ガールズちゃんねる

親が癌検査に行ってくれない

216コメント2024/08/28(水) 14:02

  • 1. 匿名 2024/08/27(火) 15:56:41 

    タイトル通りなのですが、血尿が続いておりかかりつけの内科で癌の可能性が高いから早く検査した方がいいと言われて放っておいているそうです。

    理由はもう60代後半なので、検査して診断されて治療が始まるのが嫌だということ、終活はほとんど終わっているので今から治療する気もない。

    気持ちは分からないではないですが、まだ早いのではないか?私の子供達も母が大好きなので悲しみます。1番下はまだ4歳です。

    みなさんなら親の意見を尊重しますか?
    心の整理がつきません。

    +16

    -70

  • 2. 匿名 2024/08/27(火) 15:57:32 

    >>1
    決めるのはお父さん

    +91

    -66

  • 3. 匿名 2024/08/27(火) 15:57:40 

    がーん😨

    +3

    -37

  • 4. 匿名 2024/08/27(火) 15:57:48 

    無理にいかなくてもいいのでは

    +145

    -8

  • 5. 匿名 2024/08/27(火) 15:57:59 

    >>1
    親の人生は親のものだから、言うこと言ったらあとは本人が決めること

    +265

    -8

  • 6. 匿名 2024/08/27(火) 15:58:04 

    80代ならまだしも60代ならなんとか説得するかなぁ

    +165

    -8

  • 7. 匿名 2024/08/27(火) 15:58:09 

    >>1
    お孫ちゃんのいう事ならきくかも?

    +13

    -23

  • 8. 匿名 2024/08/27(火) 15:58:20 

    ほっとく。子供じゃないんだし、治療する気もないから好きにさせとくかな。遅かれ早かれ基本的に親は先に死ぬし。したくもない事して長生きしても仕方ないと思うしね。

    +186

    -14

  • 9. 匿名 2024/08/27(火) 15:58:21 

    誰がそうしきすると思ってるの

    +2

    -9

  • 10. 匿名 2024/08/27(火) 15:58:22 

    基本医者は信用してない

    +13

    -11

  • 11. 匿名 2024/08/27(火) 15:58:34 

    本人がそれでいいのなら仕方ないよ

    +78

    -6

  • 12. 匿名 2024/08/27(火) 15:58:42 

    病気が判明して一気に老け込む人や亡くなる人もいるから病院に行くことが本人のためになるかは難しいところだよね
    子供としては治療の可能性があるなら病院行ってきて!って言いたい気持ち分かる

    +99

    -2

  • 13. 匿名 2024/08/27(火) 15:58:55 

    癌検診に行って癌が見つかったら急速に弱まったりするし、私はなるべく検査したくない派

    +133

    -12

  • 14. 匿名 2024/08/27(火) 15:59:07 

    今診てもらって治るとしたら、そっちのが後悔しない?
    お母さんにわかってもらえると良いけど…。

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/27(火) 15:59:15 

    親が癌検査に行ってくれない

    +0

    -3

  • 16. 匿名 2024/08/27(火) 15:59:22 

    検査受けた後にもしそうだったら治療するかは決めようよという

    +29

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/27(火) 15:59:41 

    >>1
    60後半は若くはないよ
    下手に長生きして認知症で迷惑かけるなら
    人生の終わりを自分で決めるのはアリだよ

    +163

    -17

  • 18. 匿名 2024/08/27(火) 15:59:51 

    >>2
    母親じゃないの?書いてあるよ

    +116

    -2

  • 19. 匿名 2024/08/27(火) 15:59:54 

    >>1
    親は子どもを騙して歯医者に連れてくだろ
    やり返せ!

    +7

    -9

  • 20. 匿名 2024/08/27(火) 15:59:57 

    検査だけでもいいからとりあえず行ってみるように促すとか

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/27(火) 16:00:15 

    >>7
    「病院行って治して」なんて孫に言わせるのは色んな意味でどうかと思う
    孫がそう思って自ら言うのならともかく

    +71

    -2

  • 22. 匿名 2024/08/27(火) 16:00:28 

    >>1

    自分も長生きしたくないと思ってるなら親の気持ちを尊重するのもありだと思う

    就活もすでにされておられるそうだし、ご自分の考えはあるでしょう

    +48

    -2

  • 23. 匿名 2024/08/27(火) 16:00:30 

    >>1
    癌じゃない可能性もあるだろうに

    放置してたせいで、もがき苦しむような激痛に襲われたら?検査してみて、大したことなくて、一時薬を飲むだけでOKだったら?みたいな話をしてみるとかかな

    +64

    -6

  • 24. 匿名 2024/08/27(火) 16:00:30 

    ベタベタしているというか、過度に世話焼き関係の家族なんだね。

    +4

    -15

  • 25. 匿名 2024/08/27(火) 16:00:34 

    延命望まないにしてもそれなりに治療した方が楽に過ごせるんじゃないかな

    +55

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/27(火) 16:00:38 

    >>1
    >終活はほとんど終わっているので今から治療する気もない

    これならいいんじゃない?
    財産の整理もしてない、いざとなったらどこに世話になるかも決めてない、ただ病院は嫌だ、認定されたらヤダ、よりかは全然理解できる

    +62

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/27(火) 16:00:43 

    >>1
    お母さんが決めたのなら仕方ないのかな、、
    でも勿体無いね、今は癌は治る病気になってきているのに…

    +6

    -14

  • 28. 匿名 2024/08/27(火) 16:00:56 

    癌治療のイメージが一昔前のものなのかも知れないよ
    聞くだけ聞こうよ、治療するかは自分で決めたらいいよ、と説得するかな

    +27

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/27(火) 16:01:10 

    うちの親
    癌診断されただけで保険のお金おりるよ?って言ったら渋々検査に行ってくれました。

    +44

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/27(火) 16:01:16 

    >>1
    やっぱり゙検査受けてもらって安心したいよね

    +6

    -6

  • 31. 匿名 2024/08/27(火) 16:01:24 

    >>1
    がんはピンピンコロリにはならないよ
    最期は痛くて辛くて苦痛だよ
    積極的治療はしなくても絶対に緩和ケアがひつようになるから、何としても受診させてほしい

    +92

    -3

  • 32. 匿名 2024/08/27(火) 16:01:35 

    >>1
    80代後半の人が「もう年だから、辛い治療はしたくない」と言うなら分かるけど、またまだ若いよ。
    そんなに弱気になるのは、孫が大きくなるのを見届けてからにしてって言ってみては。

    +7

    -10

  • 33. 匿名 2024/08/27(火) 16:01:40 

    診断されても治療するかどうかは自分で決められるし、仮にガンだったとしてそのまま放置しててもいつかは痛みに耐えられなくなったり他の症状で病院に行かなきゃ行けなくなる時が来るよね。ガンと診断されたとしても、積極的治療しなくても痛みを取り除いたりとかの治療はできるから、まずはなんで血尿がでるのか調べたほうがいいと思うけどね。

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/27(火) 16:01:52 

    本人が腹括ってるなら仕方ないんじゃない?
    でも残される側は気持ちの問題もあるし準備なんかもあるから知りたいよね…別に病院行ったら治療しなきゃいけないわけじゃないし緩和治療でなるべく痛みがないようにするって選択もあるしそっちの方が親も楽だと思うんだけどな

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/27(火) 16:01:55 

    >>1
    男性特に多いけど、覚悟できてると言いつつ実際取り返しつかない状況来たら取り乱したりあるよね
    後は、予約や通院や医師とのやりとりを手取り足取り全部妻や子がやってくれるなら行ってやってもいいよみたいな人も多い
    予約して車で送迎し連れて行ってあげて一緒に受診、帰りに好きなものでも食べて帰ったら行ってくれたりしないかな

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/27(火) 16:02:00 

    >>1
    転移したり悪性だったり放射線治療で体力落ちたりしたら、病院の送迎、入退院の手続き、入院中の面会、
    実家の家事手伝いや定期的な訪問など、負担や皺寄せがくるのは子どもや孫なのにね

    +16

    -4

  • 37. 匿名 2024/08/27(火) 16:02:12 

    就活まで終わってるなら生き死には任せる
    でも、検査くらいはしてほしい
    癌だったらある程度の余命とか緩和ケアとか考えなきゃいけないこともあるだろうし
    癌じゃ無かったら無駄に死の覚悟だけして何年も辛いなんてこともあるかもだし

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2024/08/27(火) 16:02:13 

    私の人生だったらめちゃくちゃ理想的なんだけど
    孫も生まれて安心して
    年金もらうかもらわないかくらいの年で子世代に迷惑かけずにいく
    仮に手術して上手く行っても再発防止のために検査三昧、好きなことを制限されたり、ガンが寛解してもその後認知症になるくらいならいっそ好きなことしてガンでさっさといきたい
    親御さんもそう思ってるなら尊重してほしい

    +11

    -6

  • 39. 匿名 2024/08/27(火) 16:02:26 

    本人の意思に任せる
    育児しながら介護とかになるかもしれないし
    介護が長引いて、そのうち親が生きてることが自分の負担になってるとか思いたくない

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/27(火) 16:02:27 

    >>5
    でいくら言っても聞かないからもし癌でもこっちは知らないから頼らないでって言ってたら結果癌でどうしよ〜って頼ってきたよ。仕事も結婚も辞める羽目になったわ、しかも数年間散々世話したのにお礼の一言もなく当たり前だって言ってきた

    +19

    -4

  • 41. 匿名 2024/08/27(火) 16:02:36 

    >>1
    痛みが出てからじゃ遅いんだけとね
    検査して治療というより緩和でいいから と言ってみたら?

    がんの治療は本当にしんどいから言ってることはわかるけど
    痛みを耐えるのは大変だよ

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/27(火) 16:03:19 

    >>30

    自分が安心したいから他人がやりたくないことをやらせるの?

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/27(火) 16:03:19 

    >>21
    そうですか。

    +0

    -4

  • 44. 匿名 2024/08/27(火) 16:03:32 

    終活はもう済んでるってところにお母さんの覚悟が感じられるね
    治療費のこともあるし悩んでるのかも

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/27(火) 16:03:35 

    >>1
    初期であれば治療も楽かもしれないし、とりあえず病院行ってから決めようって話してみたら

    +17

    -2

  • 46. 匿名 2024/08/27(火) 16:04:22 

    >>2
    冷たいね

    +2

    -8

  • 47. 匿名 2024/08/27(火) 16:04:25 

    >>1
    癌だったとしても切るために入院するか、内科的な治療で様子を見るかは選べるよ。
    もし親の心を動かせるとしたら、ガン末期はとても痛みが強いことを説明して、早期に薬をみだすと進行を遅らせることが出来ることを伝えてつれてきましょう。
    出来るだけあなたの親が健康なまま余生を過ごせることを祈っています。

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2024/08/27(火) 16:05:27 

    >>31
    そうだよね
    そんな簡単に短期間で家族に迷惑も掛けずに死ねる人なんかごく僅かだよ
    好きにしたらいいけど介護も何もしないって言ってもいいと思う

    +33

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/27(火) 16:05:46 

    とりあえず検査だけはするように説得してみたら?
    かもしれないじゃみんな落ち着かないだろうし
    その後は親の意見を尊重したらいいと思う

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/27(火) 16:06:03 

    >>1
    親の意見を尊重するかな
    うちの親は抗がん剤治療して、3年くらい寿命が延びてそれはそれで良かったけど治療は凄く辛くて終末期は本人らしさが失われてしまったよ

    未治療でもそういう時期は来るかもしれないんだけど、脳への放射線治療の負担とかが大きかったかな

    お医者さんでも「癌は幸せな亡くなり方」という人もいる
    老衰のほうがよっぽど負担や辛さが大きいそう

    とはいえ全く未受診はそれでそれで辛いのでは?思うし、結局痛すぎていつかどっかで病院行く事になるのでは?と思うので治療はしない方針で1回受診はしたほうがよいのかも?

    +8

    -6

  • 51. 匿名 2024/08/27(火) 16:06:32 

    治療で苦しんで亡くなる事もあるよ
    その時に嫌がってたけど最終的に治療を決めたのは親だしって自分の責任がない事にできる人なら治療を勧めてもいいと思う

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2024/08/27(火) 16:06:33 

    >>1
    同じ感じで先月検査しました
    先ずは尿検査
    →血液検査 これでガンの可能性かなりわかります あとは膀胱鏡検査と、CT検査で腎臓をみます
    膀胱鏡検査が一番膀胱癌がわかるそうです(私はポリープ見つかりました)血液検査をとりあえずしてもらえば?

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/27(火) 16:06:59 

    検査だけでもしよう。
    何もなかったら安心じゃん。
    ないとは思うけど…もしがんでも治療するか?しないか?は検査後に決めればいいじゃないって言う。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/27(火) 16:07:04 

    >>16
    そうだね。ガン保険は入ってるのかな?診断されただけでお金がおりるのに入っていればそれを理由にするとか?診断してもらって元気なうちにそれを使えば?というのはどうかな。

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/27(火) 16:07:48 

    >>32
    必ずしも孫のために生きなきゃならないこともないでしょう
    一体誰のための人生なの
    主のお母さんは「もう十分生きた、もういい」と思ってらっしゃるのかもしれない
    なら尊重するのも選択の一つではないの?
    終活が終わってるなら尚更もういいでしょう
    まだまだ若いとか、まだ生きるべきだとか、そんなのは本人が決めるべきだわ

    +12

    -3

  • 56. 匿名 2024/08/27(火) 16:08:17 

    >>1
    癌でもステージ1からステージ4まであって
    ほっとくとステージが進んでどうする事もできなくなるかもよって言ってもお母さんに伝わらないかな
    ステージ4で腫瘍を摘出して抗がん剤をして放射線治療もしたけど、ステージが軽かったらここまでしなくても良かったかもしれない。
    お母さん頑張って病院に行ってほしいよね

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2024/08/27(火) 16:08:22 

    終わりは自分でってそうだけど痛くて1日中のたうち回られても迷惑なんですよ
    ずっとヒーヒーヒーヒーされて変な液垂れ流されて治療はしなくても周りの為にも緩和ケアぐらいしといて欲しい
    うちの癌だった毒親がそうだったのよ
    もう苦しみすぎて末期の末期に意識失って病院連れて行ったら3日後に亡くなった
    いつも苦しんでた場所はよだれとか何かで汚れてて本当に片付けるのも苦痛だった
    嫌いな親でも苦しんでる人間見ると精神的苦痛がやばかったよ
    厳しい文章でごめんなさいでもこんな体験した人もいるって事を知ってほしいです

    +25

    -2

  • 58. 匿名 2024/08/27(火) 16:09:51 

    >>1
    あなたの気持ちすごくわかるよ。
    ただ、長期間がん治療をしている人を間近でみてきた身としては、治療せずに…という選択もあっていいと思う。何よりお母さんの人生だから決断するのもお母さんだしね。

    我が家の両親は病気知りたくないっていって検査受けてない。長生きしてほしいけどね、受け入れてる。

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/27(火) 16:09:54 

    >>2
    どういうこと?

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/27(火) 16:10:09 

    >>1
    どう死んで行くかはどう生きるかだと思う
    現に終活も済んでる
    主さんの意見は耳に届かない
    もう全て決めてる

    立派な親だと思うよ

    +6

    -6

  • 61. 匿名 2024/08/27(火) 16:10:16 

    現在60歳です
    以前主のお母さんと同じで自分が癌になっても痛み止めだけで治療はしなくていいと思っていました
    お金もかかるし子供たちも成人しているしもう別に無理に生きてる必要ないかと思って
    が、その後20代のある俳優のファンになって
    彼が40代の大人になった作品を観たいと思ってから
    あと15年くらいは生きてみたいと考えるようになりました
    昨年大腸検査でポリープを取ったのですが今年取りきれなかった大きめのポリープも切除しないといけなきくて
    検査も面倒だし来年に持ち越ししようかと悩んでます
    主さんのお母さんも何か生き甲斐とか楽しみがあれば変わるかも

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/27(火) 16:10:23 

    >>1
    こちらの気持ちをきちんと伝えてあとは任せる。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/27(火) 16:10:52 

    >>35
    >予約や通院や医師とのやりとりを手取り足取り全部妻や子がやってくれるなら行ってやってもいいよ

    これ本当何様かと思うけどいるよね。
    本当に自分ではどうにもできないマズい段階には自分は陥らないと思ってるから、ギリギリまでのらりくらり。
    正常性バイアスというのかな。死ぬわけない。俺は大丈夫だ。と。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/27(火) 16:11:19 

    >>31
    私もこの意見に同意です

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/27(火) 16:13:16 

    >>1
    尊厳死ですね…
    私の父親はその9か月後に亡くなったので気持ちすごく分かります
    >>1さんのお母さんはそういった病気でないといいですね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/27(火) 16:13:31 

    父も早く精査をすべきところを先延ばしにして、結構オオゴトになってから治療開始しました。せっかく早期発見出来るチャンスだったのに。
    でもね、腹は立つけどそれが父の人生だと思ってるよ。今出来る治療を頑張ってるからそれで良いんだと思う。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/27(火) 16:13:54 

    >>55
    でもそうやって勝手に生きようとするなら家族作らずひとりで居なよって思うけどね。
    うちも病院嫌いの親がいるからそう思うよ。
    ある日突然何かが起こって対応するのは家族だよ。
    家族のことも少しは考えた方がいいよ。

    +3

    -4

  • 68. 匿名 2024/08/27(火) 16:14:41 

    >>31
    ここで主母の意見を尊重してあげてってコメントしてる人達は、そこがわかってないんだろうね

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2024/08/27(火) 16:15:41 

    >>1
    治療が怖いのかな
    今は手術も抗がん剤も進歩していて
    昔より苦しみが少ない手術や抗がん剤もある

    放置していてすごく苦しむより積極的な治療を受けないにしても緩和ケアもあるし、なんとか説得できるといいですね

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/27(火) 16:16:50 

    >>2
    お父さんなんかすぐ死ぬんだから自分で決めることさせないと

    +1

    -9

  • 71. 匿名 2024/08/27(火) 16:17:31 

    それで大変な介護になられたらあなたの人生潰れるんだから無理矢理病院連れてかないと

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/27(火) 16:17:52 

    高見沢俊彦と変わらない年

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/27(火) 16:18:20 

    芸能人ががんになるたびに繰り返される「早期発見・早期治療」の呼びかけ。
    しかし、がん検診を受ければ寿命がのびるという科学的根拠はひとつもないという事実をご存知だろうか。
    それどころか、「命を奪わないがん」をたくさん見つけて、無用な検査や治療を受ける「過剰診断」の危険性もある。
    米国では、この「過剰診断」が検診で見つかった乳がんの3分の1にも及ぶと指摘する医学論文がある。
    しかも、過去30年間に130万人! もの女性が無用な検査や治療を受けたと推計されているのだ。
    日本でも前立腺がんや乳がんの過剰診断の害は深刻で、がん専門医たちも検診の無意味さや危険性に気づき始めている。

    +2

    -9

  • 74. 匿名 2024/08/27(火) 16:19:05 

    癌だとしたら最後に痛みで耐えられなくて病院行くだろうね。どういう状態かもわからず受けいれる病院側も本人も大変だよ
    癌なら癌で診断受けて主治医と方針決めるのが1番いいよ

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/27(火) 16:19:24 

    いいじゃないの
    ピンピンコロリでいきたいのだと思うよ

    +0

    -9

  • 76. 匿名 2024/08/27(火) 16:19:32 

    >>57
    分かるわ。
    こういうのって端から見て理想で語る人と現実見てきてる人では意見全然違うよね。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/27(火) 16:20:22 

    >>75
    この場合ピンピンコロリになる?

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/27(火) 16:20:26 

    >>23
    それそれ
    癌以外に腎臓が悪くて糖尿病コースだったら手足なくなるかもしれない
    とりあえずなんなのかの検査はしたほうが良さげ

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2024/08/27(火) 16:22:23 

    >>58
    でも全く受診せずはそれはそれで一番苦しいと思うんだよな
    診察は受けつつ治療(治す)はしないって方針でいけないかな

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/27(火) 16:23:00 

    >>40
    頼られたときにどうするかはあなたが決めること
    仕事と結婚やめてまで助けることを自分が決めたんでしょ

    +24

    -3

  • 81. 匿名 2024/08/27(火) 16:23:32 

    >>78
    糖尿病なら失明する可能性もあるね
    通院しなかったら家族に迷惑をかけるかもしれないと理解できてるのかな

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/27(火) 16:23:51 

    >>79
    緩和ケアだっけね。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/27(火) 16:23:53 

    親が決めたことなら口は出せないし、終活もしてるということはしっかりされた親御さんなんだね
    でも、自分なら、説得すると思う

    ちなみにうちの父の話で申し訳ないんだけど、同じ年齢の頃、同じく血尿がでて痛みもあったから、病院行ったらすぐ大きな病院で検査と言われ、結果癌でした。
    ただ、幸いなことに手術で取り除くことができ、今では元気に日常送ってます。
    定期的に検査も通ってますが、その後検査で2度ほどがんが見つかり、取り、みたいな感じですが、初期で発見できてるので元気にしてます。
    同じ部位の同じステージではないですが、早くに対応すれば予後がよく長く元気なパターンもあるので、早めに受診してくれると良いですね。検査だけでも…
    ご家族の納得いく結果になるよう祈ってます。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/27(火) 16:25:28  ID:Fuh8BdecmO 

    主です

    沢山のコメントありがとうございます

    色んな意見があり、考えさせられます。

    祖母(母の母)も胃がんで亡くしており、祖母もなかなか検査をしなかったので検査した時には末期で治療は不可でした。2ヶ月もたないと言われ、すぐに亡くなりました。

    がんについてはよく勉強しており、どうなるのか末期はどのくらい辛いのは本人分かっていると思います。

    今回の癌の疑いのある部位は痛みがないそうです。
    痛みがないならそれでいいと放置しています。

    とはいえ
    ずっと痛みなくそのまま亡くなることはないだろうし、せめて今がどのステージでどのような治療方法があり、治療しなければどのくらい生きられるのか、くらいは聞いてきてほしいところです。

    簡単な治療であれば受けてほしいのですが、そこを強要するつもりはありません。
    ただ、結果を聞いて本人の気持ちが良い方に変わってもらえるといいなと希望が捨てられません。

    1番下の方が最近人はいつか死ぬことを理解して、家族誰も死なないでほしいと泣きました。
    尚更話せません。

    母の人生ですが、周りとしては辛いですね。
    まだ元気なので尚更。
    (毎年好きなアーティストのライブに行くほどアクティブなので)

    もったいないな、と思ってしまいます。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/27(火) 16:27:21 

    >>1
    病院に行ったからって勝手に治療は始まりません。
    もしも癌と診断されても治療方針を聞いて、治療をしない選択も出来ます。

    血尿が出ているなら腎臓がんの可能性もあるのかな?
    泌尿器科を受診して、造影CTをすればわかります。
    早期であれば癌が見つかったほうの腎臓を全摘又は部分切除します。
    私も腎癌患者で手術しましたが、今は仕事も復帰して普通に生活しています。
    お母さんは病院に行くのが怖いんだと思いますが、どうか説得して連れて行ってあげて下さい。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/27(火) 16:27:33 

    うちの親も健康診断に行ってくれない・・・。
    宣告されたときに本当に後悔しないのなら良いけど、もし後悔するなら、それはもう人生最大の後悔になると思うんだけど、それが本当に不安だよ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/27(火) 16:27:52 

    >>36
    今その状態。親に言いたい。もっと早く検査してほしかった。子供の私もまだ働いてるしこれからって時なのに、親のために自分の生活が成り立たなくなってる。悪性と分かってもすぐに死なないんだよ。すぐに死ぬのならこっちも苦労しないんだけど。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/27(火) 16:28:17 

    >>19
    面白い考え方だね、気に入った

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/27(火) 16:28:25 

    血尿から膀胱がんだったものです。
    ガンだった場合、ステージ1までは負担の少ない治療です。2以上は膀胱全摘になります。
    病院行って1までなら治療。2以上なら治療しないとかもいいし、とりあえず病院行って、その後考えてもいいかも。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/27(火) 16:29:00 

    そういえばなんか検診の紙届いてたな……このトピで思い出した

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/27(火) 16:29:48 

    >>70
    馬鹿野郎!

    死ぬなんて言葉を簡単に使うなよ(金八)

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2024/08/27(火) 16:30:22 

    病院行かずに放っておくのと、病院行って診断ついて、そこから治療方針(お母様の意見としては緩和治療を望むのだと思いますが)着くのではだいぶ違うと思うので、無理に癌治療する必要はないから行ってほしいなと思う。

    私は癌で亡くなった母親を看取ったけど、痛がる姿を見るのは家族としてもとてもしんどいから。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/27(火) 16:31:16 

    うちの親は健康診断いかず見つかった時はもう手術できないガンだった。
    健康診断行ってれば早期発見できたはず。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/27(火) 16:31:36 

    生命保険かけておく

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2024/08/27(火) 16:31:53 

    死生観って本当に人それぞれだもんね
    病気になった=悲しいとか怖いじゃない人って実は結構いるよね
    治して生きたい人もいれば、天命だと思ってあとは待つ人もいるし、逆に認めたくなくて目を逸らす人もいるよね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/27(火) 16:33:05 

    >>30
    りに点打つのってなかなか大変だよね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/27(火) 16:33:10 

    >>1

    治療嫌なら拒否すりゃいいんだし病院で診断受ければいいと思う

    積極的な根治目的の治療が嫌だとしても、ガンの種類にもよるけど痛みを和らげたり進行を遅らせる治療を受けながら苦しまないように余命を延ばすことができる


    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/27(火) 16:36:02 

    >>1
    好きにさせてあげるしかない

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/27(火) 16:37:54 

    死なないことが幸せではないからな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/27(火) 16:39:18 

    >>1
    それはきっと早死してもいいってのは言い訳で本当は怖いから病院に行けないんだと思うよ。
    癌なら治療しなくていいって言う人いるけど、実際に診断されると生きたくなる人が多い。
    診断も治療も怖いけど、苦しんで死ぬ方がもっと怖いってことを今わからないんだと思う。

    +9

    -3

  • 101. 匿名 2024/08/27(火) 16:42:46 

    >>70
    日本語難しい?

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2024/08/27(火) 16:43:37 

    少なくともまず検査に行って病気や治療法が確定してから治療するかしないか決めたほうがいいよね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/27(火) 16:43:45 

    絶対行かせな
    うちの親3年しこり放置して末期ガンで今抗がん剤で苦しんでる
    多分もうそろそろダメになる

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/27(火) 16:44:38 

    仮に本当に癌だとしたら痛みと苦痛でどうしようもなくなった時に結局病院に頼ることになるだろうし、なら早めに自分に合った治療方針とか緩和ケアの方法を医師とかに相談できる方が良くない?

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/27(火) 16:44:52 

    >>52
    恐らくだけど
    かかりつけ医に「癌の可能性が高い」って言われたという事は、腹部内視鏡検査とかCTで悪いものが写っていたのかな?って思いました。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/27(火) 16:44:55 

    します。
    お母様の人生ですから。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/27(火) 16:45:30 

    >>1
    で、癌治療になった場合
    ・手術はしない
    ・抗がん剤治療はしない
    ・緩和だけする通院で
    と言ったら、それはそれで納得できるわけ?
    どんなに苦痛が伴ったとしても一日でも長く生きさせようとしてきつい抗がん剤でも投薬でもさせたがるんじゃない?

    +4

    -4

  • 108. 匿名 2024/08/27(火) 16:46:02 

    >>1
    医者にも説得されて、子どもにも言われて尚検査しないと言うならもう本人の好きにさせるかな。
    検査して万が一癌だとしても治療うける気ないなら本人が好きなようにしたらいい。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/27(火) 16:47:48 

    >>6
    若いほうが進行早いこともあるもんね

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/27(火) 16:48:21 

    >>60
    看取る家族の負担考えたら一人で決めるのが立派とは言えないんじゃない

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/27(火) 16:49:08 

    >>105
    血尿だけでガンの可能性が高いって言うのもお医者さんちょっと無責任すぎるものね、検査したんだろうね

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/27(火) 16:49:46 

    >>55
    >主のお母さんは「もう十分生きた、もういい」と思ってらっしゃるのかもしれない
    主の話だけだと、そういう達観した境地じゃなくて、単に「癌と診断されるのが怖い」「癌と診断されて抗がん剤などの治療をするのが怖い」という気持ちで現実逃避してるだけに見える
    こういう年配の女性は結構多くて、結局症状が進んで身体的な苦痛に我慢できなくなってから家族に病院に連れてこられることになる
    主はお母様に、
    放置したらどんどん苦痛が増して、苦しんで死ぬことになるかもしれない事
    適切な治療を受ければ、苦痛も軽減できるし寛解治癒に持っていける可能性もあるかもしれない事
    を話して、そのためにも病院で検査をする必要があると説得した方がいい
    少し前に蔓延った近藤とかいう輩の「癌もどき理論」に汚染されてる可能性もあるので、それもきちんと否定してあげて

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/27(火) 16:49:57 

    >>105
    腹部内視鏡はないよそして血液検査で陽性だとほぼガンらしい
    私は超音波→怪しいから血液検査→陰性だけど念の為腎臓のCT検査と膀胱鏡検査
    これでガンはほぼわかると言われた

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/27(火) 16:50:14 

    >>109
    60代後半だから若くないし高齢者だよ

    +15

    -2

  • 115. 匿名 2024/08/27(火) 16:51:33 

    >>32
    60代後半は若いと思わない

    +5

    -4

  • 116. 匿名 2024/08/27(火) 16:51:58 

    血尿自体の検査や治療はなさってるのかな?
    膀胱炎とか腎炎とかで癌ではない可能性もあるし、痛みとか頻尿とか残尿感とか困った症状があって簡単に治せるものなら治せばいいと思うんだけど
    1回内科じゃなくて泌尿器科を受診ししてみるように勧めてみれば?
    癌の検査・治療が嫌ならしなくてもいいしさ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/27(火) 16:52:20 

    >>75
    癌でピンピンコロリとはいかないのでは?

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/27(火) 16:53:16 

    >>109
    よくそれを言う人がいるけど、がんの進行の速さは年齢ではなくてがんの悪性度によるよ

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/27(火) 16:56:39 

    >>8
    うちも73歳だったけど癌の治療せずにあっという間に亡くなった。本人の意思だしやりたいことやり切ったから良い最期だと思ったよ。亡くなる3日前かな?良い人生だったと笑顔で話してた。人生って長さじゃないよー私もそういう生き方したいなーと思った。

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/27(火) 16:57:10 

    >>31
    ピンピンコロリの死に方、どんな病気ならピンピンコロリなのか教えてほしい
    そもそも存在するの?

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/27(火) 17:01:16 

    >>117
    癌の種類によるんじゃない?
    親はそもそも癌に気付いたの亡くなる2ヶ月前だったよ。緩和ケア選んだから歩けなくなる、食べられなくなるのはモルヒネ増やした最後の2週間くらいかな。

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2024/08/27(火) 17:02:26 

    ガン利権の闇 医療大崩壊 船瀬俊介ガンYouTube それぞれ検索して下さい

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2024/08/27(火) 17:02:33 


    わかるわ、お父さんの気持ち

    治療してツライ思いするより
    苦しくても家で過ごしたい気持ち

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/27(火) 17:02:48 

    >>1
    まだ早いのではないか?私の子供達も母が大好きなので悲しみます。

    ↑これをそのまま伝えて、私は行って欲しい、今度一緒に行ってみようよ。とか促してみては。

    それでどうするかはお母さん次第じゃないかな。

    私は行って欲しい、今度一緒に行ってみようよ。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/27(火) 17:03:07 

    血尿はやばい

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/27(火) 17:03:30 

    >>31
    同意見の癌経験者です。
    60代なら進行は早くはないと思います。
    抗がん剤治療は大変ですが、他にも治療方法はあります。
    治療しなくても痛みが出てきたら大変なので緩和ケアは、本人にも家族にとっても必要だと思います。
    緩和ケアは自宅でも受けることができます。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/27(火) 17:04:01 

    >>1
    もう寿命だと思ってほっとけば?
    わたしはそうしてます
    あなたに兄か弟がいるならそっちから言ってもらえば聞くかもよ
    女親にはクソ毒親がいるから娘の言うことは聞かないよね

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2024/08/27(火) 17:05:46 

    程度によれ不治の病でもなくなってるのにね
    治療しないとしても緩和ケアだってあったほうがいいのに

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/27(火) 17:06:04 

    >>1
    現実問題、コロリといけて絶対に周りに迷惑をかけないと断言できるのなら本人の希望通りでいいと思うけど、何かあった場合や寝たきりになった時に面倒を見るのは家族になるから検査には行ってもらったほうがいいと思うけどな。

    うちの親もこのまま◯んでもいいと主さんの母親のように言っていて病院に行かなくて、救急車で運ばれるレベルになってから本人の意思で治療を始めたけど、最終的には◯にたくないと言ってたし、亡くなるまで家族が本当に大変だったよ。
    だんだん辛い症状が出てくると本人も気弱になるのか言う事が変わってくる(◯んでもいい→◯にたくない)し、人里離れた山ででも一人暮らしをするのならともかく、普通に生活をしていると病気になったら何かしら周りに負担を掛ける事も出てくるから。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/27(火) 17:06:09 

    >>120
    脳梗塞とか虚血性心疾患とか血管詰まり系は
    ピンピンコロリで亡くなる確率も結構高いんじゃない

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/27(火) 17:06:59 

    >>105
    >>113

    105です。
    腹部超音波検査の間違いでした🙇‍♀️

    私は腹部超音波検査で腎臓に何かあるよと言われ、造影CTで腎臓がん確定しました。
    ちなみに血液検査は異常なしでした。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/27(火) 17:07:15  ID:Fuh8BdecmO 

    主です

    かかりつけ医からは血尿が続いているので膀胱癌や腎臓癌の疑いがあるんじゃないか?このガンだと痛みが全くないから検査した方が良い
    と言われたそうですが、どこまでの検査をしたのかしてないのかは不明です

    母の人生なので無理に大変な治療をしてまで長生きしてほしいとは思っていませんが、苦痛でない治療であれば手術するなりしてほしいかなと思います。

    お金の心配はあるのだと思います。
    父は認知症予備軍で(病院に行かないので診断はされてませんがあきらかにおかしいです)
    仕事も辞めてしまい収入は年金のみ。
    貯金は1人が施設に入ったらもう1人の生活費がないといった状況です。

    保険も解約してしまっていてありません。

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2024/08/27(火) 17:10:55 

    >>110
    終活を終えるとは死に向かって行った人が出来る行為 覚悟もある
    少なくともその気持ちを尊重してあげるのも子供の勤めでは
    看取るのは家族とも限らない
    その時どう死ぬかは行ってみないと誰にもわからない

    でも死に対して、主さんの親は態度を示した

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2024/08/27(火) 17:11:15 

    >>1
    血尿なら膀胱とか腎臓とか?
    義父は膀胱ガンだったけど治ったよ
    今もゴルフによく行ってる
    転移するから早く診てもらわないと手遅れになるけど
    もう長生きする気持ちもないんじゃないの?
    抗がん剤も手術も辛いし
    いろんな人の闘病ブログ読むけど
    治療して頑張ってる人が偉いような風潮あるよね
    そんな事ないのにね
    自由にされればいいと思うな

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/27(火) 17:12:24 

    >>130
    後遺症が残るかもしれないと考えるとリスキーだ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/27(火) 17:13:57 

    >>1
    長生きしない選択を選ぶ権利あります!
    尊重してあげてください
    長生きして欲しいならあなたが長生きしてください

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2024/08/27(火) 17:15:25 

    >>110
    看取ってもらわなくて結構

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/08/27(火) 17:17:19 

    >>1
    じゃあガンが発覚しても絶対緩和ケア以外の治療を受けさせないって誓いなさい!

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/27(火) 17:24:21 

    >>1
    長く生きたくないにしても最期は苦痛が半端ないから緩和ケアが必要になる人が多いと思う
    多分ガンという現実やら治療、金銭的なことなど色々と未知の恐怖が大きいのもあるのかなと思った
    診断受けた上で積極的治療はしない方向、最低限のケアをしてもらうとか選べるんで、とりあえず検査は行った方がいいとは伝えてみては?
    何度言っても聞かないならもう諦める

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/27(火) 17:26:09 

    始末がいいならほっておきなよ。
    迷惑かけるだけかけまくる最期を迎える酷い人じゃなくて運がいいよ。さっさと親離れしたら。

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2024/08/27(火) 17:29:12 

    >>132
    うわあ。それってお父さんと離れたいだけじゃん。
    将来の不安やそこを解決しないと無理だわ。

    +0

    -6

  • 142. 匿名 2024/08/27(火) 17:29:45 

    >>1
    トピ主みたいな人って結構害悪だよね
    本人や普段そいつの面倒を見てる人が延命治療しないと決めたにも関わらず、急にしゃしゃり出てきて延命治療しろと喚く外野にそっくりだわ
    だいたい親は親の人生を歩んでるだけだし、親が自分の意志でこうすると決めたんなら周りはそれを尊重することしかできないよ
    親の意思を蔑ろにして自分や子供の都合の良いように動かそうとするのは止めなさい

    +3

    -6

  • 143. 匿名 2024/08/27(火) 17:31:18 

    >>84
    治療するかしないかは本人に決めてもらうとして、診断はしておいた方がいいかも。
    検査も痛かったり苦しかったりするんだけど、急変して突然亡くなる方が心残りだと思うし、終末期もモルヒネで痛みのコントロールしてもらった方が楽だし、介護保険の申請もしておいた方がいいよ。亡くなる前にお互いにいろいろ話もした方が、子供側も納得して見送れる。
    昔は管に繋がれて入院してた人多いけど、今は亡くなりそうな時に蘇生するか選べるし、本人の意思を書類に残さないと、死にたくても蘇生されてしまうよ。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/27(火) 17:41:00 

    >>1
    懇願しても聞く耳を持ってくれないのならもう本人の意思に任せるかな
    でも精一杯の事はする
    主も心配だよね
    何事もなくただの痔だと祈っとくよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/27(火) 17:47:47 

    >>132
    お父さんもびょういんつれていこうよ。今、認知症も良い薬があって体質に合えば進行をほぼ遅らせられるよ。
    あとお父さん要介護認定受けれないかな?

    あとガンは痛いから緩和ケアは必要になっていくと思うよ。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/27(火) 17:48:48 

    >>1
    放置してステージ病期が進行して
    腹が痛い胸が痛い苦しいしこりが現れる等

    いよいよ大変な事態になって受診して
    手をつけられないと言われて
    完治は見込めず緩やか或いは急速に病状悪化して
    対処療法と緩和ケア
    入院か訪問看護で来たる日を迎える

    そういう流れを冷静に理解して延命治療措置を不要
    粛々と受け入れる覚悟が親御さんにありますかね?

    よく医療の実情を分かってないのに
    私は無駄に長生きしたくない病気になったらそれが寿命と思って何もしないのとか言うのは無責任だと思う

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2024/08/27(火) 17:51:16 

    >>135
    致死率100%の病気という意味では存在しないね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/27(火) 17:52:42 

    >>1
    本音で話せば良いよ。
    癌で死んだ父の直前は
    「先生、助けて、助けて~」と痛みと苦しみで縋り付いてたよ。
    いくら終活で覚悟は決めてるとは言え、
    苦しみながら死んでいく姿ってのは
    残された身内は堪ったもんじゃない。
    どうしようも無かったとは言え苦しむ身内に何も出来ないのって
    キツイよ。

    簡単に死ぬ人のは何とも思わないって言う人に限って
    残された人の苦しみ、悲しみを考えてないのか?ってのが
    多いんだよね。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/08/27(火) 17:54:15 

    父は治療後にホスピス入ったが…
    がんって1みたいな場合は最初からホスピスに入れないだろうか?それとも治療してなくても末期になったら入れるだろうか。
    ホスピスは患者の意思が何よりも優先されてしかも痛みにもすぐ対応してくれて安らかな死を迎えられたと思うよ。

    やっぱずっと死ぬの間際まで痛いって可哀想じゃん。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/27(火) 17:54:58 

    >>119
    いいなぁ…私の母は、まだ60で治療して2年半くらい生きたかな もって半年言われてた 最後は苦しんでこんな人生あんまりだって言ってたから… 何が正確だったのかな いい人生だったって思えるの素晴らしですね

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2024/08/27(火) 17:56:17 

    >>133
    主さんの親は貯金そんなになく保険も入ってないみたいだから
    家族以外が看取るとしたらその費用だって主さんや家族の持ち出しにもなりかねないんじゃないの
    そもそもどんな病気かも知る前に、死に方なんて決められないでしょ
     

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/08/27(火) 18:01:03  ID:Fuh8BdecmO 

    主です
    補足します

    母は自分の母も癌で看取っています。癌についてはよく調べて理解しています。

    元々心疾患があり、何度も失神を繰り返し、次倒れたらそのまま戻らない可能性もあると言われ、渋々ペースメーカーを入れました。
    それが50歳の時だったと思います。
    40代の頃から突然死を常に頭に入れていたので毎年自分の誕生日には遺書を書き換えていました。

    なので検査結果が怖い、現実を知りたくない、ではないと思います。
    ある程度覚悟は出来ていて、ここ1年ほどずっと終活していました。

    私も本人が辛くないのが1番なので辛い治療はしなくていいと思ってます。
    緩和方法と、今後の残された時間や、今後どのようになるのかを知りたいのはあります。
    本人も悔いなく最後まで生きてほしいので。

    ただ、できればガンではなく治療も簡単であっさり治ってしまうのが1番ですけどね。

    辛い治療ならしなくていいと、ただ今後のことを知っておいた方がいいと伝えてみます。

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2024/08/27(火) 18:08:43 

    >>57
    本これ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/27(火) 18:10:26 

    >>12
    うちの親はがん発覚し治療始めた途端、あっという間に弱って死んでしまった。3か月くらい。
    治療しなかったら、そもそもがんと気づかなければもうちょっと緩やかに長く生きれたのかなとも思う。

    +2

    -4

  • 155. 匿名 2024/08/27(火) 18:10:50 

    >>147
    だったらピンピンコロリを望む人間は傲慢だ

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/27(火) 18:13:46 

    みんなが言ってるように、本人の好きにさせておくのもいいと思う。ただし、アッサリと楽に逝ってくれるのならば。どうしようもなく痛いとか、足腰立たなくなったとかで病院に担ぎ込まれて、そこから治療がはじまるとなると、本人も家族も消耗する。そして中途半端に回復して生き長らえると、そこから介護地獄なんてことも。がんの兆候があるなら、早く調べて治療開始するに越したことはない。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/27(火) 18:16:05 

    近所でもそういうおばあさんがいた。医者が大嫌いで、体調が悪くなって寝込むようになっても、頑なに病院に行こうとしなかった。
    家族が医師に相談しても、「本人に行く気がなければどうしようもない」とのこと。
    そのうちに寝たきりになり、家族がつきっきりで面倒を見ていた。半年くらいして意識混濁してきたので救急搬送、しばらく入院して亡くなった。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/27(火) 18:18:53 

    医療大崩壊でGoogle検索して下さい、電子書籍化されているので、サンプルページをダウンロードしてみて下さい

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2024/08/27(火) 18:18:58 

    >>120
    祖父は50代の時に心筋梗塞で亡くなった。
    亡くなる数日前に勤務先の警察署の厚いガラス扉が明け方粉々に砕けており、数人いた勤務中の人も誰1人として気づかず、取られたものもなく、こんなことが起きるなんて署長の自分が死ぬんじゃないか!?と笑って言っていたそうです。

    病気ひとつしたことなかった祖父。
    これぞまさにピンピンコロリ…
    にしては早いですけどね

    +0

    -6

  • 160. 匿名 2024/08/27(火) 18:23:18 

    >>151
    検査を受けたからって死に方を本人や身内が決められるの
    そんな杓子定規に決められない

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/27(火) 18:25:36 

    >>152
    補足って…
    本人の病歴、病気観とか一番大事な情報じゃん
    こんな壮大な後出しジャンケンw
    これ読んだら「好きにさせる」一択だと思うんだけど
    なんで最初からこれ書かないのかわけわからん

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/27(火) 18:27:11 

    >>160
    受けても決められないかもしれないけど、受けなければ尚更決められないよ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/27(火) 18:30:34 

    >>149
    ホスピスに入るなら、病院と繋がっておかなきゃ難しい気がする。主治医もいない状態で、いきなりホスピス入りたいっていうと、かなり難色を示されるんでは

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/27(火) 18:31:48 

    >>162
    主さんの親は終活を終えてる
    ここは重要
    誰が誰の為に検査をするのかという話になってしまう

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/27(火) 18:48:15 

    最悪がんだったとして 娘の立場の主さんに負担は来ないのかな?
    例、介護や通院など
    親側があなたには頼らず全て自分で賄うので口出ししないでください スタンスならまだわかるけども

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/27(火) 18:57:36  ID:Fuh8BdecmO 

    主です

    私がなかなか割り切れなくて、整理できてなくて、補足説明も最初にしておくべきでしたね、申し訳ないです

    本人の意思を尊重したいとは思うものの、なかなか…

    昔から延命治療はしないでほしいと言っていた母なので長生きしたくないのは分かっていますが、癌の最後は大変ですよね。
    祖母を癌で亡くしたので、発覚から2ヶ月でしたがホスピスに通った日々が思い出されます…

    すみません頭の整理が全くできてなくて、母の気持ちを尊重したい自分と、辛い治療でないのであれば手術して元気でいてほしいと思ってしまいます…

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/27(火) 19:04:23 

    >>2
    >>5
    散々子供に検査行けって言われて無視してたらある日激痛でやっと病院へ。結果癌で早期発見なら早めに治ったのに、中途半端に進行してて結局自宅介護になった人知ってるわ。介護したのは結局子供で、検査行かないのは自由だけど子供に迷惑かけないで欲しいと思った。

    +38

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/27(火) 19:09:05 

    長生きしたくないのかも

    私も60代後半なら
    治療しないかも
    健康で長生きならいいけど
    病気で人に迷惑かけながら
    長生きしたくないので。
    介護する方も大変だしね

    +0

    -2

  • 169. 匿名 2024/08/27(火) 19:09:13 

    >>166
    癌治療は日々進化しています。
    今年の6月には肺がんが重粒子治療の保険適用になりました。

    先日70代で癌になられた方のお話を聞く機会がありましたが、この方は放射線治療のみを行ったそうです。

    いつ頃におばあ様の治療をされたのかわかりませんが、癌の種類、ステージによって治療は異なりますし、最新の情報を手に入れるためにも、検査と主治医の話を聞いてみることが先決だと思います。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/27(火) 19:11:35 

    >>118
    >>109さんは「こともある」と書いてるんだからわかってると思うよ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/27(火) 19:13:00 

    >>5
    本人の勝手にすればいいけど、それなら絶対にこちらに介護とか金銭的援助求めてこないでほしいね

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/27(火) 19:17:16 

    みんながみんな長生きしたいとは限らないんだよ。
    高齢で病気になったら積極的治療しないってのが美徳の国もあるんだよ。

    日本は医師会がのために生きることが絶対的に素晴らしいって事信じ込ませてるんだよ。

    +2

    -4

  • 173. 匿名 2024/08/27(火) 19:20:38 

    >>160
    死に方決めてるとかそんな格好いい話じゃないと思うよ
    単に現状痛くないからほっといてるんでしょう
    うちの祖母みたいに100歳近くで癌になってるならともかく60代で癌放置って相当苦しむと思うけど
    痛みだしてから慌てて病院行くことになると思うよ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/27(火) 19:35:24 

    >>164
    本当の意味の終活はこれから始まるとも言えるでしょ
    それには自ずと家族も関わるのに一人で判断できることではないと自分は思うよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:37 

    >>132
    なぜ保険を解約した…
    解約しないで払い済みにすれば、金額は減るけどがん宣告や入院で保険金を受け取れるのに

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/27(火) 19:42:30 

    >>172
    ここでは、がんになったら積極治療をしなくても緩和ケアは絶対必要になるから病院に行くべきだという意見が主流だと思うけど

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/27(火) 19:45:33 

    >>168
    治療しないならしないでいいから、診断してもらって病名とステージを確定して、在宅ケアや緩和ケアの流れを作っておかないと周りの家族が迷惑を被ることになる

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/27(火) 19:47:43 

    >>164
    終活の内容によるよね
    断捨離して不要品を処分して、終活ノートを購入して必要事項を記入するだけでもいいなら私も終活できてるよ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/27(火) 19:50:56 

    >>152
    こんな深刻な病歴があるのになぜ無保険なの?そんなにお金に困ってるの?
    主さん家族に介護や医療費の負担がかかるのは避けられないんだったら、有無を言わさず病院に引っ張っていこうよ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/27(火) 20:40:31 

    >>1
    とはいえ、本音は怖いんだと思う

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/27(火) 20:59:52 

    今年還暦の母親も職場の健診で肺が要精査って言われたらしい(妹から伝え聞いた)んだけど、検査は受けないって決めているみたい。もう何十年もヘビースモーカーだから何かしら引っ掛かるのはおかしくないし、若い頃から「長生きしたくない」って言ってたから私としては当然かなと思ってる。

    何より20年近く看護師をしている私が口うるさいのを毛嫌いしてか、母親は私には何も言ってこないのが全てだと思うので私は何も言いません。ある日突然倒れてもあまり驚かない変な自信ならある。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/27(火) 21:06:11 

    親が45歳で乳癌だと分かって乳房を切除すれば大丈夫だっていう話だったのに検査したら背骨、肺、肝臓だったかなその辺にも転移しててもうどうにも出来ないってことで当時余命3年って言われたけどかれこれ5年生きてる
    ただ、今抗がん剤の副作用が酷くて鼻血と嘔吐が凄くて肺にも大量に水が溜まるから定期的に抜きに行ってってことをしてる
    本当の本当にがん検診だけは行かせるべきだし、自分も行くべきだと思う

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/27(火) 21:33:45 

    私もそもそも長生きしたくないから健診もしたくない。症状が出ても治療したくない。なんで治療してまで少し生きながらえないといけないのかなと思ってるから子どもからなんか言われても聞かない。

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2024/08/27(火) 21:46:32 

    延命するか、治療するかはさておき
    終末医療はモルヒネとかで痛いので受けた方がいいから
    とりあえず検査はしてほしいかな

    安らかに死ねるようにサポートしたい

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/27(火) 21:49:03 

    抗がん剤とかする気がないのかな?手術も嫌なのかな?
    私は来月乳がんの手術。センチネルリンパ生検でやつやるらしくて(しぬほど痛いらしい)マジ怖くてやりたくないけど家族に絶対やれと言われるけど「痛いのは私なんだよ😭」って気持ちもあるからお母さんの気持ちもわからなくない。でも治療しないと言ってるにしてもまずは行かないと。それでも治療やらないならそうしたらいい

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/27(火) 22:03:00 

    >>1
    治療しなかったら最終的に命が奪われます。最近身内が医師からいわれた言葉でした。たまたま見つかって先生が手術できることは不幸中の幸いなんですよといっていました。
    他の方もかいてますが癌は最後は痛みとの戦いだよ。ネットであった痛みランキングみせたらすこしは治療しようと決心つくかな?(ランキングの信憑性はわかりません)脳に転移したら人格もかわったりするしほんとしんどいですよ。陣痛より痛いってさ。
    親が癌検査に行ってくれない

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/27(火) 22:14:27 

    >>183
    緩和ケアなしに耐えられないよ
    このトピでも親御さんの壮絶な最期を書いてくれている人がいるでしょ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/27(火) 22:25:25 

    >>166
    無知な人の意見を尊重するのは本当の尊重になるのでしょうか?ちゃんと受診して病状は今どの段階で治療はどういうのがあるかなどきちんと先生と話す機会をつくるべきです。今は患者が手術したくなかったら拒否もできます。段々病気が悪化して苦しんでる姿をみたとき後悔しませんか?ステージ1なら生存率もとても高いので治療する価値もありますし、ステージ4なら余命短いかもしれないから本当にしたいことを今すぐすべきだと思います。ひとまず検査をおすすめします。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/27(火) 22:46:41 

    >>1
    早期発見で余命変わる癌もあれば変わらないむしろ短くなる癌もあるし。確かに治療は過酷。
    お父さんの希望がそうなら無理強いはできないよ。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/27(火) 23:20:01  ID:Fuh8BdecmO 

    主です

    様々な意見ありがとうございます

    説得しましたが母の答えは変わりませんでした。
    もう充分生きたと思えるし、老いと共に気力も体力もなくなってくる、来る時が来たとしか思えない。
    いよいよ自分が耐えられなくなった時に受診する。とのことでした。

    他の方の指摘にありましたが保険を解約したのは、夫婦型の保険に入っていて母は心疾患もあったので保険金が少ないこと、なにしろ保険料が高く貯金を切り崩してまで払いたくない。あるお金の範囲内でしか治療したくない。との思いがあって解約しました。

    父は癌の手術で3〜4回保険を使いましたが母はなかったので無駄だと思ったのでしょう。

    本人に長生きする意思がなく、死ぬような病気になった時にはそれを受け入れる体制が出来てしまっていたのだと思います。

    残念ですが、このまま放置して死を待つ以外ないのだと思います。

    意見ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/27(火) 23:27:09 

    主さんへ。とっとと死んでくれた方が後々楽だって。そうやってバカな感傷で親が長生きしたら地獄よ?本当に60代で死んでくれた方が子供たちにとってもすごくいいこと。

    たぶん主さんは人生で苦労したことがないんだろうね。甘い。

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2024/08/28(水) 00:27:35 

    >>132
    まず地域包括センターに相談しましょう。高齢両親のお世話について色々アドバイスもらえます。

    次にご両親の生活保護申請しましょう。年金あっても額が低すぎれば受給可能です。
    申請下りなければ、医療費の限度額適用認定証をもらいましょう。国民健康保険なら市役所で。
    これで高額な医療費を払う心配はなくなります。
    認定証もってご両親を病院へ。

    特にお父さん、要介護認定申請したい旨を担当医に伝えください。
    実際の申請は市役所でします。市のホームページ確認してください。
    認定されれば介護保険サービスが利用できるようになるので(ランクに応じて)、お母さんもあなたも少し気が楽になるはず。

    どのくらい生きるにしても、できるだけ穏やかな最後を迎えたいはずです。
    そのためには知識と行動が必要、放置が1番良くありませんよ。
    そのことをお母さんにもわかってもらいましょう。






    +6

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/28(水) 01:16:44 

    >>152
    お母様自身は就活までしていて、でもどうしても病院に行ってほしいんなら、
    「治療をするしないの話はひとまず置いておいて、余命があとどのくらいあるのかだけでも聞いてみてもいいんじゃない?」って言ってみるのはどう?

    お父さんが健在なのなら『あとどのくらいで動けなくなるのか』は知っておきたいって思うかもよ。
    60代ですでに具体的に就活を進めているタイプなら、計画的に事を進めるという考え方なら受け入れやすいかも。

    診断結果によっては、体に負担が少ない治療が選べるかもしれないし。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/28(水) 01:21:35 

    >>1
    旦那の叔母、病院嫌いな人なんだけど耐えられないくらい腹痛酷くて病院行ったら末期ガン全身転移してて入院して2週間で亡くなったよ。
    ガン発覚してから義母に長電話して愚痴ってたらしいけど病院行かなかったから自業自得じゃんて思う。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/08/28(水) 01:25:45 

    >>191
    何もせず放置すれば、綺麗にサクッと死ねると思ってるほうがよっぽどお花畑だよ。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/28(水) 01:28:13 

    >>6
    血尿でてるならいずれ痛くなるし、今も痛いかもしれないからそれだけでも取り除く薬はあるだろうから一緒に行こうと言うかな
    で、医者に前もって治療して欲しいけどしてくれないという相談をしておく
    そしたら口添えぐらいはしてくれると思うよ
    病院行ってよ!とか病院行きなよ!って一人で行かせようとしてるなら、それは絶対に行ってくれないと思っていた方が良いし
    本当に行って欲しいなら泣きながらでも説得して、付き添いもすると約束しないと、、だと思う
    実家から遠いならもう難しいよね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/28(水) 01:29:41 

    >>190
    さっさと死にたいというより、今までのご家族の介護矢後自分の持病を通して治療にお金がかかることを知っているだけに「生きたい」と言えない心情になってしまってるってことはない?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/28(水) 01:30:35 

    >>152
    うちも親戚のガンに付き添ったり本人色んな病気して心臓も、脳もやった。理解したつもりでも、やっぱ結局根っこは怖がってたよ。
    と言うか本当は知り過ぎてるのも余り良くないんだよね。
    それにどんなに色んな症例見ても同じ人なんて居ない。
    千差万別。
    私は説得を諦めた頃、急に検査に行って色々判明して、やっぱり早期に動けば良かったと反省していた。
    何と言うかガンは他の病気とはやっぱり違うなと思った。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/28(水) 01:32:07 

    >>196
    膀胱の痛みなんて出始めたら薬を一切使わず耐えられるもんじゃないよね…

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/28(水) 01:40:42 

    >>192
    こういった知識が有るか無いかで今後左右されると思う
    あとお金の心配があってお父さんの介護の心配もあったら、何かしらの援助してあげないと生きる気力なくなると思う
    トピ主が悲しい、孫が可哀想、だけではその心配のある人生送るのお母さんだから

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/28(水) 01:55:49 

    >>199そう思うし、何より頻尿になったり感覚なくなったら気付かない内に漏らしてるかもしれないし
    トピ主のコメント遡って読んだら病院に行って欲しいけど必要な援助するまでは書かれてないから、難しい状況なのかなと思う
    お父さんのことも放置気味になってるし、実家の状況あまり把握できてないのかも
    うち姉妹がいるけど、病院には行って欲しいけど援助までは出来ないのはひしひしと伝わってくるよ
    ちょっと親の様子がおかしく感じると電話に出なくなっちゃうし、結局面倒なことは嫌なんだよね

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/28(水) 02:00:25 

    >>179
    そんなに困っててトピ主も出せないんじゃないの
    そこについて触れられてないからわからないけど、どこまで助けられるのだろうか

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/28(水) 02:46:00 

    >>1
    放置してすんなり死ねると思ったら大間違いだよ。癌は痛いよ。我慢できないくらいの苦しみ味わうよ。病院へいけばたとえ手遅れだったとしても緩和ケアで自分にあった痛み止め、吐き気止めを処方してもらえるよ。病院は絶対にいったほうがいい。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/28(水) 02:48:29 

    >>1
    病気から逃げずに向き合うべき。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/28(水) 03:02:13  ID:Fuh8BdecmO 

    主です

    父のことですが母と父は私が中学生の頃から別居しており、会うのは年に1〜2回。
    認知症のような症状は出ていますが病院に連れて行くのはとても無理で(こちらが何か意見すればキレてどうしようもないです)
    母も兄も、認知症だろうとは思っていますが病院に連れていったところで治せるわけではないし、そもそも連れて行くことが困難であるため今は放置するしかないといった考えです。
    現状思い通りにならないと機嫌を悪くする、気になることがあると毎日でも電話をかけてくる。その程度なので施設に入れるレベルでもないといったところなのでしょう。

    実家の財産としてはローン完済しているマンション(母と未婚の弟が住んでいます)と、貯金(1人分の老後の費用)→こちらは父の介護施設の費用としてとっておきたいのでしょうが、父が半年前に仕事を辞めて生活費を入れられなくなったので少しずつ切り崩していると思います。

    生活保護の声もありましたが、生活できないほど貯金がないわけではなく、本人が生活保護を毛嫌いしているのもあり難しいと思います。

    病気になって死ぬのは運命だから仕方のないこと、もう充分生きた、こう言われるとこれ以上説得は難しいと感じます。

    車で5分の距離に住んでおり、子供達連れてよく遊びに行ったり旅行など交流はあった方だと思いますが、何も相談してはくれなかったので話すつもりなかったんでしょうね。
    たまたま好きなことだけしてパタっと亡くなった方がいて、苦しまずに好きなことだけして死ねたら最高の最後だよねって話から、痛みがないから放置してるんだと初めて聞かされたので。

    せめて余命くらいは知りたいですが本人がよっぽど耐えられないほどじゃないと受診しないと決めてる以上難しいですね。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/28(水) 06:15:08 

    >>205
    進行具合がどの程度か検査だけでもしてもらいたいなら、一緒に病院に行く費用も出すと話しましたか?
    どこまでトピ主が援助出来るのかそこが解らないので、もう説得はむりですね、と言われても、、やれることはまだありそうだけどな、と思います
    うちも親が同じ考えではありますが、死ぬにしても検査しないと苦しむし
    何で病院に連れていかなかったんだと周りに言われるのは残った方なんだから、自分は死んで解らないから良いけど
    死んでから嫌な気持ちを子供(私)に背負わせないで、と言ってるよ
    多分トピ主は一緒に住んでる兄弟も諦めてて、本人も諦めてるから、もうどうにもならないと思ってるかもしれないけど
    一緒に住んでない人が説得する力は別物だと思ってる
    だから本当はまだ生きていてほしいなら、諦めないで説得を続けてお母さんに生きていれば今より楽しいことが待ってると思わせてあげれば良いと思う
    治ったら旅行に行こうとか、何でも
    それが出来る経済力が無いなら仕方ないと思う

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/28(水) 06:24:50 

    >>205
    余命を知りたいよりも、お母さんが少しでも苦しまない方法を知るために病院連れていかないと、、

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/28(水) 07:04:49 

    >>1
    同年代です。死にたい気持ちも分かるけど、痛いのは嫌。だから痛み止め治療と言って行かせる。それで本当に駄目なら、もう本人の選択。60代後半が若いか若くないかは、本人が決める事。ここまで生きるの辛かったから、私も死にたい派です。尊厳死協会にも入ってます。好きにさせてあげて。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/08/28(水) 07:10:33  ID:Fuh8BdecmO 

    主です

    おそらく私以外の兄弟は知らないと思います
    兄は結婚して家を出ていて県外の奥さんの実家の近くに住んでます。

    母と同居している弟はいずれ母が先に死ぬからと家の管理等説明は受けてるのですが、事情は知らないはずです。
    知っていたら真っ先に連絡してくると思います。

    母に確認中です

    ペースメーカーを入れて無敵の心臓手に入れたね!なんて笑っていたのに…

    元気なので信じがたく…
    違う病気で投薬で治ればいいのになと思ってしまいます。

    本人が治療が嫌、検査も嫌、耐えられなくなったら受診すると言い張っていても無理矢理でも連れて行った方がいいのか…

    費用の負担は構わないのですが、死ぬ人間にお金をかけるより子供達に使いなさい!と言われるのが目に見えてます…

    もう少し生きていてほしいと、周りが思うことは本人にとっては負担なのでしょうか…

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/28(水) 07:24:13 

    親の兄弟さんに連絡して説得してもらうのは?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/28(水) 09:49:34 

    ポックリいけるとも限らないじゃんね

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/28(水) 10:50:17 

    >>209
    もし腎臓がんだった場合ですが、
    腎臓がんは肺、骨、脳に転移しやすいので、今は痛みはなくても、進行すれば腎臓がある背中側が痛くなったり、転移すれば肺に水が溜まったり、いずれ耐え難い痛みが出てくると思います。
    今なら転移さえなければ悪い方の腎臓を取って終わりです。
    3ヶ月毎に検査をして経過観察するだけです。
    腎臓がんは進行が遅いと言われています。
    血尿が出て病院に行ったら腎臓がんだったというパターンはよく聞きますし、腎臓を一つ取っても5年10年元気でいる人は沢山います。
    大きい病院には緩和ケア病棟があるし、お金の事を相談する窓口もあります。

    「手術も治療もしなくて良いから、1度だけ一緒に病院に行こう」ってもう一度誘ってみて下さい。
    お兄さん、弟さんにも話をしてトピ主さんと同じ考えなら一緒に説得してはどうでしょう。

    それでも拒否するようならとても悲しいけど諦めるしかないのかなって思います。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/28(水) 11:15:48 

    私の親も病院行かないよ!

    70過ぎまで元気でいれたし
    最初は病院行けとうるさく言ってたけど
    もう放置してる。

    孫の顔も見せれたし、
    今でも好きな仕事してられるし
    本人はいつ死んでも悔いがない状態なんだろうな。

    前から病気になっても延命治療はしないからって言われてる。

    義両親も気付いたときには余命3か月で亡くなったよ。
    介護も無かったし子供孝行だったのかもねとみんな言ってるよ。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/28(水) 13:29:09 

    >>13
    知らぬが仏だよね

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2024/08/28(水) 13:35:55 

    >>1
    検査するだけしたら良いのに、
    早ければ早いほど治る可能性は高い。
    もう死んでも良いと思ってるんでしょうけど
    死の間際の苦しみを見せつけられるのは堪ったもんじゃない。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/28(水) 14:02:49 

    >>214
    周りは迷惑

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード