-
1. 匿名 2024/08/27(火) 12:51:17
主は中学時代からの友達1人しかいません。
その子と会ったときは最近どうとか今の家族の話、元同級生の話、昔こうだったよねーとか話しますが、新しく知り合った人と何を話せばいいかわかりません。
いきなり上記の話題は踏み込みすぎだろうし、天気は無難すぎて仲良くなれないし、共通の話題があっても私の方がそこまで詳しくなかったり好きではなかったり…など、友達になれそうな出会いはたくさんあるのに今までたくさん無駄にしてきたように思います。
みなさんが新しい友達と仲良くなっていく過程を教えてください。+145
-5
-
2. 匿名 2024/08/27(火) 12:51:43
仲良くなりたいって思った人としか仲良くできない+205
-0
-
3. 匿名 2024/08/27(火) 12:51:59
いくつか知らんけど、もう遅いよ+11
-44
-
4. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:04
ガールズちゃんねるって知ってる?って聞いてみろ+72
-33
-
5. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:24
拳で語り合う+22
-5
-
6. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:31
共通の話題で知らないことあれば聞けばいいんじゃないの?素直さ大事+70
-3
-
7. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:34
まず2人で出会いの舞を踊り…+115
-5
-
8. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:44
>>4
トピたったよって教えてあげるw+70
-4
-
9. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:47
まず年齢を聞くのも気を使うから
アラサーになってからは他人と仲良くなろうと思う前に気を使いすぎて疲れる+221
-3
-
10. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:50
あんまりガルの意見を間に受けない方がいいよ。天気の話しかできなくなるから。+108
-5
-
11. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:50
>>4+25
-13
-
12. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:51
私の場合、
誘われたら断らない
相手を否定しない
だから友達増えたけど
別にいなくてもいい
無関心だからこれまで流されてきただけ+131
-1
-
13. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:56
>>3
諦めたらそこで終了だよ😉+17
-2
-
14. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:58
>>4
入ろうとする組織皆に嫌われる+47
-3
-
15. 匿名 2024/08/27(火) 12:53:23
趣味の仲間は、その趣味のことがメインで話題になるから困ることない+73
-0
-
16. 匿名 2024/08/27(火) 12:53:42
食べ物の話+16
-0
-
17. 匿名 2024/08/27(火) 12:53:53
こんにちは〜今日も暑いですね〜から始めてみる+30
-2
-
18. 匿名 2024/08/27(火) 12:54:11
誰かの悪口言っとけば大丈夫だよ+6
-20
-
19. 匿名 2024/08/27(火) 12:54:16
相手からもきてもらえないってことは、主はちょっと打ち解けにくいのかもね。+56
-1
-
20. 匿名 2024/08/27(火) 12:54:21
女の場合は悪口、噂話、旦那彼氏の愚痴、子供の話それに共感してれば大概は仲良くなれる+15
-17
-
21. 匿名 2024/08/27(火) 12:54:23
ドラマの話、好きな芸能人の話、近所の美味しいお店の話、県内の観光地やいい温泉の話
めちゃくちゃ雑談すぎてどうでもいい話しかしていない+77
-3
-
22. 匿名 2024/08/27(火) 12:54:32
私なんか一人も友達居ないから気にすることは無いよ+115
-6
-
23. 匿名 2024/08/27(火) 12:54:49
私は自分から話すの苦手だから聞き手に回る
おしゃべりが好きな人と友達になると気軽に対応できるよ+39
-0
-
24. 匿名 2024/08/27(火) 12:55:14
会話で自分が優位に立とうとしてる人いたな
無意識なんだろうなあれ+12
-1
-
25. 匿名 2024/08/27(火) 12:55:30
ぶっちゃけ共通の話題がないと
会話続かないよね+128
-0
-
26. 匿名 2024/08/27(火) 12:55:31
大人になってからの仲良しって、そこまでベッタリじゃなくて互いに会ってるときだけ楽しく過ごせる良い距離感が長く良い関係が続くコツと思う+99
-0
-
27. 匿名 2024/08/27(火) 12:55:35
>>1
応援してる野球チームの話
めちゃくちゃ盛り上がるよ+3
-9
-
28. 匿名 2024/08/27(火) 12:55:40
話したいことも浮かばない相手なんて所詮それまでの関係だったということ+31
-2
-
29. 匿名 2024/08/27(火) 12:55:45
>>1
何度か会うようになって少しずつ深い話をすればいいんじゃない?
会ったばかりで深い話をされても相手も困る気がする+20
-0
-
30. 匿名 2024/08/27(火) 12:55:50
>>1
ある程度歳をとると、出会う人と出身地が異なることが多いから、そこからの話が多いかな
個人的な話ではないからお互い話しやすいよ+16
-2
-
31. 匿名 2024/08/27(火) 12:55:54
まずは挨拶から。
そして質問するんだけど、質問する前に自分の事も添えておく。
『私福岡出身なんですけどどこ出身ですか!?』
『私チョコ好きなんですけどお菓子何が好きですか?』等、自分のことと相手のことを話す。
そして相手が答えてくれたことと感想を述べたら会話が始まるよ^ ^
これを繰り返していけば自分のことを知ってもらえて、プラス相手のことも知れるよ!+67
-4
-
32. 匿名 2024/08/27(火) 12:55:59
>>27
ひえっ+5
-0
-
33. 匿名 2024/08/27(火) 12:56:03
みんなが興味あることに私は興味がないし、私が興味あることにみんな興味ないから、話してても苦しい+63
-1
-
34. 匿名 2024/08/27(火) 12:56:04
本当に相手に対して興味があったり知りたいと思ってたら何かしら話しかけてみたり近付く努力をすると思う。苦手だからで何もしないで受け身で居られるなら対して相手に興味が無いってこと。子供ならまだしも大人になってからの人見知りは逃げだと思う。話しかけてみないと何も始まらないよ。+10
-3
-
35. 匿名 2024/08/27(火) 12:56:06
友達なんかいらんやん。旦那がいたらそれでいい+10
-5
-
36. 匿名 2024/08/27(火) 12:56:07
親友いるけど恋愛話とか深く聞かない、話したくなったら自分から話すから興味本位で掘り下げたりしない+18
-0
-
37. 匿名 2024/08/27(火) 12:56:08
家族や昔の話よりも今やこれからの話が多いよ
最近新しいお店行ってみたよ 今これにハマっているよなどかな+10
-0
-
38. 匿名 2024/08/27(火) 12:56:13
>>4
終わるw社会的にもw+29
-2
-
39. 匿名 2024/08/27(火) 12:56:26
ひとり居るんなら上出来だよ
私はひとりもいない+35
-0
-
40. 匿名 2024/08/27(火) 12:56:26
自己開示大事+19
-0
-
41. 匿名 2024/08/27(火) 12:56:53
>>33
それはそれで自分の知らない世界観のことが知れるから楽しいと思う+12
-0
-
42. 匿名 2024/08/27(火) 12:57:01
考えれば考えるほどわからなくなるから笑+6
-0
-
43. 匿名 2024/08/27(火) 12:57:02
>>6
聞いたあと「へー」で終わらない?+13
-0
-
44. 匿名 2024/08/27(火) 12:57:05
>>7 お互いの舞に妥協点を見つけられれば友達成立
+37
-0
-
45. 匿名 2024/08/27(火) 12:57:07
主さんと同じ!会っても話すことなくて友達1人しかいなくなった。その友達も私より仲良い友達がいるから実質ぼっち。
夢中になれる趣味とかもないから休みの日することなくて虚しい。+24
-0
-
46. 匿名 2024/08/27(火) 12:57:09
+16
-0
-
47. 匿名 2024/08/27(火) 12:57:13
>>31
出身地なんて聞いちゃダメでしょ……自分が開示することで教えろ圧になってるし……
お菓子はまだしも+7
-19
-
48. 匿名 2024/08/27(火) 12:57:14
>>1
コミュ障おばさん惨めw+0
-14
-
49. 匿名 2024/08/27(火) 12:57:26
警戒しすぎずお高く留まらず自分の失敗談とか話してく+1
-0
-
50. 匿名 2024/08/27(火) 12:57:57
>>31
質問されたら同じ質問をし返すのも大事だよね!
