ガールズちゃんねる

高卒コンプレックスある人

271コメント2024/09/08(日) 12:16

  • 1. 匿名 2024/08/28(水) 11:46:30 

    主は32歳、高卒介護職をしています。
    学生時代はいじめで不登校だったりと外れた道を歩んできました。

    しかし最近高卒コンプレックスが凄く、
    生涯独身決定な上当時勉強に身が入らなかった自分を残念に思います。

     
    正直この歳で大学に入って転職に役立つかとか考えます。


    同じく高卒コンプレックスがあった方大学に通いましたか?
    仕事に繋がったかなどもお聞きしたいです。

    +44

    -23

  • 2. 匿名 2024/08/28(水) 11:47:24 

    でも日本は学歴社会になったから
    逆に衰退したしざまあ。

    +12

    -46

  • 3. 匿名 2024/08/28(水) 11:47:31 

    今から大学行っても、就職先はさほど変わらなそうよ。
    2年としてもアラフォーになっちゃう。

    +170

    -2

  • 4. 匿名 2024/08/28(水) 11:47:58 

    >>1
    直接転職に役立たなかったとしても
    あなたのコンプレックスが解消されれば人間として輝きが増して結果としていい職につくことに繋がるかもよ

    +144

    -4

  • 5. 匿名 2024/08/28(水) 11:48:03 

    >>1
    今アラサーくらいで高卒ってなかなかいなくない?
    わたし主と似た年齢だけど、自分の職場にも知人友人にも高卒って1人もいないや。ちなみに職場はアラフィフくらいの世代の人もみんな基本大卒。

    +22

    -88

  • 6. 匿名 2024/08/28(水) 11:48:08 

    学歴社会って逆にバカだよね。
    先進国から消滅してる笑笑

    +7

    -32

  • 7. 匿名 2024/08/28(水) 11:48:29 

    私も高校の頃不登校だったけど、通信制高校に転校して、大学入ったよ
    通信制大学とか入ってみれば?

    +76

    -4

  • 8. 匿名 2024/08/28(水) 11:48:32 

    めっちゃある…
    だから起業して経済力つけてる
    完全に学歴コンプ笑

    +42

    -2

  • 9. 匿名 2024/08/28(水) 11:48:46 

    高卒コンプレックスが心の奥で引っかかるのはわかるけど、もうそんな古い価値観に縛られる必要はないよ。高卒だからって、自分の可能性を狭めることはないし、世の中には高卒でも成功してる人がたくさんいる。重要なのは学歴じゃなくて、自分のスキルや努力、そして何よりも自分の強みを活かすこと。資格取得やスキルアップを続けることで、自信を持てるし、実際に成功する道が開ける。過去の学歴に囚われず、今の自分を見つめ直して、自分にできることに集中すればいい。高卒というラベルに振り回されず、自分の人生を自分の力で切り開いていくことが、一番のコンプレックス解消になる。

    +88

    -19

  • 10. 匿名 2024/08/28(水) 11:48:55 

    高卒コンプレックスある人

    +4

    -5

  • 11. 匿名 2024/08/28(水) 11:49:02 

    転職には役立たないだろうけど生涯学習は良いと思う
    放送大学とか働きながら通える大学行ったらどう?

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/28(水) 11:49:13 

    介護士でも大卒だと待遇に差があるの?

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/28(水) 11:49:38 

    大卒は大卒で卒業大学のコンプレックスとかがあるし、浪人が多ければ馬鹿にする人もいる

    大人になれば学歴コンプレックス自体なくさないと。

    今更18歳になって東大の受験はできない

    +26

    -5

  • 14. 匿名 2024/08/28(水) 11:50:07 

    >>1
    今から大学に通うって時間もお金もめっちゃかかるし大変だから、難関資格取るとかは?
    結婚できない自覚あるなら、自分で一生食べていけるような方法見つけるしかないよね。

    +37

    -6

  • 15. 匿名 2024/08/28(水) 11:50:07 

    通信大学に働きながら通って卒業して保育士の資格取ったよ。社労士も取ろうかなーと思ってる。

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/28(水) 11:50:12 

    コンプがないといえば嘘になる。
    主と同世代だけど通えるほどのお金もバイタリティもないし、多分このまま行くんだろうなと思ってるよ。

    地方出身で地元では大卒の方が珍しいくらいだけど、都市部では割合が見事に逆転してて大卒前提で話されるのがたまにウッってなる。

    +28

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/28(水) 11:50:25 

    勉強嫌いだったし
    気にしない

    +11

    -4

  • 18. 匿名 2024/08/28(水) 11:50:44 

    >>5
    いや、いるいるー笑
    地元でも有名な底辺高卒だけど、5割は高卒就職、4.5割が進学、0.5割くらいで結婚してた笑

    +33

    -7

  • 19. 匿名 2024/08/28(水) 11:50:51 

    高卒で就職して、その時はまぁそこそこお給料貰えたし何とも思っていなかったけど、アラフォーになって今時何も資格ないと、仕事探しも大変だぞってなって焦って来た。
    とりあえず今は短時間のパートしてるけど、有資格者の中で補助として働いてるから、色々と肩身が狭い。

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/28(水) 11:50:54 

    >>1
    なんと32歳!
    私が大学に行ったのが32歳
    良かったと思ってる。なんでも学んで無駄なことはない

    +63

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/28(水) 11:51:03 

    >>1
    コンプがあるならば大学進学してもいいと思うよ
    介護の知識をさらに深めたいと思うならば福祉系の大学がある
    介護福祉士は国家資格だからね
    経験を積めば大卒じゃなくてもケアマネの資格がとれる

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/28(水) 11:51:09 

    家庭の状況にもよるよね
    正直、貧困家庭で毒親とかなら高卒でも仕方ないよ。

    +28

    -2

  • 23. 匿名 2024/08/28(水) 11:51:10 

    コンプないない、ちゃんと仕事出来てれば大学どこかなんて聞かれないし

    +22

    -8

  • 24. 匿名 2024/08/28(水) 11:51:11 

    >>5
    いま30歳で高卒。こういうこと言われるのが一番メンタルにくる。

    +75

    -7

  • 25. 匿名 2024/08/28(水) 11:51:20 

    >>1
    もしかしてだけど発達障害とか知的障害あったりする?

    +2

    -25

  • 26. 匿名 2024/08/28(水) 11:51:26 

    >>12
    ないでしょ
    大卒じゃないと付けない職があるのが差異なんであって、介護士なら大卒だろうと高卒だろうと関係ない
    高卒がゴールドマンサックスやマッキンゼーや三井物産に入れるのかってのが意味のある部分なわけで

    +27

    -3

  • 27. 匿名 2024/08/28(水) 11:52:10 

    >>5
    高卒を採用しない会社なんじゃない?

    +40

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/28(水) 11:52:39 

    家庭の都合で高卒どころか高校中退
    今は結婚して専業主婦だけど学歴コンプでパートも応募するの躊躇する

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/28(水) 11:52:54 

    >>5
    何人に聞いたんか

    +17

    -3

  • 30. 匿名 2024/08/28(水) 11:52:59 

    >>5
    こういう事言う人がいるからね 
    大卒でもピンキリだなあって思う 

    +53

    -4

  • 31. 匿名 2024/08/28(水) 11:53:48 

    >>1
    もし本当に学歴をつけたいならいろんな方法あるからチャレンジしてみていいと思う
    国公立でも社会人入試なら共通テスト免除のとこあるし
    でも転職に役立つかはその事業所次第かなあ
    文系学部ならほぼ関係無いと思う
    介護職をしてるなら看護大学はどうかな
    医療系は一定年数勤務したら返還免除される奨学金出してるとこ結構あるよ

    +3

    -5

  • 32. 匿名 2024/08/28(水) 11:54:13 

    >>30
    いや、嫌味とかじゃなく単純に疑問だっただけなんだけどね。ほんとに自分の周りだとひとりもいないから、高卒ってどこにいるの?となる。

    +8

    -29

  • 33. 匿名 2024/08/28(水) 11:54:23 

    学びたい事が、あれば通信制の大学行くのもいいかもかなり費用もかかると思うけど。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/28(水) 11:54:29 

    >>12
    その勤務先による。
    でも大卒でも薄給だよ。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/28(水) 11:54:40 

    高卒コンプレックスある人

    +2

    -16

  • 36. 匿名 2024/08/28(水) 11:55:04 

    何が問題って、

    大体負のセットだからだよ。
    高卒、実家貧困、自分も貧困街道

    大卒、実家裕福、自分も割と普通以上の豊かさ

    +24

    -4

  • 38. 匿名 2024/08/28(水) 11:55:19 

    >>5
    今アラサーくらいなら高卒は別に珍しくないと思う
    5さんは立派な家庭で育ったからじゃないかな
    私は田舎者なのもあって高校生の時は「特に学びたいことがないなら働く」っていう感じの子が多かった
    今になって「大学いっときゃよかった」って強く思うけど

    +15

    -11

  • 39. 匿名 2024/08/28(水) 11:55:19 

    >>1
    高卒じゃなくて中卒コンプあるZ世代
    いま26歳だけど障害持ちの下の弟と妹3人の世話で中学もトータル1年半くらいしか通えなかったし高校も兄弟の面倒見る為に進学できなかった(というかさせてもらえなかった)
    同級生が楽しそうに学校通ってるの妬ましかったし学歴もないからいまも底辺職しか就けないからコンプレックスの塊
    同級生で成功して月給手取り30とかもらってるのみると死にたくなる

    +40

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/28(水) 11:55:29 

    >>32
    たぶん悪気無く人のこと傷つけてるタイプだね

    +40

    -3

  • 41. 匿名 2024/08/28(水) 11:55:38 

    >>1
    大卒から見れば高卒も中卒も一緒

    +4

    -21

  • 42. 匿名 2024/08/28(水) 11:55:50 

    >>5
    アラサーだけど、
    同じアラサーのパートの同僚に「大学どこだったのー?」って聞かれて「行ってない」って答えるの凄い気まずかった。。

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/28(水) 11:56:01 

    高卒だけど進学校で上位1割に入ってたからそこら辺の大卒よりは頭いいって自負で生きてる。やった勉強で得た知識は消えないし。

    +6

    -11

  • 44. 匿名 2024/08/28(水) 11:56:28 

    まあ特定の職にはつけないからね。
    医者、薬剤師、教育、金融関係、マスコミ、商社

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2024/08/28(水) 11:56:34 

    >>37
    底辺大学だったとしても大卒の肩書きは大きいよ

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/28(水) 11:56:47 

    >>5
    似た年齢って何?
    近い年齢って事?
    大学出てそんな小学生でも分かる日本語も分からないの?
    もしかしてバカ田大学卒?笑

    +10

    -6

  • 47. 匿名 2024/08/28(水) 11:56:51 

    >>1
    学士号を持ってないことがコンプレックスなんでしょ?
    本来、学士号取得そのものと転職で優位かどうかは関係ないじゃん。だから趣味として、リターンは一切むしして興味ある学問で学士とりに行けばいいんだよ
    就職度外視なら文学とか哲学とか美術とかだってなんの問題もなく専攻できる。そのほうがむしろ趣味の人脈は広がるよ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/28(水) 11:56:54 

    >>29
    横。だから環境なんだよね。どの環境に身に置くか

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2024/08/28(水) 11:57:09 

    40代で通信大学行ったけど、スクーリングでは私よりも年上の人結構いたよ。32歳なら若いわよ。

    主さんは転職もふまえて今から大学進学を考えてるみたいだけど、今介護職なら福祉関係の学部行って資格取るのもありだと思う。実務経験があるから、レポートとかも実体験を元に書きやすいかも?

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/28(水) 11:58:13 

    >>5
    世間を知らなすぎるというか狭いわ

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/28(水) 11:58:14 

    >>23
    私中卒だけど困ったことないよ
    最終学歴を聞いてくる人なんて出会ったことない
    一流企業に務めたいとも思わないから現状満足してる

    +16

    -4

  • 52. 匿名 2024/08/28(水) 11:59:00 

    >>32
    デパートの地下食品売場の販売員とか。
    地元企業の事務員とか。

    商業高校の中で品行方正な子が、高校から地元企業に輩出される。
    地元企業と商業高校は長い長いお付き合いをしている。

    +18

    -2

  • 53. 匿名 2024/08/28(水) 11:59:02 

    いまや自分の家庭環境を表す指針そのものだからね。

    大卒はそれなりの家庭環境の家なら子供にもたせるアイテムだから

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/28(水) 11:59:14 

    >>1
    手遅れだと思う
    「年取ってからでもやる気さえあれば勉強なんていつ始めてもいい、見てる人はちゃんと見てるから」
    こんな大嘘信じなければよかった
    結局社会で見られるのはちゃんと規定通り歩んできたかどうかだけ
    一度レールを降りた人間には厳しい評価しか待っていない
    たとえ一生懸命勉強したところでそれが一般レベルであればただ時間がかかっただけの人でしかない

    +11

    -9

  • 55. 匿名 2024/08/28(水) 11:59:33 

    目に見えないカースト制にはなってるのよ日本も

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/28(水) 11:59:47 

    >>40
    どうして自分が嫌われているのか分からない人いるよね
    他人から見たら明白なのに

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/28(水) 12:00:09 

    高卒って、頭が悪いとかは全く思わないけど家庭環境悪いのかな?とは思う

    +11

    -5

  • 58. 匿名 2024/08/28(水) 12:00:32 

    >>1
    まだ32才か〜!
    35超えてくると物覚えも悪くなるから、今だよ!

    そんなに強い思いがあるなら、いっそ転職に結果が出なくても大学行ってみたら?
    やるだけやってみなよ
    子や配偶者がいたら自由に学費もだせないのに、自由なんだから、逆に何を悩む必要が?!
    人生一回
    悔やんでしぬより、駄目でもやってみなよ
    何にも損はしない

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/28(水) 12:00:36 

    >>18
    同じく底辺高卒だけど、進学っていっても専門学校率多くない?大学行く人はわずかだったわ

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2024/08/28(水) 12:01:11 

    学歴コンプなのかわからないけど
    大卒のだんなと結婚して、仕事ぶりを見聞きするにあたって
    やっぱりこの世は大卒が有利にできてると感じるよ。

    自分は自営だけどやっぱりワークライフバランスっていうのかしら
    大組織でやるのとはぜんぜん違うと思うわ。

    子供には今がんばって大学行った方が絶対後が楽やでーと言ってる。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/28(水) 12:02:42 

    >>32
    私の職場では、どこの大学出たとか夫の職業が何とか、ランチや飲み会で首突っ込んで話す人なんていないけどね
    個人情報にゆるい会社なのかな

    +22

    -3

  • 62. 匿名 2024/08/28(水) 12:02:54 

    皇族とかは特別だけど、それなりの出自の人はみんないまや大卒じゃん。
    特別枠としてホリエモンとか前澤さんとかのあえての高卒は別として。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/28(水) 12:03:21 

    >>5
    それはほんとに「あなたの周りだけ」の話なのよ。
    うちの高校は進学する子もいれば就職する子もいたよ。

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/28(水) 12:03:45 

    >>1
    何で生涯独身決定なのか分からない。
    結婚は人生の成功度を飛躍的に変える機会なのに。

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2024/08/28(水) 12:03:51 

    >>32
    家族も全員大卒、進学率100%の高校から進学して職場も大卒しかいないけど、よっぽどの世間知らずじゃない限りそんな発言する人周りにはいないわ 

    +31

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/28(水) 12:04:34 

    >>32
    そういう無邪気な質問は今後は気を付けた方がいいよ。よかったねリアルでやらかさなくて。

    +15

    -2

  • 67. 匿名 2024/08/28(水) 12:05:20 

    大卒が高卒を馬鹿にするのは理解できるけど、私の職場のおばさん自分は高卒のくせに大学中退した人の事すごく馬鹿にするんだよね。
    すごく不快。
    「大学中退ってことは高卒ですから」って言うんだけど、「おめぇは大学受験すらしたことねぇだろ」って言いたくなる。
    社長夫妻だって宮城県内で有名な馬鹿高校卒業で学も常識もないのに、こんな小さい会社で何いばってんだろ。
    品もないから高卒は馬鹿にされんだよ。

    +3

    -11

  • 68. 匿名 2024/08/28(水) 12:05:56 

    >>8
    時間をやりくりして
    大学の通信制で勉強するとかどうだろう

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/28(水) 12:05:57 

    >>61
    横。大卒それもそこそこ有名どこ以上の大学が集まる職場だと高卒の人が周りにいないというのはよくある。ただ、だからとどこにいるの?という疑問は馬鹿だと思う

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/28(水) 12:06:12 

    私は運良く高卒でも大手に就職できてそこまでコンプレックス持ってなかったんだけど、結婚して子供生まれて、子供からママはなんで大学行かなかったの?とか聞かれたり、旦那が子供に「大学行かないと将来後悔する」とかいうのを聞いているうちにだんだんコンプレックスになってきた
    もちろん旦那の方が収入高いんだけど

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/28(水) 12:06:34 

    高卒に限って高卒を気にするのはなぜ
    誰も学歴の話してないのに
    決まって持ち出すのは高卒なんだが

    +5

    -9

  • 72. 匿名 2024/08/28(水) 12:06:59 

    >>59
    進学=就職以外でしょ?専門学校がほとんど、大学がクラスに1人くらいでしたよ笑
    やばいよね。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/28(水) 12:07:09 

    >>70
    そそ
    結局自分の身の回りの環境なんよ。
    家族全員、恋人も高卒ならコンプなんてないけど

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/28(水) 12:07:21 

    手前みそだけど仕事がんばってきて固定客もついて
    今の収入になにも不満はないんだけど
    大学生活というものを送ってみたかったなーというのはある。

    今はぼんやり思うだけなので、また10年後とかに気持ちが強くなったら
    ゆうこりんみたいにがんばるのかもしれない。今はまだいいや。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/28(水) 12:08:01 

    >>61
    よこ
    バカな会社なんだと思う。
    私もバカだからバカな会社にしか就職できないんだけど、個人情報ダダ漏れ。
    履歴書回読みされるし。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/28(水) 12:08:22 

    なんでもコンプレックスがあると自分でわかっていて、それがマイナスに働いていると気づいているならそのコンプレックスを打破する行動はしないとね。ずっとウジウジ引きずる

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/28(水) 12:08:26 

    >>71
    そうなの?私は自分から学歴の話したことまったくないな。
    されたこともないけど。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/28(水) 12:09:19 

    >>71
    コンプレックスの裏返しなんだと思う
    職場にそういう人いる
    本人のプライドは高めだからなおのこと…なんだと思うよ
    予防線はっておきたいというか

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/08/28(水) 12:09:53 

    日本って無宗教が多いからか学歴宗教に染まりやすいよね
    不完全な人間が作った不完全なシステムって事は心にとめておいたほうがいいよ
    学歴主義も悪いことばかりではないけど盲信は違う気がする

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2024/08/28(水) 12:10:30 

    特別な道をいく人
    俳優とかスポーツなど一芸に秀でた人
    もう自分の実力があるから起業できるし学歴すらいらん天才タイプ


    それ以外はいるよやっぱり

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/28(水) 12:10:59 

    >>1
    放送大学とか通信いいんじゃない?
    勉強しなかった後悔よりも、学ぶ楽しさよこれからは!

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/28(水) 12:11:26 

    >>32
    この人の同僚、大変だろうな。

    +10

    -4

  • 83. 匿名 2024/08/28(水) 12:11:36 

    >>32
    せっかく大学出たんだからもっと思慮深さを身につけた方がいい
    お勉強できても中身が空っぽじゃあね

    +16

    -3

  • 84. 匿名 2024/08/28(水) 12:11:41 

    家庭の金銭的事情で兄弟の中で自分だけ高卒
    自分で言うのもあれだけど偏差値低い大卒よりだいぶ勉強は出来る高卒です
    コンプレックスには思ってないんだけど
    私ができる仕事で資格も経験もあるのに高卒ってだけで求人条件から外れている事が凄く多くて残念な気持ちにはなるよ
    日本中で同じ思いの人沢山いるだろうなと思う
    そして日本の企業も人手不足と言いながら頑なに高卒を受け入れない企業はそろそろ方針変えてくれーって思う
    役に立つ自信あるのになー

    +5

    -6

  • 85. 匿名 2024/08/28(水) 12:11:42 

    >>79
    ある程度の家庭環境、経済力
    ある程度、努力できるかどうか
    ある程度の頭

    これを指し示すのがいまの学歴だから。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/28(水) 12:12:20 

    >>5

    大都市圏の両親共に大卒の家系(母親は短大ぐらいでも)なら、大抵は大卒
    というか、子供を大学進学させるのが当たり前
    学歴トピで高卒の人が暴れているのが不思議

    +7

    -4

  • 87. 匿名 2024/08/28(水) 12:12:55 

    介護職なら食いっぱぐれがないからその職についただけでも成功だと思うよ。仕事探してても介護は敬遠する人が多い中で頑張ってるよ。
    大学はまだ若いんだし通信制で時間かかってもやってみた方がいいよ。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/28(水) 12:13:37 

    自分が経営者なら、
    同じ顔、同じ印象なら高卒と大卒
    どっちが信用できる?
    つまりそういうこと

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/28(水) 12:14:04 

    >>2
    大学のレベルが低いやんけ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/28(水) 12:14:06 

    >>75
    郵便局のパートの履歴書も局長が他の社員に見せると聞いて、ドン引きしたよ
    23区でそれ。
    その局の局長自身が高卒
    やっぱり学歴って大事

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/28(水) 12:14:40 

    >>7
    通信の高校と大学じゃ全く違う

    +5

    -8

  • 92. 匿名 2024/08/28(水) 12:15:00 

    >>26
    〉高卒がゴールドマンサックスやマッキンゼーや三井物産に入れるのかってのが意味のある部分

    ここでは、私の知っている高卒の有能な人は入れた!と創作話が出ると思う
    学歴コンプレックス酷い人が沢山いるし

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2024/08/28(水) 12:15:07 

    >>41
    大卒なのにモラルも教養もないんだね

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2024/08/28(水) 12:15:52 

    >>43
    これ言うやつ草。
    最終学歴が高卒なのか大卒なのか院卒なのかが重要であって企業も他人も高校での成績なんか見ない。
    そもそも高卒に進学校もクソもないやん

    +10

    -6

  • 95. 匿名 2024/08/28(水) 12:16:18 

    >>13
    以前に若手官僚の人達と仲良くしてたことがあったけど、ほぼ全員東大で、経済学部の人がコンプレックスの固まりだった。自分は法学部より下だって。法学部の人たくさんいたからその中での上下は?と聞いたら現役か浪人してるか。なら法学部現役の中での上下はと聞いたら親の職業、地位だって。確かにその官僚グループの中心にいた人は法学部現役で父親は某銀行の頭取だったわ。そこまで来ると法学部関係無いだろって思ったけど。ガルではマイナスだけど、日本はコネ社会なんだよね。ものすごい強力なコネ持ってる人、もしくはそんな人が近くにいるがる民なら分かるはず。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/28(水) 12:17:03 

    >>43
    という証明ができるのが偏差値高い大学いくことなんだよ、

    自分でいくら頭いいと言ってもなんの証明もないじゃん

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2024/08/28(水) 12:17:22 

    >>56
    いるね
    知り合いにもいるわ
    どのサークルや集まりに行っても気付いたら仲間外れにされるって言ってた
    知り合い始めはいい人なのに…仲間外れなんて酷いなって思ってたけど、深く付き合いしてく内に、あれ?って思うことが増えて今では私も距離おいてる…

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/28(水) 12:17:50 

    >>85
    それはわかるし正しいと思う
    でも学歴が生む格差で国内人口はマイナスに転じてるし発展と存続のためのシステムが今はマイナスに作用してるのも考えてみてほしい
    国内淘汰が済んだら次は世界規模の淘汰が起こるけど日本の文化と言語が数世紀後に存続できてるのかがわからない

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2024/08/28(水) 12:19:27 

    >>98
    たしかにね。それはわかる。
    でも、どうやって頭の良さを推しはかるの??
    どうやって職業を取り合うのかな?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/28(水) 12:19:40 

    >>23
    給与に差が出るよ
    それと昇格とか
    気にしない人もいるけどね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/28(水) 12:20:05 

    >>32
    大学まで出たのにどこに高卒いるかもわからない、そんなことを堂々と不思議がって聞く&聞いてもいいと思ってる
    大学まで出てこの知能か…
    大学出た意味あるの?w

    +27

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/28(水) 12:21:03 

    >>95
    キャリア官僚は特殊過ぎる世界だよ
    言う通り、東大法学部以外はどこそれみたいな価値観が今でもあるし、入省の時だって学力試験の成績が良くないと財務・経産などの一流省庁には入れない
    財務省に入ったって、生涯入省時のペーパーテストの成績が付きまとってあいつが首席だったとかそんな会話してる(もちろん出世競争が覆るケースもあるけど)
       
    財務省に入るキャリアなんて年間30人くらいだし、まあそこまで狭い社会まで行くと本当にコネ社会だけど、それをもって日本はコネ社会って敷衍して主語を大きくするのは違うと思うよ

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2024/08/28(水) 12:21:15 

    >>32
    ガルって、リアルで居場所もあるけど暇潰しで来てる人もいれば、32のようにリアルだと無意識の失言で孤立してるからガルにいるんだろうな、と思う人がいるね。後者は悪気ないなら世間知らず過ぎるし、悪気あって意図的なら性格悪すぎ。。

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2024/08/28(水) 12:21:38 

    全然ないなぁ〜、田舎だからかな?
    周りの友達も高卒の方が多いし、旦那が大卒なのも珍しいくらい(笑)
    学歴ないから、気楽なパート(頭使わない)でのんびり生きてまっせ!

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2024/08/28(水) 12:22:34 

    >>104
    井の中の蛙って幸せなんだよね

    +1

    -5

  • 106. 匿名 2024/08/28(水) 12:23:03 

    >>43
    逆に進学校行ったのになぜ?てなる。

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2024/08/28(水) 12:23:39 

    >>99
    職業については従来通り学歴なりでいいと思う
    給与や待遇の格差の部分をもう少し是正できればいいと思う

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/28(水) 12:24:37 

    両親の影響がすごく大きいと思う

    両親が高卒なら高卒になりやすいし
    両親が大卒なら大卒になりやすい

    +2

    -3

  • 109. 匿名 2024/08/28(水) 12:25:07 

    >>105
    それって嫌味?

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/28(水) 12:25:36 

    >>109
    嫌味じゃないよ真実

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/28(水) 12:25:57 

    商業高校卒だけど、周りのママ友とかは大卒が多くて、行けばよかったなぁって思うよ!
    でも年齢的にも大学に通い直すよりも、今の仕事のスキルアップに力入れた方が良いかな。高卒だけど、大人になってからも子供が小さくても常に何かしら勉強してる

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/28(水) 12:28:01 

    >>94
    進学してこそ意味があるのが進学校だからね…

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/08/28(水) 12:28:33 

    高卒の人とも大卒の人とも仕事で出会ったり離したりしてきたけど、頭の回転にそこまでの差はない
    違うのは家庭環境と興味がどこにあるか
    これは全然違った
    高卒の人は基本、エンタメとか遊びとかに興味がある、大卒の人は文化的な趣味の人が多い

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2024/08/28(水) 12:29:41 

    アラフィフだから地方の女子は高卒が多かったけど、そこそこの高校に行っていたのに親から国立大学しか行かせないと言われそこまでの学力は無かったので諦めた
    地元にいるから高校名を言えば頭いいんだね~と言われるが、他所から転勤してきたFラン卒のバカ男にバカにされたっぽい事があってそういう時は無理にでも行けばよかったな~と思う

    +8

    -3

  • 115. 匿名 2024/08/28(水) 12:31:48 

    見下してはないけど、親友同士になるのは難しいよね
    大卒と高卒

    なぜだろ

    +5

    -8

  • 116. 匿名 2024/08/28(水) 12:32:03 

    >>24
    過去の自分を憎みな

    +6

    -19

  • 117. 匿名 2024/08/28(水) 12:32:29 

    >>1
    通信大学とかだと費用も抑えられるよ。
    学部によるとは思うけど、高校までの勉強とはまた違う勉強で楽しかったよ。
    通信大学でも、サークル的に気の合う人と集まる事もあるみたいだし。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/28(水) 12:32:47 

    >>115
    それはあなたの性格が悪いだけ

    +7

    -3

  • 119. 匿名 2024/08/28(水) 12:33:04 

    >>10
    わー、このお母さんの心情まんま私だわー

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/28(水) 12:33:59 

    >>1
    私は35歳非正規独身で割と底辺な生活してるけど、今年から通信の学校に通い始めたよ
    直接転職には繋がらないと思うけど、資格の受験資格得られたりするし、なによりちょっとでも自分に自信がつけばいいなって思ってる
    産能短期大学に入ったけど、卒業出来たら大学に編入する予定

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/28(水) 12:35:56 

    大卒なのに工場の軽作業職についてる
    逆コンプレックスの私みたいなのもいる

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/28(水) 12:36:37 

    >>115
    話が基本合わない
    生活レベルも違う

    +3

    -5

  • 123. 匿名 2024/08/28(水) 12:37:51 

    こういうスレで大卒が見下すために来てるのえぐすぎ
    どれだけ今の人生恵まれてないんだろう

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/28(水) 12:37:52 

    >>1
    専門卒だけど、通信制の大学考えてる

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/28(水) 12:38:37 

    >>92
    あなたは認知の歪みがひどいみたいだね笑

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/28(水) 12:39:03 

    >>110
    だとしたら言い方考えて

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/28(水) 12:39:30 

    >>5
    めちゃくちゃ性格悪いなー

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/28(水) 12:39:32 

    >>101
    高卒の人がよく言う台詞だね
    大学まで出たのに~
    って
    高卒も千差万別なように大卒も千差万別
    大卒は森羅万象全てを理解して何でもできるようになる魔法を身に付けに行く場所じゃなよ
    大卒の人が周囲にいないと変に大学進学を神格化する人が多い

    +6

    -19

  • 129. 匿名 2024/08/28(水) 12:41:21 

    >>86
    日本は大都市圏だけではない。そしてこのトピは高卒コンプある人はどうしているか?トピなのに大卒が暴れたらその「高卒があばれている」と同じだぞ

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/28(水) 12:43:09 

    >>1
    私学歴にコンプレックスはないけど、特に何の資格もないことがコンプレックス
    勉強が本当に嫌いで、やり方がわからないから避けてきたけど
    とりあえず今自学でできそうなFP3級勉強してる
    普通に知識が増えるの楽しい
    ただ机に向かうまでの腰がめっちゃ重い

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/28(水) 12:43:31 

    >>88
    高卒だけどそうだと思う。
    自分だって大卒だって聞いたら
    「ああ、ふつうの感覚のご家庭なのね」ってなんとなく思うもん。
    高卒だと「なぜ?」ってなるのは当然。うちは貧乏だが。

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2024/08/28(水) 12:43:43 

    >>1
    生涯独身決定というのは誰がお決めになった?
    32歳なのに?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/28(水) 12:44:09 

    >>128
    誤解されたくないから言うけど私は大卒です

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/28(水) 12:44:52 

    >>122
    そんな事はないけどな。私は中卒の友達もいたけど、普通に事情があっただけで地頭の良さは感じたから全然普通に楽しく付き合ってたよ〜

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/28(水) 12:45:04 

    無いと言えば嘘になるけど、15年以上同じ会社に勤めて円満に退職して主婦になった今更大学に行こうとは思わないかな。
    子供は行かせてあげたいなと思うし学費は用意してる。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/28(水) 12:45:21 

    >>115
    何話してもマウントと取られそうじゃん。
    サークル=何?嫌味?みたいな

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/28(水) 12:45:22 

    >>1
    大卒の方がバカにされるよ
    早慶とか親ガチャに当たっただけで自分の実力ではないくせに!
    とか
    東大でも犯罪者やニートいるし
    って

    +2

    -6

  • 138. 匿名 2024/08/28(水) 12:45:37 

    >>92
    ゴールドマンサックスやマッキンゼーや三井物産…
    そもそもそんなとこで働きたくないわ!

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2024/08/28(水) 12:45:40 

    >>32
    世界が狭すぎる
    世間知らずのガル子

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/28(水) 12:45:40 

    高卒の人って、進路に関わることに親が関心を持ってくれていましたか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/28(水) 12:46:12 

    >>102
    ちなみに私が話した官僚達は財務省ではなかったですけど。
    官僚以外での話しだと、三井物産、三菱商事、三菱地所辺り(具体的な社名は言えない)の大手に高校中退で入った友人がいます。やはり父親が凄く偉い人だった。当然本社勤務では無いけど。銀行なんかだと取引先の資産家の引きこもりで学校いかなかった子供あずかるって話しが近所であったし。たぶんそんな話したくさんのあるけど、皆隠してるんだよね。あまり公けに話して良い事では無いしトピズレなのでこの話しもうやめます。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/28(水) 12:46:35 

    >>140
    いわゆる、上級の職につくって感覚がそもそもないのでは?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/28(水) 12:47:02 

    大卒がここにいてさらに高卒がいかにダメかいうのはトピ違いだよ

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/08/28(水) 12:47:46 

    学びたいことはないのかな?
    あるならそれを学べる専門、レッスンスクール、大学に行くのは良いことだと思う。
    私も高卒でコンプレックスはあったけど、やりたい仕事して家庭持って興味あること勉強してたらコンプレックス感じることがなくなりました。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/28(水) 12:47:54 

    >>43
    大学に行けばよかったのに。と中の中の高卒の自分は思ってしまったw

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/28(水) 12:48:01 

    >>140
    女の子は家庭に入るからって感覚がまだ強かったかなー。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2024/08/28(水) 12:49:10 

    >>3
    32歳から2年でアラフォー?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/28(水) 12:49:35 

    >>140
    うちはまったくなかったわ。
    父は高卒だし、母は看護師と幼稚園の先生だったけど
    結婚してからは専業主婦。
    ほんとこういうのって「環境」っていうんだろうね。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/28(水) 12:49:36 

    >>28
    同じく家庭の事情と病気で高校中退だけど、ぶっちゃけ地頭の良さと高校の偏差値、コミュ力次第だと思う。私はそこそこの進学校出身だったのと見た目が落ち着いてたおかげか仕事には困らなかった。今は専業だけどたまに住宅展示場やマンションギャラリーの受付(どっちも楽で高時給)、歯科助手(歯医者なら近所にある、無資格でできる)やったりしてる。あと県の制度で無料で子育て支援員(保育士の下位互換みたいなやつ)の資格を取って保育補助もやったり。

    +0

    -3

  • 150. 匿名 2024/08/28(水) 12:49:44 

    >>133
    あら失礼

    失言、ケアレスミス、軽い想像力のなさ、世間知の豊富さ、マナー、礼儀、所作、仕事に関する知識

    このあたりは学歴はあまり関係ないと思うのが私の持論
    頑張って大学進学した人をこの面で貶める人には腹が立つし、高卒の人を学歴がないくせにここはちゃんとしてると褒めるのも嫌い

    +2

    -5

  • 151. 匿名 2024/08/28(水) 12:50:57 

    >>24
    私も30歳。それこそ元不登校揃いの通信制高校に通ってたけど同い年の人はみんな進学したよ。私は家庭に余裕がないから奨学金借りて大学出たけど、国家資格の取れる学部だったから特に困ることもなく。結婚してからも何があっても資格があるから不安がなかった。
    今更気にするなら進学すればよかったのに。

    +3

    -13

  • 152. 匿名 2024/08/28(水) 12:51:29 

    >>88
    経営者だけど、そんな単純には決めない
    出た高校、大学とか見る
    高卒だけど、偏差値高い高校
    大卒だけど、誰でも入れそうな高校、誰でも入れそうな大学
    なら圧倒的に高卒採用する

    これが大卒の人が偏差値高い高校→誰でも入れそうな大学なら、双方にもっといろんな質問して決めるけど

    +2

    -8

  • 153. 匿名 2024/08/28(水) 12:51:57 

    >>5
    あなたの進学先や職場の話でしょう
    視野が狭すぎる

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/28(水) 12:53:02 

    >>152
    そもそも底辺高校→高卒が圧倒的に多数だと思うし

    ハイレベル高卒→大卒も圧倒的に多数

    組み合わせとしてはこれが多い

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/28(水) 12:53:09 

    >>151
    横だけど、進学すればよかったのにとかそういう問題じゃないと思うよ。

    大学生だったら「大学出たのにそんなこともわからないの?」って
    けっこうムカつくと思うし、お互いカチンとくるポイントってあると思うのよ。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/28(水) 12:55:25 

    大学2回中退してメンタルやられて何もできず28歳になった
    やっぱ人生詰んでるか

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/08/28(水) 12:55:58 

    コンプの大きさは、社会に出てからの環境によるのかもなあ。
    仕事上では学歴ほんとに関係ないから感じない。
    むしろ大卒だんなと結婚したり、子供の進路考えたりしたときに
    自分の学歴を振り返ることの方が多いかもしれない。
    まあコンプというか、シンプルに大学のほうがいいよねーって思うくらいだけど。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/28(水) 12:57:56 

    仕事や就職の面なら、
    学歴より、資格やスキル、実務経験が大切だと思うけどなー!

    +0

    -3

  • 159. 匿名 2024/08/28(水) 12:59:49 

    小学校の頃高卒と大卒の違い教えてくれた?ホワイトカラーとブルーカラーの違いも。ホントの事教えたら誰もブルーカラーやりたがらない。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/28(水) 13:00:29 

    >>2
    おたくの国は日本以上に苛烈な学歴社会で衰退して少子化まっしぐらでザマァだね

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2024/08/28(水) 13:02:09 

    >>154
    まあそれが多数だけど、高卒と大卒じゃどちらが信用できる?って話だったからさ
    そりゃ有名大学は強い、誰でも入れそうな大学なら高卒と変わらないので、出身高校で決めるって意味でした
    誰でも入れそうな大学なら、なぜここに入ったのかを質問するけどね
    スポーツ目的とか、どうしてもここで学びたいことがあったとかあるし
    経営者目線だと、努力できる人間なのかそうでないのかが大きい

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2024/08/28(水) 13:02:32 

    >>128
    大卒を鼻にかけている人に痛烈な嫌味をかましただけでしょ

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2024/08/28(水) 13:03:20 

    >>158
    大卒じゃないと取得できない資格があるんだよ

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/28(水) 13:03:42 

    私が通ってたヴァイオリン教室の先生は60代の人で大学行きたかったけどお金がなくてしばらく働いて音大行ったよ

    卒業してからオーケストラで全国周って出先で電話越しに子供のヴァイオリンの指導してる人だった

    時代は違うけど努力できる人はどこでもいいけど大学行ったらいいと思う

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/28(水) 13:04:10 

    >>115
    成人してから知り合ったので親友と呼ぶのは気恥ずかしいけれど、私は高卒ですがかなり仲の良い友達は偏差値の高い大学から大企業ですよ。
    10年以上仲良いけど見下されてはいないと思う。笑
    生活レベルは夫同士が同じ会社なのでほぼ同じだけど実家の裕福さを会話から感じる事はあるよ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/28(水) 13:07:02 

    >>1
    周りの人間からすると高卒コンプレックス起因の『(自分が)バカにされているパラノイア』が非常に恐ろしい。

    主さん、32歳から受験勉強して、運良くて偏差値50くらいの大学になるよ思う。その程度の大学だと浪人している人は極小数・・・そんな中、主さんは10歳以上の年上ってなる。通信なら別だけど。

    そんなのに耐えながら4年間通える?

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2024/08/28(水) 13:09:14 

    >>152
    いや私は地元で偏差値の高い高校からの高卒でしたが(20年以上前だしお金がなくて)よっぽどの事がない限り最初は普通の大卒だと思う。
    その後は何をしたかだろうけど高卒はスタートに立てるか運だよ。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/28(水) 13:09:50 

    色々自信つくように資格取るか、通信の大学とかどうなんだろうってちょっと調べてる。ガルでいうと通信の大学なんて大学じゃないとか言われそうだけど。また行ったら行ったで、Fランじゃどうだのってなるだろうから私は資格取るつもり。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/28(水) 13:15:19 

    うちの知り合いで高卒で大手に就職したけど、大卒や昇進した人に小馬鹿にされるよ。

    あと子供の出来が良いかの比べっこ。

    今出来る自分の幸せを大事にしたらいいと思う。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/08/28(水) 13:16:40 

    >>1
    主さん若いから今がチャンス

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/28(水) 13:17:13 

    >>3
    32歳なら5年後か6年後にアラフォーだよ

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/28(水) 13:18:27 

    >>3
    アラフォーは37歳か38歳からだよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/28(水) 13:20:03 

    >>140自己レス

    私は末っ子だけど、もう少し関心を持ってほしいというか進路や学校の事に口出ししてほしかったと思うことがある。
    門限が厳しい子とか塾に通わされてる子とか羨ましかった。
    何もわからないまま、当時父が大病を患っていて家にお金がないんだなと思っていたので確実に行ける底辺高校に行ってそのまま工場に就職した。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/28(水) 13:22:00 

    >>152
    今時田舎でも高偏差値高校の子はみんな大学進学するよ。行かない子は1人いるかいないか、いても就職先は公務員とかだよ。
    低偏差値でも工業とか農業みたい科の子は大学行く子もいる。低偏差値高校で就職してブラックで働くくらいなら、低偏差値ほどFランでもいいから大学行った方がいい。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/28(水) 13:25:10 

    >>140
    持たないですよ。父が古い人だったから「女に学は必要ない。結婚して子ども産んだら無駄になる。大学なんか行く必要がない!金の無駄だ!とっとと結婚しろ!」って感じだった。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2024/08/28(水) 13:26:18 

    >>88
    転職回数、健康状態、家庭環境(子持ち、介護ありなど)、即戦力になれるスキルあるかなど…その辺もあるから学歴だけでは選べない
    仮にそれらも同等レベルで、新卒採用だったら、高卒を求めてるのか大卒を求めてるのか、企業によって違う

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/28(水) 13:28:27 

    >>174
    よこ
    主は今時というほど若い年代でもないよ
    私は31歳で主と同世代だけど、子供に対する優遇措置があんまりなかった時代だから、親もホイホイ進学させてくれるような状況ではなかった

    +0

    -5

  • 178. 匿名 2024/08/28(水) 13:31:59 

    >>147
    >>171
    >>172
    よこ
    32歳の今すぐ大学入れるわけないじゃん
    まあ、ずっと勉強続けてて、来年度入学できても33、卒業するときには37よ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/28(水) 13:35:52 

    既婚子持ちですが、高卒がコンプだったのもあり、
    自分の稼ぎ分で通信制短期大学に入りました〜
    今38歳です
    オンラインの授業で色んな人見ますが私より年上の人沢山いますよ
    これから仕事に生かすかは考えてないですが、自己満です
    週5で働きながらですが単位もちゃんと取れてます

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/28(水) 13:37:39 

    >>5
    主と似た年齢ってなに?
    文章が馬鹿っぽくて笑えるw

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/28(水) 13:39:08 

    自分の性格上大学に行ってたら浪人してただろうから高卒が妥当だったろうなと思ってる。
    働いてる業界が年上は高卒多いから、同年代の大卒の人も高卒バカにしたりしないしね。
    でも高卒で入社した時、大卒の同期が自分より気が利かなくて大卒も大したことねーなって思ってたから、心のどこかでは学歴コンプあるんだと思う。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/28(水) 13:41:39 

    32歳高卒
    地方の中小だと学歴なんて関係なく働けてるから私全然コンプレックスない
    大卒の子と一緒に簿記2級受けたけど私だけ受かって資格手当ついた(経理部)
    他の部署も高卒の子いるけど人によっては大卒の子より給与高いよ
    良い大学出ても仕事出来なければ昇給スピード遅いからね

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2024/08/28(水) 13:48:00 

    >>1
    高卒だし何かが飛び抜けて優れていることもなくアラフィフに。娘は受験生だけど、学歴のない親に何言われても響かないよな…と。

    ただ、動物関係の仕事をずっとしてきたので、昨年から国家資格となった愛玩動物看護師免許を取得する為に猛勉強してみました。なんなら娘より私の方が勉強していたんじゃないでしょうか笑

    無事合格して「勉強するって楽しいよ」と言えた事は、何もなかった私には確実に自信にも繋がりましたし、動物病院でも『看護師』として働いています。
    (現在この国家資格がない人は看護師名乗れません)

    主さん30代だなんて、これからの人生の方が長いんだよ〜
    大学生いいじゃない!
    アラフィフともなると、勉強しても面白いくらい頭をスルーしていくんだから今のうちに頭使っておくことをお勧めします。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/28(水) 13:50:11 

    >>116
    さすがに性格悪い。人には色々事情もあるだろうに。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/28(水) 13:50:46 

    >>44
    マスコミって、もう憧れの職業じゃないよね。
    「○○テレビに入社しました」なんて恥ずかしくて言えないわ。

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2024/08/28(水) 13:51:12 

    >>177
    たどって読んでもらえると助かります。質問主の事ではありません。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/28(水) 14:13:51 

    看護師の大卒多くて、勤続年数一緒でも基本給違うし、ボーナスも変わってくる。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/28(水) 14:19:19 

    >>1
    同じく高卒の介護職だけど介護福祉の専門コースのある高校に行ったから高3で介護福祉士取って18から介護福祉士として働いてる
    ケアマネも取ったけどケアマネとしては働いてない
    高卒である事にコンプレックスを感じた事は無いよ

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/28(水) 14:27:56 

    >>1
    主さんはいじめで辛い思いしたから、それを外れた道とか思わなくて良いんだよ。
    今が一番若いとき!通信大学で勉強して転職に繋がるような資格取るのも良いんじゃないかな?
    ネット見てると40歳過ぎて進学した人とかいるし、前向きに考えてみては?

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/28(水) 14:29:49 

    >>84
    ごめん、痛いよ…

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2024/08/28(水) 14:30:29 

    >>9
    そうだね。
    昔のほうが学歴に関して色々言われてたイメージだけど、今はそんな感じないな。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/28(水) 14:31:20 

    中卒なのにコンプレックスないんだけど

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2024/08/28(水) 14:31:59 

    Fラン大学通うより、介護系の資格を取るのが現実的
    実務経験有りの専門資格持ちはどこでも優遇されるよ

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/28(水) 14:36:20 

    >>1
    いじめたやつらが罰として登校禁止とかなれば良いのにね。理不尽。いじめがなかったら主さん学校行って勉強に身に入ってたんじゃないかな。でも、コンプレックスを克服しようと考えていて凄い。もし大学に進学するのならば楽しい学生生活が送れますように。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/28(水) 14:41:46 

    >>94
    やつとかいう人下品

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2024/08/28(水) 14:42:51 

    >>96
    あのー、、、実生活で私頭いいですって言ってると思ってます?ここインターネットの掲示板ですよ

    +0

    -3

  • 197. 匿名 2024/08/28(水) 14:43:03 

    >>1
    来年40だけど職は3回変えてるが学歴の話って全然出てこないんだが

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/28(水) 14:43:04 

    >>62
    ホリエモンって東大卒だよ

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/08/28(水) 14:45:36 

    >>94
    あなた頭悪い高校だった?

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2024/08/28(水) 14:45:57 

    >>198
    あっゴメン、中退か

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/28(水) 14:47:18 

    >>9
    古くない価値観だと思う
    昔の方が高卒はまだいたから

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/28(水) 14:48:07 

    >>3
    それは確かに。具体的なキャリアプランがあってそうなるために大学行った方が良いとかならわかる。
    でも学ぶことで気持ちを充実させたいとかなら、行くならたぶん夜間大学や通信制の大学になると思うから金銭面のこと考えて天秤にかけて答えを出しても良いのでは。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/28(水) 14:48:35 

    新潟だったか忘れたけど漫画学部の大学面白そうだなと思った。入ろうかな

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/28(水) 14:49:30 

    >>1
    Xフォローしてる人で、遠回りしたけど今弁護士してる人がいるよ。
    高校卒業→専門中退から運良く公務員になり通信大学を入学。そこで司法試験に興味持ち公務員退職通信大学も中退して少しの退職金を持って30なる歳で上京。今は高卒者は募集してないそうだけどとあるロースクールに入学。必死に勉強して卒業して30半ばで司法試験合格。今弁護士と趣味のスポーツを楽しくやって生きてる。自分の体験じゃなくてごめんね、こういう人もいますよ。あまり年齢に縛られず、自分がしたいことを挑戦するの素敵だと思います。

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2024/08/28(水) 14:50:28 

    よく分からないんだが通信制大学ってリモートなの?通学はするの?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/28(水) 14:51:40 

    >>186
    質問主のことではない…
    これから社会に出る子の話しだったの?
    たどってもよくわからなかった

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/28(水) 14:51:58 

    >>177
    主さんより上の世代の40歳だけど私の学校は400名中就職1人か2人とかでしたよ。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2024/08/28(水) 14:52:56 

    >>151
    その人によって置かれてる環境や立場も違うからそんな進学すればよかったのにと安易に言わないが良いよ。奨学金借りて大学出たことは偉いと思います。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/28(水) 15:00:02 

    >>152
    経営者が人事も介入するような小規模な会社ならそういうこともあり得るけど、基本はまず高卒か大卒かで分けられる。
    偏差値がどうとかそういうことではなく。
    採用人数多いとスタートラインで学校名まで見ないで最終学歴で判断が妥当だと思う。

    +6

    -1

  • 210. 匿名 2024/08/28(水) 15:01:07 

    >>206
    経営者の方が、
    低偏差値大卒より高偏差値高卒を採用するよ
    って言うから、そもそも今時は田舎でも高偏差値の子は大学に行くから高卒で就職する子は居ないよって話です。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2024/08/28(水) 15:03:28 

    >>39
    私中卒やからね〜仕事を〜貰われへんのやと書いた〜

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2024/08/28(水) 15:09:58 

    >>210
    30オーバーの高卒が今から大学行こうかって話なのに
    今時の子の話?と思った
    30オーバーの顔と印象同じ人が中途で面接に来たら…って話じゃないの?
    新卒採用なら大卒は何人採用して、高卒なら予め取る高校決めてることが多いから、そもそも比較のしようがないんだよね

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2024/08/28(水) 15:11:27 

    >>205
    大学による。
    100%リモートというところもあれば、一部スクーリングで対面ってところもある。土日や夏休みになど社会人でも休みが取れやすい時期に設定されて、年数回学校に行く。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/28(水) 15:25:53 

    >>212
    まずそもそもの始まりが>>88で同じ顔、同じ条件って言ってる。だから30オーバーとかの話はしてない。だからいちいち話しても仕方ないからもうあなたとの話は無しね。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/28(水) 15:46:19 

    >>54
    そういう見方をする人もいるのは事実と思う

    >>1
    私は二十代半ばで通信大学に入学して卒業しました
    結婚・出産・社会復帰などの事情で転職しても、大学の名前ではなく「働きながら卒業したという努力を結果に結びつけていけた」ことを評価されました
    今は50代ですがあの時卒業して良かったと言えるよ
    看護系ではないので学部と仕事は直接結びつきませんが、大学で得られた知識は誰かとの会話で役立つこともあるかなという感じです

    もしも本気で入学されるならば、単位を取得しやすくて、かつ興味がある分野か仕事に関連付けられそうな分野だと卒業しやすいかなと思います

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/28(水) 15:46:53 

    >>42
    どうせバレないし、東京の専門だの大阪の専門だの適当に言っておけば?
    ただのパートの同僚ってだけでそんなこと聞いてくる人に正直に話す義理もない。

    +5

    -4

  • 217. 匿名 2024/08/28(水) 15:50:02 

    >>1
    コンプを解決する方法があるならパッとやってみると心がすっごく楽になるよ!
    解決方法がないコンプレックスよりなんとかなるだけ希望があるよ。
    通信制大学に挑戦してみるだけでも気持ち変わると思う。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/28(水) 15:57:42 

    >>1
    働きながら受験勉強や通学ってほぼムリだよ。
    支えてくれる人か貯蓄ある?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/28(水) 16:12:33 

    経営者が高卒のほうを採用する理由は低賃金で雇えるからだよね初任給からして全然違う、高卒で就職して5年目の基本給より大卒1年目の基本給が上、同年齢。

    +8

    -2

  • 220. 匿名 2024/08/28(水) 16:34:27 

    >>175
    今年40歳の友達も25歳くらいの時に同じこと言ってた
    私が男の子産んだ時に、男の子だと大学に行かないといけないからこれから大変だね~うちは女の子だから高卒でいいから楽だわ~って…
    今でもそんな感覚の人まだたくさんいると思うわ

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2024/08/28(水) 16:44:06 

    >>1
    高卒です。
    行きたかったーという気持ちはあるし、転職の時に応募できない求人があったりはするけど、コンプレックスまではいかないかな?という感じで生きてます。
    大学で学びたいことがあるなら、是非若いうちにチャレンジしてください。
    歳取ってからでも可能ではありますが、体力と記憶力を考えると絶対若いうちが良いですよ。
    私は職業訓練(CADコース)で学べたことで、昇華できた気がします。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/28(水) 16:47:23 

    >>140
    女に学歴は無駄って言われました。
    弟は大学に行かせたかったようですが、高校中退してましたね。
    親の言動が影響したんだと思ってます。
    弟は割と頭の良いヤツだったので、真面目に勉強してたら…と思わずにいられない。
    今苦労してます。

    +1

    -1

  • 223. 匿名 2024/08/28(水) 16:51:40 

    >>1
    大学云々の前に、主は介護職やりたくてやってるの?
    そこに不満や不安があるなら、大学でなくても変えられるよ。
    一旦退職して職業訓練を受けてみる手もあるし、民間のスクールに通って補助を受ける手もあります(条件があるので必ず確認を)
    32歳なら、可能性も選択肢もたくさんあるよ。
    しっかり情報集めてみて。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/28(水) 17:54:11 

    私もそうだけど、時代の違いもあるよね。でもちゃんとしたご両親がいるいる家庭の子は大学行ってたし専門学校でも国家資格を目指す専門学校へ入学してた。貧乏暇なし子沢山の家庭で育った私は、放任主義で虫歯だらけ。身近な大人で大学への進学を勧めてくれる人もいなかった。(何なら今でも給料少なくてく苦労して日々働くってことに美徳を感じる家庭)自分も大学へ行ったほうが良いということに気付けなかった。たまたま仕事で関わる方が学歴のある上品な名字をお持ちの方が多く、色々考えた結果やっぱり大学は行くべきだったと思うようになった。色々話はズレたけど分かってもらえるかな、この感覚。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2024/08/28(水) 18:11:16 

    >>128
    神格化されたことなんて無いよ
    笑えるんだけど

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2024/08/28(水) 18:14:02 

    >>184
    ね、性格悪いし頭も悪い
    視野が狭い上に、上から目線だし

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/28(水) 19:13:48 

    >>45
    その底辺大学の学歴で入れるのが平均年収以下しか稼げないブラック企業ばかりなの可哀想
    4年も費やす価値なし笑

    +4

    -5

  • 228. 匿名 2024/08/28(水) 19:43:24 

    >>101
    だからさ、>>30の言うように(同一人物かもだが)ピンキリなのよ。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/28(水) 20:09:35 

    都会の人?私の地元は高卒で就職するのが普通だよ。そういう私は中卒だけど仕事に困ったことないし先輩抜いて社員登用もあるよ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/28(水) 20:57:47 

    >>2
    日本がゴミなのは学歴社会ではなく学校歴社会だから
    本当に学歴社会だったら一流企業は文理問わず博士号修士号を
    持ってる人だらけになってるはず

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/28(水) 20:59:07 

    >>6
    逆やで
    海外こそシビアな学歴社会
    あっちじゃ早慶博士修士>東大学士

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/28(水) 21:15:00 

    >>1
    今年34歳で、働きながら放送大学に行ってます。
    やる気がないと続かないですが、ゆるゆる自分のペースで勉強できるので楽しいですよ!
    もし大卒にこだわるのであれば、通信制大学を検討してみてはいかがですか?

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/28(水) 21:37:51 

    >>1
    もう介護職について長いのかな?
    介護実務経験者のみしか雇ってない介護系事務職あったよ(事務にしては給料良かったし、休みも多く夜勤もなし)
    書かれてはないけど、事務がしたいとか介護を辞めたいだけなら、今から大学行くよりもそのまま転職活動した方がいいと思う
    大学卒業した頃には、アラフォーだし、未経験ではどこも雇ってくれない

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2024/08/28(水) 21:53:26 

    >>161
    大卒と高卒について語る時に、比較対象を誰でも入れる大学と高偏差値の高校にするのはなんで?そうでもしなきゃ高卒に軍配が上がらないからだよね?つまりはそういう事です。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2024/08/28(水) 21:59:44 

    >>3
    社会人枠で入っても4年通えるのかな? 周りから浮いて、あまり情報入ってこなさそう

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/28(水) 22:12:15 

    >>39
    学歴どうこうより、貴方は人として偉い。
    頑張ってる凄いとしか言えない。

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/28(水) 22:13:54 

    >>59
    同じく 専門が多くて看護大学は何人かいたけどいわゆる聞いたことある大学へ進学の子は少なかった アラフィフでも底辺高いまだに恥ずかしいけどもう諦めてる

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2024/08/28(水) 22:29:08 

    ありがちだけど国家資格取ったらいいと思う。
    あとから得た学歴は殆どの場合利益を産まないが、資格は収入に直結すると思うから。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/28(水) 22:37:55 

    早稲田中退して高卒だけど、全くコンプないや

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/28(水) 22:57:02 

    >>39
    ヤングケアラーだったんだね
    とても大変だったね

    社会人入試を取り入れてる大学もあるよ
    学ぶ気持ちがあればおすすめしたい
    夫は高卒で働いてたが仕事やめて28歳で大学進学して国家資格とったよ

    私は勉強は得意じゃなかったから高卒→底辺の仕事を転々とする→職業訓練校→事務系に転職

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/28(水) 23:00:49 

    >>51
    最初に就職する時大変じゃなかったんですか?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/28(水) 23:38:25 

    >>1
    転職に役立つかは分からないけれどコンプレックスが解消されるなら大学に行く意味は大いにある!
    それと大学に行くと人間関係も広がるよ
    働きながら夜間でも通信でもいいし頑張って!

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/28(水) 23:59:36 

    >>1
    私中卒だけど何にもコンプレックスなんて感じてないよ

    中卒▶︎介護福祉士取得▶︎今准看の学校通って2年目。

    人生1回しかないんだから有意義に使おうよ✌️


    +6

    -1

  • 244. 匿名 2024/08/28(水) 23:59:50 

    >>1
    いつか大学に行きたいと思ってたけど、実行する前に結婚して子供ができて後回し
    そろそろ子供が大学の年齢で、自分の大学費用なんてもう出せないから、一生このままだと思う
    でも今周りで大学や学歴の話をする人はいないし、他人から学歴のことで嫌な思いをした事は若い時に2回しかないし、お給料も年齢の平均を貰えてるから、現状に不満はないです。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/29(木) 00:13:21 

    >>45
    そうなん?
    自分は駅弁なんだけど
    高卒>>>Fラン(無名私立)=中卒
    くらいのランク付
    金銭的事情で大学行けなかった賢い同級生たくさんいるから

    +1

    -5

  • 246. 匿名 2024/08/29(木) 00:16:49 

    ホリエモンも高卒や

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2024/08/29(木) 00:42:34 

    今働けてるからいいけど転職活動するたびにまず書類で振り落とされるから毎回辛い。入社してしまえば実力で認めてもらえるけど門前払いが多い。
    大学の頃の話を周りがしだすとソワソワしてしまう。高卒なんていない前提の会話だから焦る。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/29(木) 01:14:46 

    >>5
    うちの場合は家族が猛毒だったから逃げるしかなくてねぇ…

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/29(木) 01:22:03 

    >>248
    毒になる人が家族にいると病みますよね…

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/29(木) 01:45:10 

    通信大学通って、学ぶ楽しさを実感中だよ。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/29(木) 02:25:11 

    >>249
    うちの場合
    母親、毒
    祖母、時々毒
    祖父、毒
    叔母、超絶猛毒

    って感じでね、出て行かないと我慢できなくなった私が叔母を殺すか私が自殺するかのどっちかだったんだよね…

    結果高卒にならざるを得なかったけど、気の合う旦那と出会えて幸せだし転勤族だから物理的な距離も取れたしで良かったよ。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/29(木) 03:03:17 

    高卒で1年働いたけどコンプあったから1年時間もらって駅弁入った
    だからこそ言えるけど就職は2浪大卒>高卒だと思う。普通に高卒だった時よりいい会社入れた。どっちも中小だけど

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/29(木) 04:58:08 

    >>5
    fランク卒ってのは文章見て分かったけど名前書いただけで誰でも受かるレベルがイキってどうすんだよw

    +0

    -4

  • 254. 匿名 2024/08/29(木) 06:36:21 

    >>251
    実家と離れられて本当に良かったですね

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/29(木) 07:14:24 

    >>251
    毒の割合が多少違うけど、ほぼ同じだ笑

    理解してくれる旦那さんがいると違うよね。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/29(木) 07:31:34 

    >>220
     
    >>175 ですが、田舎なので子どものママ友と話してるとそういう人多いし、男子でも工業高校行かせて高卒で働かせるって考えのママ多くて実際お兄ちゃんお姉ちゃんはみんな高卒で働いてますよ。ガルで言うと嘘と言われますが、うちの県は高校卒業後の進学率はまだ50%もないですよ。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/29(木) 07:39:23 

    >>237
    はいウソ
    アラフィフでしょ?あなたが高校の頃は看護大学なんて首都圏だと千葉大日赤聖路加くらいしかなかったよ。
    底辺高からは入れないほど難しかった。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/29(木) 09:59:27 

    >>90
    うちのパート先も個人情報の扱いおかしい。
    高校生が持ってきた住民票、親の承諾書とかその辺に置きっぱなし。
    個人情報だから金庫に入れてその旨店長に連絡したほうがいいよって言ったけど、そのバイトの子も店長も大卒だけど若いからなのかゆるい。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/29(木) 11:20:28 

    >>1
    今から大学入って勉強して卒業したとして、主のコンプレックスは一応
    軽減されるとおもうけど、社会は「あ、そうなの」レベルでの評価しか貰えない。
    何故なら、その年齢で大学行って何を学んでそれを何に生かそうかというビジョンが見えないから。
    大卒と言えど、そんな考えの人は現役でも現場では使えず、薄給でこき使われる人が多い。

    主と同世代の人達は、自分の将来の目的があって休職するなり仕事と並行して大学いく人が多いよ。
    周りからはその人達と同じ様にみられがちになるので、また別のコンプを抱えることになるかも。
    ようは、自分のスタイルを持ってどれだけ貫けるかによるんだけどね。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/29(木) 11:28:53 

    その年齢で大学行っただけでは就職につながらないのでは。
    それより、資格取った方が良い

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/29(木) 11:41:08 

    >>253
    そのFラン以下が高卒なんですけど…

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/29(木) 11:56:12 

    私なんて高認取ったけど進学してないから実質中卒だよ。まさかこんなことになると思わなかった。
    病気になって高校やめて進学したかったけどブランクありすぎて人怖かったし病気がよくなったり悪化したりでいつまた悪化するかわからないから進学できなかった

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/29(木) 12:31:15 

    >>256
    可哀想だね

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/29(木) 20:20:30 

    私なんて高認取ったけど進学してないから実質中卒だよ。まさかこんなことになると思わなかった。
    病気になって高校やめて進学したかったけどブランクありすぎて人怖かったし病気がよくなったり悪化したりでいつまた悪化するかわからないから進学できなかった

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/29(木) 20:27:59 

    コンプレックス無いわけではないけど、何とか生きてるから大丈夫!
    皆いずれは死ぬし、そこまで気にすることじゃないよ
    どうしても気になるのなら通信とかで大学行く道もあるし、自分の好きなようにしたらいいと思うよ
    主さんの毎日も充実したものになりますように!

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/29(木) 20:41:03 

    >>39
    大変でしたね、今まで頑張ってこられたのですね
    私はあなたより歳は上ですが、あなたのように人の役に立つことや頑張ることをせずに生きてきたのでとても尊敬します
    辛いことも経験したあなただからこそ手に入れられる幸せがこれからたくさんあると思いますよ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/30(金) 07:13:50 

    >>257
    可哀想に…すごい底辺コンプなんだね

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/30(金) 09:18:01 

    >>1
    32なら全然遅くないよ
    コンプレックスは解消した方がいい

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/30(金) 09:20:22 

    >>5
    アラカンだろうがアラセブンだろうが
    大卒しかとらない会社は大卒だらけだよ
    都内はずっとそう

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/30(金) 09:26:13 

    >>39
    今は年齢関係なく入れる高校あるよね
    都内なら新宿区にある
    フレックスだから、自分でカリキュラムをつくる
    いろんな高校生がいるから、26なんて全然浮かないよ
    ぜひ調べてみて
    二部の高校(夜間高校)ならあちこちにあると思う
    あなたのように頑張ってるひとが通学してるよ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/08(日) 12:16:11 

    >>28
    専業主婦って本当にピンキリだよね…
     
    スペックがアレ過ぎて働けない人と

    スペックが高いから
    稼ぐ旦那捕まえた人とか…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード