ガールズちゃんねる

熟年離婚する場合の準備や実際にされた方はお話聞かせてください!

237コメント2024/09/24(火) 10:26

  • 1. 匿名 2024/08/27(火) 15:09:31 

    父 70代 自営業 年金受給
    母 50代 専業主婦
    貯金なし、持ち家なし、財産ありません

    親が離婚するようです。
    父が俺様で母も気が強いのでお酒が入ると言い合いになることがしょっちゅうでした。何年か前も離婚騒動がありましたが、コロナなどがありなぁなぁになりました。

    今回は本気のようですが、上記の通りなにもなく、母は生活保護を受給しながら資格をとって働くと言ってます。私はこれまで専業主婦だったのに今から資格?って感じだし、とりあえず1年間バイトでお金を貯めてからとかなんかないの?って感じです。正直これまでほとんど社会に出てないだけあって甘いなって思ってます。

    父も生活能力があるかと言われたらそうでも無い気がするし、兄弟はすでにそれぞれ家庭があるので金銭支援は不可能です。

    そこで、実際された方やこれからされる方、準備してることなどを聞かせて貰えませんか?

    +87

    -9

  • 2. 匿名 2024/08/27(火) 15:09:48 

    熟年離婚する場合の準備や実際にされた方はお話聞かせてください!

    +5

    -11

  • 3. 匿名 2024/08/27(火) 15:10:39 

    離婚しな

    +3

    -12

  • 4. 匿名 2024/08/27(火) 15:10:40 

    >>1
    ものすごい歳の差じゃない?

    +210

    -20

  • 5. 匿名 2024/08/27(火) 15:10:41 

    私も聞きたい。

    よろしくお願いします🙇

    +73

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/27(火) 15:10:47 

    >>1
    すげえ父と母の歳離れてんな

    +122

    -11

  • 7. 匿名 2024/08/27(火) 15:10:53 

    生活保護もらって学校行くと思えんわ
    そのまま生活保護生活になる悪寒

    +275

    -5

  • 8. 匿名 2024/08/27(火) 15:11:02 

    資格あり経験なしはきついような気がする

    +57

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/27(火) 15:11:04 

    >>4
    余計なお世話

    +15

    -22

  • 10. 匿名 2024/08/27(火) 15:11:05 

    50代は若いんですよ
    国の平均年齢のたった+10歳なんで

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/27(火) 15:11:17 

    >>6
    お前も

    +1

    -6

  • 12. 匿名 2024/08/27(火) 15:11:25 

    熟年離婚する場合の準備や実際にされた方はお話聞かせてください!

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/27(火) 15:11:37 

    なんとなく異常な家族だろうなと感じる

    +81

    -3

  • 14. 匿名 2024/08/27(火) 15:11:42 

    生活保護そんな簡単にもらえんの?
    お母さん若いし働けませんか?っていわれるよ

    +285

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/27(火) 15:12:05 

    なんの資格かは知らないけど
    勉強して頭に入る歳ではないよね

    +77

    -3

  • 16. 匿名 2024/08/27(火) 15:12:05 

    その生活保護通らないわよ
    50代で健常者とか働けで終わる

    なんで貯蓄がないの?

    +206

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/27(火) 15:12:08 

    >>1
    お母さんの再出発大変そうだけど、今も貯金無し、持ち家無し、財産無しなら離婚してもあまり生活が変わらなさそうである。
    ただ生活保護受けなら資格取って働くって思ってるなら、資格取ってから離婚してもいいんじゃないのかね

    +141

    -4

  • 18. 匿名 2024/08/27(火) 15:12:36 

    >>11←頭悪いババアw

    +4

    -5

  • 19. 匿名 2024/08/27(火) 15:13:24 

    とりあえず今のまま資格とって働いてから離婚したほうがいいかと
    ちゃんと働けるかどうか年齢的に厳しそう

    +74

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/27(火) 15:13:52 

    子供も子供で一銭も出さないで税金に寄生することしか頭になくて草
    子供も複数いるみたいだしそんな簡単に50代に生活保護もらえんよ
    みんな甘いわ

    +138

    -6

  • 21. 匿名 2024/08/27(火) 15:14:00 

    >>4
    59歳と70歳かもしれない

    +134

    -5

  • 22. 匿名 2024/08/27(火) 15:14:06 

    随分と歳の差…
    50代ならパート探しからじゃない?

    主さんが養うの?

    +34

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/27(火) 15:14:09 

    >>1
    はっきり言うけど50代まで専業主婦だった人を雇うところはほぼ無いよ
    今は資格があっても、最低でもその資格を活かした職場で数年働いた経験がある人じゃないと厳しいし
    申し訳ないけど50代の人が今から勉強して取れるような資格ではもはや武器にすらならない
    大人しくそのまま生活してた方が賢明だよ

    +40

    -34

  • 24. 匿名 2024/08/27(火) 15:14:32 

    母なんの資格かなぁ
    ハロワで無料で取れる資格や職業訓練はあるけど
    看護師なら高給でしょみたいな夢見てそう

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/27(火) 15:14:34 

    私も専業主婦だが、親が割と裕福で私用に5000万と土地あるのでまあどうにかなるかなと思ってる

    +7

    -29

  • 26. 匿名 2024/08/27(火) 15:14:48 

    >>14
    体も健康なのになーに生保にありつこうと思ってんだって思うわマジで!

    +146

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/27(火) 15:14:53 

    離婚協議の時にでも旦那の年金を半分貰えるようにすれば?年金分割ってやつ?

    +37

    -2

  • 28. 匿名 2024/08/27(火) 15:15:00 

    >>1
    2人に任せておけばいいと思うよ

    主は「離婚届け出したら連絡して。」って母親に伝えておけばOK

    +50

    -4

  • 29. 匿名 2024/08/27(火) 15:15:19 

    別居という選択肢はないの?
    そのまま別居して、父親が死ぬの待って、父親の年金を母親が受け取って生活する方がよくない?って思った私の考えはおかしいかな、、?

    +72

    -3

  • 30. 匿名 2024/08/27(火) 15:15:24 

    >>1
    お母さん美人?新たな寄生先を探した方が早そう

    +23

    -8

  • 31. 匿名 2024/08/27(火) 15:15:37 

    >>23
    介護だったら、誰でもきてほしいのでは?
    すごい人手不足

    +81

    -4

  • 32. 匿名 2024/08/27(火) 15:15:46 

    >>1
    子供に悲しまれるんじゃなくて心配されながらの離婚かぁ…

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/27(火) 15:16:14 

    >>20
    子供が稼いでいたら生活保護もらえないよね?

    +19

    -3

  • 34. 匿名 2024/08/27(火) 15:16:22 

    一般的な熟年離婚って

    旦那が定年退職になり退職金がガッポリ入った時点で離婚する設定にしている
    妻が多いしもちろん妻側も離婚前提の生活だから
    手に職付けたり正社員になったり貯蓄に励むのよ

    トピ主の母親って無計画で行き当たりばったりじゃん
    若いうちはそれでいいけど
    50代でその考え方だと本当に人生詰むよ

    だから離婚せずに文句いいながらの方がいいよ

    +110

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/27(火) 15:16:26 

    自分も50代だけど
    別に資格なくても働けない?
    生保頼ったらその年齢じゃ生保病で一生生保だと思う

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/27(火) 15:16:31 

    >>4
    べつにそこはどうでもいいでしょ

    +42

    -4

  • 37. 匿名 2024/08/27(火) 15:16:33 

    まず家の資産がどれほどなのか
    離婚して経済的にやっていけるかどうかを調べるの大事

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/27(火) 15:16:33 

    生活保護そんなに簡単に貰えないからね。

    +49

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/27(火) 15:16:39 

    >>1
    母さんまだ50代ならいくらでもやり直せる
    早く離婚できたらいいね
    父さんはそろそろあれだし

    +38

    -3

  • 40. 匿名 2024/08/27(火) 15:17:01 

    歳の差結婚なんてメリットない

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/27(火) 15:17:06 

    >>1
    別に主が心配することではなくない?
    離婚してもいいけど、自己責任だよと言っておけばいい。

    +50

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/27(火) 15:17:19 

    >>23
    食品工場はいつでも人手不足だよ!慣れてないとラインに酔ったり1日中暑いところで立ち仕事したりキツイけどね
    あと人間関係が面倒くさいっちゃあ面倒くさい

    +42

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/27(火) 15:17:30 

    >>16
    そうかね?
    普通に勉強すれば資格は取れると思うけど
    社労士とかは厳しいけどさ

    +1

    -14

  • 44. 匿名 2024/08/27(火) 15:17:46 

    >>25
    社会に出てないと大変だね。空気も読めないし気の利いたアドバイスもできず誰も聞いてない自分語り始めちゃうんだもん、おじさんみたいw

    +67

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/27(火) 15:18:21 

    >>41よこ
    自分に降りかかってくるんだから心配するよ。まず生活保護も受けられないだろうね、家族に援助してもらってくださいって突っぱねられて終わりだよ

    +37

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/27(火) 15:18:30 

    自営業のもらえる年金なんて微々たるものじゃない?
    それを分割すると共倒れになって子供が金銭的な面倒を見る羽目になるよ
    専業主婦が夢見てないで夫が死ぬのを待てばいいのに

    +41

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/27(火) 15:18:32 

    生活保護を受ける方法もあるけど、お母様はまず自立支援センターとかで相談されたほうが良いような気がする

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/27(火) 15:18:46 

    >>29
    別居するための生活費が無いんでしょ

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/27(火) 15:18:58 

    母親の実家は貧乏なの?
    50代なら自分の親の介護とかあるんだし実家に戻れば?
    近所に50代で子ども自立して離婚して実家に戻ってきて親と暮らしてる娘さんいるよ

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/27(火) 15:18:59 

    >>33
    横。稼いでたら扶養できるかどうか連絡いく!

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/27(火) 15:19:23 

    >>1
    それぞれの老後は誰が面倒みるんだろう…
    うちの親も熟年離婚したけど面倒みる子供は大変だよ。

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/27(火) 15:19:42 

    >>15
    45歳で離婚後自立のために介護の資格とろうとしている私涙目だわ…頭に入るように頑張る

    +53

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/27(火) 15:19:49 

    年金って、受給できないんだっけ?
    受給年齢になったときに

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/27(火) 15:20:18 

    >>1
    バブル世代で専業主婦してきた人が、今から自立できるほど稼げるとは思えないんだけど
    本人的には生活設計をどう考えてるんだろう
    どう考えてもまずは仕事探しがいちばん最初だよね

    +46

    -3

  • 55. 匿名 2024/08/27(火) 15:20:29 

    >>26
    貯金もないのに働かず専業主婦してた怠け者まで国が面倒見なきゃいけないのかね

    +67

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/27(火) 15:20:33 

    あんま介入しない方いいかも相談聞いてたけど親子の仲も拗れちゃった。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/27(火) 15:20:39 

    >>44
    しー🤫「自称医者の嫁」みたいなガル爺だから無視無視

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/27(火) 15:20:53 

    >>39
    そろそろあれだから少し待てば
    もしかして

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/27(火) 15:21:11 

    >>41
    よこだけど、どうにかしてお母さんに自立してもらわないと寄生されるのは相談主なんだよ。
    独身ぽいし、結婚願望あったとしても母と同居、養う条件じゃ遠のくよ。相手のご家庭も納得いかなくなるし。
    独身主義ならいいけど。

    +34

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/27(火) 15:21:16 

    >>52
    介護福祉士は落とす試験じゃないから大丈夫よ!
    初任者研修もみんな仲良くなってフォローし合うから通る通る!

    +42

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/27(火) 15:21:20 

    50代で資格とっても働き口あるの?
    どんな資格かわからないけど、少なくとも看護師は経験ありの上でブランクがある人なら小さい病院は雇ってくれる事もあるけど、新卒は45歳くらいまでだったよ。介護も未経験高齢者は採用避けてたよ。教える側も大変だし、扱いづらいし。

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2024/08/27(火) 15:21:45 

    >>33

    今更蒸し返すようでなんだけど、芸人の梶原や河本の親は、生活保護受給出来てたよね

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/27(火) 15:21:45 

    >>41
    娘に泣きついてくるに決まってる

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/27(火) 15:21:50 

    >>14
    持病がなかったら無理だろうね
    でも逆にいえば50代でも働き口あると思うわ
    女性なら清掃業、男性なら守衛とかだと、70代くらいの方がごく普通に働いてるよね

    +85

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/27(火) 15:21:55 

    父の年金額と、婚姻期間
    年金分与計算してみて。自営だからそれもないのかな?生活していける?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/27(火) 15:22:05 

    お母さんの実家も無いの?
    お金無いなら生きていけないよ。
    モラハラなお父さん70代でしょ?あと10年我慢するだけだよ。いやなら別居婚しかないよ。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/27(火) 15:22:12 

    >>27
    あれは厚生年金分を分割するにすぎないから基礎年金分は分割されないよ
    自営だと基礎年金分だけだから分割できないんじゃない?

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/27(火) 15:22:15 

    >>61
    介護はまず落とさないよ
    変な条件出してこない限り

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/27(火) 15:22:19 

    >>27
    お母さん受給まで15年あるからそれまでの生活もあるよね…

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/27(火) 15:22:31 

    >>52
    ごめん、主の母親が簡単に生活保護を貰って
    学校行って~みたいな安易な考えだからつい…

    頑張ってね。

    +71

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/27(火) 15:23:12 

    >>48
    母親の実家はないのかね?
    50代ならまだ親が生きてる可能性あると思うけど
    旦那の介護やるより親の介護の方がマシだと思うし
    70代の旦那だったら介護目前だろうし

    +27

    -2

  • 72. 匿名 2024/08/27(火) 15:23:55 

    >>1
    そんなので税金使って欲しくない

    +14

    -2

  • 73. 匿名 2024/08/27(火) 15:24:14 

    >>1
    お母さんとハローワークに一緒に行って相談してみては? 身内も前の職場しんどくて退職してからハローワークで相談して介護職の資格取って今働いてるよ
    多分近いと余計喧嘩しちゃうから程よく離れてれば離婚も考え直したりするかも ほっといても先に逝くのは年上のおと((((

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2024/08/27(火) 15:24:19 

    >>1
    私が主さんの立場なら「私も生活があるから援助はできない」とキッパリ伝えておく

    もし自分の親が経済力がないのに離婚すると言い出したら縁を切る覚悟はすると思う

    +46

    -2

  • 75. 匿名 2024/08/27(火) 15:24:27 

    >>1
    すげー迷惑
    なんなのこの親
    せめてお金貯めとけよ
    読んでるだけで腹が立ってきた
    主自身もこんな親持って最悪だろうけど、こんな呑気な人たちに生活保護を出さなきゃいけない国民はもっと腹立つぞ

    +57

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/27(火) 15:24:54 

    介護職のための資格とかならまだ理解するけど
    それ以外なら普通に資格無しでできるバイトパートから地道に慣れて自立していくのが一番現実的だろうね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/27(火) 15:25:17 

    >>62
    ヒント 外国人と〇〇

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/27(火) 15:26:25 

    父親が稼いでる自営業なのか
    貯蓄ないタイプなら年の差考えたら離婚しなかったとしても働いてた方が良くない?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/27(火) 15:27:01 

    自宅内別居にしたらいいのに
    夫婦でいると介護問題が出てくるからそれが嫌なのかな

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/27(火) 15:28:05 

    >>16
    文章からも子供が3人以上いるのかなと思った
    養育費に消えちゃって老後は年金生活を考えていたのかも

    +24

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/27(火) 15:29:04 

    なんでこんなに年齢差あるのに貯金ないの
    お父さん自営業ならそんなに年金ないよね。離婚しなくてもお父さん亡くなったらどうするつもりだったの?

    うちも10歳離れてるから疑問なんだけど

    +27

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/27(火) 15:29:07 

    母親は生保を貰わなくても選ばなければ仕事なんていくらでもあるでしょ。最初から生保目当てってその後が厄介なことになりそうだね

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/27(火) 15:30:41 

    離婚したら生活保護、て発想

    何だか嫌なお母さんだね

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/27(火) 15:30:59 

    >>33
    それが貰えちゃうんだよ。近所の人で毎日自転車で元気に孫守りに行ってる人がいるんだけど貰えてる

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/27(火) 15:31:29 

    >>1
    20才差に驚いた
    離婚したら経済的にかなり厳しいよね
    生活保護ってそんな簡単に受給出来るのか?

    +2

    -9

  • 86. 匿名 2024/08/27(火) 15:33:02 

    >>1
    下手したら
    お父さん→今まで妻にやってもらっていた身の回りのことが出来なくてトピ主さんを頼る、なんなら介護も
    お母さん→経済的に自立できなくて結局トピ主さんを頼ってくる、なんなら介護も

    時間差とかでこうなる可能性もあるから、ある程度突き放して自分は自分の生活があるから離婚したとしても手助けは出来ないって伝えておいた方が良いかも。

    『兄弟』って書いてるからお兄さんとか弟とかいるのかもだけど、父親も母親も最終的には娘が身を粉にして助けてくれると思い込んでるパターンあるからさ

    +54

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/27(火) 15:34:27 

    >>80
    それなら余計専業主婦でいない気がする
    絶対働きたくないタイプだと思うわ
    何十年と寄生続けてたのに今さら勉強してからとか資格取ってから働くとかまんま寄生ニートのいいわけに聞こえる
    生活保護受けて離婚したいが本音だと思うわ

    +46

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/27(火) 15:35:09 

    >>52
    横、あなたのように資格取って頑張る!と思ってる人と、主さんの母親みたいに生活保護もらって資格でも〜とボヤーっと考えてる人とは全く違うよ。

    +65

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/27(火) 15:35:10 

    >>1
    うん、お母ちゃん考え甘いね
    もう少し念入りに考えてから、
    離婚した方がいい

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/27(火) 15:35:20 

    私も年の差婚だけど、夫が倒れて介護始まっちゃった。夫は一人暮らしは無理そうだから近所で別居かなあ…トピ主さんと条件違うけど、お金いくらあれば足りるのかな。私も一人暮らし大昔にちょっとだから、分かんなくて

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2024/08/27(火) 15:36:25 

    >>1
    子どもにしたら心配だろうけど
    親がそれぞれ頑張るしかない話なんじゃないの??

    「熟年離婚」「貯金なし」「持ち家なし」「財産なし」

    ↑これも含めてぜんぶ親自身の責任だよ。

    子どもはもう独立して各々家庭もあるんだから
    巻き込まれないように距離をとりながら見守るしかないと思う

    体が丈夫な50代なら
    選り好みしなきゃパートの仕事だってあるとは思うけどね

    生活能力のない70代の方がお先真っ暗なんじゃないのかなぁ、、とは思う

    なのでアドバイスもクソもないし人様の親御さんに失礼を重々承知で言えば
    70代ならもうすぐポックリ逝くかもしれないってことは考えた方がいいとは思う。

    女性にとって旦那さんとの離婚と死別では正直金銭的に大違いだからね。
    なので籍を抜かないで別居婚という選択肢もあると思う。

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/27(火) 15:36:48 

    >>25
    足りないと思う 惨めな生活になるよ

    +2

    -6

  • 93. 匿名 2024/08/27(火) 15:38:08 

    >>75
    本当、貯めてたのに病気もあり足りなくなって…なら理解出来るけど、今から資格??
    厳しいけど、実務経験ないと資格とっても殆ど年齢厳しいと思う。
    介護から始めて、看護学校卒後に施設なら沢山あるとは思うけど、主のお母さんちょっと舐めてると思う。
    そこで生活保護とか言い出すのも、世の中舐めてるよね。住み込みとかで、まず働いてみては??

    +17

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/27(火) 15:38:09 

    >>84
    それZとかBとか?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/27(火) 15:39:40 

    >>7
    貰えないよ。子供たちが健康で働いてるんだからそっちを頼るように言われて門前払いだね

    +50

    -2

  • 96. 匿名 2024/08/27(火) 15:40:14 

    >>67
    基礎年金部分は2人とも同じ額だから分割不要でしょ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/27(火) 15:40:42 

    >>92
    その額で足りなかったらみんな足りない

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/27(火) 15:41:25 

    >>93
    横、看護師の資格とっても、経験ないなら施設なんてムリだよ
    一通り何でもできる、判断できる人でないと難しいと思う(自分も看護師)

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/27(火) 15:41:26 

    >>63
    みんながみんな泣きつくわけではない

    +1

    -9

  • 100. 匿名 2024/08/27(火) 15:41:56 

    >>1
    お母さん、今すぐパートとかで稼いでみた方がいい。生保とか資格とか絵に描いた餅のように感じる。資格がいらない職場ではたくさんあるし実際仕事を始めてみたら考えが変わるかも。

    +39

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/27(火) 15:42:20 

    >>23

    人手不足だから職種こだわらなければ仕事はあるよ。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/27(火) 15:42:54 

    慰謝料、財産分与は税金はかからない。
    が、離婚後一番問題となるのはお金問題。

    離婚前に仕事を探し、仕事を始める。とにかく離婚後のお金を貯める。資格取りは二の次。

    アパートを借りるお金を貯める。アパートは保証人なし、だと少し高くなる。年齢が上がると借りられない。無職も借してもらえない。

    夫の収入、借金を把握する。

    生命保険チェック。夫分を減額し、払い戻しできる物を探す。掛け捨ては無理。しかし、減額の際、夫の署名がいるからバレる。

    妻は自分の通帳を作り、バレないようにお金を貯める。

    夫に非がある事実の証拠集め。DV、浮気、お金の使い方。

    など、密かに行動せねばなりません。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/27(火) 15:42:58 

    >>14
    会員だったら楽勝らしいよ

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2024/08/27(火) 15:43:02 

    >>23
    あるけど、生活できる程の給料を貰えるか、って所だね。主のお母さんに言いたいのは、まずは半年貯金してみなよ。と言いたい。
    生活保護は最後の最後でしょう?不仲で離婚も何度も過っただろうに、なぜ貯金もせず専業だったのか??
    財産分与出来る家庭じゃないのに、そこから神経疑うよ。

    +35

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/27(火) 15:43:52 

    >>1
    熟年離婚で 母が我が家に近い公営住宅に入りたいと言ったので保証人になったよ。主さんの場合は年齢が難しいかもしれないから自治体に確認した方がいいと思う

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/27(火) 15:44:45 

    >>1
    先立つものはお金。この年齢で分けるものがない=貯金財産なしって離婚しなくても老後は生活が成り立たなさそう。

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/27(火) 15:44:55 

    >>85
    20才差なんてどこにも書いてないやん

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/27(火) 15:45:02 

    自営業の旦那で奥さん専業主婦って…
    離婚しなくても貯金なかったら詰むやつじゃん
    こっわ

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/27(火) 15:46:43 

    介護先が二か所になるのは子供からしたら大変だよ。介護まで行かなくても小さな用事で頻繁に呼ばれがち。父も母もそれぞれ子供の家のどこかに住まわせてほしいってなりそうな気がしないでもない

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/27(火) 15:47:50 

    >>102
    面倒だけどこれを参考にやることリスト作ってあげれば?
    その時はカッとなってキツイこと言われるかもしれないけど、冷静になって見たときに自分の考えの浅はかさに気づくんじゃない?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/27(火) 15:47:59 

    >>51
    両親一緒に住んでないと、あっち行ってこっち行って大変よね...もっと年取ると病院の付き添いとか色々あるよ
    お金ないなら尚更夫婦でお互いが支え合ってやってくれないと金銭面以外にも子供達が苦労する

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/27(火) 15:48:09 

    言いたくないけど一応書いとく
    障害者だと生保はすんなり通る
    アルコール依存でメンクリ通って自立支援とって
    そのうえで福祉事務所へ

    こういうことに税金は使って欲しくないけど

    +3

    -5

  • 113. 匿名 2024/08/27(火) 15:48:34 

    >>18
    よおポンコツ
    お前のことだよゴミ

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2024/08/27(火) 15:48:51 

    >>25
    このトピとなんの関係が?
    変なこと書くから専業主婦って〜って言われるんだよ
    黙ってな

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/27(火) 15:50:52 

    自営業で貯金なしはまじでやばい

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/27(火) 15:52:46 

    子供たちが何とかしてくれると思ってたりして。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/27(火) 15:53:24 

    >>106
    こんな老人が大半なのかもね

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/27(火) 15:53:35 

    >>23
    マイナスが多いけど その通りだと思うよ

    専業で初仕事で50代

    経営者だったら取りたいか?って考えてみなよ

    これが、専業で初仕事で30代なら就職できる可能性き飛躍的に上がる

    50代の脳で初仕事を勝ち取るのは至難の業

    +40

    -2

  • 119. 匿名 2024/08/27(火) 15:54:16 

    >>92
    一生働かなくていいほどの遺産額では決してないよねw

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/27(火) 15:57:26 

    生活保護を受けながら
    →安易に受けられるのかな

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/27(火) 15:58:38 

    50歳か59歳か
    雇用する側は同じ50代でも違うかも知れない

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/27(火) 15:58:40 

    >>31
    横、今まで働いてない人が続けられるかな…
    パートでもずっと働いてきた人とは違うもんね

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/27(火) 15:58:49 

    良い判断だ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/27(火) 15:58:57 

    >>110
    今までお金も貯めてない
    先ず働くこともしない
    税金使うことを安易に考えてる

    こういう人だよ、リスト作ったって無理じゃない?旦那嫌なら働きに出れば、顔も合わせず、お金も入って一石二鳥だし、生活保護より本来はそれをやるべき

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/27(火) 15:59:16 

    >>28

    親二人に任せておけばいいとはならないと思う。

    高齢親が二人でいてくれたら緊急時救急車呼んだり、買い物だったり二人で補えるけれど、熟年離婚したら、それぞれの親が子供を頼りだす

    熟年離婚って子供には地獄でしかないよ

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/27(火) 15:59:22 

    なんの資格をとるつもりなんですか?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/27(火) 15:59:30 

    ドンファン

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/27(火) 15:59:59 

    >>98
    93だけど、私も看護師だよ。
    私の同級生は最高年齢が53の人だったが、入学前は介護系に勤務経験あり、あんまりテキパキした方では無かったけど卒後は介護施設勤務に決まった(続いたかは知らない)
    40歳以上も何人かいたけど、精神科(認知症等)で採用される方が多かった。
    皆離婚した人だったけど、勉強に対する努力は凄かったし、子供の為に働かなきゃって人ばかりだったよ。
    私も病棟は精神的に疲れて、介護系施設に行ってた事もある。介護系はかなりブランクある人も大丈夫そうだよ。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/27(火) 16:00:04 

    >>116
    これだと思うわ
    主さんはじめ数人子供いるみたいだから、何とかしてくれるでしょ!とか思ってそう…

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/27(火) 16:01:33 

    主が構わなかったらいいのよ。
    どうしても嫌なら疎遠にしたらいいだけ
    お母さんの好きなようにさせてあげて

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/27(火) 16:06:29 

    >>1
    生活能力なくてもなんとかなる時代だから父親の方はなんとでもなりそうだけど
    母親の方はちょっとヤバそう
    離婚した場合専業だった人の年金ってどうなるんだろ

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/27(火) 16:16:55 

    貯金なしの世間知らずの母だから生活保護に頼れると思ってるのね。
    無理だから主さん達に頼ろうとしてくるよ。
    50代、一か八かで婚活は?

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2024/08/27(火) 16:21:51 

    >>111
    本当だよね。普通は子供に迷惑かけまいとお互い支え合って生きて行くものだよね。
    うちの出て行った母親は父よりも若いからまだ働けるけど、働けなくなったらどうするんだろうって思ってる。父の面倒で大変な思いをしてる私は絶対に母親の面倒なんてみないよ。
    きょうだいも面倒がみれないなら金銭面くらい負担しないと絶対ダメだよ。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2024/08/27(火) 16:21:52 

    >>1
    お母さんが何故専業主婦で過ごして来たかの理由による。パートもしたこと無いのかな?
    義理の姉が大学卒業後、就職せずに専業主婦で50代で離婚したけれど、子供達とは疎遠になっています。学生の時にバイトも経験したことが無いので、同世代で就労相談を受けた私から見てずれていると思いました。
    生活保護を受給したいとはなから言っているお母さん、失礼ながらずれていると思います。100万貯めてから離婚しなと言うかな、私が子供だったら。

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/27(火) 16:22:03 

    >>131
    年金分割?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/27(火) 16:24:48 

    50代で専業主婦って珍しいね
    20代30代の方が共働き多いように思えるけど、実際は子供の手の離れた50代が1番データでは共働き多いのにね

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/27(火) 16:26:37 

    母が60代で結婚してからの5年間以外ずっとフルタイムパートで働いてる。こういう人なら正直何とかなると思うけど、ずっと専業主婦はなぁ、、

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/27(火) 16:26:37 

    >>93
    50代貯金無しで専業主婦で、はぁ??ってなった

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/27(火) 16:28:14 

    >>27
    それ厚生年金だけの制度だよ

    それに、年金分割っていうのは将来もらえる年金の半額をもらえるのではないから、生活には全然足りないよ
    旦那の年金額が20万だとして、離婚した妻の年金が10万増えるのではない
    案外少ないと思うよ、30年以上の夫婦でもせいぜい2~3万くらいしか増えないと思う

    +19

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/27(火) 16:28:16 

    >>31
    選ばなければ仕事はいくらでも。
    まず、パートでも働いてみたらいいのにね。
    お父さんと顔合わす時間が減って
    上手くいくかも。

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/27(火) 16:31:36 

    >>48
    別居なら婚姻費用をもらえる
    これもらってパートでもすればギリ生活出来るかもしれない

    +6

    -4

  • 142. 匿名 2024/08/27(火) 16:32:02 

    >>14
    さすが社会知らない人の発想だよね

    +36

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/27(火) 16:33:29 

    >>1
    財産ありません?
    え?
    え?
    怖い怖い怖い財産ないのに熟年離婚?アホなの?

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/27(火) 16:34:41 

    遺産沢山ある専業主婦なら安心なんだけどね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/27(火) 16:34:53 

    >>141
    それパートナーが払ってくれる意思がないとほぼゼロよ 無い袖は振れないし

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/27(火) 16:35:30 

    >>52
    45歳で看護師の学校入ってちゃんと働いてる人もいるから大丈夫
    本人の能力次第だよ

    +6

    -5

  • 147. 匿名 2024/08/27(火) 16:38:58 

    >>95
    子どもたちが支援しませんって断ればいいんじゃないの?

    +2

    -4

  • 148. 匿名 2024/08/27(火) 16:42:42 

    行き当たりばったりで離婚されたら迷惑だよ。旦那の弟嫁の両親が離婚したけど母親パートくらいしかしてなくて弟嫁がお母さん引き取った。それを聞いてうちの義母が小躍りした、私(長男嫁)と仲悪いんだけど次男が嫁親引き取ったから長男はアタシたち老後引き取るの決定!とか言ってた。私とどんなに仲悪くても引き取らなきゃならなくなったよね残念でしたと言われたよ。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/27(火) 16:44:21 

    >>146
    私調理師学校行ってたとき50.60のお婆ちゃん何人か混ざり込んでたよ やる気すごいなーって思ってた まぁ、富裕層達だったけど

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2024/08/27(火) 16:49:23 

    母親50代が何歳なのかわからないけど、資格を取るとしても何の資格を何年で取る気なんだろう?
    資格取りました、60歳です雇ってくださいは無理に思うけど。
    それに端から生活保護だよりで考えるのも見通し甘すぎる気がする。
    受給できなかった場合どうするんだろ。
    財産分与も無さそうだし下手したら主に寄りかかってきそう。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/27(火) 16:56:55 

    資格なくても小売店で販売の仕事とか清掃とか選ばなければなんでもあるし、うちの母も専業主婦だったけど保育園の給食調理補助とかのパートやり出したら、けっこう楽しそうにやってたよ。無能扱いして、そのまま無能になっていて欲しいのは実は家族って話かも。
    親が自立してないっていうけど、もう50代なんだし、主さんも成人してるんだし放っておけば?

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2024/08/27(火) 16:58:37 

    お父さん70代なら死ぬの待った方がいい
    早ければ数年後かもしれないし、生命保険少しでも掛けてるなら尚更
    自営業の場合は遺族年金ってあるんだっけ?
    あったとしても厚生年金みたいに手厚くないからパートくらい始めた方が良さそう
    離婚しなくても働かないとヤバいのに離婚したら詰むよ
    まぁトピ主がなんとかしてくれると思ってそうだけど
    50代で10歳以上は年の差あるのに今までパートもせずに安易に生活保護とか意地でも働かないタイプっぽい
    トピ主逃げた方がいいんじゃない?

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/27(火) 16:58:38 

    >>35
    離婚して仕事探してどうしても働けないんならまだしも、何一つ努力せずやってみる前から生活保護考えるとかふざけてる

    私も約25年ほぼ専業だったけど、50過ぎて離婚して清掃のパートで生活まかなってるよ
    今50代半ばだけどこれでも私が一番若いし、人手不足だから60代でも貴重な戦力
    真面目に頑張ってると時給もちゃんと上げてもらえる

    70代でも現役で働いてる人もいるのに、体が動く50代の仕事が無いなんて絶対ないよ
    きれいごとばっかで夢みたいな生活を脳内で描いてるお花畑ちゃんは熟年離婚なんてやめとけ
    ちゃんと地に足を着けて、自立する覚悟を持って!と言いたい

    +33

    -2

  • 154. 匿名 2024/08/27(火) 17:05:43 

    >>1
    その状況なら今からパートでもして貯金しつつ、かなりの歳の差だし旦那が逝くの待った方が良くない??
    お母さんも離婚考えてるなら今更動き出すのは遅い気がするよ…

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/27(火) 17:06:49 

    >>38
    ほんと、こんな無計画で最初から行政頼る気マンマンの人に1円も支給して欲しくない

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/27(火) 17:09:17 

    なんかご両親に振り回されて可哀そう
    そうなんだって放っておいた方がいいですよ
    お父さんは自営業だから国民年金だけですかね
    お母さんがどれだけ本気かだから
    口ではいくらでも言うだろうし
    行動を起こすまでは放っておけばいいですよ 

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/27(火) 17:11:48 

    >>153
    横ですが清掃は1番運が上がります
    きっと良い事ありそう

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/27(火) 17:17:28 

    うちの母は40代後半で離婚を決意したけど、若い時に6年正社員、私たち姉妹が生まれてからは専業とパートで20年だったから、離婚しても娘たちに迷惑をかける可能性が高いと、59歳になるまで派遣→契約社員→正社員でキャリアを積み直して、毎月8〜10万円ずつ貯めて、60歳になったタイミングで家賃4.5万円のアパートに引っ越して一人暮らしをして、61歳で行けると踏んで離婚しました。
    即離婚というより、DVに晒されていて命の危険があるのではない限り、準備期間とか、別居してみるとか、いろいろ下地を作ってからの方が絶対いいと思う。

    +22

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/27(火) 17:18:00 

    >>1
    来年54歳になります。副業で占い師をしてます
    あなたも占い師とかお母さんにすすめてみたら?
    自宅にいながらzoomで稼げますよ
    私も生活保護受けててシンママです。彼氏はいます
    私も癌があるので在宅希望です

    +3

    -10

  • 160. 匿名 2024/08/27(火) 17:19:36 

    >>1
    熟年離婚するんだから歳の差は考慮に入れるべきじゃないかな

    お父様の介護が始まりそうなのに
    自分はまだ還暦でもない
    これを最後にやり直ししたいんだと思うね

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/27(火) 17:21:37 

    >>142
    まぁ、実際には旦那と別れたら子供にたかる気満々だと思うよ。
    50代まで専業主婦って言ったら使えないもん。
    私も50代だけど、ずっと働いてるし、預貯金もあるし、別れたとしても万が一にも生活保護なんて思わないよ。
    定年しても肉体労働してでも働くわ。

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/27(火) 17:22:17 

    とにかく生活保護は通らないと思うから
    とりあえず別居してパート始めるところからだと思う
    別居する資金もないなら同居したままパート始める
    それができないなら離婚できないも同然

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/27(火) 17:24:51 

    >>148
    先にあなたの実父母を引き取ってしまえ

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/27(火) 17:33:07 

    >>62
    河本の親は親族ともども在日枠の生活保護強者だったよね。
    梶原は兄が自衛官だから日本人のはずだけど
    共産系の指南を受けたのかな?
    共産党の議員と役所に行くとゴリゴリしてくれるって言うよね。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/27(火) 17:35:24 

    >>1

    まずは、他にアパートなり借りられるだけの
    資金を働いて貯めて引っ越してからの
    ほうがいい。
    お母さん、専業で働いたことないならなおさら!
    自分で自分の生活全てを賄うのに、
    どれだけの労働が必要か知ってもらってから
    のほうがよいよ。

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/27(火) 17:40:05 

    >>157
    そうなんだ!
    確かにこの仕事についていい事たくさんあったなあ

    信じるわ、ありがとう

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/27(火) 17:50:20 

    知ってるかもしれないけど一応念のため、お母さんがもし今からパートして離婚のために貯金しても、半分は財産分与でお父さんのものになるから気を付けてね

    でも何もしないより全然いいから、週3からでも働いてみる事をおすすめします
    働いてみると案外楽しいって思えるかもしれないよ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/27(火) 18:07:48 

    貯金なし、持ち家なし、財産ありません

    今からでも備えていくしかない
    生活保護は最後の手段

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/27(火) 18:09:26 

    >>11
    なんでだよ🤣

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/27(火) 18:12:47 

    なにか事情があるのか知らないけど
    家もお金もないのに
    離婚したい以前に何をされていたのかな
    行き当たりばったりだったのかしら?

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/27(火) 18:14:16 

    選ばなければ仕事あるよ
    50代は若いほうって現場もあるし

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/27(火) 18:17:24 

    兄弟の方も家庭があってって
    配偶者の手前
    自分の親が生保って肩身狭い
    安易に生活保護って言うけど

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/27(火) 18:20:49 

    お父様が70代
    お母様が50代
    もともとワケありの御結婚だったのかもね

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/27(火) 18:21:33 

    >>58
    いや、そのあれの前に来るかも知れない出口の見えない生活。その前にさっさと逃げた方がいいかもね。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/27(火) 18:22:48 

    >>1
    主です
    このようなトピ、採用されると思わずでしたが有難いです

    皆さま、ご意見などありがとうごさいます
    母が準備もせずで甘いなと思ったこと、大半の方々も同じように感じられてて、子供の私は少し冷たいのかなと悩んでましたがよかったです
    やはり一度家族で集まってもっとつめて話そうと思います

    母の人生なので離婚したいならいいのですが、結局は子供になんでも頼ってきそうで怖いので最低限は自立して欲しいと思ってます
    その辺ももっと調べて提示していきたいです

    +34

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/27(火) 18:25:21 

    >>4
    いや実際問題、年金暮らしになる難ありお爺さんと永遠に暮らせるかって言われたら…新しい道選びたくなる気も分かるよ。歳いくほど選択肢なくなるから余計に追い込まれるっていうか💦

    +37

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/27(火) 18:28:32 

    >>51
    ほんと、面倒見る側のことを考えてほしいよね

    うち、知らないうちに義両親が離婚してた(別件で戸籍を取り寄せた時に判明)んだけど、旦那一人っ子なんだよね
    義母が離婚を切り出して強引にやっちゃったみたい
    後々うちが面倒見なきゃいけないから事前に話を通しておいてほしかったのに、義母に後々問い詰めたら「息子なんだから世話するのは当たり前でしょ」って開き直られて呆れた
    もう義母とは極力関わらないようにしてる

    +9

    -2

  • 178. 匿名 2024/08/27(火) 18:29:15 

    楽、幸せ、おひとり様最高です!
    悩みすぎて不眠症からアル中寸前の鬱病になりモラハラ夫から離れるの1番と別居。
    時短パートからフルタイムパートで働きましたが夫と暮らすより楽だしお金も貯まり、家裁申立てで会う事なく離婚。
    やっぱりお金はないですが住んでる市の施設でエアロビ、ヨガ、スイムなど参加して20キロのダイエットに成功して仕事も楽しいし、今は猫と幸せに暮らしてます。

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/27(火) 18:31:30 

    そんなので生活保護もらわないでほしいわ
    50代体調悪くても働いてる人たちたくさんいる。
    働きながら資格とった人たちもいる。
    お母さんちょっとお花畑すぎない?

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/27(火) 18:32:48 

    >>33
    もらえるよ。子供に連絡はいくけど強制ではないから「親まで面倒見れる余裕はなし」って電話で言えば無理強いできない

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/27(火) 18:33:03 

    国民年金で貯金もなく
    持ち家もないって
    いずれ破綻する人生設計
    信じられないけどお子さんを当てにしているのかな

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/27(火) 18:58:51 

    >>1
    主が離婚するのかとおもた

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/27(火) 19:01:34 

    >>175
    離婚は当事者の自由だけど、自分は支援できないから頼るな!と今から言っておけば良いだけでは・・

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/27(火) 19:03:49 

    >>87
    思い込みで
    寄生してるとか誹謗中傷はどうなん?

    +0

    -5

  • 185. 匿名 2024/08/27(火) 19:05:58 

    >>23
    婦人服のアパレル系なら
    50代ドンピシャ

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2024/08/27(火) 19:23:22 

    >>1
    生活保護って今近い身内にある程度の経済力がないと審査が通らないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/27(火) 19:24:05 

    >>186
    自己レス 経済力があるとの間違いです

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/27(火) 19:27:04 

    >>136
    言われてみたらそうだね。
    私の周辺の50代で専業主婦は1人しかいないもん。
    たとえパートタイマーであってもみんな週5で働いてる。

    専業主婦の1人も「私なんてどこも雇ってくれないわよー」と謙遜してるけど、
    ご主人高給取りで、奥さんの実家は土地の名士。

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2024/08/27(火) 19:32:28 

    >>149
    嫌だわ〜、あなた悪意のかたまりですね。
    50、60は全然おばあちゃんじゃないと思いますけれどね。

    ご自分が50歳になった時お婆ちゃんと呼ばれるのが楽しみですね。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/27(火) 19:46:28 

    >>175

    確かに甘いとこはあるけど、子供は面倒見れないよって伝えておく。

    うちの母も世間知らずだけど、離婚して50過ぎてから介護の資格とってバリバリ働き出したよ。
    自分でご飯を食べていかねばっていうのが頑張りにつながったみたい。

    どうしてもって時は支えるけど、あとは親の人生だからほっといていいと思う。

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/27(火) 20:03:44 

    >>1
    うちの親がまさに今熟年離婚をしようかって感じになっとる

    母親から「今日 家を出る」ってラインがさっき来て、父親は昔からモラハラ気質で、ストレスがずっと溜まってたのがついに溢れそうな感じ

    父親はモラハラだし、なんかあるとすぐ大きい声出すし 、でも母親も人の話し聞かないチャランポランだし、どっちにも非があるの

    母親は何かって言うと「ガル子の住んでるアパートっていくらで借りれるの?」とか 「今からローソンでバイトとかできないかね」って言うんだけどもう母80だし、今までろくに働いたこともないのよ

    もう生活力がないやつは我慢しろ って思うんだけど、 グチ聞かされるのもツラい

    +18

    -1

  • 192. 匿名 2024/08/27(火) 20:12:47 

    >>1
    介護とか清掃業なら、人手不足だから雇ってくれると思う。専業主婦の経験も多少活かせそうだし
    でも、こういう人って絶対仕事選ぶよね…

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/27(火) 20:14:52 

    >>1
    主、早いうちに両親から逃げた方がいいんじゃない?
    親が生きてるうちは生活面、金銭面含め、ずっと寄生されそう…

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/27(火) 20:23:31 

    178です!
    最近歯の治療で20数万円かかりましたが、即決で支払いました。
    離婚前は夫に許可取らなきゃとかどう伝えたらいいのかとか悩んでました。
    今は明日からまた働こう!だけ
    女性は80代でもバリバリ働いてる人がたくさん居ます。みんな楽しそうです。
    実際楽しいですし、高齢に近づいて今56歳。
    スーパーのフルタイムパートですが、ダイレクトにコロナや今の米騒動を感じれたり、老若男女の方々と話を楽しんだり、メリハリのある規則正しい生活が出来てたりで感謝の毎日です。
    熟年離婚をお勧めする訳ではありませんが、実際問題急増してる訳はわかる気がします。
    1番言いたい事は女性は強いぞ!って事です。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/27(火) 20:30:38 

    >>1
    今まで専業主婦で夫と離婚したので生活保護ください
    で貰えるわけねーわ!
    甘いね、そもそも家ない貯金無いで良く専業主婦してたよね
    お金ないなら普通は働くんだよ
    母親は怠け者だから、今からパートでもしてたくましく生きるしかない

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/27(火) 20:31:00 

    >>184

    思い込みというかしてきたことが全て
    離婚したい意志があるなら短時間パートからでも行動できたはずなのに何もしていない
    資格も既に取得しているならまだ説得力あるけど取得してない
    全然自立しようとしてないと見られるのも必然

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2024/08/27(火) 20:35:46 

    >>1
    今まで働いていない専業主婦が50過ぎて働くことの考えたら、後10年我慢して、夫が呆けるなり寿命を待つなりしたほうが断然オススメ。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/27(火) 21:32:13 

    >>196
    それってずっと離婚したいと思ってたわけではないやろ
    数年前に話出たとしても
    持ち直そうとしてた段階かもしれんし
    主が寄生されるのは嫌ですって言い方するならまだあれだけど
    自立してほしいって言葉選んでるのに
    赤の他人が人の親に対して寄生とかニートって言葉選ぶのどうなん?

    +2

    -4

  • 199. 匿名 2024/08/27(火) 21:32:54 

    30代です
    子供が巣立ったら熟年離婚したくて
    夫に内緒で毎月少しずつ貯金してます

    早くて10年、遅くても20年後には絶対離婚したい
    それまで貯蓄や準備するには十分な年数だと思う

    やっぱり熟年離婚は計画的にしないと破産しちゃうし
    子供に迷惑かけてしまうよね

    +1

    -4

  • 200. 匿名 2024/08/27(火) 21:39:54 

    >>178
    こういうコメントすごく希望が見えるし勇気もらえる
    私も今、なんでも夫の許可が必要で何かしたくてもできずに居ます。
    早く離婚して自由になりたいです、頑張ります。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/27(火) 22:08:06 

    >>175
    離婚するにしても離婚したら働く、じゃなくて働くのが安定したら離婚する、じゃないとだめだよと強く話したほうがいいよ
    実際ずっと働いてなくていざ働いてみたら我慢して結婚生活続けてた方がいいやってなる人もいるし
    本人の適性によっては

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/27(火) 22:10:45 

    >>4
    70代の男性なら基本俺様な世代だし、年取ってますます頑固でわがままになるから我慢できないって感じなのかな
    お母さんもクリスマスケーキとか言われた腰掛け世代でスキルもイマイチかもしれないけど、まだまだ元気だと思うのでフルタイム勤務したらなんとかなるよ
    デパ地下の惣菜売ってる人とかそんな人ばかり

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2024/08/27(火) 22:44:53 

    >>1介護施設だと ちょっとした研修受ければ働ける。週1で初任者研修の資格取りに行けば 四ヶ月で 訪問介護デビューできる。
    身体介護だと50分1500円は貰えると思うから、がんばれ!

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/27(火) 22:55:19 

    >>34
    姉が50代で離婚しました
    パートで仕事はしてましたが、長年鬱病を患っていて結局働けなくなり、
    息子が養っています
    経済力があれば別だけど、ないと本当に詰みますよ
    嫌いなダンナでもひとりになるよりマシな場合もあると思いました

    +28

    -1

  • 205. 匿名 2024/08/27(火) 23:00:47 

    >>118
    一生懸命な50代だったら有りだよ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/27(火) 23:11:51 

    専業主婦で離婚はどうかと思う
    離婚は贅沢よ

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/27(火) 23:25:29 

    >>1
    私の母の友人も20年以上専業主婦で似たような寝言を言ってたから
    母が「無職では部屋も借りられないからまずは働いて身分と収入を確保しないとダメだよ」と
    自分が働いてた弁当工場に誘ったら
    3日目に電話一本で辞めて
    「あんなひどい仕事するよりお父さんに耐えた方がマシ」と言い放ってた

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/28(水) 00:01:47 

    >>23
    私、熟年離婚して、59歳で保育士資格取って働いています。それまでは専業主婦。楽しいし、明るい活気があり、本当にやって良かった。

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2024/08/28(水) 00:33:23 

    >>4
    年の差って離婚率高くて有名だし

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/28(水) 00:38:09 

    >>52
    50代で准看護師取れたから大丈夫よ

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/28(水) 00:40:42 

    >>208
    保育士は大学か短大出てたら放送大学で少しの必要単位とって受験すれば以外と早く取れますね。昔みたいにピアノ必須じゃなくなってるし。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/08/28(水) 01:09:47 

    >>7
    職業訓練校に入ることだね。
    同情していろいろ教えてくれる人が出てくるでしょう。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/28(水) 01:15:12 

    >>174
    もしかすると、何か兆候があって急いで籍を抜きたいのかも。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/28(水) 02:18:30 

    >>1

    巻き込まれた家族です。
    離婚しないで早○を祈ってください。
    もちろん、なにもしないで下さい。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/08/28(水) 05:28:46 

    >>207
    頭悪いと苦しい仕事しかないよね

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/28(水) 07:03:53 

    >>38
    外国人ならイージー?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/28(水) 08:27:58 

    熟年離婚する人って
    ものすごいお金持ちのおばさまか
    生活一緒にしてても意味ないおばさまかに別れるのかな?
    別れたら好きなことしよ〜とか
    思うけど 60代でいきなりひとらとか
    毎日なにするんだろ、、
    仕事以外

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/28(水) 08:29:18 

    >>217
    平日 カフェにランチきてるご夫婦見たりするけど
    あとの時間なにしてるんだろ、、
    わたしはシニア枠でも将来働こうかな、、

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/28(水) 08:30:26 

    >>218
    お金たんまりあったって
    仲間と毎日パーティーとか夜通しする歳でもないし ほんとに何するんだろ?
    ホストとか?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/28(水) 08:35:32 

    お母さんたちって昼寝するみたいだから
    午後はほとんど昼寝してるのかな?
    あとはジム行ったり?
    わたし今 ○つで 昼寝するようになったんだけど
    老後ってこんな生活なのかなあ?って思ってる
    おばあちゃんたちも 朝起きて 
    また寝てって繰り返しみたいですね

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/28(水) 09:39:03 

    >>208
    保育士は動きまわる子供相手だから、体力的にしんどそう。
    それを楽しいと思えるんだから、元々向いてたんだろうね。
    介護も体力いるけど、予想外の動きが少ない分、初めて働く人にはいいかも。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/28(水) 10:34:45 

    >>1
    生活保護が出てくるあたり、お母さん本気とは思えないな…。
    50代なら、(正社員に拘らなければ)仕事はいくらでもありますよ。
    特に介護、清掃、軽作業業界なら若手と言える世代だし。
    介護なら、未経験無資格でも入社してから資格取らせてくれます。
    本気に見えてもいつもの喧嘩の延長ではないでしょうか。
    それはそれとして、結婚したまま仕事して、夫婦の時間を減らす方向で動かれると良いと思いますよ。
    離婚の準備段階として(方便)パートに出る事をお勧めされたら良いと思います。
    それでも離婚するまで働かないと仰るのであれば、離婚だ!と喧嘩することでガス抜きになっていると、暖かく見守っておけば良いのではないでしょうか。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/28(水) 10:34:50 

    >>207
    そういう人って働いたことないのか、時代が良かったからお茶くみOLしかやった事ないのかな?今の時代に専業主婦できるって相当恵まれてるってわかってないよね

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/28(水) 11:02:21 

    >>204
    経済力が無いとか病弱な人は嫌な旦那でも我慢するしかないんだよ
    自活出来ないんだから文句垂れてる場合じゃない

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2024/08/28(水) 11:05:01 

    >>207
    やっぱ、何十年と専業主婦してる人は世間知らずで甘いし無能だね

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2024/08/28(水) 12:38:47 

    この夫はやばい!って早々に気が付いて
    育児しながら学校へ行って資格とってナースになって
    さくっと子供連れて離婚した知人がいる。
    彼女を見習ってほしい。

    離婚して生活保護もらいながら・・って発想がもう駄目。奨学金じゃないぞ。
    自分が選んだ夫なんだからしりぬぐいは自分でして。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/28(水) 13:17:31 

    >>86
    親は娘が助けてくれると勝手に思い込んでる事ある
    息子しかいないなら別だけど、娘がいるなら負担がくるのは娘
    本当に離婚されたら大変そう

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2024/08/28(水) 13:39:59 

    >>29
    よこ 自営業だったって国民年金なの?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/28(水) 17:44:52 

    >>81
    結婚する時旦那さんが羽振りがよくて何も考えず生活してたんだろうね

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2024/08/28(水) 19:00:02 

    >>207
    わざわざ口に出して、
    その場所で働いているお母さんに失礼だね

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/31(土) 05:03:37 

    >>152
    100こえる長寿だったらどうするのよ

    +0

    -1

  • 232. 匿名 2024/08/31(土) 12:26:09 

    >>52
    管理士栄養士ですが、一緒に受かった52さんと同年代の人いますよ!
    その人の国試の点数、私より良かったです笑
    努力は人を裏切りません!
    頑張ってください😊

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/04(水) 09:21:18 

    いま小学生の子が大人になったら離婚したい。

    でも絶対に自分の貯金を相手に取られたくない。
    この場合、どういう準備をすればいいですか?
    子どもの口座に年100万ずつ移しておけばいいかな?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/14(土) 00:11:59 

    本人の立場じゃ無いけどうちは数年前に突然母親が出ていった。
    一言ぐらいあってもと思ったけど、まあそれだけ腹に据えかねてたというか限界だと思ったんだなと思ってる。
    弁護士とか引っ越しとかお金とか、多分ずっと準備してたみたいだった。
    子どもの立場からすると中々キツいし、実際介護問題とかめっちゃ大変だけど、仕方ないことなんだろうね…

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/24(火) 08:23:53 

    >>8
    専業主婦歴が長くて離婚した知り合い数名いるけど、みなさん普通に働けてるよ
    おにぎり屋さんのパートからおにぎり屋さん経営者へ
    果物やさんのカフェパートから店長へ
    とかもいる
    旦那さんがいないと早朝からでも働けるし、大活躍よ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/24(火) 08:26:47 

    >>234
    実は私もそれを計画中…
    耐え続けたモラハラも限界だわ
    経済的にも困らないよう準備完了
    子供には四年後に離婚すると伝えてある
    子供が息子ばかりだし、なるべく迷惑かけないためにはどうするべきか、自分でも考えてるけど、アドバイスあれば教えてください

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/24(火) 10:26:20 

    >>236
    お子さんに伝えてあるなら問題ないんじゃないかなと思います。うちは事前に知らされずもう連絡も取れないままで、納得はできないままという感じなので。

    あとはあなたが健康でイキイキといてくれることが一番なので、適度に運動したり健康診断ちゃんと行ったり、どこかのコミュニティ(地域の習い事とか、ボランティアとか、パートとか)に属して、家族以外の繋がりを持ってくれたら更に安心かなーと思います。

    長々と失礼しました。応援してます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード