ガールズちゃんねる

研究で明らかに!子どもを怒鳴りつける行動は“体罰と同等またはそれ以上”に有害だった

635コメント2024/09/08(日) 22:42

  • 1. 匿名 2024/08/30(金) 09:48:24 

    研究によると、子どもを怒鳴りつける行為は深刻な心理的・感情的な影響を与え、それは一生涯にわたって続く可能性があるという。具体的なデータとして、米国の児童精神医学協会の調査によると、怒鳴られて育った子どもたちのうち、約40%が成人後にうつ病を発症しやすくなることが確認されている。また、怒鳴られることによって自尊心を傷つけられた子どもたちのうち、約30%が成人後に社会的な不安障害を抱えるリスクがあると報告されている。(略)

    これらの影響は、単なる「厳しさ」や「しつけ」の範疇を超え、深刻な精神的虐待として認識されるべきだ。怒鳴り声は、否定的な音量やトーン、攻撃的な発言内容によって、子どもの自尊心や自己肯定感を著しく傷つける。その結果、子どもは自分を否定的に捉えるようになり、社会的な不安や孤立感を強める可能性がある。
    研究で明らかに!子どもを怒鳴りつける行動は“体罰と同等またはそれ以上”に有害だった | ヨガジャーナルオンライン
    研究で明らかに!子どもを怒鳴りつける行動は“体罰と同等またはそれ以上”に有害だった | ヨガジャーナルオンラインyogajournal.jp

    最近の研究で、子どもを怒鳴りつける行為が、“性的虐待や体罰と同様に有害である可能性”があることが明らかになった。

    +287

    -27

  • 2. 匿名 2024/08/30(金) 09:49:19 

    知ってる
    だから私は子供をつくりませんでした

    +491

    -114

  • 3. 匿名 2024/08/30(金) 09:49:47 

    何回も優しく言うんやで
    それでも止めへんから怒鳴るねん

    +2459

    -67

  • 4. 匿名 2024/08/30(金) 09:49:51 

    もう何もできないね。
    理性的に生まれた子供以外は全員なすがままにするしかないじゃん。

    +694

    -54

  • 5. 匿名 2024/08/30(金) 09:50:15 

    そりゃあ怒鳴るのはダメだよね。
    ただ叱るのは絶対必要

    +558

    -13

  • 6. 匿名 2024/08/30(金) 09:50:26 

    >>1
    波平「・・・」

    +181

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/30(金) 09:50:26 

    そう思うなら怒鳴らない遺伝子組み換えを人間に実施すべきだな 怒鳴るってことができてしまうのだから良くないとか言ったところで解決にはならん
    まぁ怒鳴ってもいいことないのが大半なのは私もそう思うけど

    +126

    -13

  • 8. 匿名 2024/08/30(金) 09:50:49 

    イライラすることもあるよ。24時間365日怒鳴ってるわけじゃないから許して。ほんとは怒鳴りたくない。

    +862

    -34

  • 9. 匿名 2024/08/30(金) 09:51:06 

    怒鳴ったことあるや
    ごめん

    一度もせずに済んだ人すごい

    +665

    -11

  • 10. 匿名 2024/08/30(金) 09:51:11 

    いや、どうしても怒鳴らなきゃならないタイミングもあるからね

    +311

    -12

  • 11. 匿名 2024/08/30(金) 09:51:23 

    そんな事言ったって声あげなきゃいけない時ない?!私はあるよ。

    +347

    -11

  • 12. 匿名 2024/08/30(金) 09:51:39 

    >>4
    怒鳴るしか選択肢ないの?
    極端すぎない?

    +30

    -70

  • 13. 匿名 2024/08/30(金) 09:51:41 

    町中で怒鳴られてる子供がいると(子どもは何悪いことはしてない)見てるこちらが動悸してすごい萎縮しちゃう。怒鳴られてる本人は一体どんな気分なんだろう…
    あとずっと学業のことなんかをチクチクチクチク説教してる親もいる…

    +202

    -66

  • 14. 匿名 2024/08/30(金) 09:51:48 

    昭和平成なら普通だった

    +82

    -13

  • 15. 匿名 2024/08/30(金) 09:51:51 

    >>3
    道路に飛びだそうとする子に、駄目よ〜なんて言ってられないわ

    +785

    -22

  • 16. 匿名 2024/08/30(金) 09:51:58 

    脳の萎縮

    +59

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/30(金) 09:52:09 

    怒鳴るのは虐待

    +44

    -11

  • 18. 匿名 2024/08/30(金) 09:52:09 

    スーパーでヒステリックに怒鳴ってる人見るだけでストレス凄いから子供が日常から浴びてたらそりゃそうだ

    +260

    -6

  • 19. 匿名 2024/08/30(金) 09:52:10 

    感情にまかせて怒鳴り散らすのはアカンよね。
    ウチの母親は殴るわ怒号を上げるわでまともな人間と思えなかった。

    +228

    -5

  • 20. 匿名 2024/08/30(金) 09:52:20 

    叱るというより、怒りに任せて怒鳴りつけたりヒステリーに叫んでる親をたまに見るわ
    父親が小さい子に「おいコラなにやってんだお前!オラァ!」とか言ってるの他人の自分でも怖かったな

    +229

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/30(金) 09:52:35 

    >>9
    怒鳴ったことない人は多分、子どもが奇跡的に聞き分けの良い子

    +403

    -19

  • 22. 匿名 2024/08/30(金) 09:52:36 

    子供時代関係なく社会に出て怒鳴られていれば鬱になりやすくなるし同じことなのでは?

    +33

    -15

  • 23. 匿名 2024/08/30(金) 09:52:42 

    白人ってキチガイみたいに日本人にもすぐ怒鳴るもんね。

    +4

    -8

  • 24. 匿名 2024/08/30(金) 09:52:53 

    >>3
    言い訳は聞いてない
    とにかく有害なんだよ

    +32

    -112

  • 25. 匿名 2024/08/30(金) 09:53:16 

    日本のほとんどの親は自分の子をナチュラルに所有物と思ってるからまともな子育ては無理や

    +132

    -8

  • 26. 匿名 2024/08/30(金) 09:53:25 

    >>15
    飛び出さないように親が対策するんやで
    子に責任転嫁しちゃあかん

    +26

    -55

  • 27. 匿名 2024/08/30(金) 09:53:35 

    一人暮らしだから何年も怒鳴ってない
    もう怒鳴れないと思う

    +9

    -5

  • 28. 匿名 2024/08/30(金) 09:53:44 

    子ども生まれると怒鳴るようになるもんなのかな?
    私は多分人生で一度も怒鳴ったことないから声を張り上げる意味がわかんないし、よく母親が「疲れてるとイライラするのよ!!」って怒鳴ってるのを見て本当に疲れてたら怒鳴れなくない?って疑問だった

    +43

    -29

  • 29. 匿名 2024/08/30(金) 09:53:44 

    怒鳴ったりせず子育てして育った子はほんとどうなるの?仏みたいになるの?

    +52

    -5

  • 30. 匿名 2024/08/30(金) 09:53:44 

    >>12
    無駄なマウントいらないので、
    理性で話して聞かない子供への具体的な対策案、育児のプロである12コメ大先生からの有益なアドバイスお待ちしてます!

    +28

    -22

  • 31. 匿名 2024/08/30(金) 09:53:45 

    >>22
    そんなことないよ
    トラウマ抱えてると、普通は反発することでも自分を責めて傷つきやすくなる

    +48

    -2

  • 32. 匿名 2024/08/30(金) 09:53:48 

    >>1
    研究?
    どうやって実験観察したの

    +19

    -4

  • 33. 匿名 2024/08/30(金) 09:53:55 

    >>3
    それ親かて人間や
    いつも仏じゃいられない

    +458

    -12

  • 34. 匿名 2024/08/30(金) 09:54:26 

    >>24
    言い訳じゃないよ
    大人でもいるでしょ、怒鳴られて初めて相手が怒ってることに気がつく人。口頭で優しく注意してる時点で、イラッときてるから注意するのに気がつかない人。男に多いけどね。

    +97

    -17

  • 35. 匿名 2024/08/30(金) 09:54:39 

    >>24
    でも子供が公共の場で行儀悪くしてたらそれもうるさいだの有害だの邪魔だの言うんでしょ?

    どうしろって言うんだよ

    +126

    -15

  • 36. 匿名 2024/08/30(金) 09:54:50 

    >>3
    嘘をつくな!!!


    うちの親はこんな感じで最初から怒鳴るよ

    +43

    -51

  • 37. 匿名 2024/08/30(金) 09:55:16 

    でもストレス耐性無いまま育つのも危険だと思う
    ある程度のストレスは生きていくうえで絶対に受けていくものだし

    +121

    -19

  • 38. 匿名 2024/08/30(金) 09:55:22 

    >>30
    怒鳴る場合の具体的なシーンお願いします
    それによって対応も変わる

    +25

    -5

  • 39. 匿名 2024/08/30(金) 09:55:34 

    >>4
    極端過ぎ

    +31

    -23

  • 40. 匿名 2024/08/30(金) 09:55:39 

    結局、何も起きないように先回りしちゃうんだよね親が
    先回りも良いときは良いけど、必ずしもうまく行かない
    そうした時に対応できなくなるかもしれない

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/30(金) 09:55:47 

    発達障害児育ててて怒鳴らずにいられる人はほぼいないと思う

    +88

    -10

  • 42. 匿名 2024/08/30(金) 09:55:59 

    >>24
    単細胞すぎない?聞いた側なりに思うことがあるのは普通だと思うけど。
    記事だけ知りたいならがるちゃんじゃなくていいし。

    +13

    -6

  • 43. 匿名 2024/08/30(金) 09:56:05 

    >>28
    子ども産まれるまでは一回も怒鳴ったことない人生だったから私もわかる
    子どもと真剣に向き合ってたら超物わかりの良い子以外なら誰しも怒鳴ったことあると思う

    +194

    -9

  • 44. 匿名 2024/08/30(金) 09:56:12 

    虐待と躾をごっちゃにして「叱るな叩くな怒鳴るな」って啓蒙するの止めろや

    +74

    -9

  • 45. 匿名 2024/08/30(金) 09:56:29 

    尊厳を破壊されるからね 溜め込んだ怒りを発散するいじめっ子タイプになる子もいれば、アダルトチルドレンになる子もいる

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2024/08/30(金) 09:56:33 

    >>15
    とっさに出る 危ない!!とかの大声で良くない?
    その後低い声で飛び出したらダメとか諭すとか?

    怒鳴るって言うのはもっと否定的で暴力的なイメージ。

    私も怒鳴ったことある。後悔してるし、怒鳴らないですむ方法を必死に考えてる。

    +133

    -8

  • 47. 匿名 2024/08/30(金) 09:56:42 

    別に怒鳴ったり暴力が良いなんて全く思わないけど
    ストレス耐性ない人多すぎない?
    色々な子供達をみてると教育上で注意した(授業中にうるさかったので静かにするように冷静に伝えた)だけで不登校になったり、親からPTAにクレーム入ったり。
    もちろん怒鳴る、暴力は駄目だとしても、ある程度の厳しい指導は人生経験として必要だと思うけどな

    +101

    -8

  • 48. 匿名 2024/08/30(金) 09:56:46 

    >>29
    自分の意見が通るのが絶対というモラハラ自己中に育つ

    +42

    -13

  • 49. 匿名 2024/08/30(金) 09:57:15 

    >>9
    まさに20秒前に怒鳴ったよ
    その前まで10回くらいは普通に言ってたんだけどね

    +175

    -2

  • 50. 匿名 2024/08/30(金) 09:57:17 

    >>15
    そういうシーンの話じゃないと思う

    +94

    -3

  • 51. 匿名 2024/08/30(金) 09:57:18 

    >>41
    怒鳴るのは必ず逆効果なのはわかってるんだけどね、発達に関しては。だけど仕方ないときもある。

    +22

    -3

  • 52. 匿名 2024/08/30(金) 09:57:21 

    そういうふうに育った子って基本的にほやーとはして平和そうだけど、なんというかぼんやりしてるんだよな。芯がないとかそういうんじゃないんだけどさ。

    +10

    -5

  • 53. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:16 

    「怒鳴る」も人によって想像してるレベルが違うよね

    この記事の「怒鳴る」はヒステリックに人格否定するような怒鳴り方なんじゃない?

    +74

    -2

  • 54. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:34 

    >>3
    怒鳴ったらやめるの?
    それでもやめなければ今度は殴るの?
    何の解決にもならない。
    言葉でわからせないと。説明をするの。合理的な説明。それで十分理解するよ?
    あぁ、無理な子もいるのかな。

    +15

    -123

  • 55. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:40 

    いいんじゃない?
    害ありの研究結果が出てもやめるのが無理なら、子供が将来そうなってもしかたないと納得するしかない

    +6

    -4

  • 56. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:40 

    >>19
    私の父親も
    父が怒鳴り散らしながら勉強教わったから見事に勉強大嫌い勉強を全くやらない人間に成りましたw

    +49

    -3

  • 57. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:40 

    >>15
    そういう危険な場面で咄嗟に、ではなく日常的に怒鳴りつけるのが良くないって話だと思う

    +83

    -2

  • 58. 匿名 2024/08/30(金) 09:58:41 

    >>9
    一切怒鳴るなとは書いてないよ。頻繁に怒鳴りつけることについて書いてあるよ

    +57

    -3

  • 59. 匿名 2024/08/30(金) 09:59:03 

    >>4
    近代まではそうやって淘汰されてきたんだと思うよ。
    お互いの人権守り合える現代社会って素晴らしいけど、動物の理屈にはそぐわないから生き残る種のパターンが不自然なんだよな。

    +6

    -15

  • 60. 匿名 2024/08/30(金) 09:59:05 

    怒鳴り続けるとだめなんでしょ?
    怒鳴り続けるような人ってそもそもがちょっとアレっぽい人だよね

    たまに怒鳴るのは当たり前だと思う

    +30

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/30(金) 09:59:44 

    >>58
    よく読んでないのか文を理解できないのか…って人がちらほらいるね

    +20

    -3

  • 62. 匿名 2024/08/30(金) 10:00:04 

    叱るのと怒鳴るのを同等に見て反発してる人、お察しだわー
    毎日感情にまかせて怒鳴りまくってるんだろうな

    +25

    -6

  • 63. 匿名 2024/08/30(金) 10:00:04 

    >>28
    怒鳴りたくなる事は毎日起こるよ
    子供の為に怒鳴るのか自分の為に怒鳴るのか親によって違いもあると思う

    +76

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/30(金) 10:00:19 

    大阪のおばさん
    大概怒鳴ってるよ
    スーパーとかで

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2024/08/30(金) 10:00:33 

    >>24
    ガルの無産様は子育て名人が多いなあ

    +19

    -12

  • 66. 匿名 2024/08/30(金) 10:01:30 

    違うと思う。
    元々の素質やADHDとかがあって親も限界こえて怒鳴らずをえなかった子供が大きくなってそのままの気質で鬱になりやすいだけだと思う。
    だって育てやすい子って怒鳴る前に自分で行動出来るもん。

    +10

    -19

  • 67. 匿名 2024/08/30(金) 10:01:49 

    この手の記事やトピ見る度に、子供は親を選べないって残酷だなぁと思う。毒親の罪は重い。

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/30(金) 10:01:50 

    >>8
    「教育虐待の予兆」親が言いがちな3つのフレーズ 中学受験で見える「親自身の人間的未熟さ」 | 学校・受験 | 東洋経済オンライン
    「教育虐待の予兆」親が言いがちな3つのフレーズ 中学受験で見える「親自身の人間的未熟さ」 | 学校・受験 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    教育虐待とは、子どもの意思に反して受容限度を超えて勉強させること。そして精神的、肉体的にも回復できないほどの苦痛を与えることです。その前提には、親が受験や人生の選択において「あなたが進むべき道は、私…


    深刻な教育虐待に至らないまでも、子どもに期待してしまうのは、親として当然のことです。期待するがゆえに、つい小言を言ってしまったり、高い目標を掲げさせてしまうこともあります。子どもに対して「なんでそんなことができないの?」「なぜ、やる気がないの?」などの思いが募り、感情が高ぶったときは、自分は「溺れている」んだと思ってください。

    海にドボンと投げ出されたとき、大事なのは、とにかく口を閉じることです。 

    そのうえで、子どもに何か伝えたいと思ったら、言葉にする前に2つのことをチェックしましょう。1つは、「自分の失望や不満をただ単にぶつけているだけではないか」ということ。2つめは「自分の思い込みの押し付けではないか」ということです。この2つに当てはまらず、それでも伝えるべきことなら、次は伝え方を吟味しましょう。

    今すぐに子どもが理解しなかったら、本当にその子の人生がだめになるほどのことなのか? 子どもが前向きに「ああ、やってみよう。変えてみよう」と思える伝え方になっているか? この2つを吟味しましょう。これだけのプロセスを経ていれば、出てくる言葉は、だいぶ角がとれてきます。たとえ核心を突かれるようなことを言ったとしても、子どもは傷つきにくいと思うのです。

    +31

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/30(金) 10:01:55 

    >>38
    じゃあ仮に、
    置いて出かけることはできない出先で、子供が癇癪起こして騒いでしまった。

    あなたの目の前で、お子さんがお友達に危害を加えている。見守っていた限りではお子さんが一方的に攻撃している。いけないと伝えても理解していない様子。

    この2パターンで。

    +10

    -12

  • 70. 匿名 2024/08/30(金) 10:02:44 

    >>54
    横だけど、理想と現実って違うからね
    言葉が通じない人もいるから
    社会人になったら汚客に理不尽に怒鳴られることもあるけど、そういう体験無い子はやりすごせなさそう

    +48

    -14

  • 71. 匿名 2024/08/30(金) 10:02:48 

    怒鳴られて育った子どもたちのうち、約40%が成人後にうつ病を発症しやすくなることが確認されている。また、怒鳴られることによって自尊心を傷つけられた子どもたちのうち、約30%が成人後に社会的な不安障害を抱えるリスクがある
    って

    本当かいな?
    昭和の頃みんな怒鳴られて育ったと思うんだけで
    昭和世代の40%がうつ病とか30%が不安障害だなんて話は実感としてないし
    聞いたこともない

    +35

    -13

  • 72. 匿名 2024/08/30(金) 10:03:19 

    >>66
    子供のせいかよ

    +13

    -4

  • 73. 匿名 2024/08/30(金) 10:04:33 

    >>37
    社会に出てからも怒鳴らない穏やかな人達の中だけでずっと生きていけたら問題ないんだけどね
    そうじゃないからある程度の経験は必要なんじゃないのかなと思うけどな

    +62

    -6

  • 74. 匿名 2024/08/30(金) 10:04:44 

    >>71
    え?
    虐めや校内暴力が凄まじかったんでしょ?
    引きこもりおじさんやおばさんも多いじゃん
    5080問題の当事者って昭和の人達じゃん

    +22

    -2

  • 75. 匿名 2024/08/30(金) 10:04:55 

    そりゃわかるんだけど
    どうにもならないときもあるんだよね
    特に夕方、お互い疲れてるからわかっちゃいるけど、気付くとキツい言い方したり思いっきり本人の前で溜め息ついてしまったり…
    後で反省してフォローするようにしてるけど、こういう記事を読んでまたドーンとした気持ちになってしまう

    +9

    -8

  • 76. 匿名 2024/08/30(金) 10:05:43 

    今生きてる大人のみんな全員被害者だね。

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2024/08/30(金) 10:05:55 

    >>24
    まあね

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2024/08/30(金) 10:07:07 

    すぐ言い訳書く人ってなんなんだろう
    研究結果が出てるんだから、じゃあどう変えたら我が子のためになる?とか考えないの?

    +24

    -2

  • 79. 匿名 2024/08/30(金) 10:07:10 

    日常的に怒鳴ってなきゃ良いんでしょ?

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/30(金) 10:07:53 

    子供の頃怒鳴られまくってた
    今うつ病だわ🤡

    +33

    -3

  • 81. 匿名 2024/08/30(金) 10:08:02 

    >>3
    ほんとそう
    何回も何回も何回も同じことを言っても。ねぇ。
    だからドカーンと

    +468

    -7

  • 82. 匿名 2024/08/30(金) 10:08:18 

    >>53
    いるね
    数年前まで結構な数居たよ
    スーパーとか路上に
    勿論自宅の窓を全開にしてギャアギャア怒鳴り散らすのが当たり前の毎日な母さん居たな
    今頃そのツケを支払って毎日逆襲されてるかな

    +10

    -4

  • 83. 匿名 2024/08/30(金) 10:09:12 

    怒鳴られた事、怒られた事ない子が成長すると社会に出てすぐ挫折する人間に育つのでは?
    会社の困った人で指摘したり注意すると出社拒否する人とかいるよね。

    +9

    -9

  • 84. 匿名 2024/08/30(金) 10:09:15 

    怒鳴るんじゃなくて、普通の音量で怒るのはいいの?

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/30(金) 10:09:42 

    >>4
    理性的になるように育てるんだよ
    子供は理性を司る前頭葉が未発達だから

    放っておいてもある程度は成長で発達するけど、訓練でも強化される
    一番は「自分で決めたことを守る」
    親に言われた、じゃなく自分で意識して我慢するのが効果的
    例えば「相手が話してる間は黙って聞く」とか
    そういう積み重ね
    生活の中で自然にできるように誘導するのが親の役目だよ

    +62

    -12

  • 86. 匿名 2024/08/30(金) 10:10:10 

    >>1
    だからさ、何でそんなに子供に配慮した教育してるアメリカが、昭和世代が怒鳴って体罰しまくってた日本と比較にならんほど犯罪率多いの?

    何で、結果から考えられないの?

    +9

    -5

  • 87. 匿名 2024/08/30(金) 10:10:44 

    >>53
    記事には怒鳴りつけられて育ったらとあるから日常的に怒鳴る行為を指してるんだと思う
    日々威圧と恐怖を与えるなって話だよね、パワハラモラハラで病む大人も同じ

    +29

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/30(金) 10:10:59 

    >>84
    いいんじゃない?
    メリハリないと子供もわからないよね
    表情、声の高低で察するよ

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/30(金) 10:11:13 

    >>70
    横だけど、逆
    怒鳴られまくって育った私の夫と友人は、会社や上司の理不尽に耐えられず鬱やパニック障害になって社会人リタイア
    同じ立場だった同僚達はさっさと辞めて他の会社でバリバリ働いてる

    +28

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/30(金) 10:11:49 

    怒鳴られて育ったってどの程度のことを言うのかな?

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/30(金) 10:12:07 

    >>1
    モラハラ親に多いね

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/30(金) 10:12:20 

    >>54
    めっちゃストレスになる言い方だねー

    +42

    -4

  • 93. 匿名 2024/08/30(金) 10:12:32 

    >>86
    アメリカでも底辺家庭は怒鳴りまくりなんじゃない?
    犯罪率上げてるのはそういう層でしょ?

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/30(金) 10:12:47 

    >>1
    怒鳴れ続けられるのも大人だって辛いよ。
    でも私は母親に無視されて育った。
    亡くなる数年前に「一回も可愛いと思わなかった」「流産してくれたら良かったのに」等言われたり、後は幼稚園の頃から無視。
    生きて来られたのは父親が愛してくれたから。優しく育ててくれた。
    でも父親は20年前に亡くなってしまった。
    悲しすぎて何も出来なくなった。
    母親は「離婚する」詐欺だったよ。
    母親が亡くなった時はホッとした。

    +15

    -2

  • 95. 匿名 2024/08/30(金) 10:13:03 

    >>9
    乳母がいるんだよ。乳母が。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/30(金) 10:13:37 

    >>70
    穏やかな家庭で育った子は、意外とスルースキルあるよ?
    怒鳴ってる人のことは、頭悪そうだな、痛い人だなって冷静に見るから相手にしない。

    +45

    -2

  • 97. 匿名 2024/08/30(金) 10:13:57 

    子供産まないのが1番楽ですわー(笑)

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/30(金) 10:14:13 

    近所の精神科ぜんぶ予約一杯、新規受付無しばかり。
    みんな病みすぎだよ…

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/30(金) 10:14:33 

    >>93
    低年収世帯は、犯罪犯すとか差別すぎだ。

    +4

    -4

  • 100. 匿名 2024/08/30(金) 10:15:07 

    >>54
    そういうふうにネチネチ言われるのも
    嫌だと思うよ。

    +61

    -7

  • 101. 匿名 2024/08/30(金) 10:16:14 

    >>99
    底辺だよ
    所得のことを言ってると決めつけるあなたが差別的なんだよ

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/30(金) 10:16:23 

    怒鳴るしドスきかせた声になるよ。

    海外ドラマで言ってるみたいな口調が1番一発で話通じる気がする。

    いい?ママの今から言うこと聞いて欲しいの。聞ける?聞かないなら無駄だから言わないし放っておくけどどう?みたいな。

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2024/08/30(金) 10:17:12 

    >>48
    親に一度も怒られた事ない悪い事しなかったもんと言い張る幼稚園のママさん、本当ーーに自己中で非常識でびっくりする様な事平気でしたり言ったり周りが本当に迷惑してた。ある程度厳しくしないとダメな見本だったよ。

    +35

    -6

  • 104. 匿名 2024/08/30(金) 10:17:59 

    >>86
    日本以上の格差と移民だらけだからそこは日本と比較出来ないかも
    まともな教育すら受けてない家庭が山ほどいるよ

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/30(金) 10:18:23 

    >>101
    人を差別と言うなら、あなたの底辺の定義は何?

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/30(金) 10:18:45 

    >>69
    癇癪
    人のいないところに移動、癇癪の原因探る
    もっと〇〇したい?〇〇欲しい?疲れた?眠い?
    原因を解消できるように対応するよ
    もしくは代替案出してお互い納得できる落とし所探る

    他害
    一旦引き離す
    手を出した理由聞く、相手にも話聞く、状況把握
    そういう時はどうしたらいいか、言葉でどうやって伝えたらいいか教える

    +23

    -10

  • 107. 匿名 2024/08/30(金) 10:18:57 

    怒鳴るって体力削られるんだけど、
    怒鳴って育児する人体力あるんだなー…と思ってる

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/30(金) 10:19:00 

    >>92
    結局負の連鎖だってことが言いたかったから。
    怒鳴らなきゃわからないような子は、怒鳴る親からしか生まれないってね。

    +5

    -16

  • 109. 匿名 2024/08/30(金) 10:19:19 

    >>54
    言葉でどれだけ言っても繰り返す子いるよー
    子どもに関わる仕事してたから沢山見てきた
    他人の子の問題行動やめさせられなくても最終的に自分の責任にはならないから深追いする必要なかったけど、親の立場ならなんとかしなきゃ世間様からぶっ叩かれるからね
    社会が長い目でおおらかに見てくれないんだからその場で効く即効性のある方法に頼るのはさもありなんと思うね
    一億総監視社会で親子の会話や子どもの行動をSNSに晒す人間、子どもに直接加害する人間、加害欲をネットでひけらかす人間、それに両手をあげて賛同する人間が山のようにいるからそうなるんだよ

    +47

    -7

  • 110. 匿名 2024/08/30(金) 10:19:57 

    >>104
    移民もアメリカの中では、アメリカの法律に従わないとダメでしょ?
    移民も、アメリカが体罰禁止なら、体罰したらダメでしょ。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/30(金) 10:20:29 

    >>86
    犯罪と相関あるなんて書いてない

    大人になってから鬱病、不安障害の発症リスクが高まるだって

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/30(金) 10:20:53 

    >>106
    お手本のような回答お見事です!こんなテンプレ通りにことが運ぶといいよねー(棒)

    +16

    -24

  • 113. 匿名 2024/08/30(金) 10:21:00 

    >>85
    理性的になるように育てるんだよ
    親に言われた、じゃなく自分で意識して我慢するのが効果的

    恐らく元からこれできる要素のある子は怒鳴られないと思うし、全母親が誘導でどうにかなるなら苦労してないとは思う。

    +62

    -10

  • 114. 匿名 2024/08/30(金) 10:22:09 

    >>111
    親がやる教育には、将来的に法を犯さないような人に育てるのは、当然含まれてるでしょ。

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2024/08/30(金) 10:22:48 

    うちの隣の家の子供が将来おかしくならないといいけどと思った
    私も叱る、ときには怒鳴って怒ることは必要だと考えてるけど、それにしても隣家のそれは度を超えすぎてるんだよね
    通報されてもおかしくないレベルで心配になる

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2024/08/30(金) 10:23:00 

    本当はたくさんの人間で子育てするのがいいんだろうな
    イライラしたらはい交代!みたいな

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/30(金) 10:23:02 

    >>96
    そうだよね
    別世界の人間だと思うからスルーできる
    怒鳴られて育った人の方がトラウマ引き起こされちゃうんじゃない?

    +24

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/30(金) 10:23:47 

    >>3
    何回も言ってるうちは聞いてないんだよね。
    ドカーンってなった時にはっ!って顔してるもん。

    何回も言われてない。すぐ怒るって言われる。
    おいおいこっちはどーしたらいいんだよ。

    +476

    -6

  • 119. 匿名 2024/08/30(金) 10:24:00 

    怒らないとか無理だ。
    起こりたくはないのよ。こっちもストレス溜まるから。子育てってほんと、忍耐力を鍛えないとできないよね。
    日々、修行してる気分だわ。

    +5

    -4

  • 120. 匿名 2024/08/30(金) 10:24:02 

    >>109
    だから、怒鳴ればやめるの?
    それでやめなければ今度は殴るの?
    そんなやめさせ方しても、たとえ表面的にはやめても(やめさせられても)、他に反動が出る。その子に歪みが残る。そういう子は他で、他の形でやっぱり悪さする。ひずみを埋め合わせようとしてね。
    それを言ってるの。負の連鎖。

    +9

    -19

  • 121. 匿名 2024/08/30(金) 10:24:08 

    >>70
    怒鳴り散らかされて育った人は冷静になれず反抗したり激昂したりして修羅場と化す場合もあるよ

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/30(金) 10:24:48 

    >>112
    どんな子育ててるの?
    うちで見てあげたい

    +18

    -4

  • 123. 匿名 2024/08/30(金) 10:25:43 

    昭和みたいな子育てされてるめちゃくちゃ厳しい家の子、クラスメートにも掃除をやり直しさせたり体罰を与えるよ。もちろん教師が見ていないところでね。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/30(金) 10:26:16 

    記事元がヨガジャーナルって何?

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2024/08/30(金) 10:27:08 

    >>116
    日本の親は交代した人の接し方が自分の理想と違うとそれにイライラするからダメだろうね

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/30(金) 10:28:13 

    >>106
    あなたは本当に癇癪を起こした子供を見たことがないんだね。

    +19

    -16

  • 127. 匿名 2024/08/30(金) 10:28:41 

    これ言われるとどう言い聞かせたら本人に響くのか分からないよ

    うちの子も何度も言い聞かせないと分からない子だけど、ここ2年でやっと部屋の片付けを自分からするようになった。部屋を散らかすごとに毎回言い聞かせてきた。これ旦那が散らかし魔だから遺伝だと思って根気強く躾で言い聞かせるけどかなりの忍耐力が必要です。外ではちゃんと片付けできてるから、家では甘えてるんだろうけどね…
    もう、18才まで言い聞かせる心積りでいるけど親としてはしんどい

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2024/08/30(金) 10:28:58 

    >>118
    フルネームで呼ぶといいよ
    これはちゃんと聞くべき案件なんだなって合図になってる
    ただし多用すると効果なくなるので1日1回までがいいと思う

    +58

    -1

  • 129. 匿名 2024/08/30(金) 10:30:10 

    >>121
    あと萎縮したり人前でうまく話せなかったりするよ

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/30(金) 10:30:28 

    >>1
    怒鳴る=威嚇 だからね。
    動物的な人たちがやること。

    +20

    -2

  • 131. 匿名 2024/08/30(金) 10:30:32 

    >>126
    いやいや、うちの子も姪っ子も盛大な癇癪してるので見てますよ

    +13

    -3

  • 132. 匿名 2024/08/30(金) 10:30:58 

    >>28
    私も子供産まれるまで怒鳴った事無かったよ
    こんなに思い通りにならない事あるんだってぐらい大変だわ
    育児は育自って言うのも納得

    +95

    -2

  • 133. 匿名 2024/08/30(金) 10:31:09 

    >>123
    それだよね。結局大人の目を盗んで悪いことしてんのよ

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/30(金) 10:32:05 

    >>114
    横だけど話が通じなすぎて笑った

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/30(金) 10:32:44 

    >>29
    一人っ子政策の若い中国人は怒鳴られた事ないよ。私がめちゃくちゃキレて怒鳴ったらびっくりして飛び跳ねてた。

    +26

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/30(金) 10:35:30 

    >>8
    こっちも人間だから

    +7

    -4

  • 137. 匿名 2024/08/30(金) 10:36:03 

    >>106
    いじめの理由って、楽しいからだよ。
    いじめをする人からした、いじめは娯楽や快楽なんだよ。

    娯楽として、人をいじめてるんだから、理解でどうにかならないケース沢山あるでしょ。娯楽を理解や理性で辞めれるなら、
    ギャンブルで多重債務になる人も、アルコール依存になる人も、ダイエット失敗する人もいないよ。

    理性や理解では、娯楽や快楽の欲求は止まらない人がいるってことを、まずはあなたが理解した方がいい。
    これが理解できないと、理解で止まらない子供の教育方法なんて論じることできないでしょ。

    そう言う子供の対処どうするのよ。放置するの?

