 匿名 2024/08/30(金) 17:21:07
● 小学校で毎日行われていた 終わらない「終わりの会」
そこで話される内容は、クラス全体にとって重要な話ではなく、個人の問題行為、例えば「授業中の私語をやめてください」とか、「掃除をサボらないでください」などの個人への注意喚起が中心だった。わんぱくな生徒などには批判が集中し、つるし上げの状況になることもあった。
終わりの会には、特に教師側にメリットがあったのだろう。教師とクラスメイトが注目する中、問題行為をした生徒に反省の弁を述べさせることで、問題行動への抑止効果があったと思われる。また、日々の小さな問題をその日のうちに解決することで、クラス全体の雰囲気や団結力を高める役割も果たしていたのではないだろうか。
しかし、デメリットも無視できなかった。例えば、その問題に直接関係のない生徒たちを巻き込んで延々と時間が費やされるのだ。
なぜ教師たちはこの終わりの会をやり続けていたのだろうか。
おそらく、クラス全体の統制を図り、個々の生徒の行動を改善するためだったのだろう。日々の振り返りを通じて、生徒たちに自分の行動を見つめ直す機会を与えることで、長期的な教育効果を期待していたともいえる。しかし、本当のところは、生徒の不満のガス抜きではなかったのか、と考えている。+41
-8
-
2. 匿名 2024/08/30(金) 17:21:57
先悪いことした人が悪い+6
-22
-
3. 匿名 2024/08/30(金) 17:22:21
くだらない事だとは思うけど
呼称、終わりの会っていうのか
自分、ずっと帰りの会だと言ってたわ+183
-1
-
4. 匿名 2024/08/30(金) 17:22:25
給食完食できない子も悪者扱いされた+109
-4
-
5. 匿名 2024/08/30(金) 17:22:29
昔からだよね。村八分、部落差別。日本人こういうのだーいすきじゃん。+147
-13
-
6. 匿名 2024/08/30(金) 17:22:38
いじめの摘発もあったんだから言うほど悪くないと思う+19
-13
-
7. 匿名 2024/08/30(金) 17:22:44
〇〇くんが掃除をサボっていましたー!
みんなで吊し上げる会。+132
-1
-
8. 匿名 2024/08/30(金) 17:23:42
でも今の時代のみんな褒めるやり方もデメリット多いと思う。+48
-4
-
9. 匿名 2024/08/30(金) 17:24:38
平成後半でもあったよ
クラス全員で1人の子の悪いところを言っていきましょうっての。小2ながらにこの先生おかしいと思ったし、私も渋々答えたら「それはあなたもですよね?」って返された。
結局その子転校しちゃった+92
-2
-
10. 匿名 2024/08/30(金) 17:24:39
>>3
地域によりけりなのかもね。
私も帰りの会だったよ。+53
-0
-
11. 匿名 2024/08/30(金) 17:24:53
まあ日本人は村社会に適合した者たちの末裔なんだからそうなるわ+9
-3
-
12. 匿名 2024/08/30(金) 17:25:03
>>5
先大多数の最大幸福=多数派こそ正義って思考回路だからね。
多数派に属していれば、安心して叩ける。+28
-2
-
13. 匿名 2024/08/30(金) 17:25:41
>>8
それぞれ全く違う性質?を持った子供を一律に同じやり方で向き合うのは無理があるよね
子育てにも言えるけど+11
-0
-
14. 匿名 2024/08/30(金) 17:25:48
>>1
SNSは構成員が任意で入れ替わるんだから帰りの会とは性質が違う
こういう変な記事を書く雑誌は信用できない+5
-0
-
15. 匿名 2024/08/30(金) 17:25:48
クラスの団結とか、スローガンとか、もうなくていいと思う。学校は勉強しにいくところ、会社は仕事しにいくところ、その言葉で楽になれる人が確実にいる。+43
-1
-
16. 匿名 2024/08/30(金) 17:25:59
平成育ちでも終わりの会あったけど、連絡事項とか確認するだけだったが。こんなの地域毎に違うんじゃないの?"全国でやってたお馴染みの"みたいな書き方されても。+12
-2
-
17. 匿名 2024/08/30(金) 17:26:06
>>5
長いものに巻かれるのも大好き。
なので、裏切り寝返りとか大好きだよね。
+14
-3
-
18. 匿名 2024/08/30(金) 17:26:08
ケツバットされてたよ。今だと虐待+14
-0
-
19. 匿名 2024/08/30(金) 17:26:13
中学まで学校辛かったなあ。
+15
-0
-
20. 匿名 2024/08/30(金) 17:27:14
>>7
掃除をしない子が悪いんだから仕方がない+31
-5
-
21. 匿名 2024/08/30(金) 17:27:48
あったなー、こういうの。
誰々さんが変なあだ名で呼んできます!とか男子を名指し批判したりね。
あと担任から、仲良い子と嫌いな子の名前を書かせられたことがあったけど、今なら大問題だよね。+47
-0
-
22. 匿名 2024/08/30(金) 17:27:59
>>5
子供から大人まで会の名前は違ってもやってることは同じだよね。+19
-2
-
23. 匿名 2024/08/30(金) 17:28:28
>>3
うちの地域では帰りの会だった。吊し上げは無かったし地域差が大きそう+32
-0
-
24. 匿名 2024/08/30(金) 17:28:50
>>18
私も竹刀でケツバットされまくった!
まぁ、忘れ物をした私達が悪いから別に気にしていないけどね+1
-0
-
25. 匿名 2024/08/30(金) 17:30:00
総括だよ+4
-0
-
26. 匿名 2024/08/30(金) 17:30:11
>>1
小学5、6年生の担任の教師が終わりの会大好きで毎日特定の人物数人を理不尽な吊し上げにするのを楽しみにしてるような感あってクラスの中でずっと違和感抱いてた
「熱心な先生」と評判良かったけどお気に入りの生徒とそうでない子の扱いの差が激しかった
私は先生の気に入らない生意気な生徒だったから毎回吊し上げくらってたよ
+20
-0
-
27. 匿名 2024/08/30(金) 17:30:13
私も大人しかったからそこそこ勉強できる男子にやられた
大人になっても母がその男子の母親とたまたまスーパーで会って話すらしくそいつのこと一度話してきた
本当聞きたくない
今は県外に住んでるけどみんなの冷たい目覚えてる+5
-0
-
28. 匿名 2024/08/30(金) 17:30:49
いじめっ子から嘘の報告、濡れ衣されまくって帰りの会が恐怖だった。+23
-0
-
29. 匿名 2024/08/30(金) 17:31:37
>>8
アメリカが自尊心ありきの教育やって大失敗してるからね
悪いことは叱って罰を与えることも重要と思う+11
-0
-
30. 匿名 2024/08/30(金) 17:31:41
大人ならまだしも小学生でこれをやると、やたら杓子定規な子がでてきたりして極端な方向にいっちゃう可能性があるからよくないと思う+0
-0
-
31. 匿名 2024/08/30(金) 17:32:59
>>1
今振り返ると、昔の学級運営ってこういう教師ファーストな方法が多い気がする。
終わりの会もそうだし、班長取りとかも教師からすると、合理的で楽な方法。+13
-0
-
32. 匿名 2024/08/30(金) 17:33:12
>>5
もはや国技だね+9
-3
-
33. 匿名 2024/08/30(金) 17:33:20
小3の時の担任の先生が村八分を率先してやらせてたな
今思えばやばいことやってたんだってわかるけどその時はそんなもんなんだとしか思わなかった
+1
-0
-
34. 匿名 2024/08/30(金) 17:34:07
>>7
でも掃除しないタイプの子はこんなの屁でもない
明日もあさっても掃除しない+38
-0
-
35. 匿名 2024/08/30(金) 17:34:43
>>29
その中間くらいがいいんだろうね+4
-0
-
36. 匿名 2024/08/30(金) 17:35:29
終わりの会?なんか変+2
-0
-
37. 匿名 2024/08/30(金) 17:36:47
>>5
発達障害のトピでも普通のレベルが上がったみたいな事言われるけど自分の価値観から外れた人間は生きる事すら許せないくらいの勢いで叩くよね+25
-2
-
38. 匿名 2024/08/30(金) 17:38:21
>>3
帰りの会だった。中学時代は何故かみんなで歌も歌った。はやりの歌とかだけど、何で歌う意味があったのだろうか。+17
-0
-
39. 匿名 2024/08/30(金) 17:39:11
終わりの会?はて?帰りの会だったような??+1
-0
-
40. 匿名 2024/08/30(金) 17:42:18
>>4
後の会食恐怖だよね+14
-0
-
41. 匿名 2024/08/30(金) 17:42:45
>>1
うちの学年(中学校のとき)はめちゃくちゃ悪い子が数人いたから、クラス集会・学年集会とかしょっちゅうあったわ。
中2のときの研修先も例年 他県に行くのが地元になるとか変更されるくらいヤバかったんだけど、修学旅行のときとかも学年集会になったなぁ…
過ぎてしまえば良い思い出だけど、当時は「またかよ、関係ないのに迷惑だわ!」と思ってた。
でも親になって思うのは、その時に考えさせられたのは良い経験になってる。
決して無駄なことはないなと。+4
-0
-
42. 匿名 2024/08/30(金) 17:43:16
>>5
極め付けが弱いのが悪い
努力が足りない(障がい者ごとまとめて努力足りない弱者が悪いなどなど)
異常です+11
-3
-
43. 匿名 2024/08/30(金) 17:44:16
>>4
私がそうだったわ
「ガル子さんは~今日も~給食を~時間内に食べ終わりませんでした~。もっと早く食べて欲しいで~す」
他の事で言われてる子もいたけど、帰りの会は私にもその子にも毎日毎日地獄だった
子供達もチクる事をだんだん面白がってくるのよね+24
-0
-
44. 匿名 2024/08/30(金) 17:44:55
中国の文化大革命(紅衛兵)と同じじゃん
みんなで吊し上げて、三角帽子被らせて、自尊心をズタズタに引き裂いて、精神的私刑
ポルポトのクメールルージュ(オンカー)も同じじゃん
ひとたび目をつけられたら、本人が何を言おうと証明しようと聞く耳持たれず
眼鏡をかけていたからとかもうイチャモン+13
-0
-
45. 匿名 2024/08/30(金) 17:45:15
ちょっと話しズレるけど席替えの時に近い席になりたい子なりたくない子を書いて先生に提出して先生が席を決めるって事があったんだけど今ならヤバいよね?でも当時小学生の私もえ??って思ったんだよね。先生の個人的な興味だったような気がする+3
-0
-
46. 匿名 2024/08/30(金) 17:45:25
>>11
まともに議論もできず、いかに相手を黙らせて自分に従わせる事しか考えてないよね+7
-2
-
47. 匿名 2024/08/30(金) 17:45:53
>>1
「わんぱくな子」なんて美化した書き方するな
好かれてるわんぱくな子は吊るし上げられないよ
吊るし上げられるのは暴力振るったりするクソガキだから+9
-3
-
48. 匿名 2024/08/30(金) 17:50:10
公立小なんて行くから+0
-1
-
49. 匿名 2024/08/30(金) 17:50:47
>>5
今はそれがネットになって直接関わらない人にも言えちゃうようになったってことだよね
あることないこと噂話とか+6
-0
-
50. 匿名 2024/08/30(金) 17:52:58
本当にあったね。これ。
時にはモテる男子に対して、◯◯君にこんなに意地悪された、とその男子に私はこんなに構われているのよマウントの取り合いになる時もあって本当に時間の無駄だった。
+3
-0
-
51. 匿名 2024/08/30(金) 17:53:23
>>9
担任の先生によって生徒って変わるよね? 私もいじめあったけど凄い陰湿ないじめは一年間あったのはその担任のおかげ今考えると担任の先生って大切だと思うそうじしなかった明日からすれば良いと先生が一言言うそれでも言う子は掃除が嫌いか罰ゲームだと思ってる居る人バイトでおばさんに自宅の掃除も出来ないの? って言われてそれで色々勉強して掃除できるようになったその時の言葉を今も忘れられないし掃除するたびに思い出すけど成長出来た+8
-4
-
52. 匿名 2024/08/30(金) 17:54:12
でっちあげで吊し上げられた子がいて
僕はやってないって言っても
その子がごめんなさいするまでは帰れない地獄の日があった+13
-0
-
53. 匿名 2024/08/30(金) 17:54:29
>>5
他所の国差別ないの?+5
-3
-
54. 匿名 2024/08/30(金) 17:55:16
私を無視していた一部の女子達を見かねて、男子がどうして私を無視するかって話合いになり、その中のひとりの女子が私が嫌われるように身に覚えのない嘘をボス女子に嘘言って怒って無視されてたのがわかった。その子大泣きして謝ってたけどこっちが泣きたいし許せなかったわ。たしか帰りの会だったな。+9
-0
-
55. 匿名 2024/08/30(金) 17:55:24
ヤバイ教師もいたし、えこひいき酷い教師もいたな。+6
-0
-
56. 匿名 2024/08/30(金) 17:55:45
>>35
どっちもあり得ないくらい極端なんだよね。+2
-0
-
57. 匿名 2024/08/30(金) 17:56:08
朝の会で歌の嫌だった+2
-0
-
58. 匿名 2024/08/30(金) 17:56:17
>>3
帰りの会だった(朝は朝の会)
つるし上げみたいなのはなかったよ
連絡帳を書く(黒板に先生が書いているのを写す)のと帰り道気をつけて的な先生の話で終わり+22
-1
-
59. 匿名 2024/08/30(金) 17:56:31
>>45
私が小学生の頃は席替えって全部くじで決めてたけど、うちの子の学校では全学年全部先生が決めてるよ
さすがにそんなふうに名前書かせてはいないけど、仲良い子、相性悪い子、一緒にいるとはしゃぎだす子たちとか色々考慮してるらしい
だから席替え年に2回とかしかない+4
-0
-
60. 匿名 2024/08/30(金) 17:56:38
「〇〇君が△△さんにこういうことしてました〜」って、いわゆる学級委員タイプの子(女子が多い)が言うんだよね。された本人じゃなくて。+3
-0
-
61. 匿名 2024/08/30(金) 17:57:28
>>21
あれはクラス替えや席替えの参考にするって聞いた。
暴力的な子がいて名前書いたら2度と同じクラスにならなかった+4
-0
-
62. 匿名 2024/08/30(金) 17:58:45
>>7
「〇〇さんがサボっていました、反省してくださーい」
〇〇さん「反省しまーす」ってなんだけ形式的で表面的なやり取りで終わってた気がする+9
-0
-
63. 匿名 2024/08/30(金) 18:00:59
魔女狩りだったよ+2
-0
-
64. 匿名 2024/08/30(金) 18:02:06
>>3
帰りの会って明日の授業やイベントの周知とかじゃなかった?反省会なんてしたことないよ+9
-0
-
65. 匿名 2024/08/30(金) 18:02:44
>>51
この文章を理解できる語学力が私には無い+8
-0
-
66. 匿名 2024/08/30(金) 18:02:51
中学の時だけど・・帰りの会?中学だから短学活?で
担任を吊るしあげたクラスがあったな~
贔屓や差別発言などがあったので改めないと地元の新聞にクラス全員で投稿するとかなんとか+0
-0
-
67. 匿名 2024/08/30(金) 18:04:08
>>9
その子と親だけがまともだったんだね+21
-0
-
68. 匿名 2024/08/30(金) 18:04:25
学校の授業が終って、さぁ!帰れる!って時にそういえばそんな会?あったな。
でも私の頭の中は早く家に帰りたい(今日は公文の日やとかピアノの日やとか今日はガルちゃんと遊ぶ約束してるのに)って事しかなくて皆で何を話し合ってたのか全く記憶にないわ。+0
-0
-
69. 匿名 2024/08/30(金) 18:05:19
家の子のクラスで吊し上げやりたいって言い出した子川崎から引っ越してきた林田君だったわ。家の子いじめてて泣き顔が見たいってしつこく苛めてたな。先生も困ってたわ。+1
-0
-
70. 匿名 2024/08/30(金) 18:09:33
今もあるよ。終わらない帰りの会+1
-0
-
71. 匿名 2024/08/30(金) 18:10:43
>>1
私が小学生の頃、「されて嫌だったことを謝ろう」的な時間があって、挙手制で「◎◎さんにこれされて嫌でした」→「ごめんね」→「いいよ」的なのをクラス全員の前でやらされるの。
あれ何だったんだろうって今はすごい思う。
30代前半+6
-0
-
72. 匿名 2024/08/30(金) 18:16:02
>>58
朝も帰りも「ホームルーム」だった。+2
-0
-
73. 匿名 2024/08/30(金) 18:24:22
放課後に図書室で少し騒いでしまっていたら、次の日にクラスで独り言を言う浮いた男子に帰りの会で晒し上げされたわ。
私も陰キャだからクラスの人達に「最低ー!」とか「迷惑かけんな!」って言われたよ。
その独り言言う男子が怖くなって、ことある事に「今のチクる?」って卒業まで聞いてたな、、+1
-0
-
74. 匿名 2024/08/30(金) 18:25:19
小6のとき、体操服の着替えを男女一緒に同じ教室でしなきゃいけないのが嫌で友達数人とトイレ行って着替えてたら、帰りの会でみんなの前で吊し上げられた
今は別々の教室だもんね+2
-0
-
75. 匿名 2024/08/30(金) 18:26:02
クラス一同「あーやーまーりーまーしょーう」+0
-0
-
76. 匿名 2024/08/30(金) 18:28:18
今日不真面目だったり問題起こした人をクラスの誰かが名指ししてチクり、その生徒はみんなの前で先生に怒られるっていう吊上げの会だった+2
-0
-
77. 匿名 2024/08/30(金) 18:30:31
>>65
うむ。
我も三度読み返して候。+2
-0
-
78. 匿名 2024/08/30(金) 18:31:40
>>9
担任がいじめっこに目をつぶらせて
この子が嫌いな人手あげてー!!ってやったことある
だいたいみんなが手をあげた
すごいことするなって子供心に記憶にある
その話を先生に同窓会でしたけど忘れてたわ+20
-1
-
79. 匿名 2024/08/30(金) 18:39:21
>>1
悪いことを皆で批判するから悪いことしなくなるんだよ。
+1
-0
-
80. 匿名 2024/08/30(金) 18:41:24
給食を残す人が居ます+1
-0
-
81. 匿名 2024/08/30(金) 18:47:34
>>9
小5のとき、学年1クラス25人しかいなかったんだけど、ボスの女の子がいたのね。その子が気に入らなかったら仲良しの子でも誰々ちゃん無視しよー!って皆に言っていく。それがほぼ毎日でクラス全員ターゲットになったと思う。
ある日その子が無視してきたことが原因で1人が授業中に泣いて、それから私も無視されたことがある、僕もある、とか色々その子の不満を言っていく子が多くて、その子の会議みたいになった。
ボスはその時間ずっと号泣してごめんなさいごめんなさいって言ってた。先生も、ボスちゃんのために嫌なことがあったら今言ってあげよう。それが本当の友達だよ。って。そうしたら何人かされて嫌だったことを言ってた。
私は、これあとで面倒くさくなるやつだわと思って嫌なことたくさんされたけど言わなかった。私含め10人くらいは言わなかったかな。
案の定、あの時間うちの悪口言ってた人ら許さん。姉にチクる。◎ねや。とか言ってた。
そしてまた順番に無視、、、
その時は先生が悪いとは思わなかったな。先生もその子のこと嫌いだったと思う。すぐ先生のこと睨むしキレるし無視するし。+5
-0
-
82. 匿名 2024/08/30(金) 18:55:19
>>7
完全に私が悪いんだけど坊主の男子をマルコメ呼ばわりしたら案の定帰りの会で言われた笑
ガル子さんがマルコメって言って嫌でした!
私→ごめんなさい。
+4
-0
-
83. 匿名 2024/08/30(金) 18:56:23
小3・4のときの女の先生がちょっと変な人だったな。
教室に罰則表みたいなのが貼ってあって、授業中に筆箱を落とした、授業中にトイレに行った、忘れ物をした、給食を食べ切らなかった、宿題をしなかったとかで1pずつたまって5pか10pになると帰りの会の時全員の前で謝罪させられた。
みんなからどんなところが悪かったか糾弾されて、改善策を3つあげるまで帰れなかった。+1
-0
-
84. 匿名 2024/08/30(金) 18:56:56
>>21
クラス分けに使うんだよね
仲良い子とは別クラスにして嫌いな子と同クラスにするから苛めがなくならない+5
-0
-
85. 匿名 2024/08/30(金) 18:57:29
>>65
日本の古文を読み慣れると分かるようになるよ。
+0
-1
-
86. 匿名 2024/08/30(金) 19:11:40
担任によってかなり雰囲気違った
ナルシストでわがままな男教師の時は先生のギターに合わせてなんか歌わされてた
帰りの挨拶はさようならじゃなくてSee you
+4
-0
-
87. 匿名 2024/08/30(金) 19:13:46
クラスカースト下位の生徒を苛めてた担任がカースト上位の女子達につるし上げ喰らって
弱いもの苛め大嫌いな年配教師にギリギリパワハラ認定されないパワハラされまくってすっかり大人しくなったの思い出した+1
-0
-
88. 匿名 2024/08/30(金) 19:15:01
>>5
ホントこれ、日本人に生まれたことを恥ずかしいとさえ思うよ!+8
-1
-
89. 匿名 2024/08/30(金) 19:18:30
安村先生のことかな?+0
-0
-
90. 匿名 2024/08/30(金) 19:24:52
>>1
昭和だけどこんな吊し上げなかった
先生の「宿題忘れるなよ」とか全員に向けての連絡事項で終わってた+1
-0
-
91. 匿名 2024/08/30(金) 19:25:49
帰りの会で鬼が黒板の方向いて、皆は席に座ったままボールを後へ回す、鬼がドンッ!て言って振り向いた時にボールを持っていた子が罰として翌日朝の会で歌を歌うってのが行なわれ、私が罰を受ける羽目に。
なんでたかがゲームで。悪いことしてもいないのにこんな吊し上げられなきゃならないんだろうって35年経っても忘れられない。
誰だって嫌じゃない?皆の前に立って1人で歌わされるなんて。クソ担任にも今だに腹立つ。+0
-0
-
92. 匿名 2024/08/30(金) 19:26:20
これ今思うと恐ろしいよね。
幼稚園の頃も皆で円になって何の用紙だったか失念したけど忘れてきた子を先生が「◯◯ちゃんが忘れてきましたー!はーずかしー!」って言って皆で笑うっていう頭おかしい事やってたよ。
イジメを助長させるような会だよね。+1
-0
-
93. 匿名 2024/08/30(金) 19:27:21
>>1
あーこれを経験したから他人を信用しない+2
-1
-
94. 匿名 2024/08/30(金) 19:31:28
吊し上げ会を提案した林田君だけどさ~毎日連絡帳に苛められたって書いてあったらしい。先生も注意して見ていたら林田君がみんなをネチネチ嫌がらせしていて家の子は酷い方で椅子に掛けてた上着を床に落として踏んでたって先生から報告があったわ~
家の子の何がそんなに気に入らなかったのかな?
日本人だからかな?ねぇ下の名前書きたいわ~優…+0
-0
-
95. 匿名 2024/08/30(金) 19:33:53
>>1
子供ながらに怖かった。違和感あった。
皆で悪者退治しよう!って感じで関係無い子たちも正義感振りかざして攻撃してて、どれだけ追い詰めてもOKみたいな時間だった。
後から当人達を呼んで解決できるような事柄でもだよ。+3
-0
-
96. 匿名 2024/08/30(金) 19:33:56
このトピ文の帰りの会って今の正義て人を叩く現象と似てるね+0
-0
-
97. 匿名 2024/08/30(金) 19:36:31
>>96
ユウガ?+0
-0
-
98. 匿名 2024/08/30(金) 19:36:50
>>7
わんぱくとか緩い言葉で騙されちゃいけない。
これが社会に出てからの行為だと考えてみて?
同じ給料もらって、Aは決められた仕事をこなしてるのに、Bはサボってるって状況だよ。Bは腕白だから仕方ないねって笑って許せる奴がBの仕事の肩代わりするならまだしも、しないんだろ?
そういう未来を産まない為にも、子供のうちに躾けるのが大人の役目。+4
-0
-
99. 匿名 2024/08/30(金) 19:37:03
4 年生の時、担任不在で隣のクラスの激コワおじさん先生が代わりに帰りの会に来てた。
例のチクリの時間「○○君が✕✕しました~」「していませ~ん』「でもぉ」と延々とラリーが続いていた男子たちに、突然先生がキレて「ゴオラァァ おまえらぁぁ~それでも○玉ぶらさげちょるんかぁ💢💢」って…。
帰りの会と言えば○玉の思い出。
+3
-0
-
100. 匿名 2024/08/30(金) 19:38:51
トピタイとズレるけど、芸能人を袋叩きにするトピと似たようなもんだよね。匿名だから尚更質が悪い。+1
-0
-
101. 匿名 2024/08/30(金) 19:39:53
>>7
集団生活学ぶ場が学校なんだから、ルール破ったら怒られるのを低学年のうちに痛い目に合って学ぶべきなんだけどね。
心の傷がーって人が猛烈に多いけど、自分が悪いんだから乗り越えろ。スルーしてたら碌な人間にならないし、成長してから叱られる方が心の傷になるよ。+5
-4
-
102. 匿名 2024/08/30(金) 19:41:35
>>100
クラスの吊し上げ会の事だよね。+2
-1
-
103. 匿名 2024/08/30(金) 19:44:54
>>11
しゃーないのよ。黄色人種はゲルマンやアングロサクソン系の人種よりもDNA的に遥かにか弱い。(粗末な食事でムキムキマッチョな身体になれない)
か弱い人種は集団で支え合えなければ淘汰されてしまうのよ。
日本人は日本人のDNAに合った社会にしないと潰れる一方だよ。
+1
-1
-
104. 匿名 2024/08/30(金) 19:54:43
小学校のクラスメートに、口癖が、帰りの会で言ってやるから、てな子がいた。
気に入らない事をされたらその発言。
で、絶対言う。言われたら無条件に謝らないといけなかった。先生はこちらの言い分も向こうの言い分も聞かない。今思えば何の意味もなかったが、帰りの会で言うとその子に言われたら、みんな震え上がっていたな。+1
-0
-
105. 匿名 2024/08/30(金) 20:08:20
>>7
高校になったらサボる子に対して誰も何も言わなかったけど
担任の先生がめちゃくちゃおこって探して
個室で話し合いしてた
先生も大変だなと思った+2
-0
-
106. 匿名 2024/08/30(金) 20:34:55
集会で糾弾と自己批判って左翼のお家芸。
昔は日教組に染まった教員が多かったから、こういうのが流行ってたのかな。+0
-0
-
107. 匿名 2024/08/30(金) 20:38:20
家の子は平成産まれだよ。林田君もね。+0
-0
-
108. 匿名 2024/08/30(金) 20:44:48
クラス裁判とか給食費を
現金で担任が集金してた
任意なので0円も1000円とか
バラバラだけど今から思うと
個人情報バラしてる
守秘義務なんて無かったな+0
-0
-
109. 匿名 2024/08/30(金) 20:44:51
想起が勃起に見えた人~+0
-0
-
110. 匿名 2024/08/30(金) 20:45:31
帰りの会と聞いて一番に思い出すのが
今日ガル子ちゃんとガル美ちゃんがガル代ちゃんを仲間はずれにしてました。よくないと思いまーす!!
って発表した子が一番ガル代をいじめてた。
結局クラス中から発表した子がお前が一番ひどいことしてるじゃん!って吊し上げられて泣いてた。
なんで一番いじめてたくせに、あんな堂々と発表できたのか不思議でならない。
いじめてるという自覚がなかったんだろうけど。+4
-0
-
111. 匿名 2024/08/30(金) 20:55:19
自分に非が無いことで吊し上げられた。
しかも元々仲良くしてた子に。
納得できなくて先生に説明しに行ったけど、出来の良い生徒じゃないからか(家庭に色々あって暗かった)信じてもらえなかった。
教師なら双方の言い分をちゃんと聞いて判断しなきゃいけないと思う。+4
-0
-
112. 匿名 2024/08/30(金) 21:09:18
>>5
SNSで可視化されたよね
何か一つでも気に入らないことをみつけたらみんなで集団リンチしてる
まるで自分たちが正義みたいな顔してやってるの+5
-0
-
113. 匿名 2024/08/30(金) 21:14:08
私も帰りの会で同級生から仲間はずれにしたと言われた
でも、ゴム跳びが流行っていて既に自分の手持ちのゴム飛びしてる人の人数が多すぎて断っただけなんだけど
他のゴム跳びグループへ仲間にいれてもらえば済む話なのに…
いわゆる言ったもん勝ちの吊し上げの会でしたね+3
-0
-
114. 匿名 2024/08/30(金) 21:16:37
>>104
嫌なやつだよね
気に食わないとすぐクラスで発言力のある子に言いつけようとしたり担任に言いつけてやると脅してくる
帰りの会でも言われた事あるわ
帰りの会で告発したほうがだいたい正義になるから不公平な会だった+1
-0
-
115. 匿名 2024/08/30(金) 21:46:53
>>106
なるほど
確かにそうだと思う+1
-0
-
116. 匿名 2024/08/30(金) 21:49:20
>>53
横
よその国は日本とは別のタイプの嫌なことがあるよ
ここで言ってるのはムラ社会的な意地の悪さの話+0
-0
-
117. 匿名 2024/08/30(金) 21:52:10
恐ろしいことに、うちの部署は似たような事やってるよ。お局さんが不満を発表する時間。+1
-0
-
118. 匿名 2024/08/30(金) 22:22:48
連合赤軍の総括そのものじゃん
あとナチスとかカルト
お互いを監視して密告し合って教祖に媚び売ったり
お互いに罵倒させ合って温かい言葉をかけて陥落とか+0
-0
-
119. 匿名 2024/08/30(金) 22:44:10
>>3
帰りの会だよね
「終わりの会」など聞き慣れない文言を使うということは、子供時代に日本にいたかどうか怪しいね…+0
-1
-
120. 匿名 2024/08/30(金) 22:44:45
>>28
普通に掃除してたつもりだけどサボってたと言われて、怖くてとりあえず謝ったことがある
地味で真面目だったからターゲットにされたんだと思うけど、だからこそサボるわけないって先生も気づいてほしかった…+2
-0
-
121. 匿名 2024/08/30(金) 22:48:38
生徒同士をケンカさせて先生が優位に立つために有りまーす
と元教員が言ってたよ+0
-0
-
122. 匿名 2024/08/30(金) 22:49:11
>>5
日本人はまだ甘いと思う+0
-1
-
123. 匿名 2024/08/30(金) 22:50:18
>>119
アラフィフやけど『終わりの会』でしたよ
兵庫県よ+1
-3
-
124. 匿名 2024/08/30(金) 23:15:07
私もあるわ
昨日、斜め横断してましたーって言われた
くだらなすぎて忘れられない
どんなに成績良くて、何度絵画コンクールで入賞しても
そこは賞賛されないのよ+0
-0
-
125. 匿名 2024/08/31(土) 00:02:24
>>1
今日の兵庫県知事のみてて終わりの会とかクラス会議とか久々に思い出しました。吊し上げよね。
でもあの知事は擁護できないですけど+2
-1
-
126. 匿名 2024/08/31(土) 08:47:15
>>62
反省してまーすあった笑
+0
-0
-
127. 匿名 2024/08/31(土) 10:26:41
昔から担任による吊し上げの会はよくあった。
遅刻が多い子、給食費の払いが悪い子、よく忘れ物をする子、給食を食べるのが遅い子、などを前に立たせて「原因究明と反省」をやらせてた。
大抵家庭環境が悪い子が多くて、家庭の事情を暴露することになる。
班決めをするときも、好きな子と嫌いな子のアンケートを取って、組合せを決めたり、誰が何人の人に好かれてるか、嫌われてるか、投票させてた。
担任教師自体がいじめっ子体質だったんだろうと、今なら思う。
昭和の時代。今なら大問題。+2
-0
-
128. 匿名 2024/08/31(土) 10:33:57
トピ記事の趣旨って
昔あった学校の帰りの会に対してみんな変だよね今だったら問題だよね、って思うのに、同じようなことSNSでやってないですか?ってことだと思うが
単なる学校ヤバかった話になってるね+0
-0
-
129. 匿名 2024/08/31(土) 10:38:35
学校や先生がそういう場所を作ってた!陰湿!って言う割に、先生がいないSNSでこれだけあっちこっちで吊し上げがエスカレートする文化なんだから、
そもそも吊し上げにはまっちゃう人が多いんじゃないか?
問題提起の記事なのに、我が身を振り返って見る人はあんまりいないね+0
-0
-
130. 匿名 2024/08/31(土) 10:59:04
遊びの会っていうのが毎週土曜日にあって近所の大きい公園でクラスの子達が集まって遊ぶんだけど、習い事やお出かけ以外はほぼ強制参加だった。
私が他のクラスのこのうちに遊びに行ってるのがバレて終わりの会でチクられて、教師にまで習い事な用事がない時は参加するように!って怒られた。
放課後に束縛されるのが大嫌いだったわ。+1
-0
-
131. 匿名 2024/08/31(土) 11:20:35
>>1
中国人の子が血祭りになったよ。笑+0
-1
-
132. 匿名 2024/08/31(土) 12:32:17
>>3
うちも帰りの会だった。
吊し上げもあったわ。
何か問題起こしたらみんなに謝罪させられてた。+1
-0
-
133. 匿名 2024/08/31(土) 23:19:45
>>1
> しかし、デメリットも無視できなかった。例えば、その問題に直接関係のない生徒たちを巻き込んで延々と時間が費やされるのだ。
これをやってらこうなるのだな
というのを学ぶ時間だよ
吊し上げられた奴以外にも、言わないだけで同じようなことやってた奴もいたのを知ってる
人の振り見て我が振り直せなんだよ
必要だと思う
「あいつ怒られるに決まってんじゃん、バカじゃねえの…?」と思う時間は大事+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
終わりの会と現代のSNSにおける公開反省の文化には多くの共通点が見られる。人間の性と言ってしまえばそれまでだが、開き直って放置するのではなく、過去の経験を踏まえながら、相手への尊重や思いやりを忘れずに、健全な議論を行うことが大切である。