- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/08/27(火) 00:19:11
正解:シャンプーは毎日使う必要はない
頭皮を健康に保つために一番重要なことは「洗いすぎない」ことです。そもそも頭皮というのは顔と同じ一つの地続きの皮膚なんですね。肌のケア同様、過度に皮脂を取り除きすぎないのが重要です。
シャンプーをガシガシ行うと、頭皮の角質がはがれ落ちたり頭皮の油膜がはがれ落ちたりしてしまうので、あまり良くないんです。汚れが詰まって不快な感じがすれば、汚れは適度に取ってあげるということで十分です。
+118
-420
-
2. 匿名 2024/08/27(火) 00:19:45
それでも私は毎日洗います+3134
-67
-
3. 匿名 2024/08/27(火) 00:19:57
でもこの時期地肌が臭いとか話題になるじゃん
洗わずにはいられないよ+1825
-27
-
4. 匿名 2024/08/27(火) 00:19:59
>>1
毎日洗って!!くっさいよ!!!+1276
-142
-
5. 匿名 2024/08/27(火) 00:20:22
湯シャンじゃ落ちないアタイの頭皮の脂と臭い…+916
-17
-
6. 匿名 2024/08/27(火) 00:20:26
洗いたいから私には毎日が正解だな+491
-11
-
7. 匿名 2024/08/27(火) 00:20:30
毎日シャンプーすることにメリットしかない+663
-70
-
8. 匿名 2024/08/27(火) 00:20:35
とてもいいと思う
ちなみにオクトがおすすめ+182
-17
-
9. 匿名 2024/08/27(火) 00:20:43
この時期は頭皮が汗びっしょりになるから洗わざるをえないよ+646
-10
-
10. 匿名 2024/08/27(火) 00:20:50
わたし毎日洗わないと頭皮臭くて…+508
-7
-
11. 匿名 2024/08/27(火) 00:20:59
夏は毎日洗うけど、冬は人に会わないなら2日に一回だな。+572
-66
-
12. 匿名 2024/08/27(火) 00:21:32
研究者は洗ったほうがいいメリットしかないって言ってるみたいだけどね🙄
昔は頭皮と髪の毛両立は難しかったけど、基剤も安価なのが出てきたりして前ほど頭皮にダメージ与えないみたいだよ+103
-32
-
13. 匿名 2024/08/27(火) 00:21:34
冬でも1日シャンプーしないと皮脂がベトベトなので洗います+385
-22
-
14. 匿名 2024/08/27(火) 00:21:34
北條 元治
またこの人か+28
-20
-
15. 匿名 2024/08/27(火) 00:21:44
洗うペースの最適解って個人差があるので何とも言えなくない?
私は髪の毛がアホみたいに多くてすぐ皮脂が溜まるので毎日ガッツリ洗わないと臭いしすぐ痒くなります
なんなら1日2回くらいシャンプーしたい🧴+344
-13
-
16. 匿名 2024/08/27(火) 00:21:45
お湯かけたのならせっかくだからシャンプー使いたいよ…+502
-6
-
17. 匿名 2024/08/27(火) 00:22:08
昭和中期は週2回のシャンプーが推奨だったとか。+121
-7
-
18. 匿名 2024/08/27(火) 00:22:23
冬のあいだ2日に1回にしてたら白髪が増えた気がする。
悪玉皮脂が増えたせいかも、だから毎日洗ったほうがいいと思う。+21
-41
-
19. 匿名 2024/08/27(火) 00:22:23
私は使わないの無理。ごわつきも匂いも気になって眠れない。職場の若い子がめんどくさくて3日に一度しか風呂にも入らないと言って余裕だと言うが周りは臭いしイヤです。夏場はマジでやめてほしい。+286
-11
-
20. 匿名 2024/08/27(火) 00:22:38
人によらん?
私髪も肌も脂性な人だからすぐぬちゃって雰囲気になるよ。+133
-6
-
21. 匿名 2024/08/27(火) 00:23:34
これを間に受けてんだか何だか知らんが、シャンプーしない女が同じマンションにいるんだけど、うっかりエレベーターが一緒だと本当地獄
しかもそいつはマスクしてるわけよ
私はこの暑さで過呼吸っぽくなってしまいマスクは出来ないならノーガードなのがまた許せない+168
-30
-
22. 匿名 2024/08/27(火) 00:23:39
どうせ濡らすなら、シャンプーしちゃうわ。+220
-2
-
23. 匿名 2024/08/27(火) 00:23:49
多分これ言ってる医師さんたちは乾燥系の人たち。+186
-7
-
24. 匿名 2024/08/27(火) 00:23:52
湯シャンはしたことないかも+68
-5
-
25. 匿名 2024/08/27(火) 00:24:11
オイルとヘアミルク使ってるんですけど。そして夏場汗ダラダラなので朝と仕事から帰ってきて2回。なに?ハゲる?髪多いっていつも言われるけど+9
-10
-
26. 匿名 2024/08/27(火) 00:24:14
洗うなら、シャンプー使って洗いたい+125
-1
-
27. 匿名 2024/08/27(火) 00:24:28
湯シャン挑戦してみたんだけど、お湯だけで汚れを落とすのってかなりのお湯と時間がかかるからシャンプーした方が楽だった+209
-0
-
28. 匿名 2024/08/27(火) 00:24:34
>>1
シャンプーはやがてハゲる+28
-26
-
29. 匿名 2024/08/27(火) 00:24:43
湯シャンしても、洗った気にならない感じしそう+91
-1
-
30. 匿名 2024/08/27(火) 00:24:51
シャンプーは毎日する
しかし、リンスは嫌だから絶対にしない
せっかくシャンプーを洗い流したのにリンスをするとまた洗い流すのがめんどくさい+15
-26
-
31. 匿名 2024/08/27(火) 00:24:53
>>17
今は気温も違うしなぁ+120
-4
-
32. 匿名 2024/08/27(火) 00:25:03
どこのフランスか+21
-1
-
33. 匿名 2024/08/27(火) 00:25:20
日本は高湿度だから毎日が洗うほうが良い
フランスはあんまり頭洗わない。
その理由は硬水だし湿度的な面もあるから+136
-6
-
34. 匿名 2024/08/27(火) 00:25:35
戦前の広告でせめて月に2回はシャンプーをみたいなのあったなーって思って調べたら
日本における洗髪頻度の推移明治期→せいぜい月1回だったとか1932年(昭和7年)→せめて月2回(お願いされてるw) 1935年(昭和10年)→週1回戦争をはさんで1965年(昭和40年)→5日に1回1976年(昭和51年)→毎日してもいいんだよ50年近くの月日をかけ、1980年代毎日洗髪習慣が定着した。
っていう記事があった。+98
-1
-
35. 匿名 2024/08/27(火) 00:25:41
>>13
この皮脂がベトベトって言う人
たぶん洗い過ぎでそうなってるんだと思うよ+119
-62
-
36. 匿名 2024/08/27(火) 00:25:46
毎日洗っても夕方には後頭部辺りが臭うのに、湯シャンだけなんてムリだわ。
近くに来られて臭ったら相手にも申し訳ないし。+84
-1
-
37. 匿名 2024/08/27(火) 00:26:09
>>15
汗かいてもすっきりしてる人と痒みが出てベタつく人がいるよね+94
-1
-
38. 匿名 2024/08/27(火) 00:26:47
臭いもさることながら、『痒み』が出てしまうから毎日シャンプーで洗っています。+85
-4
-
39. 匿名 2024/08/27(火) 00:26:53
毎日洗うのが習慣だから今更変えられません
無理+12
-4
-
40. 匿名 2024/08/27(火) 00:26:56
意外と湯シャンだけの時の方が頭皮の脂で髪にツヤとコシが復活する+20
-14
-
41. 匿名 2024/08/27(火) 00:26:57
高齢者とか老化で毎日洗うのはちょっと…というならまだしも、それ以外の世代が湯シャンはニオイが心配過ぎる
ワキガでさえ自分じゃ気付かないというし、頭皮の脂の臭いも本人は気付けないという最悪の事態になるのでは+106
-2
-
42. 匿名 2024/08/27(火) 00:27:00
>>10
更年期になったら臭くなった+69
-2
-
43. 匿名 2024/08/27(火) 00:27:05
でも外に出る人なら臭くて迷惑だから毎日シャンプーで洗ってほしい。自分ではわからないんだろうけど
、前日洗わなかった頭は他人からしたら臭いよ+102
-3
-
44. 匿名 2024/08/27(火) 00:27:09
夏は朝が気持ち悪くて朝晩洗うわ…
髪の毛多いから多少減っても問題なし!
ベタベタして汗臭い方が嫌です!+11
-3
-
45. 匿名 2024/08/27(火) 00:27:12
>>21
同感!気にしないのは本人だけで、地肌の皮脂のニオイってマジで臭いし周りはキツいよね+80
-4
-
46. 匿名 2024/08/27(火) 00:27:16
髪の毛乾かすのがめんどくさいからどっちみち乾かさないといけないなら洗うわ+70
-1
-
47. 匿名 2024/08/27(火) 00:27:17
>>8
私もオクト使ってる
だけど毎日だと頭皮に強くあたるかな?と思って
1週間に2~3回にしてる
他の日は頭皮にやさしい系のシャンプー使ってる
+58
-0
-
48. 匿名 2024/08/27(火) 00:27:18
>>7
そうだね、夏はとくに+64
-8
-
49. 匿名 2024/08/27(火) 00:27:40
>>1
お医者さんが
毎日使うのは良くないって言ってるのに
各シャンプーメーカーと美容院は
毎日使おうみたいな圧かけてくんのなんなん?+111
-7
-
50. 匿名 2024/08/27(火) 00:27:55
人に会う前にさえ洗えれば良さそうだけど、そうもいかないし。+16
-1
-
51. 匿名 2024/08/27(火) 00:27:57
昔の話でしょ?
髪をおろさない
ショートとかアップのかっちりパーマネントヘアだった頃のさ
サザエさんとか
+19
-1
-
52. 匿名 2024/08/27(火) 00:28:04
>>8
ヘアカラーが落ちやすくない?+32
-2
-
53. 匿名 2024/08/27(火) 00:28:39
私はずーっと1日おき
夏は毎日の時もある
乾燥肌で毎日洗うと頭皮がカサカサになって髪もパサパサになる(冬は静電気でパチパチになる)
2日目の髪のがまとまり良くてしなやかになる
ちなみに長男は夕方にはベタつくので毎日(耳垢しっとり)
次男はサラサラなので私と同じくらいの間隔(耳垢カサカサ)
妹も数年前に聞いたら1日おきでビックリした
(理由は同じだった)
個人差がかなりあると思う+86
-6
-
54. 匿名 2024/08/27(火) 00:28:48
>>1
湯シャン信じて3日間湯シャンしたら家族に臭いって言われた私+45
-4
-
55. 匿名 2024/08/27(火) 00:28:50
>>32 >>33
昔、近所に住んでた美形のフランス人がいたけど図書館でたまたま会った時、臭くて吐きそうになった。
見た目だけ
+68
-1
-
56. 匿名 2024/08/27(火) 00:28:51
風呂入ったら多少髪の毛濡れるし水滴とか付くし結局洗っちゃうわ
今日は面倒だなぁとか思っても+18
-1
-
57. 匿名 2024/08/27(火) 00:28:55
>>5
そんじょそこらの医者にアタイ達の頭皮事情なんて分かるはずないよね…+213
-6
-
58. 匿名 2024/08/27(火) 00:28:59
市販の安いやつは洗浄成分がきついからちょっといいシャンプー買うようにしてる+9
-0
-
59. 匿名 2024/08/27(火) 00:28:59
>>2
美容院で7~8分かけて入念にガシガシ洗ってくれるのが好きで、家でも泡立てては頭皮に集めて揉んでる。ダメなのかな。+43
-1
-
60. 匿名 2024/08/27(火) 00:29:04
シャンプーしないのに濡らす意味が分からない。
余計気持ち悪いし、ギシギシしそう。
それなら2日に1回シャンプーのほうがまだマシかな。+62
-3
-
61. 匿名 2024/08/27(火) 00:29:07
>>1
無理。この暑さですぐ汗かくのに。
臭いが気になって外出られなくなりそう。+37
-2
-
62. 匿名 2024/08/27(火) 00:29:15
>>35
1日一回冬にシャンプーしただけで皮脂の出過ぎになるかなあ?
私朝晩二回とかしてたけどベタベタしなかったよ+10
-21
-
63. 匿名 2024/08/27(火) 00:29:52
>>19
この時期に3日はやべぇ…。せめて夏場は毎日身体を洗ってくれ+65
-1
-
64. 匿名 2024/08/27(火) 00:30:03
薄毛と脂ギッシュをなめるな+3
-2
-
65. 匿名 2024/08/27(火) 00:30:28
>>1
汗っかきなので地肌よりニオイが大切です。
毎日洗わないと自分も無理だし、におって人に迷惑かけるなんてもっと無理。+17
-5
-
66. 匿名 2024/08/27(火) 00:30:36
>>47
オクトの低刺激性+24
-0
-
67. 匿名 2024/08/27(火) 00:30:39
一日おきだと臭くなるとか油がギトギトになる人はベッタリ整髪料使ってるから?私は整髪料使わないからか臭くならないよ 肌は乾燥気味ではある+13
-10
-
68. 匿名 2024/08/27(火) 00:30:43
皮脂がたまると抜けやすくなるよ 毎日洗った方がいい+14
-2
-
69. 匿名 2024/08/27(火) 00:30:47
>>3
アラフォー
洗っても次の日には頭皮が臭う+134
-4
-
70. 匿名 2024/08/27(火) 00:30:56
>>1
何故ガシガシ行う前提なのか+20
-2
-
71. 匿名 2024/08/27(火) 00:31:26
>>49
そりゃ早く消費して次また買って欲しいからでしょ+69
-1
-
72. 匿名 2024/08/27(火) 00:33:21
>>1
洗い過ぎて臭くなる人っているのかな
+16
-0
-
73. 匿名 2024/08/27(火) 00:33:38
毎日シャンプーで洗うし、頻繁に頭皮マッサージしてる!やみつき〜
+26
-1
-
74. 匿名 2024/08/27(火) 00:33:43
逆に湯シャンで乾かした後面倒やん+16
-0
-
75. 匿名 2024/08/27(火) 00:33:43
>>66
これも使った事あるけど
やっぱり本物オクトの方がいい
私にはこれだと高いわりにあまり良さが感じられなかったのよ+10
-1
-
76. 匿名 2024/08/27(火) 00:34:24
>>54
ふかわりょうも湯シャンしてたらマネージャーに言われたらしいね 頼むからシャンプー使って下さいって+39
-1
-
77. 匿名 2024/08/27(火) 00:34:38
医師ほど当てにならない連中もそうはいない
自分の専門のことさえ全然把握してないし専門外は素人以下
結局人間は自分が経験したことしか理解できない生き物だってこと+15
-4
-
78. 匿名 2024/08/27(火) 00:34:38
>>60
そら濡らすだけじゃ意味ないよ 汚れをおとさなきゃ。地肌と髪についた汚れをちゃんとこすり洗いするんだよ
+14
-2
-
79. 匿名 2024/08/27(火) 00:34:41
毎日洗わないのはむかーーーしの話
1983年の時点ですでにCMで言ってたよ
「信じられる!?
いまだに髪を毎日の洗うのが
怖い子がいるんだって!」+7
-8
-
80. 匿名 2024/08/27(火) 00:34:43
ムースとか髪の毛整える系を使ってる人は、毎日シャンプーで落とさないといけないって、YouTubeやってる美容師さん言ってたけど……+9
-1
-
81. 匿名 2024/08/27(火) 00:35:44
>>1
私は毎日、泡シャンしてる。
ボディ用ネットで泡立てるんだけど、液そのままでシャンプーするより液が少なくてすむよ。+16
-2
-
82. 匿名 2024/08/27(火) 00:35:45
>>79
明菜毛量すごいな+11
-0
-
83. 匿名 2024/08/27(火) 00:36:56
そういえば昔リジョイっていうリンスインシャンプーあったよね!父が使ってたのを急に思い出した+12
-0
-
84. 匿名 2024/08/27(火) 00:37:18
>>14
色んな発言してるYouTube見てるけど、そんな変なこと言ってるイメージないけどな。+37
-1
-
85. 匿名 2024/08/27(火) 00:37:23
>>1
低刺激のものを少量使って毎日洗うのが良いと思う
どんなに鬱で引きこもりでも髪だけは洗えた+7
-7
-
86. 匿名 2024/08/27(火) 00:38:45
>>34
迷惑でございますw
やっぱり臭かったんだ+63
-1
-
87. 匿名 2024/08/27(火) 00:38:56
湯シャンする位ならいっその事、洗わない方が臭くなさそうな気すらする。1日くらいならの話だけど。
+29
-0
-
88. 匿名 2024/08/27(火) 00:39:33
髪を洗うのの面倒の8割はドライヤー なので濡らすならシャンプー使うよ シャンプーしないで乾かしたら痒くなりそうだし+32
-0
-
89. 匿名 2024/08/27(火) 00:40:42
仕事でめっちゃ汗かくし匂いつくから洗わないなんて地獄すぎる+2
-2
-
90. 匿名 2024/08/27(火) 00:40:53
>>15
シャンプーの絵文字あるんだ!🧴
リンスはない+10
-1
-
91. 匿名 2024/08/27(火) 00:41:13
>>70
思った笑
ガシガシなんて洗わないし頭皮に優しい成分のシャンプーあるし一概には言えないよね+10
-1
-
92. 匿名 2024/08/27(火) 00:41:16
子育て中でこの暑い中乳児と外でないからほぼ家から出ないんだけど、シャンプー1日おきにしてる。でも頭皮の匂いくさい+4
-0
-
93. 匿名 2024/08/27(火) 00:41:54
>>2
乾燥肌だから毎日洗うとガッサガサで痒くなる。
毎日洗えるの良いな。+36
-1
-
94. 匿名 2024/08/27(火) 00:43:36
無理です脂性なので+3
-0
-
95. 匿名 2024/08/27(火) 00:43:45
>>77
ちょっと言い過ぎる感あるけど言わんとする事は分かる
勉強熱心な医師とそうでない人で雲泥の差があるしね+6
-1
-
96. 匿名 2024/08/27(火) 00:43:51
>>93
私も、乾燥肌の人と脂性肌の人は洗い方や洗う頻度が違ったほうが良いね
油が出てるのに1日越し洗いは不衛生かもしれない+19
-0
-
97. 匿名 2024/08/27(火) 00:44:05
こんなに湿度高い日本でも?ほんとに?+5
-0
-
98. 匿名 2024/08/27(火) 00:44:46
>>78
だから、そこまでするのにシャンプー使わない意味が分かんないけど…+6
-3
-
99. 匿名 2024/08/27(火) 00:44:58
>>70
指の腹で洗うよね
この医師ちょっと思い込みが強い感じ
+14
-3
-
100. 匿名 2024/08/27(火) 00:47:06
>>96
それはある!
私一日置きにしても頭皮の臭い気にならないけど
夫は気になるから。
若い頃は毎日洗わないとダメだった+13
-0
-
101. 匿名 2024/08/27(火) 00:47:28
ガシガシ洗うのだけはよく無いね+2
-0
-
102. 匿名 2024/08/27(火) 00:48:12
夏とかだと、湯シャンではスッキリしない+5
-0
-
103. 匿名 2024/08/27(火) 00:48:14
中途半端に湯シャンで済ませると余計に次の日臭くなる気がする。なんか蒸れたようなにおい。頭は濡らしたら泡立てて洗え。次の日に出かける予定なら有無を言わずにシャンプーして洗え。
次の日出かけない日は、顔と身体だけ洗ってささっと湯船に浸かるだけの方が臭わない。+25
-4
-
104. 匿名 2024/08/27(火) 00:48:54
>>3
信号待ちで風にのって前の人の頭から漂う脂臭結構キツイよね。人のふり見てで私も気になるから毎日洗ってる。きちんと洗ったのに寝汗なのか翌朝枕がうっっっすら臭う気がするし。+109
-4
-
105. 匿名 2024/08/27(火) 00:49:05
>>1
オッケー!不快な感じがするので毎日シャンプーするね!+12
-5
-
106. 匿名 2024/08/27(火) 00:49:10
>>1
濡らすだけならドライヤー面倒だし入らん+13
-2
-
107. 匿名 2024/08/27(火) 00:49:22
>>4
汗かけない乾燥肌の人もいるんだってば。+25
-56
-
108. 匿名 2024/08/27(火) 00:49:58
>>35
ちゃうちゃうw
あなたは脂性肌じゃないでしょ?
+66
-13
-
109. 匿名 2024/08/27(火) 00:51:17
>>76
男の人は基本脂性の人が多いと思う
+14
-2
-
110. 匿名 2024/08/27(火) 00:51:24
>>7
そりゃ頭皮のこと考えたら1日おきがいいかもしれんけどね
でも匂いや清潔や精神的な意味で毎日洗った方が良いしメリットも多い
手洗いだって手の乾燥のためなら洗わない方が良いだろうし
でも衛生的にも、常識的にも毎日何度も洗うしねえ
+71
-4
-
111. 匿名 2024/08/27(火) 00:51:51
>>2
1日没洗わなかっただけでベッタリして本当に気持ち悪いから毎日洗う派だな+106
-1
-
112. 匿名 2024/08/27(火) 00:53:18
>>3
てか、顔も毎日あらうよね!朝夜洗うから髪も洗いたいよね+81
-3
-
113. 匿名 2024/08/27(火) 00:53:34
>>100
若い時は新陳代謝が活発だからね
私も毎日洗ってた、肌質によって変えたらいいよね+17
-0
-
114. 匿名 2024/08/27(火) 00:54:24
リアルだと言わないけど身体はお湯洗いのみの時が結構ある(アトピー体質のため)
でも、頭はシャンプーで洗わないと臭うし痒くなる+7
-0
-
115. 匿名 2024/08/27(火) 00:55:29
>>48
リンス(コンディショナー)いらなくないんだ?!+8
-0
-
116. 匿名 2024/08/27(火) 00:56:21
なんかみんな勘違いしてない?
毎日、(シャンプー)を使わない方がいい、という内容
アタマ洗ってもシャンプーは毎日使わんでいいって事
が書いてあるよ
+7
-10
-
117. 匿名 2024/08/27(火) 00:58:15
日本人は潔癖症が多いのかな
強迫観念に駆られてるというか+10
-3
-
118. 匿名 2024/08/27(火) 00:58:18
>>7
その通り!
毎日のシャンプーはエッセンシャルな習慣だよね+31
-2
-
119. 匿名 2024/08/27(火) 01:03:01
>>31
シャンプーの質も違うよね。+11
-1
-
120. 匿名 2024/08/27(火) 01:06:44
>>70
ガシガシ洗うんなら2日に1回でも頭皮ダメージあるよね笑+8
-1
-
121. 匿名 2024/08/27(火) 01:06:49
>>108
横
なら、毎日洗わなくても大丈夫な人がいるのもわかって欲しい
大抵こういうトピに、洗わないとムリ!勢が出しゃばるけどそれはわかったから、洗わないほうが(私も湯シャンとシャンプー毎日交互)調子いいタイプも普通に居るのをわかって欲しい+65
-27
-
122. 匿名 2024/08/27(火) 01:08:48
私毎朝起きたら顔テカテカベタベタだから頭皮も絶対洗うべきだと思う+5
-0
-
123. 匿名 2024/08/27(火) 01:10:26
>>107
汗かかない時期でも一日中家の中にいない限りサラサラ保てなくない?
だから汗かくかかない関係なく私は毎日洗う
外出したらホコリやら排気ガスやらいろんな空気に晒されて髪がギシギシする+25
-15
-
124. 匿名 2024/08/27(火) 01:11:34
>>111
同じく
脂性だから、洗わなきゃ発狂する
時々ものすごーく臭い人いるけど
あれは何なんだろう…?
見た目は全然普通なのに頭が嘔吐くような
ものすごい臭いだった…
ホントに頭皮の油やら垢やらの臭い…
勘弁してください
+17
-1
-
125. 匿名 2024/08/27(火) 01:13:57
>>119
昔のシャンプーは強くて毎日シャンプーしちゃうと髪や地肌にダメージ与えるからダメって話を聞いたことがある
で、今のシャンプーは毎日使う前提で作られているから昔みたいな強いシャンプーではないってやつ
何年前か忘れたけど、テレビで医師が言っていたの見た覚えがある+20
-2
-
126. 匿名 2024/08/27(火) 01:14:11
>>5
2回シャンプーしてるのに次の日の10時頃には頭皮が脂臭い+104
-4
-
127. 匿名 2024/08/27(火) 01:15:41
>>124
風呂キャンセル界隈とかじゃない?
迷惑だよね+15
-0
-
128. 匿名 2024/08/27(火) 01:17:32
だけど、うちの80半ばの母親が、年取ったし身なりに構わなくなって、シャンプー1週間に1回とかになったら、途端に、あっという間に髪が増えたんだよね。本当にびっくりする位増えてビックリしてる。+16
-0
-
129. 匿名 2024/08/27(火) 01:18:49
理容師に湯シャン勧められたけど、やっぱりちょっと無理
每日洗うし二度洗いです+0
-1
-
130. 匿名 2024/08/27(火) 01:20:31
湯シャンは無理
ヌメヌメギトギトする
脂の臭いもするし
頭皮ニキビの原因にもなる
+8
-0
-
131. 匿名 2024/08/27(火) 01:20:33
夏用みたいなスーッとするシャンプーをブラシでゴシゴシ洗うのが気持ちよくて毎日やってたら、頭皮荒れてフケの大きいやつみたいなのができるようになっちゃった…
指で洗います🥺+4
-0
-
132. 匿名 2024/08/27(火) 01:21:32
>>5
私もです。
でもそれ言うと必ず、
「それ湯シャンのやり方が間違ってるんだよ」って言う奴が現れるww
もこもこ良い匂いの泡でさっぱり洗いたいから黙ってて欲しい😂+134
-2
-
133. 匿名 2024/08/27(火) 01:23:11
くせーから毎日シャンプーで洗え+5
-1
-
134. 匿名 2024/08/27(火) 01:23:30
>>17
舞子さんって毎日髪の毛洗えないよね
髪を結ってるから時代劇の枕みたいなので髪を崩さないように寝てるってテレビで観たわ
熟睡出来なさそう
京都の夏はクソ暑いのにごつい着物で帯巻いて涼しそうな顔して歩いてるの凄いと思う+69
-1
-
135. 匿名 2024/08/27(火) 01:23:36
白髪染めの前の日は洗わない時もある
油分とかあった方が頭皮には良さそう+2
-0
-
136. 匿名 2024/08/27(火) 01:23:43
>>60
2日に1回って、1日置きで半分に減らすってことだから、思ってるより汚くない?だから濡らすだけマシなのかと思った。+3
-4
-
137. 匿名 2024/08/27(火) 01:24:26
>>121
なら、勝手に洗いすぎで脂でてるってきめつけるなよ。+43
-19
-
138. 匿名 2024/08/27(火) 01:30:19
この時期は毎日洗う
冬は3日に1回くらいサボる
頭皮も髪も乾燥でパッサパサだからわたしはちょうどいい+3
-0
-
139. 匿名 2024/08/27(火) 01:31:03
夏にシャンプー使わないで洗うとかは、絶対無理だな+6
-1
-
140. 匿名 2024/08/27(火) 01:31:47
ヘアワックス前髪、髪全体につけて落とす時の洗いかた、
軽くシャンプーで落とす、又シャンプしてトリートメント➕
シャンプー沢山つけてトリートメントして終わり➖+3
-0
-
141. 匿名 2024/08/27(火) 01:32:06
湯シャンて、なんか綺麗になった感じしないんだよな+4
-0
-
142. 匿名 2024/08/27(火) 01:33:05
ガシガシ洗うのも、ガシガシタオルで拭くのもよく無いんだよね+3
-0
-
143. 匿名 2024/08/27(火) 01:33:54
>>15
うん、体質とかみんな違うんだからシャンプーの頻度や洗い方なんて人によると思う+41
-0
-
144. 匿名 2024/08/27(火) 01:33:54
これは本当に人によると思う
私は極度の乾燥&敏感肌
生まれてこのかたニキビは一度も出来たことないし、真夏でもほとんど汗をかかないし、皮脂の分泌も少な過ぎて保湿剤手放せない
皮膚の厚さも人の半分ぐらいしかなくて弱いので、シャンプーは毎日しないように医者に言われてる
真冬は週2回ぐらいしかシャンプーしないけど、それでも臭いなんか全くないし髪もサラサラ
ただ、洗い過ぎてる人は頭皮が乾燥を防ごうと頑張るので、それが長年続くと変な臭いの脂を分泌するようになるとは言ってる
世の中の大半の人が洗い過ぎてるとは皮膚科の医師はみんな言うね
+5
-6
-
145. 匿名 2024/08/27(火) 01:34:45
湯シャンだと、気分的になんか違うって洗い終わって感じてしまうかもしれない+0
-0
-
146. 匿名 2024/08/27(火) 01:34:50
季節や体質によるのでは。乾燥肌で汗をかかない冬とかは毎日じゃなくてもいいと思う。+2
-1
-
147. 匿名 2024/08/27(火) 01:35:13
>>134
>熟睡出来なさそう
現役の舞妓さんに話聞いたことあるけど、慣れれば気持ちよく熟睡出来るそうですよ
まあそうでなきゃ務まらない
+15
-0
-
148. 匿名 2024/08/27(火) 01:40:48
>>10
汗ふきシートで頭皮拭くから一日おきにしてるよ
そのおかげか髪も頭皮も健康です!+5
-11
-
149. 匿名 2024/08/27(火) 01:43:28
>>137
横だけど、私の皮膚科の主治医は、世の中のほとんどの人は洗い過ぎてるって言いますよ
子供の頃から毎日市販の安価なシャンプー(◯リット的なやつ)を使ってると、刺激が強過ぎて過剰に皮脂を分泌する頭皮になる
それを長年続けてると、嫌な臭いの脂がすぐに溜まる頭皮になるって
毎日洗わないと臭くてって人は、大概洗いすぎでそういう頭皮を育てて来ちゃったんじゃないかなあ+40
-24
-
150. 匿名 2024/08/27(火) 01:46:03
夏場は頭皮も汗ダラダラかくから毎日洗わないと流石に無理だけど、その他の季節なら今日はいいかなって時ある。ただ湯シャンするくらいならシャンプーするよ乾かすのが面倒で洗わなくていいかってなってるだけだし+2
-2
-
151. 匿名 2024/08/27(火) 01:46:46
>>98
シャンプーを毎日使うと頭皮によくないからって言ってるじゃん+13
-3
-
152. 匿名 2024/08/27(火) 01:51:48
オイリーな人は毎日洗わなきゃムリっぽいよね+3
-1
-
153. 匿名 2024/08/27(火) 02:03:19
>>137
今は脂全開だから、洗わないを5日くらいにしたら脂でなくなるよ。そこから徐々に脂出なくなってくるけど、我慢出来ないよね。+15
-10
-
154. 匿名 2024/08/27(火) 02:03:48
>>15
でも洗いすぎて皮脂を失うから油分を沢山出すようになるらしいよ
だから毎日洗う人はマイルドシャンプーにしないとね
皮脂を失い過ぎない点ではお湯だけシャンプーも効果あるよ+38
-7
-
155. 匿名 2024/08/27(火) 02:04:32
>>2
私も。シャンプーめんどくさ、、と思いつつ、シャンプーしないという選択肢がない
しないと気持ち悪くてなかなか寝つけないと思う+46
-1
-
156. 匿名 2024/08/27(火) 02:05:31
>>1
基本肉食で、ワキガで、頭皮の匂いを取るシャンプー使ってきちんと髪じゃなく地肌を洗ってるのにドライヤーかけたら脂臭い匂いが漂う私には毎日洗わないと絶対無理。湯シャンも無理。歩く公害になる。+22
-1
-
157. 匿名 2024/08/27(火) 02:09:06
匂い問題があるから毎日洗うよ+1
-0
-
158. 匿名 2024/08/27(火) 02:10:38
脂肌なんだけど、湯シャンしたら髪ベタベタでドライヤーの風が臭かったから二度としない。洗った気にならないし、汚れは落ちても臭いは落ちない。
+7
-0
-
159. 匿名 2024/08/27(火) 02:16:47
仕事が休みで外に出なかった日は、汗かかないので大体髪は洗わない
湯シャンするくらいなら洗わない+6
-1
-
160. 匿名 2024/08/27(火) 02:25:39
サッと後ろに下がったときの残像がもう臭いんだもの
洗うわよ+2
-0
-
161. 匿名 2024/08/27(火) 02:37:33
>>111
そして毛穴は肌が乾燥してる、緊急事態と脂コーディングに勤しむ+3
-0
-
162. 匿名 2024/08/27(火) 02:42:05
>>4
毎日洗うから油分補おうと脂っぽくなるんだよ
+101
-33
-
163. 匿名 2024/08/27(火) 02:47:02
>>107
乾燥してるから臭わないっておもってるのはなぜw+52
-13
-
164. 匿名 2024/08/27(火) 02:54:24
>>1
体は毎日洗うのに頭は洗わないの?
なんか辻つま合わなくないか?
+11
-2
-
165. 匿名 2024/08/27(火) 03:00:31
頭臭のチェックは自分で出来るのでぜひしてみてほしい。
腕の内側を頭頂か分け目に押し当てて数秒(体温がしっかり伝わるくらい)→押し当てた部分の匂いを嗅ぐ。
指先とかだと匂いの転写範囲が狭すぎて分からないことも。+5
-0
-
166. 匿名 2024/08/27(火) 03:02:31
>>30
リンスの要らないシャンプー使いなよぉ。
どうしても嫌なら冷水被ってキューティクルをキュッと閉めた方がいいよ。+6
-2
-
167. 匿名 2024/08/27(火) 03:02:34
爪を立てて地肌を擦ると脂が取れて貯めると油粘土のよう、くさいし朝シャンプーしても昼には臭くなってる…+0
-0
-
168. 匿名 2024/08/27(火) 03:06:19
>>167
私はそれするとさつまいもが爪に詰まりましたか?みたいになるw+1
-0
-
169. 匿名 2024/08/27(火) 03:25:13
>>115
いるやつといらないやつがあるよ+5
-0
-
170. 匿名 2024/08/27(火) 03:26:10
皆さん動物油脂摂取量多そうだから毎日のほうがいいと思う
私は大豆油大匙一杯も取ってないからシャンプーは毎日してない
臭くないし痒くないし汗かく仕事でもないし頭皮はかなり念入りに洗ってしまうほうだからフケも無縁+2
-10
-
171. 匿名 2024/08/27(火) 03:26:58
ヘアオイルつけるから毎日洗うよ
ものすごく汗かきで真冬でもすごい時あるから頭皮の皮脂も気になる
毎日洗わない人ってヘアケアどうしてるんだろう+7
-0
-
172. 匿名 2024/08/27(火) 03:50:48
頭皮環境とか人によらない?
しかも外でで仕事してたり、汗かいたときなんて湯シャンなんかじゃ絶対無理
+6
-0
-
173. 匿名 2024/08/27(火) 04:10:15
真夏でもか
気持ち悪+3
-0
-
174. 匿名 2024/08/27(火) 04:13:22
>>107
汗かく人より激臭なのに気付いて+35
-15
-
175. 匿名 2024/08/27(火) 04:13:28
湯シャンとか頭洗わない人って、ヘアワックスとかオイルとか使わないのかな+5
-1
-
176. 匿名 2024/08/27(火) 04:18:23
>>1
1日一回にとどめてる。
朝晩シャワーする時も、朝は濡らすだけとか。+1
-2
-
177. 匿名 2024/08/27(火) 04:24:39
>>16
だよね…
入浴自体しないっていうならわかるけど、入浴はして、体洗って髪も濡らすのにシャンプー使わないのは気持ち悪い。
というか、体洗えなくても頭の方が洗いたい。
入院中お風呂入れなかった時も、体だけは拭いてくれたけど、体より頭の方が気になった。+49
-1
-
178. 匿名 2024/08/27(火) 04:27:18
かゆくなるから毎日洗うよ
シャンプーより毛染めとかの方が負担がかかって毛根が痛みそうよね+1
-0
-
179. 匿名 2024/08/27(火) 04:28:22
手も顔も衣類も食器も、「洗う」という行為は水と洗剤を使うことだと思ってる
お湯だけじゃ油性の汚れは落とせないでしょ?汚いよ
女性専用車乗ってると、女でも頭皮臭う人がけっこういる。若くてもいる+7
-0
-
180. 匿名 2024/08/27(火) 04:29:52
冬になると毎日洗わない人が激臭になる。オバサンに多い+3
-0
-
181. 匿名 2024/08/27(火) 04:29:53
きちんと汚れが落ちるだけの湯量と時間かけてやってる人少なそう…+4
-1
-
182. 匿名 2024/08/27(火) 04:32:58
>>117
高温多湿(ベタつきやすい、臭いがモワーッと拡がりやすい)だし、他人の頭が鼻スレスレまで密着する満員電車に毎日乗って通勤する国民って他にはいないからね、必然的にそうなる+4
-1
-
183. 匿名 2024/08/27(火) 04:39:41
>>43
私もそう思う。
夏だと朝から皮脂臭い人多いよ。後ろに立ちたくない。
なんなら、大浴場の洗面所でドライヤーしてる人から、とてつもなく臭う時もあるし。(洗って臭いのか謎?)
+13
-1
-
184. 匿名 2024/08/27(火) 04:40:56
>>10
1日1回でも気になるから朝シャンしてる💦+9
-0
-
185. 匿名 2024/08/27(火) 04:53:26
>>183
朝から臭う人って本来そうそういない
シャンプーできてないというより、頭が洗えてない
だから雑菌の土壌ができてしまってる+2
-0
-
186. 匿名 2024/08/27(火) 04:57:14
>>17
毎日シャンプーリンスしてたよ。+3
-2
-
187. 匿名 2024/08/27(火) 05:03:25
>>30
髪質良くてトリートメントしなくてもサラサラな人いるよね+4
-0
-
188. 匿名 2024/08/27(火) 05:20:20
>>107
乾燥する人はフケが出て尚不潔に見えるよ。+21
-9
-
189. 匿名 2024/08/27(火) 05:27:31
>>164
体だって毎日洗浄剤使わないほうがいいって言われてるじゃん、一緒だよ
肌を気にする人は脇とシモだけ石鹸で洗うって人が多いんじゃない?+4
-3
-
190. 匿名 2024/08/27(火) 05:32:06
シャンプーをガシガシ行うと
ガジガシ洗う前提なのかよ+0
-0
-
191. 匿名 2024/08/27(火) 05:34:52
>>79
youtube見たけどセリフ違わない?+2
-0
-
192. 匿名 2024/08/27(火) 05:38:59
>>179
まぁそうなんだけど生き物の体と食器は違うからなぁ+1
-0
-
193. 匿名 2024/08/27(火) 05:41:00
夏場はほぼ毎日だ、
まあ外出しない時はさ、ズボラする事もあるけどな、、
それでもトライシャンプーとか、頭皮拭くヤツとか、気は使ってる+0
-0
-
194. 匿名 2024/08/27(火) 05:45:35
1日2回じゃないと匂いが残る
日本は湿度すごいから+1
-3
-
195. 匿名 2024/08/27(火) 05:55:35
>>4
ホント頭に蝿がたかるわ+7
-19
-
196. 匿名 2024/08/27(火) 05:59:53
季節に関係なく整髪料使ってる人は毎日シャンプー使っほうが良くない?+2
-0
-
197. 匿名 2024/08/27(火) 06:01:18
私はヘアオイル付けるから、やっぱり毎日シャンプーしないと気持ち悪いかな。何も付けなければ1日置きでも良いかもだけど、1日で頭皮臭くなるんよね…+6
-0
-
198. 匿名 2024/08/27(火) 06:02:00
>>3
帽子被る職場だから2日に一回なんて生活続けてたら、蒸れて湿疹だらけになる。+21
-0
-
199. 匿名 2024/08/27(火) 06:03:51
>>194
なんか毎回気になってこの手のスレに書いてるけど、
一回で匂いが残ってる時点で洗えてないんだってば
くっせぇ酸化した油がこびり付いた垢が残ってんの
ちゃんと洗えてれば一週間ぶりのシャンプーでも匂いは残らないよ+1
-2
-
200. 匿名 2024/08/27(火) 06:07:27
>>23
枯れたオジサンのイメージ+3
-6
-
201. 匿名 2024/08/27(火) 06:09:27
>>5
自分の頭皮と脂のせいと思いがちだけど、大体シャンプーのせい
毛穴詰まるし頭皮のphバランス崩すし常在菌も殺すから臭くなってる
シャンプー合うのに変えれば臭くならない+23
-24
-
202. 匿名 2024/08/27(火) 06:11:58
シャンプーした時と湯シャンの時ではバスタオルの匂いが全然違うよ?
やっぱりこの季節はシャンプー必要!
+5
-0
-
203. 匿名 2024/08/27(火) 06:15:43
朝晩洗うよ+4
-0
-
204. 匿名 2024/08/27(火) 06:19:40
シャワーのみっていっちゃん臭いわ!!!+6
-0
-
205. 匿名 2024/08/27(火) 06:21:15
シャンプーは頭皮手前くらいまでで髪の毛だけを洗うって感じで洗髪したらいいんじゃない?知らんけど。+0
-0
-
206. 匿名 2024/08/27(火) 06:21:24
何回も書くけどそもそも皮膚が臭いとか頭皮が臭いとかは基本ねぇから
落としきれてない垢が臭いだけだから
それでも臭いってなら食い物が悪い、重い系の油脂とかチーズとかネギ類とかスパイスとかそういうもん食いすぎなんだわ
つうか現代人そもそも基本的に食いすぎなんだわ、運動量の割に
+7
-6
-
207. 匿名 2024/08/27(火) 06:21:39
今硬水の国に住んでるんだけど、毎日シャンプーから2日に1回くらいに変えた。
最初のうちは24時間しないうちから前髪とかがベタッとしてたけど、少しの期間毎日シャンプーしないようにしたら、2日ではベタつかなくなった。
毎日洗うことによって頭皮が乾燥し、余分な皮脂を分泌してベタつきやすくなるってのは、あるあるだと思う。ただそこから改善するには結構時間いるから、普通の社会人にはなかなか厳しい(笑)
こっちの人は頭皮へのダメージが理由で毎日洗わないのが普通みたい。
全然髪の毛も臭わないしベタついてもないからビックリするけど、多分髪質の違いが大きい。(髪質によっては3〜4日洗わないみたい)
ちなみにこっちの人はシャンプーしない=湯シャンも何もしない、が殆どだと思う。
私も湯シャンはしない。湯シャンすると逆に皮脂が髪全体に行ってしまってベチョっとしそうなイメージ…。+4
-1
-
208. 匿名 2024/08/27(火) 06:26:15
>>107
汗の匂いだけじゃないよ
脂の方が臭い+17
-3
-
209. 匿名 2024/08/27(火) 06:27:19
>>1
なんかの番組で肌は50歳が分かれ目で弱くなって肌トラブルが倍以上に増えると言い、
なのでシャンプーは刺激物になって毎日しなくていいと話してた
うちの母ちょうど53歳で聞いたら、毎日洗っていても頭皮に痒みを感じるようになったと話してたので、これのことなのかなって思った+13
-0
-
210. 匿名 2024/08/27(火) 06:28:31
>>112
そうだよね!
顔と同じと言うのなら、2日に一回しか洗顔料で洗わないわけじゃないんだからシャンプーも毎日していいじゃんね。+20
-2
-
211. 匿名 2024/08/27(火) 06:29:28
>>1
真冬なら分からんでもないが、今の時期なんか毎日洗えよ、ってか洗ってくれ。
湯シャン信仰オバいるんだけどベッタベタでやばいで。まじで獣臭すんの。+19
-1
-
212. 匿名 2024/08/27(火) 06:32:44
>>121
調子は良いんだろうけどクサイのよ。
+10
-17
-
213. 匿名 2024/08/27(火) 06:35:58
なんなら夏場は汗かいて1日2回とか洗ったりしてるけと……
どっちかは湯シャンにしようと思っても耐えられない無理+3
-0
-
214. 匿名 2024/08/27(火) 06:36:57
私はもう、1日でも洗わなかったら頭が痒くてたまらなくなる。匂いとかベタベタ感とかじゃなくて、痒くて我慢できないのよ…。
洗わなかったら洗わなかったで済む人うらやましい。+3
-0
-
215. 匿名 2024/08/27(火) 06:37:21
>>200
枯おじこそ毎日洗ってほしいよね+3
-0
-
216. 匿名 2024/08/27(火) 06:38:33
夫が湯シャンにしてるけどやっぱり臭いよ+2
-0
-
217. 匿名 2024/08/27(火) 06:39:17
>>201
こういうのめんどくさいわぁ+16
-11
-
218. 匿名 2024/08/27(火) 06:40:10
>>34
良い情報ありがとう!
改行してほしい!+15
-1
-
219. 匿名 2024/08/27(火) 06:40:28
>>211
今の時期なら汗で髪に吸い込まれていく汚れも蓄積しやすいからね
髪も痛んでダメな分が垢になってそれは匂いの温床だからこの時期はまぁそうだよね+2
-0
-
220. 匿名 2024/08/27(火) 06:41:02
2日に一回は無理。
洗って24時間後にはふんわり臭い。+4
-0
-
221. 匿名 2024/08/27(火) 06:43:13
>>183
高齢者は丁寧にシャンプーしたあとでも臭う人が多いんだよねー。
洗った5分後にドライヤーかけたら臭いもん。+6
-0
-
222. 匿名 2024/08/27(火) 06:43:31
よほど汗かいた時以外は1日おきにしか洗わないけど頭皮も髪もトラブルない。体質もあるからベストは人それぞれだと思う。+2
-0
-
223. 匿名 2024/08/27(火) 06:44:18
>>49
美容師やメーカーの圧が無くても毎日洗いたいな。+20
-4
-
224. 匿名 2024/08/27(火) 06:48:01
>>5
湯シャンすると逆に油っぽく感じる
それなら一日洗わない方がマシ
湯シャンの日に使ったバスタオルって汚れるし+29
-8
-
225. 匿名 2024/08/27(火) 06:55:55
>>35
電車に乗ったりするとかなり汚れるよ
都会の汚れと皮脂でべとつく+26
-2
-
226. 匿名 2024/08/27(火) 06:58:18
うちの母、洗髪頻度低いのに数日じゃベタつかないし匂いもしない
毎日洗わないと髪がベタつく私には考えられない
+0
-0
-
227. 匿名 2024/08/27(火) 06:59:57
>>210
私は化粧さえしなければ垢落としだけで十分
化粧さえしなければ…+3
-0
-
228. 匿名 2024/08/27(火) 07:01:53
>>1
地肌を指でガシガシやるのは良くないだろうけど
泡立てて泡と髪の毛自身で触れるような感じで
洗えば良いと思う。+3
-0
-
229. 匿名 2024/08/27(火) 07:03:02
3日に1回シャンプー+0
-0
-
230. 匿名 2024/08/27(火) 07:03:23
シャワーヘッド変えてから2日に1回でよくなった
臭くも痒くもならない
ナノバブルで頭皮の汚れがしっかり落ちてるんだと思う+2
-0
-
231. 匿名 2024/08/27(火) 07:06:06
>>79
その怖がってる子は何が怖かったんだろう🤔+3
-0
-
232. 匿名 2024/08/27(火) 07:06:28
>>3
真夏でも皮脂や汗が全然出ない人もいるから、
そこはケースバイケースケースで
汗や皮脂は天然の保湿剤でもある。+22
-0
-
233. 匿名 2024/08/27(火) 07:06:34
>>3
毎日洗うから臭くなる
+25
-8
-
234. 匿名 2024/08/27(火) 07:13:40
>>16
カラーやパーマかけた日は美容師さんにごしごし洗わないでと言われたので
その日だけは湯シャンにしてる
+5
-4
-
235. 匿名 2024/08/27(火) 07:14:45
単純に整髪料使っちゃうからベタベタして気持ち悪いから洗うわ+0
-0
-
236. 匿名 2024/08/27(火) 07:19:22
ショートカットの人はそれでも良さそう。
私は多毛だし髪の毛肩くらいまであるから、地肌というか髪の毛が汚らしくなりそう、洗わないと。
どれだけロングヘアの人も、地肌のためには湯シャンにしろってことなのかな。+1
-0
-
237. 匿名 2024/08/27(火) 07:20:14
>>1
芸能人も湯シャン多いんだよね。+3
-0
-
238. 匿名 2024/08/27(火) 07:21:28
>>233
それ聞いたわ。
洗いすぎると臭くなるって。+22
-2
-
239. 匿名 2024/08/27(火) 07:26:30
湯シャンて、濡らすから水分与えて余計に雑菌繁殖しそうだけどな。いっそ濡らさず乾きまくったままで、ドライシャンプーのほうがマシな気がする
自分は毎日シャンプーする。熱出たときとかやめといたとき、翌日痒くていらいらして日中寝付けないから、最近は熱出ても洗って早く乾かしてさっさと布団に入るようにしてる。
この時期は朝はドライシャンプー使ってる+1
-1
-
240. 匿名 2024/08/27(火) 07:28:49
>>7
若いからじゃない
40代にもなると2日目ようやくしっとりして落ちつく
+10
-8
-
241. 匿名 2024/08/27(火) 07:29:23
>>1
百歩譲って真冬とかならまだしもこの時期無理やろ…+15
-0
-
242. 匿名 2024/08/27(火) 07:29:51
>>49
そんな圧感じたことないわ、、+11
-7
-
243. 匿名 2024/08/27(火) 07:32:50
>>220
洗って1時間後にふんわりくさいアタイ…+4
-0
-
244. 匿名 2024/08/27(火) 07:33:21
>>240
こちとら40代後半で半日でベッタベタだお!+9
-0
-
245. 匿名 2024/08/27(火) 07:33:57
>>34
他迷惑でございますって丁寧すぎる文章に圧を感じるwww+42
-0
-
246. 匿名 2024/08/27(火) 07:34:09
湯シャンを始めた直後の不快感を超えると
臭くなくなるって聞いた+3
-0
-
247. 匿名 2024/08/27(火) 07:34:45
お湯だけじゃ、髪ギシギシしない?+0
-0
-
248. 匿名 2024/08/27(火) 07:35:19
頭の脂の出方は年齢によっても変わるし、シャンプーの頻度が高いとよく脂が出るようになるよ。
私はアラフィフになったら脂少なくなったし、石鹸シャンプーにしたら脂を取りすぎないので脂が過剰に出なくなった。
毎日石鹸シャンプーで週に1回は湯シャンにしてる。
週に1回くらい普通のシャンプー使ってる。
湯シャンにした日の方が髪のまとまりがよくなる。
石鹸シャンプーに変えて1番良かったことは白髪が減って髪の量が増えたこと。+2
-0
-
249. 匿名 2024/08/27(火) 07:35:24
>>244
おぢさん?+0
-4
-
250. 匿名 2024/08/27(火) 07:36:30
>>123
いやそうじゃなくて
毎日洗うと乾燥酷いから肌がガビガビになって
ふけとか出ちゃうのよ。
私だって普通に油でてるんなら毎日洗いたいよ。+13
-3
-
251. 匿名 2024/08/27(火) 07:36:47
>>239
お風呂に入ると汗かくから、湯シャンした方が私は頭が痒くならない。
何もしないと痒くなるよ。+1
-1
-
252. 匿名 2024/08/27(火) 07:41:24
>頭皮というのは顔と同じ一つの地続きの皮膚なんです
顔が油田なら頭皮も油田
なので毎日洗います
(個人差があります)+4
-0
-
253. 匿名 2024/08/27(火) 07:43:06
まあ仮に湯シャンだけでいいと言っても、それは10代の若い子だけの話だよ
20歳超えて老化が始まれば、臭いのひどさは想像以上
臭いが大丈夫なんて言ってる人間いたら、自分では気付いてないだけ+6
-3
-
254. 匿名 2024/08/27(火) 07:43:25
>>249
アタイの頭皮にはおじさんが住んでいる…
ちなみにいつもついてくるおじさんもいて、歩いたり動いたりする度におじさんがずっとついてくる+4
-0
-
255. 匿名 2024/08/27(火) 07:43:40
>>3
夏と冬の違いに言及しないこの記事怪しいよね+25
-0
-
256. 匿名 2024/08/27(火) 07:44:58
>>81
笑神様で小杉がやってたやつかな?+1
-0
-
257. 匿名 2024/08/27(火) 07:45:13
>>252
油田わかる…
とめどなく溢れ出る+3
-0
-
258. 匿名 2024/08/27(火) 07:45:41
>>12
今のシャンプーは洗浄力や皮脂全て洗い流すような強い成分じゃないしね。
泡立ち良くて潤いも保つシャンプー剤になってると思う。毎日洗って丁度良いくらいの。それでも肌のデリケートな人やシャンプーの種類によっては毎日は控えたらいいと思うけど。
この猛暑の夏場、汗と皮脂が半端ないからベタつきや臭い気になるから毎日じゃないと無理。夜シャンしても朝には気になるくらいだし。
私も乾燥肌だから冬場は休日前とか人に会わない日は一晩くらい洗わない時もある。でも大体毎日。+20
-2
-
259. 匿名 2024/08/27(火) 07:46:19
>>256
あれ見てたけど、シャンプー死ぬほど洗面器に出してたよねw
泡立て方は間違ってないか?って思ったw+2
-0
-
260. 匿名 2024/08/27(火) 07:47:01
>>1
それは季節やその人のその日の行動の程度によって変わると思いますね。真夏や梅雨の時期に激しい運動をする人はシャンプーした方がいいし、真冬で乾燥した部屋に一日中デスクワーク、テレワークで汗もかかなかった、外にも出なかったような人はシャンプーなしでもいいのかもしれません。+6
-1
-
261. 匿名 2024/08/27(火) 07:47:55
>>8
オクトいいよね
アトピーでかゆくなりがちだけど
なんかあれ使うと平気
値段も手頃だし+27
-0
-
262. 匿名 2024/08/27(火) 07:51:55
>>60
私は頭皮(うなじ)に湿疹のようなものができた時に皮膚科に行ったら、やっぱり実は日本人は洗いすぎの人が多いとは言われた。
その期間は湯シャンしてたけど、先生曰く洗いすぎて頭皮から過剰に皮脂が出るサイクルになるパターンもあるって聞いたので、サイクルを変えようかと一日おきにしようと試みたものの、その一日を耐えるのが難しくて結局洗ってしまうんだよねw+5
-0
-
263. 匿名 2024/08/27(火) 07:52:37
旦那が脂性のハゲなんだけど朝晩2回シャワーしてる
ある日から夜シャワーしたあとなのに部屋全体が皮脂というか犬みたいな臭いになり枕どころかタオルまで雑菌臭がひどくて吐き気がするくらいになった
ちゃんとシャワーで体や頭洗ってるか聞いたら、夜は疲れててシャワーをちょっとあてるだけで出てきてたらしい
濡らすとよけいに雑菌て繁殖するよね
シャンプーつけないとハゲでもめちゃくちゃ臭いキツかった
+7
-0
-
264. 匿名 2024/08/27(火) 07:53:32
>>2
私も毎日洗います。一応厨房中心だけど接客業してるんである程度全身を清潔に保たなければいけないので...+8
-0
-
265. 匿名 2024/08/27(火) 07:55:10
私夏よりも冬の方が毎日洗わないと臭いんだけど…少数派なのかな?+2
-0
-
266. 匿名 2024/08/27(火) 07:59:15
湯シャンがいいよ+2
-1
-
267. 匿名 2024/08/27(火) 08:02:34
>>264
厨房だと余計毎日洗わないとですよね💦
食べ物の匂いが全身につくのわかります+11
-0
-
268. 匿名 2024/08/27(火) 08:09:33
どうせ濡らすならシャンプーしちゃう。
+1
-0
-
269. 匿名 2024/08/27(火) 08:10:36
>>3
この記事に関して言えば、頭皮をいたわるにはという方面に重きを置いているんじゃないかな。+3
-0
-
270. 匿名 2024/08/27(火) 08:11:06
>>1
毎日洗うけど、シャンプーは一日おき
とかなら分かる
地肌にはそのぐらいが良い人もいる
乾燥肌の人とか
+5
-0
-
271. 匿名 2024/08/27(火) 08:11:22
湯シャンだと頭皮がかゆいので毎日シャンプーします🚿+0
-0
-
272. 匿名 2024/08/27(火) 08:12:18
>>72
汁出ちゃうぐらい爪たてて洗う人は臭いかもね…+1
-0
-
273. 匿名 2024/08/27(火) 08:13:09
>>17
昭和50年生まれの私は中学生になるまで夏以外はお風呂一日おきだったし、同じトレーナーやスカートを2日続けてはいていってりしてた。
学校の友達皆そんなかんじだったし「汚い」とか思ったことなかったな。
今だったらネグレクトとか言われちゃうのかな。+43
-4
-
274. 匿名 2024/08/27(火) 08:14:31
シャンプーと湯シャンを毎日交互にしてる。+2
-0
-
275. 匿名 2024/08/27(火) 08:14:37
>>273
それは周りも似たような環境が多かったからね
それを言ったら、原始時代は誰も体洗ってなくても誰も汚いとは思わんしw+28
-0
-
276. 匿名 2024/08/27(火) 08:16:40
>>253
本人:大丈夫=他人:臭い
本人:ちょっと臭い=他人:すっごい臭い
だと思って生きてる+4
-1
-
277. 匿名 2024/08/27(火) 08:16:41
毎日ガッツリシャンプーしないと臭くて気になるから無理だなぁ
完全に人に会わない日であれば頭皮を休ませるために湯シャンでもいいかもしれないけど+0
-0
-
278. 匿名 2024/08/27(火) 08:18:22
髪が多くてめっちゃ真っ直ぐだから、1日でもシャンプーしないとベターって海苔みたいになっちゃう+1
-0
-
279. 匿名 2024/08/27(火) 08:23:36
>>110
手はさっとハンドクリームで補えてすぐに新しい油分に塗り替えることができるから
頭は1日に何回も洗えないし油を塗ってしまうとそれが逆に酸化してしまって良くない 髪に色々つける人は乾燥肌であっても毎日洗ったほうが良いね
+5
-0
-
280. 匿名 2024/08/27(火) 08:24:35
>>240
人によるよ
若くても乾燥肌の人も居るし年取っても油田の人もいるんだから頭皮も同じ、人それぞれ
乾燥で脂ぎってるんだよ!保湿保湿!とかよく言われるけど、自分は乳液すらも加減して使わないとすぐブツブツが出てくる+6
-0
-
281. 匿名 2024/08/27(火) 08:26:38
>>2
夏なんて気持ち悪いよね。
ガシガシやらなくてもサッとでも絶対シャンプー使うわ+13
-0
-
282. 匿名 2024/08/27(火) 08:27:10
>>267
今の時期汗と調理で跳ねる油その他諸々でギトギトになっちゃうのでね...+4
-0
-
283. 匿名 2024/08/27(火) 08:27:58
>シャンプーをガシガシ行うと、頭皮の角質がはがれ落ちたり頭皮の油膜がはがれ落ちたりしてしまう
そりゃガシガシやれば上記のようになるでしょう。泡で包み込んで優しく洗えばいいのだよ。+0
-0
-
284. 匿名 2024/08/27(火) 08:30:44
体重、BMI、体型(痩せ、デブ)、職業柄の運動量、それ以外の運動量、食事の傾向、食の量、年齢、睡眠時間など生活サイクル、代謝の質
パッと思いつくこれらだけでも色々変わるはずだから簡単にこれっていう結論はまず出ないね
でも皮脂に関しては摂取減らせば油分の分泌も抑えられはするだろうけど、ない袖は振れないから+1
-0
-
285. 匿名 2024/08/27(火) 08:31:49
>>1
そもそも頭皮というのは顔と同じ一つの地続きの皮膚なんですね。肌のケア同様、過度に皮脂を取り除きすぎないのが重要です。
じゃあ顔も体も一日おきにお湯で素洗いするだけでいいのか?納得いかないんだが+4
-0
-
286. 匿名 2024/08/27(火) 08:32:43
>>1
自分に合ってれば、毎日洗ったって良いと思う。+8
-0
-
287. 匿名 2024/08/27(火) 08:39:27
湯シャンは、シャンプー使った時の2倍?洗わないと意味ないみたいだよ。トップミニマリストの動画で言ってた。サッと洗っただけじゃ臭いって。自分はホテル暮らしだかなんだかだから気にせずお湯使えると。節約でシャンプーしてる人には向かないと思う。お湯代の方がシャンプーより高い。+2
-0
-
288. 匿名 2024/08/27(火) 08:39:29
外国の南の方の島の住民が、川で洗髪してその辺の椰子の実?か何かの油をつけるだけってのを子供の頃テレビで見て、シャンプーで洗う人よりずっとつやつやでフサフサだったのに驚いた記憶が。
余計なものはいらないと感じたなあ。+3
-0
-
289. 匿名 2024/08/27(火) 08:41:14
整髪料付けてたら洗うしかないよね+3
-0
-
290. 匿名 2024/08/27(火) 08:41:24
>>1
男性と女性や年齢によって変わると思うの
サザエさんの波平みたいに頭皮にこれ以上ダメージ与えたら致命傷みたいな人の頭皮なら必要最低限の負荷しか与えられない
+2
-0
-
291. 匿名 2024/08/27(火) 08:41:38
美容院でシャンプーつけた途端頭皮が真っ赤になると指摘されたことがある。
怖かったわ。
それでシャンプーが良くないと気づいた。
肌の弱い人は要注意。+2
-1
-
292. 匿名 2024/08/27(火) 08:42:02
これ買ってみたよ。今日初めて使った。週2ぐらいでやってみようかなと。ただ泡立たないから洗った感じしない+1
-0
-
293. 匿名 2024/08/27(火) 08:44:15
1日置きの湯シャン変えたら美容院で髪質良くなったと言われました。
人に頭の匂い嗅いでもらっても臭くなく、元々体臭が少なく乾燥で皮脂分泌が少い体質も私には合ったかなと思います。
夫は合わなかったみたいです。+2
-0
-
294. 匿名 2024/08/27(火) 08:46:25
>>285
顔は素洗いでもいけるけど髪は落ちた汚れが髪にへばりつきやすいからシャンプー無しはよほど食生活と生活のバランス取れてないと難しいんじゃないかな、無理に近いかなと思う+1
-0
-
295. 匿名 2024/08/27(火) 08:47:32
>>35
年齢にもよると思う
20代と40代では皮脂の分泌量も違うし+31
-0
-
296. 匿名 2024/08/27(火) 08:47:36
>>284
確かに私は痩せ型、専業主婦で運動しない、食事量は少なく油もの肉類殆ど食べないので私は合ってます。
生活習慣や体質で合う合わないあると思います。
+3
-0
-
297. 匿名 2024/08/27(火) 08:50:59
>>9
汗ぐっしょりで雑菌が湧くからシャンプーで落とさないと汚い
油も酸化して臭くなるから夏場は特に毎日シャンプーで洗わないと+25
-1
-
298. 匿名 2024/08/27(火) 08:52:34
洗顔やめたら本当に肌の調子が良くなってきたから
洗いすぎはよくないんだと実感した
それの頭皮バージョンだもんね
けど1日洗髪休むぐらいの頻度じゃないと
日本の夏はキツイ…+2
-0
-
299. 匿名 2024/08/27(火) 08:53:59
>>34
昔は髪の毛汚くて当たり前だったんじゃない?シラミとか普通に沸いてたし衛星状態なんか今とは全然違うみんな貧乏で薄汚れてた
今は清潔に生活できる環境が揃ってるお風呂も家にあるし安く体の汚れを落とせるものがドラストで簡単に手に入る、めちゃくちゃありがたいよ
+25
-0
-
300. 匿名 2024/08/27(火) 08:57:16
冬だと家居てたら洗わないけど
この時期洗わない選択肢なくないか?
シャンプー使わないと臭そう+1
-0
-
301. 匿名 2024/08/27(火) 09:02:16
>>5
私はハイトーンカラーのロングヘアーだけど、コンディショナー使ってない。
オクトシャンプーのみ。
コンディショナー使ってたときはすぐに脂臭くなってたけど、シャンプーのみにしたら変な臭さは出なくなって快適。
ちなみに泡を流すときはギッシギシでビックリするけど、乾かすとサラサラになる。
頭皮も髪もサラサラサッパリになって気持ちいいから騙されたと思って一週間くらい試してみて!
ちなみに私は美容師です。+15
-11
-
302. 匿名 2024/08/27(火) 09:03:02
>>292
これなんなの?ドライシャンプー?+1
-0
-
303. 匿名 2024/08/27(火) 09:03:51
外に出た時点で髪を洗わない選択肢無い!+1
-0
-
304. 匿名 2024/08/27(火) 09:04:10
医師も必要ない!って言い切っちゃってるのがヤブっぽいよね。
色々な体質があるんだからさ。
私なんて毎日洗わないとダメよ。+2
-2
-
305. 匿名 2024/08/27(火) 09:04:13
毎日洗うよ。ただ躁鬱持ちなんで鬱の時は3.4日入らないとかある…頭が痒くて仕方ないけど動けない+0
-0
-
306. 匿名 2024/08/27(火) 09:05:08
>>233
残念ながら、これを理解出来ない人が多すぎる。
清潔文化が過ぎて女性も薄毛が増えたよね。+21
-2
-
307. 匿名 2024/08/27(火) 09:17:20
休日でスタイリング剤を使わなかったなら湯シャンでいいけど、外出してスタイリング剤使ったらスタイリング剤が落ちない気がして、シャンプーしないと落ち着かない+1
-0
-
308. 匿名 2024/08/27(火) 09:18:55
髪もだけど最近体臭が気になりだした…+1
-0
-
309. 匿名 2024/08/27(火) 09:25:15
>>2
別に毎日洗うな! とは言ってはいないよ
シャンプーを使うのは一日置きで 湯洗いで良いと言ってるだけ+18
-3
-
310. 匿名 2024/08/27(火) 09:26:42
>>79
関係ないが、「ヘアケアまつり」という言葉にそこはかとなく昭和を感じてグッとくる+2
-0
-
311. 匿名 2024/08/27(火) 09:34:18
いやいや
日中どんな生活したかにもよるよね
外回りのサラリーマンとか配送の仕事してる人がシャンプー一日置きは無理がある
何でもかんでも答えを出さなくて良いのに+4
-0
-
312. 匿名 2024/08/27(火) 09:35:35
>>9
ね、冬ならいいんじゃない?と思うけど、この時期はちゃんと洗わないとみんな臭うんじゃないかね。
自分も洗いたくて我慢できん。湯を浴びただけじゃ綺麗になった気がしない。
+24
-0
-
313. 匿名 2024/08/27(火) 09:38:05
乾燥肌の人はそれでいいのかもね
タモリ式とかもそうなんじゃないかと思う
脂性の人がそれやると脂ギッシュなキモい人になってしまうんだわ…+2
-0
-
314. 匿名 2024/08/27(火) 10:02:19
>>8
フケ目立つ娘に使わせてたけど
フケ無くなって良いけど
毛が何日も洗わない様なベタっついた感じになるから辞めた。
+13
-0
-
315. 匿名 2024/08/27(火) 10:05:42
>>4
毎日洗うと逆に臭くなる人もいるんだよ
人それぞれ、その人に合ったケアをすれば
臭わなくなるよ+67
-5
-
316. 匿名 2024/08/27(火) 10:06:14
夏場は毎日+0
-0
-
317. 匿名 2024/08/27(火) 10:06:21
夏は毎日だけどそれ以外は2~3日に1回だな
間置いた方が髪が落ち着く
毎日洗うとずっと髪がポヤポヤしてて嫌+1
-0
-
318. 匿名 2024/08/27(火) 10:06:34
>>311
夏場の外仕事の人が、髪の毛洗わなかったら頭皮も匂いも酷い事になるし
リモートとか家に居られる人なら、一日置きとかでも良いと思うし。
乾燥肌や脂性でも全然違うし
ケースバイケースで良いんだよね。+0
-0
-
319. 匿名 2024/08/27(火) 10:07:04
冬なら良いけど夏は毎日洗わないと気持ち悪い。+0
-0
-
320. 匿名 2024/08/27(火) 10:07:51
>>1
湯シャントピで悲鳴あげた
そりゃクサイわけだ>>136 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+1
-5
-
321. 匿名 2024/08/27(火) 10:08:27
>>306
ちょっとズレるけど
日光アレルギーが増えてるのも
肌を洗いすぎて
肌のバリアが破壊されてるからって話もあるよね+11
-0
-
322. 匿名 2024/08/27(火) 10:14:35
毎日地肌をマッサージするグッズ使ってるよ。
夫が湯シャンしやがって臭かったなー!
マジ怒った。+2
-0
-
323. 匿名 2024/08/27(火) 10:16:32
>>15
若い時は休みの日とか外に出ない時は2日に1回のペースで洗ってたけど、もうすぐ40代の今半日で臭うようになってきたよ。同じく痒くもなるから毎日洗ってる。年齢によっても違うのかな。+4
-1
-
324. 匿名 2024/08/27(火) 10:17:55
夏に湯シャンとか乾かすときスッキリし無さそう+1
-0
-
325. 匿名 2024/08/27(火) 10:21:07
洗浄力弱めのシャンプーで優しく頭皮を洗えば毎日シャンプーでも大丈夫じゃね?+1
-1
-
326. 匿名 2024/08/27(火) 10:22:38
>>43
周りの人みんなに昨日シャンプーしたかどうか確認しないと、してない人が全員臭いかどうかはわからなくないかな
実はシャンプーしてないけどあなたも特に臭いと思わずに気づいてないケースはあると思うよ+6
-2
-
327. 匿名 2024/08/27(火) 10:24:03
>>233
週末だけ湯シャンとかしたら1ヶ月くらいで頭皮の過剰な皮脂分泌抑えられ臭わなくなった
それまで夜洗ったら翌日にもう臭い
+0
-2
-
328. 匿名 2024/08/27(火) 10:24:41
>>4
どちらも毎日洗うんじゃない?
シャンプーを毎回使うかどうかの違いなだけで。
+24
-0
-
329. 匿名 2024/08/27(火) 10:29:55
>>8
ガルちゃんに限らずネットでオクト勧める意見はステマを疑ってる。だってオクトは香料きつすぎるじゃん+11
-20
-
330. 匿名 2024/08/27(火) 10:35:46
>>2
好きにしたらいいよ+3
-0
-
331. 匿名 2024/08/27(火) 10:38:13
1日の終わりに好きな香りのシャンプーで癒されるから絶対毎日する+0
-0
-
332. 匿名 2024/08/27(火) 10:40:59
私寝汗かくタイプだから毎日洗わないと髪がベタベタしてきて気持ち悪くて無理
夏は朝もシャワー浴びる時ある
+0
-0
-
333. 匿名 2024/08/27(火) 10:51:31
毎日シャンプーしないとサッパリしない脂性肌。
皮膚科の先生に「シャンプーは基本的に頭皮を洗う目的だから、どんな髪の長さでもワンプッシュで足りる。頭皮の面積はだいたい皆同じ。美容師とかメーカーはそれだと売れないから3プッシュくらいをお勧めしてくるけど、皮膚科医の意見としては、ワンプッシュで良いよ」と言われた。
シャンプーで洗いすぎも良くないというか、無駄なのかも。+2
-0
-
334. 匿名 2024/08/27(火) 10:59:52
>>329
おすすめされてるオクトはこっちなんじゃない?
こっちは香りはほんのりだし
私も最初は普通のオクト使ってたけど香りも肌への当たりもキツイと思った
オクトセラピエに変えてから不満もトラブルもないからもう5年以上ずっと愛用してる
何より頭皮のかゆみから解放されてありがたい+9
-0
-
335. 匿名 2024/08/27(火) 11:00:02
>>37
40迄は汗かいても痒くも無く臭いも気にならずサラッとしてたけど、40過ぎたら、汗かかなくても痒いデキモノとか臭い、ベタつく様になった…。
最初、肌トラブルかと思って皮膚科行ったよ😭+2
-0
-
336. 匿名 2024/08/27(火) 11:01:46
>>13
何故か冬の方が頭皮ベトベトする。+6
-0
-
337. 匿名 2024/08/27(火) 11:02:25
毎日シャンプーして、オイルも夜ちょこっとしかつけないのに毎日髪が脂ギッシュな私は何なんでしょうか+1
-0
-
338. 匿名 2024/08/27(火) 11:11:26
頭皮が乾燥するから基本的に1日おき。
においの強い料理作ったり外出先で前方から
たばこの煙を浴びた時はその法則が崩れる。
湯シャンだと余計にニオイが残りそうな気がするから
1日おきにシャンプーの方がすっきりすると思う。+2
-0
-
339. 匿名 2024/08/27(火) 11:22:33
1日2回、多いと3回シャワー浴びるから
(庭の水やり後が真夏は朝晩2回、買い物から帰宅後1回)
シャンプーは朝か晩だけ。
水シャワーだけの時もあるけど
とりあえず毎日シャンプーはしてることになるのかな。+0
-0
-
340. 匿名 2024/08/27(火) 11:24:09
この時期だけクールシャンプー使うけどクールシャンプーて皮脂落としすぎて髪の毛きしむ。+1
-0
-
341. 匿名 2024/08/27(火) 11:29:17
毎日洗うもんじゃないの?
特にこの時期洗わないとジトーってした髪の毛になるだろうし臭そう。無理だわ+0
-1
-
342. 匿名 2024/08/27(火) 11:33:59
医師って男だと思うの。
短髪なら水洗いでも一日くらいなんとかなりそうだけど、女の長髪ではどうなのっていう。
実際私も1日おきに洗っていたけど、やっぱり二日目の夕方にはペタッとなって恥ずかしいよ。
最近は洗浄力の弱い物で毎日洗ってる。+0
-0
-
343. 匿名 2024/08/27(火) 11:35:23
シャンプーはめんどくさいからね
シャンプー自体ではなく、髪をドライヤーで乾かしてアイロンでセットするのが
でもシャンプーをするとすっきりして気持ちいいから毎日我慢してやってるんだわ+0
-0
-
344. 匿名 2024/08/27(火) 11:38:53
>>221
いえ、比較的若い人
普段からすすぎ足りないか、湯シャンの人かなって+1
-0
-
345. 匿名 2024/08/27(火) 11:48:08
毎日洗わないと臭いからシャンプーしているけれど、多少大雑把な位の方が髪は痛まないね。
でも、頭皮がベタつくのが気になってガシガシ洗っちゃうんだけど。+0
-0
-
346. 匿名 2024/08/27(火) 11:51:17
>>326
臭くないならいいけど。でも、周りにわかるくらい臭くて昨日シャンプーはしてますってケースは稀だよね+0
-1
-
347. 匿名 2024/08/27(火) 11:57:21
毎日洗わないと臭いし、精神的にもスッキリしないから毎日シャンプー派。心の健康のためにも大事。+0
-0
-
348. 匿名 2024/08/27(火) 12:08:11
毎日使う
大正解+0
-0
-
349. 匿名 2024/08/27(火) 12:21:09
湯シャンするくらいならシャンプーを使うなー
湯シャンって油落ちないのに髪は濡れるから結局ドライヤー使わないといけないし面倒+0
-0
-
350. 匿名 2024/08/27(火) 12:26:21
>>2
2日に1回は地肌をしっかり洗って、他の日は地肌をガシガシせずに髪自体にシャンプーを馴染ませるようにしてる。+2
-0
-
351. 匿名 2024/08/27(火) 12:27:44
頭は皮脂が顔の2倍、さすがに高温多湿の時期は毎日シャンプーしないと無理
カラー用シャンプーにヒノキ油1滴混ぜて洗ってるけど匂いは抑えられるよ+2
-0
-
352. 匿名 2024/08/27(火) 12:29:23
>>1
タオル体に巻いたまま頭洗うの?+3
-0
-
353. 匿名 2024/08/27(火) 12:35:19
>>134
そのごつい着物で汗腺止めてるから汗でないらしい+2
-0
-
354. 匿名 2024/08/27(火) 12:48:22
この時期は汗と脂で1日でベタベタになる。
なんともなく過ごせる人すごいな。+0
-0
-
355. 匿名 2024/08/27(火) 12:59:10
>>2
私も。1日おきの方が頭皮には多分いいんだと思う。
でも臭いが気になるから私は洗う、+12
-0
-
356. 匿名 2024/08/27(火) 13:02:14
日本の気候で湯シャンはなかなか無謀だと思う
病的な乾燥肌+完全室内生活で汗をかく事がないレベルなら良いのかもしれんが…+3
-0
-
357. 匿名 2024/08/27(火) 13:17:35
>>1
ハンディーファン使ってる人なんてとくに注意!
電車の中で信じられないほど臭いニオイが漂ってきて最悪な気分でした!
毎日ちゃんとからだを洗ってほしいです!+6
-1
-
358. 匿名 2024/08/27(火) 13:28:20
>>8
ダメージケアも入ってますか?ブリーチ毛とか+0
-0
-
359. 匿名 2024/08/27(火) 13:36:04
>>1
わたしなんて週1、2回だよ
1回の時はさすがに痒いけどめんどくさいが勝つ
めんどくさいって感情はすごいな+3
-6
-
360. 匿名 2024/08/27(火) 13:39:27
下りのエスカレーターで前の人の頭皮が臭うことがあるお年寄りだったり、学生さんだったり
気になってしまうので私は毎日洗う、なんなら朝晩2回洗ってるよ、今年の暑さは+1
-0
-
361. 匿名 2024/08/27(火) 13:51:30
お湯っていってもぬるま湯が正解だと思う。
すぐに脂っぽくなる人も冷たいかもってくらいのぬるま湯で洗うと脂少なくなるよ。+0
-0
-
362. 匿名 2024/08/27(火) 13:56:31
>>162
と思い込んで洗わないから臭いの+8
-21
-
363. 匿名 2024/08/27(火) 14:02:27
>>309
うん、だからその湯洗いだけですら嫌なんだよ+16
-1
-
364. 匿名 2024/08/27(火) 14:02:59
>>356
頭皮の乾燥とかよくある症例だろうし病院でシャンプー買ったりとか出来ないんかな
湯シャンや一日おきとか不潔だし絶対シャンプーした方がいいよね
そもそも敏感肌乾燥肌シャンプーとか無いのかな+1
-0
-
365. 匿名 2024/08/27(火) 14:05:02
お湯で汚れの8割取れるって言うけど嘘
全シャンプー使えなくて湯シャン(隔日)したけど脂でベタついて乾かしにくかったし
1日おきにハーブシャンプー挟んでもそれ
別に脂症でも全くない私でも
+1
-0
-
366. 匿名 2024/08/27(火) 14:13:46
染色した時はシャンプーの回数は洗髪2回に対し1回。
洗う前にブラッシングで汚れを浮かせてぬるま湯で洗い流し、水気を取ってトリートメントを毛先からつけ、しばらく置いてから洗い流す。
タオルでゴシゴシこすらないよう気を付けて水気を取り、ドライヤーを30cmくらい離して地肌を乾かすように温風をあて、弱風で髪の毛を乾かし、最後に冷風で整える。
毎回シャンプー使うより髪色が長持ちする。+0
-0
-
367. 匿名 2024/08/27(火) 14:16:15
>>34
羊が毛を刈ってもらえないと暑くて死んじゃうように
冬に犬が服着ないと寒いように
馬が人間に蹄を整えて貰わないと足痛くするように
人間がシャンプーと石鹸と温かいお湯で全身洗えるよになって、確実に体質、新陳代謝が変わってしまい、一昔前の人間より臭くなるの早くなってるはず+16
-1
-
368. 匿名 2024/08/27(火) 14:22:01
>>1
そんなこと広めたら通勤、帰宅ラッシュの満員電車が今以上に地獄になるからこれ以上広めるな+2
-0
-
369. 匿名 2024/08/27(火) 14:43:31
>>354
汗はわかるけど脂ってそんなに出るものなの?鼻の周りだとかは確かに脂出るけど他は触ってもベタベタしない+0
-0
-
370. 匿名 2024/08/27(火) 14:45:14
頭皮は毎日シャンプーしてるけど、毛先(15cmくらい)の方は洗わないようにしてる
って言っても流れて洗ってる?事になってるだろうけど、泡通す?とパサパサ通り越してバッサバサになるから+2
-0
-
371. 匿名 2024/08/27(火) 15:09:44
>>12
禿げてる人って髪が濡れたようになって頭皮がテカってる。小学校の同級生の男の子が当時ツヤツヤな黒髪だったけどやっぱり今禿げてる。毎日シャンプーして脂を落とすことは大事だと思う。+7
-1
-
372. 匿名 2024/08/27(火) 15:14:50
>>1
いつもゴワゴワ固まっててフケ浮いてる友達(一緒に出掛けても風下になると臭いのでフォーメーション移動大変)
洗ってないのかなって思ってたけど一緒に旅行に行った時のお風呂上りもそんな感じだったんだよね
あれが湯シャンというものだったのかなあ…+1
-1
-
373. 匿名 2024/08/27(火) 15:24:52
>>1
そもそも洗わない日(土曜の夜とか)は湯シャンもしないけど、毎日じゃない派も湯シャンはするのがスタンダードなの??
個人的には別に髪洗うの一日置きでも臭くはならないけど湯シャンしたら余計に臭くなるような体感(触らぬ髪に祟りなしだったのがお湯で毛穴開いて汗かいちゃう、みたいな…)なんだけど+2
-0
-
374. 匿名 2024/08/27(火) 15:52:50
>>3
今年一番の驚きかも+1
-0
-
375. 匿名 2024/08/27(火) 15:56:18
>>256
それは見てないな。
本当にネットで泡立てて、その泡でシャンプーする、ただそれだけ。
頭皮に原液つかないし、使用量が減るよ。+3
-0
-
376. 匿名 2024/08/27(火) 16:02:29
冬はいけそうだけど夏は無理だわ+0
-0
-
377. 匿名 2024/08/27(火) 16:03:00
冬は一日置きでも問題ないけど夏は洗わないとすぐベトつくし脂くさくなるよね。うなじとか耳裏とかヤバい+0
-0
-
378. 匿名 2024/08/27(火) 16:06:28
毎日シャンプーする人、軽く、頭皮メインで洗えばよいんでは?時間も短くてよいし。
体調のせいで一週間洗えなくて、やっとシャンプーした時、2~3回必死で洗いトリートメントにたどり着くまでもうくたくた。通常は湯シャンでなくてもほんとささっと頭皮ONLYでいいじゃないかと思ったわ。ちなみにドライシャンプー、ドラッグストアで見かけるのはいくつか試したが今一だわ。個人的には流すの大事。+0
-0
-
379. 匿名 2024/08/27(火) 16:08:30
お湯の温度とか、シャンプーの成分による
ちゃんと自分のその時々の状態に合ったシャンプーを使えばいいよ
+0
-0
-
380. 匿名 2024/08/27(火) 16:08:56
夏も冬も2日置きくらいにクレイシャンプー挟んでる
シャン、シャン、クレイ、シャン…みたいな
これで安定してるかなぁ
何もしない日挟む、湯シャン挟む、クレイのみ、シャンプーのみ、いろいろ組み合わせてみたけど季節問わず結局毎日洗わないと気持ち悪い結果に。+0
-0
-
381. 匿名 2024/08/27(火) 16:12:20
>>306
年配の日本髪専門の髪結さんが、最近の人は毛量少なくてやりにくいって言ってた話があるね+7
-0
-
382. 匿名 2024/08/27(火) 16:15:01
>>33
あの人たち砂ネズミか?ってレベルで水嫌いだよ
昔、水質が悪くて水を介した病気も多かったからその恐怖心が現代人にもあるらしい
でもいくら日本より乾燥してるとはいえ、白人とか黒人ってアジア人より体臭強めよね?
なのにできることなら風呂入りたくないらしい+18
-1
-
383. 匿名 2024/08/27(火) 16:19:50
洗わないとすぐ痒くなる、って人は、乾燥や常在菌に耐えられない頭皮になってるのは自覚した方がいいよ
毎日2回以上洗ってる人も多いしね、自分の体質考えずに明らかにゴシゴシ洗いすぎ
ほんの少し乾燥したり常在菌が増えただけでも痒くなってしまうんだよ
普通は毎日洗ってても痒くなったりはしないからね
こういう人が被災するとマジで地獄だろうな+3
-0
-
384. 匿名 2024/08/27(火) 16:21:39
>>79
1983年のCMはこれじゃない?
ていうか、あくまでCMだからさ
企業に都合の良い事を言って消費を促進させるんだよ+6
-0
-
385. 匿名 2024/08/27(火) 16:22:42
>>365
>別に脂症でも全くない私
いやそれ普通に頭皮の皮脂が過多な症状だからw
私は毎日洗わなくても全く臭いなんかしないし生まれてこのかた髪がベタついた事も一度もない+0
-0
-
386. 匿名 2024/08/27(火) 16:27:03
>>384
「朝シャン」ていう言葉が流行った時代に中高生だった
登校前に香りのきっついシャンプーで洗って、また夜も洗うみたいな友達多かったけど、30過ぎて薄毛に悩んでる人多かった
臭いを気にして洗い過ぎってよくないよー
+4
-0
-
387. 匿名 2024/08/27(火) 16:30:36
>>189
運動せず、日常的な動作だけで生活してるならそれで良いと思うけど、普通に働いてる人は全身洗ってると思うよ。+3
-0
-
388. 匿名 2024/08/27(火) 16:32:36
>>358
オクトはとにかくフケや頭皮のかゆみのみに特化したシャンプーなのでダメージケアは期待しないほうがいい
シャンプーのみでリンスやトリートメントとかはないしね+2
-1
-
389. 匿名 2024/08/27(火) 16:36:59
外出しない日はたまにサボるけど基本毎日シャンプーする。1日洗わなかっただけでも頭皮かなり脂っぽいよね
冬場は一日おきにした事もあるけど、少しかゆいから毎日洗う+4
-0
-
390. 匿名 2024/08/27(火) 16:38:03
とげとげしてる頭皮ブラシを何日かに1回使ってたんだけど、頭皮に良くないって聞いてやめた
本当のとこどうなんだろ+0
-0
-
391. 匿名 2024/08/27(火) 16:45:48
いや無理無理。1日洗ってないだけで抜け毛更に酷くなり頭も痒くて気持ち悪くなるから体調悪すぎるとき以外はちゃんとシャンプーする。+1
-0
-
392. 匿名 2024/08/27(火) 16:57:28
>>134
横
舞妓さんや芸者さんって髪結って1週間過ごすせいでハゲで悩んでる人多いんだよね
カツラでいいようになったらいいんだけど+3
-0
-
393. 匿名 2024/08/27(火) 17:01:07
夏は引きこもっているから、掃除したり汗かかない限り頭が痒くなるまで洗わないよ。出かける前はシャワー浴びるけど。なんだか鬱病みたいで体がだるいし。+0
-1
-
394. 匿名 2024/08/27(火) 17:06:21
>>353着物で汗腺止めるってどうやるんだろう
汗かきやすいから教えて欲しい‥
+3
-0
-
395. 匿名 2024/08/27(火) 17:08:19
1日シャンプーで洗わないだけで
頭臭うよと言われるので
シャンプー使う一択
コンディショナーは1日おき+0
-0
-
396. 匿名 2024/08/27(火) 17:11:03
たまに温泉に行ってた時に、髪を乾かそうかとドライヤーのある洗面に行ったら、ドライヤーしてる人でも、えっ?洗ってないの?ってくらい臭くてむせそうになった事があるし、思わず、臭い!!と言いそうになるくらい臭い人が何人かいたんだけど、温泉にきてまで、湯シャンなのか、ちゃんと洗えてないのか臭い人いて不快だった。+1
-0
-
397. 匿名 2024/08/27(火) 17:18:51
>>35
一日一回洗って洗いすぎとか
理解できん…
ワキガなのに香水つけてる外国人みたい+15
-7
-
398. 匿名 2024/08/27(火) 17:21:28
>>132
湯シャンってそこそこ長い時間ぬるま湯で流さなきゃいけないと聞いたが、結構それ大変よね+2
-0
-
399. 匿名 2024/08/27(火) 17:32:30
>>121
むしろ、人それぞれっていうコメ主と同じ考えの人だと思うけど、なんで噛み付いてんの?
「私は脂性だから適切な間隔でシャンプーしてるだけであって、"何でもかんでも洗い過ぎが良くない" という指摘は違ってますよ」
って言ってるだけだよ?+7
-7
-
400. 匿名 2024/08/27(火) 17:33:33
>>394
脇の下をぎゅっと締め付けるんだって
舞妓 汗腺 帯 でやると汗止めみたいなやつ売ってるよ!+7
-0
-
401. 匿名 2024/08/27(火) 17:34:20
>>392
舞妓さんは地毛で芸妓さんはカツラだよ
カツラでも蒸れそうだよね+5
-0
-
402. 匿名 2024/08/27(火) 17:40:35
医学的にはそうなんだね
でも私は汗かきなので毎日使いたい
毎日使って世の中に迷惑かけることがあったら必ずやめるからそれまで使わせて
+1
-0
-
403. 匿名 2024/08/27(火) 17:41:33
毎日洗うけどシャンプーは1日おきにしてる
お湯でよく洗うだけでも匂いは落ちるし油分を落とし切らないからオイルとかつけなくてもまとまるからちょうどいい+6
-1
-
404. 匿名 2024/08/27(火) 17:44:18
湯シャンのみの頭を拭くタオルすら気持ち悪い+4
-0
-
405. 匿名 2024/08/27(火) 17:51:45
>>359
鬱じゃないの?+2
-0
-
406. 匿名 2024/08/27(火) 17:56:20
昔の日本って毎日じゃないよね
海外でも毎日ではなくても大丈夫ってことは
また例のシャンプー業界などの日本人お金使おうキャンペーンでしょ
+5
-2
-
407. 匿名 2024/08/27(火) 18:07:24
この医師はおばさんおじさん想定して発言してるのでは?
自分は1日洗わないだけでちょっと不潔な感じになるよ
冬は汗かかなかった日は洗わなかったりするけど+0
-0
-
408. 匿名 2024/08/27(火) 18:27:39
>>156
それってシャンプー以前に「もう少し普通の食生活してください!肉食の割合減らしてください!」って、身体が限界迎えて悲鳴上げてるのでは+5
-0
-
409. 匿名 2024/08/27(火) 18:30:18
体質によるのでは?
皮脂が多い人だと毛穴詰まって健康な髪生えてこないよ。うねる原因にもなるし。
あくまで医者目線ではって話よね。+1
-0
-
410. 匿名 2024/08/27(火) 18:30:46
外行った時は必ずシャンプーもしてるな
汚れがついてるから+2
-0
-
411. 匿名 2024/08/27(火) 18:32:00
毎日洗う人は乾かすのも簡単なんだろうから羨ましい
私は乾燥に30分かかるから毎日は無理+0
-3
-
412. 匿名 2024/08/27(火) 18:38:44
夜勤やってたとき精神限界で真夏風呂入らないで仕事行くときあったけど更衣室でなんか臭くない?って若い子が騒いでて恥ずかしかった。それ以降ちゃんと入るようにしてる。+0
-0
-
413. 匿名 2024/08/27(火) 18:40:50
>>406
昔ってどれくらい昔?
今は毎日洗う前提でシャンプー作られてるよ
昔から頭をあまり洗わないのはお風呂が家に無かったり、それこそ舞妓さんや相撲取りみたいに油ベッタベタにギチギチに結っていたからだけど
近年の昔なら、シャンプーの洗髪力が強すぎるから毎日洗うと痛むんだよ
その時代なら毎日洗わないのが普通だった+3
-3
-
414. 匿名 2024/08/27(火) 18:46:49
そもそも一日洗わないとシャンプー泡立たなくないですか?+2
-0
-
415. 匿名 2024/08/27(火) 18:56:08
>>1
エアコンのきいた部屋から一歩も出ず、ずーっと座って過ごしてるならまぁそうかもだけど‥
外出たらそれなりに汗かくし、毎日ちゃんと洗わないと汚いと思う‥+3
-1
-
416. 匿名 2024/08/27(火) 19:00:26
毎日洗うでしょ。洗わない時は高熱が出たくらいだよ+0
-0
-
417. 匿名 2024/08/27(火) 19:06:23
美容師は、毎日シャンプーして。と言ってたよ。
理由は、顔と頭皮は皮膚だから、汚れてるし、顔を洗わない日は無いのだから。とか。
実際に、毎日シャンプーするのは面倒だけど、湯シャンに慣れると髪がパサパサになるので、私は毎日シャンプーしてます。+1
-0
-
418. 匿名 2024/08/27(火) 19:07:03
でも毎日したほうが痒くないし…
+0
-0
-
419. 匿名 2024/08/27(火) 19:07:15
>>4
病的に頭皮が弱いとかの理由が無い限り、現代は毎日シャンプーしたいよね。
1日おきだと、会うタイミングによっては前回の洗髪から50時間以上たってる人もいるよね。
温暖化で滝汗だし、整髪料もオイル豊富なwaxやバームも流行ってる。
シーズンによっては感染症とかのウイルスも怖い。+17
-3
-
420. 匿名 2024/08/27(火) 19:13:56
>>2
最近流行りに乗りまくってるドンキにしかないシルクザリッチやばい+0
-0
-
421. 匿名 2024/08/27(火) 19:15:02
>>318
本当にそうだよね。
医師の答えが絶対な訳ないし、医師が10人いたらそれぞれ意見も違うだろうし
当てにならん+3
-4
-
422. 匿名 2024/08/27(火) 19:18:15
>>1
1日置くと髪の毛ベタつくけどなー
高齢者になれば新陳代謝も落ちるから一日おきでいいんだろうけど⋯+4
-1
-
423. 匿名 2024/08/27(火) 19:21:09
>>41
頭の臭いは本人は気づきにくいらしいよ
位置的に
前に番組で頭上に生魚をかざす実験を見たことがあるんだけど
かざされた人はニオイで気がつけてなかった+3
-1
-
424. 匿名 2024/08/27(火) 19:21:32
>>1
1日おきに湯シャンでトリートメントは毎日すれば?+1
-0
-
425. 匿名 2024/08/27(火) 19:22:45
>>406
アラフィフだけど
子供のころから毎日洗ってたよ+3
-1
-
426. 匿名 2024/08/27(火) 19:30:25
>>1
体質によると思う
姉は乾燥肌のせいか頭一日おきしか洗ってなくても全然臭わない
わたしは脂性肌だから毎日洗わないと臭くなる+1
-0
-
427. 匿名 2024/08/27(火) 19:39:09
仕事行っただけの日は全然ベタつかないし髪もサラサラしてるけど
毎月小汚い劇場でやってるお笑い見に行ったときは2時間で頭ベトベトになる
芸人が吸うタバコのヤニや調理場の油とかが空気中に充満してるんだと思う
なのでベトベトになるのって過ごしてる環境にも左右されそう+1
-0
-
428. 匿名 2024/08/27(火) 19:50:29
頭皮臭うから毎日洗いたい
誰とも会わないならいいけど3日が限界+2
-0
-
429. 匿名 2024/08/27(火) 19:53:09
半年湯シャンしてるけど誰にも家族にもバレてない。
続けるうちにだんだんベタつきなくなってくる+4
-1
-
430. 匿名 2024/08/27(火) 19:53:37
浮浪者にハゲっていないそうだよ、本当かな?!
+0
-0
-
431. 匿名 2024/08/27(火) 19:56:01
>>5
あたいもさ。
いやんなっちまうね〜
世の中脂の無い女と男だらけでさ。
あたいらの酸化された
くっさい脂の匂いをかいでから言えってんだよ。
湯シャンでどうにかなるなら
おじ専用のオクトなんか買わないやね。+11
-0
-
432. 匿名 2024/08/27(火) 20:03:39
>>273
制服だって毎日は洗わないし問題ないよ+26
-0
-
433. 匿名 2024/08/27(火) 20:03:45
>>1
頭皮に刺激強い成分じゃなければ良いって事だよね?
じゃないと臭いよ。湯シャンの人はむわっと皮脂臭さが上がってくるから洗って下さい+0
-1
-
434. 匿名 2024/08/27(火) 20:07:51
頭皮が臭くなる原因は、糖質の摂りすぎです。お砂糖をやめたら、臭くなくなります。痒みも糖質の摂りすぎで痒くなります。食べ物に気をつけると、頭皮は匂わなくなります。お菓子やパンを食べすぎると臭くなるのです。痒くなるのです。油も良質の油なら大丈夫ですが、米油やオリーブオイル以外の油は、頭皮が脂っぽくなります。揚げ物や、油っぽいものを食べると脂っぽい頭皮になります。ちなみに、陰部の白いカスのような脂は、揚げ物やお菓子をやめると無くなります。お菓子は極力やめて、フルーツにすると良いです。パンは菓子パンは食べないようにすると頭皮は臭くなりませんし、陰部も汚れないです。私は頭皮は匂いませんし、脂っぽさもありません。ずっと湯シャンだけです。たまにヘナで染めるので、汚れはその時に落ちてしまいます。陰部には、白いカスは全くありません。食べ物に気をつけるだけで随分と違いますよ。+0
-1
-
435. 匿名 2024/08/27(火) 20:07:53
>>1
なんで「ガシガシ洗う」「お湯だけ」って極端な比べ方するんだろう…
そしてこういうのこそちゃんと「毎日洗うのが向いてる人も居る」と明記して欲しい
洗わなきゃいけない人ほど何故か鵜呑みにして余計に臭くしてるんだよ
職場の脂性ワキガの人がタモリ式とか言って体も髪もお湯のみ、石鹸シャンプー使うのは週2,3回とか言ってて…夏場本当迷惑だよ
ベタベタの脂汚れなんてお湯(しかも熱湯でもない)で流しただけでは余計臭うし雑菌繁殖する+9
-0
-
436. 匿名 2024/08/27(火) 20:19:26
夏に毎日お風呂入らず髪も洗わない人有り得ない
そういう人絶対臭うもん+2
-0
-
437. 匿名 2024/08/27(火) 20:20:58
>>434
甘いお菓子苦手だし料理にもほとんど砂糖使わないけど
匂うとか関係なくお風呂には毎日入るよ+2
-0
-
438. 匿名 2024/08/27(火) 20:23:12
2日に1回民だけど改心するわ
エチケットって多人数への思いやりだよね
気付かせてくれてありがとう+2
-0
-
439. 匿名 2024/08/27(火) 20:23:52
>>126
それこそ、一回におさえたら?
他のとのコメントで1ヶ月で匂わなくなったって書かれてる+5
-0
-
440. 匿名 2024/08/27(火) 20:23:57
>>406
だよね
湯シャントピとか布ナプキントピは業者が毎回湧くんだよ+1
-0
-
441. 匿名 2024/08/27(火) 20:25:41
最近抜け毛が酷くて、怖くて毎日洗えないから2日に一回です。+0
-0
-
442. 匿名 2024/08/27(火) 20:27:02
>>434
圧搾方法の米油とか、ちゃんとした油って高いんだよねえ
太白ごま油はだめですか?+0
-0
-
443. 匿名 2024/08/27(火) 20:45:20
人に会う時臭いからというより、布団入る時に汚れてると気持ち悪いから洗いたい
外にでてなくてオイルもワックスもつけてなければ洗わないときもある+4
-0
-
444. 匿名 2024/08/27(火) 20:45:43
>>1
こんなの肌質によるでしょ??
顔だって脂性肌の人は毎日洗っていてもベタベタになる人いるし、おでこや鼻は脂出やすいし。肌と頭皮が地続きだって言っても、頭皮は脂やフケの出やすさや性質と機能が顔の肌と頭皮じゃ全く、段違いに違くない??一概に言えなすぎる。+5
-0
-
445. 匿名 2024/08/27(火) 20:47:29
>>438
それで家族とかにも臭いと言われてないならあなたの頭皮は乾燥気味だったりするのでは
洗う事でトラブルを発症する可能性もあるよ
そうなった場合、皮膚科の先生は大抵洗いすぎと言うよ
それでも毎日洗うなら低刺激のシャンプーと交互に使ったりした方がいいよ
赤ちゃん用とかも+2
-0
-
446. 匿名 2024/08/27(火) 20:48:31
1日おきに洗うならわかるけど、洗うのにシャンプー使わないって逆に手間じゃない?濡らして乾かすならシャンプーもつかうわ。+2
-1
-
447. 匿名 2024/08/27(火) 20:50:40
>>210
シャンプーと洗顔料は全然強さや成分が違うだろ+0
-3
-
448. 匿名 2024/08/27(火) 21:02:56
>>334
これは刺激と香りが強めだと思う。
頭皮を何とかしたくて買ったけど、アトピー肌の私も普通肌の夫と娘も痛くて使えなかった。
シャンプーやトリートメントって体質によって合う合わないがあるけど、合わなかったときに処分に困るからミニサイズも売って欲しいと思う。(もしくは有料でいいからサンプルを販売するか)+0
-0
-
449. 匿名 2024/08/27(火) 21:04:01
>>371
それさ、シャンプー云々じゃなくて男性ホルモンの影響だと思うけど。
私の父、ムダ毛がほぼ無い美肌のフサフサ70代なんだけど、昔から風呂嫌いだよ。+1
-0
-
450. 匿名 2024/08/27(火) 21:07:02
引きこもりになってから誰にも会わないのに綺麗にする意味がわからなくなって1週間に一回しか洗ってない、臭ってるのかな+0
-0
-
451. 匿名 2024/08/27(火) 21:16:08
>>4
週1が目標でいいの!+5
-3
-
452. 匿名 2024/08/27(火) 21:22:39
>>149
子どもの頃、どんなシャンプー使ってましたか?
安価ではないシャンプー使ってたから、おとなになっても脂があまり出ないってことでしょうか??
私は25歳くらいまで油田的な脂性で苦労しました。その後は脂の分泌が一般的になりましたが+1
-1
-
453. 匿名 2024/08/27(火) 21:28:59
>>273
私は4歳上だけど周囲そんな感じだったよ
うちは親の習慣だったから毎日風呂入ったけど周囲がどうこうは気にならなかったし
不良ブームの頃別に臭くない相手に対して臭いって言葉をいじめで使うようになってからじゃないかな、臭いに対して過剰になったの
同じ頃10代に向けのコロン系シャンプーとかアイドルが宣伝するようになったと思うし
+10
-0
-
454. 匿名 2024/08/27(火) 21:29:01
>>440
自然派が入り込んでくるよね!+1
-0
-
455. 匿名 2024/08/27(火) 21:29:59
そうなの?剣山みたいなシャンプーブラシでゴシゴシ洗ってたわ。洗わないの無理ー+1
-0
-
456. 匿名 2024/08/27(火) 21:31:02
>>8
オクトのリンクをシャンプー代わりに使ってるけどなかなか良いよ
多めに使ってクリームバスっぽくして地肌も髪もモミモミして流して終わり
+0
-0
-
457. 匿名 2024/08/27(火) 21:32:05
>>382
かわりに、フランスメーカーの香水はすごいいい匂い
日本でも大人気で土日の伊勢丹で4、50分待ちもザラ。いつも混んでる
まぁ臭いものに蓋をするわけだから
体臭と混ざって余計臭いかもしれんけどw+6
-1
-
458. 匿名 2024/08/27(火) 21:32:33
デオコで毎日洗わなきゃ旦那に臭いって言われちゃう+1
-0
-
459. 匿名 2024/08/27(火) 21:35:46
毎日汗と脂でビショビショだから顔と同じで洗わない選択肢はない+1
-0
-
460. 匿名 2024/08/27(火) 21:44:56
>>1
個人差あるに決まっとろうが+2
-0
-
461. 匿名 2024/08/27(火) 21:54:33
まあ、あくまでも一派論で
個々人においての正解でないだろう
その程度で捉えていたら…と思う薄い情報だよ、これw+0
-0
-
462. 匿名 2024/08/27(火) 21:55:12
皮脂以前に、女性はスタイリング材を使ってる人が多いから、ちゃんと洗った方がいいと思う+2
-0
-
463. 匿名 2024/08/27(火) 21:55:17
一般論ね
訂正+0
-0
-
464. 匿名 2024/08/27(火) 21:55:48
毎日シャンプーしてて快適だからする。たまに休みの前日洗わなかったらいくら出掛けないとはいえやっぱり気持ち悪くて。
湯シャンも乾かすとき絶対くさそう。+0
-0
-
465. 匿名 2024/08/27(火) 21:56:31
>>72
洗いすぎて、皮膚が油脂を分泌しちゃうってあるらしいから、適度な洗浄にしといた方が、正常に戻るよね。
そもそも昭和の初期まで毎日風呂入る習慣なんてなかったと思う。+3
-0
-
466. 匿名 2024/08/27(火) 21:56:43
個人に於いては
じゃあ、どんな・・ってキリがなくなる話でしょう+0
-0
-
467. 匿名 2024/08/27(火) 21:57:24
>>457
実際、ベルサイユは臭いって言われてたけどね
アントワネットは入浴の習慣があったし、香水もフローラル系だったらしいけど、その前は獣臭いムスクが流行ってたとか+3
-1
-
468. 匿名 2024/08/27(火) 21:58:25
幾ら論議しても意味がないというか
正解はないでしょう・・
だからこそ振るんだろうけどw+0
-0
-
469. 匿名 2024/08/27(火) 22:00:24
>>285
私は顔の油脂がすごい方だから、毎晩洗うけど体はお湯かけて局部洗うだけ。
でも臭いにうるさい夫に嗅いでもらっても、無臭だって。
やりすぎて臭う人いるかもね。+4
-0
-
470. 匿名 2024/08/27(火) 22:03:21
>>454
不自然派さんこんばんは+0
-0
-
471. 匿名 2024/08/27(火) 22:05:19
リンスインシャンプーは頭皮に悪いかな?
ここ2年くらい時短のためにマーアンドミーのやつ使ってる+0
-0
-
472. 匿名 2024/08/27(火) 22:06:35
>>299
よこ、その通りだなと読んでいて思い出したんだけど、私(40歳)の母(80歳)は子供時代の私に毎日なんて洗わなくて良い、具合悪い時はお風呂もやめなさい!
みたいな人で正直辛くてその他にも衛生概念が合わなかったんだけど、
母の実家は貧しくて家の外に風呂場があったから冬とか倒れた人居たらしいのね
それを引きずってるのかずーっとアップデートされずだった
本当にシャンプーもだし、湯水にお風呂場、ありがたいね!
+5
-0
-
473. 匿名 2024/08/27(火) 22:12:42
>>115
リンスのいらないメリット♪ってCMのイメージ強いよね+1
-0
-
474. 匿名 2024/08/27(火) 22:13:30
>>329
オクトいいよ+3
-0
-
475. 匿名 2024/08/27(火) 22:13:46
>>110
頭皮も保湿すればいいしシャンプーは毎日するべきだよね+0
-0
-
476. 匿名 2024/08/27(火) 22:14:24
>>440
布ナプキンは、布ナプキンを売る
というお金儲けができるけど
湯シャンは、別に誰も儲けられないじゃん。+0
-0
-
477. 匿名 2024/08/27(火) 22:20:21
>>273
昭和60年生まれだけど実家はお風呂1日おきだったよ
中学か高校の頃からお風呂ない日は朝シャンだけするようになった
ドン引きされそうだから誰にも言ったことがない+10
-1
-
478. 匿名 2024/08/27(火) 22:23:33
冬は休みの前日は洗わない。
髪を包んでまとめるタオルみたいなので覆って濡れないようにしてお風呂入ってる。
けどさすがに夏は無理。+1
-0
-
479. 匿名 2024/08/27(火) 22:23:57
>>45
職場に湯シャンの人がいるけどモワーと臭う
特に夏は酷いよ、よく旦那さん耐えられるなと思う+6
-0
-
480. 匿名 2024/08/27(火) 22:25:10
>>1
ヘナで髪を染めた時に、色落ち防止でインドのハーブシャンプーを使ってたことがあるんだけど。
ハーブの効果で頭皮の脂・匂い・雑菌が抑えられるらしく、それまでは毎日洗わないと落ち着かなかったんだけど、2〜3日に1回でも気にならず、洗髪後のスッキリ感が数日キープできるのにはビックリした。
その後また市販のシャンプーに戻ったんだけど、途端に翌日にはムズムズして洗いたくてしょうがなくて。
それで気づいた。「市販のシャンプーは毎日洗いたくなるような成分で作られてるんだな」って。そりゃ週に2〜3回で済むシャンプーより毎日使いたくなるシャンプーの方がたくさん売れて儲かるもんなー。
私の使ってるハーブシャンプーは1袋¥2,000弱で、一度買うとなかなか減らなくてかなりの良コスパ。毎日の洗髪と乾燥から解放されて、シャワーやドライヤーの光熱費も浮き。洗い上がりサッパリで自然乾燥でも早く乾くから、お風呂のハードルも下がるし(笑 物足りないときは良質のオイル数滴でしっとりツヤツヤ。
とまぁ良い事ずくめなんだけど、特徴的な匂いが苦手とかハーブの粉を溶かして使う手間が面倒って人はやっぱりいるだろな。オシャレではないし(笑
私も市販のシャンプー使って「いい香り〜♡」ってやったりもするし、その時々で使い分けてる。
ただ今後の地震などの災害時に備えて、避難セットにはハーブシャンプーを1袋入れてる。軽くて嵩張らないし、髪だけじゃなく体も洗えて皮脂や匂いを抑えてくれる。ドライヤーなしで早く乾くのも非常時には助かる。
もし中々お風呂に入れない状況でも、比較的快適に過ごせるんじゃなかろうか。+8
-0
-
481. 匿名 2024/08/27(火) 22:31:51
子供の頃は夏は毎日、冬は2日に1回だったな
38になって体臭がきついので今は毎日洗う+0
-0
-
482. 匿名 2024/08/27(火) 22:34:49
使ったほうがいいよ。
頭のニオイ以外にもシラミとかの心配もあるし!+2
-0
-
483. 匿名 2024/08/27(火) 22:36:03
>>478
湯シャンならいいらしいよ
夏に私も髪洗わないのは無理って思ったけど
湯シャンは、洗うって事だよなと思って
今日というかさっきやってみた笑
明日どうなるかわからないけど、現時点ではまあまあ+0
-0
-
484. 匿名 2024/08/27(火) 22:41:19
東京で毎日電車に乗ったり人混みを歩いたりしてるけど、女性で臭いと感じる人ってほぼ100%頭の匂いだよ
若くてだらしない感じの女の子か、湯シャン実践してそうな雰囲気の中高年女性に多い+4
-0
-
485. 匿名 2024/08/27(火) 22:42:38
>>54
3日続けて湯シャンはベタつくと思う。一日おきにシャンプー、湯シャンなら大丈夫なんじゃないかな?
+5
-1
-
486. 匿名 2024/08/27(火) 22:44:52
>>28
やがて
やがて禿げるのはシャンプーの理由ではないような+2
-0
-
487. 匿名 2024/08/27(火) 22:49:19
>>480
どこで買えますか?
商品名や画像お願いします
+2
-0
-
488. 匿名 2024/08/27(火) 22:50:24
>>2
脂性肌で頭皮ギットギトの人は洗わないと大変な事になるから洗わないとね
毎日洗ってるのに臭い女や頭皮ギトギトの人は2回洗って欲しいし乾燥肌の人とかは洗ってないのに全く臭くないしサラサラの人もいるし不思議だよね
ガル民って当たり前にするシャンプーを毎日するアピールはするのに頭皮クレンジングの話は殆ど出てこないの何でなんだろう?
当たり前の事をわざわざアピールする人ってあのタイプの方だよね、、、
+0
-1
-
489. 匿名 2024/08/27(火) 22:51:03
アホ毛抑えるスタイリング剤とかも使ってるし、洗わないわけにいかない。
地肌に良くないのであれば、地肌にはあまりつけないようにして髪を洗うのがいいと思う。
毛先の方に関してだけは、洗っては油分を与え洗っては油分を与えの繰り返しなので本当は1日置きくらいがちょうどいいんだろうなとは思う。+0
-0
-
490. 匿名 2024/08/27(火) 22:52:22
>>3
シャンプー変えると全然違うよ+1
-0
-
491. 匿名 2024/08/27(火) 22:53:40
うるせぇ バカ+0
-0
-
492. 匿名 2024/08/27(火) 22:55:35
>>476
何言ってるの?
シャンプー業者と紙ナプキンの業者が毎回トピを荒らすんです+2
-0
-
493. 匿名 2024/08/27(火) 22:56:57
>>381
若い子の髪のボリュームが多くないからサラサラなのもある気がする+4
-0
-
494. 匿名 2024/08/27(火) 22:59:38
>>327
2日に一回洗髪を今は夏だし加齢臭が気になって毎日洗うようになったら頭皮が臭う気がするので、はやく涼しきなって以前のルーティンに戻したい+2
-0
-
495. 匿名 2024/08/27(火) 22:59:56
>>8
使ってみたけど指どおりが悪すぎて抜け毛が増えたからやめた。
トリートメントは違うの使ったんだけどね。
癖がなくて髪が短い人なら平気かもね。+0
-3
-
496. 匿名 2024/08/27(火) 23:01:22
>>10
あなただけじゃない、誰でも臭いよ!+1
-1
-
497. 匿名 2024/08/27(火) 23:05:42
>>2
優しく洗えば毎日で正解だと思います。
ティモテティモテって感じで洗ってます。+0
-0
-
498. 匿名 2024/08/27(火) 23:10:55
>>1
コンディショナーは毎日使っても良いのでしょうか?
女性ホルモンが出ない歳になっているので髪のツヤがなくなったり、キシキシがひどいです。湯シャンのみだとキシキシに拍車がかかりそうで…+0
-0
-
499. 匿名 2024/08/27(火) 23:13:24
全く楽しくない風呂
5日位入りません+0
-1
-
500. 匿名 2024/08/27(火) 23:13:37
使ってるシャンプーにもよるんじゃ無いの+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
シャンプーは「毎日使う or 1日おきに湯シャン」どっちが正解? 医師の“答え”はハッキリしていた | 女子SPA!