    +9

    -10

  • 138. 匿名 2024/08/30(金) 10:36:07 

    >>15
    感情に任せて怒鳴るのがダメってことじゃないかな。
    叱るのと怒るは違うから

    命に関わることとか、配慮に欠ける言動した時は大きい声出してでも止めなきゃダメだしね

    +40

    -3

  • 139. 匿名 2024/08/30(金) 10:36:35 

    >>106
    横からの人も参加されてるので、コメントした者です。

    第一段階としてみんなあなたのいうような対策を普通にやって、その上で改善がなされない時に第二段階として語気強めてるんだと思うけどね。

    癇癪の原因とか子供本人が明確に理解してて言語化できることの方が少ないし、大先生wの話は案の定理想論だなという印象でした。
    お疲れ様です。

    +13

    -14

  • 140. 匿名 2024/08/30(金) 10:36:36 

    +2

    -10

  • 141. 匿名 2024/08/30(金) 10:36:37 

    はいはい、机上の空論

    +2

    -5

  • 142. 匿名 2024/08/30(金) 10:37:05 

    >>71
    え?身内の40代うつ病になったよ
    ちょっと図星さされると弱いのは親が怒って育児してたせいだと思う

    +13

    -2

  • 143. 匿名 2024/08/30(金) 10:37:21 

    >>66
    あなたみたいに都合の悪いことは全部子供の気質のせいにして、自分の育て方を一切省みようとしない毒親から毎日ストレス与えられて鬱病になるんですよ

    +19

    -6

  • 144. 匿名 2024/08/30(金) 10:38:18 

    >>5
    怒鳴るのって、ただ感情任せで怒ってるだけだからね。
    叱るのとは違うよね

    +68

    -1

  • 145. 匿名 2024/08/30(金) 10:39:11 

    >>140
    ちさこ、やべーな…
    でも旦那さんが子供達に優しい声掛けするようならバランス取れてるのかもな…

    +20

    -2

  • 146. 匿名 2024/08/30(金) 10:40:42 

    >>74
    それ氷河期だからよ。

    もっと学校荒れていたバブル世代は、逃げ切れると言われてるし。

    +0

    -4

  • 147. 匿名 2024/08/30(金) 10:42:50 

    >>112
    はなから「怒鳴るしか方法がない」って諦めて、怒鳴る育児を正当化しちゃってるのね。

    +21

    -2

  • 148. 匿名 2024/08/30(金) 10:44:18 

    親の思う通りにならないからヒステリックに怒鳴るのが駄目よね。ちゃんと悪い事は駄目とか、アドバイス的なしつけだったら良いと思う。
    私は自己中親の言う通りにしなきゃならなかった。全否定だもん。自己肯定感低いし、大人になってうつ病、強迫性障害になったよ。精神科でも親の影響が一因て言われてる。

    +17

    -1

  • 149. 匿名 2024/08/30(金) 10:46:19 

    >>105
    性欲のまま、または見栄で子供をつくる
    愛なく育てる
    夫婦喧嘩、DV、不倫、浮気を平気で見せる、匂わせる
    アル中
    虐待
    ネグレクト

    金があろうとなかろうと底辺

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2024/08/30(金) 10:46:58 

    怒鳴って子を叱りつけてるやつにまともなのは未だ嘗て見たことはないな
    たいていグレてバンドマン崩れやお水風俗になってる
    諭すことのできてる家族はエリートだったり資産家が多いな

    +5

    -3

  • 151. 匿名 2024/08/30(金) 10:47:10 

    このトピで怒鳴るのを正当化してる人って普段から攻撃的なのかな?
    文章だけだけどイライラしてたりカッとなってるのが伝わってくる

    +17

    -5

  • 152. 匿名 2024/08/30(金) 10:47:49 

    >>137
    怒鳴らないならどうしたらいい?って聞かれたから答えたんだよ
    前頭葉は20代後半まで発達し続けるらしいよ
    諦めないで教育しようよ、自分の子供なんだし
    癇癪じゃなく暴力でもなく、言葉で主張できるように育てるのが親の役目だと思うよ

    あといじめは楽しいから、じゃないんじゃない?
    羨ましいんだよ、根底は嫉妬だと思う
    自分が欲しいけど持ってないものを相手が持ってる(親からの愛情、お金、容姿、能力、性格など)
    自分が手に入れられない苛立ちを相手にぶつけてる
    いずれにせよちゃんと子供と向き合って話を聞かないとだよね
    いじめをしてる子の親は大抵無関心でしょ

    +20

    -4

  • 153. 匿名 2024/08/30(金) 10:48:27 

    恐怖で支配しているだけ。

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/30(金) 10:48:29 

    >>146
    最初のコメント、氷河とかバブルとかじゃなく昭和時代って書いてる
    50代の引きこもりは昭和の人達じゃないの?

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/08/30(金) 10:49:15 

    >>54
    怒鳴るのも避けられるなら極限まで減らすようにっていうのは前提だけど、
    一方でこういう物の言い方っていうのは、人を追い詰めるんだよねえ。

    「〜しないの?」「〜できないの?」って何度か投げてきた後、「あぁ、できないのか」って吐き捨てるように言うの、
    モラハラ系の漫画に出てくる登場人物みたいだよ。

    +54

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/30(金) 10:49:27 

    >>151
    そうだと思うよ。
    返信みてもよく分かる。

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2024/08/30(金) 10:49:52 

    自分の子供でも、人様の子供のように扱えということなのかね?

    +3

    -5

  • 158. 匿名 2024/08/30(金) 10:50:35 

    >>152
    理解力も理性を大人の方が上なのに、できない大人がいるってこと、その大人も元々は子供だったと理解できない?

    まずは、あなたが理解できないと話にならないよ。

    +1

    -11

  • 159. 匿名 2024/08/30(金) 10:50:46 

    >>139
    本当にやってる?
    根気強く子供の気持ち理解しようとしてる?
    その前に子供の行動理解できずにイラついて怒鳴ってるのが実情じゃない?

    +17

    -5

  • 160. 匿名 2024/08/30(金) 10:51:10 

    >>1
    ますます子供様、だね。中国でいう小皇帝。日本も中国のこと言えないね

    +2

    -10

  • 161. 匿名 2024/08/30(金) 10:51:23 

    >>157
    自分の子供、他人の子供関係なく、子供にも尊厳があるってことをまずは理解するところからじゃない?

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2024/08/30(金) 10:51:44 

    >>151
    多分、怒鳴る親に育てられて大人になり、親と同様に怒鳴る子育てをしてる人
    自分の生き方まで否定されたと感じてカッとなるんだろうね

    +13

    -2

  • 163. 匿名 2024/08/30(金) 10:52:56 

    なんで出来ないの?って、それ、大人の自分と比較していない?

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/30(金) 10:53:37 

    親じゃないけど、兄がいきなり怒りスイッチ入って怒鳴ってくるからつねにビクビクしてた

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2024/08/30(金) 10:53:38 

    >>152
    あと、いじめは楽しいからだよ。

    野球部のリア充が、勉強できないチー牛をいじめるなんてケースよくあるけど、何にどうやって嫉妬するの?
    ブスで貧乏な女の子や、デブとかいじめられてたるけど、何に嫉妬するの?贅肉?

    もっと、リアルに考えた方がいいよ。

    +7

    -9

  • 166. 匿名 2024/08/30(金) 10:55:41 

    >>15
    大声出して止めるのは良いけど、その後も大きな声を出し続けるかどうかってことだと思うよ

    +29

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/30(金) 10:55:43 

    >>85
    生活の中で自然にできるように誘導するってどうやるんですか?
    何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も優しく促して、やらないから厳しく言うんですよね
    褒める、ご褒美あげる、ゲーム形式でその気にさせるなどは手を替え品を替えはやり尽くしてますが、子供は飽きるのですぐ効かなくなります

    +21

    -8

  • 168. 匿名 2024/08/30(金) 10:56:47 

    >>165
    一番先に親からの愛情って書いた
    家庭環境が羨ましいんでしょ
    いじめしてる方は家庭環境に何かしら問題あり

    +12

    -2

  • 169. 匿名 2024/08/30(金) 10:57:07 

    >>145
    取れてないと思う
    パニック発作起こしてるし

    +13

    -2

  • 170. 匿名 2024/08/30(金) 10:58:01 

    >>139
    その上で改善がなされない時に第二段階として語気強めてるんだと思うけどね。

    でもそれがダメだという記事でしょ

    +4

    -4

  • 171. 匿名 2024/08/30(金) 10:58:39 

    友達のとこは怒鳴ったり怒ったり「じゃあ◯◯しなくていい!」例えば食べなくていい!とか言うと、
    小さい頃からマジでずっと食べないし、意地っ張りで一晩廊下で寝て過ごすらしい。

    友達に謝りなさいって場面でもめちゃくちゃ悔しそうな顔して歯を食いしばって泣いて、謝らずにいる。友達は代わりに謝るしかないし、その子を叱ってもなにも変わらないけど叱るしかない。

    もう本当に疲れたって言ってる。怒鳴っても何も変わらない子もいる。

    +5

    -2

  • 172. 匿名 2024/08/30(金) 11:00:14 

    >>169
    子供達、留学に出して正解

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2024/08/30(金) 11:01:11 

    怒鳴りつけるのと叱ることの区別がつかない人、それでよく親やってんな

    +6

    -2

  • 174. 匿名 2024/08/30(金) 11:01:38 

    アレもダメこれもダメ
    同じ口でゆとりがどうのZ世代がどうのと言う二枚舌

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2024/08/30(金) 11:01:47 

    >>3
    うちもそう。
    子供にも優しく言ってるうちに○○してって言っても聞かない。最終的に怒鳴られてやっと行動する。
    この繰り返し。
    汚い言葉は使わないけどさ。

    +278

    -6

  • 176. 匿名 2024/08/30(金) 11:02:16 

    >>171
    落ち着くまで食べさせなきゃいいし、一晩くらい廊下で寝させればいい

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2024/08/30(金) 11:03:53 

    >>168
    親から愛情受けてるから貧乏やチー牛が、いじめられてるの?

    容姿や貧乏だからって考えた方が自然だよ。
    そもそも親から愛情受けてるかどうかなんて、相手は判断つかないよ。

    +3

    -5

  • 178. 匿名 2024/08/30(金) 11:05:28 

    極端な例の話をしてるだけだよね…?
    うちの父親がまさに365日怒鳴ってモラハラ、体罰するような人だったけど、まさに子ども全員精神障がい負ってるや。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/30(金) 11:06:09 

    >>165
    イジメが楽しいと単純ではなく、イジメることで自分が優越感に浸れるから楽しいと感じるのです。

    勉強とかスポーツなど自分を高めることで楽しく自信がある子で、他人をイジメるとはしない。

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2024/08/30(金) 11:06:22 

    >>177
    家庭環境が不安定だから常にイラついてるのよ
    で、いじめしやすそうな羨ましい相手に矛先が向くの

    +17

    -3

  • 181. 匿名 2024/08/30(金) 11:07:33 

    >>19
    成長して、この記事通りっぽくなりましたか?

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/30(金) 11:09:16 

    >>167
    自分で言ってる
    すぐ効かなくなっても手を替え品を替え、その時の成長段階に合わせて親も対応変えてけばいいと思うよ

    +8

    -7

  • 183. 匿名 2024/08/30(金) 11:09:55 

    街で見かけるのは明らかに過ぎた悪さをしてる子を怒鳴ってる親じゃなく、
    ぱっと見特に怒鳴られるようなことをしてるようには見えないのに
    「何やってんだテメーほんと馬鹿だな!!!」みたいに口汚く罵る親が多い。
    子供の方は無表情で、何も言わずに無視してるか聞き流してる。

    聞かされる無関係な私の方が心が塞いで嫌な気持ちになってしまうけれど、
    日常的にあれだけ罵詈雑言を受けてたら慣れて何も感じなくなるのかな…と思ってる。

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2024/08/30(金) 11:11:57 

    >>183
    怒鳴られることに慣れて動かない。
    今度は手が出る。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2024/08/30(金) 11:14:29 

    >>179
    部活のレギュラーが、後輩や下手な子供をいじめるなんて普通にあるよ。

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2024/08/30(金) 11:14:54 

    >>62
    ガルは怒鳴らない=躾しないだもん

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/30(金) 11:15:04 

    >>74
    その年代の人って親が見合い結婚で生まれた最後の世代だよね

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2024/08/30(金) 11:16:34 

    >>180
    お金持ち学校や、高偏差値の学校でも、いじめは普通だよ。

    もうさ、いい加減、いじめる側の闇のせいで、いじめをしてしまってるとか言う幻想やめたら?

    +4

    -10

  • 189. 匿名 2024/08/30(金) 11:18:21 

    >>188
    高偏差値校って教育虐待受けてる子供多いよ

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/30(金) 11:20:35 

    >>189
    いじめをしてる高偏差値学校の子供は、教育虐待受けてって言うソースは?

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2024/08/30(金) 11:23:09 

    >>66
    毒親側の意見か。子供がADHDなら療育行くとかその子に合った対応してあげなよ。

    +10

    -3

  • 192. 匿名 2024/08/30(金) 11:23:14 

    怒鳴られないで育った子供が社会に出て怒鳴られても平気なの?
    病んだりしないのならその方が正解だと思うけど
    世の中には気狂いや沸点低い知事など様々な理不尽が存在すると言うのに

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2024/08/30(金) 11:25:13 

    >>1
    共働き家庭で母が平日イライラしてて突然切れてたけど本当に怒鳴るの良くないと思う
    親は怒鳴った記憶忘れてるから凄いと思った

    +25

    -2

  • 194. 匿名 2024/08/30(金) 11:25:43 

    >>192
    社会では怒鳴る行為はパワハラって認識になりつつあるから、むしろ怒鳴られて育った子の方が加害者として社会的に糾弾されやすくなるよ

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2024/08/30(金) 11:27:26 

    >>188
    そういう意味の家庭環境じゃないよ
    物質的に豊かじゃなくて、親からの愛情って言ってるじゃん
    貧乏だって親からの愛情たっぷりの幸せな子はいるんだよ
    逆にお金持ちでも心が寂しい子はいるの
    想像できない?

    +14

    -1

  • 196. 匿名 2024/08/30(金) 11:27:40 

    >>5
    感情をコントロールできずにキレて怒鳴るのは、ただの動物
    そんな親の姿を何度も見せられると子の性格は歪んで人生詰む

    感情をコントロールしてキレずに冷静に叱る(教える)ことが出来るのが人間
    こういう親の姿を見せることで子は人間的にかしこい子になって人生うまくいく

    親のみなさん
    後者になると結局、先になって自分にごほうび返ってくるよ
    (子育ては見返りを求めるものではないけれどね)
    (でもちゃんと育てたらほんとに大きな恩返しが待ってる)

    +52

    -4

  • 197. 匿名 2024/08/30(金) 11:29:23 

    >>103
    自分は絶対悪くないって思いがち。

    +21

    -1

  • 198. 匿名 2024/08/30(金) 11:29:46 

    >>182
    全く具体的じゃない回答ですね
    例えばこんな方法がありますよって提示してくれますか?
    数日で飽きても手を替え品を替えやれってことなんで、とりあえず数十パターンくらい出してください

    +5

    -9

  • 199. 匿名 2024/08/30(金) 11:30:11 

    >>195
    弱肉強食って知ってる?

    +2

    -9

  • 200. 匿名 2024/08/30(金) 11:30:58 

    >>143
    発達の育児したことないでしょ

    +4

    -8

  • 201. 匿名 2024/08/30(金) 11:31:45 

    >>180
    いじめられっ子を美化するのはやめようよ。

    +3

    -10

  • 202. 匿名 2024/08/30(金) 11:32:41 

    >>189
    お受験でピリピリしてるママのみえないところで
    ため息ついてる幼児を見たことある

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2024/08/30(金) 11:33:00 

    >>2
    賢いね

    +52

    -14

  • 204. 匿名 2024/08/30(金) 11:33:10 

    みんな〜怒らないで〜落ち着くんやで〜

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/30(金) 11:35:21 

    >>194
    怒鳴り続けるのは違うと思うけど怒鳴られる経験値は必要なんじゃ無いかと思ったんだよね
    性善説で温室で育てられた自分は成長して怒鳴られてかなり精神的に参ったから

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2024/08/30(金) 11:35:47 

    >>199
    幸せや心豊かなのが強者だと思うが

    +13

    -1

  • 207. 匿名 2024/08/30(金) 11:36:30 

    >>181
    いえ、反面教師にして人を思いやる心を培えたと思います。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/30(金) 11:37:42 

    >>28
    怒鳴ったことないどころか怒ることもめったになかった。
    子供小学生。今は毎日イラついてる。信じられないぐらい腹の底から声出るようになるよ。

    +78

    -2

  • 209. 匿名 2024/08/30(金) 11:39:55 

    こういうニュースが母親を追い詰めるぅー!

    +4

    -7

  • 210. 匿名 2024/08/30(金) 11:42:33 

    >>206
    これ激しく同意。チー牛とか容姿が悪くても、精神的に安定してる人が強い。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2024/08/30(金) 11:42:59 

    >>4
    衝動的な子、知能低めな子はどうしたらいいの?ダメよ、宿題しましょうって毎日30回言ってもやらないなら放置で良いの?国が面倒見てくれるならそれも良いだろうけど、そうじゃないなら無理にでもやらせなきゃ行けないことあるよね。

    +28

    -13

  • 212. 匿名 2024/08/30(金) 11:43:10 

    >>14
    平成になってからの学校はやたらと体罰についてうるさく禁止令をだしてたわよ
    あ、、保護者会に出ない人は知らないわね。

    +4

    -6

  • 213. 匿名 2024/08/30(金) 11:43:17 

    >>1

    発達障害て言われてる人、高確率で生育環境が劣悪。怒鳴ったり暴力など不適切な育て方は脳が傷ついて発達障害みたいな状態になったりするしね。発達障害は生まれつきらしいけど、後天的にもなるんじゃないかと思う。

    +25

    -3

  • 214. 匿名 2024/08/30(金) 11:44:03 

    私子供の前で「もうやだぁ~…」って泣いたことあるんだけどそれもダメだと言われそうだな。トイレトレーニングで床やソファにオシッコされてそれ掃除して洗濯する日々が3年続いたんだよね。(毎日ではないけど)途中までは「生理現象だから仕方ない」ってひたすら作業してたんだけどさ。泣いた日は限界だった。今週もオネショの洗濯3回したわ。

    +7

    -2

  • 215. 匿名 2024/08/30(金) 11:47:34 

    >>207
    ありがとうございます

    時々子どもにきつい言葉を投げてしまってて...
    安心しましたが、子どもを嫌な気持ちにさせてることに変わりはないですよね
    控えて別の言葉に置き換えるように気をつけます

    +3

    -2

  • 216. 匿名 2024/08/30(金) 11:48:02 

    >>54
    殴ったりはしないけど、普段優しい言い方をする人がそれだけ怒るってことは、そのときの行動がいかに、してはいけない行動だったのか、理解してもらうためだと思ってる。
    合理的な説明、それは分かるけど、机上の空論だよ。
    厳しく諭さなくちゃいけないときもある
    道路に飛び出したとき、他害を加えたとき、甘く言ってなんかいられないよ

    +12

    -5

  • 217. 匿名 2024/08/30(金) 11:48:18 

    >>207
    反面教師にするか、心を病むかの人は良いと思う
    ガルちゃんにもよくいるけど、私も怒鳴られ殴られたから子供や他人にもそうしますって成長した人がやばい

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2024/08/30(金) 11:49:12 

    >>214
    お疲れ様です。

    私は面倒くさがり屋だから,小学校にまで紙パンツしている子もいないだろうからって、頑張らずに紙パンツ履かせちゃうかも。
    友達に言われたりして、恥ずかしいって気持ちが芽生えればやる気になるんじゃないかなって楽観的。

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2024/08/30(金) 11:49:24 

    両親から(主に母親)怒鳴りつけられ、一日何時間にもわたって説教され、日常的に手を上げられてきた私は心身ともに相当なダメージを負ってるんだろうな。理不尽だらけの中、よく◯意を押し殺しておとなしく親に従ってやったと思う。まぁ生きるためにはそうするしかなかったんだけどね。若い頃は本当にストレスがすごくて生きにくかった。

    一度も親に叱られたことも、手を上げられたことも説教されたこともなく何でも姉のせいにしては親に怒鳴りつけてもらって気持ちよく育ってきた弟はノーストレスで生きてきたことだろうよ。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2024/08/30(金) 11:49:37 

    >>198
    具体的にどういう場面で困ってるのか書かないのに、具体的にって言われても困るよ
    まずはそこ教えてよ

    別コメでは言っても聞いてないって子に「フルネームで呼ぶ」っては書いたよ

    +9

    -3

  • 221. 匿名 2024/08/30(金) 11:51:03 

    >>212
    そういうことを言ってるんじゃないと思う。

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2024/08/30(金) 11:51:27 

    +8

    -2

  • 223. 匿名 2024/08/30(金) 11:52:53 

    >>222
    子供は親が思うほどバカじゃないから、親の本音や心理なんてお見通し。

    +11

    -1

  • 224. 匿名 2024/08/30(金) 11:54:58 

    昭和後期、軍国主義の象徴と体罰が無くなって教師が平等主義を説き生徒のお友達になったらどうなったと思う
    一気に生徒が自由だと暴れ出して学級崩壊学校崩壊したのよw
    そして怖かったけど普段は優しい面白い戦前生まれの先生が戦後教育の先生とぶつかって自〇した・・・

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2024/08/30(金) 11:55:28 

    >>198
    ここで文句書いてないで保健所とか行政に頼った方が良い。
    具体的な問題や解決法をこんなところで書けないでしょう。

    +8

    -4

  • 226. 匿名 2024/08/30(金) 11:56:00 

    >>1
    父親から怒鳴る殴る蹴る突き飛ばす首絞めるとかまでやられてきたわたしはどうなるの
    それに心理的虐待も受けてきたし自分でもよく生きてるなと思う

    +9

    -2

  • 227. 匿名 2024/08/30(金) 11:56:04 

    >>140
    すごくどうでもいい話だけど、徒競走は何人中の三位だったんだろうね。
    私は幼稚園のとき、祖母に電話で「四位だったよ」と言ったら褒められた。四人中の四位だったことは秘密。

    +17

    -1

  • 228. 匿名 2024/08/30(金) 11:56:24 

    うちの親はカッ!と怒鳴り散らすタイプだから、萎縮して、怒られるんじゃないかと考えて、意見を何も言えないできない子だったよ。今も割とそう。

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2024/08/30(金) 11:58:12 

    周りの子はどんどんオムツ外れてるのに我が子だけ外れなくて焦って怒鳴ってた
    諦めたらスルッと卒業した
    大声出したところで効果ないのになんであんなに怒ってたんだろう償いたくてしかたない

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2024/08/30(金) 12:00:59 

    >>18
    スーパーで怒鳴り散らすなら、自宅でも同じ以上に怒鳴り散らしてるんだろうなーと思う。自分は流石に外では怒鳴り散らさないわ。イライラがやばいときほど外出るようにしてる。

    +46

    -4

  • 231. 匿名 2024/08/30(金) 12:02:22 

    ゆとり世代だけど母はすぐに怒鳴りつけてくる人だった
    自分が仙台のど田舎地域で育ったのに中学受験したから優秀なつもりなのか特に勉強にはうるさかった
    九九がなかなか覚えらなかったんだけど勝手にお風呂に入ってきて九九言わされた挙句なんでわからないんだと怒鳴りつけられぶっ叩かれたことは忘れない
    ガルで時々立つ九九トピ見てると母としてはいい人が多くて羨ましい怒鳴ったりせず覚え歌的なので教えてる人が多いみたい
    時代が違うから当時はそんなものなかったかもだけどそれでも他に何かあったと思うわ

    +6

    -1

  • 232. 匿名 2024/08/30(金) 12:03:08 

    >>140
    テレビ見てたら息子さんたち優秀っぽいのにね。これから影響でるのかな?

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2024/08/30(金) 12:07:46 

    >>196
    なぜ今叱られているかが子供に伝わってないと意味が無いけどね
    ただだらだらとネチネチ怒っていては意味が無い(自分は感情をコントロールしてキレずに冷静に叱ってる(教える)と思い込んでる)
    ◎言葉は短く簡潔明瞭に伝えること

    親として本当に危険な行為、相手を傷つける行為の場合は体罰も在りだとおもうけどね(叱りきる)
    そして体罰をするときの親として大切なルールを一つ(戦前教育を受けた先生がやってた)
    叩くときは歯を食いしばれと叩くことを宣言(口の中を切らないため)手は平手で(グーはダメ)耳を叩くのは絶対NG

    +6

    -9

  • 234. 匿名 2024/08/30(金) 12:13:17 

    >>232
    留学先から戻って来なさそう。
    実家には寄り付かなくなりそうだけど、ちさ子はそれでOKなんじゃない?

    +11

    -1

  • 235. 匿名 2024/08/30(金) 12:13:34 

    >>2
    私も。

    ってか結婚もしない。
    私の適齢期時代って結婚して子供産む(欲しいのに出来ない人は別)のが当たり前だったから子供欲しくないと言うとたいていお別れ。
    相手に子供いなくても良いって言われる程の人間的魅力は無いし。
    仮に結婚したとしても子供は絶対につくらない。
    相手が子供が欲しいと言われた時点で離婚されても仕方ないって思う。

    +41

    -12

  • 236. 匿名 2024/08/30(金) 12:15:15 

    >>234
    海外で活躍する息子なら、納得しそうだね。

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2024/08/30(金) 12:18:35 

    まだ脳内で再生できる

    でも怒鳴り声だけじゃなく、扱い方やと

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2024/08/30(金) 12:18:39 

    >>14
    だから、その世代やばいんだな…

    +16

    -4

  • 239. 匿名 2024/08/30(金) 12:22:15 

    >>3
    それでも私は怒鳴らない
    死ぬ、大怪我する、人に迷惑をかける、以外で何度言ってもだめな場合は薄ら笑い浮かべるだけ
    まぁ我が子は典型的なお利口さんタイプだから、わざと何か悪いことをすることはないから怒ることすらほぼない、、、記憶にすらないけどね

    +5

    -35

  • 240. 匿名 2024/08/30(金) 12:23:11 

    >>211
    知能低めな子でも得意なことあるんじゃない?

    +7

    -10

  • 241. 匿名 2024/08/30(金) 12:24:59 

    >>54
    あなたみたいに大人になっても他者の気持ちを理解しようとするどころか、最後にイヤミを吐き捨てるような人もいるんだもん
    子供なとなったら、伝えるだけでわかる子ばかりじゃないでしょう

    +29

    -5

  • 242. 匿名 2024/08/30(金) 12:27:15 

    >>1
    本当に信頼できるデータかな?
    昭和や平成初期生まれは2〜3割が精神おかしくなってるってこと?
    ダメなことをダメって怒鳴るんじゃなくて感情的に吠え散らかすのがダメなんじゃないの?
    怒られず甘やかされて育って、忍耐力や適応力がなく社会から取り残され、貧困だから死にたいとか言い出す人いてウンザリ。

    +4

    -11

  • 243. 匿名 2024/08/30(金) 12:32:12 

    >>211
    親戚のお子さんがものすごい衝動的で幼稚園入ってもお寿司とか投げたりするような子だったけど、親は笑いながら「こらこらー」って放置してた
    絶対この子なんか問題ある、、と思ってたのにめーっちゃ大人しくて優しい青年に育ったよ
    勉強は出来ないみたいだけど職業訓練校行って今はその専門で働いてるよ

    +5

    -10

  • 244. 匿名 2024/08/30(金) 12:33:07 

    >>242
    精神おかしくなってる人多くない?
    日本って鬱患者多いよね、、自殺率も

    +15

    -1

  • 245. 匿名 2024/08/30(金) 12:33:29 

    >>9
    自分の子に一度も怒鳴ったことがない人なんているのかな?
    八つ当たりとか理不尽な理由で怒鳴ったことがない人ならいるだろうけど、成長過程で怒鳴るような場面てめちゃくちゃある。
    近所の仏のように優しいって評判のお母さんも、男の子の子供二人がスーパー内で鬼ごっこを始めて、「こら!やめなさいって前も言ったよね!!」って怒鳴って雷落としてたよ。

    +8

    -7

  • 246. 匿名 2024/08/30(金) 12:34:24 

    >>201
    気に入らない他人をいじめることで快感をおぼえたり憂さ晴らしする人が異常なんだよ

    +11

    -1

  • 247. 匿名 2024/08/30(金) 12:35:40 

    >>211
    そういう話を書いてる記事じゃないって理解できないかなー

    +16

    -6

  • 248. 匿名 2024/08/30(金) 12:37:05 

    母親がヒステリックでよく怒鳴ってた
    ただ耐性がついた気がする
    理不尽に怒られることも、変な客に怒鳴られても
    へーへーほーって感じで流せる

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2024/08/30(金) 12:40:54 

    >>66
    ADHDだったらますます怒鳴ったって通じないじゃん
    親はただキレてるだけだし、子供に恐怖を与えるだけじゃん

    +11

    -4

  • 250. 匿名 2024/08/30(金) 12:41:53 

    >>248
    乗り越えられた数少ないタイプだね
    おめでとう

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/30(金) 12:49:39 

    大声で叱るのと怒鳴るは全くの別物だと思います。

    しつけと称してただ感情的にブチギレてるのが怒鳴る。
    何も悪いことしてなくても、親の気に入らないことをしたっていうだけで毎日毎日怒鳴られ続けたらそりゃ子どもの心も死にます。

    +17

    -1

  • 252. 匿名 2024/08/30(金) 12:50:24 

    >>3
    怒鳴る必要が一切ない子と普通に言っても一切耳に入らずついつい大声出さないといけなくなる子といるからね。怒鳴らなくて優しい声掛けでちゃんと聞いてくれる子に怒鳴るとこんな結果になるんじゃない?怒鳴るしかない子はスルーする力半端ないもん

    +283

    -3

  • 253. 匿名 2024/08/30(金) 12:50:38 

    有害だと判明したのならそうやって育てられて後遺症に苦しんでる人間に安楽死の選択肢を与えてもいいと思う

    有害だと判明しました
    一生苦しみます
    解決方法はありません。勝手に生涯苦しめよ、じゃあな
    では、あまりにひどい対応ではありませんか。

    +3

    -3

  • 254. 匿名 2024/08/30(金) 12:55:59 

    >>126
    癇癪起こしてるのに怒鳴っても本人には聞こえてないよ。106さんの対応が一番早く解決する。

    +15

    -1

  • 255. 匿名 2024/08/30(金) 12:56:09 

    >>6
    浪平みたいな怒鳴り方なら後に引かないと思う

    そういうんじゃなくて、優しく言ってても「ねぇ、どうしたら死んでくれるの?何でもしてあげるから」「ねぇ、聞いてるんだけど」「答えなさいよ」ってずーっと逃がさないでネチネチ何時間も言われたり、怒鳴ってる時もただムカついてて子供の気に食わないところを見つけてここぞとばかりに責めたりすることだと思う
    全部実話

    子供は状況的に理解できたり、理論が繋がってるなら納得する
    破綻した理由で責めてたら気づく

    +14

    -2

  • 256. 匿名 2024/08/30(金) 13:01:10 

    >>246
    親がこのタイプだと家がイジメの現場だから逃げられないんだよね
    秋葉原事件の犯人の家がこうだったよね
    犯人の青年だけ床に食事を置かれて、他の家族はそれを無視して食卓で食べてたんだっけ

    +11

    -2

  • 257. 匿名 2024/08/30(金) 13:01:45 

    >>3
    そうなんだよね、、。
    小1の男の子、何時優しくいってもダメな時ガツンと怒鳴る事があるけど、それを真似して下の子に同じように怒鳴る姿を見て、私の怒り方を真似してるからやっぱりダメだよなと思いつつ何回言っても聞かない時は怒鳴ってしまう。
    つい先日も、子供がちょっとした事でイライラして癇癪を起こし、私に対して凄く嫌な舐めた態度を取ったから頭にきて、手を強く掴んで、「親に対してなに!その口のききかたはー!!」って怒鳴って泣かせてしまいました。。
    だけど、それ以来舐めた態度はとらなくなったんだけど、果たしてこれでよかったのか、、、

    +92

    -9

  • 258. 匿名 2024/08/30(金) 13:04:31 

    >>3
    本当そう。

    なんなら子供側も怒鳴られてからが本番だと思っている気さえする。

    +150

    -5

  • 259. 匿名 2024/08/30(金) 13:06:37 

    >>1
    ヒェ~
    夏休み中は毎日のように怒鳴ってますわ
    だってあいつら全然言うこと聞かないからなw
    何度冷静に話しても結局わかってないからなw

    そんな育て方をして今小学校高学年と低学年だけど友達も多いし成績も割と良いほうだし自己肯定感も高いよ
    子供の性格にもよるのかな?

    +10

    -10

  • 260. 匿名 2024/08/30(金) 13:07:52 

    >>257
    よかったんじゃない?
    親は本気で怒らせたら怖い存在なんだと知らせることは

    +67

    -8

  • 261. 匿名 2024/08/30(金) 13:09:53 

    >>257
    それが効くのも小学生のうちだけだわ
    中学生男子になると息子の方が力強いし、腕を強く掴んでも何の威力もない

    +40

    -1

  • 262. 匿名 2024/08/30(金) 13:14:53 

    >>222
    うわー、これを私が思春期の時のうちの親に読ませてやりたいわ。結局は娘を意のままに操るれる効果覿面な言葉だとわかってて乱用してたもん。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/30(金) 13:31:13 

    ここ最近子どもをキツく叱ってしまって落ち込んでたところにこんな見出しを見て更に落ち込んだんだけど、開いてみたら同じように感じてる方がたくさんいて少し落ち着いた
    はじめっから怒鳴ってる訳ではない
    何度か注意しても直さない、言い方変えても変わらない
    常に怒ってる訳じゃなく、楽しむ時はとことん楽しむし…
    本当に子育てって難しいなと感じる
    強く育って欲しい

    +4

    -5

  • 264. 匿名 2024/08/30(金) 13:41:42 

    >>18
    スーパーで怒鳴るとか迷惑だからやめてほしいわ

    +19

    -6

  • 265. 匿名 2024/08/30(金) 13:44:05 

    >>261
    257です。
    そうだよね、小1でこれだと本格的な反抗期がきたらどう対応すればいいんだろうと思う。

    +15

    -1

  • 266. 匿名 2024/08/30(金) 13:44:08 

    >>149
    独自解釈すぎる。
    金があっても底辺とは、独自解釈すぎるから、それ前提に人に話さないで。

    +1

    -6

  • 267. 匿名 2024/08/30(金) 13:46:37 

    怒鳴ることくらいあるよ
    わたしは子ども作っちゃだめな人間だったんだろうな
    ほんとそう思う

    +3

    -3

  • 268. 匿名 2024/08/30(金) 13:57:06 

    >>37
    怒鳴られたからってストレス耐性付くわけじゃないよ。子供の頃から親から怒鳴られまくってたけどストレスに強くはないよ。むしろ弱い。子供のうちからそんなストレスかけなくていい。ストレスなんて子供の人間関係でも発生するんだからそういうだけで充分。

    +43

    -1

  • 269. 匿名 2024/08/30(金) 14:03:08 

    >>53
    コメント読んでて皆割とライトな怒鳴りなのか?と思った。怒鳴るというより大声で注意するって感じの。締め切った家で父親に怒鳴られて20m位離れた同級生の家に聞こえるようなレベルだった。怒鳴られた翌日同級生から、昨日家で誰か怒鳴ってなかった?って聞かれた。暴力的な怒鳴り方なので毎回嫌でたまらなかったわ。怒鳴りだけじゃなく暴力もあったし。

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2024/08/30(金) 14:04:50 

    >>9
    日常的に怒鳴って育ててる人のことを指してるんじゃない?
    そういう親に限って反省なんてしない

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2024/08/30(金) 14:13:43 

    >>3
    危険な事をしている時、注意散漫になってる時は特にだよね。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2024/08/30(金) 14:17:26 

    >>211
    毎日時間を決めて、一緒に勉強してもダメなのかな。
    母親は別の勉強でも良いから、同じテーブルにつく。
    まぁ既にあれこれやってみてるか。
    でも、怒鳴られてやる勉強って、身につかないんだよね。

    +11

    -2

  • 273. 匿名 2024/08/30(金) 14:21:54 

    >>54
    読みにくい文章
    こういう理想論言える人って
    子供いないか、子供がめっちゃくちゃいい子か

    +14

    -4

  • 274. 匿名 2024/08/30(金) 14:23:09 

    母がヒステリックすぎて怒鳴り声が地声になってたけどシンプルに爆音に囲まれて生活するのが辛かった

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2024/08/30(金) 14:23:22 

    >>4
    セクハラ親父と同じこと言ってるね

    +12

    -3

  • 276. 匿名 2024/08/30(金) 14:23:53 

    明日は笑顔でいる!明日は笑顔でいる!
    って思っててもダメだわ…
    その度にダメな母親だなと思っちゃう
    一度も怒鳴ったことない人や一回言っただけで理解してくれる子なんてレアキャラじゃん

    +4

    -5

  • 277. 匿名 2024/08/30(金) 14:34:33 

    まあ子どもの人権を軽視して育ったおばさん以上世代には受け入れられないよな

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2024/08/30(金) 14:36:38 

    配信者にもいて公開バカ親
    そんなキモ母に 可愛いだのかいてるやつらがいる事実

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2024/08/30(金) 14:44:53 

    >>1
    私も毒親に怒鳴られて育ったからうつ病だよ。
    「出来損ない、産むんじゃなかった、馬鹿は死なないと治らない、馬鹿につける薬はない、お前さえ居なければ幸せになれたのに。」みたいな事を小さい時から毎日言われた。
    自分の事を馬鹿な子供なんだと思い込んで育った。
    塾の先生に褒められて私は馬鹿だからって言ったらそんな事ないよって先生が言ってくれた時は救われた。

    +15

    -3

  • 280. 匿名 2024/08/30(金) 14:45:28 

    >>245
    兄嫁が何しても怒らない。
    私の家に来てソファーで飛び跳ね肘掛けを破損しても「どうしてそんなことしたのかなぁ?もりあがっちゃったのかなぁ?⚪︎ちゃんにごめんねって許してもらおうねぇ。」だって。
    小学生になった兄弟は手がつけられず放置状態だから周りが迷惑ばっかりかけられている。

    +6

    -4

  • 281. 匿名 2024/08/30(金) 14:49:55 

    >>280
    それは叱れない親。

    ここでは怒鳴りつける育児の弊害を問題視しているんだよ。

    +7

    -4

  • 282. 匿名 2024/08/30(金) 14:56:57 

    そうは言っても、最後に大きな声で怒るとやめるのよ。
    やめてー!片付けてぇー!なんて無反応。
    こっちも大きな声出したくないし、わかったぁー!ってきかないからね。

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2024/08/30(金) 14:58:31 

    親が発達のパターンも往々にしてありそう
    見た目はおばさんでも精神年齢は幼児だから
    そりゃ子供が子供を育てるのは無理だよね

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2024/08/30(金) 15:02:47 

    平日の昼間は主婦層がメインだろうから、躾という体の虐待肯定派が多くても仕方ないか…

    +4

    -2

  • 285. 匿名 2024/08/30(金) 15:17:23 

    怒鳴るのは精神的虐待だ

    そんなの知らん
    特に根拠は無いけど怒鳴ることは必要


    非論理的なこんな奴らがまともな子育て出来てる訳無くて草
    だから非理性的で暴言や暴力で従えようとするのだろうな

    +1

    -5

  • 286. 匿名 2024/08/30(金) 15:19:08 

    >>281

    怒鳴りつけると叱るの区別もできない人なら怒鳴りつけるのが必要だと思っても仕方ないのかな…

    +11

    -2

  • 287. 匿名 2024/08/30(金) 15:21:26 

    >>263
    怒鳴ると弱く育つというのが1の趣旨やで

    +4

    -2

  • 288. 匿名 2024/08/30(金) 15:23:31 

    >>247
    そういう人の子どもだからね…

    +10

    -2

  • 289. 匿名 2024/08/30(金) 15:26:36 

    >>54
    そう。無理な子もいるんですよ~。

    諭すように言ってわかる子ならそこまで行かないんですよ~。

    同じ兄弟でも言ってわかるタイプとそうでないタイプといますから。

    +14

    -6

  • 290. 匿名 2024/08/30(金) 15:27:09 

    怒鳴る必要があるという意見の人が沢山
    怒鳴られたくなかったという意見の人も沢山
    怒鳴られてよかったという意見の人はいない

    これが結論でしょう
    加害側しか加害を必要としていないんだよね

    +10

    -2

  • 291. 匿名 2024/08/30(金) 15:29:06 

    >>7
    そう思うならって…

    そう思わないなら怒鳴れば良いのでは?

    +1

    -5

  • 292. 匿名 2024/08/30(金) 15:31:48 

    >>239
    お利口さんタイプならそうなのよ。
    うちも片方はそう。だって怒鳴るような場面ないもの。
    ここで書かれてるのはそうじゃない子のときの話でしょ。

    +15

    -4

  • 293. 匿名 2024/08/30(金) 15:32:58 

    >>28
    それは多分ほとんどの女性がそうじゃない?笑

    若い独身女性が怒鳴ってるところなんてテレビでしかみたことないよ

    +54

    -1

  • 294. 匿名 2024/08/30(金) 15:42:17 

    >>290
    私は昭和生まれだし怒鳴られてきた方だと思うけど、
    怒鳴られてよかった!なんて思わないけど怒鳴られたくなかった!とかそもそもあんまそんなに考えた事もなかったな。
    萎縮するとかもないし特にトラウマみたいな事とかもない。

    ただ普段怒らない父に怒鳴られたときは自分が本当に悪いことしたんだなって思ってたし、いまだにそのときの事覚えてるからまあ効果なくはないんじゃない?とは思うけど。
    たぶん普通にダメだよって言われただけなら気にしなかったと思うし覚えてもないと思う。

    もちろん自分の感情だけでみたいのはダメだと思うけど、本人もそれなりの理由があったらそれだけ怒られるのも仕方ないと思う気もするし、もうしないって私は思ったけどね。

    +3

    -5

  • 295. 匿名 2024/08/30(金) 15:42:23 

    >>3
    子育てでイライラするなっていうのは難しいし、怒鳴ってしまうのも理解できる

    でも絶対にあなたが怒鳴った原因の全てが子供のせいではない

    +15

    -7

  • 296. 匿名 2024/08/30(金) 15:46:55 

    >>257
    うちも小1だけど、一学期は謎癇癪酷かった
    変なところで突っかかったり
    肉体的にも精神的にも疲れ溜まってるってことはない?
    よくよく思い返すとうちは早起きになったし、登下校往復1時間だし、プールも始まってクタクタって感じだった
    ある日「もう歩いて行きたくない」って言われてしばらく車で送迎、夜も早めに寝かせるのを意識したら治った
    新しい人間関係もあるし、疲れたまってるんじゃないかな?

    +49

    -1

  • 297. 匿名 2024/08/30(金) 15:48:32 

    >>28
    子供産まれてからもしばらくはそんなんなかったよ。
    やっぱり小学生くらいからかな?
    宿題があったりとか絶対やらなくちゃいけない事があったり、
    危ない事とか友達との関わり方だったり生活態度だったり。
    色々気を付けないといけないことが増えてくるからなぁ。

    +35

    -1

  • 298. 匿名 2024/08/30(金) 15:50:06 

    >>1
    怒鳴るもいろいろあると思うから一概には言えないと思うけど
    全く信頼できない人間から機嫌を損ねたってだけで怒鳴られるようなのは絶対よくない

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2024/08/30(金) 15:51:10 

    毒親がまさにそれ。
    私は繊細で優しい子供だったので、毒親の機嫌で勝手に怒鳴られるのは納得いかなかった。怒る様な事でもないのに怒るじゃん?あれ嫌い。

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2024/08/30(金) 15:51:10 

    >>256
    この御宅は母親の児童虐待だよね。
    彼の犯罪は許されないけど、子供から親以外に彼が安心して相談できる大人がいたら良かったかも。今は子供110番とかあるけど。
    事件後、職場のオジサンがもっと彼の話を聞いてやれば良かった、と言ってたのを思い出しました。

    +8

    -1

  • 301. 匿名 2024/08/30(金) 15:53:37 

    >>294
    怒鳴られたくなかったという意見の人は日常的にもしくは些細なことで怒鳴られてる方が多いです
    大事な時に怒鳴られた事がある程度の人が怒鳴られたくなかったという意見に口を出すことはその環境で育つしかなかった人達に失礼だと思います

    +6

    -5

  • 302. 匿名 2024/08/30(金) 15:56:14 

    >>242
    接客業やってると店員側になんの落ち度もないのに怒鳴ってくるクソ客は怒鳴られてきた世代が多いよ
    若い世代にもいるけど割合が圧倒的に少ないし、いても怒鳴られて育てられたんだろうなって想像つく人ばかりだよ

    +10

    -2

  • 303. 匿名 2024/08/30(金) 16:01:33 

    私自身怒鳴られて育ったが、発症してないわ。
    40%ってほんまかいな。

    +2

    -10

  • 304. 匿名 2024/08/30(金) 16:04:20 

    >>258
    まあ確かに。
    自分が子供の頃も親に注意されて、それでもやらないとかあったしね
    「何回言わせるんやー!!」って最後怒鳴られて、やっと、ヤバい!ってなるのw
    今息子もおんなじだわw

    +28

    -3

  • 305. 匿名 2024/08/30(金) 16:06:18 

    >>300
    子ども110番しても運悪くネットニュースにされたら、子どもが不出来で虐待しても仕方なかった、父親が子育てに非協力的だったから母親にストレスがかかってしまうから仕方なかったなどと袋叩きにされるよ
    そんなことニュースには一切かかれてないのに憶測だけでね
    子どもは良い子で母親がダメダメな人かもしれないのに母親擁護ワラワラだよ
    ここでも子どもに理由があったら怒鳴っても仕方ないっていう人いっぱいいるからね

    親を犯罪者にして就職難しくなるね、これからの生活どうするんだろうといった子どもに通報させづらくするようなことも沢山書き込まれるし、通報したら子どもは自分も叩かれるんじゃないかって通報を躊躇ってしまうしれないけど、加害者擁護するのが異常者だから通報しようね

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2024/08/30(金) 16:10:35 

    >>197
    そうそう、誰か注意しても、え?何で?って。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/30(金) 16:11:26 

    >>1
    そうだと思う
    大学生と中学生だけど怒鳴ったり叩いたりは一度もない
    お友達からも先生からも穏やかで周りを明るくするムードメーカーだと二人とも信用される子に育った

    子供は怒鳴ったり叩いたりして痛い目に遭わないとわからないって人はその人自身が未熟で幼稚なんだと思う

    +13

    -5

  • 308. 匿名 2024/08/30(金) 16:13:00 

    ⚡️比肩 建禄

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2024/08/30(金) 16:13:02 

    >>103
    怒鳴ることは精神的虐待の否定にはなってなくて草
    怒ると怒鳴るの違いも分からないのか…

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2024/08/30(金) 16:21:43 

    >>3
    怒れへんから言ってみ?て半ギレで言ってくるやん!大人は嘘つきや

    +3

    -4

  • 311. 匿名 2024/08/30(金) 16:27:30 

    〇〇やろうか〜
    〇〇やれそう?
    〇〇やれるの?
    聞いてる〜?
    〇〇やろうか〜
    まだしないのー?
    おい聞いてる?
    怒る前にやりなさいよー💢
    はよやれって言ってるでしょうがー!!!
    だな。うちは。笑

    +6

    -4

  • 312. 匿名 2024/08/30(金) 16:29:23 

    大人になっても理不尽なことで怒鳴られると精神的にくるわ

    経理的なことで不明な金の出どころを上司に聞いたら
    顔を真っ赤にして怒鳴られた「お前には関係ないのに何さぐってるんだ!!」って
    怒鳴られるも意味不明
    今じゃ怒鳴られたことが完全にトラウマになって顔見見ただけで吐き気がする

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2024/08/30(金) 16:29:50 

    怒鳴ってたら通報

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2024/08/30(金) 16:33:54 

    会社で怒鳴られたらパワハラになるしパワハラで病んで退職もあるのに、子どもには怒鳴ってもよしとなる理由がわからない
    怒鳴って育てられた子どもが病んで就職出来なかったり長く続かなかったりしたら、子どものせいにしそう
    根源は自分なのに…

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2024/08/30(金) 16:39:47 

    怒鳴ったことあるよ。母親だって人間だし
    どうしようもない時あるよ。家でいっかいも怒鳴られなかったり、理不尽な思いをさせないように大事に育てられた子は社会に出て怒鳴られたりしたらどうなる?

    +2

    -9

  • 316. 匿名 2024/08/30(金) 16:41:50 

    >>252
    ほんとそれ、子供によるよね。
    うちの長男なんて怒られて泣いてもすぐ立ち直ってまた同じことして怒られてを無限ループしてる。
    もちろん優しく促したり本人のペース見守ったりもしてる。
    結局どかーん来るまでやらないし、腹に落ちるのは自分がそれでとんでもなく恥ずかしい思いとか後悔した時だけだと最近思う。

    +82

    -4

  • 317. 匿名 2024/08/30(金) 16:41:56 

    >>303 さんは60%に入ってるんじゃないの?

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2024/08/30(金) 16:44:47 

    >>36
    それはまた別の話。

    +17

    -2

  • 319. 匿名 2024/08/30(金) 16:44:52 

    >>315
    パワハラとして通報

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2024/08/30(金) 16:57:05 

    >>3
    怒鳴られて鬱や虐待だ〜ってなる子は、優しく声掛けしただけでちゃんとやってくれそう。っていうかそれが理想。

    現実は声掛けしてもヘラヘラ〜怒鳴ってやっとハッとしてやり出す。そして学習能力がないからか、繰り返す。怒鳴られたことも忘れちゃうからトラウマにすらならない。

    +95

    -2

  • 321. 匿名 2024/08/30(金) 17:00:12 

    >>2
    子供は産まないと愛おしさが分からない
    産む前には分からなかった感情が湧いてくるんだよ
    私は産んで良かった、子供がいる事が一番の幸せ

    +12

    -37

  • 322. 匿名 2024/08/30(金) 17:03:02 

    >>1
    怒るはいいけど、怒鳴るはパワハラと同じ感じ
    大人でも精神病む

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2024/08/30(金) 17:10:35 

    >>311
    はよやれって言ってるでしょうがー!!!

    までは大丈夫って学んでるね。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/30(金) 17:11:24 

    >>1
    私のことかよ
    成績悪ければ怒鳴られ
    帰宅が19時以降になると家に入れず外の物置で過ごし
    朝起きるのが遅ければ寝室をドンとたたかれ

    父親のことが心底嫌いだった

    家出ても何もかもうまくいかなくて、今、不眠とうつの薬、5種類飲んでいる

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2024/08/30(金) 17:12:34 

    >>301
    いや正直知らんがな

    私はあくまでも怒鳴る=絶対悪とは思っていないってだけの事であって日常的に怒鳴る事を推奨したわけでもないし

    +1

    -4

  • 326. 匿名 2024/08/30(金) 17:13:12 

    >>321
    ガルって子供いて幸せですコメントすると、即マイナスだよね
    そして子供いらないコメントには大量プラス
    そりゃネガティブなコメントで溢れ返るわ

    +9

    -12

  • 327. 匿名 2024/08/30(金) 17:16:36 

    >>326
    そういうことではないのでは?
    このコメントへのマイナスは、子供を産まない選択をした人に、産んでみないとわからないって、無責任にいうからでは?
    産んでみて、やっぱり向いていませんでしたじゃ済まされないんだから。

    +26

    -2

  • 328. 匿名 2024/08/30(金) 17:31:59 

    >>167
    話し合いをした方が良いと思う。冷静な時に。
    それで親の譲れないラインも伝えて、本人の意思も尊重するために、子供の意見も取り入れたルール作りをする。
    子供自身が決めたように思わせるのが大事。

    そしてルールを破った時のルールも決めるし、親も必ずルールを守る(状況に応じて甘くするとかはなるべくない方がいい)

    そしてルールを守ろうとしたり努力をしているなら、すぐに気づいてそれをほめるか認めるかする事。

    それをつみかさると管理しやすい子になるし、主体的な子になると思うよ。

    +10

    -1

  • 329. 匿名 2024/08/30(金) 17:36:43 

    >>315
    社会に出て、お客さんに怒鳴られたらカスハラ、会社内で怒鳴られたらパワハラよ

    そもそも、母親も一人の人間だと言うならば子供だって人格や尊厳のある一人の人間だよ
    怒鳴らない子育ては叱らない子育てではないよ

    +6

    -1

  • 330. 匿名 2024/08/30(金) 17:37:45 

    怒鳴りつける人も怒鳴りつけられてたんだよ多分
    そうして脳が萎縮して怒鳴りつけるようになるんだよ
    遺伝とかじゃなくて負の連鎖

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2024/08/30(金) 17:41:44 

    >>329
    怒る(怒鳴る)と、叱るは違うってこれだけ言っているのに、調べもしないし、学ぼうとも理解しようともしないんだから、子供にだけ要求しても無理ってもんだよね。

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2024/08/30(金) 17:50:15 

    >>325
    そんな風に言われるならあなたの自分語り&意見も知らんがな
    ネット掲示板は自分のコメントに賛成的な意見も否定的な意見もつくところだよ
    返信に対して知らんがなって敵意を向けるのは掲示板向いてないよ…

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2024/08/30(金) 17:52:21 

    世間一般の親は1日に何回叱ってるんだろう?
    うちは20回以上叱る時がある。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2024/08/30(金) 17:53:10 

    私は怒鳴られて育って不安障害気味の大人になってるから、叱らない育児がどうのこうの‥と言われようと、子どもたちには意識的に怒鳴らない。
    旦那は、私が子どもたちを甘やかしてる!!と騒ぎ立てて凄い形相で怒鳴り散らしてるわ。白けた目で見てる。もはや奴は敵としか思えない。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/30(金) 17:58:46 

    >>218 2年前からパンツにはなってて、やっと日中は間に合うようになったんだ。オムツはかっこ悪いから嫌!で夜も断固拒否。きっとこの状況でオムツはかせたら「子供に精神的な苦痛を~」で虐待って言われるんだろうなって思う。防水シーツと防水ズボンで洗い物最小限にできるよう工夫してるよ。みんなお疲れさまだよね。

    +2

    -2

  • 336. 匿名 2024/08/30(金) 18:01:04 

    >>1
    父がモラハラ男尊女卑で怒鳴られて育って10年うつ病だわ
    当たってる
    止めなかった母親も揃ってクソ

    +11

    -1

  • 337. 匿名 2024/08/30(金) 18:05:30 

    >>311 わかるわかる。いきなり怒鳴り散らかすとかじゃないんだよね。かなり間がある。こっちだって言いたくないこと何回も言ってる。せめて3回くらいまでで行動してくんないかね。

    +6

    -3

  • 338. 匿名 2024/08/30(金) 18:05:40 

    >>3
    ほんこれ
    最初から理不尽に怒鳴る親はほとんどいないでしょ
    怒鳴らずにつけ上がった子供が今は増殖してるしね

    +13

    -7

  • 339. 匿名 2024/08/30(金) 18:06:31 

    内容にもよるし場合にもよるとは思う

    怒鳴らないで済めばそれが1番いいけど
    聞かない時やここはバシッと言わなきゃ行けない時もある

    怒鳴らないけどネチネチ言うのとか
    優しい言い方だけど否定的だったり、嫉妬してたり罪悪感で縛ってくるのとかあるしねー

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2024/08/30(金) 18:14:35 

    >>2
    怒鳴り散らす自信と自覚があるんだね…

    +41

    -11

  • 341. 匿名 2024/08/30(金) 18:15:17 

    >>332
    確かに。それは申し訳ありませんでした。
    面倒になってそう書いてしまいました。

    「大事な時に怒鳴られた事がある程度の人」
    と決めつけられましたが、
    「怒鳴られてきた方」と書いてあるように父はあまり怒らなかったというだけでヒステリックな母だったり先生だったりそれなりに怒鳴られてきています。
    よく読まずに勝手に決めつけて意見してくるのも失礼だと思います。

    また、そういう意見がくると思ったので感情的なものはよくないという事、子供本人に非がある事として書かせていただきました。
    自分語りに関しても具体例として書いたつもりでしたがうざかったなら申し訳ありません。

    +2

    -3

  • 342. 匿名 2024/08/30(金) 18:15:36 

    >>335
    それは子供の気持ちを大切にした方が良いね。
    トイトレはメチャクチャ褒めまくって上手くいったんだけど、おねしょは小学校の3年生ぐらいまではあった。
    恥ずかしいからか、濡れたものを隠したりしたから、「洗濯しなくちゃいけないから教えてね〜」とだけ言って、淡々と片付けた。
    悩むと長く感じるし、余計に辛く感じちゃうかも。
    あれ?そういえば最近ないな?ぐらいが丁度良いんだけど3年は確かに長い。頑張ってるね。

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2024/08/30(金) 18:15:53 

    >>339 夫がネチネチ諭すように言うんだけど「お父さんの言い方わかりづらくて嫌!わかったって言ってるのにずっと言ってくるのしつこい!」って。夫と息子は時折めちゃくちゃ仲悪い。

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2024/08/30(金) 18:23:25 

    >>342 ありがとう。小学校上がる前に夜間のオネショだけになっただけでもよかったって思えてて、現在は「オネショしちゃった?はい。教えてくれてありがとう。ちゃちゃっとおまただけ洗っておいで。」って言えてる。悩むといいことないから、いつかを待ちながらこなしていきます。話聞いてもらえて嬉しかったです。ありがとう。

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2024/08/30(金) 18:23:51 

    >>9
    極端だね。隣の家の人は毎日発狂しながら怒鳴り散らして児相と警察呼ばれてたけど、そういう親の事でしょ。

    反対側の隣人は半年に一回くらい大声で叱ってるけど別に何とも思わないし、もちろん通報もされてない。周りの家、皆子持ち。子育てしてる人が異常だと思うのは毎日怒鳴ってる人だけらしい。

    +19

    -2

  • 346. 匿名 2024/08/30(金) 18:24:20 

    >>330
    エピゲノム

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2024/08/30(金) 18:26:58 

    >>315
    わたしは中学生の頃に母親が子供に当たってもどうしようもない状況だったってことを理解したけど、あの当時は地獄だったよ
    新社会人になってまた理不尽に怒鳴られフラッシュバックして辛かったな
    怒る理由を明確に説明しないとダメ
    感情に任せてしまうのは双方に良くないです

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2024/08/30(金) 18:34:48 

    >>345

    極たまーにの人も怒鳴る、暴言、暴力を肯定するから、日常的に虐待してる人がなんだ自分だけじゃないんだと安心して今まで通り虐待を続けるなんてこと大いにありそう

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2024/08/30(金) 18:38:07 

    >>19
    私もよく怒鳴る母に育てられたけど(DVもあり)うつ病です。

    +17

    -1

  • 350. 匿名 2024/08/30(金) 18:41:28 

    >>28
    私も菩薩のような母になると思ってたのに、このまま菩薩でいたら子供たちが将来ロクな大人になれないかもしれないと気付いてから怒鳴ることあるよ。
    5分以内に終わらせてそのまま怒ってることがないようにしてる。

    +14

    -2

  • 351. 匿名 2024/08/30(金) 18:42:04 

    >>29
    すっごい打たれ弱い子になる場合もある
    社会に出ると厳しい

    +7

    -8

  • 352. 匿名 2024/08/30(金) 18:46:25 

    ウチの母親は急に怒って殴りつけてきて、怒った理由は言わない人だった。なんで?なんで?理由を聞こうとすると余計に殴られた。その影響か、30近くなっても人とまともに会話ができない。自分の発言で怒らせるんじゃないかって思ってしまって声が出ないんだよね。自殺願望が無くならない。

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2024/08/30(金) 18:50:46 

    >>350
    いいなー
    うちの親は何時間も拘束して怒ってくるよ
    350さんのようなお母さんの元に生まれたかった

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2024/08/30(金) 18:56:36 

    のび太みたいな子もいれば
    しずかちゃんみたいな子もいる。
    うちの子は優しく言ってると
    調子に乗るから怒鳴るしかないんです。

    +5

    -9

  • 355. 匿名 2024/08/30(金) 18:56:44 

    >>9
    友達が金で解決するって言ってた。
    どんな方法かは知らんけど。外食にはよく行ってるぽい。楽したり手抜きしたり、頑張りすぎず楽しいを優先しているみたい。だからかな、お子さん1人で十分だと。

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2024/08/30(金) 18:57:56 

    >>328
    誘導の仕方が分からない人にその方法は危険じゃない?
    >>222 みたいになりそう

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2024/08/30(金) 19:11:06 

    >>3
    うちの母親がそうだったけど、怒鳴る親って何回注意しても、、、とかじゃないんだ。1発目から怒鳴るのよ。良い悪い関係ない。親のの計画通りに動けなかったら怒鳴るの。寝なさいって言われてその前にトイレに行ったら怒鳴られるの。でも漏らしてもなんで寝る前に行かなかったんだって怒鳴られるの。

    +16

    -11

  • 358. 匿名 2024/08/30(金) 19:20:59 

    >>347
    怒鳴ったことがあるってだけで、日々怒鳴っ出るわけじゃないよ。
    子育て365日してたら怒鳴らなきゃならないような場面も何回かは経験したって話で、当たってるとかではない。

    +1

    -5

  • 359. 匿名 2024/08/30(金) 19:35:04 

    >>54
    自分の説明不足とか共感力のなさを棚上げしてる人案外多いよね
    原因を考える前にとりあえず怒って押さえつける印象。エスパーにはなれないけど、女ってそこまで共感力ないよ

    +10

    -3

  • 360. 匿名 2024/08/30(金) 19:38:57 

    日本の子育ては子供を対等な人間として見ないと聞いたことがある

    +13

    -1

  • 361. 匿名 2024/08/30(金) 19:50:01 

    >>360
    親が上で子供が下だと勘違いしてるから怒鳴る

    +10

    -2

  • 362. 匿名 2024/08/30(金) 19:51:39 

    >>257
    力を振りかざして恐怖で支配すれば相手は言うことを聞くということを学んでしまったね
    下の子への態度なんて虐待の連鎖そのものでは

    +28

    -3

  • 363. 匿名 2024/08/30(金) 19:54:07 

    >>351
    もう家庭でも学校でも社会でもモラハラなんて許されなくなるよ
    子供を怒鳴るような人は親になってはいけない
    生徒を怒鳴るような人は教師になってはいけない
    部下を怒鳴るような人は上司になってはいけない

    +11

    -2

  • 364. 匿名 2024/08/30(金) 20:00:09 

    >>15
    そうそう
    自己肯定感云々のまえに亡くなってしまう
    たから、何故いわれたかを説明すればいいとおもう

    +3

    -5

  • 365. 匿名 2024/08/30(金) 20:08:46 

    >>244
    みんな一緒をもとめる世の中だからじゃない

    +0

    -5

  • 366. 匿名 2024/08/30(金) 20:11:11 

    >>24
    理不尽に怒鳴り続ける事が有害なんであって、ここぞと言うときに怒鳴りもしないで、子供になめられた挙げ句に、ロクな躾も出来ないままの子供を世に解き放つほうが、社会にとって有害。

    +20

    -3

  • 367. 匿名 2024/08/30(金) 20:19:08 

    うちのコは小学生の時に、検査をして、発達障害のデコボコがあるの知らなくて怒鳴ってばかりでした~、
    出来ることと出来ないことの差がかなりあり、
    何回言ってもわからなくてキレてばかりでした

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2024/08/30(金) 20:21:54 

    >>54
    うん、怒鳴ったらやめるよ。

    +3

    -4

  • 369. 匿名 2024/08/30(金) 20:24:00 

    >>357
    うちも一度も優しく言わないで、初回から怒鳴ってた
    寝てる時間以外ずっと怒鳴り続けてた

    +11

    -1

  • 370. 匿名 2024/08/30(金) 20:24:31 

    親の怒鳴り声ばっかり聞いてきてストレスから病気にまでなった私
    直接怒鳴られてクソ親同士で怒鳴り合ってアホみたいな家庭だった
    子供は言う事聞く前提って勘違いで子供産む奴は罪深いわ

    +7

    -2

  • 371. 匿名 2024/08/30(金) 20:27:34 

    >>1
    怒鳴られて育った人は楽しく笑えないよね
    ソース私

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2024/08/30(金) 20:37:14 

    >>175
    怒鳴るのは躾だから必要なことだと思うけど、たまにショッピングモールとかですごい汚い言葉で罵倒してる親見ると自分のストレス発散のために怒鳴ってるんじゃないかな?って思うよね。
    怒鳴ったあとに「だからお前はダメなんだよ」とか一言余計なこという親とかも。
    そうやって育てられた子は心や脳に絶対なんかしら影響でる。

    +33

    -3

  • 373. 匿名 2024/08/30(金) 20:39:08 

    >>1
    そうやって子供を腫れもの扱いで育てた結果が、自分の気に入らないことは何も我慢できない人間を増加させてるんだけれど。この間、TVで自称教育家が、「子供が間違ったことをしても、なぜ間違っているか説明したら、子供が傷つくからやってはいけません。正しい対処法は無視することです」って大真面目に言ってて、コイツ馬鹿かって思ったよ。

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2024/08/30(金) 20:40:47 

    >>366
    こういうやつに限って、なんでもない時でも怒鳴り散らかしてんのやろなぁww

    +5

    -6

  • 375. 匿名 2024/08/30(金) 20:42:49 

    >>372
    私です。分かってるんですが自分でも恐ろしいくらい止まらないんです。
    別に元からそういう人間だったわけじゃない。
    子供を産んでからおかしくなった。
    私自身、怒鳴られたりはなかったがぼそっと、だから友達がいないんだよ 等は言われていました。

    +25

    -6

  • 376. 匿名 2024/08/30(金) 20:43:28 

    >>118
    机上の空論、実践的ではない

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2024/08/30(金) 20:43:30 

    >怒鳴るのは躾だから必要なことだと思うけど
    怒鳴るのは躾ではないし、必要なことでもない

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2024/08/30(金) 20:44:19 

    >>354
    子育て向いてなくて草
    施設入れたら?その方が子供も幸せだよ?

    +4

    -4

  • 379. 匿名 2024/08/30(金) 20:44:31 

    >>295
    ヨコですが
    見てもないのに?

    +5

    -4

  • 380. 匿名 2024/08/30(金) 20:45:42 

    >>12
    言っても言っても分からないIQの子が居るんですよ

    +2

    -7

  • 381. 匿名 2024/08/30(金) 20:45:52 

    >>375
    何で止められないのか書いてある本がたくさんあるから読んでみて
    取り返しのつかないことになる
    子供産んでおかしくなる人って本当に多い

    +21

    -1

  • 382. 匿名 2024/08/30(金) 20:47:18 

    >>375
    私自身、〜等は言われてました。
    ってじゃあなんで自分の子供にすんの?
    親にこう育てられたから、私にはこう言う子育てしかできないんだ
    とかいつまで親のせいにしてるんだよ笑
    なら初めから産んでやるな、可哀想だから

    +6

    -9

  • 383. 匿名 2024/08/30(金) 20:47:46 

    >>375
    【講師コラム:島田妙子】 児童虐待の防止のための解決策~子どもたちの笑顔を守るために私たちができること~ | 講演依頼・講師派遣、オンライン講演ならシステムブレーンまで
    【講師コラム:島田妙子】 児童虐待の防止のための解決策~子どもたちの笑顔を守るために私たちができること~ | 講演依頼・講師派遣、オンライン講演ならシステムブレーンまでwww.sbrain.co.jp

    新聞やテレビでは、連日伝えられている児童虐待事件のニュース。胸が締め付けられる痛ましいこのような児童虐待は、実際に毎年増え続けている現実があります。自分の子ども、地域に住む子どもたちを守るために、親や教職員、地域市民は何ができるのでしょうか…


    児童虐待は親の孤立感や自己否定が原因で起こる場合が多いと言われています。そのため、育児ではみんな同じような悩みを抱えており、自分一人だけが悩んでいるわけではないということを知ることが大切です。
    また、さまざまな要因が絡み合う背景があることから、日頃からストレスを溜めないように工夫することも1つです。保育所の一時預かりなどを利用して、うまくリフレッシュをしましょう。
    さらに、どうしても自身が辛い、しんどいと感じた時には周りに相談してください。相談相手がいない場合は、電話相談を利用しましょう。

    ☎ 児童相談所相談専用ダイヤル「0120-189-783(いちはやく・おなやみを)」

    そして、毎日一つでもいいので自分の良いところを褒めてあげ、自己肯定感を高める取り組みも効果的です。

    【アンガーマネジメントの考え方】

    怒りをコントロールできると、虐待を減らすことが可能です。アンガーマネジメントの考え方を取り入れましょう。

    虐待する際はアドレナリンが発生している状態です。アドレナリンが分泌されて体中の細胞に廻り、消滅するまでの時間は長くても6秒と言われています。暴力や暴言はこの6秒間に行われることが多いのです。
    反対にこの6秒間をやり過ごすことができれば、暴力や暴言の回数は減らせます。
    アドレナリンが出る回数が多くなってくるとそのまま感情のクセとなってしまい、頻繁にイライラするようになってしまいます。アドレナリンが出る回数が少なくなると、自然に穏やかになっていくのです。

    この6秒をやり過ごす方法として島田氏がおすすめしているのが鼻呼吸です。6秒間数えながら鼻呼吸をすることで酸素を体内の細胞に送り込まれ、イライラも鎮まります。

    +9

    -3

  • 384. 匿名 2024/08/30(金) 20:52:18 

    >>368
    チンパン育児さすがっす

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2024/08/30(金) 20:55:24 

    >>380
    特殊

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2024/08/30(金) 20:56:57 

    >>380
    それは遺伝ですね🤗

    +6

    -1

  • 387. 匿名 2024/08/30(金) 20:57:42 

    >>2
    なにそれ?
    自分は産んだら怒鳴り散らすからってこと???

    +14

    -18

  • 388. 匿名 2024/08/30(金) 20:59:20 

    >>54
    「あぁ、無理な子もいるのかな。」

    散々正論言っといてこれw

    +9

    -1

  • 389. 匿名 2024/08/30(金) 20:59:47 

    >>387
    だから子供を持たないと決めているんだから、そこを責めるべきでは無いのでは?

    +29

    -5

  • 390. 匿名 2024/08/30(金) 21:02:13 

    3歳くらいから「早く!」「遅い!」って怒鳴ってしまうこと増えた、主に登園降園時。
    あと、身体大きくなってるのに前と同じノリで飛び乗ってきたりするから、「痛い!!」って本気でキレてしまう事が結構ある。だってほんとに痛いんだもん。

    +1

    -3

  • 391. 匿名 2024/08/30(金) 21:08:48 

    ありとあらゆる子育てタブーをやっちまってる我が子たちはもう鬱病になるって事なのね
    良くない親かも知れないけど、反抗期の子供の子育てがんばってるんですよ

    +0

    -3

  • 392. 匿名 2024/08/30(金) 21:10:07 

    >>375
    母親になると変わってしまうことはある。保健所とか何か相談できるところに電話した方が良いかもしれない。

    でも、あなたは自覚があるからかなり良い方、マシだと私は思いますよ。

    +8

    -3

  • 393. 匿名 2024/08/30(金) 21:12:25 

    何回言っても聞かないってそんなある?例えばどんなことなんだろう

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2024/08/30(金) 21:18:47 

    >>1

    うちにいる騒音家族がこれだよ。朝っぱらから人に聞こえるような共有玄関前で子供を怒鳴り叱る。

    自分が遅く寝かせつけ家事ばかりやって面倒みずにいつも響く怒鳴り声は何してたのー!はやくしなさい!

    まだ未就学児よ...?

    掃除機かけてる暇あるなら子供きちんと見て怒鳴り叱らないで欲しいわ子供の為にも近隣のためにも

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2024/08/30(金) 21:19:27 

    >>393
    遺伝なんやろ

    +2

    -1

  • 396. 匿名 2024/08/30(金) 21:30:35 

    >>3
    親の気持ちも分かるし子供の気持ちも分かる。
    子供の頃怒られた記憶ってなんで怒られたのか理由覚えてない。

    +2

    -1

  • 397. 匿名 2024/08/30(金) 21:33:17 

    >>396
    だから無意味なんだよ。
    怒鳴られるからその場をおさめる為に言うことを聞くだけで、子供は根本原因を理解できていない。
    全く意味がない。

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2024/08/30(金) 21:44:52 

    あれもだめこれもだめばかりで息苦しくて子育て辛い。ちゃんと育てられない。子育て相談てどこも幼児までだし。9歳の息子育てられない。いい子だと思いますが私がダメすぎてかわいくありません。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/30(金) 21:47:04 

    >>15
    大きな声で厳しく言うけど怒鳴るとは違うんじゃない?
    怒鳴るってもっと威圧するような怒り方だよ

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2024/08/30(金) 21:48:06 

    >>266
    自分が差別的だから誤解したくせに

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2024/08/30(金) 21:51:09 

    >>257
    よかったよ、間違いない!

    +0

    -8

  • 402. 匿名 2024/08/30(金) 21:55:20 

    >>311
    それも怒鳴るのうちに入るの?
    はよやれや!なんべんいわすねん!ゴラァお前、ふざけとるんか!オラァ!?
    みたいな延々続く怒鳴り声を近所の子のうちで聞いたことあるから全然怖くなさそう

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2024/08/30(金) 22:02:26 

    台風のなか釣竿持って出掛けしまう高校生の息子
    小学生からの習慣
    命に関わるからきつく叱るけどどうしたらいいのよ

    +1

    -2

  • 404. 匿名 2024/08/30(金) 22:08:08 

    小学一年生の時

    まだまだ禿頭だった3歳娘の髪の毛をハサミで切っていて叱った。そして、一年後、ようやく伸びてきた娘の髪を切っていた...753目前。
    怒鳴ってしまった

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2024/08/30(金) 22:08:29 

    >>403
    高校生にいくら言っても無駄。
    親としての気持ちは伝えて、あとは本人に任せるしかない。

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2024/08/30(金) 22:08:41 

    >>2
    そんな偉そうに言える事じゃないよそれ…

    +20

    -22

  • 407. 匿名 2024/08/30(金) 22:18:09 

    >>378
    その何百倍も毎日褒めてぎゅうして大好きだと伝えてるわ。怒るのも理不尽やなくて悪いこと危ないことしたときだけですー。勝手なこと言わないでください

    +2

    -6

  • 408. 匿名 2024/08/30(金) 22:19:24 

    >>407
    DV野郎の手法っすねw
    ご立派な育児論をお持ちで羨ましいわ〜w

    +5

    -4

  • 409. 匿名 2024/08/30(金) 22:29:05 

    やっと子供らとばーちゃんのご飯作って食べてもらってるところで、さっ!私も今のうちにご飯食べよ!うまい!と思った直後に、子どもがママートイレついてきてー

    ぶっーー!怒り爆発よ

    +0

    -5

  • 410. 匿名 2024/08/30(金) 22:32:46 

    >>25
    それだ
    自他の境界線が分かっていない

    +26

    -1

  • 411. 匿名 2024/08/30(金) 22:34:06 

    >>393
    今日低学年の子とピアノの練習したんだけど
    途中でだらけて練習止まっちゃって、じゃあ今日はもう練習やめようかって立ち上がると腕を引っ張ったりしがみついたり進行方向に立ち塞がって全力で止める。
    じゃあ練習しなよ、って言ってもやらない。
    どうしてやらないのかも言わない。
    再開待ってる間スマホでも見て時間潰そうとしても邪魔してくる。
    結局たまに「まだしないのかな」「時間もったいないよね〜〜」「やるなら早くして〜」って声掛けながら1時間近く虚空を見つめてたわ
    疲れた

    +0

    -7

  • 412. 匿名 2024/08/30(金) 22:34:48 

    >>1
    0589 名無しのアビガン(ジパング) 2022/08/16(火) 12:39:44.45
    人間には特性的自尊心(何があっても変わらない価値)と状態的自尊心(足が速いとか美人だとかに価値を置くこと)というものがある
    特性的自尊心が高いことが大切
    状態的自尊心が高くて特性的自尊心が低い人が一番ヤバい
    詳しくはソシオメーター理論で調べてほしい

    +3

    -1

  • 413. 匿名 2024/08/30(金) 22:36:09 

    >>1
    0593 名無しのアビガン(ジパング) 2022/08/16(火) 12:53:02.11
    幼少期に抑圧すると良くないよ
    幼少期に抑圧するから大きくなってからプライドだけ高くて自尊心が低くなるようになる
    子供は延び延びしないといけない

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2024/08/30(金) 22:38:27 

    >>257
    子供だけじゃなく誰に対しても、怒鳴る行為ってなんの生産性もない気がする
    怒鳴らくても口調や表情で怒りを表せることできるんじゃないかな

    +22

    -2

  • 415. 匿名 2024/08/30(金) 22:40:34 

    >>411
    それってあなたは先生なの?
    どういう立場?

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2024/08/30(金) 22:42:28  ID:PaBjS7PFF6 

    >>1
    耳が痛い、、今日も2歳児相手に感情で怒鳴ってしまった。イライラなんかしたくないのに、子どもをもてる器じゃなかったんだと毎日思う。辛い。

    +1

    -6

  • 417. 匿名 2024/08/30(金) 22:43:15 

    >>411
    >>222

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2024/08/30(金) 22:43:22 

    >>415
    親だよ

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2024/08/30(金) 22:48:00 

    >>103
    怒るや叱ると怒鳴るは違う
    自分の怒りを怒鳴りで解決する人ほんと苦手

    +9

    -1

  • 420. 匿名 2024/08/30(金) 22:48:31 

    >>15
    飛び出す子に駄目よとかコラーは反応遅くなるしね。ストップとか止まれしか効果ない。

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/30(金) 22:50:42 

    >>407
    変なコメしてくる人は気にしないで。
    私の母も全力で叱ってきたし全力で守ってくれたから道を逸れずに成長できたよ。
    あなたにもお子さんへの愛を感じます。

    +5

    -2

  • 422. 匿名 2024/08/30(金) 22:50:44 

    >>265
    横からすみません。小学生の期間に根気強く諭されて中学生になったお子さんは、反抗期に例え反抗したとしても一線は越えないんじゃないかと思います。嫌な態度は取るかもしれないけれど、、信頼関係があるなしでは絶対違うと思います。日々お疲れ様です! 

    +13

    -1

  • 423. 匿名 2024/08/30(金) 22:51:35 

    >>49
    親としては普通に言ってる時に、いけないことをやめてほしいよね。何度も何度も言っても改善されなくて、最後爆発して大声で注意してしまう。本当はしたくないのに。

    +14

    -2

  • 424. 匿名 2024/08/30(金) 22:52:51 

    >>382
    私が友達や彼氏優先になった中学から子供産む30歳まで親からそんなこと言われていたこと忘れていたんです。
    だから親とも仲良いです。だから子供も生みました。
    ですが子育てして思い出したんです。
    失敗したときや、言うこと聞けなかったときにこう言うこと言われていたと。
    だから子供が失敗や言うこと聞けない時にかける言葉の正解がわからないんです。
    自分が言われたことしか思いつかないんです。

    +8

    -3

  • 425. 匿名 2024/08/30(金) 22:53:02 

    キャパシティ小さい人は、すぐにキィーーってなって大声になる
    しかも子供相手で、反撃されないと分かってるからすぐ怒鳴ったりするよね
    親がそうだったから、不安になりがちな性格になったよ

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2024/08/30(金) 22:53:18 

    >>418
    なるほど。
    私も子供にピアノ習わせてるけど、毎日練習させるのって結構しんどいよね。
    イライラしてしまう気持ちめっちゃわかる
    そしてそのイライラが子供に伝わるのもわかるから、もう無理に練習するのやめたわ

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2024/08/30(金) 22:53:38 

    >>381
    おすすめの本ありますか?
    ほんとにこんな汚い言葉遣いしてたっけ?!となりました。
    子供産んでからおかしいです。

    +6

    -2

  • 428. 匿名 2024/08/30(金) 22:54:05 

    >>383
    ありがとうございます
    6秒がんばってみます

    +5

    -1

  • 429. 匿名 2024/08/30(金) 22:54:41 

    >>392
    保健所に一度相談しましたが特に何もありませんでした。

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2024/08/30(金) 22:55:25 

    >>85
    丁寧に積み重ねてるうちにかなりの迷惑こうむる被害者がでそうだわ。。

    +5

    -4

  • 431. 匿名 2024/08/30(金) 22:56:41 

    >>421
    全力で叱って全力で守った結果がガルちゃん民すかw
    親泣くぞ?ww

    +0

    -3

  • 432. 匿名 2024/08/30(金) 22:56:55 

    >>423
    大声で注意と怒鳴るは似て非なるものじゃない?

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2024/08/30(金) 22:57:30 

    >>1
    でも自分が悪い時にきちんと怒られる事は必要。

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2024/08/30(金) 22:58:21 

    >>13
    子どもが迷惑かけた時にパフォーマンスでもフルボッコにするぐらい子ども叱りつけてこれでもかってぐらい謝罪しないと許されない風潮あるじゃん、、、

    +8

    -9

  • 435. 匿名 2024/08/30(金) 22:59:04 

    >>428
    6秒ってよく言われるけど
    6秒待っても蓄積されたものが消えるわけじゃないから、再度ボーダー超えたときより大きく来るよって最近読んだから気をつけた方がいいかも
    その記事では、とにかくまず物理的に距離を取る、その場を離れること!って書いてあった
    ただ子供って離れても追いかけてくるんだけどね…

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/30(金) 23:02:21 

    >>3
    怒鳴っちゃう人って自分は人に怒鳴られた経験ないのかな?
    怒鳴られた側がどういう気持ちになるか想像できたら人に怒鳴れないと思うんだけど。

    +7

    -8

  • 437. 匿名 2024/08/30(金) 23:04:37 

    >>434
    まさにそれされたことあるわ。
    そんなパフォーマンスほんといらない
    ただただ子供が可哀想で涙でたわ

    +13

    -2

  • 438. 匿名 2024/08/30(金) 23:11:24 

    >>26
    自分で子供育てたことのない人が言うセリフだねーw

    +11

    -11

  • 439. 匿名 2024/08/30(金) 23:18:27 

    子育てしてて怒鳴らん人おるん?

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2024/08/30(金) 23:19:43 

    >>3
    命の危機になってたら怒るのはわかる
    でも、スーパーで怒鳴って叩いてる親みたら怖いのよね
    子供本人もトラウマになってるだろうなって思う
    スーパーのレジで働いてた時、かごのお菓子を早く欲しかった小3くらいの女の子がいてカゴを漁ってた
    だからシール貼って渡してあげたら父親が私に苦笑いしながら子供を無言で叩いてた
    母親と妹はスルー
    マジで怖かった、こんな家庭はやだ

    +7

    -3

  • 441. 匿名 2024/08/30(金) 23:21:27  ID:PDTdMXnZYO 

    >>438

    子供は親に似るよね

    +4

    -6

  • 442. 匿名 2024/08/30(金) 23:25:04 

    >>252
    うちの上の子と下の子比べてもそう思う。上の子は大きな声じゃないと届かない。一度同じ調子で下の子を叱ってしまった時にショックで泣かれてしまった。下の子は少し言えば分かる子だし日頃からきちんとしようとする性格な子。言い方強くてごめんって謝った。上の子はその差が気に入らないらしいけど、ほんとに注意が耳から入らないんだよね。あまりトラウマにならないよう気を付けてるけど難しい。並の言い方してるうちにトラブルで自分や他人に何かあっても困るわけだし。よくコミュニケーションとったり良い事は褒めるようにはしてるけど将来の後遺症になるのは嫌だな。。

    +22

    -3

  • 443. 匿名 2024/08/30(金) 23:25:51 

    >>1
    小さい頃、父親の機嫌が悪いときよく怒鳴り散らされた。暴力もあった。いくら考えてもあれは教育でなく弱いものいじめで八つ当たりでしかなかった

    ただでさえ声がでかい父が目の前で声を張り上げて怒鳴りつけてくると、鼓膜がやぶれそうになり体中の血の気が引いてなぜか意識がぼんやりうすれていったことを覚えてる

    昔から人が怖くて嫌いでいつも1人、長年うつ病を患って薬をたくさん飲みながらなんとか生きてますが、うつが治る気配はないです

    +7

    -1

  • 444. 匿名 2024/08/30(金) 23:26:13 

    >>427
    私も同じです。
    何回注意しても響かないと爆発してしまいます。
    もう子供の声も姿も見るの嫌になっちゃう時間もある‥

    +16

    -3

  • 445. 匿名 2024/08/30(金) 23:26:54 

    >>14
    その世代って鬱病少なくない?
    いたけど全員消えたのか?

    +2

    -2

  • 446. 匿名 2024/08/30(金) 23:27:11 

    >>397
    よこ
    なるほど
    何故悪いことなのか、こちらが怒るのかの理由を冷静にわかりやすく伝えたらいいのかな?

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2024/08/30(金) 23:27:22 

    私が鬱病の原因はこれだったの?
    でもどうすりゃええねん

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2024/08/30(金) 23:39:25 

    >>188
    横だけど、いじめる側の家庭環境に問題がある可能性は高いと思う。
    実際親さいじめる側の家庭環境もよく知っている子がいじめてるケース見て、実感した。
    親からの愛情(教育やお金をかけるなどではなく)を必要な時に受けている子はいじめをするという発想にはなりにくいと感じた。

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2024/08/30(金) 23:39:34 

    >>13
    電車の中で大人しそうな子がずっと親にガミガミガミガミ勉強の事言われてて怖かった
    怒り方が大人を追い詰めるような言い方で
    私立の制服来た小学校低学年くらいの子、見る限り凄くいい子そうだった
    親は厳しそうな人だった
    私があの人の部下だったら病むと思う…滅茶苦茶怖かった

    +26

    -2

  • 450. 匿名 2024/08/30(金) 23:42:08 

    >>360
    法律もそうだよね、子供の人権ってかっるい

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2024/08/30(金) 23:43:36 

    本当に怒鳴りたくない…
    怒鳴る時って、相手に絶対勝てると思ってるとか、絶対嫌われない自信があるからできるんだと思う
    (支配完了住みのモラハラ夫のそれや、子供に対しての母親がそう)
    そこまで分かってるのに、怒鳴っちゃう時やっぱりある
    もう子育て中の本当に理不尽すぎる場面とかで何でなの?!
    って感情がワーッと
    こんなのでも精神科とか頼ってもいいのかな?

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2024/08/30(金) 23:48:11 

    >>439
    怒ることはあっても怒鳴ったことはない

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2024/08/30(金) 23:48:54 

    >>431
    横だけど、別にニートで24時間ガルちゃんやってる訳じゃないから良くない?
    その挑発?嫌味?皮肉?っている??
    無事成長して仕事してプライペート楽しんで、スマホでガルちゃん見たり5chみたりゲームしたり、楽しんで人生送ってるなら立派に育ってるんだからそれでいいじゃん
    ガルちゃん下げして私は俯瞰の目で世の中や自分がちゃんと見えてますよ〜ってカッコつけてもかっこよくないよ

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2024/08/30(金) 23:49:49 

    >>2
    もうええて。

    +12

    -11

  • 455. 匿名 2024/08/30(金) 23:52:26 

    これって、叱る意味で怒鳴ってるのではなく、日々のストレス故に小さいことで怒鳴ってるのも同じなのかな
    幼少期、父がよく怒鳴る・物を投げる人だったけど、私は軽度の鬱

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2024/08/30(金) 23:55:36 

    私の事かと思った。小さい頃から親が人前で怒る。
    みんな同じ事したのに他の友達の親は自分の子に怒ってない中自分だけとか。親戚の前で親が私のことを卑下したりそれが当たり前だと思って今まで生きてきたけどここ数年ネットでそういう記事見て違うんだとハッとさせられました。
    アラサーで10代からずっと鬱。自己肯定感はゼロどころかマイナス。
    親とは仲が良いけど大人になった今でも例えば、家に来客が来て挨拶したら親がちょうど私が挨拶したタイミングをたまたま見てなくて来客いる中「なんで挨拶しないんだ!」軽く怒ったり…
    自分はもういい大人だし相手方にちゃんと挨拶はしているのに人前で言われる恥ずかしさと悔しさと悲しさでなんとも言えない気持ちになりました。
    ある日爆発して泣きながら両親に私の事を人前で怒るのは辞めて欲しい事、人前で私の事を卑下する事は辞めてほしい、他の親は誰も自分の子供をそんな風に言ってない事に気付いていないのか、自己肯定感が低く何も出来ない事etc…洗いざらい話したら親もハッとしたのかそれから人前で何か言うことはほぼなくなりました。
    そこに至るまで32年、本当に長かった。年齢的に遅いかもしれないけどこれから自分を大事にして労わっていこうと思ってる。

    +10

    -2

  • 457. 匿名 2024/08/30(金) 23:55:38 

    >>446
    よこ
    もちろんできればそれがいいよね
    怒鳴らくても親が怒ってることが伝わればいいと思う。
    私は子供がダメなことをした時は大きな声をださずに静かに怒って何がダメなのか説明する。これが割と子供には効く。泣いて反省してた。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/30(金) 23:55:58 

    >>426
    ピアノは放置効果(こまめに休憩を挟む)が大事って事をアドバイスしとくわ❗️❗️❗️
    楽器は休憩中に上手くなるという話|Música
    楽器は休憩中に上手くなるという話|Músicanote.com

    楽器の習得は、基本的には練習量に比例する。よほど不適切な練習法でない限り、練習する程に上達していくもので、ピアノも例外ではない。 ただ、練習しているにもかかわらず、スムーズ弾けるようにならない箇所がある、という状況に遭遇することがある。もし、几帳...

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2024/08/30(金) 23:58:38 

    >>457
    私はまだ子供がいないのですが、しつこくされることが大嫌いですぐイラッとして感情的になるからな…
    それ以外なら割と気が長い方だと思うけど
    理性的な親になりたいなぁ

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2024/08/31(土) 00:00:20 

    >>2
    自称選択子なしや選択独身の人って育児系トピに現れるのめちゃくちゃ早いけど何でだろう…めっちゃ怖い

    +29

    -9

  • 461. 匿名 2024/08/31(土) 00:05:11 

    >>379
    怒鳴っといて自分は悪くないと言い切れるのは危険だと思ったんです
    怒鳴ってしまった…と落ち込む人の方が良い母親だなと思います

    +8

    -1

  • 462. 匿名 2024/08/31(土) 00:05:52 

    まさに悩んでるNOWです!
    内容は重大事ではないんですが聞かないんだよなー。わかってほしくて長々説教になっちゃって、本人もわかった!ってなるんだけど1週間もたたないうちにまた元に戻っちゃってる。怒鳴ってもダメだし普通に言ってもダメだしコッチの精神が削られるだけ。人の事は言えずで自分もそうだったんです。自分で決心しないと結局ダメなのかな?

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2024/08/31(土) 00:09:01 

    テメェ!って子供に言う親いるわ
    ずーっとそれが親だなんてそりゃ鬱にもなる

    +8

    -1

  • 464. 匿名 2024/08/31(土) 00:14:21 

    >>375
    どういう時にカッとなるんだろう?

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2024/08/31(土) 00:15:33 

    >>451
    自治体でペアレントトレーニングやってないかな
    それに参加してみるのもいいと思う

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2024/08/31(土) 00:21:01 

    >>411
    教育虐待っぽいね
    子供はピアノやりたくないんじゃないの?
    そこまでやらせる理由は?

    +6

    -3

  • 467. 匿名 2024/08/31(土) 00:22:55 

    >>462
    子供は楽しかったらやる
    どんなことかわからないけど、楽しめるように工夫できないかな?

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2024/08/31(土) 00:27:17 

    昔、近所の公園で自転車の練習してたんだけどうちのマンションまで聞こえたって母親に言われたくらいの声量でお父さんに怒鳴られて、それからトラウマで中1まで自転車乗れなかった(通塾の時に電柱にぶつかりながら乗れるようになってた)
    一緒に外食に行く時も歩きタバコの人に怒鳴るしやめてほしい

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2024/08/31(土) 00:30:29 

    >>48
    怒鳴ってないだけで、注意したり叱ってはいるだろうから、自己中にはならないんじゃないかな

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/31(土) 00:34:40 

    >>442よこ
    耳からだけじゃ情報が入って来ないタイプとか?
    うちの子もそうだけど、右から左に受け流してるなって感じる時は肩叩いたり、フルネーム呼びして「これはちゃんと聞いて」の合図がわかるようにしてる
    ただ、多用すると効果なくなりそうだから1日1回ここぞって時だけ

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2024/08/31(土) 00:34:59 

    >>466
    子供が上手くなりたい、練習は横で見ていてほしいというから付き添ってる
    だらけて練習しない子に「今日はもうやめようか」と言うのが虐待なの?
    私が離れようとすると子供が全力で邪魔してきて危ないからその場で再開するの待ってるんだけどそれも虐待?

    +1

    -8

  • 472. 匿名 2024/08/31(土) 00:36:06 

    >>22
    叱られも怒られもしないでいた子が、社会人になったら、すぐに辞めてきて、引きこもってると何かで見たわ。

    ネットとか、人の話しは、上っ面しか書いてないから、本当の所、分からないけどね。

    +3

    -6

  • 473. 匿名 2024/08/31(土) 00:39:49 

    〉約40%が成人後にうつ病を発症しやすくなる
    〉約30%が成人後に社会的な不安障害を抱えるリスクがある

    実際にうつ病を発症したり、不安障害を抱えていたという研究結果じゃないんだね
    どういうデータの取り方してるの?

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2024/08/31(土) 00:41:26 

    >>380
    それじゃ、そのIQに合わせた教え方していくしかないですね
    怒鳴るんじゃなく

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2024/08/31(土) 00:43:27 

    >>2
    極端だね

    +1

    -8

  • 476. 匿名 2024/08/31(土) 00:45:54 

    >>451
    威嚇だよね

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2024/08/31(土) 00:46:07 

    >>471
    >上手くなりたい、練習は横で見ていてほしい
    それは親に気に入られたいから言ってるんでしょ
    本人はピアノじゃなくたっていいんだよ、親に褒められれば

    +6

    -2

  • 478. 匿名 2024/08/31(土) 00:49:36 

    >>472
    大人になっても発達障害に気がつくパターンの人じゃないのかな
    びっくりはするけど引きこもりはしない
    「あんた」呼びされてびっくりして反応できなかったり、泣かされたことあるけど引きこもりにはならなかったな

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2024/08/31(土) 00:52:58 

    体罰しない
    怒鳴りつけない

    そんな子供が好き放題に育ったら社会の迷惑だわ
    電車内で足を投げ出してふんぞりかえってる男とか誰にも叱られなかったのかな
    そのうちチンピラヤクザに怒鳴られて痛い目に遭えばいいのに

    それより親が叱れよって思う

    +0

    -4

  • 480. 匿名 2024/08/31(土) 00:53:22 

    >>411
    >再開待ってる間スマホ見たり

    それダメじゃない?
    お母さんと一緒にいたかったのかもよ
    若しくは、おかあさんがスマホ見出したからいいやって思ってしまったのかも

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2024/08/31(土) 00:54:36 

    >>71
    不安障害持ちでメンクリにも通ってるけど旦那以外知らない。そんな人多いんじゃないの?

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2024/08/31(土) 00:55:16 

    >>466
    虐待は大袈裟な気がする

    +1

    -2

  • 483. 匿名 2024/08/31(土) 00:56:16 

    >>71
    精神病院には絶対行かない!というプライドがある男性も沢山いると思う。酒やギャンブルに逃げてるだけで。

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2024/08/31(土) 00:56:33 

    >>479
    体罰しなくても怒鳴りつけなくても教えられるけど?
    その二つは教えるのが下手な大人がやることだよ

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2024/08/31(土) 00:58:53 

    >>29
    あまりに聞きわけが無いから、怒鳴るパターンもあると思うけど‥

    育てにくいと感じたら、どうしたらいいんだろうね?○歳健診て、具体的な事は何も提案されず、とりあえず、様子見て~‥しか言わないから、あてにならないという意見を見た事あるが‥

    +7

    -1

  • 486. 匿名 2024/08/31(土) 01:02:18 

    >>71
    怒鳴られる回数と怒鳴る激しさの違いじゃない
    うちの甥姪は義姉妹にずっと怒鳴られ続けたから反抗期なかったよ
    マシンガンのように怒鳴り続けてた
    義姉妹に注意しても直らないからみんな匙投げた
    親の言うことはよく聞くけど、声の小さい大人になったよ
    子どもの時はチックもあったし、落ち着かなかった
    鬱にはなってないけど
    義姉妹の兄弟も声が小さい兄と全く喋らない兄だよ
    おそらく義姉妹の母親に怒鳴られて育ってると思う
    仕事は出来ないっぽい
    二人とも転職ばっかりしてる
    怒鳴るのは害しかないよ

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2024/08/31(土) 01:03:16 

    >>1
    こういう保育士いるからなぁ。

    +0

    -1

  • 488. 匿名 2024/08/31(土) 01:04:59 

    >>29
    ビクビクしない子どもになると思う
    怒鳴る=叱るではないからね
    ちゃんと悪いことしたら叱るし、いいこと悪いこと教えていけばいい

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2024/08/31(土) 01:09:54 

    >>468
    自転車買って練習始めたけど、ちゃんと支えてくれているか気になって後ろを見るからハンドルが切れてバランスを崩す。
    練習を嫌がったから、その気になるまで待とうと思って半年放置。そのうち友達が乗るようになって、練習するって言い出したから始めたら、1時間もしないうちに乗れるようになった。
    無理矢理やらせて、怒鳴りつけても良いことなんて一つもないって、その時教えられたよ。

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2024/08/31(土) 01:12:12 

    >>451
    相談もありだと思うけど、お母さんにもストレス発散は大事だからね
    子供預けて遊んだらダメみたいなのは今はないかもしれないけど、周りの理解も必要だよね

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2024/08/31(土) 01:17:50 

    >>358
    同じことを自分に出来るか?これが線引きだと思う

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2024/08/31(土) 01:19:49 

    >>28
    女の子だと口が達者になる4歳くらい、男の子は個人差あるけどイヤイヤがヘビーな子は3歳くらいからどんな母親でも噴火することが増えると周りを見てても思う。
    育てやすいお利口タイプの子はもちろん別

    +16

    -1

  • 493. 匿名 2024/08/31(土) 01:21:18 

    >>29
    千原せいじがが怒らない育児やってたけど息子くん今どうしてるんだろう
    せいじの子だし怒らない育児関係なく陽キャでメンタル強そうだから参考にならない気もする

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2024/08/31(土) 01:22:09 

    >>135

    奈良でシカを蹴り上げてる中国人とは民度が違うのかな?あいつらおかしいよ

    +5

    -1

  • 495. 匿名 2024/08/31(土) 01:23:46 

    >>169
    病気なんじゃ?いつだったか薬飲んで抑えてるって言ってたような?

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2024/08/31(土) 01:24:01 

    >>120
    理想論者だねー。教師志望の大学生?

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2024/08/31(土) 01:24:02 

    >>41
    このパターンは親も多かれ少なかれ発達障害である可能性が高いから怒鳴ってしまうのもありそう

    +10

    -5

  • 498. 匿名 2024/08/31(土) 01:24:49 

    >>480
    子供がだらけはじめて数十分、話はほぼ聞かない、離れるのも無理、痺れを切らしてもうスマホでも見て待つか、と見ようとする(邪魔されて無理だった)のすら駄目なのね
    毎日子供が起きて家にいる間ほぼずっとべったりだけどまだ足りない、か…

    +1

    -2

  • 499. 匿名 2024/08/31(土) 01:25:25 

    じゃあ、一回で聞いてくれよ。。こっちも疲れるから、ヘラヘラしてないでやってくれよ。頼むから。

    +1

    -5

  • 500. 匿名 2024/08/31(土) 01:33:40 

    >>28
    子供産まれるまで怒る事が無かったんだけど
    産んでから人格変わったかのように
    怒りちらしてます。

    +18

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。