それで終わってしまう人は本当に会話が続かない…こっちが喋るだけでも限界があるんよ。+27
-0
-
51. 匿名 2024/08/27(火) 12:58:04
髪の毛とか、爪とか、服とか小物とか見れば相手が何を好きか大体把握できる。
いつも素敵ですよね、好きなんですか?の質問から始まり、嫌そうならそれ以上続けないし、嬉しそうに話してくれればたとえ興味なくても聞き続けるよwww自分の知らないこと知れるし、勉強になると思って。+16
-0
-
52. 匿名 2024/08/27(火) 12:58:23
>>17
それで終わってしまうんだよな~+24
-0
-
53. 匿名 2024/08/27(火) 12:58:31
愚痴らない+0
-0
-
54. 匿名 2024/08/27(火) 12:59:26
>>1
チャットジーピティーにはさたよる+0
-0
-
55. 匿名 2024/08/27(火) 12:59:26
>>7
そこからイザナミイザナギごっこしたりね。+21
-1
-
56. 匿名 2024/08/27(火) 12:59:39
私は一人も居ない
ぼっちだけど夫は居るタイプである程度人とコミュニケーションは取れるけど友達のなり方だけ分からない
姉に職場でもこの人となら合うな仲良くなりたいなって思わないの?って言われてないかも…って思った
本当友達ってものが分からない+13
-4
-
57. 匿名 2024/08/27(火) 12:59:44
>>48
こんなとこで他人のこと嘲笑う方が惨めだよ
あなたがどんな人間か、私たちはわからないんだから
あなたがトピ主より友達が多いとして、そんな発言してるとしたら友達が多いから人間ができていると言うのは大嘘ってことになるわけだし+13
-0
-
58. 匿名 2024/08/27(火) 13:00:14
私も大学時代にゼミで全然違う系統の人ばかりで詰んだわ。
オタクで外見に無頓着で好奇心ゼロだったから皆から腫れ物扱い。
それで学んだのは、万人受けしそうな店や芸能人やテレビ番組(または動画)や流行曲をサラッとで良いから知っておくこと。
分からない話題にも一応反応して「面白そう!」「ごめん!知らないけど興味あるから教えて~!」みたいな返事をすること。
あと、センス悪くてもシンプルで無難で安いファッションくらいはしておけば良かった。+21
-0
-
59. 匿名 2024/08/27(火) 13:00:15
仲良くなりたいと思うなら相手のオススメしてくれる音楽や映画などに自分も触れてみるとか、わからなかったら正直にどういうところが好きなのか聞いたりしてはどうかな。グルメな人ならおすすめのお店に一緒につれていってもらうとかね。+6
-0
-
60. 匿名 2024/08/27(火) 13:00:19
質問してくる人はなんとなくでも「質問してくる人の箱」みたいなとこに入れてる
私はそもそも会話ないのとかもあんまり苦にならないし自然な流れで仲良くなれない人はどうでもいいや
一緒に何かしてたらその流れで出てくる自然な会話+10
-0
-
61. 匿名 2024/08/27(火) 13:00:25
>>17
雑談下手な人の典型例だね+5
-0
-
62. 匿名 2024/08/27(火) 13:00:32
>>1
例えば、自分の行ったライブのTシャツを着てる人がいたら
「~~のライブ私も行きました!」って話しかける的な。+3
-0
-
63. 匿名 2024/08/27(火) 13:00:51
この人なら気軽に話せそうだなって相手と、私とは合わなそうだなって身構えてしまう相手じゃだいぶ違う+5
-1
-
64. 匿名 2024/08/27(火) 13:00:51
>>1
ーーー仲良くなる過程
そう言えば考えた事がないです
初対面でいきなり!!は無いかも
まず明るい挨拶からだなあ
また、出会ったら挨拶と
何かひと事言ってるかも私
「おはようございます、今日も暑いですね~」
また翌日にさらに何か追加で言ってる気がします
お天気の話しは無難中の無難でありきたりで
面白くは無い、けどそんなものでいいのでは?
後は素直に会話するかな
アラフィフです、若い頃はノリで仲良くもなれたけどなかなか後には続かなかったな
明るく素直が一番、話題なんて何でもいい
+8
-1
-
65. 匿名 2024/08/27(火) 13:01:06
>>11 ガル子から抜け出せる要素があって裏山
+5
-2
-
66. 匿名 2024/08/27(火) 13:01:18
>>1
詳しくないことは相手に聞くんだよ。
それなんですか?知りたい教えてって。知りたい内容じゃなくても聞く。その内容に意味があるんじゃなくてあなたはどんな人なの?って気持ちで聞く。
仲良くなるまでにはそういう努力も必要。+22
-0
-
67. 匿名 2024/08/27(火) 13:01:47
引っ越しして新しい土地来たから友達欲しいと思って、ネットで近場に住んでるという人と半年くらいやりとりしてて友達になれそうだなって思ってるけど
会わないからこそやりとりが上手くいってるような気がしてなかなか会おうってなれないのよなぁ
お互い同い年だけどまだ敬語で話してて、そこもなかなか崩せない…友達作りわからん+7
-0
-
68. 匿名 2024/08/27(火) 13:01:48
>>47
例えばのはなしなんですが笑
しかも住所とかじゃなく出身地は話のタネになりますよ!
そこからお互いの地域の祭りや風土料理、色々な話しを広げられるし
コメ主は会話に困ってるならオープンマインドで人に察していく努力は必要ですよ。
言いたく無いことは言わない、聞かないです。
これはマナーだしモラルですよね。
当たり障りない言ってもいい事を質問して話しましょってことですけどね。+16
-3
-
69. 匿名 2024/08/27(火) 13:01:50
毎日暑いねぇ→電車も暑いね→山手線が暑いんです→日比谷線はむしろ寒いんだよね→どこ乗り換え?→そこの駅に美味しいイタリアンあるよ→今度行こうよ!→いついく?→今日でもいいよ?→飲み会→焼き肉も好きなんだ→今度行こう!→土曜に行こう→定期的に遊ぶようになって→旅行行こうよ
みたいな感じだな+4
-2
-
70. 匿名 2024/08/27(火) 13:02:18
高校入学したときに同じクラスの子2人組に「部活見学いくの一緒にいかせてもらってもいい?」と仲間にいれてもらったんだけど、後日バス停でその子たちが私のことを「〇〇ちゃんって変わってるよね」と言ってるのが聞こえてしまって悲しすぎた。トラウマ+12
-0
-
71. 匿名 2024/08/27(火) 13:02:23
>>57
コミュ障ばばあイライラで草w嫌ならトピ立てるなよバーカ🤪🤪🤪+0
-14
-
72. 匿名 2024/08/27(火) 13:02:47
同じ歌手好きだったとしても仲良くなれなかったなぁ。
多分顔面偏差値が違いすぎたから。+3
-1
-
73. 匿名 2024/08/27(火) 13:03:35
>>23
そうなんだよね
この手のお悩みは大体自分が喋ることしか
頭にないからだと思う
+12
-1
-
74. 匿名 2024/08/27(火) 13:03:56
てか天気の話でよくない?
暑いですねー、去年こんな暑かったっけ?って言えば相手が普通のひとなら「去年も暑かったけど今年はもっとだと思うー」とかなんとか返ってくるじゃん
そこで返ってこない人を無理に接待しても仕方ないし+6
-0
-
75. 匿名 2024/08/27(火) 13:04:04
この前、金魚すくいの金魚持ってる人がいたから
「金魚好きなんです。良かったら見せてくださいませんか?」
って話しかけた。
そっから15分くらい金魚の話ししててた。+5
-0
-
76. 匿名 2024/08/27(火) 13:04:17
>>22
友達いないと言う人の9割は友達いる
+19
-0
-
77. 匿名 2024/08/27(火) 13:04:20
>>57
惨めなのは釣られる低知能のおまえw+0
-6
-
78. 匿名 2024/08/27(火) 13:04:52
>>70
ただくっついてただけ?+1
-0
-
79. 匿名 2024/08/27(火) 13:05:26
>>41
それはそうなんだけど、あまりに重ならなすぎて仲良くまではなれない。+12
-0
-
80. 匿名 2024/08/27(火) 13:05:32
>>48
この感覚がコミュ上手なのかなあ
勉強になる
+4
-0
-
81. 匿名 2024/08/27(火) 13:05:42
天気から。今だと台風怖いですね。とか。
総理とか米とか。困っちゃうねって。+2
-0
-
82. 匿名 2024/08/27(火) 13:06:03
>>43
自分から聞いといて教えてくれた人に、へーとは思わんwカードゲーム趣味って言われたときは、おおう、てなったけど、大会とか出るの?って頑張って話広げたよ。そんなのないっすよー!てな感じで盛り上がったよ。+7
-0
-
83. 匿名 2024/08/27(火) 13:06:09
>>69
一緒行こうはまだ早い+2
-0
-
84. 匿名 2024/08/27(火) 13:06:11
>>71
この夏最後の陽炎ね+8
-0
-
85. 匿名 2024/08/27(火) 13:06:44
>>40 自己開示ってこっちだけが開示して相手がしてくれなかったら…と思うと怖い。だから自己開示がでないのよ。
+14
-0
-
86. 匿名 2024/08/27(火) 13:07:00
>>68
例えにしてもそれが出てくるのがすでにダメかな
出身地聞くのはダメだよ
その場合は自分の地元の話をするにとどめましょう
+5
-8
-
87. 匿名 2024/08/27(火) 13:07:25
>>71>>77
咄嗟にとにかく何か言い返したいあたりに、友達がいない夏休みのキッズであることが伺える
漢字ドリル終わったかな?
ガルちゃんよりも5ちゃんねるで遊んでもらいなよ
ここはママの世代が多いから君みたいな粗末なおちんちんを持ってる子にも優しいんだよ
ちゃんと同世代の男が集まる場所で揉まれてきな☺️+15
-0
-
88. 匿名 2024/08/27(火) 13:08:06
>>76
じぁあ、その1割の方でマジで居ない
ガルで見栄はってもしょうがないしw+23
-0
-
89. 匿名 2024/08/27(火) 13:08:37
相手がよくしゃべる人なら聞き役に徹する
相手がおとなしい人ならこちらから話を振る+6
-0
-
90. 匿名 2024/08/27(火) 13:08:39
>>67
私も転勤族なんだけど、どこへ引っ越しても1年後には10人以上友達出来るんだよね
なんだろう、特に努力してる訳ではないけど自然と+3
-7
-
91. 匿名 2024/08/27(火) 13:08:56
別に友達いなくてもいいけどね+7
-0
-
92. 匿名 2024/08/27(火) 13:08:57
>>67
相手に「今度会ってみましょうよ!」って言われたら会うでしょー?
別にそれで失うこともないじゃん。
+3
-0
-
93. 匿名 2024/08/27(火) 13:09:34
>>67
時間を区切って逢うぐらいがいいと思う
近くにいくので1時間だけお茶しません?みたいな+1
-0
-
94. 匿名 2024/08/27(火) 13:09:36
私は学生時代の友達より現段階で同じ趣味や共通の話題がある人との方が楽しいし話がはずむ。自然と仲良くなるんだよな。気が合うか合わないかじゃないのかな?+6
-0
-
95. 匿名 2024/08/27(火) 13:10:14
社会人になってから友達って増やせる?同僚と遊びに行ったことは何度かあるけど退職してからは疎遠だしどこで作れる?+8
-0
-
96. 匿名 2024/08/27(火) 13:10:15
>>86
なんでそんな出身地隠すの?笑
あなた日本の人じゃないでしょ笑+7
-3
-
97. 匿名 2024/08/27(火) 13:10:39
>>68
さすがに私××だけどあなたは? の構文で出身地聞くのはダメよ
断りにくいから
「私の地元福岡なんですけど最近の東京は地元より熱い気がする~」って言えば「福岡なんだね」で話広がるし
+8
-2
-
98. 匿名 2024/08/27(火) 13:10:42
>>4
導火線に火をつけるようなものね+21
-1
-
99. 匿名 2024/08/27(火) 13:10:47
>>1
私も、新しい環境でどう人と会話を広げていったらいいか分からないし、仲良くなるのもとても難しい
今友達と言えるのは大学自体のバイト先で仲良くなった子1人だけだわ…
小中高大学時代の友達とは完全に疎遠
色々気にしすぎてしまって逆に変なこと口走ってしまうし(おそらく大した発言ではないのに、勝手にあれら良くなかったこう言えばよかったって気にしてします)、人と交流するのが苦手すぎる
私ってなんでこんなんなのだろうと、気が滅入る+13
-0
-
100. 匿名 2024/08/27(火) 13:10:56
まず自分の好きな物を言ってみる。甘い物好きなんだよねとか犬好きなんだよねとか相手も好きなら話してくれる+5
-0
-
101. 匿名 2024/08/27(火) 13:10:57
>>9
年齢を気にしなきゃいいのに。私、自分より15歳ぐらい年上の友達いるよ。+16
-1
-
102. 匿名 2024/08/27(火) 13:11:21
>>80
バカ丸出し+1
-1
-
103. 匿名 2024/08/27(火) 13:11:36
>>20
子供の立場からすると子供の話は止めてほしいね
+9
-1
-
104. 匿名 2024/08/27(火) 13:11:42
>>47
私はあんまり聞かれたくない。
京都出身だからイメージ悪い人もいるし、京都好きな人は私より詳しくてついて行けない。
+5
-0
-
105. 匿名 2024/08/27(火) 13:12:17
初対面の人と話す時も昔から知ってる人と思って話すと良いらしい+2
-0
-
106. 匿名 2024/08/27(火) 13:12:20
マジで天気の話しか出来ない
周りは全員既婚子持ちだけど、自分だけ独身子なしで話す事がない+3
-0
-
107. 匿名 2024/08/27(火) 13:12:24
>>96
東京だよって言うとどの辺?て聞かれて「港区です」っていうはめになるんだよね
言いたくないよ+7
-2
-
108. 匿名 2024/08/27(火) 13:12:46
>>86
出身地が地雷ってどんだけ地元嫌ってるんですか??+8
-2
-
109. 匿名 2024/08/27(火) 13:13:17
>>11
推しいたんだw
もしかしてメンカラピンク?+8
-1
-
110. 匿名 2024/08/27(火) 13:13:40
1. 話題のフリが書かれたサイコロを用意します+4
-0
-
111. 匿名 2024/08/27(火) 13:13:52
>>99
変なこと口走ってしまったら謝ればいい。
やり直せない事なんかない。
もっと気楽に話せるといいね。+1
-0
-
112. 匿名 2024/08/27(火) 13:14:22
>>108
地雷だよ
上にも書いたけど港区で余計な敵つくったりひがまれたり逆玉狙いのおかしな人に付きまとわれたりしたので+3
-1
-
113. 匿名 2024/08/27(火) 13:15:20
>>1
友達と話す会話と
まだ踏み込んだ関係ではない人と話す会話、いわゆる雑談って全然別物なんだよねえ。
話が情報交換にはならないように、個人の感情や経験を適度に出しつつ、会話の内容がすごく大事というよりも、心地のいい雰囲気をつくるのが大事みたいな。
(ガルで聞くと、天気の話しかできないじゃんってレスがあったけど、天気や気候の話は不愉快になる人が少ないのと、色々な話題に展開しやすいっていうのがあると思う)
ざっくりと雑談を学ぶ本は画像のやつがおすすめ。
(Kindleなら無料で読める)
なんだけど、雑談をしてる人と仲良くなるためにもまた努力とかタイミングが大事だよねえ。+1
-1
-
114. 匿名 2024/08/27(火) 13:15:51
>>104
分かる気がする
札幌から出たことがあんまりないけど旭川の話されたり+7
-0
-
115. 匿名 2024/08/27(火) 13:15:58
>>86
今住んでる所の住所細かく聞かれて言いたくないっていうのは分かるけど出身地言いたくない理由何だろう。大学名とか旦那さんの職業とか言いたくないは分かるけど+3
-1
-
116. 匿名 2024/08/27(火) 13:16:34
>>11
この画像どんだけ推したいの?
誰が貼ってんの?
これ描いてる人の自己紹介?+14
-0
-
117. 匿名 2024/08/27(火) 13:16:41
>>10
私は天気の話すら振らない。天気とか興味無いもん。+11
-2
-
118. 匿名 2024/08/27(火) 13:16:57
>>52
ダメダメ
もう汗かきだから大変で〜
洗濯ものたまりません?て繋げるのよ+9
-1
-
119. 匿名 2024/08/27(火) 13:17:19
>>107
だから住んでるとこまでは聞かない!!!
もっと仲良くなってから聞く事じゃん!!!!
住所じゃなくて話題のため◯◯県ですよってとこまでで終えればいいし、大学で県外出たり就職で遠いとこ行ったりしたことないの!?!?
これ例えばの例なのになんでこんないちいち突っ込んでくるの!?
初対面で◯◯県から来ましたとか自己紹介したことないの?聞いたことないの!?
あんたの相談聞いてるんじゃねーよ
あんたの出身地なんかどーでもいーわ!!!ましで!!笑+4
-5
-
120. 匿名 2024/08/27(火) 13:17:22
>>115
神奈川ですっていうと大体二言目には「横浜?」ってかえってくるし結局言わされるから嫌だよ+5
-2
-
121. 匿名 2024/08/27(火) 13:17:40
>>106
休みの日の話し聞いて「わー!大変ですねぇ。尊敬します。」とか言いつつ話してる。+2
-0
-
122. 匿名 2024/08/27(火) 13:17:59
>>32
ピタッ!
+3
-0
-
123. 匿名 2024/08/27(火) 13:18:47
>>26
分かり過ぎる。その距離感保てる者同士じゃないとどっちかがしんどくなっていくんだよね。
例えば学生時代からの仲とかだと、いつまでも昔と同じ距離感で踏み込んでくることが居心地悪くなってくることとかあるし。+18
-0
-
124. 匿名 2024/08/27(火) 13:18:49
>>11
靴下脱ぐか履くかハッキリせい+11
-1
-
125. 匿名 2024/08/27(火) 13:18:57
>>111
よこ
でも相手から変なこと言われてモヤっとしたら内心ちょっと警戒するというか合わないかもなって思う導入になるでしょ?こんなこと言ってたらキリないけどさ…
自分で書いてて思ったけど、きっとあなたみたいにさっぱりした性格だと人が寄ってくるんだろうな〜+5
-1
-
126. 匿名 2024/08/27(火) 13:19:13
>>120
しかも「?」って顔されるし。+5
-0
-
127. 匿名 2024/08/27(火) 13:19:22
>>119
すごい怒り出した これがあるから都民の人は言いたくなくなるんだろうな…
東京のどの辺? って聞かれるのは事実だし逆に二十三区外だと「どこ?」て言われたりするし+9
-4
-
128. 匿名 2024/08/27(火) 13:21:07
私もわからない
そんなに人と関わりたいと思ってないからかも+4
-0
-
129. 匿名 2024/08/27(火) 13:21:45
改行しないあたり、主は親しい人には
ぶわーってしゃべりそう+1
-2
-
130. 匿名 2024/08/27(火) 13:22:00
>>1
天気の話とか昨日何食ったとかから。なんとなく話しやすい人とは話膨らむし、なんかウザい人とは挨拶だけの関係継続よ。+3
-1
-
131. 匿名 2024/08/27(火) 13:22:04
>>1
学校と同じで職場の方ができやすい
でも会話盛り上がるからといって気が合うとも限らん。友達は選んだ方がいい
主みたいなタイプはできると思う
女って面倒臭いな…友達とかいらないわってなると末期だからね+4
-0
-
132. 匿名 2024/08/27(火) 13:23:48
>>26
私もそんな感じかなー。
パン教室に通ってた時に知り合った友達とは知り合って数年で引っ越しで離れたけど、今は年1会うか会わないかだけど20年ちょっと付き合ってる。
気楽にLINEしたりでゆるゆるつながってるよ。
何となく好きな感じの人だったから私からの
「ねえねえ、音楽何が好き?」から始まった。+14
-0
-
133. 匿名 2024/08/27(火) 13:24:38
>>120
そうなんだね、私は田舎だから〇〇ですって言っても何処?って言われることはあるけどw何も言われないけど東京とか都会とかだと言われるんだね+2
-0
-
134. 匿名 2024/08/27(火) 13:25:25
>>1
困ったときは食べ物の話、美味しいお店、新しくできたお店の話をしてるよ。
趣味とかはもう少し距離を縮めてから。
食べ物はマウント話になりにくいし、他の話題に広げやすい。+4
-0
-
135. 匿名 2024/08/27(火) 13:25:56
>>18
これ!悪口言う人は心を開いてくれている証拠
今まで人格者と呼ばれる人にたくさん出会ってきて私が警戒されているうちは人格者なんだけども、心を開くとみんなドぎつい悪口でお互い同盟関係を築いた
+4
-4
-
136. 匿名 2024/08/27(火) 13:26:05
>>125
仲良くなるかも知れない人かどうかは話しかけなきゃわからない。
こっちだって話してみて合わないなってことはあるんだから、相手にだってあると思う。
人が寄ってくるって言うよりは、人に寄ってってるw
その時はよろしくですw+2
-1
-
137. 匿名 2024/08/27(火) 13:27:13
>>1
私は職場で新しく入ってきた人とか一緒に仕事する上で多少仲良いほうが個人的にやりやすいので、わりと直球で趣味とか好きな物とか聞いてしまう
一応相手の雰囲気とかみて聞いて欲しくなさそうな人だったら普通の雑談から始める。
例えばその人の持ち物、キャラもののボールペンとかキーホルダーとか持ってたら「可愛いですね」ってところから話広げてみたり+2
-0
-
138. 匿名 2024/08/27(火) 13:27:48
自分だったら話掛けられたら嬉しいし、少しミスって?踏み込んだ事聞かれてもそればっかりじゃなければ全然かまわない、共通点があると仲良くなりたい仲良くなれそうって思うから、その辺り探る話するかな?休みの日とか最近どこか行かれました?○○系の料理って作ります?とか+4
-0
-
139. 匿名 2024/08/27(火) 13:30:36
アスペの積極奇異みたいな人がずーっと質問してきてそれで話まわってると思っててつらかった+3
-2
-
140. 匿名 2024/08/27(火) 13:32:15
考えれば考えるほど大人だと難しいね
子どものころは何も考えず
ね〜なにしてるの?一緒に遊んでもいい?
名前なんて呼んだらいい?友だちになろう!って積極的だったのに…+3
-0
-
141. 匿名 2024/08/27(火) 13:32:37
結局悪口とか言わず、何でもいいから楽しい話だけしてれば友達出来そう。
簡単そうで難しいけど。+2
-0
-
142. 匿名 2024/08/27(火) 13:33:02
>>1
例えばちいかわのキーホルダー付けてる人に、
「私もちいかわ好きなんです」って言っても嫌がられないと思う。+4
-0
-
143. 匿名 2024/08/27(火) 13:33:10
茨城や群馬の人はほんとに言いたくなさそうなことある…+0
-0
-
144. 匿名 2024/08/27(火) 13:34:17
まあなんらかの共通点があることかな
趣味が一緒とか、職場が一緒とか職種が一緒とか、近い年齢の子どもがいるとか
共通点があることで話がはずんで
そのなかで共通点の部分にたいして価値観が合うなと思ったら仲良くなる感じ+3
-0
-
145. 匿名 2024/08/27(火) 13:35:52
>>1
昔からの友達とはオフモードでも会えるんだけど、
大人になってからの友だちと会うときは
ちょっとお茶らけちゃうというか、ウケ狙ったり、
無意識に盛り上げようとしてるかも
どっちも最高に楽しいんだけどね+1
-0
-
146. 匿名 2024/08/27(火) 13:36:37
>>6
共通の話題でも興味がある共通の話題にあたらないと話って中々膨らまないから、話を振る側のこの人これが好きだなって察する勘の良さと引き出しの多さによる+4
-0
-
147. 匿名 2024/08/27(火) 13:36:57
>>143
原発の件があるから福島の人も隠してたりするんだよね
東北のほう出身ですって答えると地震大丈夫だった?って話に必ずなるから軽くストレスらしい+2
-0
-
148. 匿名 2024/08/27(火) 13:37:01
>>21
その中に本当に相手が困った時に行動できる人が友達で、それ以外は日常で仲が良いだけの人だよね
大人になるとそういう友達が出来ないのは社会常識として仕方ない気がする
「友達」と「仲が良い人」は本当に別物なんだよ+6
-0
-
149. 匿名 2024/08/27(火) 13:41:31
>>85
こっちがほとんどしなくても、一方的に全力で開示してくる人いるよね
家族や旦那さんの実家のことはもちろんいとこのことまで知ってしまっているわ
もう身内のような気分で聞いてるw+9
-0
-
150. 匿名 2024/08/27(火) 13:41:50
>>148
よこ。
困った時は自分で何とかするなー。大人だからなー。+4
-0
-
151. 匿名 2024/08/27(火) 13:42:52
>>1
相手のことを知りたい、という気持ちで接してると良い。
相手に質問ばかりするというわけではなくて。会話の中で相手の反応や表情、話し方から相手がどんな人であるのかを知ることができる。
それって質問を投げかけなくてもできることで、
例えば主が「昨日こんなことあって、焦りましたよー」みたいな話をして、
相手が「それ私もありました!」とか「そんなことあります?」と笑われたりだとか、「その後どうしたんですか?」と聞いてくるとか「こうすると防止できるよ」と何かを具体的に提案してくれるとか、
相手の反応によってその人は他者とどんなコミュニケーションを取る人なのかを知れたりする。
なので、仲良くなる前の会話の内容そのものにはかなり意味はない笑
そういうのの積み重ねだと思う。+7
-1
-
152. 匿名 2024/08/27(火) 13:42:53
他人とか実用書から拝借したコツでやろうとすると発達が定型に擬態したみたいな不自然さ出るよ
まあそのうちこなれてくると信じて頑張るしかないけど
個人的にはそんな無理してまで他人と仲良くならなくても…とは思う+6
-0
-
153. 匿名 2024/08/27(火) 13:43:16
>>148
そういう意味で言ったらみんなはどちらを求めているのだろう?
個人的には「仲が良い人」だけで十分かなと思う派
いい年齢だし親友レベルの仲良い人が欲しいわけではないから、今の環境で軽く誘いあえて会える友達でいいかな
+5
-0
-
154. 匿名 2024/08/27(火) 13:46:10
私も、似た感じ。
敬語の距離感から抜け出せない。
タメ語で話しかけてもらえたら自分は嬉しいのに、相手に対しては馴れ馴れしいって思われるかもって思って、踏み出せない。
転職先、同い年とか年下の先輩とかいると思うんだけど、どうしようって思ってる+7
-1
-
155. 匿名 2024/08/27(火) 13:48:04
>>153
私も「仲の良い人」で十分。
もっと望むなら「楽しいことを一緒に楽しめる人」+1
-0
-
156. 匿名 2024/08/27(火) 13:48:48
>>20
ママ友だとグループによるかも。悪口噂話子供の話をあまりしない人の方が長く続いたりするよ
+1
-0
-
157. 匿名 2024/08/27(火) 13:50:41
>>1
わかる
私は初対面の人とはそれなりに話せるんだけど、2回目が難しい。深掘りできないからいつまで経っても「知人」どまり
他の部署の人といつのまにか仲良くなって飲みに行ってる同僚とか見るとビビる+9
-1
-
158. 匿名 2024/08/27(火) 13:50:43
>>21
茶飲み仲間みたいな感じのゆるさがちょうどいいってあるよね
ガーデニングの話も多いかも。この時期苗は何に植え替える?みたいな感じのゆるさ+12
-0
-
159. 匿名 2024/08/27(火) 13:53:29
>>9
年齢なんて聞かなくてもいいじゃない
仕事でもないのに上だから下だからと対応変えるのもおかしな話+14
-1
-
160. 匿名 2024/08/27(火) 13:54:10
>>153
>>155
友達が出来ないと悩む人は友達と仲の良い人の分別が難しいからそうなるし、
友達がいなくても困った時に自分でなんとか頑張れる人が大人なんだろうと思う
困ってない時は仲が良い人と楽しめばいいと分別出来るのも大人+5
-0
-
161. 匿名 2024/08/27(火) 13:54:26
>>154
友達でそういう人いるよ~。
年上なのに「ガルさんこのパン好きそうですね。」って敬語でLINE来る。
彼女が誰かにため口で話してるのは見たことないし気にしてない。
でも一緒にライブに行ったり仲良くしてもらってる。+4
-0
-
162. 匿名 2024/08/27(火) 13:54:42
>>22
友達いない人のことは主も気にしてないと思うよ。+7
-0
-
163. 匿名 2024/08/27(火) 13:54:47
>>106
それなりの年なら健康の話さ+5
-0
-
164. 匿名 2024/08/27(火) 13:55:29
>>1
相手に興味を持ち、相手について引き出す。+1
-0
-
165. 匿名 2024/08/27(火) 13:55:55
>>22
新しく知り合った人と話す内容の事言ってんのにそんなズレたコメントするから友達いないんだよ+9
-1
-
166. 匿名 2024/08/27(火) 13:56:23
>>154
敬語から急にタメ口にするんじゃなくて敬語の中にちょいちょいタメ口を自然に混ぜていけばいいよ+5
-0
-
167. 匿名 2024/08/27(火) 13:58:20
>>150
困ってる時に助けてあげようと思える相手が友達って事でしょ
自分が困った側の話じゃなくて+6
-0
-
168. 匿名 2024/08/27(火) 13:58:33
>>118
いえ、大丈夫です
─────── [完] ──────+9
-1
-
169. 匿名 2024/08/27(火) 13:59:14
>>56
私もそんな感じ
学生時代は共通するものがあったからときに一体感のようなものも生まれてたけど、大人になってからは友人の作り方が分からない
職場で合いそうな人なんてそんなにいるのかな?規模にもよるしね
それ以外の場だとまずどうやって出会うの?
SNSや趣味の習い事でも始めてそこから…くらいしか思い浮かばなくて+5
-0
-
170. 匿名 2024/08/27(火) 13:59:18
私も分からない。特に失礼なこと聞いてなくてもすごく怒って周りの人も、え?何で今ので怒るの?って人もいるし。地雷が多い人や自分の思い通りの返事や反応しないとすぐ不機嫌になったりで人に気を遣わせまくりの人もけっこういるから話すのが怖い。でも一番厄介なのはそういう不機嫌になりやすい性格を仲良くなるまで隠してる人。間違って仲良くなった日には後悔しまくり。+7
-1
-
171. 匿名 2024/08/27(火) 14:00:04
>>154
年下でも先輩なら敬語かも+3
-0
-
172. 匿名 2024/08/27(火) 14:00:35
>>157
2度目以降が難しくなるのは典型的なコミュ障ってやつよ+4
-0
-
173. 匿名 2024/08/27(火) 14:00:36
私も分からないから黙ってるかな
結構素を出したらめちゃくちゃ喋るし言葉で失敗するタイプ+6
-0
-
174. 匿名 2024/08/27(火) 14:02:13
友達は無理して作るものじゃない
主の中学校からの友達の時は無理して作ったのか?
自然と一緒に居て、自然と友達になるもんだと思うよ+6
-0
-
175. 匿名 2024/08/27(火) 14:03:18
>>27
最近、推しのプロ野球チームができたから一緒に観戦に行ける友達が欲しい
この前観に行ったんだけど全く興味がない家族を連れて行った、私一人だけ推しのユニ着てったw
一人観戦はハードル高いんよ+4
-0
-
176. 匿名 2024/08/27(火) 14:03:41
相手の持ち物をみる!変な意味じゃなくて、その人の使ってるもので「鬼滅のキーホルダーだ!」「宝塚のクリアファイルだ!」「ディズニーの文房具だ」こういう発見があったら儲けもの。「ガル子さん◯◯好きなんですか?」から会話ができる。
あとは日常会話から、仲良くなりたい人に対してアンテナを張っておく。そこで相手の好きなのや趣味をが発見できたら「ガル子さん◯◯が趣味なんですね!」って会話になる。その趣味や好きな物を知らなくても、ちょっと興味あるんで教えて欲しいんですけど〜で聞く!それで教えて貰ったら、家に帰ってちょっと調べてみる。次に会った時に、その趣味とかを褒める!中には「知らないくせに聞いてくるなよパンピーが」って態度の人もいる。そういう時は無理だと諦めましょう。
私の経験では
①相手を否定しない。
②相手に聞きまくらず自分の事も開示する。
③待ってばかりじゃダメ!勇気を持って自分から相手を誘いましょう。
④とにかく礼儀正しくいましょう。大人の友達はちょっと線を引いてる位が丁度いい。
この4点が大切だと思う!!特に③!!怖いけど頑張って誘う事!!休日にお出かけはハードル高いから、「昼休みご飯行かない?」「仕事終わりにお茶しない?」この位からチャレンジしていこう!頑張れ主!!+5
-2
-
177. 匿名 2024/08/27(火) 14:05:26
>>168
そーなんだ!乾燥機あるの?ドラム式?
室内干しかな?干すのだるいよねー+1
-3
-
178. 匿名 2024/08/27(火) 14:08:14
趣味が同じで仲良くなるから会話に困らない。
何かしらの趣味を見つけてみては?+4
-0
-
179. 匿名 2024/08/27(火) 14:12:11
美味しいご飯屋さんを聞いて、日にちが空いてて良かったら一緒に行く事が出来ないかとか聞いてみるとか+0
-0
-
180. 匿名 2024/08/27(火) 14:12:43
仲良くなろう、と最初から思わず、話すより聞く事だと思います。
あとは、いつでもアウトプットできるように、情報をインプットしておく事だと思います。+5
-0
-
181. 匿名 2024/08/27(火) 14:13:24
>>1
友達作りってセンスと運だと思う。
私は愛想イマイチでも一切私から話しかけなくとも、勧誘目的や年寄りだけはグイグイきたよ。逆に、どれだけ気を遣おうが明るく接しようが、陽キャは近づいて来ない、全く相手にされない。
結局、縁だなって思う。
努力してもダメなときはダメ、そんなもんよ。+8
-0
-
182. 匿名 2024/08/27(火) 14:14:37
共通の話題があったりするなら、自分が知らない事や、分からない事は、知らないから教えてくれる?とか聞いたりしていく+0
-0
-
183. 匿名 2024/08/27(火) 14:15:29
>>10
本当それ
コミュ障が集まってるから+11
-2
-
184. 匿名 2024/08/27(火) 14:17:49
友達になりたいとかって、意識強くもって仲良くなろうとしている人って、そんなにいない気がする
大人になればなるほど+5
-0
-
185. 匿名 2024/08/27(火) 14:18:59
どうくだらない話題でもいいから、自然と会話とか繋げていたりするとかで、自然と話せるようになって来たりはする+3
-0
-
186. 匿名 2024/08/27(火) 14:21:24
本当に仲良い、信頼出来る友達が1人でもいれば良いとは思うんだよね+5
-0
-
187. 匿名 2024/08/27(火) 14:23:35
何度か会っているうちに自然と仲良くなれる人とは、仲良くなれるとは思う
自分がこの人となら仲良くなれるかもとか思う人って、感覚でわかったりはするし+4
-0
-
188. 匿名 2024/08/27(火) 14:26:27
中学の仲良い友達には友達は他にもいるのかな?
いるなら、その友達の友達とも会わせてもらって仲良くなるとか
友達もいるなら、初めての人と2人よりは話しやすいだろうし+1
-1
-
189. 匿名 2024/08/27(火) 14:27:59
話しやすい人とは話せるけど、合わない人とは会話すら出てこない…
だから合う人が限られてしまう+9
-0
-
190. 匿名 2024/08/27(火) 14:28:25
こっちが仲良くなりたくて一生懸命話しかけたり質問したりしても、向こうはこちらと別に仲良くなりたくはないので、自分がただただ心を砕いて疲れて終わるだけ。(口下手だし話題も少ないし、私と仲良くなってもなんの得もないという人間なので+7
-0
-
191. 匿名 2024/08/27(火) 14:35:55
>>172
刺さる〜〜〜絶対そう
でも初対面の愛想がいいから社交的な人だと思われてそれもまたプレッシャーなんだよね
ギャップと現実に押しつぶされて、ますます考えすぎて話せなくなる+4
-0
-
192. 匿名 2024/08/27(火) 14:37:17
敬語からタメ語にするタイミング知りたい!向こうがタメ語話してくれたらそろえるけど、ずっと切り出せなくて、気がついたらコミュニティの中で自分だけ敬語とかある・・・+4
-0
-
193. 匿名 2024/08/27(火) 14:40:28
>>148
個人的には
本当に相手が困った時に行動できる人が「親友」
それ以外は「友達」って感覚+0
-0
-
194. 匿名 2024/08/27(火) 14:42:58
>>165
気をつけます(´;ω;`)+2
-0
-
195. 匿名 2024/08/27(火) 14:49:39
>>25
共通の話題を見つけるまでが難しい!+5
-0
-
196. 匿名 2024/08/27(火) 14:50:25
>>104
関東だから羨ましいと思ってしまう+0
-0
-
197. 匿名 2024/08/27(火) 14:54:11
仲良くなろうと思うからじゃない?
フィーリングが合えば自然と仲良くなると思う+3
-0
-
198. 匿名 2024/08/27(火) 15:05:18
絶対興味ないし今後興味持つこともないだろう人に、自分の趣味を話すのもなんかイヤ。+5
-0
-
199. 匿名 2024/08/27(火) 15:05:25
自分が好きな事や最近はまっている事をサラッと話して、興味無さそうなら相手が好きなものを聞いてみる。+3
-0
-
200. 匿名 2024/08/27(火) 15:06:57
>>4
ここにいる私が言うのもアレだけど、そんな話題を持ち掛けてくる人、かなり要注意人物として避けるわw+10
-1
-
201. 匿名 2024/08/27(火) 15:07:36
相手に興味がないから話を振れないのでは?無理して友達になろうとしなくて良いよ!+8
-0
-
202. 匿名 2024/08/27(火) 15:10:37
>>28
ポイズン!
・・・と言いたくなるけど、ちょっと違った+5
-0
-
203. 匿名 2024/08/27(火) 15:11:27
>>148
>本当に相手が困った時に行動できる人
私の周りはこうした人を自分は魅力的だからされるけど貴方は魅力が無いから私はしない!と助けて貰ってもびっくり理論繰り広げて裏切る奴しかいなかったよ
散々良くしていたら胡座かいて下に見て嫌がらせまでし始めるクズしか出会えなかった
そうした奴は困った時に口では良いこと言うけど周囲に話ネタにして楽しむ更なるドクズを信じていたから間違いなく裏切られて痛い目見たかクズ人生歩み続けて不幸になったと思う
認識おかしい奴って、関わっちゃダメな人間を選ぶよね
ケチケチしないで受けた労力の半分で良いから返せば良いのに
信頼関係築く基本が解って無い
+3
-2
-
204. 匿名 2024/08/27(火) 15:23:30
>>47
あなたの場合は出身地が地雷なのかもしれないけど、大多数の人はそうじゃないと思う。誰に対しても地雷にならない話題なんてほとんど無いよ。+2
-3
-
205. 匿名 2024/08/27(火) 15:25:42
>>96
世の中にはいろんな人がいるんだよ+2
-0
-
206. 匿名 2024/08/27(火) 15:42:26
>>66
個人の領域(情報)に踏み込まないような質問が重要だよね。+6
-0
-
207. 匿名 2024/08/27(火) 15:50:04
>>116
運営が描いてるんじゃないかって少し思ってる+2
-0
-
208. 匿名 2024/08/27(火) 15:54:25
わかります。
特に最近、習い事のサークルでみんなが他愛もない話をぺちゃくちゃしてるのに、自分は何も話すことが思い浮かばないし、話しかけられてもドゥフドゥフしちゃう。
+16
-0
-
209. 匿名 2024/08/27(火) 16:01:22
>>76
本当にゼロ。全部と関係を切ったからいないよ。+6
-0
-
210. 匿名 2024/08/27(火) 16:09:53
無理して友達作っても、気持ち的に負担も大きくなったりするから、ずっと仲良い友達いるなら無理しなくてもとは思う
友達になれる様な人とは、案外自然と意識しなくても友達になれたりする事もあるとは思うから、そういう人に出会えたら気づいたら友達というか、仲良くはなれているかなとは思うけどな?+10
-0
-
211. 匿名 2024/08/27(火) 16:14:02
>>150
それで良いと思う。困った時私は声かけて手伝いしてもあちらは私が困っても面倒くさいてことが多くて、友達には全く期待してない。
+4
-0
-
212. 匿名 2024/08/27(火) 16:20:29
>>203
何か言いたいことはわかる。
職場でも何でも自分はやってもらって当然て感じの無神経な人は最後はほぼ全員に見限られて退職してたからね。
私の元友達も「相手が勝手にやったことだから別に何も返す必要はない」と言ってて、案の定近所で揉めたみたいだし。
返すのが面倒なら最初から断ることも大事だし、子供もいるようないい年した大人が何言ってるんだ?て。
+5
-0
-
213. 匿名 2024/08/27(火) 16:46:31
>>190
わかる
結局空振りして終わって自分が惨めになる
私からしてみれば話かけてくれる人はありがたいけどね
+5
-0
-
214. 匿名 2024/08/27(火) 16:47:59
>>9
自分がオバサンになったら、相手の年齢は気にもならなくなった。+6
-0
-
215. 匿名 2024/08/27(火) 17:05:51
>>204
本当それ
世間一般では出身地は世間話のひとつだよね
自分が聞いたことも相手から聞かれた事も数え切れないくらいあるよね+3
-2
-
216. 匿名 2024/08/27(火) 17:06:30
>>97
すごい!上級者だw
たしかにこっちの方が話しやすいかも+1
-0
-
217. 匿名 2024/08/27(火) 17:08:32
出身地を言いたくない人もいるのか
すごい訳ありそうだけど+0
-2
-
218. 匿名 2024/08/27(火) 17:57:05
>>194
(´;ω;`)\(^-^ )そんなことないよ+2
-0
-
219. 匿名 2024/08/27(火) 18:07:19
>>85
自己開示しない人にこっちも自己開示したくないわ。+1
-0
-
220. 匿名 2024/08/27(火) 18:43:01
毎週会うサークルで毎回最初に天気の話をふってた人と、だんだん仲良くなってきてるよw
最初にとっても無難に天気をチョイスする、ってとこでなんとなく波長似てるんだろうなって思う
実際私はその人とはリラックスできると感じてる
そこからそこそこ話が続いてちょっとずつ天気じゃない事も話すようになっている+4
-0
-
221. 匿名 2024/08/27(火) 18:58:03
>>76
そうなの?
私はガチでいない。LINEは夫と公式LINEのみ。+7
-0
-
222. 匿名 2024/08/27(火) 19:06:46
>>66
私もそう思う。仲よくなりたいって思ったら、相手のことを知りたい、自分のことも知ってもらいたいっていう気持ちがでてきて、自然と言葉がでてくると思う。
主みたいな人って、誰かと仲よくなりたいっていう漠然とした気持ちはあっても、目の前にいる特定の人への関心は薄いから言葉がでないんじゃないかな。+6
-1
-
223. 匿名 2024/08/27(火) 19:12:06
ネットで共通の趣味の人でやりとりする方が、気が合う人できそうだなとは思う
リアルで会う時は注意した方がいいけど+0
-0
-
224. 匿名 2024/08/27(火) 19:13:03
>>175
一人観戦苦手だったけど慣れたら全然問題なし
お一人様女子もわりといるよ+2
-0
-
225. 匿名 2024/08/27(火) 19:18:08
天気の話題は仲良くなれないとはいうが、最初は天気の話題とかからでいいんだよ
天気の話題から他の話題に繋げれば+4
-0
-
226. 匿名 2024/08/27(火) 19:25:59
相手が既婚だから何々だから話し合わなくて友達になれない、とかは思ったことないなあ
相手が子どもの話とかしてきても、普通に楽しく聞いたり会話できるよ
必要以上にもつ必要はないが、適度に人に興味持つと多少属性違おうが仲良くなれるようになるよ+3
-0
-
227. 匿名 2024/08/27(火) 19:33:08
>>47
聞かれると答えなきゃいけないからね、問わず語りがいい+3
-0
-
228. 匿名 2024/08/27(火) 19:40:40
学生の時は学校生活を送る上で友達が必要だったから作っていたけど、社会人になってからは深い付き合いは彼氏(夫)で雑談程度は職場の人で事足りてるから友達できてないな。
+2
-0
-
229. 匿名 2024/08/27(火) 19:46:51
>>217
田舎だからバカにされる+3
-0
-
230. 匿名 2024/08/27(火) 20:08:39
職場の人と仲良くなるって、やっぱ昼休憩に話が弾んで仲良くなる感じ?
私ずっと休憩なしの時短パートだから、後から入ったフルタイムの新人さんはどんどん社員さんと仲良くなるのに、私はいつまでたっても社員さんたちと壁がある。
+1
-0
-
231. 匿名 2024/08/27(火) 20:56:16
>>27
こういう事言うから野球ファンの女嫌い+2
-0
-
232. 匿名 2024/08/27(火) 21:04:37
>>52
横だけど終わっていいんじゃない?
一回で一気に距離詰めるんじゃなくてまずは挨拶を交わすくらいの関係から始める
+2
-0
-
233. 匿名 2024/08/27(火) 21:07:52
共通点とか相手の好きなこと必死に言ってみたんだかど、「ありがとう、がる子さんもオシャレだね」で話終了する
友達にすらならない
そんな場合はどうしたらいいんだろう
学生からの友達で、がる子は気を使いすぎるから相手にもそれが伝わる言われて、どうしたらいいのやらさらにモヤモヤ加速した
相手からどう思われるのか気になりすぎて下手に動けない
相手に喜んで欲しいし新たに友達作りたいけどどうしたらいいんだ?大人なってからの友達作り難しい
どうやってなったっけ?わからん
付かず離れずの方が1番上手くいく
心の距離も程々にした方がいいのかも+3
-0
-
234. 匿名 2024/08/27(火) 21:29:45
>>12
無関心って大事だよね。
小さいことも気にしちゃうと打ち解けられない。
自分が何かしないか心配な人はまだいいけど、すぐマウントとられた!とか感じちゃう人も友達出来なそう。+10
-0
-
235. 匿名 2024/08/27(火) 21:52:11
>>70
先に出来ている2人組に入ってくのは滅多に上手くいかないと思う。
2人組側と後から入る側どっちも経験したけど私もトラウマ。入ろうとしたら陰口言われてたり、後から来た子が私だけに冷たくて友達にベッタリして独占するとか。+9
-0
-
236. 匿名 2024/08/27(火) 22:12:56
ある程度の年齢になると友達というより『知り合い』が増える感じ+5
-0
-
237. 匿名 2024/08/27(火) 22:33:16
>>12
わたしもコレだ!
人を誘うのは趣味のイベント行きたい時くらいで
普段ランチやお出かけは全て受け身だけど
週一回で毎週予定入ってるから暇ってわけでもなく
丁度いい。+5
-0
-
238. 匿名 2024/08/27(火) 22:47:48
>>116
以前も一時期この絵柄ばかりだった
たぶん自分の絵に自信があって
あわよくば公式に採用されないかななんて思ってる人だと思う+4
-0
-
239. 匿名 2024/08/27(火) 23:09:00
八方美人の人かね
必要な人以外
必要以上に話さないけどw
興味あれば、自然と会話になってる+1
-0
-
240. 匿名 2024/08/27(火) 23:16:23
最近見た動画、アニメ、ドラマとか、買ったものとかの話かなー?誰かと知り合う時って何かしら共通点あるから、仕事なら忙しいか、とか、共通点を軸に、相手の環境について聞くとかが無難だと思う。+2
-0
-
241. 匿名 2024/08/28(水) 00:12:40
>>76
残りの1割がきました!
夫も彼氏も友達もいない!!!+5
-0
-
242. 匿名 2024/08/28(水) 00:44:58
>>4
ちいかわのモモンガで再生されたw+2
-0
-
243. 匿名 2024/08/28(水) 02:57:28
>>1
テレビの話とか趣味の話はどうかな+0
-0
-
244. 匿名 2024/08/28(水) 02:58:08
>>4
恥ずかしくて聞けない+1
-0
-
245. 匿名 2024/08/28(水) 04:33:26
>>1
SNSの時代になったから
誰かと繋がるのはリスクだよ
その人が良くてもその人の知り合いは素性がわからないのに近づいてくる時代よね
会社の人ですらそう感じるし実際被害に遭った人がいるからね
友人ひとりいるならいいよ、無闇に友だちになろうとか連絡先交換するとトラブルの元
+0
-0
-
246. 匿名 2024/08/28(水) 11:26:03
>>43
相手に興味持たないで自分に興味持ってもらえると思うのは何で?そんな素敵な人なら友達わんさかいると思う+1
-1
-
247. 匿名 2024/08/31(土) 07:54:55
>>1
ほぼ社交辞令であって本当はみんなそれほど誰も好きじゃないからそのくらいがちょうど良いと思う。
距離が近い人とか社交辞令を真に受けて嬉しくなってしまう迷惑タイプはこういうのを学んだ方が良い。
🔹 年を重ねるにつれて知っておくべきこと : • 年を重ねるにつれて知っておくべきこと
00:00:00 パート 1 : 孤独の知恵
00:02:19 1. 訪問は迷惑の一形態です:
00:06:14 2. 他人の家に頻繁に訪問するのは問題を引き起こすことがある
00:10:52 3. 経済状況の違いが心理的不均衡を引き起こすことがある
00:14:02 パート 2:50歳の最大の資産:大きな家ではなく、これらの4つのこと
00:14:09 1. 健康
00:17:39 2. 家族
00:22:44 3. 金融の安定
00:26:56 4. ポジティブな心の状態の重要性
老後にあまり訪問しない方が良いと言われるのはなぜか?知っておくべき理由
https://www.youtube.com/watch?v=pz7BBcbPkQ0
+0
-0
-
248. 匿名 2024/08/31(土) 13:25:25
>>87
言い返す内容が薄いよね
ちゃんと言い返せない時によくでる「ババア」とかね
これで大人だったとしたらコミュ障なのが納得だなぁ…って感じ+0
-0
-
249. 匿名 2024/08/31(土) 13:29:27
うちは夫の友達の奥さんが私より一回り以上若くて趣味も同じで夫婦で出掛けるけど、全然喋らないなぁ
挨拶して、たまーに一言二言話すくらい
まぁ、年齢差があるからきっと話ても合わないとは思うけど…
お互い余計なことは一切聞かない+0
-0
-
250. 匿名 2024/09/07(土) 20:58:02
>>33
これ
だから別に友達いらないんだよな、、+0
-0
-
251. 匿名 2024/09/09(月) 20:02:32
>>127
ね。怒っちゃった。笑
このかた、都内じゃないのよ、だから噛み合わない。
都内エリアには、単に東京です、だけじゃ会話は終えられないルールみたいなのがある。
仕事内外どんな時でも、現住所や出身地の話は。
目黒です、練馬です、中野です、府中です、浦安です、所沢です、とかで答えなきゃ不自然だから。東京の会話は。
万がいち東京です、だけで話を終えようもんなら、ヤバい雰囲気が立ち込めるもんだよね。埼玉の上のほうです、も微妙な空気。
例えるなら宗教聞いちゃった、失敗したみたいな空気。
人口が多い県の出身と言おうものなら、そこから掘り下げて聞かれる。
→例 宮城です、神奈川です、愛知です、北海道です。
掘り下げられないパターンの県。
→例 京都です、奈良です、岐阜です、山形です。
都内実家だとエリアを掘り下げて聞いてマウント合戦が始まる。そこから出身高校の話に。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する