ガールズちゃんねる

ママ友が同じ学校に転校してこようとしている

519コメント2024/09/14(土) 01:38

  • 1. 匿名 2024/08/28(水) 00:30:13 

    詳しく書くと身バレするので書けませんが、仲の良いママ友が主の子供の学校に転校してこようとしています。
    理由は仕事や引っ越しではなく、シンプルに主の子と一緒になりたいからだそうですが、主にはそれが喜べず重荷です。

    ママ友のことは好きですが、習い事を同じにしようと言ってきたり、色々と距離感が合わないので最近は距離を置くようになっていましたが、距離を置こうとすればするほど詰めてくる感じで困っています。

    似たような経験話された方の話や対策を聞きたいです。
    よろしくお願いします。

    +582

    -9

  • 2. 匿名 2024/08/28(水) 00:30:58 

    >>1
    そのママ友のことをもう好きではないとお認めになりなさい

    +1013

    -9

  • 3. 匿名 2024/08/28(水) 00:31:07 

    こわ

    +639

    -2

  • 4. 匿名 2024/08/28(水) 00:31:11 

    ママ友が同じ学校に転校してこようとしている

    +50

    -5

  • 5. 匿名 2024/08/28(水) 00:31:21 

    トピタイだとママ友自身が転校するようだ

    +472

    -12

  • 6. 匿名 2024/08/28(水) 00:31:27 

    ひえー
    恐ろしい

    +338

    -3

  • 7. 匿名 2024/08/28(水) 00:31:40 

    99%トラブルに巻き込まれる

    +611

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/28(水) 00:31:43 

    >>4
    骨川の奥様ったらなんて格好で!!!

    +563

    -5

  • 9. 匿名 2024/08/28(水) 00:31:45 

    転校まではさすがに恐怖

    +791

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/28(水) 00:31:48 

    >>3
    関わっちゃいけないタイプだよね。

    +384

    -3

  • 11. 匿名 2024/08/28(水) 00:31:58 

    ちがう学校なのにママ友なんだ
    詳しくは身バレしちゃうからコメントできないのか?!

    +10

    -33

  • 12. 匿名 2024/08/28(水) 00:32:07 

    >>1
    女っていつまで経っても依存に近い友達関係だよね

    +279

    -50

  • 13. 匿名 2024/08/28(水) 00:32:14 

    >>1
    転校なんて出来なくない?
    私立ってこと?編入?

    +32

    -25

  • 14. 匿名 2024/08/28(水) 00:32:14 

    距離無しさん怖い

    +323

    -3

  • 15. 匿名 2024/08/28(水) 00:32:16 

    金魚の糞って何歳になってもいるよね…

    +217

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/28(水) 00:32:17 

    主がどうこうよりも自分の勝手で子供を転校させるとかあり得ない

    +620

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/28(水) 00:32:31 

    >>1
    距離感合わないってはっきり言っちゃダメ?
    大切な友達なの?結構怖い人な気がするけど

    +315

    -6

  • 18. 匿名 2024/08/28(水) 00:32:54 

    ママ友の子供は主の子供と一緒になりたいの?
    そうだとしても異常だね

    +168

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/28(水) 00:32:56 

    今の学校でお友達関係が上手くいってないのかな。引っ越してまで同じ学校にするって親がってより子どもの事で何かあるんじゃないかと。

    +269

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/28(水) 00:32:56 

    そういうのはちょっとやめて欲しい

    ってハッキリ言っちゃう。
    絶縁覚悟で。

    だって、そのママ友普通じゃないよ?

    +329

    -3

  • 21. 匿名 2024/08/28(水) 00:33:01 

    >>1
    「ママ友のことは好きですが」↓

    「距離を置こうとすればするほど詰めてくる感じで困っています」

    もう認めちゃいなよ。好きじゃないってw

    その人怖いよ

    +447

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/28(水) 00:33:34 

    >>1
    今流行ってるみたいよ
    ママ友ストーカー

    気を付けてね

    +123

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/28(水) 00:33:38 

    >>12
    追記
    一応言っておくけど男じゃないよ。男達もつるむけど女とは明らかに違う気がする

    +4

    -32

  • 24. 匿名 2024/08/28(水) 00:33:41 

    そんな簡単に転校できるの?

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2024/08/28(水) 00:33:43 

    小学校で転校ってそんな簡単に出来るの?学区外ってこと?それとも私立なのか?

    +78

    -2

  • 26. 匿名 2024/08/28(水) 00:34:00 

    依存されてるじゃん
    何でロックオンされちゃったの?

    +103

    -3

  • 27. 匿名 2024/08/28(水) 00:34:02 

    子供が仲良い友達と離れたくないからって理由じゃなくて、自分がママ友と離れたくないからって理由で学区外の小学校に通わせてる人いるわ

    +123

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/28(水) 00:34:17 

    子供同士はそんなに仲良くなさそうな気がする

    +87

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/28(水) 00:34:27 

    主さんが美人でセンスいい感なのかな。真似っこしてくる人、過剰に関心を寄せてくる人は危険だよ
    なんかママ友が持ち物とかいつのまにかお揃いにしてくるそういうドラマなかったけ

    +167

    -4

  • 30. 匿名 2024/08/28(水) 00:34:35 

    >>16
    母親が主と友達でいたいからって子供転校させるとかあり得なさすぎるよね
    大事な子供のことなんだから父親、教師、オマケで祖父母はどう言ってんの
    釣り乙

    +137

    -22

  • 31. 匿名 2024/08/28(水) 00:34:42 

    向こうがエスカレートしないうちに縁切りな

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/28(水) 00:34:50 

    たまに聞くね、ママ友ストーカー

    なぜか子供同士は相性悪いというか、そこまで仲が良くない率高め

    +117

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/28(水) 00:34:52 

    >>1
    うちも中受だけど、高校からママ友の子が入って来ようとしてる。小学校のときイジメみたいなことしたの忘れたのかな?した方は忘れると言うしね…。
    まだあの時のスクショ撮ってるから、もし同じ学校に入学して来たら先生達に見せてに相談しとこうと思ってる…。

    +177

    -2

  • 34. 匿名 2024/08/28(水) 00:35:08 

    主、大変だな…
    世にも奇妙な物語とかでありそうなくらい怖い

    +67

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/28(水) 00:35:13 

    わざわざ転校するのは大変だろうから代わりに放課後に遊ぶようにしない? と代替案を伝える

    +27

    -16

  • 36. 匿名 2024/08/28(水) 00:35:20 

    >>1
    学生時代は休み時間に一緒にトイレに付いてくタイプだったかもね。トイレならまだしも、大人がやると重すぎる。

    +79

    -2

  • 37. 匿名 2024/08/28(水) 00:35:25 

    たぶんママ友は主の旦那の元カノだ!
    だからだ!

    +4

    -13

  • 38. 匿名 2024/08/28(水) 00:35:26 

    >>1
    同じクラスにならないように学校側に言っておく。
    位かなぁ

    +95

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/28(水) 00:35:27 

    >>25だけど小学校とか書いてなかったね。だがいくつでもそんな転校って易易と出来るものなの?

    +17

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/28(水) 00:35:39 

    > 理由は仕事や引っ越しではなく、シンプルに主の子と一緒になりたいから

    これ怖い
    主によほど憧れてるんじゃない?
    お金持ちとかエリートとかで

    +90

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/28(水) 00:36:17 

    こわー…
    親がそんな感じだと多分子供の方も主の子供に依存してくるよね
    それで子供の距離感が合わなくなってトラブル…っていう深刻な未来しか見えないわ
    なんとか転校を阻止させたいね

    +56

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/28(水) 00:37:35 

    うまいことフェードアウトするしかないよね
    主さんが専業主婦ならバイト始めて忙しいとか(ボロが出ないように実際に働く)、仕事してるなら最近忙しくなったということで連絡少なくするとかどうでしょう

    +86

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/28(水) 00:38:01 

    >>12
    逆でね??
    女は結婚出産育児子供の学校でどんどん友達変わるけど男はいつまでも中高とかの上下関係が続く

    +88

    -19

  • 44. 匿名 2024/08/28(水) 00:38:02 

    >>19
    お友達関係が上手くいってないんだったら、転校してきたら主の子供にべったりになりそう
    お世話係的な…

    +132

    -2

  • 45. 匿名 2024/08/28(水) 00:38:18 

    主さんもそのママ友に良い顔しいではないですか?

    嫌なら嫌って八方美人やめないと

    +36

    -6

  • 46. 匿名 2024/08/28(水) 00:38:19 

    >>1
    簡単に出来ます?無理ですよね。あるとしたらこの事仲良いからっていう理由にされそう。怖いわ。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/28(水) 00:38:22 

    >>1 私の友達が、主と同じ事ママ友にされてて、とうとう友達の職場のパートにまで求人見つけて一緒に働き出したらしいよ…

    +166

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/28(水) 00:38:24 

    いるよね〜いい歳して学生感覚で
    友達(ママ友)同士できゃーきゃー言ったり、なんか知らんけど楽し〜って感じ出してたり。
    めんどくせ

    +31

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/28(水) 00:39:23 

    ちょっと違うかもだけど、自分が小学生だったときに、幼稚園のときに仲良かった子が転校してきた。引っ越しではないし、学区違うのになんでだろとは思ったけど気にせず仲良く過ごしてた。
    大人になってから親に聞いたら、その子が通ってた小学校は合わなくて(いじめがあったのかな)、私がいる小学校に行きたい言ってると転校前にその子のお母さんから相談されたと。

    +45

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/28(水) 00:39:46 

    >>1
    公立なら学区あるから
    よほどの理由がないと(いじめとか)
    そうは簡単に希望の他校に転校なんかできないのでは?

    私立で転入ならそれまた大変だと思うし

    ほんとうかいな?って思う

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/28(水) 00:40:15 

    >>13
    公立でもできるよ
    役所にどう訴えるかまでは知らないけど、学区内の小学校荒れてる家庭が多い地域だから隣の小学校に越境して行くとかたまに聞いた

    +61

    -3

  • 52. 匿名 2024/08/28(水) 00:41:20 

    >>1
    簡単に学校って変えられるものなんだね。

    同じ学校だったけど、AちゃんはBちゃんを好きだけど、BちゃんはAちゃんが束縛してくるし依存気味でかなり嫌ってた。

    Aちゃんは一緒のクラスになりたがってたけど、Bちゃんは嫌だから親が面談で「一緒にしないでください」って言って先生に頼んでた。
    なので一緒のクラスにはならなかった。

    +87

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/28(水) 00:41:35 

    >>13
    出来るよ。公立小、公立中なら住所によっては何校かから選べる場合もあるし、越境通学って手もある。

    +68

    -3

  • 54. 匿名 2024/08/28(水) 00:44:16 

    >>44 ママ友はそれを望んでるだろうね。子ども同士も仲が良い、ママ友のことも嫌いではない。距離感だけが問題なら、実際転校してきてもずっと一緒にいてくれるか気が合うかなんてわからないのに。

    +57

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/28(水) 00:45:51 

    >>8
    トレンディなんザマス!!

    +167

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/28(水) 00:46:50 

    >>21 主のこういうグダグダなところが隙があるんだろうなーママ友の前でいい人ぶってるんだろうなってわかるよね
    嫌いなくせに保身はして、主のような人苦手だわ

    +20

    -37

  • 57. 匿名 2024/08/28(水) 00:50:07 

    >>16
    それがいるんだよ。
    幼稚園の時にいたよ。学区が離れたら可哀想とか子どもの為と言ってたけど、子どもなんてすぐに新しい友達できるだろうに、自分が知り合いと離れるのが不安みたいな人。しかも他のママも道連れにしようとして断られたみたい。

    +149

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/28(水) 00:50:37 

    >>1
    その人子供のこと何も考えてないんじゃない
    そんな理由で転校てありえんわ

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/28(水) 00:51:12 

    家庭の事情で市内で引っ越したママさんを追っかけて引っ越した(様にしか思えなかった)シンママさんなら近所にいた
    いつでも2人べったりだったから相当仲良いんだろうなーと傍から見て思ってたけど、主さんみたいに片方は引いちゃってる場合もあるんだね

    +60

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/28(水) 00:51:51 

    >>50
    今は不登校とかトラブルとかあると学校が大変だから、校長面接でOKでれば、自治体も柔軟に動くよ。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/28(水) 00:56:23 

    >>1
    なんで好きだなんて言うんだろ
    嫌いは嫌いでいいよ

    +18

    -2

  • 62. 匿名 2024/08/28(水) 00:58:00 

    >>11
    幼稚園や保育園で一緒だったとか?

    +102

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/28(水) 01:01:05 

    >>1
    習い事云々って子供の習い事でしょ? 
    どちらかの子が興味の無い事でも主と一緒にいたいからって無理矢理やらせる気なのか?

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2024/08/28(水) 01:01:42 

    >>8
    お金持ちは露出したがるから...

    +96

    -2

  • 65. 匿名 2024/08/28(水) 01:02:23 

    >>21
    主さんは優しいんだろうねー
    私の経験にすぎないけど、距離感がおかしい人は何らかの理由で周りに人がいない(みんな避難済み)
    主さんみたいに優しい人が最後まで残ってて、逃がすものかと依存されがち

    逃げるが勝ちだったんだろうけど、出遅れたらもう悪者になるの覚悟で直接言うしかないんだよね…

    +131

    -4

  • 66. 匿名 2024/08/28(水) 01:05:14 

    まず、転校してくるとしたら、ママ友ではなく、そのお子さんですよね。
    その意識って大切だと思います。
    ママ友さんは、お子さんよりも自分の都合や希望のような気がします。
    はっきりと、私達がいるという理由だと私達親子には重圧だという事を伝えた方が良いと思います。
    もし、関係性が悪くなるなら、それは、あなたのせいではなく、その時が来ただけだと思います。
    このママ友さんとは、いつかもっとおかしな事なり得ます。だって、普通の感覚では測れない人ですから。
    もし、転校して、学校生活がうまくいかなかったら、と考えると、ちょっと怖いです。

    +40

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/28(水) 01:07:25 

    >>1
    墓友じゃーん

    +11

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/28(水) 01:07:58 

    >>1
    私もそうやってどんどん距離詰めてくる人いたけど誘われたら迷いなくバシっと断ってたら察したのかやっと普通の距離になってきた。習い事はこちらが決められる事じゃないから一緒になっちゃったけどね…
    距離感間違えるとあっというまに嫌いになるよ。逃げられるといいね。

    +65

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/28(水) 01:08:53 

    >>8 これからパーティーいかなアカンねん!

    +141

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/28(水) 01:11:10 

    >>25
    うちの自治体学区制度なくなったから区内で選べるよ
    基本的には元々あった学区に従う人が多いけど、お受験する人が集まる小学校とか特色出てきてる
    転校が簡単かはわかんないけど

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/28(水) 01:11:44 

    子供が転校ってそんなハードル低いものだったんだ…

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/28(水) 01:12:53 

    仲良しならまだしも、仲良くないしなんなら悪口言われまくってるのに真似して来たり、習い事や持ち物ストーキングしてくるママ友って何なの

    +8

    -2

  • 73. 匿名 2024/08/28(水) 01:13:03 

    >>13
    確かに。入学前ならわかるけど引っ越し無しで転校ってできるのかな

    +51

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/28(水) 01:13:35 

    >>8
    一瞬水着かと!奥様すみません

    +66

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/28(水) 01:15:06 

    >>1
    引越しが決まれば、絶対に同じクラスにしないでくださいと担任に言う。親のトラブルがあって、またトラブルになりたくないからと嘘ついとけ。

    +73

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/28(水) 01:16:40 

    >>17
    それ言うの難しくない…?距離感が近すぎてちょっとつらいときがある…とか言うの?難しい。怖い。

    +142

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/28(水) 01:18:11 

    ママ友がいない私からすると、そこまで仲良くなれるそういう感覚が想像できない。

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/28(水) 01:19:23 

    >>4
    …これよく見るとまともな格好してるのタケシ母だけじゃね?

    +5

    -21

  • 79. 匿名 2024/08/28(水) 01:23:09 

    >>43
    でも男親は友達の子と同じ学校に入れたいからなんて理由で自分の子を転校させたりしない。
    それを想像したり、実際にやってしまうのは女親。

    +74

    -6

  • 80. 匿名 2024/08/28(水) 01:28:15 

    >>17
    子供が絡むと中々全部を正直に言う訳にもいかないのよね。
    ましてや近所で簡単に引っ越せないとなれば、尚更トラブル起こすと面倒なことになる。

    +74

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/28(水) 01:31:16 

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/28(水) 01:37:04 

    >>1
    ママ友が転校してくるのかと思ってギョッとしたよ。

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2024/08/28(水) 01:37:52 

    >>17
    こういう人程はっきり拒否されると逆恨みしてきそう
    SNSやラインとかで拡散して主やその子供、家庭さえも陥れようとするかもよ
    執着してるならなおさら正直に言って納得しなさそう、すでに転校する発言だけでおかしいのに

    +154

    -2

  • 84. 匿名 2024/08/28(水) 01:38:54 

    >>1
    私の場合は幼稚園だったけど、ママ友に同じ園にしてこようとされたことがあった。
    彼女は車も免許も持っていなかったので、わざと遠い所に通わせましたww
    そこはとっても良い園だったし、別々になったので良かったです。

    やたらウチに来ようとするし、渋々招き入れても遅くまで入り浸ったり、アシにされたり、距離感が本当に合わなかったので徐々にフェードアウトしましたよ。
    が、ウチの目と鼻の先に引っ越してきてめっちゃ怖かったです😨
    もう関わりないけど、本当に気持ち悪いですww

    +102

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/28(水) 01:44:22 

    >>1
    転校させるの?
    じゃ、家も転校させようかしら?
    と、何気に言ってみる。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/28(水) 01:45:26 

    >>1
    こちらが転校する

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/28(水) 01:47:24 

    幼馴染が同じマンションの女の子達で仲良くしていたら仲間に入りたくて本当に近くに引っ越して来た人が居て辟易してる。元ヤン丸出しできちんとした家の娘とママ達とは全く毛色が違うのに。子ではなく母がメンヘラなんだそう。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/28(水) 01:51:27 

    >>84
    本当それ。友達は何処からか親の死を聞きつけて香典と言う断りずらい武器持参でアポなし訪問し勝手に上がり込んできてへぅーリフォームしたんだぁ!と全部屋見て回るイカれぶりだそう😮‍💨

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/28(水) 01:52:26 

    同じクラスとか要望してきそう
    こわこわ

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/28(水) 01:53:13 

    >>51
    アラフィフの私が中学時代でも公立で越境通学してた子がいたよ
    理由はバスケ部がないからだって

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/28(水) 01:53:38 

    >>85
    漏れなくくっついてくる

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/28(水) 01:53:58 

    >>79
    人による
    それにストーカーは男が多いじゃん
    執着する対象が少し違うだけで、男女とも粘着質な人間はいる
    子どもの友達やパパ友に執着する例をあまり聞かないのは単にママより関係性が薄いことが多いからでしょ

    +28

    -12

  • 93. 匿名 2024/08/28(水) 01:55:58 

    >>86
    親のチョー身勝手な都合で振り回される子の身にもなってやれ
    子供にとって転校って凄いストレスだと思うぞ
    新しい人間関係気づかなきゃならないのに

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/28(水) 01:57:19 

    >>4
    野比のび太ってママ似なんだな

    +34

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/28(水) 01:58:50 

    >>43
    どっちもどっち
    女は結婚相手で友達変わるのに対して、男は出世したかどうかで変わる

    +23

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/28(水) 02:00:09 

    >>94
    今?笑

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/28(水) 02:00:30 

    >>78
    冷静に見るとのびママ林家パー子かってくらいどピンクだね

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/28(水) 02:08:49 

    >>47
    ひ~、大人のくせに何でそこまで「お揃い」にしたがるの? 私も子供の頃は仲良しのクラスメートと皆で文具をお揃いにしたとかあったけど、大人になってもそんなプレイしたがるって、同性愛的な感情があるのでは?

    +107

    -3

  • 99. 匿名 2024/08/28(水) 02:09:23 

    主の嫌いではないって最初は気があって楽しいんだよね…?でも段々距離感バグってエスカレートしてくると辛いよね。
    似た感じ経験あるよ。私はインテリア好きだったけど好きなメーカーの家具買ったら下から覗き込んで舐めるように見られて同じメーカーの買われたり。発言も遠慮なくなってきたり。段々しんどくなって離れたよ。良い距離感って難しいね

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/28(水) 02:14:08 

    >>97
    今まで気にしなかったけど、かなりひょうきんな服装だよね
    力技で笑わそうとしているわ

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/28(水) 02:15:45 

    >>1
    そういう女(友達のほうね)に旦那や子供がいることが怖い。結婚する男がなぜいるのだろう。
    つまり、女としても母としてもヤバい人ってことだと思う。離れたほうがいいと思う。

    +40

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/28(水) 02:17:13 

    距離なし嫌だよね
    ママ友と友達って違うのにさ
    ママ友にクリスマスプレゼント交換しないかって言われたときは「はあ?」って思ったよ
    子供が仲良くて子供同士でするならまだしも、親同士でなぜ?って感じ
    なぜあなたのために私がわざわざプレゼントを選ぶ時間を割かないといけないのか
    趣味に合わんもんもらうのもストレスだしもちろん丁重にお断りした

    +59

    -5

  • 103. 匿名 2024/08/28(水) 02:27:35 

    >>30
    こういうのはバレないようにフェイク多めに書くものだから、辻褄が合わないからって釣り扱いするのもどうかと思うよ

    +77

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/28(水) 02:30:03 

    学生の頃にそういう子いた
    先生に頼み込んで3年間同じクラスにさせられた
    面倒くさいね

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/28(水) 02:39:16 

    >>56
    主さんのコメのたったこれだけの情報で妄想して、
    苦手とか言うのって子供なんだろうな

    +33

    -2

  • 106. 匿名 2024/08/28(水) 02:44:56 


    無駄に親切にしない事
    主さんは優し過ぎたんだと思う
    これからは会釈程度の挨拶はしてもプライベートな話はしない方が良い
    誘われたら体調や用事あるとかの言い訳もせず都合悪いと断りましょう
    じゃあいつが良いのと聞かれたら黙って通り過ぎましょう

    +21

    -2

  • 107. 匿名 2024/08/28(水) 02:46:07 

    校長に相談しておく。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/28(水) 02:47:42 

    >>83
    じゃあどうすればいいと思う?

    +11

    -5

  • 109. 匿名 2024/08/28(水) 02:48:29 

    >>1
    キョロ充って突き詰めればそこまでいくんだね…

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/28(水) 02:56:21 

    >>47
    私ならもう他県に越す
    気持ち悪すぎるわ

    +74

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/28(水) 03:01:41 

    >>1
    依存症鬱陶しいね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/28(水) 03:03:48 

    >>8
    最先端のネッククーラーザマス!!

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2024/08/28(水) 03:05:58 

    >>74
    私も!赤いスク水なんてあったんだ?と二度見しました。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/28(水) 03:09:30 

    >>1
    距離感を取れば取るほどグイグイきます。

    迷惑です!と伝えなきゃわかんないよ、その人。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/28(水) 03:42:49 

    依存性も高く、何が何でも自分と自分の子どもの希望を貫こうとする親、いるよね。
    やんわり言っても聞かないから、「なんでもかんでもうちのコと同じにされるのは困る」とか、ハッキリ拒絶した方がいいよ。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/28(水) 04:24:51 

    >>47
    たまに「私達、親族以上にとっても仲良しで、何をやるにも一緒なんだよね」アピをしてるママを見かける。
    本当かな?なんおっかないなと思って聞いていると、片方のママは否定も肯定せず静かに微妙な表情をしてることが多い。

    +101

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/28(水) 04:27:37 

    本当にそのママ友のこと好きなの?
    ちょっと変な人だけど、うちの近所に友達同士で隣り合わせで戸建て建てた人たちがいる。
    私なら嫌だけど、そんな人もいるしあなたとママ友の感覚が違うんだから、早めに距離置かないとしんどいよ。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/28(水) 04:43:01 

    似たようなママ友いたわ〜

    その子どもが幼稚園途中で病気になって、うちの子と少し仲良かったみたいだから、お見舞いの品を送ったり相談乗ったりしてたら、やたらと執着されてしまった。
    病気は気の毒だけど、何が何でもうちの子と一緒にしようとする親が気持ち悪かったし、それも理由の一つで転園した。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/28(水) 04:50:40 

    それに似たようなことされたことありますー
    幼稚園卒園から入学するタイミングで元々は別の校区だったのに同じ小学校に行きたいって理由で近くに引っ越してきました。

    今小四ですが今度は同じマンションに越してこようとしてる・・・
    ダメとも言えないし別に被害はないけどなんとなく不愉快です。

    +44

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/28(水) 04:57:05 

    >>83
    既にストーカーに近いよね
    親同士仲良いかもしれないけどそれだけで転校させられる子供の気持ちは…

    +39

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/28(水) 04:58:11 

    >>33それは「ガル子さんの子供さんと同じ学校がいいわ」って言われたの?そして、学校選択は自由だからなんとも言えないな。

    +27

    -5

  • 122. 匿名 2024/08/28(水) 05:01:54 

    距離感ヤバい人っているよね
    私もマンション引っ越したらそこに娘の友達が住んでて、そのお母さんに挨拶程度の付き合いの気持ちで挨拶してたらうちにピンポン鳴らしてきて「どっか仕事紹介して!」って言われた事がある。もちろん断ったけどうちはハロワじゃない!
    それから距離取ったわ

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/28(水) 05:07:49 

    依存してるのかな?
    ストーカーだよね
    ママ友いなかったから、楽だったよ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/28(水) 05:07:51 

    >>1
    幼馴染でいた!それも親子共に!
    すごいおとなしい子だったんだけど、習い事マネされ、ランドセルや机も自分で時間かけて選んだヤツをマネされ、服をマネされ...
    近所の人に姉妹みたいね〜、仲良しね〜って言われるのが本当に苦痛だった
    母親も良くは思ってなかったけど気が強くないタイプでなあなあで...
    中学で私と仲が良い友達に、友達とはクラスも違うし接点ないその子がお土産買ってきたりでもう怖かったわ
    何度かやんわりやめてほしい旨伝えたり、距離置こうとしたけど変わらずついてくるし流石に限界きて突き放して冷たくあしらうようになったら今度は登校拒否になってしまった

    これって私いじめの加害者になるのかな?
    ガルでよくある私にだけ冷たい人がいるってトピで相手がボロクソに言われてるのとか見るとちょっともやる時がある

    +73

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/28(水) 05:28:06 

    >>19
    多分それだよね
    多分子供がうまくいってないんだよ
    普段から主に依存してるから主は勘違いしてるけど

    +12

    -4

  • 126. 匿名 2024/08/28(水) 05:46:59 

    >>29
    上位カーストと一緒にいれば、自分も同じカーストでいれるって思うタイプもいるもんね。

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/28(水) 05:55:42 

    >>1
    うちは逆で、私が賃貸だからってこっちに引っ越しておいでってしつこい。
    一言も引っ越したいなんて行ってないのに空き物件が出たらチラシの画像をLINEでしょっちゅう送って来るし、子供ら同じ学校だと絶対楽しいよって言ってくるけど最近ママ友の子が乱暴になってきたからあんまり遊ばなくなった。

    +53

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/28(水) 05:56:06 

    その引っ越してくる子供の性格が知りたいわ。
    主の子供の友達を全部奪っていくタイプじゃないといいね。最初は大人しいくせにだんだんつけ上がっていくタイプ。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/28(水) 05:58:23 

    >>65
    私も学生時代、そういう人によく付き纏われたな
    多分他の人よりキツイこと言わないからだと思う
    こっちからビシッと言わないとずっと離れられないよ
    周りの人にも相談した方がいいかも

    +53

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/28(水) 06:01:27 

    >>17
    怖さを感じるからこそ、ハッキリ言うのを躊躇う場合もあるよ

    +58

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/28(水) 06:02:43 

    >>43
    男は同意だけど、ガルでもママ友いらない!昔からの友達が〜とか言ってる人多くない?

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/28(水) 06:04:32 

    >>1
    主に依存してるみたいで怖いね。
    前に学校で働いていたけど、仲良しの〇〇ちゃんとは同じクラスにしてほしいと要望を出すお母さんがいて困ったよ….
    個人的にトラブルがあって違うクラスにしてほしいという要望はたまにあるんだけどね。
    もし本当に転校してくるなら、学校に違うクラスにしてもらえるように事前に伝えておいた方がいいかも。

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/28(水) 06:06:42 

    引っ越すかもしれないって匂わせとく。実際に引っ越さなくてもいい。
    実家のじじょうで、、とかで匂わせ続ける。
    引っ越す可能性があるのに、向こうもわざわざ引っ越してこないでしょ!

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/28(水) 06:09:21 

    >>83
    私もされたことある
    毎日長電話されてやめてと言ってもやめてくれないし家族からは変な目で見られたから
    体調悪いことにして電話でないことにしたら
    共通の友達に悪口言われて、あることない事いっぱい
    それがらわかって指摘したら謝ってきたけど
    すごく執着してきて怖くなった
    結局実際には会わないけどたまにメールして徐々に距離とった

    +46

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/28(水) 06:11:17 

    >>8
    奥様の頭に何かある〜(笑)
    と思ったら、皆んなに付いてる。
    ドラえもんがGPSをつけたのかな。

    4人のお母さんが会う事もあるんだね。

    +48

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/28(水) 06:11:20 

    >>44
    万が一転校してきたらあらかじめ学校に同じクラスにならないよう相談したほうが良さそう。

    中受したり、めっちゃ勉強頑張って真似する程度では到底受からない高校を受験したり、逃げるしかない。

    +36

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/28(水) 06:16:47 

    >>33
    学校によって違うかもしれないけど、中受組と高校受験組はカリキュラムが違うから同じクラスにならなかったよ。うちの子の学校の場合は

    +50

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/28(水) 06:19:19 

    娘が中学の時、同じことをされました
    幸いクラスが違ったので娘は自分の仲の良い友達と楽しい中学生生活を楽しめましたが、その子はそんな変わった親に育てられたことも原因?か、精神的に脆いところもあり、あまり良くない友達ができたり、先生に反抗的だったりで楽しい中学生生活にはならなかった様です
    高校受験もうまくいかず、娘とは違う高校となってしまい、
    「あなたがこの中学良い、っていうから来たのに全然よくなかった」
    って、言われてしまいました
    全然誘ってなんかいないのに、勝手に編入してきて、挙げ句の果てには娘が受かった高校(あちらは落ちてしまった)を、貶しはじめる始末で不愉快で縁をきりました
    主さん、どうにか阻止することが出来ます様に

    +52

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/28(水) 06:23:17 

    >>51
    こちらの地域はいじめられたという理由であれば可能
    加害者は不可能だけどね

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/28(水) 06:23:27 

    似たような感じです。
    私の場合、同じ学区内にされました
    あちらは賃貸ですが
    そして、習い事も2つ一緒です…
    ちょっと恐怖でしたが、悪い人ではないと言い聞かせてます

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/28(水) 06:25:54 

    >>1
    身バレも何もそのママ友、ここの住民の可能性あるけど

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/28(水) 06:27:39 

    いるよね
    周りで聞くよ。ママ友に執着されてる人の話
    その人はフェードアウトしてたけど

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/28(水) 06:28:06 

    そんなに簡単に転校って出来るの?

    公立小学校って学区があるし、ちゃんとした理由がないと無理だよね?
    幼稚園だって制服買い替えたりしてお金かかるし…

    ママ友、ヤベーやつ…

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/28(水) 06:29:24 

    ママ友の服まで真似して、最終的には子供の名前まで第二子で似たようなのつけた人いたな
    恐怖だよね

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/28(水) 06:31:57 

    転校ってことはもう既に小学生ってことか!
    てっきり幼稚園とかだと思ってたら次元が違ったわ
    小学校の転校って大変すぎるよ…
    持ち物とか方式とか何もかも変わるのに…
    本当に主の子供と同じにしたいだけで転校だとしたらストーカー並みに怖いかも

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/28(水) 06:32:15 

    >>35
    変な約束しない方が…

    +64

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/28(水) 06:33:17 

    >>1
    私じゃないけど、幼馴染みの子がいるからってわざわざ同じ学区に引っ越しできましたって子供の友達のお母さんから話を聞いて『へぇ、そうなんですか!』しか言えなった。少々怖さを感じだわ、真似できん。

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2024/08/28(水) 06:38:21 

    >>43
    女はみんなと同じに従って、男は勝ち負け上下関係を気にする。
    女は子供と自分を同一視しがちだけど、男は子供より自分で子供の友人関係より自分の友人関係を優先する。

    +25

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/28(水) 06:39:32 

    それでも心から歓迎するねってママ友も
    いるものかな?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/28(水) 06:41:47 

    >>1
    何でも真似してきたりする人って本当にアタオカだよ。
    ママ友じゃくて職場たけど服装や営業スタイルとか何でも真似してくる人がいて不快だったし恐怖だった。
    もう辞めたけど、仕事用のSNSでやんわり牽制してみたらこちらのアカウントに一切反応してこなくなったよ。
    真似されるのが不気味で不快って事がわからない人種っているんだよね。

    +36

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/28(水) 06:44:52 

    >>44
    依存心、独占欲が強すぎて、主さんや主さんの子供が他の人と仲良くしようとすると嫌がらせしてくる可能性もあるね。私は今の距離感がいいわ〜とか言って聞き入れてくれるかな…。

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/28(水) 06:47:38 

    私の場合は、高校時代の同級生に保育園同じにされた
    「家から遠いけど、息子君と一緒だからここに決めた!これからお互い助け合っていこう!」
    私は自宅で仕事をしているので
    いつでも遊びに来れると思われているようで、会うたびにお茶どう?(私の家で)って誘われて毎回断るのしんどいです。
    仕事も紹介して!ベビーシッターでもなんでもするよ!(資格なし)と圧がすごいです。
    子供が同じ学年なので、あいさつ程度の仲でとめたいです。

    +44

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/28(水) 06:47:53 

    >>136
    なんなら同じクラスにするよう事前にお願いしてそう

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/28(水) 06:49:05 

    憶測だけど、ママ友は今の小学校でトラブルを起こして逃げる準備をしてるんじゃない?
    SNSでママ友が通ってる小学校の情報を調べてみたら?

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2024/08/28(水) 06:50:40 

    >>101
    よこ
    私の知るこの手の女は揃って主体性がなくて見栄っ張りだな
    男の言うことにただ従うだけだから、たまたま結婚・出産をしただけで、流されて生きているように見える

    +28

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/28(水) 06:52:45 

    中学受験できそうだったら高校からの募集がない中学を受験して逃げるという手段もある。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/28(水) 06:53:06 

    >>1
    漫画の「おちたらおわり」じゃん…

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/28(水) 06:54:24 

    >>1
    学生時代は進学先とか私にずーっとついてきてた友達いたけど、お互い結婚出産したら終わって、いい距離感で付き合えるようになった。
    さすがに主の友達は異常だよ。

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/28(水) 06:55:36 

    うちも、グイグイ系ママに習い事の日時把握されてて、毎回帰り道の公園で勝手に待たれてたわ。
    もー無理ってなって、別の道から帰るようになった。他の人もそうみたい。それされるの怖いってわからないのかな。

    +25

    -1

  • 160. 匿名 2024/08/28(水) 06:55:42 

    >>1
    ママ友じゃないけど、学生のときにあったわ
    同じクラスの人なんだけど、他のクラスの人と仲良くしてたら割り込んできて、他のクラスの人に嫌がらせして、私といるとやられるからって他のクラスの人が離れてったわ
    卒業して連絡取らなくなったら、他の友達に連絡先をしつこく聞いてたらしい
    友達は教えないでくれていたけど
    離れても近づいてくるから、最低限は離れたほうがいいと思う

    +35

    -1

  • 161. 匿名 2024/08/28(水) 06:56:37 

    >>1 そのママ友に親友(架空でも)の話をする。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/28(水) 06:56:38 

    >>119
    うちもそれだ
    気持ち悪いしタイミング合ったから遠くに引越します

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/28(水) 06:57:18 

    >>152
    保育園中々一緒になるの難しいよね。
    保育課が決めるから。
    それにその人就労以外で保育園通わせてたん?

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/28(水) 06:57:50 

    >>119
    こえー

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2024/08/28(水) 06:58:26 

    >>5
    本文もそうだよね
    言葉をはしょりすぎ

    +36

    -8

  • 166. 匿名 2024/08/28(水) 06:58:55 

    >>153
    これお互いが言ってたら学校側はどうするんだろうね。先生大変。

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/28(水) 06:59:27 

    ママ友の旦那はママ友の言いなりなのかな?旦那がまともだったら転校は阻止すると思う。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/28(水) 06:59:49 

    >>102
    それ子どものプレゼント交換しないかって言われたんじゃなくて?

    +11

    -2

  • 169. 匿名 2024/08/28(水) 07:00:32 

    >>141
    ここまで書いたら本人なら気づくね確実に。
    こんなことする人そうそういないしトピ削除した方がいい気がする。
    そして役所の安全課にでも相談しなさい。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/28(水) 07:02:42 

    友達と一緒にいたいから引っ越すなんて身軽だなぁ。そのママ友は非持ち家の稼ぐシングルなの?そうでないのに住む場所も生活の場も変えて、人によっちゃ転職、山ほど手続き乗り越えて現実に追っかけてくるなんて難しくない?
    旦那さんがいて、旦那さんがまともだったら妻や子どもが友だち追っかけて引っ越したーい!なんて許すわけない。

    主さんが心配なのもわからないでもないけど、ちょっと現実味薄いと思う。

    +5

    -6

  • 171. 匿名 2024/08/28(水) 07:04:13 

    >>1
    そのママ友ががる民ならあっ!てなってるだろうなー
    「逃がさないわよ」って

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/28(水) 07:06:13 

    >>119
    そういう人とか、主のママ友みたいな人って結構いるけど、よくよく考えたらこっちは利用されてるんだよね。
    狭い世界で安心に暮らしたい、そういう狭い価値観の人が多いから取り込まれないほうが良い

    +31

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/28(水) 07:07:03 

    その手のママ友は自己愛性人格障害とか何かしら精神疾患がありそう

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2024/08/28(水) 07:09:23 

    >>170
    多分そこまで遠くに住んでないとかじゃない?
    隣の学区とか。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/28(水) 07:10:57 

    ヤベェ、転校してきて先生に「ガル子さんところの子どもと一緒のクラスにしてください!」って言いそう

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/28(水) 07:11:06 

    会いたいとかって話題になったら理由つけて断って、少しづつ距離を置いた方がいいのかなと思う

    今は学区違うけどわりかし行き来しやすい距離なら、
    転校したらなにかと主さんにベッタリになりそうな気が。今の時点で気が重そうなので転校までは避けられるなら避けた方が

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/28(水) 07:11:20 

    >>146
    また新たなトラブル生むだけだよね

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/28(水) 07:11:47 

    そこまでべったりされるの無理だわ

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/28(水) 07:12:54 

    >>76
    そこまで深刻な感じに言うのは無理だと思う。
    もっとサラッと流す感じで、

    「え〜?距離感詰めすぎじゃない?w いくら仲良くてもそれは無いよー」

    くらいはどうかな。

    +43

    -3

  • 180. 匿名 2024/08/28(水) 07:14:42 

    こういうママ友の旦那って空気なのかな。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/28(水) 07:15:37 

    >>13
    児童一人で通えないくらいの距離に引越とか、そうとうないじめとかがない限り途中で転校は出来ないよね

    +13

    -1

  • 182. 匿名 2024/08/28(水) 07:17:41 

    うちの姉がわざわざママ友と同じ学校にしたくて近くに学校あるのに遠い学校にしたよ。毎日車で送り迎え。結局3年生辺りから仲が悪くなったよ。子供同士は異性だったから親が仲良くてついていった感じ。

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/28(水) 07:18:15 

    >>1
    この距離感だから今まで仲良くできてたのに、同じ学校になったら関係性が変わっちゃうね、残念。と言ってみる。詳しく聞いてこようとしても、濁す。

    +10

    -2

  • 184. 匿名 2024/08/28(水) 07:25:03 

    >>13
    うちの学校では引っ越し無しで隣の学校に転校し、その数年後にまた転校し直して戻ってきた子がいる
    最初の転校では本人も何故転校するかわからなかったとか(お別れ会で聞いたらしい)
    端で見る限りは普通の子でなんだったんだろうと思ってる

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/28(水) 07:25:49 

    この手のママ友は学生時代から自分のお気に入りや攻撃対象への粘着が激しそう

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/28(水) 07:28:29 

    >>83
    横。男女交際や片想いはもちろん、こういうケースもありがちだよね。
    断ったら豹変して攻撃的化とか。

    +24

    -1

  • 187. 匿名 2024/08/28(水) 07:29:21 

    >>22
    ママ友ストーカーって初めて聞きました。
    怖すぎて

    +30

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/28(水) 07:32:42 

    >>1
    私もママ友に距離感詰められてキツい時あったよ
    その人が親子共に発達障害あると後から気付いた
    性格の問題じゃ無さそうだから、あえてママ友に嫌われるしか無かった
    彼女が苦手という行動をして彼女から距離を取って貰ったよ
    ようやく解放された

    +41

    -1

  • 189. 匿名 2024/08/28(水) 07:34:09 

    >>182
    そこだよね
    距離が近くなるほど嫌なところも見えるから揉めやすい

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/28(水) 07:34:17 

    >>83
    対ママ友向けの別れさせ屋ってないのかな?

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/28(水) 07:38:30 

    >>166
    普通なら、「一緒にしてほしくない」が優先されると思うけどね。

    うちとは別の中学に通う不登校児のお母さんが、
    「Aちゃんと同じクラスにしてほしいって先生にお願いしてるのに、毎年別のクラスになる」
    って愚痴ってたけど、AちゃんママがNGだしてるんだろうな〜と思ったよ。

    +52

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/28(水) 07:39:04 

    >>119
    えー同じマンションとか嫌だなー

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/28(水) 07:39:24 

    今はトラブルだらけだから
    転校してきても大変だと思う。
    落ち着いたらこっちから言うからちょっと待ってて!と善意を装いながら
    ストップかける

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/28(水) 07:40:48 

    >>94
    スネ夫んちなんか何故かおとんとおかんも似てる

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/28(水) 07:40:49 

    その人と合いそうな人と偶然をよそおい仲良くなる
    例の人とも一緒に遊ぶようになる
    三人は二人と一人の法則が起きる事を願い
    少しづつ離れる
    後は心の中で「ガンバレー」と応援する

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/28(水) 07:41:39 

    うわー、それって何かのきっかけでこじれるとめちゃくちゃやばいタイプになりそう

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/28(水) 07:43:09 

    >>39
    中学だと部活の関係で越境とかは割とあるみたい。
    小学校はあまり聞かないけど、うちはちょうど市の境に住んでるから越境してる子も少ないけどいるよ。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/28(水) 07:43:47 

    >>180
    友達と離れたくないから近いとこに引っ越したいなんて、まともな旦那さんだったらアホなこと言うな!で一蹴だよね。
    妻の一存、しかも一過性の感情で家族単位で生活一変させるのを言われるがままなんてヤバすぎ。

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/28(水) 07:44:16 

    >>1
    わかる。私も苦手なママから凄い粘着されて子供の幼稚園と小学校真似された。ヤメロとも言えないし、我慢するしか‥
    その人は強度自己愛だったので私が少し距離取ったら逆ギレ、周りの人に私の有る事無い事言いふらし孤立されられたよ。まだうちの近所に住んでる。もう本当にママ友は懲り懲り。

    +47

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/28(水) 07:46:11 

    >>1
    ママ友の子供が学校で上手く行ってないのかな?
    転向を阻止するには主の学校はめんどくさい、不便、とにかく酷い点を盛って話してみる方がいいよ
    例えばだけどうちの学校はPTA活動が活発だよとか保護者の負担がすごいとか(朝の旗当番や交通ボランティアで地域の見守りなど)
    他にやばいモンペがいるとか問題児が多いし学級崩壊してるクラスもあるとかいじめの対応が適当とか訳あり教師が多いからまじでやめとけって言ってみたら?
    うちも主さんみたいに同じ学校にされそうになったけど多少盛りまくって話したら回避出来たよ

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/28(水) 07:46:59 

    >>187よこ
    結構多いよ!変な人多いからね‥
    主婦って結構病んでる人多いと思ってる。特に子供が小さい時。不安定な人多いよ。。

    +53

    -2

  • 202. 匿名 2024/08/28(水) 07:49:29 

    >>8
    いなくなってから3人で言うんでしょw

    +27

    -2

  • 203. 匿名 2024/08/28(水) 07:49:36 

    >>16
    身バレになるから詳細書いてないだけでママ友の子供がいじめ問題等で転校しないといけなくなった…みたいな理由はあるんじゃないかな
    何も理由なく主の子供と一緒の学校がいいって理由ならはっきり言って恐怖
    身近に距離なしの知り合いがいるけど学区選べるからって近くの中学にいかずに距離なし同士のママの子が通う遠い中学に行かせた人知ってるわ

    +36

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/28(水) 07:50:03 

    >>192
    越してきた部屋がかなり上階だったりしたら更にモヤモヤしそう
    あ、でも1階で外出時にじっと見張られてるよりは上に住んでくれた方が楽か?
    うーん、どっちもイヤ!

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/28(水) 07:51:01 

    >>4
    別トピでは
    「かあちゃんもスカート短すぎでは?」
    「↑ずりあがってるだけだよ」
    みたいなやり取りがあったなぁ。
    (トピズレすみません)
    ママ友が同じ学校に転校してこようとしている

    +18

    -1

  • 206. 匿名 2024/08/28(水) 07:51:18 

    主親子がそのママ友親子を好きでお互いに依存しているなら問題無いけど、そうじゃないからホラーだよね
    とりあえず転校できるか静観して、もし出来たら学校に言ってクラス離してもらう
    親とトラブルになるので、って

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/28(水) 07:53:23 

    >>1
    小学生かな?
    依存もあるだろうけど、そういう重度メンヘラの方なだけに向こうの学校でトラブル起こしたのかも
    引っ越しせずに越境通学なのかな?
    実際遠いからめんどくさいだろうにわざわざ来るって高確率で怪しい
    同じ学校に来ちゃったら全力で張り付かれそうw
    多忙装って返信遅らせたり素っ気なくして少しずつ距離を空けていこう

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/28(水) 07:56:36 

    私も同じ事されたよ。一瞬顔が引き攣ったし、喜んでなかったのに全く気づいてもらえず強行してきた。相手の表情とか見てくれよ‥
    その後、案の定あっちが勝手に怒り出して周り巻き込んで噂捏造されて酷い目にあったわ。あの人がママ友(私)に固執したのは今迄友達がいなかったからだろうな。

    +26

    -3

  • 209. 匿名 2024/08/28(水) 07:58:25 

    >>1
    若い頃に同じような経験あります。
    昔他のトピにも書いたけど、私は住んでいる近所に引っ越され、勤務先も受けて落ちたと泣かれ、行動をチェックされ偶然を装い近くにこられたり、持ち物や髪型を真似されるのはしょっちゅうだけど「◯◯ちゃんになりたい」と過食嘔吐してることを笑顔で告白されました。
    怖すぎて私はブロックして距離を置きました。
    ママ友でもここまで行かないけど、SNSで粘着されたり、あからさまに意識した行動をされることあるけど、所属するコミュニティ変わって子供同士の関係なければフェイドアウトしてしれっとSNS外したりします。
    一緒にいる限り、ずっと主さん嫌な思いしますよ。子供同士の付き合いを繋ぎたいのであれば「そこまでしなくてもいい、距離感が近すぎる」ということを穏便に伝えたほうがいいと思います。

    +21

    -1

  • 210. 匿名 2024/08/28(水) 07:59:48 

    高校の時の友達が2回ぐらい「2人の子どもを同じ習い事に行かせたいね」と言ってきて、単純に疑問だったから「なんで?」って聞いたら、もう言わなくなった笑
    習い事でも不思議なのに学校とか怖すぎる。

    +39

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/28(水) 08:00:13 

    >>8
    ボディコンシャス骨川

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/28(水) 08:00:51 

    同じ保育園の仲良しの子が微妙な学区の差で小学校離れそうで、ママ友が「引越ししようかな〜」っていってくれてるの、わたしは嬉しいんだけど、主の場合はもう既に学校でそれぞれ馴染んでる感じなのかな?

    ママ友の理由や主の状況が気になるところ。

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2024/08/28(水) 08:00:51 

    >>208
    私は子供の習い事でやられた。
    めちゃくちゃ執着してきたくせに急に怒りだして無視。こちらとしては縁が切れて嬉しかったけど、新たな被害者が出るだろうな。

    +30

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/28(水) 08:01:59 

    >>168
    違うよ
    完全に親同士
    便宜上ママ友と書いたけど、障害児の親の会で出会った人で子供同士面識ない

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/28(水) 08:04:54 

    何でも一緒にしたがる小学生女子みたいで無理だ
    子どものことじゃなく自分が仲良くしたいから転校さすのもそこまで子ども振り回すん?という感じで無理だ
    そういう片鱗少しでも感じたら自分は速攻フェードアウトしちゃうけど、主はよく今まで仲良くできたな…

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/28(水) 08:07:39 

    >>201
    病んでるというか孤独な人が多いのかな?
    だから妊娠中や育児中て子育てサロンと称した宗教勧誘もあるくらいだし

    +43

    -1

  • 217. 匿名 2024/08/28(水) 08:07:45 

    本当にそんな理由で転校なの!?転校は本当で、主に話したのは冗談とかその場のノリとかじゃないんだよね…?

    +10

    -1

  • 218. 匿名 2024/08/28(水) 08:08:37 

    >>119
    マンションやマンション付近に訳あり一家がいるとか騒音トラブルが酷いとか近所トラブル凄いからやめるように言ってみたら?
    うちのマンション、ちょっと頭おかしい人がいてしょっちゅう警察来るんだよねとか最近空き巣が多いらしくてさとか

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2024/08/28(水) 08:10:06 

    >>59
    ちょっと違うけど、AさんとBさんと同じマンションで、私はAさんとは仲良くてBさんとは顔見知り程度の仲で、AさんとBさんはすごく仲が良く、3人で出かける機会があると、AさんはBさんの話ばかり聞く感じで楽しくないなぁ〜と思ってた

    その後Aさんが近所で募集してたパートに採用されて行き始めたら、たまたまBさんもそこに応募して採用されてて同じパート先で働き始めた
    そしたらなぜかBさんは職場でAさんのことを無視したり除け者にしようとしたりしてAさんはすごく嫌な思いをしたらしい
    私はそれまではAさんとBさんは気が合う仲良しだと思ってた
    結局Bさんってフレネミーだったみたい

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/28(水) 08:13:28 

    >>1
    そこまでなってるなら覚悟を決めて嫌なやつをちょっとずつ出していって距離を置かせるようにしたら?
    自慢話挟んだりマウントとってみたり

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/28(水) 08:13:53 

    >>30
    身近にいるからその人かもと思ったよ。こんな感じの人現実にいるよ。
    子供より自分の気持ち優先で、しかもそのことに気付いてなくて、子供のためだと思ってる。

    +32

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/28(水) 08:14:23 

    凄いね...
    ストーカーみたいだわ。
    子供同士仲良いのであれば多少我慢できるけど限度はあるよね

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/28(水) 08:14:54 

    ちょっと違うかもだけど職場の同僚が家を探してて、条件に合うから買おうかなって話してた家がうちのすぐそばの家だった。子供は小学生で学年一緒だし本当嫌だ。普通仲良くもない知り合いが住んでる家のそばって避けると思うんだけど...

    +21

    -1

  • 224. 匿名 2024/08/28(水) 08:15:07 

    >>213
    大変だったね。親子ですごく仲良いわけでもないのに他人に合わせて学校選ぶとかそもそもおかしいよね。今迄の絶賛とか執着はなんだった?ってくらいに豹変するよね。
    他人に対する依存度と期待が高すぎて‥幼稚な人だと思った。

    +23

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/28(水) 08:17:20 

    親になってまで学生の頃みたいな人いるよね。
    私のママ友にもいる。
    おなじく最近距離置くようにしてるよ

    +23

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/28(水) 08:18:36 

    主の子と一緒になりたいからというのを、隠さずにはっきり言ってくるあたりがもうやばい。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/28(水) 08:19:36 

    転校するかしないかはその家庭に決定権があるから、主はどうにもできないよ。
    でも今から離れないと絶対面倒なことになるよ。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/28(水) 08:19:40 

    >>83
    距離なしって認知の歪みがあると思うんだよね
    だからハッキリ言わないと分からないし、かと言ってハッキリ言い過ぎると「ひどいこと言われた!」って逆恨みすると思う
    やんわりと「そんなに(主の子供が通ってる小学校が)いい小学校じゃないよ」ってアピールしてそれでも転校して来たらクラスは絶対離してもらう
    何年生かにもよるけどひっそりと中学受験も視野に入れた方がいい
    上位校ならママ友子供が追いかけようにも無理だからね

    +40

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/28(水) 08:21:55 

    >>4
    こういうのみると昭和も店が用意する買い物袋なかったんだからエコバッグで揉める意味がわからん

    +27

    -1

  • 230. 匿名 2024/08/28(水) 08:21:55 

    >>43

    友達が変わってもまたその友達に依存するんだよね女は

    +22

    -1

  • 231. 匿名 2024/08/28(水) 08:22:27 

    同じ小学校のママだけど、習い事は真似するママいるよ
    ダンスとか塾とか近所に何箇所か違う教室があっても、同じとこに入会してる
    ママ友の子が始めたら、すぐに真似して入会してきたらしい(2つも)1つ目はたまたまかなと思ったけど、2つ目はなんか嫌だなぁって思ったて話してたよ

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/28(水) 08:22:30 

    大人でもなんでも友達と一緒
    職場でも1人は嫌誰かと居なくちゃって人

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/28(水) 08:24:22 

    ラインでだけど、はっきり言ったことあるよー
    習い事だけど同じところに変わろうとしてたから。
    言い回しとかあんまり気を使わずに率直に伝えた。

    「うちの子知ってるお友だちと一緒だと遊んじゃってたぶん習い事に集中できないから、うちと一緒がいい理由だったら考え直してほしいです。ごめんねー」って。

    +24

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/28(水) 08:24:31 

    小学校同じくらいならまだしも、隣とか目と鼻の先に引っ越してきたりしてね、こわー

    でも引っ越ししないでとも言いづらいのはわかる。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/28(水) 08:25:31 

    私も距離なしママにストーカーされたよ。近所(隣のアパート)に引っ越してこられて、毎朝必ず来訪。出かけると次会った時に「土日車なかったけどどこ行ってた!?!」と聞かれる。持ち物を「どこで買った?」と聞かれはぐらかしても真似される。一回、車で出たらあとつけて来られて着いた先のイベント会場で満面の笑みで「会えてよかった〜」と言われた。
    こっちが頭おかしくなりそうだった。

    +64

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/28(水) 08:27:14 

    >>182
    お姉さんって、小さい頃からそういう感じの人?
    なんというか、狭く深く、みたいな。

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/28(水) 08:29:38 

    習い事の真似する人嫌だなあ。入るまでが面倒だからその過程を「紹介」という形ですっ飛ばそうという魂胆見え見えの人もいた。
    私は習い事は子供が小学校とは全く違う別の世界作ってやりたくてやらせてたのもあるから近所とか学校の人と一緒にやりたくない。
    興味持たれてもこの時ばかりは塩対応してた。

    +19

    -1

  • 238. 匿名 2024/08/28(水) 08:29:43 

    >>235
    もう怖すぎて、プラス押したらいいのかマイナス押したらいいのか…

    +72

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/28(水) 08:31:02 

    >>29
    美人で家もおしゃれで服もセレクトショップで子供も顔が可愛くて話を合わせてくれるママが、グイグイ系のママに付きまとわれてるの結構見かける。ママ友じゃなかったら、絶対友達にならない感じ。

    +60

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/28(水) 08:31:10 

    >>17
    こういう異常な執着を待って有り余るパワーがあるタイプは仲違いした時には、その有り余るパワーが逆恨み、激しい憎悪に全振りしてしまう。
    そうなったら今以上に危険があるからターゲットが変わるのをひたすら待つしかないんじゃないかな。

    +49

    -1

  • 241. 匿名 2024/08/28(水) 08:31:18 

    別に距離置いてるなら、はっきりやめてほしいって言って縁切ればいい。
    学校も違うならここからどんどん関わりがなくなるから。
    それか友達の話なんだけどっていって、その人がしていて嫌な事をその人本人に言ってみたらどうかな?

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/28(水) 08:33:04 

    >>13
    公立でもできるところありますよ
    私の地域では越境の枠があって空いていたらだし徒歩通学が原則だから通える学校は限定されるけどね
    あとはいじめられたとかそういう理由があれば転校できる
    もしその相手の人がわざわざ引越ししてまでトピ主さんの校区までやって来たとかなら恐怖だね…

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/28(水) 08:35:29 

    >>240よこ
    本当にそう!その底知れぬ恐ろしさが分かるからどうとも出来ないんだよね。家族だから自分一人の問題じゃないしね。はっきり言って相手は◯チガイだから。
    こういうタイプは周りを巻き込んでいじめぬく。なんでもやる。

    +23

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/28(水) 08:35:53 

    >>33
    学校によるのかもしれないけど、私立の中高一貫校の場合、中受組と高校から入学組はクラスが異なる事が多いよ。

    うちの子の通う学校は中受組と高校から入学組は授業の進み具合が異なるから接点は部活くらい。同じ学校に通っていても接点はほぼ無い。

    +34

    -1

  • 245. 匿名 2024/08/28(水) 08:37:03 

    >>1
    さすがにやりすぎでしょ😂引くわ!笑 って冗談ぽく言ってみたら?
    どちみちその人とはもう仲良くするのは厳しい

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/28(水) 08:39:38 

    君子の交わりは淡さこと水の如し、小人の交わりは甘きこと醴の如し

    つまらぬ小人物の交際は、まるで甘酒のように甘く、ベタべタした関係であり、一時的には濃密のように見えても、長続きせず、破綻を招きやすいものだ

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/28(水) 08:39:50 

    >>27
    主友とおなじタイプだね
    意外といるんだという衝撃

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/28(水) 08:39:56 

    >>1
    依存されてて気持ち悪いのはあるけど、越境通学が認められている自治体にお住まいだとしたら、止めようがやいかなと思う
    同じ学校になったとしても、そこまで会う機会がある訳ではないので、私なら距離を保ってたならその距離を崩さず淡々と接するかな

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/28(水) 08:41:38 

    >>1
    私の場合は職場と保育園
    パートだけど、求人見たからと応募してきて、一緒に働くことになったけど、こういう距離感がおかしい人って仕事においてもやっぱり感覚普通じゃないなと思うこと多々あり、ちょっと一緒に仕事できないと思って私が他の仕事に転職した
    子供の保育園は激戦で選べないこともあるし、転職後は送迎時間被らないからスルーしてたけど、行事のたびに会うのが苦痛
    普通にしてたら小学校の学区は被ってないはずだから離れられそうだけど、引っ越してこられたら最悪と思ってる

    +18

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/28(水) 08:43:54 

    >>29
    反対じゃない?
    その手が好きな人はどの環境にいてもその場で付きたい人見つけてもう取り入ってるから、主さんに対して自分がマウント取れる相手と思われてるんじゃ?

    +10

    -3

  • 251. 匿名 2024/08/28(水) 08:44:53 

    私は執着ママに嫉妬されたよ
    私が執着ママのママ友達と近所で小学校もみんな一緒という理由
    執着ママは元近所で引っ越した人
    子供は小学校で楽しくやってるのに執着ママは近所にママ友がいないから行事とかも楽しくないと愚痴ってるらしい
    お前の学校じゃないよと呆れた

    +27

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/28(水) 08:48:20 

    ママ同士の仲の良さで子供が連れ回されてるのあるよね。
    子供同士は仲悪いみたいなの。あれ可哀想だよ。

    +39

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/28(水) 08:48:28 

    >>1
    それはおかしいとはっきり言おう
    小学校だよね?
    小学校単体の友達の付き合いは9割以上は消滅する。中学まで一緒なら大人になっても付き合いが続く人がいる。

    そうじゃなくても◯◯ちゃんがいる学校に行く、なんてのは受験でも何でも御法度。偏差値高い学校を目指すのにきっかけになるのはいいけど、ただの義務教育の転校でその理由はないわ。

    +26

    -2

  • 254. 匿名 2024/08/28(水) 08:48:36 

    >>1
    えええええーーーっ?!
    単純にその人、気持ちが悪い
    子供の為では無いよ
    ママ友、その人自身の為じゃない?

    また決定事項では無いんだよね
    主さんがむしろ依存されてそう
    気をつけてください

    +26

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/28(水) 08:49:39 

    >>157
    それよくでてくるー
    鰹節?削ってるところの場面

    はっ!まさか遠回しの宣伝?

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/28(水) 08:53:25 

    >>33
    通える範囲内にある私立中(高校入学あり)に行っちゃう小学校やらの同級生来ちゃうのあるあるじゃない?
    それが嫌で高入ないとこ受けてる人増えてる
    うちの近くの私立はトラブル起こらないように中学入学組と高校入学組と校舎やらクラス分けてるらしいけど、部活やイベントは共通になるので色々情報入ってしまい、中学入学組は病む子がいるみたい
    1番多いのは過去にトラブルあった子が高校から入ってきて成績あっさり抜かれてしまうというケース

    +4

    -8

  • 257. 匿名 2024/08/28(水) 08:54:01 

    自宅から徒歩5分の習い事に通わせようとしたら、近所のママ友から車で片道40分の距離の習い事(同じジャンル)を誘われた。

    近所にあるからわざわざそっちには行かないと伝えても、「私が送迎するから!」としつこくてなかなか納得してもらえず。送迎までお任せするのは後々トラブルの元になるからキッパリ断った。

    向こうは子供同士か仲良いから同じ習い事にさせたかったようだけど、どちらかというと学校とは違う子とも関わって欲しいと思っていたし、実際に友人関係が広がったから向こうの誘いに乗らなくて良かったと思ったよ。

    +50

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/28(水) 08:56:53 

    >>1
    微妙な距離で学区違いだから幼稚園から越境して来た子はいた、反対に幼稚園て親同士のトラブルから越境して隣の学区の学校に行った人もいた
    後者は成功だった
    家を引っ越しして来るの?途中ならそれくらいかな?だけど阻止はできないから、学校にクラスは変えてもらっては?ひとクラスしかないなら仕方ないか!
    たーだ転校したーい ならうちの地域は認めないかな?
    どちらにしても、うちは関係ない!というスタンスと線引きしてあまり関わらないようにする
    良い顔しすぎたんだろう、まあ違う学校だったから安心もしてたのは理解できる

    +10

    -3

  • 259. 匿名 2024/08/28(水) 08:58:13 

    ほっとこう
    適当に理由つけて避けとけば疎遠になるよ
    子供同士もクラスが別れればお互い違う友達ができて自然と遊ばなくなるよ

    +17

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/28(水) 08:58:58 

    >>56
    隙あらばトピ主叩き始める人嫌いやわ〜

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/28(水) 09:02:03 

    >>205
    これ、どんな状況なの?w
    いつも気になってる

    +18

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/28(水) 09:02:53 

    >>17
    そんな怖い人にはっきり言ったら逆上されそう。
    ほんと、こっそりわからん様に去るしかないわ。

    +46

    -1

  • 263. 匿名 2024/08/28(水) 09:04:29 

    >>202
    ひそひそしちゃうだろうねw

    「ちょっとさぁ、ザマスのあれ何?」
    「TPOってあるよねぇ~」
    「スタイル悪いのに~」

    ひそひそくすくす

    +14

    -1

  • 264. 匿名 2024/08/28(水) 09:04:56 

    >>14
    物理的距離感ゼロも嫌だけど、心理的距離感ゼロの方が嫌だ。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/28(水) 09:05:01 

    >>194
    ジャイアンの父ちゃん母ちゃんも似てるよ。

    これはアニメだけど、やっぱり似た者同士くっつくんだなぁとは思う。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/28(水) 09:06:12 

    >>1
    そんな理由で旦那や子供納得しないでしょ
    言ってるだけ引っ越しして来ないと思う
    してくるなら、一家丸ごとやばい
    子供は自分で友達選ぶ様になるし、一時的な事で引っ越しとかバカだと思う
    相手しない方が良い
    いざとなれば学校に相談して同じクラスになない様にすれば良いよ

    +17

    -1

  • 267. 匿名 2024/08/28(水) 09:06:48 

    >>35
    こどもがそう望んでるとは限らない。
    親の勇み足になりそう。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/28(水) 09:07:17 

    学年主任に相談して転校生を子供のクラスには入れないでくださいってお願いするのはどう?
    ある意味ストーカーみたいなものだから対応してくれると思うけど

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/28(水) 09:07:58 

    >>258
    ヨコだけど、文章作り苦手なのかな。
    読みにくい。

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2024/08/28(水) 09:12:19 

    引っ越してくると話した時に「辞めて」とはストレートには言えないだろうから、思いっきり迷惑そうな表情をするのはどう?

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/28(水) 09:17:10 

    「今の距離感が素敵なんじゃん!」「違う学校の方が塾や習い事情報の話がより広く聞けていいかもよ!だってこの先高校受験も控えてるじゃん?自分の学区の情報だけでは心許ないしね!」とポジティブに引っ越してくんなと言うかな。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/28(水) 09:17:15 

    ママ友の子供あるいはママ友自身が今の学校でトラブル起こしたとか上手くいってないとか事情がありそう

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/28(水) 09:17:47 

    >>79
    男はマウント脳だから、友達と同じに!なんてしないよ
    むしろ俺の子のほうが上の学校!って言いたがる
    仕事でもなんでもそうやん

    +12

    -1

  • 274. 匿名 2024/08/28(水) 09:19:11 

    >>152
    がんばって断ってー!
    一度家にあげるとあたり前になっちゃうよ
    うちは家にお客さんは入れない家!って思ってもらった方がいい

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2024/08/28(水) 09:22:39 

    >>12
    大人になっても何でも一緒に行動する人達いるよね。
    このトピ見てたら、10数年前だけど、支援センターで知り合ったママ友数人(全員子供が同じ年)と一緒に未就園児教室巡りをして、どこの幼稚園に入れるかの検討をしていた知り合いを思い出した。
    知り合いと子供と旦那さんはC園が気に入ったんだけど、他のママ友たちと「みんなでA園に入れようね!」って話になったみたいで。
    知り合いは本当はC園に行かせたい。でも知ってる人が誰もいないし、みんなと離れたくないからA園にしようと思ってる。A園よりC園のほうがいいんだけど…と。
    結局どうしたのかはわからないけど、数人でそういうのに行くと面倒くさくなることは予想できるから、なんで一緒にまわっちゃうかなとは思った。


    +53

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/28(水) 09:24:11 

    >>101
    依存心が強い女とモラハラ男って相性いいから…
    奥さんが変な家庭はたいてい旦那さんも変だよ

    +28

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/28(水) 09:27:55 

    >>1
    異常だと思います、『そのママ友』が
    自分だけのワガママな都合だと思ったね
    引っ越しはともかく
    ママ友のご主人の仕事の都合や
    住宅の都合もある
    お子さんの学校や個人の都合
    経済上の都合
    などよりも主さんの子と仲良く?なんて、、、ヤバい
    もう仲良くしている場合では無い
    離れないと、これは主の生活が狙われてる
    世の中一定数変な人がいるよ、これは確か
    こんな人に出会ったら逃げるしかないよ
    私は何度か依存された経験があります
    ママ友ではないけど、距離をぐっと取りました
    あいつら想像以上に頭がおかしいんです
    そのママ友、距離をぐいぐいと詰めてきてませんか?
    異常ですよ

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2024/08/28(水) 09:28:51 

    >>131
    よこ
    ガルでママ友いらないって言ってる人は昔からの友達も関係が終われば切ってる人が多い印象だな

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/28(水) 09:31:58 

    >>1
    ってか分かるわ
    今年になって学生時代の友達が自分の移住先に引っ越してきたんだけど、なんかすごいイヤだった
    自分もこの感情に驚くんだけどね
    それまでは毎年一度くらいはこっちに来るから、その時は毎回会って飲んだりしてたんだけど、まさか移住してくるとは思わなかったからびっくりした
    今年まだ一度しか会ってない
    こっちからは連絡しないようにしてる

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/28(水) 09:32:36 

    あなたの価値観や教育方針と、うちの学校の教育方針にずれがあるから、
    転校したらあなたもお子さんも大変だと思いますよ。

    というのは、いかがでしょうか。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/28(水) 09:33:36 

    >>256
    イジメにあってた子が入って来たら、成績云々じゃなくても病むのでは…

    +18

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/28(水) 09:36:43 

    >>57
    でも、入学のタイミングで行きたい学区に引っ越すならまだ良いよね。
    長い目で見たら幼稚園での人間関係なんてそれがずっと続くわけでもないし、小学校入ればまた新しいお友達ができると思うけど。

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/28(水) 09:37:54 

    >>191

    不登校児と一緒になんてして欲しくないよね、依存されそうだし
    逃げたママは賢い

    +35

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/28(水) 09:40:00 

    >>201
    多いよね
    社会には出られないだろうな…ってレベルの不安定な人も見かける

    +21

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/28(水) 09:40:05 

    子どもの同級生のトラブルメーカーママ(もちろんモンペ)は自分がトラブル起こして2回越境通学してた
    そんなに簡単に越境申請通らないらしいのにあの人だから通ってたんだろうなと思う
    子どもは悪い子じゃないけどやはり変わり者らしい
    高校でも即学校に乗り込んだりしてたらしいけど、退学していただいて構いませんよ~(*^^*)って軽く流されて大人しくなったらしい
    こういう人はゴネて相手してくれる人がいるといつまでも付け上がるんだろうなと思った

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/28(水) 09:42:23 

    習い事よく聞くけど、転校は聞いたことない
    いじめとかに合ってるならわかるけど、なんでわざわざ転校までするのか聞いた方がいいよ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/08/28(水) 09:44:58 

    >>275
    そこまで友達に合わせないと行動出来ない人ってどんな人生歩いてきたんだろう?
    普通は高校から学力や進路で友達とは別れちゃうし大学でさらに別れて専門分野学んで、バラバラに就職して…ってなるじゃん?
    ママになってまで友達とベッタリで自分で判断できないのが不思議

    +38

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/28(水) 09:48:06 

    >>179
    これが良いと思う
    目上に言うわけじゃないんだから、そんなに気を使わずライトに言えば良いんじゃないかな
    まぁ、言ったあとの反応がドキドキだけど
    向こうも子どもがいる手前狂ったことやらかさないでしょ(1割は、キ○ガイがいるのかもしれないけど)

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/28(水) 09:48:16 

    ちょうどマンガの「おちたらおわり」広告が出てる

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/28(水) 09:48:47 

    >>287
    子どもができるまでは旦那に依存してたんじゃないかな

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/28(水) 09:49:25 

    転校、意外とできるんだよね
    私は田舎の中学だったんだけど3年生の時に転校してきた謎の男子がいて、理由聞いたら「この中学は田舎でレベルが低いからここなら成績上位取って内申上げて高校入りやすいから」って言われた

    ただその男子、めちゃくちゃ頭悪くてうちの中学でも最下位付近で結局希望校落ちてた…何がしたかったの?って思ったけど、そんな理由でも転校できるから驚きだよ

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/28(水) 09:51:42 

    >>290
    あー、なるほど恋愛で彼氏依存からの結婚で旦那に依存、からの子供依存か

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2024/08/28(水) 09:55:09 

    >>3
    怖い。。
    ママ友いないけどこんなのやられたらストレスで体調悪くなりそう。
    べったりくっつくタイプの人いるよね。ず~と親友だよ!とか。

    +24

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/28(水) 09:55:58 

    >>8
    ハワイでは普通ザマス‼️🌺

    +21

    -1

  • 295. 匿名 2024/08/28(水) 09:56:17 

    >>94
    パパも子供時代はそっくりじゃなかった?

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/28(水) 09:56:59 

    何でもうちの子の真似する子いたわ
    友達が少なくて不安なんだって
    ⚪⚪ちゃんいると助かるぅって、しょっちゅうよろしくねの連絡くるし、塾に一緒に行ってあげてくれなーい?って気持ち悪い親子に粘着されて高校も一緒だよ
    依存気質やばい

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/28(水) 10:00:02 

    トピタイだけで怖いんですけど

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/28(水) 10:00:48 

    親の転勤で小学校3つ通ったけど
    大きくなるにつれて地獄だったよ。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2024/08/28(水) 10:08:43 

    >>243
    自分が主を好きだからという理由なだけで子供の気持ちは全無視で転校をも厭わないくらいのパワーだしね。
    仮に転校する前に絶縁宣言したとしても憎悪パワーで転校、子供を使った徹底した嫌がらせ、有る事無い事吹き込んで周囲の保護者を囲い込んでの徹底的な嫌がらせとやってくる可能性も十分にあるから、本当にひたすらにターゲットが変わる事を願うしかないよね。
    好きの執着から、嫌がらせて困らせてやる追い詰めてやるの執着になったらヤバイ。

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/28(水) 10:10:06 

    >>77
    依存してんだよお互い。

    ただ片側だけの思いが強くなりすぎると簡単に崩れる。

    +7

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/28(水) 10:10:39 

    >>291
    親からそういう理由で転校しようと言われて鵜呑みにしただけでは
    ハイレベル学区が合わず受験前に逃げたんかなと思ったよ

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/28(水) 10:12:59 

    >>1
    越境通学しようとしてるのかな?
    認められた人もいるけど、校区外れすぎてるし仲良しいるからみたいな理由の人は断られてたよ

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/28(水) 10:14:49 

    >>102
    ほんとママ友って難しい。

    こんなに仲良くなったからママ友から
    友達になれたかな?なれるかも?ってちょっと友達のラインに踏み込んでみたら、
    相手から速攻で違うから!って距離置かれるとちょっと寂しいね。

    ですよね、やっぱり子供ありきの付き合いですよねって、距離感気をつけなきゃって相手を困らせない様、再度気を引き締めてくけど、

    大人になってからのお友達作りって難しい。

    +28

    -1

  • 304. 匿名 2024/08/28(水) 10:20:05 

    >>257
    40分の距離もかかる習い事のママ友の誘いにのらなくて大正解だけど、

    自宅近所のが顔見知り多いんでないの?
    近所より学区外のとこのが関係広がるんでないの??

    お子さん高校生とかなんかな?
    純粋に疑問で質問してみました。

    +3

    -3

  • 305. 匿名 2024/08/28(水) 10:20:27 

    転校してきても子ども同士は仲良くするかはわからないよね、それぞれ違う世界つくるし
    一瞬仲良くなってもクラス替えや中学も部活離れたら疎遠、高校も偏差値で離れる
    親は、役員や行事、習い事等で付き纏いされるだろうね

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/28(水) 10:23:36 

    >>216
    あるある!最近はベビーマッサージとかで集めてちょっとづつ、、ってのがあった!

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/28(水) 10:24:14 

    >>304
    横、
    同じ遠い習い事にして送迎までガッチリ囲われ、その子とだけ密になるんじゃなくて、
    地域の今まで付き合いなかった子とも仲良くなって、交友範囲広がったって事では?

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2024/08/28(水) 10:25:13 

    >>304
    学区内だから同じ小学校の子も多めだけど、ちょうど学区の境目みたいな場所にあるから他の小学校の子も多い感じです。学校や学年問わず友達が増えました。

    子供の通う小学校はマンモス校で。うちの場合は学童へ行ってなちこともあって、同じクラスになった事が無い子と接点が無いから習い事通じて仲良くなるキッカケにもなって良かったです。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2024/08/28(水) 10:26:03 

    >>305
    子ども同士が同性だと仲良しor無害な距離感のうちはいいけど、合わないポジションになると親同士も仲良くしづらくなるよね

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/28(水) 10:29:13 

    >>168
    お隣ママ同士で初めて子ども成人したけど、終わり時失ってやってる人いたな
    初めは仲良しなんだって聞いてたけど、自分が子育て始まって深く考えたら大変だろなと思った
    お互いやりたくてならいいけど、どちらかは負担でやめたいだとキツイ
    ネタも尽きるだろしやっつけプレゼントになりそう

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2024/08/28(水) 10:31:18 

    >>15
    ママ友が学校行事や参観にいちいち待ち合わせして行きたがる
    自分のタイミングで気楽に行きたいし毎回連れ立って行って周りからあの2人はいつも一緒と認識されるのが嫌だ
    断っても校門前でスマホいじるふりして待ってる…

    +38

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/28(水) 10:31:57 

    >>303
    私はいないけど、めちゃくちゃ気が合えば普通の友達になれる人も稀にいそうだけどね。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2024/08/28(水) 10:32:16 

    >>9
    転校とかではないんだけど、私自身が主の子供の立場でクラス替えの時に私と同じクラスになるようにって学校に言った親がいて数年同じクラスだった
    親同士は特別仲がいいみたいなことはなかったと思う
    その子と一応仲はよかったんだけど束縛が激しくてプライドの高い子だった
    他の子と遊ぼうとしたり仲良くなろうもんなら間に入って嫉妬に狂うような子でしばらく友達はできなかった
    主のママ友の子が親の影響受けてたら子供が苦労すると思うから阻止してあげてほしいけど難しそうだね

    +29

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/28(水) 10:39:55 

    引っ越ししないなら越境だよね?
    越境しやすい地域ならいいけど、越境難しい地域でいじめ以外の理由で越境するのは家族丸ごと地雷が多いイメージ
    既に地雷感しかないキャラのママ友だしw

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/28(水) 10:40:27 

    >>284
    だよね。世代柄か、ちゃんと働いた事ない人も多かった。今迄出会った事ないような人と出会ってしまい付き合わざるを得なくなるのがママ友だよね。

    +28

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/28(水) 10:42:35 

    >>309
    わざわざ転校までして追いかけてくるぐらいだから、執念というか固執凄そう
    ちょっとした行き違いでゴタゴタしたら大変そうでもあるよね
    何もないかもだけど、子どもがやりたい事を一緒にやってで相手に合わせないといけない雰囲気でたりはありそう

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/28(水) 10:44:12 

    >>261
    横だけど、子どもたちと道具を使って危険なことだったか、甘やかしすぎだったかで、怒られてたと思う。ママに「ドラちゃん、やめてちょうだい」など叱られて、他のママに「そうよ」「そうざます」とか言われて、ドラえもんが「すみませんでした」と土下座したと思う。
    昔のことだから、記憶違いだったらごめん

    +23

    -1

  • 318. 匿名 2024/08/28(水) 10:44:29 

    >>303
    横、知り合って何年も経ち会う度に遊ぼうね、プールしようね、と言ってくる人が居て、私からは一度も連絡したことがないんだけど、向こうから連絡入れてきてくれて遊べる日また教えてくださいってきたから、本当に入れたらスルーされたんだけど…
    もう私難しい社交辞令が理解できないし、私の気持ちで弄ぶな怒 もうママ友なんか要らないぞ!

    +25

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/28(水) 10:44:57 

    >>1
    なんとか阻止した方がよいよ!

    主人の会社の関係で引っ越しするから、学校変わるかも…
    うちの学校イジメがはじまっちゃって、転校しようか検討してて…とさ
    ものはは言いようだよ

    相手が察してくれればいいけど
    理由は何でもあるし、早めに対処しないと
    相手がその気になってからだと面倒くさいよ

    +7

    -0

  • 320. 匿名 2024/08/28(水) 10:45:30 

    >>287
    過度に共感や共有を求める人は、「仲良い人が近くにいる安心感」が基本になってる。

    だから友人の選択や人生より、自分から人が離れていくことの不安感の方が強くて、繋ぎ止める言動をして引かれる。
    ただ「淋しい」と言うだけじゃなく、相手の不幸を願って「新しい門出が無かったことにならないかな」と言ったりもする。
    自分のことしか考えてない。

    本人からしたらそれが淋しい心の叫びだったとしても、あまりにも自分本位で無神経なんだけど本人は気付いてないんだよ。

    他人依存の激しい人は分離不安症なんだと思う。

    +24

    -0

  • 321. 匿名 2024/08/28(水) 10:47:52 

    >>12
    そういう問題じゃないレベル。多分精神病。自己愛性人格障がいなんじゃないかと思う。ハッキリとそれは困る。もし転校してきたら仲良くはできないと伝えたほうがいい。本当に転校してくるよ。してきたが最後、あなたのために転校してあげたのに毎日仲良くしてくれないのは裏切りだとか言って朝昼晩と家に突撃してくるようになる。そして警察沙汰になる

    +34

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/28(水) 10:49:28 

    >>74
    エアロビクスでもしてる最中に井戸端会議に参戦したのかと思ったわ。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/28(水) 10:51:03 

    >>11
    未就学児の時の習い事で出会ったりもするかと。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/28(水) 10:52:22 

    >>65
    距離なしの人ってロックオンした相手には好意をはっきり言葉にして伝えるし何かと尽くしたりするからねぇ
    自分に強い好意を向けてくる相手を嫌なことされたわけでもないのに嫌いと思っちゃいけない気がしちゃうんだよね(異性だとまた別だが)

    まぁどんなに好かれようと尽くされようと距離感おかしい相手にはストレス募ってそのうち嫌いになっちゃうんだけどね

    +38

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/28(水) 10:52:39 


    「とりあえず転校はそちらの家庭の問題だから口出ししないけど、
    校内で必ず仲良くなるかもわからないし、こちらも家庭のスケジュールあるから、一緒に行動やお預かりとかは対応難しいからね」
    とか言ったらヤバいかな?
    越境考えてるなら、帰り道子を預かって貰い、迎えがてら親も自宅上がり込み入り浸りとか期待してそう

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2024/08/28(水) 10:53:15 

    >>278
    ま、総合的に孤独な人が多いよね

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2024/08/28(水) 10:53:30 

    >>278
    恋愛が上書き保存なら友達も上書き保存
    恋愛が名前をつけて保存なら友達も名前をつけて保存
    てことなのかな

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/28(水) 10:53:57 

    >>30
    いやいや、身バレ防止で詳細書いてないだけで、旦那さんいなかったり、いてもママ友と同じような脳内してたり、その親達も勿論だよ。
    1人だけで暴走は始まらないんだよ。
    止める人がいない上に参戦する人までいるから暴走すんの。
    1人だけの暴走なら機関車レベルでもない限りいつか止まる。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/28(水) 10:54:23 

    >>303
    私数多のママ友と付き合ったけど(常識的な普通の範囲で)見事に大学受験で雲散霧消したよ。
    その中でもたった一人、今でも付き合ってくれてる人がいて本当にありがたい。

    +8

    -2

  • 330. 匿名 2024/08/28(水) 10:57:27 

    >>101
    こういう図々しい女は受け身で従順なタイプに一定数需要があるんだと思う

    +12

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/28(水) 11:01:08 

    >>1
    昔こういうママ友に付き纏われた事ある。
    一日に何回もメール来て、うちの家庭事情根掘り葉掘り聞いて嫉妬してきたり、家の近くうろつかれたり、ケータイ鳴るのも怖くなって、不眠になった。
    当時子ども0歳でただでさえ寝れてないのに。
    最終的に、「産後うつだから連絡もうとれない」ってキレてやった

    +19

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/28(水) 11:02:47 

    >>1
    独身ですけど、会社に粘着してくるオバサンいる。部署違うし、こちらは何も用事ないけど、すっごい関わろうとしてくる。そして日本語通じないしキチガイ起こすから迷惑過ぎてそこの部署の人に檻に入れてリードで繋いでおいてください!って伝えたwそれでも関わろうと画策してくるよ。そういう人は地雷率も高いから主さんは本当は嫌なんじゃない?家も転校するかも〜(県外)って言っとけば?いつとか聞かれても、まだはっきりしなくて〜って。

    +3

    -5

  • 333. 匿名 2024/08/28(水) 11:04:46 

    結局小学校から転入受け入れ断られてたけど、
    転校してくる側のママもノリノリで、一緒に学校に転入面接付き添っていったりして、
    ママ同士性格や行動がマッチングしてるパターン見たことある
    親仲良しで一緒の学校にさせるもびっくりだけど、面接にママ友付き添わせる??小学生の先生に言いつけにいくスタイルみたいで、何も言わなかったが私は子どもかよとビックリした

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/08/28(水) 11:20:21 

    >>44
    勘弁、、自分の子にメリットないなら負担しかないやん
    嫌いになりそう

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/28(水) 11:35:23 

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/08/28(水) 11:37:14 

    >>32
    ママ友に異常に気に入られて粘着されたことあるけど、うちの場合子供同士は最初はとっても仲良しでお互い一番の友達同士だったんだよね
    でもママ友が私の機嫌を取るためなのか子供を遊ばせる時いつもうちの子にばかり構って自分の子を邪険にする、うちの子を褒めちぎって自分の子を下げまくる、
    うちの子に出来てその子に出来ないことをなじる、
    みたいな行動ばかりで注意してもやめない

    そしたらその子うちの子を虐めるようになったよ それもなかなか陰湿な虐め方でさぁ…もともとは優しくて良い子だったのに
    そのママ友(元だけど)がおかしいのはもちろんだけど、そんな状態なのに子供同士が仲良いからと付き合いを続けてしまった私にも責任があったなと今でも後悔してるよ
    もっと早く離れるべきだった

    +28

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/28(水) 11:38:30 

    小学校で上手くお友達作れなくて幼稚園時代のお友達に執着強くなってる親子いる。
    新しいコミュニティが広がらずに他の親子に依存してしか外遊び出来ない人とか。

    習い事の曜日を変更したら移動してきたり、習い事変えたら付いてきたり。
    わざわざ伝える必要ないから事後報告してるのに驚くよ。
    その人の子供は主さんのお子さん以外で仲の良いお友達いるのかな?

    距離取ろうとしてることに気付くと逆恨みされるし、そういう親って何故か子供も巻き込むから、転校してくる前に疎遠になって嫌われてもいいから距離取った方がいい。
    同じ学校になってからじゃ厄介すぎる。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2024/08/28(水) 11:47:26 

    >>235
    それは怖いですね。今も続いてるのか、ストーカー行為は終わったのか 気になります。
    もし解決したならどんな風に対応されたのか教えて下さい。 

    +29

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/28(水) 11:47:32 

    >>303
    人によって仲良しの定義って違うからなあ
    私は少なくともお互い敬語で情報交換にお茶する程度の人はただのママ友だわ
    二人で一緒にショッピングいこ♪遠出して遊びましょ♪とはならん

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/28(水) 11:50:35 

    >>102
    大人同士のプレゼント交換なんて口に出して始めるものでもないしね。
    クリスマスプレゼント交換をママ友でやるとかお歳暮より面倒かも。
    丁重にお断り出来るの凄い。

    楽しんでる子供を見守りながら当たり障りのないお喋りして、今日もありがとう!子供喜んでたねー!って付き合いがいい。

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/28(水) 11:51:32 

    ママ友の家の隣に引っ越してきた人いるよ。
    嫉妬深くて自己中で、ママ友の友達も奪うしトラブルメーカーだった。
    そんな勝手な生き方だから子供は不登校になったよ。
    関わらないが一番

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/28(水) 11:52:50 

    >>13
    これ、地域で違うからね
    うちの方なら引越し以外はダメ
    マンション借りたり、親戚の家に住民票移す人はいる

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2024/08/28(水) 11:54:32 

    >>291
    市区町村で学区変更の規定があるから、その理由では転校出来ない。
    きっと住民票異動したり虐め等の規定に則った理由を作ったんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/28(水) 12:01:24 

    幼稚園時代にめっちゃ固執してくるクラスメイトがいて、幸い先生が上手く離してくれたり子供自体はたまに離れたいという程度だったから、小学校は違うし卒園までの辛抱だと我慢してた。
    卒園後もその子は小学校で上手くお友達が作れずにうちの子への執着心は変わらずママさんからのスケジュール確認のラインが凄くてちょっと参ってる。
    しかもそこの家は両親フルタイムで遊ばせたいから預かってくれないかって言ってくる。
    転校も冗談ぽく言われることがある。
    このトピ見て、改めて距離置いた方がいいなと思いました。

    +24

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/28(水) 12:05:26 

    転校ではないけど
    なんとか同じ学校を受験させようとされたことある
    塾も同じにして、志望校も探ってきて
    そのママ友が待ち伏せしてストーカーみたいになったから
    ラインも連絡先もブロックして一切関わらないようにした

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/28(水) 12:05:59 

    >>1
    主さんの子はもう小学校でコミュニティ築いてるだろうから転校して来られても責任取れないよね。
    上手いことわり文句があればいいけど浮かばないわ。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/28(水) 12:11:16 

    >>13
    希望の学校が親の仕事の通勤途中にあり、長期休みの学童の送迎に便利

    その学区に住民票を移す(住民票だけ移すのは違法

    障害があり支援が合った学校へ変更

    仲良い友達がいるから〜では学区変えられないけど、きちんとした理由があれば変更出来る場合はある。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/28(水) 12:14:40 

    >>344
    もうブロックでいいと思うよ
    そのうち他の依存先見つけるから大丈夫

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2024/08/28(水) 12:15:20 

    >>2
    好きではないと認めて距離を置こうとしてるのに、向こうがガンガン詰めてきてるんでしょ?
    好きじゃないと認めて、絶縁宣言しろって事ですか?

    +47

    -10

  • 350. 匿名 2024/08/28(水) 12:18:29 

    >>30
    いや幼稚園とか子供同士の付き合いが濃厚だから小学校で離れたくないって話はよく聞くよ。
    それで実際に幼稚園の近くの祖母の家に住民票うつして学区変えてる人知ってる。
    バレたら転校させなきゃいけないのに何考えてるのか色々と理解出来ないけど、ママ友や友達に固執する人っている。

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2024/08/28(水) 12:20:08 

    >>235
    読んだだけで病みそう

    +31

    -1

  • 352. 匿名 2024/08/28(水) 12:21:54 

    >>1
    空気読めてないし
    積極奇異型の人かな?
    行動に衝動性もあるし、失礼だけどそのお子さんも
    少し変わってたりしないかな…?

    もしそうなら、このタイプの人は
    まさか自分が嫌がられてるなんて夢にも思ってない。
    遠回しで曖昧な表現されても読み取れないから分からない。
    本当にね、悪気はないんだよ。
    だからこそ、相手のためにも冷静にはっきりお伝えした方がいいよ。じゃないとこの人もこのままずっと
    「なんかよく分からないけど相手が離れていく、なぜ?」のまま生きることになってしまう。

    +7

    -3

  • 353. 匿名 2024/08/28(水) 12:22:52 

    >>9
    ママ友のことを好きで、ママ友の子と我が子が大の仲良しなら普通に嬉しいわ。
    ママ友のことが別に好きじゃない、もしくはママ友の子のことを我が子が好きじゃない、のどちらかなら御免被るけど。

    +3

    -6

  • 354. 匿名 2024/08/28(水) 12:24:21 

    >>235
    距離なしの人は、本当に
    自分と他人の境界線が曖昧なんだよね
    だからおかしな距離感で接してても
    自覚がない

    +38

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/28(水) 12:24:54 

    >>94
    オバケのQ太郎の正ちゃんは母親似
    兄の伸ちゃんは父親似

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2024/08/28(水) 12:29:24 

    >>22
    なんか他の人と話してたらじとーーーーっと睨んで一人の人にべったりついてる人いたな
    その人がべったりついてる普通ママさんと顔見知りだったけど怖くなって目があっても会釈だけにするようになった

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/28(水) 12:37:56 

    >>124
    人間関係は対等だと言うことを、年相応に学び損ねてしまうとそうなりますよね。
    だから加害者なのに被害者だと主張する人もたくさんで、世の中被害者だらけ。
    それで勝手に絶対に許さないと自分のことを逆恨みしてしている人って、自分なりに精一杯気を付けて生きていても誰でも必ずいるんだろうなと、がるちゃんを読んでいると私も思う時ある。
    自分自身も気を付けないとと思う時もある。

    +28

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/28(水) 13:02:23 

    >>349

    1が「ママ友のことは好きですが」って書いてるから

    2は「本当はもう好きじゃないでしょ?」って言いたいのでは

    +50

    -0

  • 359. 匿名 2024/08/28(水) 13:03:41 

    >>12
    専業主婦とかの働いてない人だと依存しやすいのかもね。世界が狭いのかな。

    +1

    -15

  • 360. 匿名 2024/08/28(水) 13:07:28 

    >>203
    学区のために引っ越し!は、流石にヤバいけど、
    元々どっちか選べるんなら、それは別に良くない?

    友だちと同じ高校、
    同じ塾、スポーツクラブ〜とかは、わりとみかけるよ。
    気の合う仲間と、楽しく過ごせるに越したことはないよ。

    +8

    -3

  • 361. 匿名 2024/08/28(水) 13:11:35 

    >>303
    今の60以上のおばちゃん達なら本当に友達になれるんだろうね。ジムで自然に友達になっちゃうおばちゃん達って結構いるじゃん?
    不思議だ…。今の30代、40代が高齢になったとしても、ジムで自然に友達にはならないだろうな。

    +11

    -1

  • 362. 匿名 2024/08/28(水) 13:28:24 

    >>1
    正直にさ

    子どもって友達コロコロ変わるものだし
    成長するに従って
    今は仲が良くてもだんだん合わなくなることもあるかもしれない

    もし、わざわざ転校してきてくれたのに
    そうなってしまったら
    あなたにも申し訳ないし
    私にとってもそれは重荷すぎるから
    私や子供がいるからという理由での転校はやめてほしい

    とか伝えてみては

    +29

    -1

  • 363. 匿名 2024/08/28(水) 13:31:43 

    >>317
    ありがとうございます
    スッキリします
    土下座するドラちゃんにジワジワきます

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2024/08/28(水) 13:40:43 

    ママ友ってやっかいな存在だよね

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2024/08/28(水) 13:42:47 

    同じ会社にそういう人いたわ。執念がすごいよね。彼氏持ちの女と何回かデートして告白したけど彼氏と別れられないからと振られた男が、元々部署違ったのに異動希望出して追いかけてその女と同じ部署に配属になったの思い出した。

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2024/08/28(水) 13:45:57 

    >>1
    学生時代からそうやって生きてきたんやろうね
    やだねー。すごい忙しい会社で働けばいいのにね。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/28(水) 13:46:47 

    公立って住んでる場所で決められるから引っ越しじゃないと転校無理だよね。

    距離的にはA小学校が近くても、住んでる住所の学区がB校なら遠くてもB校だし。

    途中で引っ越しも卒業近い小6とか上に兄弟がいるとかじゃないと住所で厳密に区切られる。

    私立小とか私立中の途中入学でもするのかな。

    +4

    -3

  • 368. 匿名 2024/08/28(水) 13:47:09 

    >>1
    そういうママ友いてすごくすごくしんどかったです。
    なんでこんなに一緒にしてくるんでしょうね。

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/28(水) 13:53:52 

    >>12
    さすがにそんなの一部だよ。普通の子育て中の主婦は忙しいし。
    ベッタリママ友付き合いしたい人は、旦那と不仲、子育て楽しくない、自分がない、精神的に幼稚で極度の寂しがりや、のどれかなんだよ。

    +34

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/28(水) 13:57:42 

    >>361よこ
    同感。
    60代はバブル全盛期でイケイケ(死語)の時代だし、その上は団塊の世代で人との距離感がめっちゃ近いよね。だからお店で店員さんに凄い偉そうにタメ口で話すし。TVで見たけど会社のお昼休憩にみんなでバレーボールとかしててびっくりした。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2024/08/28(水) 14:02:19 

    >>15
    意外と高齢ママにも多いよね。
    何でも真似してきたり、車の有無をチェックしてきたり、ランチの誘いがしつこかったり。
    本当に怖くて引越したい。

    +17

    -1

  • 372. 匿名 2024/08/28(水) 14:03:12 

    >>303
    私、上の子が入園する時に手帳に「ママ友は友達ではない」と書いて座右の銘にしてたよ。何かあれば読み返して心に刻んでた。友達がトラブルに巻き込まれてすごく苦労してたから。

    結局、皆自分の子が一番!他の子なんてどうなろうが知らん!って思いでやってるんだから普通の友達とは全く違うと6年間の園生活で思い知ったよ。少なくともうちの園のお母さん達はそんな感じでした。同業他社。

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/28(水) 14:04:28 

    >>22
    いるいる。
    休みの予定を全て把握しようとしてきたり、車をチェックしてきたり、ほんとストーカーよね。
    避けたら陰口言うしね。
    今後は初対面で違和感ある人には近付かないようにする。

    +39

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/28(水) 14:04:33 

    >>318
    わかるわー。
    なんでママ友って社交辞令で弄ぶのかしら。

    私も同じく、私からは一度も連絡したことないママ友から「今度ゆっくり話ししたいので、暇な日教えてくださいね」ってきたから、空いてる日を返事したら、「そんなに急いで決めなくてもw」って社交辞令を真に受けるなよ的に返されたわ。

    こんな社交辞令使ってくる意味が本当わからん。

    +25

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/28(水) 14:06:46 

    >>369
    ほんとこれ。
    周りに思い浮かぶ人が2,3人いるけど、
    旦那さんが出張多くて多忙か、
    極度の寂しがり屋のパーティー女さん(発達障害かも)。
    ほとんどの人は子どものための付き合いを心掛けてる良い人。

    +13

    -2

  • 376. 匿名 2024/08/28(水) 14:15:04 

    子供自身が仲良い友達と離れたら可哀想な事をよく話したり、嘘だけど我が家も引っ越すかもって言ってみるとか?
    私は色々真似された挙句に同じ学校にされてしまったから主さんはどうにか回避して欲しい。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/28(水) 14:15:28 

    >>252
    まだ話せないくらいの小さい頃は良くても、
    子ども同士の相性って絶対にあるもんね。
    極端だけど、賢い子と発達グレーの子とかだと本当に対等に遊べない。バカにしてちょっかい出したりしてしまうみたい。

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/28(水) 14:22:14 

    >>339
    情報交換からのお茶会からの
    2人でショッピング行こ♪

    にはならんの?ママ友情報交換と言えど、嫌な人とは
    お茶に行かないだろうし、
    色んな自分のプライベートな事も多少は話すだろうし


    逆に大人になってから2人でショッピング行こ♪
    まで仲良くなる人はどんなきっかけなんだろう?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/28(水) 14:22:40 

    >>311
    わしやん😂www
    高校のときの友達が同じ小学校に入ったから
    ラインで明日の参観日は◎◎がいく?旦那さんがいく?
    って連絡してるwww
    で、🚲で行ってる。だめ?www

    +0

    -15

  • 380. 匿名 2024/08/28(水) 14:26:47 

    >>1
    そういう人には自分の話したくなくなるよね。それも情報の一つとして探られそうだもん。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/28(水) 14:37:50 

    >>223
    本当に利便性が良くて条件ぴったりでその土地が気に入ったら
    近くだろうがなんだろうが購入しちゃうかも。

    相手も、すっごいいい場所だけど
    あの人ん家の近くかー…
    って思ってるかも。

    近所だからって仲良くする必要もないし、
    子供達は同じ学年でも永遠に子供同士付き合いがあるわけでもないし、
    ほっとけば良くない?

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2024/08/28(水) 14:38:29 

    >>29
    いつも出てくる定番の映画

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/28(水) 14:40:11 

    >>350
    本当にいるんだよね。
    仲良しの友達と離れたくないからって、年長の終わりに仲良しの子の近所に引っ越した人いた。
    そんな理由で引っ越したのに、子供同士は小学校入って違うクラスになったら一気に疎遠になって、結局親同士もあんまり付き合いしてない感じだった。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2024/08/28(水) 14:40:57 

    私も距離感近いママ友が近所にいてすごく大変だったので気持ちわかります…もう今は引越しましたが
    とにかく監視されて辛かったなぁ…

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/28(水) 14:41:07 

    >>307
    教えてくれてありがとうございます

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/28(水) 14:41:45 

    >>308
    なるほど。
    教えてくれてありがとうございました。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/28(水) 14:45:47 

    何年生なのか分からないけど子供も自分の入学した学校には愛着沸いてるしいざ離れるとなると嫌がるもんだよ
    嫌がらないなら何かしら問題が起きてるって事でもあるけど

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/28(水) 14:49:49 

    >>1
    サプラーイズ!て、来たことあるよ。習い事が同じで子ども同士が仲良かったんだけど、正直こわかった。以前の学校で人間関係こじらせたらしく(親子共に、いじめではない)、引っ越してきた。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2024/08/28(水) 14:50:08 

    >>336
    昔のドラマの『名前をなくした女神』とかでやりそうな話。
    ドラマみたい。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/08/28(水) 15:14:53 

    >>275
    私の偏見だったら申し訳ないけど、幼稚園ママはこういう女同士ベッタリ行動タイプのママのほうが向いているというか、園側もそういうママを求めているというか、そう感じることがしばしばある

    +26

    -2

  • 391. 匿名 2024/08/28(水) 15:18:15 

    >>8
    横ですみません……このコメント欄で笑ってしまいましたww脳内で台詞が再現されました(笑)笑いをありがとうございます!!!

    +7

    -4

  • 392. 匿名 2024/08/28(水) 15:26:10 

    >>361
    ジジババ同士も揉め事多いよ。
    昭和的距離感で仲良くなるのは早いけど。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/28(水) 15:29:19 

    348さんのおっしゃる通りそういう人は代わりを見つけるのも早いのかもしれません。

    主さんも多少険悪になっても転校してこられるよりはマシだと思うので、責任取れないとはっきり伝えるのがいいのかも。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/28(水) 15:29:33 

    >>17
    じゃああなたは色欲と支配欲に取り憑かれたとち狂った男のストーカーにもそう対処できるの?それと全く同じよ。主婦ストーカーの方が夫子供巻き込む可能性あるし余計に慎重になるよ。
    刺激したらやばいことくらい分かると思うんだけど。とにかく何されるかわからないんだから。

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2024/08/28(水) 15:32:15 

    ママ友は何がしたいんだろう

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/28(水) 15:32:28 

    >>1
    子供をアクセサリーみたいに扱うな

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/28(水) 15:34:05 

    >>1
    子供同士は仲が良いの?
    子が特性有りで本人同士がお互いに好きである場合、うちの地区では越境が認められることがある

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/28(水) 15:49:37 

    >>382
    右がめちゃくちゃ美人でびびった

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/28(水) 15:52:52 

    >>354
    距離なし同士で仲良くしてくれれば別にいいんだけど、大体距離なしって周りを巻き込むんだよね
    子供のスポ少の保護者が距離なしとそうじゃない人で真っ二つに割れてしまって結局距離なし軍団がトップの先生取り込んでしまったせいでそうじゃない組はほとんど辞めることになったよ
    距離なし軍団がやってたことを挙げると
    ママ友同士のあだ名呼びを指導者や子供にもさせる(子供がよそのお母さんをあだ名呼び)
    誕生日会をし合う(ご自由にどうぞ、だけどウザイ)
    当番を距離なし同士で代わってぐだぐだで決めた当番なのに誰がやってるか分からない
    それでスポ少内の仕事ができるんだったらまだしも、試合の準備物を忘れたり会計の仕事は適当でできない

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/28(水) 16:01:39 

    >>367

    大阪に住んでるんだけど、数年前からどっちの小学校に行くか選べるようになった。
    普通の公立の小学校です。
    小学校同士が結構近い地域。
    選べるようになっても、元の校区の小学校に行く子がほとんどだけど。
    引っ越してきても転校とかせずに元の学校に行ってる子もいる。

    選べるのは入学時だから、途中の転校の手続きとかがどうなってるのかはわかんないけど…。
    例えば、こっちの小学校で嫌な事があるからあっちに通いたいみたいな理由で転校出来るのかは知らない…。

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2024/08/28(水) 16:17:56 

    >>17
    言えるわけないだろ…
    あなた空気読めないって言われん?

    +6

    -6

  • 402. 匿名 2024/08/28(水) 16:19:39 

    >>358
    なるほど、ここまで書いててまだ好きだと思ってるという考えが頭に無かったので、読み飛ばしてしまっていたと思います。
    ご指摘有難う御座いました。

    確かに好きではないと認めてしまった方が良いですよね。

    +9

    -5

  • 403. 匿名 2024/08/28(水) 16:26:31 

    >>7
    小学校別だから仲良く出来ていたけど、同じ学校のママとは浅い関係でいたいから転校してくるなら他のママ達と同じくそういう距離感でお願いしていいかな?くらい言った方がいいよね
    どうせ後々トラブるから、今多少揉めても阻止した方が絶対良い!!

    +28

    -2

  • 404. 匿名 2024/08/28(水) 16:33:05 

    近所にもいた
    子供が赤ちゃんの時からあるママさんに憧れてて
    新興住宅地に家建てて引っ越すことを聞いて、自分もそこに家を買った人

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/28(水) 16:39:53 

    1人目を産んだ幼馴染が「ママ友欲しい!!2人目はガル子と産む時期合わせたい」と言ってきて驚愕したことある。
    他県であまり会うこともなかったので、産む時期を絶対に合わせなくなかった私は妊娠したことを黙って出産後に事後報告をした。そして幼馴染は報告後にすぐ妊娠した。気のせいだといいけど。

    +15

    -0

  • 406. 匿名 2024/08/28(水) 16:56:25 

    クラスは離してもらった方が良いよ。一緒のクラスにして欲しい希望よりも離す希望の方が通りやすいです。

    +20

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/28(水) 17:10:41 

    >>394
    あんまり相手を犯罪者みたいに言うなよ自分が内心とっちめてろうと思ってるからそういう言い方になるんだよ

    +1

    -5

  • 408. 匿名 2024/08/28(水) 17:14:08 

    >>108
    もっと言ってやれ
    逆恨み逆恨み言う人って自分が内心仕返ししてやろうと思ってる人なんだよ

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2024/08/28(水) 17:19:28 

    >>27
    気持ち悪いし怖いし
    それはもはや執着だよね、、

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2024/08/28(水) 17:30:45 

    >>22
    今気がついたけどうちの母がストーカーされていた側かも…
    母のママ友の産まれた子供に私と同じ名前付けていた
    しかもちゃんと母に許可とってきていた
    私が知っているだけで3人いる

    +15

    -1

  • 411. 匿名 2024/08/28(水) 17:31:58 

    なるべく知り合いとは同じ習い事にしたくないんだけど、同じにしたい人ってなんなんだろうね

    +13

    -0

  • 412. 匿名 2024/08/28(水) 17:55:43 

    >>1
    自己愛案件の悪寒

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2024/08/28(水) 17:58:41 

    >>235
    全く同じー。
    数年間、毎年恒例にしてた
    馴染みの温泉旅行にまで
    ついてこられるようになりました。
    病気ですよね、あれ。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2024/08/28(水) 18:13:52 

    こっちは距離を離そうとしてるのに近づいてくるのはヤバイやつだよね。
    私も元職場の人に似たような感じで依存されていました。その人は毒親育ちで自己愛だと思う。

    「習い事同じ曜日にしよう!なんで同じにしないの?」とか。(私はたとえ親友だとしても毎日職場で会って、子供の習い事でも会いたくない。)

    「うちの近所に家買えば良かったのにねー!」とか。

    こういうタイプははっきり拒絶すると逆恨みしてあることないこと周りに吹き込むってガルで見て、相手が転職するっていうから、その機会に慎重に慎重に距離置いた。
    でも、本当にしつこかったよ。

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/28(水) 18:26:51 

    >>414
    逆恨みって言うか相手を甘く見てるから強気に出れるんだよ
    最新からキツそうな人にはやらない
    ガルちゃん民は何でも「逆恨み」にすれば自分は悪くないと思ってる人ばかり

    +2

    -6

  • 416. 匿名 2024/08/28(水) 18:31:04 

    「逆恨み」って便利な言葉だねえ
    「嫉妬」の次はこれがネット民の得意な批判の言葉だな

    +2

    -3

  • 417. 匿名 2024/08/28(水) 18:45:38 

    ロックオンされて可哀想だけど、きっかけがなんであれ、その家庭が決めて学校が受け入れOKなら、>>1さんに止める権利ないんだよね。。
    「仲の良いママ友」「好き」と書いてる以上、たぶんこれまでは悪い人ではなかったんだろうし。

    ストーカー被害って本当に一方的で、特に同性の場合は嫌がらせでもないかぎり警察にも言えないし、阻止しようがないんだよね。
    たった1人のせいで、子供の習い事も好きに選べなかったり、
    学校に本来言わなくてもいいことをお願いしなきゃならなくなったり、
    スケジュールも何年も自分の好きに決められなくなって、>>1さん本当に不憫だよ。

    はっきり「マネする人って苦手だわ〜」くらい言っても、それでも周りに人が絶えないレベルで、
    他人を上手にあしらえる図太さとカリスマがあればまた違うんだろうけど。
    1対1で信者になられても迷惑なだけだよね。

    素敵で善良な人って、ときに大変な目にあうよね。

    +6

    -4

  • 418. 匿名 2024/08/28(水) 18:56:44 

    >>235
    怖すぎる…
    そのストーキングにはお子さんもご主人も同行してるの?
    235さんのご家族は毎度「外出先々で高確率で偶然会っちゃうご近所さん」をどう対応していたの!?

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2024/08/28(水) 18:57:06 

    >>203
    仮にそうだとしても、いじめられっ子を宜しくね!ってのもどうかと思うわ…

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2024/08/28(水) 19:11:58 

    >>1
    都合の良い時だけボッチ回避してたらそらそうなるわ

    +1

    -3

  • 421. 匿名 2024/08/28(水) 19:15:46 

    私も入学間際に相手が学区に引っ越してきたよ
    その後うちのこに対してなにかとマウントされるようになった
    依存先とか下に見れる存在をそばにおいておきたいんだよね
    めっちゃ女子やなって思った
    無理

    +11

    -0

  • 422. 匿名 2024/08/28(水) 19:41:30 

    >>29
    小学生の時からの友達で、人の真似ばかりする子がいた
    習い事、服装、化粧、バイト先…
    ほんとに恐怖だった
    人の持ち物や男もよく盗んでた
    みんなにそっぽむかれて、変なオッサンとデキ婚してたw

    +15

    -0

  • 423. 匿名 2024/08/28(水) 19:44:12 

    >>36
    いい大人でもそういう人がいることにびっくりした。
    トイレは一人で行きたい…

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/28(水) 19:45:39 

    >>47
    友達と一緒に働くのも無理なのに
    働いていて仲良くなることはあるけど逆はちょっと…

    +14

    -0

  • 425. 匿名 2024/08/28(水) 19:46:04 

    >>163
    第一希望のみ書いて提出したそうです。

    旦那さんが自営業なので、働いている事にしてるようです。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/28(水) 19:47:39 

    >>49
    それは子供のためを思っての判断だから、普通にいい親御さん

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/28(水) 19:53:37 

    >>124
    いやあなたは悪くないしいじめじゃないよ…
    我慢してたらあなたが登校拒否になってたかもしれないじゃん
    そういう人は遅かれ早かれ、いつかそうなってたと思うから気にすんな

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/28(水) 19:56:01 

    >>152
    仕事くらい自分で探せよって感じ

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/28(水) 20:13:34 

    特定の友達のために転校までするって異常だよ
    執着心の塊じゃん
    なんとかして逃げて

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/28(水) 20:14:32 

    >>424
    学生時代に周囲が何でも我慢してくれてた人間関係だった人は距離感分からんまま大人になるからね。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/28(水) 20:20:49 

    >>1
    私の弟家族は同じ分譲地に幼稚園で一緒のママ友家族が家を建てて引っ越して来て、そこのお子さんが弟の子どもに意地悪するのが嫌だったそうです。兄妹で下の子も同じ年。このままでは小学校も中学校も同じになりそうだから思い切って国立付属小学校を受験して離れました。
    ママ友はかなり驚いていたそうです。そして下の妹も今年国立付属小学校入学でママ友の下のお子さんとも離れました。ただ高校以降はどうなるか分からない。
    主さんはすでに小学生なので参考にはならないですよね。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2024/08/28(水) 20:29:50 

    >>320
    保護者間で不倫するタイプ、それだよね。マウントというか、成り代わろうとする。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/28(水) 20:34:29 

    距離感おかしいママいますよね。誰も誘ってないのに勝手に習い事の大会に親子で現れて、周りの人にベラベラと話しかけてて。あれ?あの親子なんで来たの?って感じだった。

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2024/08/28(水) 20:42:45 

    >>329
    そんなのママ友に限った話じゃなくない?

    +1

    -2

  • 435. 匿名 2024/08/28(水) 20:51:54 

    >>1
    いい?SNSだからいい顔しなくていいのよ。
    嫌いってはっきり言いなさい。

    わたしなら思ってることを伝えます。
    だって仕事や引越しじゃなく、ただ一緒に居たいからって気持ち悪くない?距離感とか色々おかしいよその人。やんわり言っても照れちゃって♡ってタイプな気がするから傷つけるかもってくらいハッキリ言っていい。自分のためにもちゃんと言うんだよ。
    それが出来ないなら文句言わない。
    以上

    +1

    -4

  • 436. 匿名 2024/08/28(水) 20:58:46 

    >>17
    わたしハッキリ言う。
    実際保育園のママで主と同じようなことを言ってきた人がいてそれはなんかおかしくない?正直怖いし今後の付き合い考えたいって言った。
    依存系のママ友ほんとキツい。

    言わないって人はじゃあどうするの?
    転校や入学に合わせて引越ししちゃお♡とかされたらまじキショなのにウジウジもやもやしながら我慢するの?私は無理。

    +18

    -3

  • 437. 匿名 2024/08/28(水) 21:02:18 

    >>202
    罰当たりな凡人だな
    のび太の早とちりで引っ越すことになり、骨川の奥様は餞別で分厚い札束包んでくれてたよ

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/28(水) 21:05:53 

    >>22会う前に他のママたちのSNSを見回って「新情報だよー」って言わんばかりに報告してくるママいる。たぶん私も見られてるんだけど、彼女のアカウントは知らない。誰にも教えずにパトロールしてるらしい。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2024/08/28(水) 21:15:21 

    >>101
    本当そうだよね。そういう奥さんの旦那さんもかなり変わってる性格悪い人だったな。二人して他人の悪口言って盛り上がってた。旦那さんモラ気味で奥さん自己愛だからある意味最凶夫婦。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/28(水) 21:25:40 

    >>1
    受験なら分かるけど、公立なら越境?なんでそこまで…
    子ども同士は仲が良いの?
    距離感感じるような言葉を敢えて使ったり、そこまでこちらに好意が無いことは伝えた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/28(水) 21:28:36 

    >>1
    私も身バレするから詳しく書けないけど、ざっくり言うと学区的なことで、保育園で仲良かった子達と小学校が別になってしまった男の子が入学早々に登校拒否になってしまったらしく、仲良かった友達と一緒になるために転校考えてるとか言ってた
    新しく他の友達作れば良いのにね

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2024/08/28(水) 21:36:08 

    >>313
    うちの子をみているよう。

    親から遊びのお誘いよくくるし、同じクラスになりたいねーと言われるんだけど、我が子とその子の関係みているとそこまで仲良くなさそうだし、どちらかというとうちのコが下僕扱いなのに向こうの親は気が付かないのかと疑問。
    ただ、親が勝手にこちらのコに対して都合のいいイメージ持っているようでやたらと仲良くさせようとしているをひしひしと感じる。

    313さんのコメントでモヤモヤが晴れたわ。ありがとう。同じクラスにならないようにそれとなく学校に相談してみるわ。

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/28(水) 21:39:38 

    こういうの、家建てたりマンション買ったりした後だとそうそう引っ越しなんて出来ないから対応慎重になるよね‥持ち家で近所かつ子供が同じ学校、同級生ならキッパリ拒否なんて恐ろしくて出来ないわ。
    うちは近所の人からストーカーやられてママ友恐怖症になった。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2024/08/28(水) 21:46:51 

    >>1
    「それはちょっと嫌かなー」って明るくライトにズバズバ言うようにしてみるとか

    どうせ向こうがやめなきゃ最後には縁切るしかないんだから、その前にズバズバモードを試してみても損はないと思う

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2024/08/28(水) 21:50:33 

    >>1

    主です。遅くなりました。みなさんコメントありがとうございます。

    ウチの学校は1クラスなので転校してくると必ず同じクラスになりますし6年生までずっと一緒なことが確定しています。
    また相手の子供には障害があり本来は支援学校レベルなので「ウチには支援級は無いから一緒には通えない」と牽制しましたが、「主の子がいるなら大丈夫!普通級希望するから一緒になるよ!」という感じでした(ニュアンス的には主の子供をお世話係にして普通級で過ごしたいという感じ)
    そして残念なことにウチの自治体では親の意見が最優先で、どんなに支援学校レベルの子でも親が普通級を希望したら普通級になるとハッキリとその関係の仕事の方に言われました。
    ママ友の旦那さんは在宅勤務の為「違う学校になっても送れるからいいよ〜」という感じのようです。

    やはり私には拒否権は無いですし、どうすることも出来ないのでしょうかね…
    小学校入学前に「主もウチの校区に越してきなよ!」と言われた事はあったのですが(ママ友は持ち家、主は賃貸)その時は深く考えておらず流していました。
    しかしママ友はその時の事をまだ覚えていたようで「あの時誘ったのにそっちが(ママ友の校区に)来ないから、私たちがそっち(の学校)に行くことにしたから!」と言われて怖くなっています。

    +53

    -1

  • 446. 匿名 2024/08/28(水) 21:56:10 

    少しマウントとってみたり嫌な感じ出してみたら?
    相手が主のことを勝手に幻滅して関わらなくなると思う。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/28(水) 22:01:35 

    >>445
    自分のこと最優先でかなりヤバイ相手ですね。
    子どものことで必死なんでしょうけど、相手の子どもの気持ち一切考えてなさすぎて怖い。

    +62

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/28(水) 22:07:23 

    >>410
    お母さんめちゃ人気者やね

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/28(水) 22:07:47 

    >>155
    私の知り合いも全く同じ。
    旦那さんに従順だし、嫌われないように本音を話さないんだろうなって思う。
    見栄っ張りも一緒。
    旦那さんは本性に気付いてないよね。
    むしろ大人しく優しい人だと思っているんじゃないかな。
    本性を曝け出すのは優しくて否定しない依存できる相手のみ。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/28(水) 22:09:33 

    >>445
    ちょっとうちの子が〇〇さんの子と合わないみたいで…転校までして無理に普通級にまで入って来たら、必然的に一緒にいる流れになると思うし
    子供に誰と仲良くするか親が強制するような事はしたくないから…

    とかって、子供には悪いけど言い訳に使わせて貰うとか

    +24

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/28(水) 22:11:09 

    >>445
    ヤバすぎ…
    旦那さんとも相談して、賃貸ならもう市外に引っ越し検討してもいいかも
    お子さんは転校可哀想だけど、この先ずっとお世話係で過ごすことを考えたら絶対離れた方がいい

    +83

    -1

  • 452. 匿名 2024/08/28(水) 22:17:33 

    >>2
    好きではないのかもしれないけれど、好意を持っていたとしても、ある程度の距離は置きたいものじゃない?私なんか結婚も別居婚がいいってタイプだから、べったりされると逃げたくなる。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/08/28(水) 22:18:01 

    自分が子どもの立場だったら、、、卒業するまでお世話係確定はツラいな、、、

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2024/08/28(水) 22:19:14 

    >>451
    なぜこっちがそこまでしなきゃならんのだって気持ちもあるけど、確かにそこまでしてでも離れた方がいいヤバさを感じるよね

    ヘタに突然バッサリいって傷付けちゃったら、その後どんな行動に出るか読めない感じが怖い…

    +54

    -0

  • 455. 匿名 2024/08/28(水) 22:21:50 

    >>84
    そんな近所に住んでたらまだお付き合い続いてるの?
    怖いねー

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2024/08/28(水) 22:26:27 

    >>1
    似たような経験あるので書きます。
    私は賃貸マンションなんだけど(4人家族)隣の部屋が空いた時に友達に(3人家族)ここに引っ越そうかなって言われて冗談かと思いきや部屋見たいから管理会社の電話教えてと連絡がきて焦りました…
    その友達とは年に数回会って近況報告するくらいが丁度よいくらいの仲だと思ってたので。
    思わず『引っ越ししてきてくれも実は近々引っ越しするんだよね〜』ととっさに大嘘をつきました(笑)
    もちろん引っ越しの予定はないので旦那の仕事の都合で引っ越し無くなったとまた嘘を重ねました。
    嘘は良くないけど時にはおすすめします(¯∇¯٥)

    +30

    -0

  • 457. 匿名 2024/08/28(水) 22:34:45 

    >>9
    引越しするということよね
    こわ

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2024/08/28(水) 22:36:24 

    ここまでは流石に聞かないけど
    子供より綾側が異常に気にするのが怖いなと思ってる
    どこの小学校かで幼稚園で遊ぶ子をもう親が決めてる
    大人になっても考えてみなよ
    小学校で人生って決まるか?て思うけど
    なんかとにかく策略的で必死でこわい

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/08/28(水) 22:38:35 

    >>1
    ごめんけどやめてって言うわ。転校してからじゃ手遅れ

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/28(水) 22:43:18 

    >>445
    難しい問題だね、、転校を思いとどまらせるにはハッキリ来ないでほしいって断るしかないけど、逆恨みされたりしたら怖いしなあ。
    主さんのお子さんの気持ちはどうなの?そのママ友の子供が転校してきたら嬉しいのか、嫌だと感じるのか。わたしならそれを1番重視して断るか決めるかな。
    かりに転校してきても普通級についていけないレベルの子だとその子自身が1番辛い思いをすると思うんだけど、そのことはママ友は考えているんだろうか。

    +26

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/28(水) 22:43:39 

    お世話係…
    自分の成長期に他人のお世話…勉強の足かせになるよ
    健常者のお友達と仲良く健全に育ってほしい

    私自身が不登校者のお世話係にされたから
    回避すべしと言いたい

    +24

    -1

  • 462. 匿名 2024/08/28(水) 22:47:43 

    >>43
    それは依存じゃなくしがらみ、田舎やヤンキーの特性
    >>1
    みたいなのとは根本的に違う、こっちは真似っこストーカー系

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2024/08/28(水) 22:50:44 

    >>5
    成る程、怖い話
    そこまでして友達との距離感縮めたいか?この話自身が子供転校させる側なら、ママからシカとされたらやられそうで怖い

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/28(水) 22:57:37 

    こういう依存する人って好き嫌い激しいよね
    自分のお気に入りに近づかないでみたいな
    好かれる方は大変だと思う

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/28(水) 23:03:49 

    >>12
    主語でか!!

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2024/08/28(水) 23:06:27 

    >>1
    そういうママ友いる(依存先は私ではない)。
    旦那と家族になりきれてない人が、家族的なものを求めてママ友に行く感じ。
    依存されてるママは、何か悩みを抱えた自分がしっかりしてない感じの人。
    主が自分をしっかり出して、「あー転校はむやみにあんましないほうがいいよ!」ってはっきり言ってみたら?

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2024/08/28(水) 23:09:29 

    >>1
    〇〇ちゃんとクラス離れると不登校になるかもしれないので一緒にしてほしいとお願いするお母さんはいたけど転校させるのは初耳だわ🥲

    例え主さんのお子さんと学校が一緒なら楽しく通えるとしても次々と試練がある度面倒見きれないよね。
    来い来い!親子ごと受け止めたる!って勢いがないなら絶対やめてもらったほうが良いと思う。私も依存系ママに悩み相談(重め)されて泣かれて、私の方が限界きてラインで距離置かせて下さいって関係切ったよ。。。未だに後味悪い。

    +13

    -0

  • 468. 匿名 2024/08/28(水) 23:15:10 

    >>445
    怖い…主さんのお子さんをお世話係にするつもりみたいですね
    主さんのお子さんはその方のお子さんと今は仲良しなのかな?
    今は仲良しだったとしても成長していく中でもし主さんのお子さんだけがお世話係みたいになって他の子と遊べないとかになると嫌になってくる可能性もありますよね
    まだ賃貸みたいですし、様子を見て主さんのお子さんが大変になりそうなら引越しを考えてもいいかも
    何でこっちが…って感じですけどね

    +28

    -0

  • 469. 匿名 2024/08/28(水) 23:15:15 

    >>317
    じゃーのび太ママはドラえもんにのび太の面倒押し付けるのやめろよ。
    ジャイスネママは息子ののび太いじめとちゃんと向き合って土下座して謝れよ。
    しずかママはしずかが度々トラブルに巻き込まれてるので言う権利ある(ドラビアンナイトの仕打ち等)

    +3

    -5

  • 470. 匿名 2024/08/28(水) 23:33:22 

    >>119
    うちはそろそろ引越考えてるんだって、言ってみたら?

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2024/08/28(水) 23:45:48 

    >>1
    似たような状況でした。

    普段からさりげなく、距離感が近すぎると色々あるよねとか、今の距離がお互いちょうどいい感じだと思うんだけど、どう?…とか、意思表示してたよ。

    結局引っ越して来なくて、ほっとした。おかげさまで、親子共に心地よく仲良く出来ています。

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/28(水) 23:51:23 

    >>445
    怖い怖い怖い

    でもお子さんのために絶対ふんばって!!
    「それはうちの子がお世話係ってことかな?それはさせないよ。」くらいは言えるかな?
    私もこういうのいうの苦手だけどお子さんの学校生活のため…ママ友と切れてもいいくらいの覚悟で、頑張ってください!!

    +35

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/28(水) 23:54:50 

    >>32
    うちの場合、今でも私の幼馴染のママと仲良い
    娘の方は私にとって面倒な人だった
    マウンティング、習い事ストーカー、嫌味
    何かと張り合ってきて私を自分より下にしたいってのが出てた
    今のおばちゃんは好きだけど親を通じて友達になるのって離れなれないから辛いよね
    主さんは子供さんの生活のことを考えてあげてね

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/28(水) 23:56:19 

    >>445
    そのママ友にも障害あるんかも??
    私の子も障害あるからわかるけど
    発達障害ある子の親の障害率高いよ?
    もちろんほとんどは健常者だけどね
    保護者会とかでもびっくりするような人が
    数人は居て先生とか大変そうだった

    +35

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/29(木) 00:08:11 

    >>474
    確かに発達障害の人って人に依存しやすくて気に入った人にずっと粘着するからなぁ…

    +19

    -0

  • 476. 匿名 2024/08/29(木) 00:09:03 

    >>445
    全力で逃げた方がいい。
    まず、「支援級がなくても私の子がいればいいってどう言うこと?支援級がわりのサポートをうちの子に期待してるの?」
    「うちの子はあなたの子のお世話はしないよ?あなたも自分の子供のために何が最善か考えたら?支援がしっかりしている学校がいいと思うよ。」
    このようなことを怒った感じに言う。

    それでも通じなかったら
    「迷惑だからやめて。」
    って言うしかない。

    それでも強行されたら、悔しいけどお子さんのためにこちらも転校するしかない。

    +49

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/29(木) 00:14:22 

    >>336
    その人、自分がママ友ほしいだけで子供のことを考えてない

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/29(木) 00:16:15 

    >>445
    お疲れ様です
    夏休み中にアチラは相談からの転校手続きとかしたのかな?だけど支援級から転校や普通級とか環境変わりすぎていて地雷と墓穴の予感 あとやはりお世話係だよね?
    決まってしまったなら防御するしかないね
    お世話係なんて断固拒否だからね、世論もそうだよ
    馴染んでる学校だったらキツイね!
    とにかく学校と徹底的に話し合うしかないね

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/08/29(木) 00:20:42 

    >>472
    確かに勇気出してこれ位言えたらベストだよね
    私も高1の時元々普通に仲良かったけど依存がすごくなってきてた女友達が担任に「次の学年でガル子とクラス違ったら死にます」って真顔で言ってたらしく、見事3年間クラス同じになって

    そんな事があったと丁度辟易して来てた3年のはじめに知って「え?」ってなって友達と担任に腹立って、自力で縁切ったことあるけど
    結局最後は言い辛いことを、自分の口で真正面から言うしかないんだよね…

    +12

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/29(木) 00:22:00 

    >>445
    あの時誘ったのに来なかったのはそっちだとかなんなの?知らねーわ あんたんちになんで学区まで合わせないといけないのよ ていっちゃうわ
    とにかく母親もオカシイ
    転校する側はバンザイだろうが、来られる側は受け入れるのかな?うちの地区は引っ越し意外はかなり厳しいよ、割とゆるいならこちらも強気で相談しても良いかも
    お世話係にされると将来にまで響くトラウマになるよ

    +25

    -0

  • 481. 匿名 2024/08/29(木) 00:24:51 

    >>5
    ママ友どんだけ主さんの子供に執着してるのかっていう内容だよね。
    習い事も一緒にやりたいみたいだし。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2024/08/29(木) 00:34:16 

    >>39
    ママ友が賃貸暮らしだったら引っ越すのは容易だよね

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2024/08/29(木) 00:37:55 

    >>473
    追加
    うちの母は優柔不断なので友達のあざとさを知っていたけどこっちの配慮はしてくれなかった
    母もおばちゃんと気が合うとか思ってるわけではなく向こうから優しい母の所へやって来るだけ
    主さんはお子さんにいろいろ配慮したり逃げ方を考えてあげて下さい

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/29(木) 01:01:05 

    >>391
    その再生された音声は骨川の奥様本人の声じゃなかった?

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2024/08/29(木) 01:19:23 

    >>165

    身バレするから詳しく書けないって書いてあるじゃん
    だから端折ってるんでしょ

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/29(木) 06:50:58 

    >>445
    ママ友の子供の障害の程度によるけど、ママ友親子は今の学校でトラブルを起こして周りから煙たがられてそう。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/08/29(木) 06:53:04 

    >>451
    市外でも隣の自治体じゃなくて1時間以上離れた場所にしないとこのママ友は無理矢理引っ越して来そう。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/29(木) 07:02:58 

    >>274
    頑張って断り続けます!

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2024/08/29(木) 07:29:07 

    >>405
    よく私の真似してくる人も私が妊娠したら子作り始めて子供が同級生になりました。
    私は疎遠にしたけどこの間見かけたら違うママの真似していました。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/29(木) 07:42:21 

    >>39
    できるよ。少数人数の小学校は「越境オッケーなのでぜひ来ませんか?バスもあります」って謳って募集してるとこもある。

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/29(木) 07:44:00 

    恐怖だよね
    だけど引っ越しなんて安易にできないよね?お金もかかるし学校変わるの嫌だろうし、、、辛いね
    粘着さんちの学校でも普通級にしてもらえないならやはり支援級じゃないと難しい子なんだろうねえ
    今の学校も不満があるし主さんもいて自由にできる美味ウマの学校なんだね?可哀想
    学校に守ってもらうしかないね、あと仲の良いママ友さんにも相談したりしてね

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/29(木) 07:46:36 

    >>445
    私は近所のママ友にはあまり強く言えない方だけど、これははっきり言った方がいいと思う、私でもキッパリ断る。家は離れてるんだよね?なら後々気まずくないし。

    「うちのこをお世話係にするつもり?それは断固として断る!利用しないでほしい」くらい言ってもいいよ!頑張れ!

    +28

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/29(木) 09:10:15 

    >>445
    恐怖しか感じ無いです、、、
    主さん自身に完全に依存していますね
    子供はともかく、って感じですし
    支援の必要のある我が子を差し出して
    主とからむ気満々じゃないですか?!
    そう、それが依存
    私は何人かにされた経験があります
    とにかくベッタリしてこようとして
    常に側に置こうとされました
    向こうには依存したい理由があるんですよね
    私にはそれが何か判らなかったですが

    主さんはご主人には相談した?
    まだしてはいないなら相談はしとく
    他の信用できるママ友さんとかにも相談しとく
    まだ主の学校に通う事は決定はされていないんでしょ、拒否られる可能性もある
    ともかく相手、頭がおかしいよ
    何がが頭から抜けてるよね
    依存してくる人って、今までにも誰かに依存していきているんだよ

    私の経験、依存相手に逃げられたらまた探すんだよね
    その相手が今は主さん
    私は距離を取れたからいいけど
    依存してきたら逃げるの、目の前から姿を消す、などが一番なんだけど
    主さんの場合は難しいですよね

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/29(木) 09:14:58 

    今もそのママと連絡しているの?
    ならどうにかしてやめた方がいい
    仲良くするフリもいらない
    そうやって繋がっているから相手は図に乗るの
    『自分を受け入れて貰ってる~』と

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2024/08/29(木) 09:16:26 

    昔すんでたアパートの人にいたわ。何でもかんでも一緒にやろうよ、って。子ども連れて公園に行くのも、買い物さえ一緒に行きたいって。怖いよ。

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2024/08/29(木) 09:40:41 

    自分の友人としては良くても子供絡みで我が子が上手くいけるのかが心配だよね
    お世話係といえば年上の子供を持つママ友に自分の子を頼む人もありがち
    たいてい甘やかされて我儘な子だったり相手の子の楽しめる時間を奪ったりね
    親も自分が良い人と思われるようにするより子供優先に人付き合いした方が良いかもね

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/29(木) 10:42:50 

    >>445
    主さんは今も賃貸?
    引越して転校した方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/29(木) 11:41:14 

    うちの姪っ子(姉の子)なんだけど、ずっと不登校だった子が、姪が一緒に居てくれるなら学校行ける!!ってなって、それからは担任に、係決めや校外学習のグループ決めなど、事ある事にセットにされてたみたい。
    姪はその子のことは嫌いじゃないけれど、別の仲良い友達がいたからすごく嫌だったらしい。
    最終的に姉が教頭に直接言いに行って何とかなったらしい。

    主さんの場合は執着してるのが子供じゃなくて、親っていうのが厄介ね…

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2024/08/29(木) 11:58:26 

    >>445
    ママ友の旦那はことの重大さに気付いてなさそう

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/29(木) 12:24:23 

    >>445
    同じ経験あるので書きます。
    ママ友は高確率で自己愛性パーソナリティ障害(過敏型寄り)だと思います。子供が絡んでると強く出れない気持ちは痛いほど分かります。でもお子さんと自分を守るためにハッキリ断るしかないです。
    子供は自分のために我慢して悩むママの姿を見るより、笑顔で明るいママでいてほしいはずです。

    主さんもここのみなさんも感じてるように、気持ち悪い、普通ではないと感じてるんですよね?
    でも、それ以外はいい人だったりしません?
    自己愛って最初はその程度の違和感しか感じないです。※この違和感を大事にして下さい。※

    自己愛性パーソナリティ障害は逆恨みする(自己愛性人格障害) | 木になる実になるブログ
    自己愛性パーソナリティ障害は逆恨みする(自己愛性人格障害) | 木になる実になるブログkinimininaru.com

    自己愛性パーソナリティ障害の対人関係における基本姿勢は・負けを認められない=自分は常に勝っているということにしないとならない・全か無か思考=悪いのは全部自分以外…ということになります。 これでは人との健全な人間関係なんて作れませんから、日常生活が怒り...

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード