ガールズちゃんねる

【泉佐野市】市内全園児の紙おむつ無償化へ…府内初、保護者・施設双方の負担軽減に

186コメント2024/09/24(火) 19:03

  • 1. 匿名 2024/08/27(火) 17:31:18 

    市内全園児の紙おむつ無償化へ…府内初、保護者・施設双方の負担軽減に:地域ニュース : 読売新聞
    市内全園児の紙おむつ無償化へ…府内初、保護者・施設双方の負担軽減に:地域ニュース : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     大阪府泉佐野市は今秋にも、市内全ての保育所やこども園で、園児の紙おむつを無償で使える取り組みを始める。


    サービスが実施されると、市が契約する業者が紙おむつを、市立だけでなく、民間の保育施設にも供給し、保護者は無料で利用できる。

     保護者は園におむつを持参したり、1枚ずつ名前を書いたりする必要がなくなり、施設側も子どもごとにおむつを管理する手間が省けるなど、双方の負担軽減につながる

    +118

    -41

  • 2. 匿名 2024/08/27(火) 17:31:36 

    Xで炎上するじゃんwww

    +12

    -29

  • 3. 匿名 2024/08/27(火) 17:31:51 

    いいね

    +58

    -19

  • 4. 匿名 2024/08/27(火) 17:31:55 

    オムツスタンプ買った人、何か別のことに使いな!*\(^o^)/*あー羨ましい。

    +56

    -7

  • 5. 匿名 2024/08/27(火) 17:31:58 

    メーカーに文句をつける親が出てきそう

    +122

    -18

  • 6. 匿名 2024/08/27(火) 17:32:04 

    もう共産主義になるしかないな

    +38

    -12

  • 7. 匿名 2024/08/27(火) 17:32:26 

    これはすごい

    +14

    -11

  • 8. 匿名 2024/08/27(火) 17:32:34 

    >>5
    持っていかなくていいだけで有り難い!なんでもいいですって感じ。

    +165

    -2

  • 9. 匿名 2024/08/27(火) 17:32:50 

    >>6
    どんどん衰退するじゃん

    +33

    -2

  • 10. 匿名 2024/08/27(火) 17:32:56 

    なんでも無償化より税金下げて手取りを増やしてくれたほうが平等だよ。

    +230

    -10

  • 11. 匿名 2024/08/27(火) 17:32:59 

    保育士さんの手間が省けるのはいいと思うよ

    +78

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/27(火) 17:33:05 

    いいことだね!

    +8

    -6

  • 13. 匿名 2024/08/27(火) 17:33:14 

    ここまで手厚くする必要ある?

    +157

    -27

  • 14. 匿名 2024/08/27(火) 17:33:14 

    ちょっと彼氏つくってくる

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/27(火) 17:33:32 

    名前書かなくていいのが、親の負担減って良いね。全国的に浸透しないかしら?

    +19

    -8

  • 16. 匿名 2024/08/27(火) 17:33:39 

    小さい事も大事だけど病児保育をたくさん作ってほしいな

    +17

    -8

  • 17. 匿名 2024/08/27(火) 17:33:50 

    保育士さんたちの負担が減るのは良い事だと思うわ
    デリケートな肌質で支給品が合わない子は個別に持たせればいい
    それすら無料でクレクレ言う奴が出て来そうだけど

    +86

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/27(火) 17:33:52 

    子どもの数が減ったから子供1人にかけるお金は増やせるよね

    +5

    -4

  • 19. 匿名 2024/08/27(火) 17:34:13 

    >>2
    自宅で用意してるのがサイズアウトや子どもに合わなくてすてると資源が勿体ないから、無開封なら回収して保育園で使って貰えたりするなら、良いなと思う

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/27(火) 17:34:14 

    >>1
    素晴らしいね。市長は日本人じゃなさそう

    +1

    -12

  • 21. 匿名 2024/08/27(火) 17:34:22 

    >>16
    えー私は反対派。そこまでするとちょっと可哀想やない?😢

    +25

    -12

  • 22. 匿名 2024/08/27(火) 17:34:31 

    >>1
    ふるさと納税で有名なとこか
    物に釣られるより地元に納めた方がやっぱり自分達に還元されるなと改めて思ってしまった

    +39

    -2

  • 23. 匿名 2024/08/27(火) 17:34:42 

    いいなー!うちはオムツのサブスクだけ!

    あと謎にうんちのときに袋にいれるからって袋もたくさん用意させられてる。それも一枚一枚名前書いてってめんどくさい。持ち帰るわけでもないのに。

    +2

    -9

  • 24. 匿名 2024/08/27(火) 17:34:46 

    ふるさと納税で儲かってるのかな

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/27(火) 17:34:49 

    子持ちですけど、

    無償にする必要はないと思いますよ
    せめて月額料金でいいかと

    +79

    -5

  • 26. 匿名 2024/08/27(火) 17:35:15 

    【泉佐野市】市内全園児の紙おむつ無償化へ…府内初、保護者・施設双方の負担軽減に

    +21

    -10

  • 27. 匿名 2024/08/27(火) 17:36:27 

    貧困層やシングルだけにお金ばら撒くより平等で良いと思う!

    +5

    -12

  • 28. 匿名 2024/08/27(火) 17:36:30 

    ふるさと納税で儲かってるもんね〜今はそうでもないかもだけど、駆け出しの頃やりたい放題だったよね。

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2024/08/27(火) 17:37:43 

    泉佐野市民です。関西国際空港という、他の自治体よりめちゃ恵まれた税収があるのに、バブル期どころか江戸時代より寂れとるのをなんとかして欲しい。

    +20

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/27(火) 17:38:04 

    >>6
    実際、社会主義国になってるよね
    それを求めてる国民も多いし、何もかも国や都道府県やるのが当たり前
    そのうち家族旅行代も支払われそう
    こんな魅力的なら移民どんどん押し寄せてくるね

    +39

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/27(火) 17:38:12 

    >>25
    こどもはいるけどそこに住んでないからかな

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2024/08/27(火) 17:38:48 

    とってもいいと思う
    サブスクを導入してる園はうちの認可外保育所にもあるけど、無料になるのはいいと思う

    +3

    -10

  • 33. 匿名 2024/08/27(火) 17:39:02 

    >>5
    そういう奴は持参しろ

    +55

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/27(火) 17:40:33 

    保育園落ちた子との格差よ

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/27(火) 17:40:37 

    >>18
    納税者が減るんだから無理でしょ

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/27(火) 17:40:57 

    >>5
    そんな親少数だよ
    レアケース持ち出して批判するのはおかしい

    +42

    -4

  • 37. 匿名 2024/08/27(火) 17:41:55 

    >>21
    勝手に反対しとけ

    +7

    -11

  • 38. 匿名 2024/08/27(火) 17:42:14 

    >>1
    泉佐野市ってペット税導入はどうなったの?
    あとふるさと納税でも色々取沙汰されてたよね

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2024/08/27(火) 17:42:40 

    >>5
    通気性が~
    うちの子敏感肌用じゃなきゃダメなの~
    とか?

    +15

    -5

  • 40. 匿名 2024/08/27(火) 17:42:56 

    >>13
    子供産んだ後も誰かさんと違って税金年金タダ乗りせず納めてくれて、この人手不足の世の中で労働力も提供してくれてる
    手厚すぎるくらいで十分だよ
    むしろ老人に使う税金の方がいらない

    +7

    -21

  • 41. 匿名 2024/08/27(火) 17:43:13 

    >>30
    何となく、移民の子どもばかり増えそうだよね
    手厚い所に移住して生活保護もらうとか
    働いてなければ転居もし放題だし

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/27(火) 17:43:39 

    >>5
    勝手に転売する人もいそう

    +0

    -13

  • 43. 匿名 2024/08/27(火) 17:43:43 

    >>10
    羨ましい無償って
    うち小梨だけど
    貧乏だよ、税金下げて欲しい
    逆に税金下げた方が
    そっちの方が若い子達がゆとりが出来たら
    結婚して子供が増えると思うけどな。

    +61

    -5

  • 44. 匿名 2024/08/27(火) 17:43:50 

    >>16
    家庭の事情でフルタイム勤務は無理な看護師さんや保育士さんを自治体や企業が雇って熱発等の一時預かりの場所を作れるといいのになと思う
    2~3時間勤務からOKにしたらやりたい人もいるんじゃないかなあ
    もちろん重篤な症状になる危険性もあるから地元の医療機関と連携を取りつつになるんだけども
    日本人の子どもに回すお金って本当に無いのかな?
    外国人に配るお金はあるんだよね?

    +2

    -7

  • 45. 匿名 2024/08/27(火) 17:44:20 

    >>1
    一枚ずつ名前を書くっての懐かしいな。
    スタンプでポポポポポンと押しまくってたよ、毎晩。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/27(火) 17:44:27 

    >>29
    アウトレットや観覧車があって
    活性化してるのでは?

    +1

    -3

  • 47. 匿名 2024/08/27(火) 17:44:27 

    >>2
    なんで?
    保育園ばっかズルいみたいなせこい人が叩くの?
    保育園に通わせてる親は税金払ってるんだからいいんじゃね

    +6

    -11

  • 48. 匿名 2024/08/27(火) 17:44:49 

    >>34
    オムツごときでケチケチしてんなあ笑

    +3

    -8

  • 49. 匿名 2024/08/27(火) 17:45:32 

    >>22
    ほんとそれ
    本末転倒だよね

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/27(火) 17:45:35 

    なぜ文句言ってる人いるの?
    無料にしてくれるっていうなら全然助かるんだけど。

    +7

    -7

  • 51. 匿名 2024/08/27(火) 17:46:01 

    >>29
    関空に当て込んで買ったであろう土地や建物がそのまま放置されていたりするよね

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/27(火) 17:46:06 

    >>8
    1つ1つに名前スタンプ押すのもめちゃくちゃ面倒だから羨ましい
    無料じゃなくていいしお金払うからやって欲しい

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/27(火) 17:46:46 

    >>5
    絶対いる
    勤務先の園、オムツのサブスクやってるんだけどメーカー指定してくる親が必ず毎年1人はいる
    決まりと言っても(こういう親がいるから説明会で説明済み)引き下がらない本当に意味不明な親が数年に1度現れる

    +40

    -2

  • 54. 匿名 2024/08/27(火) 17:46:50 

    >>16
    私は子なしだけど、オムツに関してはいいと思う
    日本を支えてくれる子供にオムツ代くらいの税金は払うよ
    オムツの値上げもすごいし、保育士さんの負担が減るならね

    でもさすがに病児保育は欲張りすぎない?
    病児保育のスタッフの育成費用だって他人任せだし、適正価格で子供を預けるわけじゃなくて補助ありきで考えてるんだよね?
    適正価格での病児保育を増やすなら賛成だけどさ

    +8

    -4

  • 55. 匿名 2024/08/27(火) 17:46:59 

    >>10
    それよくいうけど貧乏人ほど税金取られてなくない?
    固定資産税とかもないだろうし

    +13

    -14

  • 56. 匿名 2024/08/27(火) 17:47:01 

    >>13
    おまえに何か不利益が?

    +10

    -23

  • 57. 匿名 2024/08/27(火) 17:47:21 

    ばら撒くお金あるなら減税すれば?
    政治家って人のお金でいいことした気になってるよね

    +9

    -3

  • 58. 匿名 2024/08/27(火) 17:47:37 

    家庭で自分でみてる子供のオムツ補助は無いのね

    +7

    -4

  • 59. 匿名 2024/08/27(火) 17:47:50 

    >>42
    どーやって転売するの?
    まさかおむつが支給されて家に持って帰れると思ってる?

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2024/08/27(火) 17:49:05 

    >>36
    オムツでかぶれたりして文句言う親は結構いそう
    自分以外がやったことへのイチャモンすごいから

    +10

    -8

  • 62. 匿名 2024/08/27(火) 17:49:05 

    >>58
    家庭で見る人は所得税や社会保険料払ってないんだからその浮いた金で買えばいいね

    +6

    -6

  • 63. 匿名 2024/08/27(火) 17:49:58 

    こういう無料の地域って無料によってくるから
    治安悪いらしいね

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/27(火) 17:49:59 

    「よその子のオムツを買う為に税金を払ってるんじゃない」って世知辛い事を言う人が出てくるよね

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/27(火) 17:49:59 

    >>42
    履いたやつを!

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/27(火) 17:50:16 

    >>60
    市税でしょ…?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/27(火) 17:50:23 

    >>60
    自治体の予算内でやりくりしてんじゃないの?
    自治体の税金上がりますなんて言ってたの?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/27(火) 17:50:32 

    >>34
    自宅保育組のオムツ代…って私も同じこと思っちゃった

    +13

    -5

  • 69. 匿名 2024/08/27(火) 17:50:40 

    >>59
    横だけどそう思ったんだろね。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/27(火) 17:51:03 

    >>67
    税金税金うるさい人ほどよく分かってないよね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/27(火) 17:51:29 

    >>69
    文句言ってるの子育て世帯じゃないことがバレたねw

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/27(火) 17:53:34 

    >>68
    通えないんだから保育園代はかかってなかろう

    +3

    -9

  • 73. 匿名 2024/08/27(火) 17:55:38 

    >>33
    賛成

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/27(火) 17:55:55 

    >>43
    貧乏人ほどドヤ顔で税金税金言うよね
    大しで払ってないくせに
    保育園に子を預けて共働きする家庭はあなたの何倍も税金払ってるよ

    +9

    -10

  • 75. 匿名 2024/08/27(火) 17:56:14 

    おむつ無償化する余裕があるなら保育士の給料を上げてあげてほしい

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/27(火) 17:56:40 

    >>61
    そーいう拘りが強い人は今まで通り持ってきてもらえばえーやん
    なんか頭かたいね

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2024/08/27(火) 17:56:56 

    お金は取れよって思う

    自宅保育してる人と恩恵に差が出るし

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/27(火) 17:57:31 

    自宅保育している家庭と本当に落差がありすぎる。
    どんだけ税金使うの?

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2024/08/27(火) 17:58:46 

    >>72
    でも働けないんだよ

    +3

    -3

  • 80. 匿名 2024/08/27(火) 17:59:09 

    >>75
    余裕があるから泉佐野市の保育士の平均年収は全国上回ってるってよ
    調べもしないで書いて恥ずかしいね

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/27(火) 17:59:45 

    小学校の給食無償化の方が平等じゃない?
    未払い問題もなくなるし。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/27(火) 17:59:48 

    ふるさと納税の覇者その名も泉佐野市

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/27(火) 18:00:06 

    >>5
    メーカーにこだわりある人はおむつ取れるまで預けないでしょ

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/27(火) 18:01:03 

    >>77
    自宅保育してるけど気にしません
    ご自由にとしか
    早くから預けたくないから自宅保育なので

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/27(火) 18:01:15 

    >>56
    お前に説明する必要ない。

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2024/08/27(火) 18:01:38 

    >>1
    自宅保育する人は?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/27(火) 18:02:21 

    >>62
    3号パート主婦も払ってないやろ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/27(火) 18:02:47 

    >>13
    今の子育て世帯はここまでしても感謝は一瞬だし、お金とるようになると文句言うしね。
    ドンドン傲慢になるだけだと思う

    +15

    -7

  • 89. 匿名 2024/08/27(火) 18:02:54 

    >>10
    オムツ無料だから子ども産もうと思う人もいないだろうし、ただのパフォーマンスだなぁと感じる
    何となく子育て世帯間でも不平等感出てるし

    イライラして子ども殴ったとか、子どもが乗ってる車が煽られたとかそんな事件も増えてるし

    まだ結婚してない若い世代にとっても何の魅力もない支援だよね

    +8

    -6

  • 90. 匿名 2024/08/27(火) 18:03:00 

    >>13
    保育園は入れなくて専業してる人は損だね

    +10

    -13

  • 91. 匿名 2024/08/27(火) 18:03:16 

    >>81
    それで貧乏飯になるなら払った方がマシでは?

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2024/08/27(火) 18:03:24 

    >>81
    既に泉佐野市は無償化してますね
    物価上昇による暫定処置の無償化と言ってるけど、有償化に戻る予定なんてほぼないだろ

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/27(火) 18:03:50 

    >>86
    うちの自治体はおむつもらえるよ〜

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/27(火) 18:04:01 

    >>90
    働けばいいだけ
    保育園入れてる親は働いて税金納めてるし

    +9

    -8

  • 95. 匿名 2024/08/27(火) 18:04:13 

    >>90
    損なんて思う人は専業にならんよ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/27(火) 18:04:35 

    月に1000円位取れば良いのに

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/27(火) 18:04:53 

    >>6
    今の子持ち何でもクレクレだからそうだろね。

    +5

    -4

  • 98. 匿名 2024/08/27(火) 18:05:13 

    >>90
    働けば良いだけじゃん笑
    乞食かよ

    +8

    -2

  • 99. 匿名 2024/08/27(火) 18:06:09 

    >>68
    そんな貧乏な産むなよ

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/27(火) 18:06:29 

    >>13
    国が増税ばっかりするから自治体が少しでも負担減るようにってやってくれてるんでしょ。何もやってくれないより全然いいじゃん。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/27(火) 18:07:05 

    >>97
    貧乏人が日本を悪くしてる。金持ちが税金を納めてくれてるおかげでからせてる分際で、なんの感謝もなく「もっとくれくれ」ばかり。国になんの貢献もせず、生きてるだけで税金の無駄な貧乏人はさっさとくたばって欲しい

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/27(火) 18:07:30 

    >>62
    それいったら、保育料も助成しないようにしないとね

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2024/08/27(火) 18:07:38 

    >>25
    月額料金にすると払いたくない親が出てくるから。前にトピあったよね。知らずにオムツ月額が高い保育園決めてしまったみたいな話。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/27(火) 18:08:27 

    >>58
    税金払ってないんだから当たり前だろ
    なんでもクレクレすんなキモイんだよ

    +5

    -3

  • 105. 匿名 2024/08/27(火) 18:09:36 

    >>103
    払いたくないならオムツ持参すればいいだけだと思うんだけどな。
    オムツのサブスクもそうだよね。メーカーと金額に納得できないならサブスクせずに自分で用意。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/27(火) 18:11:09 

    >>33
    実際そうなるやろ。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/27(火) 18:11:25 

    >>13
    泉佐野市はふるさと納税と関空で、行政がお金持ちだよ。

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2024/08/27(火) 18:12:20 

    少子化対策なら日本人限定にして
    なんで単純労働者の外国人が日本の税金の補助を受けているの

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/27(火) 18:14:40 

    >>97
    子供いない人の方が「子持ちばっか優遇されてズルい」とか「独身にもなんかくれ」とか飽食コメント多いけどね

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2024/08/27(火) 18:14:41 

    >>102
    そうだね、幼稚園の助成もやめろって話でしょ?
    いいんじゃない?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/27(火) 18:15:48 

    >>90
    専業のママ友はオムツに拘りがあるみたいだから、こうなってもいらないって言いそうだとこの記事を見て思った
    これでめちゃくちゃ嬉しいってママはそんなにいないんじゃないかね?

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2024/08/27(火) 18:17:30 

    泉佐野市はふるさと納税の税収でウハウハだもんね。

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2024/08/27(火) 18:18:16 

    >>81
    今はどこも無償化じゃない?

    +1

    -4

  • 114. 匿名 2024/08/27(火) 18:18:58 

    >>47
    日本人って、自分が損するわけでもないのに他人が得するのは許せない国民性

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/27(火) 18:19:26 

    >>111
    嬉しいんじゃない?
    名前の手間も、持ってく手間もなくなって、しかも無料でしょ?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/27(火) 18:20:28 

    >>6
    フィンランドとかもやってる普通の政策だよ~ん

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/27(火) 18:20:40 

    >>93
    そうなんだ!
    子供大きいから知らなかったよ
    ありがとう

    年配用の紙おむつ券みたいな感じなの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/27(火) 18:24:48 

    >>55
    よこ
    だから平等つってんだろ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/27(火) 18:28:05 

    >>97


    無料のゲームサイトにエロ広告載せるな、子供に有害だ。
    ゲームの本なんて高いから買いたく無い。

    夏休み無くして欲しい、給食が無いなんてふざけんな、エアコン代も高い

    学童で弁当なんて持っていきたく無い用意しろ。

    独身は兼業が急に仕事を休んでも文句言うな、旦那の会社のが大事なんだ。

    一年生の壁、学校を早くあけろ

    給食費無料化にしろクレクレクレくれ


    とかだもんね、強欲

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2024/08/27(火) 18:30:04 

    >>33
    持参だとうちは損するから園が払え!って言う親出てくるよ確実に

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2024/08/27(火) 18:35:49 

    ふるさと納税で問題おこした市か

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/27(火) 18:37:39 

    >>94
    納税額によっては使われる税金の方が高いわなー

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2024/08/27(火) 18:38:47 

    >>1
    素晴らしいー!
    変に現金ばら撒くよりこういうのに使って欲しい。
    保育士さんも1人ずつ管理大変だし、親も子供と仕事の荷物も保育園の荷物とオムツ抱えて通園地獄だったし、一枚一枚名前書くのも大変だったし、みんながハッピー!ちゃんと子供のために使われるし、

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2024/08/27(火) 18:45:52 

    >>115
    それを手間だと思う人はそうかもね

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/27(火) 18:47:04 

    その予算は住民税からですよ
    そのために他の重要なインフラを削られるか増税かのどっちかですよ

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/27(火) 18:48:56 

    >>101
    手厚い保護があるとそれにたかろうとする人が増えるから良くない

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/27(火) 18:55:04 

    >>119
    並べられるとちょっと傷つく
    それだけ大変なんだよ

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2024/08/27(火) 19:00:58 

    >>97
    またまた〜
    今の年寄りだって後期高齢者になろうがいつまでも意地汚く「ちょっとの不調でも病院行くから医療費よこせ!施設に入るから介護費よこせ!」とクレクレだし、今の中年だって「無職やパートで自分は1円も税金納めないけど一人前の社会保障をよこせ!(妻に与えろ!)」とクレクレがすごいじゃん
    むしろ、そいつらのクレクレのせいで若い世代が搾取されて共働き必須に追い込まれてるんだから、それでも子ども産んで育ててる人達の子どもが保育園で使うオムツ代くらい、社会が出しても何の問題もない
    というか、登園時のオムツ代って、おむつ外れるまで利用したとしてもトータルでいくらくらいだろ?
    上の世代が1円も納めてないのにクレクレと主張して何故か当たり前の顔して受け取る満額年金の1ヶ月分より、だいぶ安いんじゃないの?

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2024/08/27(火) 19:01:55 

    >>67
    上がらないんだね。
    失礼しました。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/27(火) 19:05:13 

    10年後にはオムツのメーカーに愚痴を言う人が出てくるんだろうな

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/27(火) 19:08:12 

    >>5
    泉佐野でしょ
    うん あり得ると思うよ。身内住んでるけどまじやばい母多めだからね
    まぁ、はじめからうちの園はオムツメーカーは𓏸𓏸使います
    問題ある人は持参して下さいで良いと思うけどね!

    +20

    -2

  • 132. 匿名 2024/08/27(火) 19:10:15 

    >>127
    その大人を支えないといけない周りでは?
    今の人は金は払いたくない、自分の快楽に金を使いたいって人多いやん。

    人の労力は安く見積もる癖に(エロ広告無くせとか、保育料高いとか)

    自分の労力となると高く見積もる人多い自信家多いやん
    (紙袋は広告になるのんだら無料にしろ、育児の価値は何千万とか)

    ちょとトチ狂ってるのでは?って思う

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2024/08/27(火) 19:11:37 

    都市の経済力を背景に周辺から人を奪ってるだけだよね

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/27(火) 19:12:01 

    >>53
    私の前の勤務先、おむつのサブスクはしたくないからその分割引け!という人がいた。
    結局、持参を認めたら、うちも!と数人出てきて。
    サブスクと持参の混雑が1番面倒くさいねん!ってなった。サブスクじゃない子に、間違えてサブスクおむつはかせてしまい、ま、仕方ないな!こちらのミスだし!ってなって、静かに収まるかとおもいきや。なんでかバレて、サブスク側から、うちらは損じゃないか!ってめちゃくちゃキレられた。
    間違えた先生が辞める辞めないまで追い詰められたのをみた。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/27(火) 19:12:14 

    >>1
    ふるさと納税で人気あったから色んな予算組めるのかな
    羨ましい

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/27(火) 19:15:37 

    >>60
    泉佐野は関空があるから潤ってそう

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/27(火) 19:16:40 

    オムツ無償にするより保育料を統一してほしい

    同じクラスなのに無料もいれば3万払ってる人、8万払ってる人がいるのおかしいやろ。

    しかも非課税の人ほど楽だからと土曜保育も毎週利用

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/27(火) 19:18:22 

    >>23
    あなたは、
    ちゃんと親業しろ!!(怒)

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2024/08/27(火) 19:18:45 

    >>29
    泉佐野は下水道引く計画はないですよね。
    未だ未だプロパンガスも多いし。
    インフラを整えて欲しいと思うのは贅沢なのかな?
    周りの市町に追い付くのは何時だろう?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/27(火) 19:20:42 

    保育料無料
    給食費も無料
    オムツも無料
    何でもかんでも無料にすりゃいいってもんじゃない

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/27(火) 19:24:35 

    >>74
    そのうち
    アンタも貧乏になって税金、税金って言うよ
    偉そうに言えるのも今のうちだよ
    大して払って無いくせに?
    昔はアンタより何倍も稼いで払ってたよ
    アンタ本当にポンゲだね😂🤣。




    +1

    -2

  • 142. 匿名 2024/08/27(火) 19:27:34 

    >>1
    これって税金でしょ?
    ここまでする必要あるのか?

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:46 

    >>38
    あれは廃止されたよ
    たまたま市長とお付の市会議員に出くわしたことがあってペット税の矛盾とか伝えて反対をお願いしたわ
    それが原因ではないとは思うけど一石投じられたかなとは密かに思ってるw

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2024/08/27(火) 19:56:25 

    >>117
    ネットで好きなメーカーとサイズ選ぶ形で届けてくれます

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/27(火) 19:57:57 

    >>53
    うーん
    オムツは合う合わないがあるからなぁー
    合わなかったら赤くなっちゃうし
    難しいよね

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2024/08/27(火) 20:04:08 

    >>41
    ヨーロッパって子育てしやすいとやたらと言われるけど、見方を変えてみれば移民もその国に移住を決断する可能性が高いという事だもんね。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/27(火) 20:08:39 

    >>22
    目の前に人参ぶら下げるような政策ばっかり
    そしてそれに乗せられる人も多すぎる

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2024/08/27(火) 20:18:20 

    >>122
    今回のトピのオムツ代だけに関しては使われてる税金の方が高いことはないと思う

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/27(火) 20:21:45 

    >>120
    園が払えってのはないかもだけど、保育料割引けってモンペの出現は可能性あると思う
    モンペって普通の人では考えつかないびっくりするような主義主張するから

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/27(火) 20:39:43 

    >>13
    産みたい人が産むのを躊躇している主な理由のひとつは「経済的不安」なのに、少しでも支援をすると非難の嵐。
    難しいねー…

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/27(火) 20:45:22 

    >>43
    小梨の税金下げて、ぶっちゃけ国に何のメリットがあるんだろう?
    というか、子ありは自分の時間とお金を注ぎ込んで小梨の老後を支える子どもを育てるんだから、税金に差があって当たり前じゃない?
    あと、子持ちに手厚い支援した方が、お金に余裕がないから子ども持つのに踏み切れない若い子達が「そんなにお金かからないなら子ども産もう」と決意できて子どもが増えると思うけどな

    +6

    -4

  • 152. 匿名 2024/08/27(火) 20:48:00 

    >>10
    平等とか言い出したら、子どもいない人は将来は公共サービス受けられない、とかにしないとね
    将来の納税者を育てた子持ちと育てていない小梨が、老後同じサービスを受けられる方が平等じゃないよね
    平等がいいんでしょ?

    +4

    -3

  • 153. 匿名 2024/08/27(火) 20:48:02 

    >>4
    でもさ、オムツってその子にあったオムツってない??かぶれとか漏れとかさ。さあ考えたら無償で貰えるなら自分の好きなやつにして、園に専用として持っていくから、スタンプは必要だと思う。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/27(火) 20:49:18 

    >>29
    昔住んでたけど今も江戸時代みたいな古い空き家だらけなん?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/27(火) 20:50:31 

    >>68
    私も思いました(^_^;)
    自宅保育で2人育てましたが、保育園へ行けばオムツ無料だなんて普通に羨ましいなと思ってしまいました!

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2024/08/27(火) 20:51:46 

    >>107
    嘘でしょ?
    日本の赤字財政ワーストだったのどうなった?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/27(火) 20:53:27 

    >>29
    関空作ったときの莫大な借金が返せてないんやで

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/27(火) 20:59:03 

    >>5
    でもうちさぁ、次女だけ
    どっかのメーカーのオムツだとかぶれたよ。
    逆に安めのやつにしたらかぶれなかった。
    オムツでそんな事あるんだってビックリした。

    まぁ、もう子供も大きいから関係ないんだけどさwww

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/27(火) 21:01:57 

    オムツメーカーって一種類のみなのかなあ
    体型や肌質で合う合わないって絶対あるよね
    うちの息子はメリーズ以外漏れるから使えなかった

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/27(火) 21:04:00 

    >>10
    それは政府の仕事

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2024/08/27(火) 21:07:49 

    転売がはかどる?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/27(火) 21:10:26 

    >>103
    そんな払いたくない親にあわせる必要ないよね、月額がイヤなら持参すればいいだけ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/27(火) 21:35:17 

    >>1
    中国産の劣悪なオムツになるかもしれないよ
    無料だから文句言えないなんてことはないからね、みんなの税金で買ってるんだから

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/27(火) 21:35:58 

    各施設、オムツ処分費を助成するとか毎日、業者が回収に来るとかではダメなの?
    一括処分で先生の負担軽くする方法とかならドンドンやってもらっていいけど!
    親が楽は別にいいよ…

    自分の子供のオムツ持って行くのも、名前書くのも自分達でやりますよ…日中、預かってもらってるんだからそれくらいやりますよ
    オムツ管理程度が負担ならもう、育児全てが途轍もなく負担でなんで産んだの?って事になるよ
    お金の使い所おかしいよ

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/27(火) 21:38:57 

    >>159
    1種類だけだと思うよ
    種類増やしたら先生達は大変じゃん、オムツの種類&サイズまで把握しないといけなくなるし

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/27(火) 21:40:20 

    >>5
    合わないとかあるもんね
    うちの子もメリーズ以外ダメだったわ
    契約しないで持参の選択も出来るのかな?

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/27(火) 21:40:36 

    >>164
    よその自治体にいかないでほしくてやってることでしょうね
    うちの自治体なんて子持ちにはもっともっと手厚いよ
    将来的に子供がいないと立ち行かなくなるからって説明は首長からあったよ
    やってほしくない場合は、首長に意見するしかないと思うよ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/27(火) 21:41:04 

    >>53
    その場合ってどう対応してるんですか??

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/27(火) 21:44:27 

    >>156
    https://www.city.izumisano.lg.jp/material/files/group/9/02_R4graph2.pdf
    https://www.city.izumisano.lg.jp/material/files/group/9/02_R4graph2.pdfwww.city.izumisano.lg.jp

    https://www.city.izumisano.lg.jp/material/files/group/9/02_R4graph2.pdf


    負債は残ってるけどどんどん減っていってる。
    泉佐野の近くに住んでるんだけど、超赤字だったイメージなのに、それがなくなってきてるよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/27(火) 21:53:07 

    >>13
    手厚いの?私は子なしだけどオムツ代なんてたかが知れてるから別に税金で負担してあげてもいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/27(火) 21:54:21 

    >>93
    どこですか

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/27(火) 21:55:17 

    >>11
    そうですね
    持参よりも、絶対楽

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/27(火) 22:18:47 

    やりすぎだと思う

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/27(火) 22:19:52 

    >>141
    横だけど昔は稼げたのに今は貧乏なんですか?
    転職した方がいいのでは?
    そしてポンゲとは?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/27(火) 22:38:33 

    >>10
    こういうのやると、いわゆる低所得DQN家族が増えない?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/27(火) 23:42:32 

    >>72
    その通ってる保育園代は?全額負担してないよね?

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/28(水) 02:00:12 

    >>165
    でも合わないオムツでおしっこやうんちがしょっちゅう漏れても仕事増えない?

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/28(水) 03:25:56 

    >>174
    よこ
    ポンゲがはじめて見た言葉だったから調べたら
    韓国語で中傷に当たる言葉だった
    地域によって使うのかな?
    それとも普通に日本人じゃないだけ?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/28(水) 06:00:11 

    >>13
    何が不満なん?
    いいと思うけど
    ただ業者と癒着とか利権とかはやめて欲しい

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/28(水) 07:25:17 

    >>74
    大した税金払ってないクセにワロタ
    74こそ大した税金払って無いクセに
    いくら税金納めてるか聞いてみたい興味無いけど

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/28(水) 08:18:55 

    ふるさと納税ですごい潤ったからね。
    オムツ代ぐらい湯水のようにつかえるね。
    返礼品のお肉が脂身ばかりだったので、1回でやめました。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/28(水) 08:53:19 

    >>155
    私は働いて納税しながら保育園に子ども預けて2人育てましたが、無職で自宅保育すれば年金も税金も健康保険料も無料なのに補償だけは一人前にもらえるだなんて普通に羨ましいなと思ってしまいました!

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2024/08/28(水) 12:31:40 

    >>36
    実際いて問題になったならまだしも「いそう」で批判してもね…

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2024/08/28(水) 16:16:47 

    >>111
    おむつめっちゃ値上がりしてるからね、嬉しい家庭の方が多いと思うな。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/29(木) 00:21:32 

    妊娠中や赤ちゃんのときじゃなく、お金がかかるのはその時期よりもっとあとだってば

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/24(火) 19:03:30 

    うちの市も今月からおむつ用意してもらえる!
    本当にありがたい!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。