ガールズちゃんねる

シャンプーは「毎日使う or 1日おきに湯シャン」どっちが正解? 医師の“答え”はハッキリしていた

556コメント2024/09/13(金) 01:50

  • 501. 匿名 2024/08/27(火) 23:17:06 

    >>110
    それよ。

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2024/08/27(火) 23:20:17 

    抜け毛と白髪が気になる人は何のシャンプー、トリートメント使ってる?
    来月で37だけど数年前から抜け毛と白髪が増えてきた
    最近余計抜け毛が多い
    今は無印のシャンプーのミニサイズ使ってるけどいいのかどうなのかわからない
    ホームケアで髪の毛ツヤツヤになることなんてあるんだろうか?

    +0

    -0

  • 503. 匿名 2024/08/27(火) 23:21:33 

    濡らすならちゃんとシャンプーしたい
    髪乾かすのが一番めんどくさいのに

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2024/08/27(火) 23:22:23 

    >>431
    オクトは効いてるって事?
    臭いにおいは嗅ぎたくないけど、頭皮臭専門ヘアサロンやったら儲かりそうだな〜

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2024/08/27(火) 23:24:35 

    >>502
    ホームケアで艶髪は可能だよ
    いろんな種類をめっちゃ試して個人的には10〜20種類使うと1〜2種類は当たりに出逢うかんじ

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2024/08/27(火) 23:28:14 

    >>1
    過剰に皮脂をとると保護するためにもっと油を出すっていうよね。でも毎日洗わないと気持ち悪い。肌のケア同様っていうけれど、顔だって毎日洗うよね。

    +1

    -1

  • 507. 匿名 2024/08/27(火) 23:28:41 

    >>505
    可能なのか…何使っても髪パサパサだから悩みが多い
    今度美容室行ってトリートメントするか悩んでるけど、どうせすぐとれで元のパサパサ髪に戻るんだったらやっぱりやらないほうがいいかなと思ってた
    結局やっぱり毎日のホームケアが重要だよね
    でも何十種類もシャンプー使うお金がない

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2024/08/27(火) 23:29:53 

    >>110
    手も消毒を一日何回も繰り返すのは常在菌が死ぬからよくないらしいけれどね。洗うぐらいならいいかなって思ってる。

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2024/08/27(火) 23:29:57 

    前は出かけない前の日は洗わなくてもいいかなー?とか思ったけど、今は万が一災害時はマイナスからのスタートになってしまうと思って毎日洗います。

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2024/08/27(火) 23:31:28 

    >>452
    私は元々極度の乾燥肌なので、市販のシャンプー使ったことないんですよ
    子供の頃はアレルギー性の皮膚疾患のある人用のシャンプー(医療用)で洗っていたと思います
    それも毎日はダメで
    大人になってからも、自然由来の成分のみの刺激の少ないシャンプーです
    昔ある安いシャンプーの製造元に母が問い合わせたところ、「原液を直接髪や頭皮につけるのは勧めません」と言われたそうで仰天してました笑
    頭皮のトラブルを避けるため、洗面器に張ったぬるま湯にシャンプーの液を入れて混ぜ、それで洗ってくださいと言われたそうです

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2024/08/27(火) 23:35:58 

    >>487
    ヘナと相性のよいハーブシャンプー香る髪
    ヘナと相性のよいハーブシャンプー香る髪maharani.jp

    発売以来十余年、ロングセラーのハーブシャンプー香る髪は、ヘナとの相性が一番良いハーブシャンプーです。ヘナ配合の、ヘナと相性のよい、ヘナする人のためのヘナシャンプーです。


    ここがメジャー所で、ハーブの効果など詳しい情報や
    レビューも多いから参考になるかと。 
    アロマの香り付きや、使ってるハーブの種類や割合が
    異なってる物など、10種類以上あるのでどれがいいか
    最初は迷いますが、お好みの物が見つかるといいですね☺️
    シャンプーは「毎日使う or 1日おきに湯シャン」どっちが正解? 医師の“答え”はハッキリしていた

    +1

    -0

  • 512. 匿名 2024/08/27(火) 23:44:19 

    毎日シャンプーしない方が頭皮の健康にはいいかもしれないけど臭そう

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2024/08/27(火) 23:44:25 

    >>118
    その通り!
    この季節はリ ラックスしてシャンプーしなきゃ✨

    +2

    -1

  • 514. 匿名 2024/08/27(火) 23:48:32 

    >>73
    頭洗うトゲトゲ気持ちいいよね
    単純に洗う時手指も疲れないし楽なのよ

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2024/08/27(火) 23:50:26 

    >>1
    元々体臭ヤバいヤツが間に受けたらどーしてくれんのよ

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2024/08/27(火) 23:51:40 

    >>54
    臭いとは思うけど、どういう洗い方??
    頭皮隅々ゴシゴシした?

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2024/08/27(火) 23:55:36 

    >>1
    湯シャンとか何日かおきがいいとかやめてほしい。
    職場の年配の女性が臭くて仕方ないのに更に臭くなる。

    +3

    -2

  • 518. 匿名 2024/08/27(火) 23:57:40 

    >>1
    湯シャンなんかしたら何とも言えない「もわーん」ってにおいになるよ…

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2024/08/28(水) 00:01:13 

    >>49
    世界のほとんどの皮膚科医が言うなら信じるけど一部の皮膚科医しか言ってないなら信じない
    ガンでも人と違うこと言って知名度あげようとするインチキ医師がいるし

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2024/08/28(水) 00:04:38 

    >>78
    擦る方が頭皮に悪そう

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2024/08/28(水) 00:08:05 

    >>48
    使うのやめた途端にフケ酷くなるって昔聞いたけど今どうですか?

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2024/08/28(水) 00:09:59 

    頭皮の臭い気になる人はオクトおすすめ

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2024/08/28(水) 00:13:46 

    >>358
    あくまで頭皮ケアだから髪がツルサラになる事はない
    お風呂上がりにヘアオイル付けてドライヤーしないとね

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2024/08/28(水) 00:47:48 

    >>73
    これはuka? 他のブランドとかにするか悩んでる

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2024/08/28(水) 00:59:37 

    医師関係ない話に、識者としてドヤ顔で「解説」する医師多いな

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2024/08/28(水) 01:34:13 

    >>301
    オクトシャンプーってなんですか?

    +0

    -2

  • 527. 匿名 2024/08/28(水) 02:04:37 

    >>400ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2024/08/28(水) 02:30:12 

    >>492
    なるほど!!!!!!
    そっちが。


    けどさ。布ナプキンて洗わなきゃいけないんじゃないの?手洗いとか……。漏れの心配もあるし……。
    だから私はタンポン+紙ナプキンじゃなきゃ嫌だな。
    なので、ナプキン問題に関しては、業者が文句言ってるとは普通にあまり思えない。

    湯シャンに関しては
    やってみようと思えたよ。というか早速今日やってみたよ笑
    シャンプーコンディショナー使わないで出たけど、現時点で悪くない(ドライヤー前にヘアオイルはつけたけど)
    シャンプーとコンディショナーそれぞれ洗い流す方が面倒だし、楽して済ませられる方がいいなって。
    2日に一回はシャンプー使わずにやってみようかなって気持ちになれたよ。


    ナプキンにしてもシャンプーにしても
    楽な方を選びたいってだけだから
    普通に紙ナプキン使いたい人の方が多いと思うよ。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2024/08/28(水) 03:50:26 

    >>1
    結論:人による。
    逃げ論じゃなくてマジレスで書いてみた。私は医者ではないけど。

    例えばですが、
    1日家で仕事してる在宅勤務や専業さんと、肉体労働者、これが同じシャンプーのやり方で正解な訳ない。
    髪の毛が薄く細い皮膚も過敏な人と、毛量が多く汗っかきな人、これも差が出て当たり前。

    地域差だってある。
    今だと、湿気が多く平均気温も高い地域と、比較的日本の夏の割に涼しい地域、これだって適切な洗い方も全然違う。

    湿気が多く平均気温も高い地域で肉体動かす仕事、工事現場でもカフェの店員で野外席もあるとかでもいいが、そういう仕事やってる人で毛量多い汗っかきが1日おきでシャンプーと湯シャンを交互にした日には地獄になるよ。

    尚、私は毛量多く1本1本太いタイプなんだけども、一時頭髪と頭皮の状態良くない時に皮膚科で見てもらったら『ちゃんと汚れ落とせてない、頭皮の方も意識して洗うように心がけて、シャンプーちゃんと使ってね』と言われ指示通りにしたら、あっさり治ったよ。(私の仕事はデスクワークです)

    母も頭皮の状態が悪かった時があって同じ医者に診てもらったんだけど(付き添いみたいな感じで一緒に話を私も聞いたので)
    私の時とは逆で「負担掛け過ぎっぽいですね、シャンプー→次の日は湯シャンを交互に繰り返してください。」だったのよ。

    ちなみに母は私とは真逆で髪の毛は1本1本細くて量も少ないタイプです。私は髪は父似なので親娘で真逆って感じ。

    自分の時とは違うんですね質問したら、症状や原因が違うってのもあるけど、人によって毛髪や頭皮は違うでしょう?それぞれに合わせたやり方が大事なんだよ。って言われて納得した。

    >>54
    湯シャンでいいのか、シャンプーでキッチリの方がいいのかはほんと人によるので、1みたいにたった1個の説が万人に当てはまるとは思わない方がいいだろう。
    素直に教えてくれるご家族で良かったね。

    >>49
    >お医者さんが毎日使うのは良くないって言ってるのに各シャンプーメーカーと美容院は毎日使おうみたいな圧かけてくんのなんなん?

    >>519さんが説明してくれてるけど
    >世界のほとんどの皮膚科医が言うなら信じるけど一部の皮膚科医しか言ってないなら信じないガンでも人と違うこと言って知名度あげようとするインチキ医師がいるし
    ですよ。

    「医者といっても一部の皮膚科医が言ってる事であって世界のほとんどの皮膚科医が提唱してる説じゃない」のをさも世界基準みたいに妄信する事は危険です。

    美容師さんだって人によってアドバイスは異なるし、
    何なら客の髪質を見て『この人は毎日しっかり洗った方がいいだろう』『この人の髪質や皮膚であれば優しいシャンプーと湯シャンの1日おきでもいいかも』で客によってアドバイス変えてる人も多いよ。
    ※ これは現役の美容師や髪結いもするヘアメイクアップアーティストから聞いた事です

    もし49さんが複数人の美容師から「(貴方の髪質だと)シャンプーは毎日使った方がいいですよ」言われたのだとしたら、そういう体質の人だと判断されたか…、

    または49さん投稿の書き方的に過った予想なんだけどシャンプーが毒だとか思ってて湯シャン正義だとか考えてる自然派さんだったりします?

    その場合、湯シャンでは汚れ落とし足りてなく、本当に臭ったりして危険な状態だったから遠回しに美容師さんなどが「毎日シャンプー使って洗った方がいいですよ」って心配してアドバイスしてくれたのかもしれませんよ。
    それを貴方が「圧掛けて来やがって!」と主観で思ってしまっただけで。

    先に書いた知り合いの美容師やヘアメイクアップアーティストから、自然派だろう人で湯シャンだけなのか髪をちゃんと洗えてなく臭いやフケがキツくて困るお客さん時々いるって話を伺った事あるので。
    皮膚の状態もよくないの医者じゃなくても分かるそう。
    あの手の人達は直で指摘するとヒステリック起こしがちで遠回しに伝えるとも言ってた。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2024/08/28(水) 06:21:20 

    >>511
    ありがとうございます🥹

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2024/08/28(水) 06:41:51 

    >>510
    ありがとうございます
    もともとの体質もあるんですかね?
    乾燥肌だから、シャンプーを子ども時代から気をつけられたというか

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2024/08/28(水) 06:54:37 

    夏は汗かくから毎日シャンプーするけど冬場は一日おき。

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2024/08/28(水) 06:56:14 

    >>126
    それは洗いすぎて臭くなってる

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2024/08/28(水) 07:09:12 

    >>75
    本物のオクトってどんなやつですか?
    オクト自体も初めて聞いたのですが、私も頭皮が痒くて時々ステロイドローション塗ったりしてるので 参考にしたいです

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2024/08/28(水) 07:14:38 

    日曜日からお風呂に入ってない。
    もちろん髪も洗ってない。今日こそ入ろう。
    臭かったらごめんなさいと思いながらスーパーやコンビニ程度なら行ってしまう。

    +1

    -1

  • 536. 匿名 2024/08/28(水) 08:58:16 

    >>1
    皮膚科医の人は湯シャン併用してるのかな

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2024/08/28(水) 09:06:11 

    >>8
    汚い話でごめんだけど、去年あたりからお風呂もシャワーもしんどくて数日置きにしか入れていない。どうしても外出が要る時にだけ頑張って洗ったり、濡れタオルや制汗シートで体拭いたり。
    そのせいか頭皮にカサツキや痒みが出始めたのでオクトにしたら、一回目から効果を感じて今も使い続けてる。香りも懐かしいシャンプーのようで好き。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2024/08/28(水) 10:02:04 

    >>34
    ワキガの人だけそうしたらいい。
    無臭の人は無臭。
    70代の母は週3日位しかお風呂入らなかったけど、臭くなかった。

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2024/08/28(水) 10:12:30 

    また発達障害の感覚過敏の人間が臭い臭いって発狂してる
    生きづらそう

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2024/08/28(水) 12:56:01 

    冬場で1日家にいて次の日も出掛けない時ならギリ
    それでも枕に直接頭のせるの抵抗あるからタオル敷く

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2024/08/28(水) 19:47:47 

    >>504
    オクトは神さね。

    +1

    -0

  • 542. 匿名 2024/08/29(木) 00:15:51 

    >>24
    今年の夏の引きこもっている日に1回試しに湯シャンしてみたけれど、真夏は髪の根っこ辺りがベタつくし翌日の枕カバーの臭いが凄かった。
    ただし、痒くて頭かきすぎて荒れた頭皮は若干持ち直したと思う。

    乾燥が強い真冬で元々薄毛の人なら臭くならなくて済むのかなぁ。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2024/08/29(木) 00:22:13 

    >>34
    昔は今ほど水道インフラが発達していなかったので毎日お風呂は無理だったし、肉食がそこまでメジャーじゃなかった昔の日本は体臭きつい人が少なかったんじゃない?

    月代を剃った丁髷は世界的に見てもかなり不思議な髪型だと思うけれど、頭皮の蒸れ防止という意味では衛生的だよね。

    +6

    -0

  • 544. 匿名 2024/08/29(木) 00:25:41 

    >>225
    田舎の澄んだ空気と都会の常に体に纏わりつくようなベタついた空気とでは不純物の量が桁違いだろうね。

    +4

    -0

  • 545. 匿名 2024/08/29(木) 06:34:54 

    >>519
    ほんとその通りだよね

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2024/08/29(木) 18:25:27 

    今の時期汗かくから毎日洗ってるわ 頭皮脂っぽいから冬でも毎日洗うけどね

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/08/29(木) 18:27:02 

    湯シャンてブラッシングやすすぎ丁寧にしないといけないから結構大変みたいね 

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2024/08/30(金) 07:15:28 

    >>243
    それはさすがにヤバい

    +1

    -1

  • 549. 匿名 2024/09/01(日) 00:32:27 

    >>535
    頭と体を洗って拭いて着替えて髪を乾かす一連がしんどくて。頭だけ、身体だけ、どちらかならなんとかやれる時もある。最近は全部やらずに頭だけ洗面所で洗ったり、シャワーで身体だけ流して髪は次の機会にしたりしてる。本当にしんどい

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2024/09/01(日) 16:52:26 

    >>35

    洗いすぎ説を信じて二日に一回にしてみたり洗浄力の優しいシャンプーにしてみたりそれぞれ半年ずつくらい根気良く試した結果毎日シャンプーが自分には最適だった
    洗うの控えたら皮脂がおさまることなんてなかった
    当時は洗浄が足りず頭皮が脂っぽいせいで抜け毛増えて若かったのに分け目薄くなってたよ

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2024/09/04(水) 03:22:47 

    ヨーロッパの冬とか寒くて乾燥した地域ならあり
    アジアでは汗も脂も出るから洗わないと

    +1

    -1

  • 552. 匿名 2024/09/05(木) 20:58:38 

    夏は毎日使いたい、あと外出した時とかも

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2024/09/12(木) 22:37:37 

    うちの旦那、湯シャン一年以上やってますが別に頭ベタついてなくてサラサラ、枕の匂いもシャンプーしてる時より臭いなんてことにはなってませんでした。普段もくさいと思うことはないです。
    でも私はシャンプーしてますが。

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2024/09/12(木) 22:45:11 

    >>548
    そう思う。

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2024/09/12(木) 22:48:20 

    >>233
    同意です。
    シャンプーなんてなかった時代の人はみんな臭かったっていうことになっちゃうよね。実際はどうだたのか知らないけど。

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2024/09/13(金) 01:50:58 

    うちの旦那、湯シャン一年以上やってますが別に頭ベタついてなくてサラサラ、枕の匂いもシャンプーしてる時より臭いなんてことにはなってませんでした。普段もくさいと思うことはないです。
    でも私はシャンプーしてますが。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。