ガールズちゃんねる

時短正社員の給料

129コメント2024/09/02(月) 21:47

  • 1. 匿名 2024/08/27(火) 12:23:57 

    リアルでなかなか聞けないので教えて下さい。
    育休明けなどで時短勤務で正社員の方、月手取りでどのくらい稼いでいますか?
    時短正社員の給料

    +8

    -5

  • 2. 匿名 2024/08/27(火) 12:24:31 

    15円

    +4

    -10

  • 3. 匿名 2024/08/27(火) 12:24:50 

    辞めればいいのに時短だとさ😁

    +14

    -45

  • 4. 匿名 2024/08/27(火) 12:25:30 

    時短勤務、額面年収750万くらい。
    次の手取りは33万とかかな。

    +10

    -38

  • 5. 匿名 2024/08/27(火) 12:25:31 

    >>1
    主さんは?

    +28

    -2

  • 6. 匿名 2024/08/27(火) 12:25:33 

    もう辞めたけど、育休あけ時短勤務で手取り14万くらいだった

    +99

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/27(火) 12:25:35 

    >>1
    21万

    +8

    -3

  • 8. 匿名 2024/08/27(火) 12:25:40 

    25万

    +22

    -4

  • 9. 匿名 2024/08/27(火) 12:25:46 

    私は引かれて500万だったよー

    +2

    -13

  • 10. 匿名 2024/08/27(火) 12:25:53 

    自担正社員ってすごいね。パートにさせられないの?

    +9

    -27

  • 11. 匿名 2024/08/27(火) 12:26:30 

    時短正社員の給料

    +8

    -5

  • 12. 匿名 2024/08/27(火) 12:26:31 

    >>1
    職種や勤務年数によって違うから、通常の何割と言う聞き方の方が良いんじゃない?

    +51

    -4

  • 13. 匿名 2024/08/27(火) 12:26:45 

    なぜ時短?
    8時間は労働しなよ

    +7

    -27

  • 14. 匿名 2024/08/27(火) 12:26:48 

    時短正社員、ボーナスはどのくらい減る?

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/27(火) 12:26:51 

    看護師。
    夜勤なし平日4日日勤のみで、手取り22万円くらい。

    正社員の基本給を100%もらうには月に夜勤2回が必須なんだけど、時短だと基本給が8割になってしまう。

    +51

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/27(火) 12:27:04 

    あ、ごめん
    月にすると…28くらいかな?

    +0

    -9

  • 17. 匿名 2024/08/27(火) 12:27:28 

    実働6時間で18万弱
    内容ゆるいしボーナスも出るから最高

    +44

    -3

  • 18. 匿名 2024/08/27(火) 12:27:31 

    >>1
    手取り28万
    フルだった時は手取り36万
    時短で9時から15時までの勤務
    定時は18時

    +62

    -8

  • 19. 匿名 2024/08/27(火) 12:27:36 

    >>3
    辞めたくないから時短なの🥺

    +31

    -7

  • 20. 匿名 2024/08/27(火) 12:27:54 

    >>1
    時短6時間勤務で、月の手取り17万
    ボーナス含めて年収は360万程
    とても満足してます。

    +56

    -3

  • 21. 匿名 2024/08/27(火) 12:27:59 

    >>14
    一回あたり10万くらい減らされたかな。

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/27(火) 12:28:47 

    >>4
    なんでこんなマイナス?

    +4

    -15

  • 23. 匿名 2024/08/27(火) 12:29:06 

    手取り16万です!
    時短で手取り20万超える人羨ましい😭

    +117

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/27(火) 12:29:22 

    フルフレックスなので、出社日は9時00から17:00まで会社にいます。在宅のときは15時くらいで上がってます。
    月30万ちょいです。元々40万くらいだったので10万は大きいなぁとは思いながらも、まぁ融通効くし…と続けてます。

    +6

    -4

  • 25. 匿名 2024/08/27(火) 12:30:55 

    >>22
    噓ついとるから

    +7

    -9

  • 26. 匿名 2024/08/27(火) 12:31:09 

    30分時短で月手取り35万、ボーナス手取り100万が年2回!
    時短の時間にもよるよね

    +7

    -9

  • 27. 匿名 2024/08/27(火) 12:31:18 

    5時間勤務で16万いかないくらい。半分保育園料で持っていかれるわ、今までずっと一応貢献してきたつもりなのに育休中に来た人からは見下されるわで何もいいことがない。旦那は仕事に制約あるから私がフルタイムになるのは現実的に無理で時短にしてるんだけど、家計は保育園料分マイナス状態だしすぐ感染症貰ってくるしで本当復帰しなきゃ良かったと毎日思ってる。

    +39

    -6

  • 28. 匿名 2024/08/27(火) 12:31:53 

    2時間時短の時は13〜14万くらいだった気がする
    1時間時短の今は16〜17ぐらいで年収は320万くらいかな

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/27(火) 12:32:14 

    >>18
    すごい!
    バリキャリー!

    +57

    -4

  • 30. 匿名 2024/08/27(火) 12:32:19 

    6時間勤務で手取り18位

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/27(火) 12:33:11 

    >>1
    1時間時短で25万

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/27(火) 12:33:15 

    >>10
    すごいとは?
    パートだと給料大幅に下がっちゃうじゃん

    +25

    -4

  • 33. 匿名 2024/08/27(火) 12:33:18 

    >>1
    平均だとこのくらいみたいだね
    わたしは平均より少し高いです


    厚生労働省の「令和2年賃金構造基本統計調査の概況」によると、短時間労働者の1時間あたりの賃金平均は1,412円(男性1,658円、女性1,321円)でした*¹。
    1時間あたりの賃金が1,412円だと仮定し、時短勤務で6時間×月20日勤務した場合、1か月の賃金は169,440円となります。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/27(火) 12:34:49 

    5.5時間で15万いかないくらい。
    年収は300万もいかない。
    東京です。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/27(火) 12:34:59 

    >>27
    保育園料そんな高いの?5〜6万じゃないの?

    +6

    -6

  • 36. 匿名 2024/08/27(火) 12:35:26 

    9:00〜16:00勤務で手取り18万

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/27(火) 12:36:12 

    >>25
    嘘なわけないわ!

    +5

    -6

  • 38. 匿名 2024/08/27(火) 12:36:38 

    手取り24万から21万になった。支給で27万ぐらい。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/27(火) 12:37:50 

    >>1
    手取りだと30
    時短前は42から50だった(残業代含む)

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/27(火) 12:45:36 

    10年前、手取り11万だった笑
    都内勤務で。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/27(火) 12:47:52 

    >>25
    なんで嘘と思うの
    うちの会社にもいたよ
    来ても簡単な仕事しかしない、派遣の私のほうが忙しく、みんなの給料把握する部署でもないのに…
    その仕事もやらされた
    なんだこの会社と嫌になり、派遣やめた

    +7

    -10

  • 42. 匿名 2024/08/27(火) 12:47:55 

    みんな多いね羨ましい
    うちフルでも手取り16くらいだから時短になったら10あるかないかくらいかな...
    パートの方が良いかな

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/27(火) 12:49:28 

    >>10
    同じ時間働くなら、どう考えても正社員>>>>パートだわわ。
    時短とはいえ、年金もボーナスも退職金も雲泥の差だわ

    +26

    -3

  • 44. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:09 

    手取り12万くらい。
    もともと少ないです。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/27(火) 12:52:36 

    >>27
    保育園料16万もすんの?
    少しでも残るならマイナスとは言わなくない?

    +1

    -8

  • 46. 匿名 2024/08/27(火) 12:54:31 

    >>43
    そう思う。どんなに時短で給料削られようが絶対辞めないわ。

    +18

    -2

  • 47. 匿名 2024/08/27(火) 12:54:52 

    >>35
    横浜なんだけど上限いっぱいの77500円払ってるよ。
    小規模だともうちょっと安いけど。

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2024/08/27(火) 12:55:18 

    ワーママ正社員年収520万円って貰ってる方?
    子どもは一人。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/27(火) 12:59:40 

    >>48
    職種や学歴によるのでは?
    高卒の事務とかだったら高い方だと思う

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/27(火) 13:00:48 

    時短って言っても6時間勤務か8時間勤務かで全然違うじゃん

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/27(火) 13:05:19 

    >>47
    手取り16万の年収で月8万の保育料は高いよ。>>27の住む所は相当子育てに優しくない自治体なのかもね。

    +4

    -5

  • 52. 匿名 2024/08/27(火) 13:05:55 

    >>49
    職種はマーケティング、大卒33歳です。
    じゃあ普通かな。もっと頑張る。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/27(火) 13:06:30 

    >>51
    世帯年収でしょ、普通は。

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/27(火) 13:07:22 

    >>50
    8時間勤務も時短なの?

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/27(火) 13:08:45 

    >>1
    地方の事務員
    フルタイムだと実働8時間
    総支給18万、手取り15万
    年収だと250万

    時短の今は実働7時間
    総支給16万、手取り13万
    年収だと220万

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/27(火) 13:09:06 

    >>43
    ほんとそうだよ。
    パートになろうかと考えて求人見て、拘束時間はそこまで変わらないのに、なんて労働力搾取なんだとびっくりした。
    自分をそこまで安売りする必要ない。

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/27(火) 13:10:07 

    >>1
    自分の給料から計算した方がいいんじゃない?
    他人の聞いても意味ないよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/27(火) 13:10:13 

    >>18
    フルの手取りがうちの世帯収入の手取りだわ…

    +37

    -3

  • 59. 匿名 2024/08/27(火) 13:10:41 

    >>43
    私も正社員だけど、責任の重さとかあるし一概にそうとは言えない…

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/27(火) 13:11:08 

    >>53
    何でこれにマイナスなの、当たり前でしょ

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/27(火) 13:12:26 

    >>42
    今時短で働いてるけどまさにそんな感じだよー!!
    そこから保育園料引かれるから本当何のために働いてるんだろうと思う、、、
    でも一応ボーナスは各1.5ヶ月分出るのと休みが取りやすいから頑張って働いてる。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/27(火) 13:15:10 

    >>48
    ガルのパート程度や無職(専業)とかは現実知らないから500万なんて少ないってめっちゃ言ってるけど、
    普通に考えて世間の一般常識的には女性30代で500万以上は高年収ですよ。
    ガルでは1000万なんて都内じゃ普通!って言うけど、そう言ってる人のほとんどは自分でろくに稼ぐ能力もなく、夫の年収で言ってるだけなのがほとんどだから。
    世の中超富裕層だっているし、500万以上稼ぐ人だってわんさかいるし、都内なら尚更だけど。
    女性30代正社員520万かなり恵まれてる。
    都内首都圏だとしてもね。

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2024/08/27(火) 13:17:35 

    フルリモIT企業
    実働6時間勤務で手取り25万
    うちはフルでも7時間勤務だからあんまり変わらなかった

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/27(火) 13:19:10 

    >>27
    育休前の貢献とかって、育休中に入ってきた人は何も知らないから、
    扱いが「何してるかよくわからないベテラン窓際社員」みたいになって辛い。
    人の入れ替わり激しいからほとんどが育休中に入ってきた人だし…
    その人達が当たり前に使ってるエクセルだったりシステムだったりを育休前に整備したのは私なんだけどな、と思いながら、過去の功績にすがってもしょうがないから黙々と仕事してる。
    肩身も狭いし給料は少ないし、それでもしがみつくしかない。

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/27(火) 13:20:05 

    いや勤務時間にも勤務地にもよるでしょ
    23区週32時間34万

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/27(火) 13:21:17 

    >>62
    その夫の年収1000万も実は、ボーナスが3回だからとかだと、毎月はそこまで多くなかったりするしね。
    毎日の残業込み込みだと、なおさら。
    実際自分で働いて500万以上稼いだら、そんな簡単に人の年収をとやかく言えなくなるよね。
    と同時に、自分である程度稼げるって自信に繋がるよね。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/27(火) 13:22:43 

    9-16時の時短で月収約30万
    約2時間の時短にしても、以前と月に2万しか変わらなかった
    ボーナスも時短控除になるから、約70万が年2回

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/27(火) 13:22:45 

    >>51
    >>53
    まあ横浜は元々優しくないって有名だからね…
    フルタイム時の税金から算出されるから今が一番高いんだと思う。せめてこれでやりがいがあればねー
    今まで散々都合良く使ってきてこれかよというのが正直なところ。

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/27(火) 13:26:01 

    1日6、5時間×20日以上が目標

    手取り18~20万位かな

    出産前は年収400位
    今の年収は310位
    今の評価金額でフルで(勤務日数も増える)働けば430万くらいいけそう。

    やっぱり時短って、全然金額違うよね。
    当たり前だけど、働かないとお金は増えない

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2024/08/27(火) 13:35:35 

    毎日6時間、金融で外回りの営業して手取りは19万円です。
    36歳でこの手取りはどうなんだろう…と思ってもここにしがみつくしかない!
    教育資金をひたすらためる!

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/27(火) 13:35:51 

    >>64
    あぁー…ほとんど同じ状況です。

    うちは育休前からいる人が何人もいるから、新しく来た上司や担当者へのフォローをしておいて欲しかったなぁというのが本音。その使ってるシステム、私が導入したんだけど?って言いたくなる気持ちすごく分かる。
    うちはいわゆるマミートラック状態で、時短で楽させてやってるんだから感謝しろっていうのが透けて見えて本当ただただイライラするし苦痛な業務環境。私が育休中の一年ないくらいの期間に成果上げた同僚が異例の昇進をして持て囃されて、私は居ない者扱いとかザラ。私はその倍以上の期間時短のフォローしてきたけどね…

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/27(火) 13:36:08 

    >>62
    子どもがいなかったり、新卒からずっと働いてたら
    年収500万超えも珍しくないけど
    ライフスタイル変わってるのに新卒から同じ会社、同じ雇用形態でいられるのが凄いと思う

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/27(火) 13:37:29 

    >>54
    わたしは8.5時間→30分時短で8時間勤務だよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/27(火) 13:38:06 

    >>71
    私は逆に、育休者の穴埋め要員で採用されて
    上司と相談しながら無駄な業務を一掃してしまったので、
    育休開け復職された方は、別の部署に異動になってしまいました

    +13

    -2

  • 75. 匿名 2024/08/27(火) 13:50:09 

    >>10
    時短期間終わってからパートにする人は多いよ

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/27(火) 13:50:12 

    >>47
    高い

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/27(火) 13:54:53 

    >>73
    8時間て私の中でフルタイム

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/27(火) 13:56:02 

    >>68
    どこもMAX8万弱じゃないの?関西だけど、多い時は保育料と備品代で8万超えてたよ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/27(火) 13:56:33 

    >>43
    それはない。
    保育だけども社員は持ち帰りや研修やらで大変な上、命預かる責任も重たい。
    社員よりパートの方が時給いいのでパートが多いよ。

    +11

    -5

  • 80. 匿名 2024/08/27(火) 14:02:56 

    >>76
    高いよね…
    23区在住の子はもっと安いと言っていたけど、その分住居費が上がるし我が家の給料だと車が持てなくなるから通勤圏内の横浜に住んでる。便利なんだけどね。とにかく育児にはお金がかかる地域。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/27(火) 14:06:27 

    >>1
    11万だよ
    週5日×4時間勤務

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/27(火) 14:08:01 

    5時間で手取り13万くらい。
    けど通勤時間長かったから近場でパートになった。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/27(火) 14:08:32 

    >>12
    私は1時間あたり3000円引かれる。なので例えば1日1時間×20日×3000円で月6万マイナスですね。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/27(火) 14:09:06 

    >>71
    私は時短勤務の人がほとんどいなかったからか、時短勤務選択したことでキレられて毎日つらかった。
    挨拶も無視されるし。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/27(火) 14:09:53 

    >>51
    夫が年収1000万こえてるんでしょ
    うちの自治体では1000万以上は保育料8万だわ。
    年収1000万ってあらゆることに恩恵ないよね。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/27(火) 14:10:16 

    >>82
    パートの方がいい?
    私も通勤時間長いのとパワハラとでいっそのことやめてパートでもしようか悩んでる。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/27(火) 14:11:50 

    >>85
    恩恵ないレベルじゃないよね。
    1000万まで行かなくても高校無償化も所得制限で無償じゃないし(こっちは世帯年収だったかな)
    扶養控除減らされたのに対象外の子どもがいるとかおかしい。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/27(火) 14:14:15 

    >>78
    横だけど地域によって結構差があるよ
    都内23区でもマックス金額は杉並区が9万超えだったり千代田区が5万台だったり
    マックスになる年収基準も全然違うし

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/27(火) 14:21:15 

    >>86
    ぶっちゃけパートの方が人間関係は微妙だけど、短時間だし週3とかでゆとり持てるから私は良かったです。
    同じ拘束時間ならフルタイムパートより、通勤遠い時短正社員を続けますが、とにかく拘束時間を短くしたかったので…
    育児中なので近場で扶養内パートが一番しっくりきてます。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/27(火) 14:22:01 

    >>1
    8時半〜4時で手取り20万
    こんなものかな
    出世からは外れてるのでフルに戻っても手取り23万くらい
    なので取れる限り時短する予定

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/27(火) 14:25:15 

    >>47
    昨年度2歳児で月78000円払ってた。
    今年度は無償化給食費のみで月6000円とか。落差がすごいよね。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/27(火) 14:34:22 

    >>1
    手取り23万→18万だった。
    7時間半→6時間でマイナス5万。
    でも実際は保育園のお迎え待ち合わせるために、昼休みなし(1時間)で働き、サービス残業(30分)していたので、7時間半働いていた…。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/27(火) 14:44:35 

    >>1
    6時間勤務で手取り20万ちょうど。
    ボーナスが年5ヶ月で手取り50万×2。

    業務内容は結構大変。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/27(火) 14:45:39 

    >>77
    知らんがな

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2024/08/27(火) 14:57:27 

    >>22
    時短なのにもらいすぎだから

    +2

    -6

  • 96. 匿名 2024/08/27(火) 14:58:07 

    7時間20分労働→6時間20分労働になって、ちょうど2割引くらい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/27(火) 15:07:23 

    9-1630で手取り32くらい
    正社員7年目 ボーナスはないです。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/27(火) 15:32:53 

    >>91
    3歳から無償化だから年離して第二子のパターンをチラホラ見る。あとは第二子の育休を延長して上が3歳児クラスに入る年に下の子を保育園に入れるとか。やっぱり高すぎていくら共働きでもキツいからね。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/27(火) 16:17:30 

    >>79
    いやあなたを基準にされても。
    持ち帰りや研修なんてほとんどの人がないから!!

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2024/08/27(火) 16:20:15 

    9-16時手取りで28.9万くらい
    でもほぼ出社

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/27(火) 16:55:52 

    6時間勤務で手取り14万
    ボーナスは夏冬でるけど20万くらい
    小売業だから本当に安くて悲しい
    けど、時短だから早く帰れるのは嬉しいから我慢してる

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/27(火) 17:03:45 

    >>80
    江東区は今年度3割だったかな?
    値下げしてくれた

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/27(火) 17:04:46 

    時短6時間勤務
    22万円
    アラフォー

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/27(火) 17:17:47 

    12万くらい

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/27(火) 17:21:43 

    >>80
    そいえば横浜市?って色々高い?てか子供関係の助成かがあんまりないかだかなんだかで東京都に引っ越した人いた

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/27(火) 17:45:01 

    事務職で1日6時間勤務で手取り25万
    ボーナスはほぼ無しです…

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/27(火) 18:29:53 

    >>25
    大企業じゃ普通だよ
    少ない方かもね

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/08/27(火) 19:00:20 

    >>95
    妬みはやめなよ。そういう人もいるんだよきっと。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/27(火) 19:51:39 

    >>1
    6時間の時は手取り16万くらい。
    近場の職場に異動になったからフルタイム勤務にしたけど大変だった。
    9月末に退職して扶養内パートで働くことにしたよー

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/27(火) 20:28:43 

    >>71
    フォローしてきたとか関係ないんだよ
    もう時短やら育休取った時点で普通に働いてる人にはかなわない
    残業出来るとか休まないとかが評価の基本になる

    +13

    -2

  • 111. 匿名 2024/08/27(火) 21:20:08 

    ボーナス込の年俸制で手取り20万くらい。

    昇給のランクを精査すると案内があって、時短勤務者はそれに準じてランク下がりますがご了承ください。と。

    すでに今がフルタイムの2/3なのに、昇給もランク下げられて、かつその2/3とかだったら上がるものなんてなさそうでダメージでかい。
    時短だったら昇給もこんなものかな?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/27(火) 21:29:19 

    >>110
    そういう話はしてない。消えろバカが

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2024/08/27(火) 21:33:30 

    主です。
    いつの間にか承認されてコメントもたくさんありがとうございます。
    たくさんもらってる人が多くて驚きました!
    みなさんすごい

    自分は6時間勤務で手取り12万です。
    金額は少ないですが週4日勤務なので残り1日副業しようかと考え中です。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/27(火) 22:10:34 

    手取り10万ちょい。ボーナスは一律で出るんだけど8時間勤務から6時間勤務にしたらボーナスも6/8になってた…

    目標決めて(フルタイムの時とボリューム変わらず)目標達成したにも関わらず…

    基本時短だけど忙しい時は残業するしパートの方が責任も仕事も減っていいかもって思い始めてる。どうせ退職金もないし。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/27(火) 23:35:21 

    職位は係長だけど時短7時間で働かせてもらってるので手取り35万

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/28(水) 00:45:11 

    時短前はバリバリ働いてたのに、時短してるせいでその間に入社してきた人に窓際だと思われてる…って被害妄想入ってない?

    単純に時短だから今は軽い仕事で短時間勤務なんだろうな、位にしか思ってないのでは?
    それに、時短前にシステムやエクセル整備したのは私です!って言うなら、それに関して聞かれたりしないの?
    そうしたら、あ~、時短のガル子さんが構築したシステムだったんだってなったりしない?

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/28(水) 00:51:37 

    >>89
    ありがとうございます。

    時短勤務だとどうしても、早く帰ってあいつずるいみたいなのがあるので、パートだと早く帰って当たり前と言うかそういう働き方だと周りも認知してくれるのがいいかなって思いました。

    何を最優先にするかですね。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/28(水) 07:16:57 

    みんなそんなにもらってるの…
    時短6時間勤務で月10万…看護休暇1日でも使うと10万きるよ…涙

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/28(水) 09:44:03 

    >>10
    パートにさせられるようなブラックで働いてないので

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/28(水) 09:45:43 

    医療事務
    手取り10〜11万円

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/28(水) 09:57:54 

    >>15
    夜勤なし週4なんて最高じゃん!
    20万超えてるしちょうど良い

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/28(水) 11:04:29 

    だいたい正社員100なら時短だと80%だよ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/28(水) 11:10:31 

    日本政府は扶養小さくしてるんだから
    その分
    働くお母さんの働き方も決めて欲しい
    9時16時週4で時短正社員が通るようにして欲しいです

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/28(水) 11:11:19 

    >>123
    ワンオペお母さんが多いから
    週5で働いたら
    お母さん過労する

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/29(木) 19:47:53 

    2時間短縮、9時〜16時の勤務で手取り18万、ボーナスは年間60〜70万ぐらい。
    1時間短縮にすれば手取りも増えるけど、体力的にも精神的にも余裕がなくなりそうで決断できずにいます。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/01(日) 16:46:24 

    6時間勤務、手取り30万。ボーナス含めて700万。
    上司がメンヘラ性格が悪すぎて、ストレスすごくて退職したけどね。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/01(日) 22:23:56 

    >>4
    嫉妬のマイナスみっともな笑

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/01(日) 22:26:29 

    6時間(9-16)在宅勤務で手取りは30前後
    年収550万

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/02(月) 21:47:15 

    6時間勤務で手取り最低21最高26万ぐらい。
    インセンティブもらえたら26万。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード