ガールズちゃんねる

「鰻の成瀬」怒濤の急成長に既視感…「いきなり!ステーキ」「乃が美」の二の舞は大丈夫か?

115コメント2024/09/08(日) 16:25

  • 1. 匿名 2024/08/29(木) 17:34:44 

    「鰻の成瀬」怒濤の急成長に既視感…「いきなり!ステーキ」「乃が美」の二の舞は大丈夫か?|日刊ゲンダイDIGITAL
    「鰻の成瀬」怒濤の急成長に既視感…「いきなり!ステーキ」「乃が美」の二の舞は大丈夫か?|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

     鰻の成瀬は2022年9月、横浜に1号店をオープン。以降、現在まで40都道府県と香港に計240店舗以上を展開している。佐賀県初出店の佐賀北川副店は、同県出身のタレントの優木まおみがオーナーを務めていることが話題に。


    ■本格うな重1600円~で話題に

    “串打ち3年、焼き一生”といわれる業界において、ボタンひとつで職人が焼いたような鰻が5分ほどで仕上がる機械のほか、飲食店に不向きといわれる立地への出店で、安さが実現しているという。

    「こうしたチェーンは晴れの日使いする高級店とはバッティングしづらいですが、今や鰻は牛丼チェーンやファミレスでも手軽に楽しめますし、スーパーでも国産の鰻が比較的安価で出回っています。しかも、食べる頻度がどちらかというとステーキよりも少ない上に、1食1600円だとしてもたびたびランチ使いするわけにはいかない金額でしょう」(消費経済アナリスト・渡辺広明氏)

    +6

    -10

  • 2. 匿名 2024/08/29(木) 17:35:39 

    本当にうなぎなの?

    +131

    -1

  • 3. 匿名 2024/08/29(木) 17:35:39 

    うなぎ食べないからそんなに店舗あるのに気づかなかった

    +13

    -0

  • 4. 匿名 2024/08/29(木) 17:35:51 

    うちの近所は2ヶ月くらいでガラガラになってたなぁ

    +42

    -0

  • 5. 匿名 2024/08/29(木) 17:35:57 

    勝ち逃げする予定なんじゃないの

    +58

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/29(木) 17:35:59 

    鰻屋さん増えたよね
    高くて行かないけど

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/29(木) 17:36:06 

    いきなりステーキ好きだったのにな

    +22

    -6

  • 8. 匿名 2024/08/29(木) 17:36:06 

    おいしいの?

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/29(木) 17:36:23 

    どこ産?

    +29

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/29(木) 17:36:30 

    タレだけくれい

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/29(木) 17:36:37 

    1600円なら食べてみたい!

    +13

    -5

  • 12. 匿名 2024/08/29(木) 17:36:38 

    ここのうなぎ中国産使ってるから行かん

    +91

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/29(木) 17:37:33 

    おいしくなかったよ

    +49

    -2

  • 14. 匿名 2024/08/29(木) 17:37:35 

    令虎にこの会社と関わりあって鰻屋やりたいって言ってる人出てなかった?

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/29(木) 17:37:48 

    ゆうきまおみだっけ?

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/29(木) 17:37:48 

    >>2
    中国産の鰻だよ

    +84

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/29(木) 17:38:16 

    >>9
    国産ではないだろうね

    +41

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/29(木) 17:38:19 

    そんなリスク、店の方が十分承知でやってるでしょうに

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/29(木) 17:38:23 

    数年に一度、5千円の鰻重を頂くくらいがちょうどいいかな。

    +59

    -3

  • 20. 匿名 2024/08/29(木) 17:38:45 

    >>9
    中国産でしょ?、違うの?

    +30

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/29(木) 17:38:46 

    ここで優木まおみの名前が出てくんのか

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/29(木) 17:39:04 

    >>16
    1,600円ならそうだよね。スーパーでもそんな感じのか価格だもんね

    +72

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/29(木) 17:39:19 

    >>13
    美味しくなかった訳じゃないど…
    一回食べたら、もういいかなって

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/29(木) 17:39:26 

    宇奈ととと比べたらどっちが美味しい?

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/29(木) 17:39:32 

    >>5
    タピオカとか食パンとかと同じ類のやつ?

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/29(木) 17:39:37 

    高級なうなぎ屋さんは外国人観光客ばかりだもんね

    +2

    -9

  • 27. 匿名 2024/08/29(木) 17:39:41 

    中国うなぎ
    社長も鰻屋さんのイメージとは程遠いいかにも、な人
    絶対食べない

    +25

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/29(木) 17:39:53 

    この前行ったよ
    2700円だったけどなぁ?美味しかった!
    手で焼いてるんじゃなくて機械で焼いてますって言ってた

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/29(木) 17:40:07 

    この手の店は常連が付きにくいから、大きな駅の中か繁華街じゃないと無理そう。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/29(木) 17:40:23 

    >>16
    それなら家で1000円の中国産食べるわ

    +31

    -10

  • 31. 匿名 2024/08/29(木) 17:40:30 

    >>4
    うちの近所も。お蕎麦屋さんの後このうなぎ屋になったんだけど、ガラガラだよ。
    気になったけど行かないかな…

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/29(木) 17:40:52 

    >>19
    数年まであたためなくても笑
    このうなぎ3回食べるの我慢したら国産うなぎ食べられるね。

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/29(木) 17:41:25 

    うなぎは好きな方だけど、価格が手ごろだからしゅっちゅう食べるかって言うとそういう食べ物でもないんだよな
    1回食べるとしばらくいいかとなる

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/29(木) 17:41:25 

    優木まおみって実家が中華料理屋じゃなかった?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/29(木) 17:41:32 

    いきなり閉店ステーキは草

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/29(木) 17:41:36 

    >>28
    美味しかったんだね。心配で毎日通り過ぎるだけだった。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/29(木) 17:41:53 

    庶民が1600円のうなぎ食べた売上で、優木まおみは国産うなぎ食べるって事だね。

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/29(木) 17:42:08 

    >>1
    話題になってたくさんの人が並んで儲かってそれで閉店

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/29(木) 17:42:42 

    うなぎ好きで気になってて行こうとしたけど
    家の近くの店の口コミが良くなかったから行くのをやめた
    店によってスタッフさんの腕にバラつきがあるのかな?

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/29(木) 17:42:56 

    >>16
    国産らしいよ
    自分の会社で鰻養殖して、バイトでも焼ける機械を開発したおかげだとか

    +2

    -35

  • 41. 匿名 2024/08/29(木) 17:43:04 

    >>28
    串打ちもしないで網でひょいひょいと返して焼くから職人がいらない→から職人を雇わない分商品が安いとニュースで言ってた

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/29(木) 17:43:35 

    高級食パンも一瞬でブーム終わったね

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/29(木) 17:43:37 

    今は国産も中国産も美味しさも変わらないもんね

    +1

    -14

  • 44. 匿名 2024/08/29(木) 17:44:06 

    >>23
    美味しくない鰻ってどんな感じ?臭みがあるとか?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/29(木) 17:44:35 

    >>39
    うなぎにどれだけ期待してるかで評価分かれそう。鰻屋の特選食べ慣れてる人がひょいと行ってみたら多分不満だろうし、すき家のうな重とかスーパーの食べ慣れてる人が行ったらもっと満足度高いだろうね

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/29(木) 17:44:55 

    >>16
    どっちも食べたことあるけど、私は別にどっちでも良かった。
    確かに金額は3倍くらい違ったけど、それ含めてもどっちでも良かった。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/29(木) 17:45:03 

    年一回食べるか否か程度のもんだから
    どうせ食べるなら多少高くても工程も質もちゃんとしたやつ食べるわ

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/29(木) 17:45:20 

    近所に出来たな、、、
    それまで美味しい中華屋さんで人気店だったのに、気づいたらこの鰻屋さんになってて、客入ってるのあまり見ない

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/29(木) 17:46:25 

    >>13
    そうなんか?
    ワイはめっちゃ美味かったで

    +12

    -2

  • 50. 匿名 2024/08/29(木) 17:46:44 

    >>32
    極端な話、毎月中国産の鰻食べるなら年に一回国産鰻食べたいよね

    +32

    -3

  • 51. 匿名 2024/08/29(木) 17:49:25 

    >>7
    これを言うと本末転倒だけど、いきなりステーキはステーキしか無いのがネックなんだよね
    複数人全員が「ステーキ食べたい!」というタイミングになかなかならない

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/29(木) 17:49:36 

    >>16
    中国の鰻も日本の鰻も味変わらんじゃん 安く食べられるならそっちの方が良いよ

    +9

    -21

  • 53. 匿名 2024/08/29(木) 17:49:44 

    札幌にもあるけど北海道は鰻に馴染みがないから
    長続きしないで潰れると思ってる。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/29(木) 17:50:04 

    フフッ、チカラ飯

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/29(木) 17:50:26 

    >>40
    支那産の日本うなぎです。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/29(木) 17:51:36 

    >>40
    国産とも中国産とも書いてなかったよ!
    ニホンウナギで海外の養殖場のもの、国産ウナギよりも厳しい審査のものを使ってると書いてあった

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/29(木) 17:52:19 

    うーん、これなら和食チェーンの大穀あたりで十分かな。個人のうなぎのお店もそこそこ美味いのが埼玉多いし。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/29(木) 17:52:24 

    >>28
    2700円ならそりゃ美味しくあって欲しい

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/29(木) 17:52:59 

    うちの市にも来たけどもう閑古鳥
    冷凍うなぎだからロス少ないとかなのかな

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/29(木) 17:54:39 

    初めて聞くお店
    うちの県にはないだろうなと思って調べたらあった!

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/29(木) 17:55:32 

    >>40
    デマやウソはだめだよ
    うなぎの種類はニホンウナギだけど
    お店のサイトには
    「海外の厳選された養殖場で育て上げ、
    国産よりも厳しいとされる検査を通過しています」
    ってあるから外国産だよ

    +46

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/29(木) 17:56:07 

    >>50
    お店の雰囲気の中で食べるならそうかもね。
    家で私が調理するなら中国産でいいけど

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/29(木) 17:56:39 

    >>40
    ニホンウナギという鰻の種類だよ。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/29(木) 17:56:47 

    >>56
    その厳選された海外の養殖場ってのが中国なんだろうな

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/29(木) 17:58:34 

    タレからウナギからして美味しくなかった。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/29(木) 18:00:03 

    職場近くにできて、しばらくは行列だったけど落ち着いたから食べてきたよ
    世の中のほとんどがそうだけど、ここも値段相応の味だった
    専門店みたいに香ばしく皮を焼けないんだよね
    でも牛丼チェーンが出す鰻みたいにゴム噛んでる食感ではない
    仕事うまくいった日に、自分へのご褒美ランチで食べるのには丁度いいと思った

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/29(木) 18:01:52 

    >>5
    ―ならば、今後、「鰻の成瀬」のバイアウト(創業者による事業売却)を考えているのでは?

    山本:「鰻の成瀬」でFCビジネスを上がるつもりはないし、当然、考えてますよ。ただ、売却したFCが悪い状態にならないように思案している。加盟店が利益を生み、営業を続けられる環境を整えたら、初めて全FCの売却を考えます。

    鰻への興味もないって社長が言ってた
    「鰻の成瀬」社長が語る驚きの経営戦略「鰻に触ったこともないし、究極の美味しさも求めていない」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    「鰻の成瀬」社長が語る驚きの経営戦略「鰻に触ったこともないし、究極の美味しさも求めていない」(週刊SPA!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ――より安価な「宇奈とと」があり、牛丼チェーンでもうな重を低価格で提供している。 山本:正直、「安くてもおいしい」という声はあまり聞かない。ウチでは比較的おいしい鰻を提供できる自負がありました。鰻

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/29(木) 18:01:52 

    >>4
    だって値段相応だもん
    普段からお店でうなぎ食べてる人はちゃんとしたとこ行って食べると思うよ

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/29(木) 18:01:56 

    >>4
    もう?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/29(木) 18:02:57 

    >>1
    1,600円ならガストのうなぎでいいや
    ガストなら1,200円だし
    ”プロが選ぶうな丼”でも1位だったし

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2024/08/29(木) 18:04:29 

    成瀬はジャポニカ種使っているらしいから食べてみたいな
    もっと低価格帯も考えていて、それは最近スーパーでも見かけるアメリカ産のロストラータ種を使うことを考えているみたい

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/29(木) 18:06:23 

    >>13
    美味しくなかった。
    皮目の臭みが残ってるし。
    うちの近くの店舗は、近くの川跨いだ通りに地焼きで美味しい国産鰻のお店があるし、私は年に数回しか食べないから高くても絶対美味しいと分かってる方食べた方がいいと思う。

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/29(木) 18:07:49 

    >>52
    成長ホルモン剤ドバドバじゃなかったらいいんだけどね

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/29(木) 18:13:34 

    >>2
    中国で養殖したニホンウナギだよ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/29(木) 18:14:36 

    >>52
    なんか薬大量に使って大きくしてるんじゃなかった?
    うなぎ養殖してる中国人が「自分の身内には食べさせない、日本はボロ儲けできて天国だ」って言ってたってどっかで見た

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/29(木) 18:15:41 

    >>16
    なんだ、じゃロピアで買った方がいいやどうせ中国産なら

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/29(木) 18:16:12 

    >>72
    うげ、皮目が臭いの無理だわ
    やめておこう
    やっぱ高くても老舗の鰻が美味しい

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/29(木) 18:16:21 

    初めて見たわ
    そんなに有名なの?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/29(木) 18:18:49 

    >>51
    居心地悪いから複数人で行くところじゃない

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/29(木) 18:22:23 

    鰻のチェーン店もついに出来たか

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/29(木) 18:36:13 

    不味くは無いけど、すごく美味しいわけでもなかった
    うなぎは柔らかかったけどタレが好みじゃなかったので次はないかな
    値段の違いは鰻の量の違いです

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/29(木) 18:38:25 

    ガスで焼いてんだな……って味だった。
    スーパーで買ってきた自分で蒸し焼き直した方が美味しいかも。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/29(木) 18:46:04 

    >>44
    皮がかたいとか小骨の処理がイマイチとかかな

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/29(木) 18:47:23 

    >>15
    何だろうと思って検索したら
    佐賀店のオーナーなのね

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/29(木) 18:48:24 

    >>13
    でもそれはあなたの味覚ですよね?

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/29(木) 18:49:57 

    HP見てきたけど、特上は一応国産みたいだね。
    でもこの額払って出来上がった蒲焼をバイトが機械使って温めて焼いたのが出てくるって事なんだよね?
    だったら、普通に美味しい鰻屋で鰻重食べるか、スーパーの国産鰻使ってうなちらし作って食べる方が良いかな。
    「鰻の成瀬」怒濤の急成長に既視感…「いきなり!ステーキ」「乃が美」の二の舞は大丈夫か?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/29(木) 18:53:25 

    >>60
    私も調べたら県内にすでに何店舗かあり、更に割と近くにオープン予定だった。かなり辺鄙な場所だから、オープンしても調べなきゃ知らないままだっただろうな。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/29(木) 18:56:55 

    >>14
    あの後どうなったかね…一緒に来たうなぎ担当の人に辞めた方がいいよみたいなアドバイスしてたけど

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/29(木) 18:56:56 

    お値段なりのお味。松竹梅あるけど鰻の量の違いだけ。期待しちゃだめ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/29(木) 18:56:56 

    >>1
    一度行ってみたけど、もう行かない。倍出して頻度が半分でも美味しいウナギ食べたい。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/29(木) 19:05:59 

    夏に2回、冬に1回とか
    たまに食べるだけだから、だからこそ本格的な専門店に行く

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/29(木) 19:29:38 

    商店街のうなぎ屋がこの店に変わってた
    てっきり代替わりして店名も一新したのかと思ったら、居抜きでうなぎ屋や飲食店を買う戦略なのね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/29(木) 19:43:36 

    >>28
    うなぎの大きさで値段違うみたいよ。1600円の梅だと半身だと思うよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/29(木) 19:52:25 

    中国産なら安いよね
    寿司くらいならいいけど、ガッツリいくのは怖い

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/29(木) 19:58:45 

    >>1
    「鰻の成瀬」でご提供していますのは「ニホンウナギ」です。
    このニホンウナギは、海外の厳選された養殖場で育て上げ、国産よりも厳しいとされる検査を通過しています。

    正直に書いてるとこはいいね
    中にはニホンウナギを勝手に"ニホン産のウナギ"と勘違いする人もいそう
    ※ニホンウナギ(日本鰻、学名: Anguilla japonica)は、ウナギ科ウナギ属のウナギの一種。日本・朝鮮半島・台湾からベトナムまで東アジアに広く分布する。Wikipedia

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/29(木) 20:01:33 

    美味しいけど骨があるとか味が濃い特徴はある。同じ金額で老舗の美味しい鰻屋があるから同じ金額なら老舗を選ぶ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/29(木) 20:12:05 

    >>40
    国産では1600円なんて無理
    最低でも鰻だけで2500円

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/29(木) 20:15:08 

    平沼橋の本店だと値段の割に凄く美味しいよ。
    元々、東京のふわふわ溶ける〜みたいな鰻より関西の歯触りが良い鰻が好きだから成瀬の焼き方は好みな方です。

    でも地方に行った時に幾つか入ってみたけど全然ダメだった…。
    焼き方は同じと謳ってるけど全く別物に感じた。
    本店の味を再現できていないお店は、いくら安価でも直ぐ潰れると思う。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/29(木) 20:18:46 

    うちの地元の立地があんまり良くないのもあって空いてるから時間の問題だと思ってる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/29(木) 20:25:51 

    >>86
    この価格出すなら高知の四万十川の鰻を通販する
    ほんっと美味しい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/29(木) 20:32:28 

    スーパーのうなぎ以上、一般のうなぎ屋さん以下って感じだった。私はあの値段ならアリだと思った。ファミレスのうなぎよりは美味しい。職人のいるうなぎ屋さんと比べてしまう人には向いてない。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/29(木) 20:33:49 

    タイミーでお世話になった
    鰻、美味しかったよ
    客入りは良くなく暇だったけど

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2024/08/29(木) 20:54:34 

    宇奈ととと比較してどうですか?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/29(木) 20:55:26 

    >>7
    私は意外とハンバーグが好きで、マスタードたっぷりつけて熱々の食べるの一時期ハマってた
    脂多いんだけど、少し傾けて脂を流したりとかねw
    ただこちらの店舗は店員がクソすぎて直ぐに閑古鳥。
    30代くらいの女店員がとにかくクソだった。
    あいつのせいでこちらの店舗は潰れたと思ってる

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/29(木) 20:56:47 

    >>101
    値段が安いのに4〜5000円する鰻と比べる人がたまにいるけど、脳内どうなってるんだろ

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2024/08/29(木) 21:34:40 

    最近近所にできたから一度は行ってみたいと思ってる
    そう言ってるうちに潰れるかなw

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/29(木) 21:34:46 

    駅前にできて気になってるんですよね、やっぱり店舗数増えてるんだ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/29(木) 21:45:34 

    鰻が有名な地域にできていたけど、
    ガラガラだった

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/29(木) 21:52:59 

    今日片付けしてたら乃が美の紙袋出てきて何の紙袋だっけ?ってなったとこだった。
    パン屋さんか!

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/29(木) 21:54:39 

    >>2
    プニプニのやつ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/29(木) 23:01:41 

    こういう場合は赤字に突入する前に早めに店畳んで新たな業種にシフトするのが手

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/29(木) 23:21:25 

    >>104ハンバーグおいしいよね。近くのお店は店員さん良い人だし潰れないで欲しいなー

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/30(金) 02:11:12 

    >>9
    中国で養殖してるニホンウナギ。
    結構品質管理厳しいらしいよ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/30(金) 04:55:48 

    うちの地区にもできて食べたけど、あまりの不味さにきつかった。
    鰻を謳ってるけど鰻じゃない。味が全く鰻の美味しさがなくて衝撃だった。
    店はいつもガラガラなので、皆思うことは一緒なんだろう

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2024/09/08(日) 16:25:57 

    >>44
    皮がゴムで噛みきれない
    脂で身がブヨブヨ
    美味しい鰻は身がふっくらとして皮か付いてる身も箸で切れる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。