-
1. 匿名 2024/08/26(月) 17:03:29
■救急車を呼んでも6分以上余計にかかってしまう
じっさいマイナ保険証やオンライン資格確認にかかるトラブルに遭遇したことのある医療機関は全国で約6割あり(全国保険医団体連合会調べ)、こうしたトラブルは8割の医療機関が「その日に持ち合わせていた健康保険証で資格確認した」と答えている。
皮肉なことに、医療現場では「紙の健康保険証」こそが“医療DX”のトラブルを回避するセーフティーネットとなっているのである。健康保険証を「廃止」さえしなければ、大混乱もトラブルも起こらないのに、いったい政府はなにをしたいのだろうか。
窓口では、こうした対応や待ち時間の増加にイライラし、受付の事務員にクレームや暴言を浴びせる人が出てくることも容易に想像できる。そうなればそれに対応する事務員も必要となり、業務はさらに滞って待ち時間は飛躍的に増加するのだ。これが「健康保険証廃止」によって最も想定しやすい「不便益」といえよう。
それでも「日本がデジタル化するなら、医療機関で待ち時間が増えるくらい我慢できる」という人もいるかもしれない。しかし、その待ち時間が医療機関内ではなく、救急車内であっても我慢できるだろうか。
+338
-22
-
2. 匿名 2024/08/26(月) 17:04:11
健康保険証に写真入れたら良いだけ。+1295
-14
-
3. 匿名 2024/08/26(月) 17:04:28
作ったけどまだ1度も使ってないな。いざ使おうとして使えなかったらどうしよう。+240
-3
-
4. 匿名 2024/08/26(月) 17:04:33
でも、紙の保険証は貸し借りされて、私たちの保険料だまし取ってる人たちがいるからね+577
-53
-
5. 匿名 2024/08/26(月) 17:04:48
じじばばに優しくない国+67
-43
-
6. 匿名 2024/08/26(月) 17:04:49
マイナ太郎さんに言ってほしい…+219
-2
-
7. 匿名 2024/08/26(月) 17:05:04
>日本がデジタル化するなら、医療機関で待ち時間が増えるくらい我慢できる
デジタル化して利便性を落とすなんて本末転倒じゃん
JRのみどりの窓口の復活は何よりもその証左+517
-8
-
8. 匿名 2024/08/26(月) 17:05:30
まだ作ってません+354
-12
-
9. 匿名 2024/08/26(月) 17:05:37
>>1
新しいのが出てきてそれに切り替わる最初だけの話じゃん
切符からSuicaに切り替えるのとほとんど変わらない+12
-43
-
10. 匿名 2024/08/26(月) 17:05:42
え?殺しにかかってるって事?+44
-4
-
11. 匿名 2024/08/26(月) 17:05:43
保険証なら受付に1秒だしw+380
-8
-
12. 匿名 2024/08/26(月) 17:05:44
>>2
最初からそうすればよかったのにね
+458
-6
-
13. 匿名 2024/08/26(月) 17:05:46
若者だけどデジタル苦手なのでやめていただきたい+86
-12
-
14. 匿名 2024/08/26(月) 17:05:51
>>1
自民政府だめだ、有能な唐澤弁護士が総理になってほしい!+2
-26
-
15. 匿名 2024/08/26(月) 17:05:55
マイナカード百害あって一利なしじゃん+265
-33
-
16. 匿名 2024/08/26(月) 17:06:02
しょうがないよ
強制だもの+1
-17
-
17. 匿名 2024/08/26(月) 17:06:05
>>3
大丈夫。超簡単だから。カードをかざすだけ。+35
-32
-
18. 匿名 2024/08/26(月) 17:06:48
余計な事ばかりしてくれるね+131
-10
-
19. 匿名 2024/08/26(月) 17:06:51
そうなんです。マイナカードは専用読取機じゃないと読めない
目視でとにかく急ぎたいとき本当に現場で困ってます
廃止にしてくれる総理大臣になって欲しいです+499
-24
-
20. 匿名 2024/08/26(月) 17:07:11
>>4
保険証に写真貼付を義務付けたら済む話よねw+424
-21
-
21. 匿名 2024/08/26(月) 17:07:26
12月病院がカオス状態かな+82
-1
-
22. 匿名 2024/08/26(月) 17:07:35
病院では紙の保険証とマイナ保険証を出し
調剤薬局ではお薬手帳とマイナ保険証だしてる
病院ではトラブルが多いから両方と言われ
調剤薬局では今月分はネットで見れないから両方と言われた
出せと言われるから出すけどマイナ保険証失敗だよね+226
-2
-
23. 匿名 2024/08/26(月) 17:07:42
とかく政治家は自分たちの実績を残すことが第一だから、制度が整わないまま期日のお尻だけ決めて実施する
結局迷惑を被るのは国民だよ、いい加減にして!+152
-4
-
24. 匿名 2024/08/26(月) 17:07:45
私は便利だと思うけどな。限度額認定書を忘れてもマイナ保険証で確認できたし+17
-31
-
25. 匿名 2024/08/26(月) 17:08:09
>>11
紙のは受付の係りの人に渡すだけだもんね。マイナカードはリーダーに通してこちらが色々操作やらなきゃいけないんでしょ?+163
-2
-
26. 匿名 2024/08/26(月) 17:08:31
こういうのもっと広めてー+9
-2
-
27. 匿名 2024/08/26(月) 17:08:34
>>19
しかも専用の通信回線を引かないとダメなのよね+98
-0
-
28. 匿名 2024/08/26(月) 17:08:53
>>4
必死に探し出してきた理由のような気もするけどね
年間いか程が不正請求されてるか出してこないよね+64
-23
-
29. 匿名 2024/08/26(月) 17:08:54
マイナカード、印鑑証明や住民票など
市役所に行かなくてもがコンビニで取れるのは便利だけどさ…
保険証は写真を付ければ良かったと思う運転免許証みたいに+123
-1
-
30. 匿名 2024/08/26(月) 17:08:55
>>7
結局、マイナ保険証を持っている人だけが優先的になるね+2
-26
-
31. 匿名 2024/08/26(月) 17:09:20
>>1
まだマイナカードにケチつけてんの?
どうでもいいわ
こういう記事も偏向報道だと気づけよ+30
-54
-
32. 匿名 2024/08/26(月) 17:09:48
>>25
受付の人はマイナカードに触れてはいけないので、自分でやります。でも簡単ですよ。+94
-2
-
33. 匿名 2024/08/26(月) 17:10:12
私も便利だと思う
それにいずれはやらなければならないこと+16
-24
-
34. 匿名 2024/08/26(月) 17:10:26
>>21
情弱が混乱するだけ
資格確認証まフォーマットは現行保険証と同じよ
しかも有効期間が一律5年に延長で
マイナカードとは違って勝手に送って来るw+54
-4
-
35. 匿名 2024/08/26(月) 17:11:03
>>3
保険証の紐付けしている?してたらあとはカード入れて指示に従うだけよ+26
-0
-
36. 匿名 2024/08/26(月) 17:11:21
>>7
足を引っ張る人がそれだけ多いってこと+5
-17
-
37. 匿名 2024/08/26(月) 17:11:38
>>4
ガルで前も書いたけど会社の労務担当者に社保証で口座つくられて銀行のローン借りられたよ(20年以上前で新聞も載った)
そのせいとしか思えないけど去年口座作ろうと思ったら2銀行とも断られた!+71
-3
-
38. 匿名 2024/08/26(月) 17:11:44
>>33
健康保険制度とマイナンバーを紐づけているのは
世界でも日本だけですw
情弱って簡単に政府に洗脳されるのねwwwww+74
-18
-
39. 匿名 2024/08/26(月) 17:11:50
>>1
意識ない時にどうやって使うん?+83
-1
-
40. 匿名 2024/08/26(月) 17:12:22
>>4
反対してる人たちは、外国人がらみなのではって思う+85
-65
-
41. 匿名 2024/08/26(月) 17:13:09
>>30
義務でないものを優先にしたら
それこそ大問題じゃんw+12
-1
-
42. 匿名 2024/08/26(月) 17:13:09
>>2
でも、マイナカードで脱税とか生活保護不正も把握しやすいんでしょう
あと、医療費の不正もね+160
-20
-
43. 匿名 2024/08/26(月) 17:13:29
>>1
なんの信憑性もない記事。これ信じる人おるん?+7
-4
-
44. 匿名 2024/08/26(月) 17:13:38
>>20
転職や引っ越しの度に保険組合に出向くの?+10
-12
-
45. 匿名 2024/08/26(月) 17:14:21
>>7
若くても機械が苦手な人もいるし
年取ると機械系が使いづらくなる場合もあるから
両方あった方が便利だよなとは思う+117
-4
-
46. 匿名 2024/08/26(月) 17:14:34
>>4
>>20
写真付けても偽造できるし、やはり紙の保険証は不正使用の温床になることになると思う
私たちの保険料だまし取られるのは嫌だわ+137
-27
-
47. 匿名 2024/08/26(月) 17:14:35
>>42
推進しているデマ太郎自身が
マイナンバーの所持を明らかにしていない時点で
国民の利益にならないことは明白ねw+201
-6
-
48. 匿名 2024/08/26(月) 17:14:52
>>38
つーか海外だと健康保険がこんなに優しくないから
そもそも比べることがおかしい。
あなたは情弱にすらなれない非常識。+16
-9
-
49. 匿名 2024/08/26(月) 17:15:05
>>46
マイナカードも偽造されてるじゃんw+108
-7
-
50. 匿名 2024/08/26(月) 17:15:17
>>7
下の人に合わせてデジタル化できないなんてとんでもないよ
日本はどこまで遅れるつもりなのw+12
-20
-
51. 匿名 2024/08/26(月) 17:15:21
>>1
こうなることを予想する能力も無い人がアメリカの指示命令でマイナカードを作り、そして今回総理に立候補するとは、、
+25
-0
-
52. 匿名 2024/08/26(月) 17:15:29
>>3
ATMでキャッシュカード使ってお金入出金するのと難易度変わらないよ+24
-1
-
53. 匿名 2024/08/26(月) 17:15:36
>>49
紙の方が偽造しやすいでしょ明らかに
今ものすごい不正使用されてるんだから+36
-19
-
54. 匿名 2024/08/26(月) 17:15:45
マイナカードだけで良いよ。
保険証なんていらん。+6
-9
-
55. 匿名 2024/08/26(月) 17:16:00
>>4
マイナでも同じじゃない?4桁の暗証番号わかれば使い回しされるよ。
顔写真入っていても医療機関では預かることもできず本人が機械操作するんだから。+140
-7
-
56. 匿名 2024/08/26(月) 17:16:01
>>50
間違えて➕押しました。+3
-3
-
57. 匿名 2024/08/26(月) 17:16:07
>>41
既にニュースで取り上げていたから笑。法的にそうしても問題ないらしいよ+2
-7
-
58. 匿名 2024/08/26(月) 17:16:20
>>25
まだ慣れてない人多いからか今はまだマイナカードの方が時間かかってるイメージある。私もまだ紙の保険証だけど。+34
-0
-
59. 匿名 2024/08/26(月) 17:16:35
>>48
優しと紐づけに何の関係があるの?
保険に厳しいところこそ
厳格さを求めるから
むしろ紐づけしたほうが良いじゃんw+1
-3
-
60. 匿名 2024/08/26(月) 17:17:12
>>40
不正使用してる人たちが変えるなって大騒ぎしてる印象はあるよね
そういう人たちって声でかい+19
-26
-
61. 匿名 2024/08/26(月) 17:17:33
>>54
マイナカードいらん
保険証だけでよいよ+21
-5
-
62. 匿名 2024/08/26(月) 17:17:42
>>7
「みどりの窓口」の復活とデジタル化なんて何の関係もない。単に自動発券機を使えるかどうかでしょ。デジタル化の意味を分かっているのかな?+1
-27
-
63. 匿名 2024/08/26(月) 17:18:26
歯医者で受付・助手やってるけども先生と2人の小さな歯医者だから物凄く困ってる
機械あるからちょっとやってみようって人いるけど、1人じゃできないから結局手伝って時間かかるし助手しにいけないし
そして保険証なら紙出すだけでいいから次々受付出来るけどマイナンバーカードだと受付くるまで待ってる人いるから
声がけして機械通すまで待ってなきゃいけない
それがかなりの時間ロス
しかも多いときで週3来る患者さん毎回受付に顔認証とか本当面倒だと思う…それで患者さんにめちゃめちゃ文句言われるし…
+46
-2
-
64. 匿名 2024/08/26(月) 17:18:31
>>55
同じではないよ
だからこれだけ反対する人いるんでしょうw
マイナの方が偽造しにくいから反対してるの
今不正で医療保険をだまし取って恩恵を受けてる人たちが+8
-29
-
65. 匿名 2024/08/26(月) 17:18:36
>>53
日本は偽札が凄く少ないのご存じ?
あれは紙じゃないの?+11
-8
-
66. 匿名 2024/08/26(月) 17:18:42
>>38
誰にでも優しい皆保険なんて他の国なんかにないもんねー
ただのりしほうだい+17
-0
-
67. 匿名 2024/08/26(月) 17:18:48
>>4
これからは、今までよりずっと貸し借りが容易になるのよ。
だってマイナ保険証は顔写真関係ないのよ。
「暗証番号の入力のみ」でオッケーなんだから。
> 数字4桁の暗証番号の入力でも可。
www.mhlw.go.jp/content/10200000/000577618.pdf
窓口に本人が保険証を差し出さない分、
いままでよりずーっと簡単に不正利用できるじゃないw
外国人大勝利だわ
●顔認証付きカードリーダーの使い方
本人確認の方法を選ぶ
「顔認証」または「暗証番号を入力」どちらかを選ぶ+91
-11
-
68. 匿名 2024/08/26(月) 17:19:40
>>62
チケットレスやモバイルスイカってデジタルじゃん
何言ってるの?+5
-2
-
69. 匿名 2024/08/26(月) 17:19:57
>>49
目視だけで通したから偽造でも通ったのよ
あと紙の保険だと偽造しなくても使い回し放題だからね笑+23
-6
-
70. 匿名 2024/08/26(月) 17:20:26
>>67
本人が手続するなら
目視は必要ないもんねw+25
-0
-
71. 匿名 2024/08/26(月) 17:21:07
>>19
河野以上にマイナ保険証作らせる事に熱心な人っているのかな。
次の総理とデジタル大臣がマイナ保険証に対して消極的、もしくは批判的だといいな。医療現場を混乱させないでほしいよね+93
-3
-
72. 匿名 2024/08/26(月) 17:21:46
>>11
今までがどれだけずさんな管理をしてたかってことだね+9
-7
-
73. 匿名 2024/08/26(月) 17:22:12
>>70
これからは、保険証使い回しの連中が暗証番号だけで認証されるようになっちゃいわね+20
-0
-
74. 匿名 2024/08/26(月) 17:22:13
>>67
でも流石に記録に残るから1人が何回も同じ薬もらったり不正したらバレる確率上がるじゃん
その罰則をまず厳しくして欲しいね
不正発覚時点で全額返金か倍額編金くらいして欲しいわ
みんなが払ったのタダノリしたやつは泥棒と同じだからね+29
-3
-
75. 匿名 2024/08/26(月) 17:22:17
>>69
それの損害額が
保険制度を脅かすくらいならとっくに改革しているのに
顔写真の貼付さえ検討されなかったということは
大した被害ではないということよ+2
-8
-
76. 匿名 2024/08/26(月) 17:22:40
>>42
不正を把握しやすくなることはいいことだね!
写真入り保険証も作ればいいと思う
+64
-4
-
77. 匿名 2024/08/26(月) 17:23:04
>>64
偽造なんてする必要なくて一枚あれば使い回しされるって事+10
-2
-
78. 匿名 2024/08/26(月) 17:23:25
>>1
共産党系の病院がめちゃくちゃ反対してるね
あと福島瑞穂
この人たちは保健証に顔写真とか入れるのもダメって言ってる+14
-2
-
79. 匿名 2024/08/26(月) 17:23:50
>>75
たいしたことあるから今マイナにしようとしてるんやんw+6
-2
-
80. 匿名 2024/08/26(月) 17:24:05
>>77
履歴でバレるよ
紙一枚より不正はしにくい+8
-3
-
81. 匿名 2024/08/26(月) 17:24:09
>>78
ほらね、そういうところが反対するのはさあ・・+13
-1
-
82. 匿名 2024/08/26(月) 17:24:16
>>49
偽造されまくってるのにニュースにならないからおかしいよね
ちゃんと逮捕されてるのかな
それが心配だわ+44
-1
-
83. 匿名 2024/08/26(月) 17:24:19
>>19
今日病院で初めてマイナカード使ってる人見たけど、顔認証したり色操作がいるのね
子どもが具合悪くても認証させるのか…って想像しただけで憂鬱になったわ
そもそも作ったきりどこかにしまい込んであるから、まず探さないといけない…+87
-3
-
84. 匿名 2024/08/26(月) 17:24:25
日本医師会は自民党に献金してて蜜月関係じゃなかったの?だから医師会の意思に背く河野の施策ってあり得ないと思ってたんだけど。+0
-3
-
85. 匿名 2024/08/26(月) 17:25:02
>>19
だいたい急ぎの仕事の時は大学病院や大きな病院じゃないの?+7
-0
-
86. 匿名 2024/08/26(月) 17:25:11
>>75
高齢者負担も増えてるのに?
影響ないわけないでしょ
いまのままなら皆保険なくなるよ?
アメリカ並みの支払いになっでいいならいいんだろうけどね+7
-1
-
87. 匿名 2024/08/26(月) 17:25:17
>>25
高齢者は手が乾燥しているのでタッチパネルが全然反応しないんですよ+33
-0
-
88. 匿名 2024/08/26(月) 17:25:17
>>1
新しいシステム導入時の一部のトラブルを大きく取り上げてその普及を阻止することが果たして日本の為になんるのかな?今普通に使っている、何十年も前にできたシステムですら未だにトラブルがおきて混乱を引き起こしているし、そもそも人間の作ったものが100%であるわけがない。使いながら完成度を上げる必要がある。更に言えばマイナ保険証のトラブルで命に関わる事があるのか?あまりにも論理が飛躍している。+6
-4
-
89. 匿名 2024/08/26(月) 17:25:33
>>77
でもガチガチに個人情報詰め込んだカードを誰か1人は作らないといけないし、保険証は月1提示でいいとこもあるけどそれがなくなるならやりやすさは変わるよ+4
-0
-
90. 匿名 2024/08/26(月) 17:25:38
>>4
マイナ保険でも暗証番号知ってれば貸し借りできるのでは?+55
-1
-
91. 匿名 2024/08/26(月) 17:25:49
>>19
遅刻してきた患者さんがモタモタこの機械読み込まれると正直困る...+36
-0
-
92. 匿名 2024/08/26(月) 17:25:55
>>19
専用機専用通信だから不正しにくいのでは?+7
-0
-
93. 匿名 2024/08/26(月) 17:26:30
>>77
使いまわしされるなら顔写真は必須だね!+4
-0
-
94. 匿名 2024/08/26(月) 17:26:47
マイナンバー窓口で働いてます。
毎日毎日「保険証と〜」の人がやって来ます。
こちらではできない旨を伝えて、冊子を渡して丁寧に教えますが時間の掛かること…
お年寄はすぐに理解してくださる方は少ないですし
「保険証が無くなるよね⁉︎どうすれば⁉︎」
と話しが長引きます。
おそらく保健課も同じ感じかと。
あとセブンイレブンでバイトしてる友達は
お客さんに「セブン銀行の機械での紐付け教えて〜」
と声を掛けられるそうです。
みんな本来の業務に差し支えが有り、大変です。
河野太郎が1週間ごとに、病院の窓口〜マイナンバー窓口〜保健課の窓口〜セブン銀行の機会横〜に立ってみたらよいのに。+39
-3
-
95. 匿名 2024/08/26(月) 17:27:09
>>90
履歴が把握しやすくなるから何人にもは貸せないよ
明かに紙より
やりにくくなる+22
-3
-
96. 匿名 2024/08/26(月) 17:27:20
>>90
だからマイナ保険は記録や履歴が残る
紙は使いまわそうと残らない
この違いわからん人?
不正がどっちが発覚しやすいと思う?+12
-6
-
97. 匿名 2024/08/26(月) 17:27:29
>>67
窓口でカードと本人が一致してるかわかんないなら今と変わらない??+23
-3
-
98. 匿名 2024/08/26(月) 17:27:42
大学病院に久しぶりに行ったら保険証は月1見せればいいのに、マイナ保険証は毎度毎度提出しなくてはいけないらしく、事務員さんも患者さんも大変だなーと思ったよ。効率悪いよね+26
-0
-
99. 匿名 2024/08/26(月) 17:27:43
>>17
面倒くさかったよ
顔認証は何回やっても認証されないし、質問がいくつかあるし
暗証番号入れていると物珍しいのか爺婆が横から覗き込んでくる
+24
-2
-
100. 匿名 2024/08/26(月) 17:28:05
命に関わるのは許せないよ+2
-0
-
101. 匿名 2024/08/26(月) 17:28:16
>>94
そんな不満ならやめれば?
お金もらってやってるのに不満たらたらならやめなよ
他のやる気の人に仕事回してやりな+8
-17
-
102. 匿名 2024/08/26(月) 17:28:42
>>42
外国人と生保だけマイナカードにすればいいのに…+192
-6
-
103. 匿名 2024/08/26(月) 17:28:49
>>47
マイナンバー自体は国民一人一人に割り振られてるでしょ?
国政クラスの議員には割り振られてないの?+28
-1
-
104. 匿名 2024/08/26(月) 17:29:12
>>75
昔は何もかもが適当だった
今はそうじゃなくなった+8
-0
-
105. 匿名 2024/08/26(月) 17:29:59
>>94
その世代の寿命がきた後の世界のことを考えよう+2
-3
-
106. 匿名 2024/08/26(月) 17:30:53
マイナ保険証使わないといけないのかな?+0
-0
-
107. 匿名 2024/08/26(月) 17:31:23
資格確認書待ち。+7
-0
-
108. 匿名 2024/08/26(月) 17:31:27
紙の保険証で不正をする連中がいるのだから仕方ない。+5
-1
-
109. 匿名 2024/08/26(月) 17:32:02
>>83
小児科勤務です。
体調不良のお子様連れて院内でいろいろ操作するの大変ですよね。働いてるクリニックは着いたら電話もらって駐車場に受付が保険証と医療証預かりにいって問診聞いて、診察の前に看護師が呼びに行くシステムだったのにそれができなくなるから、親御さんも大変だなと感じています。+42
-1
-
110. 匿名 2024/08/26(月) 17:32:33
>>74
>でも流石に記録に残るから1人が何回も同じ薬もらったり不正したらバレる確率上がるじゃん
それ今までの保険証とおんなじやん!
今までの保険証って、
電子レセプト審査が導入されてからは、そういうのは全部「差戻」されていたわけよ。
健保から差戻されると差し戻し先の医療機関が全額ペナルティーになったの。
これは登録ミス、過剰検査や処方、本当の不正全部ね。
2017年から2022年の5年間で、従来保険証の不正利用はたった50件ですよ。マジよ。
報道にある500万件/年のうち499万9990件/年は差し戻しされているんですよ(よーく見ると報道ではちゃんと「差戻件数」と報じているのよ)
これ、電子レセプト審査導入のおかげなわけ
せっかく上手く行ってて不正が激減したのに、これから一体どうするんだろう?+21
-3
-
111. 匿名 2024/08/26(月) 17:32:37
>>3
暗証番号覚えてなくていつも顔認証するけど、たまに顔認証弾かれることあるからそれは注意。
自分が悪いんだけど不正されないようにと思って普段使わない数字にしたのと頻繁に使うわけじゃないからなかなか覚えられなくて。
初めて使うって人は暗証番号しっかり覚えた上で使わないと顔認証できなかったとき焦ると思う。+26
-0
-
112. 匿名 2024/08/26(月) 17:33:04
>>1
よくここまで悪意に満ちて日本を貶めようとする記事を書けるもんだと感心したわ。+6
-2
-
113. 匿名 2024/08/26(月) 17:34:12
>>38
健康保険制度が素晴らしい国は日本だけだもの+21
-1
-
114. 匿名 2024/08/26(月) 17:34:46
>>2
だからそう日本国民全員いってるじゃん
利権の中抜き政策よ
オリンピックと同じ
いい加減国民怒った方がいいよ+118
-1
-
115. 匿名 2024/08/26(月) 17:36:36
>>2
券面偽装なんて今や簡単に出来るから意味ないよ
現状、タダ乗りや本人確認時の不正利用を防止するにはICチップ内蔵のマイナカードが最適解+26
-4
-
116. 匿名 2024/08/26(月) 17:37:08
>>80
情報提供に同意しないと誰にどうわかるの?+5
-0
-
117. 匿名 2024/08/26(月) 17:37:17
>>1
河野太郎はBBCのインタビューに
マイナンバーカードは強制ではない
作らなければ資格証が発行されると答えてる
みなさんどう思いますか?>>293 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+11
-0
-
118. 匿名 2024/08/26(月) 17:37:17
>>20
それだけでは偽造は防げないよ
写真変えるなんて簡単なんだから
マイナだったら履歴が残るから偽造しにくいの
+17
-4
-
119. 匿名 2024/08/26(月) 17:38:22
>>40
日本人だけど、
手足不自由な高齢者がいるから、マイナカード作ってない
もし施設に入所したら、どうやって更新や病院受診するの?パスワード等、施設の人に知らせておくってことかとか、これから問題が出てきそうだから様子見してる+15
-6
-
120. 匿名 2024/08/26(月) 17:38:34
>>110
なんでそんな必死なの?
マイナの方が明らかに偽造されにくいのに
そこまでして止めたい理由がわからないな
自分が不正にかかわってるかそういう思想なのでは+4
-17
-
121. 匿名 2024/08/26(月) 17:38:40
>>28
これ古い記事だけどマイナカードの費用対効果が悪過ぎるって書いてあるね。
まともな数字も出してないから本当のことはわからないけど、今だともっと悪化しててもう止まれないのかな。費用対効果が悪すぎるマイナンバー制度事業…国は検証不十分:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp利便性の向上や業務効率化につながると国が旗を振ってきたマイナンバー制度。その要となる情報連携の利用が、想定を大きく下回っていた。多額の...
+8
-0
-
122. 匿名 2024/08/26(月) 17:38:55
>>113
在日の不正利用や外国人がわざわざタダ乗りしに来るぐらいだからね、まじめに保険料払ってる日本人がどれだけ損してんだって話+12
-1
-
123. 匿名 2024/08/26(月) 17:40:25
どこまでもカネカネカネ
どこまでも中抜き中抜き
政治と金
ウンザリ+5
-0
-
124. 匿名 2024/08/26(月) 17:40:41
医療機関で働いていますが、
圧倒的に保険証の方が確認しやすいです。
国民健康保険や後期高齢者保険証、
子供の受給券などの有効期限は反映されません。
その為、マイナンバーで登録してくださった方に
保険証の確認もさせてくださいとお願いすると
怒る方もイライラされる方も居ます。
マイナンバー制度を作っているのは国で、
怒られるこちら側もとても迷惑しています。
どうかマイナンバーを廃止で保険証の復活でお願いしたいです。+22
-6
-
125. 匿名 2024/08/26(月) 17:40:44
>>19
自動車の車検証もなんか変わっちゃって直ぐに目視では確認できなくなったんだよね+5
-0
-
126. 匿名 2024/08/26(月) 17:41:00
Suicaみたいにかざしたらすぐに照合が終わったらいいのにな。
あと、あの同意しますかのやつも毎回必要かな?
+2
-0
-
127. 匿名 2024/08/26(月) 17:41:15
>>120
必死なのはあなたでは?笑+13
-4
-
128. 匿名 2024/08/26(月) 17:41:17
大きな病院はよく知らないけど、クリニック規模のところだと読み取り機って1台だから、一人詰まるとあとみんな待ってるしかないんだなぁとこの間思った+10
-1
-
129. 匿名 2024/08/26(月) 17:41:21
事務員が機器に慣れるとか、機器がアップデートしていけばいい話なんじゃないのかな?
毎年国民健康保険の保険証を発行するより明らかにいいでしょ。保険料を引き落とせない場合は使用を止められるだろうし、生活保護が不正に薬を買うのも防げるだろうし。
+5
-4
-
130. 匿名 2024/08/26(月) 17:42:07
>>127
差し戻しの手続きをする母数は変わるんじゃない?+1
-1
-
131. 匿名 2024/08/26(月) 17:42:17
>>124
確認しやすいだろうけど、不正もしやすいんだから、そりゃ不正してる人にも都合が良いわけだよね~
不正できたらそりゃニコニコでしょう
不正する奴が悪いよ
不便を我慢してでもみんなの保険は自分たちで守らないと
+6
-4
-
132. 匿名 2024/08/26(月) 17:42:21
>>40
シレっとなかったことにしようとしてるけど
海外宗教にガッツリと首根っこを押さえられている
政権政党が推進しようとしている案件だよね
+23
-1
-
133. 匿名 2024/08/26(月) 17:43:22
>>1
もう定期的に受け取る薬は郵送にしてもらいたい
「お変わりありませんか」「ないです」
あったら来るっての
なんでこの意味のない会話に何十分も待たされなきゃなんないんだよ
こんなんで医師不足だのなんだの言われてもそりゃそうだろとしか思えねえわ
+23
-7
-
134. 匿名 2024/08/26(月) 17:43:26
まだカードに保険証紐付けしてない。。+5
-1
-
135. 匿名 2024/08/26(月) 17:43:30
マイナンバーカード強制は辞めて+6
-0
-
136. 匿名 2024/08/26(月) 17:43:40
>>120
横
今までのは保険証不正利用が5年間で50件って聞いてそれ?
50件って?!?!?!って少なっ!ちゃんと対策されてるじゃんって思ったけどなあ
マイナ保険証にしたって不正利用0にはならないと思うよ
逆になぜにマイナカード推し進めたいのか分からない
マイナ利権に関わってる人?
+25
-1
-
137. 匿名 2024/08/26(月) 17:44:05
>>120
マイナンバーカード事業が続く限り
この事業は政治家たちの金のなる木なんだよ
マイナンバーカード偽造対策に
ポーンと2億円!
追加アプリでまた3億円
下請け業者は中国
マッチポンプで国民の税金ウハウハ取り放題なわけ
外国人の不正がどーのこーの問題になってるなら
外国人のビザ取り上げて
移民政策潰せばいいのにそっちはやらない
変だよね?+13
-0
-
138. 匿名 2024/08/26(月) 17:44:49
>>40
悪徳な医者は、使いまわしされた方が儲かるからだよ。
使いまわしされてるのを承知のうえだよ。
厳しくなったら患者が減る。+5
-12
-
139. 匿名 2024/08/26(月) 17:45:23
>>134
作らなければ保険証のかわりの資格証が送られてくる+6
-0
-
140. 匿名 2024/08/26(月) 17:45:46
>>15
出先で住民票が必要になったときに滅茶苦茶ありがたかったわ+7
-4
-
141. 匿名 2024/08/26(月) 17:46:07
>>138
なるほどな
医者側も、儲けたかったら不正利用でもたくさん使ってもらった方が儲かるもんね
やっぱり不正されるからマイナでいいかも+5
-5
-
142. 匿名 2024/08/26(月) 17:46:23
使用率5%と聞いてるよ。
それなのにゴリ押しして、強制的に進めてる。
一部地域では救急車でも試験的に導入してるそう。
あり得ない。+5
-0
-
143. 匿名 2024/08/26(月) 17:46:27
664. 匿名 2024/04/25(木) 14:28:08
テレビで「資格確認書」の解説をやってたんだけど、
・マイナ保険証と紐づけしてない人限定
・各保険組合の事業所から送付されて来る
・申請の必要なし
・カード型
・有効期限最長5年
・有効期限の後も恒久的に送られて来るプッシュ型
・従来の保険証と全く同様に使える
だってさ、ワロタわ
じゃあこれでいいよねw
12月からは
●マイナ保険証の人間は認証で長蛇の列
カードを定位置に置かないとエラー
オモテ裏が逆だとエラー
顔認証される前に動くとエラー
認証終わる前に引き抜くとエラー
●資格確認書の人間はこれまで通り、受付ポストにポイ+16
-0
-
144. 匿名 2024/08/26(月) 17:47:15
製薬メーカーもマイナ保険証になると売り上げ減るから反対するよね+0
-1
-
145. 匿名 2024/08/26(月) 17:47:46
>>2
そのほうが面倒くさいわ+4
-11
-
146. 匿名 2024/08/26(月) 17:47:48
>>119
うちも寝たきりだからマイナカード作ってない。
証明写真撮って、カードが仕上がったら市役所に本人が取りに行かないと駄目なのよね。
今回は頑張れば行けたとしても、10年後の更新のことを考えたら難しいよね。
資格確認書でいいや。
+15
-0
-
147. 匿名 2024/08/26(月) 17:49:00
>>42
不正把握どころか、偽造カード作りが捗っているそうだよ。
そもそも不正に使う人が〜!を全面に押し出すほど、保険証を不正に使ってる人はほとんど居なかった現実。+36
-5
-
148. 匿名 2024/08/26(月) 17:49:43
>>143
10月からは紐付け解除できるよ+1
-0
-
149. 匿名 2024/08/26(月) 17:49:45
マイナ保険証紐付けてたけど、もうすぐ電子証明が切れる(持病で免許取れないから早々に住基カードからマイナに変更してた)
電子証明切れるとマイナ保険証も使えないんだよね
そして更新するには役所に平日行かないといけない
持病で大きな病院に定期通院してるけど、マイナの確認は長蛇の列なのよ。あれ見ると仕事抜けてまで更新する気は起きないし、しばらく保険証に戻すつもり。+2
-0
-
150. 匿名 2024/08/26(月) 17:49:49
>>141
まじめに保険料払ってる人には反対する理由が無いからね
反対する人は不正してる犯罪者だけ+4
-5
-
151. 匿名 2024/08/26(月) 17:50:23
>>7
過渡期だからじゃない?
そのうちsuicaみたいに素早くできるようになると思うよ
紙で手打ち入力、コピーとかのほうが長い目で見たら時間かかる+20
-1
-
152. 匿名 2024/08/26(月) 17:50:42
>>109
マイナ保険証の読み取り機能を利用して問診票を書く必要がなくなればいいなと思った
新しい病院にいくと書かないといけないのが面倒すぎる
それに病院のカードもなくしてほしい+12
-4
-
153. 匿名 2024/08/26(月) 17:51:11
>>83
顔認証か暗証番号のどちらかでいい+9
-0
-
154. 匿名 2024/08/26(月) 17:51:42
>>68
だからそれは「みどりの窓口」と関係ないシステムでしょ。「みどりの窓口」使った事あるの?+2
-0
-
155. 匿名 2024/08/26(月) 17:52:18
>>22
そうそう。受信履歴や薬剤履歴はレセプトが終わったものしか見れなくて、精神薬の出しすぎや薬が重なってないかなどのお薬手帳の役割は現場的にはまだ無理なんだよね。
保険資格の有無も結果時間差があって、1週間前から保険変わってても反映されてなくてエラー出てくる。
結局保険証借りて確認😇
あとずーっとエラーで出てくる人もいて患者さんともなんでだろうねぇ、意味ないよねって話してる。+30
-1
-
156. 匿名 2024/08/26(月) 17:52:18
>>119
車椅子の方の顔認証が(機械の)位置合わなくて大変と言ってたよ。+5
-1
-
157. 匿名 2024/08/26(月) 17:52:28
>>94
ややこしいと年寄りは窓口に丸投げするからね
しかも覚える気ない
下手すりゃブチ切れ理不尽に怒られるそして更に業務が遅れ別の人が次々ブチ切れる
自分は医療事務してたから気持ちわかるよ
+13
-1
-
158. 匿名 2024/08/26(月) 17:52:50
>>134
マイナポータルにカードをかざしてみなよ?
紐づけしてなくても、あなたの保険証番号がしっかり書いてるんだからね。
使うか、使わないか?だけなのに7500円貰い損ねただけだよ。
+2
-4
-
159. 匿名 2024/08/26(月) 17:53:02
>>150
まだこういう論調で通す気なんだww+8
-0
-
160. 匿名 2024/08/26(月) 17:54:21
>>158
紐づけ作業をしないと保険証としては使えないけど+4
-0
-
161. 匿名 2024/08/26(月) 17:54:33
>>150
私は犯罪者じゃありませんし日本人ですよー+4
-0
-
162. 匿名 2024/08/26(月) 17:54:43
政府は確実に税金が取れる仕組みさえ確保できれば良いので、混乱期に誰がどうなろうとどうでも良いんだろうね。+4
-0
-
163. 匿名 2024/08/26(月) 17:55:11
>>151
そう、今までも医療機関はレセプトもカルテも画像データも紙やフィルムからデジタルに変わる時にいろいろあったけど
デジタルになって利便性が向上したからね
+5
-2
-
164. 匿名 2024/08/26(月) 17:55:16
>>98
保険証は勝手に送られてくるのにマイナカードは更新手続きしなきゃいけないしね
+6
-0
-
165. 匿名 2024/08/26(月) 17:55:27
>>7
みどりの窓口とデジタル化って何の関係あるの?単に人を介するか否かの違いでしょ。+0
-3
-
166. 匿名 2024/08/26(月) 17:55:41
>>47
デマ太郎が勧めるものほど怖いものはない!+57
-0
-
167. 匿名 2024/08/26(月) 17:56:16
>>156
車椅子の方はどうするんだろうな と思ってた
大体受付の所に置いてあるから、位置が高いんだよね+3
-0
-
168. 匿名 2024/08/26(月) 17:56:24
>>134+5
-0
-
169. 匿名 2024/08/26(月) 17:56:27
>>159
あのワ◯◯ンの時と同じ
変なもの拒否する人をアタオカ設定でゴリ押し。
で、勧めてる当人はやってない。+7
-0
-
170. 匿名 2024/08/26(月) 17:56:38
>>161
保険料滞納してる人なのね
そりゃーマイナになるとリアルタイムに照会されるから都合悪いわな+1
-3
-
171. 匿名 2024/08/26(月) 17:56:42
>>138
>悪徳な医者は、使いまわしされた方が儲かるからだよ。
↑
これデマだよ。
だって電子レセプト審査が導入された時に改正されて、
「健保から差戻されると差し戻し先の医療機関が全額ペナルティー」となったんだよ。
登録ミス、過剰検査や処方、本当の不正全部ね。
だから途端に医者連中が必死こいて不正摘発するようになり、
2017年から2022年の5年間で、従来保険証の不正利用はたった50件になったわけ。
結局ね、不正不正というけど
不正するには「医療機関の協力なしにはまず出来なかった」んだよね。
だから電子レセプト審査こそ不正防止になっている。
それが毎年500万件近くも差戻されていることにもつながっていたんだよ。+7
-0
-
172. 匿名 2024/08/26(月) 17:56:45
>>19
昔病院でいくら言っても新しい保険証持ってきてくれないちょっと認知入ってるげなばあちゃんが来ていて、何度も何度も看護師さん説明してきたみたいだった。あんな婆さまにマイナ保険証なんてムリムリムリ、看護師さん大変だわ。+65
-2
-
173. 匿名 2024/08/26(月) 17:57:52
>>170
真面目に払っとるわ笑
どんだけやばい奴にしたいねん笑+5
-0
-
174. 匿名 2024/08/26(月) 17:58:28
>>138
分かる~!
調剤薬局のバイトしてた時、生活保護の人たちに大量の薬を処方してた。
お隣の門前薬局を儲けさせてやらないと、潰れられたら医院も困るからみたいだったよ。
+2
-6
-
175. 匿名 2024/08/26(月) 17:59:30
>>143
前、保険証は身分証明になるけど資格確認書は身分証明にならないから同じ機能では無い と言ってる人いたんだけど
資格確認書も身分証明の機能持たせるらしいね+2
-0
-
176. 匿名 2024/08/26(月) 17:59:58
マイナ保険証を機械にかざすと「〜に同意しますか?」みたいな文章出るけど、アレって同意した方がメリット多い?
意味を理解してないから毎回「同意しない」を選択してるんだけど。+2
-1
-
177. 匿名 2024/08/26(月) 18:00:07
>>163
「現行のままがいい」じゃいつまで経っても進歩しないんだから新しい機能として何ができそうかを考える方が建設的だよね+6
-2
-
178. 匿名 2024/08/26(月) 18:01:06
>>160
そうだけど、ほぼ紐づけされてるようなものじゃない?
+0
-0
-
179. 匿名 2024/08/26(月) 18:01:30
>>158
よこ
紐付けした時に、保険証の情報を入れなくてもよくて驚いた。もう裏では全員紐付いてるってことだよね。+4
-0
-
180. 匿名 2024/08/26(月) 18:02:14
>>170
横
紙の保険証だろうと、滞納なんかはちゃんと把握してて差し押さえに来るよw
前ニュースの特集で、差し押さえされる人やってたわ+5
-0
-
181. 匿名 2024/08/26(月) 18:02:42
>>96
ゴミクソ害人は不正できなくなるの?+1
-0
-
182. 匿名 2024/08/26(月) 18:03:02
>>178
ほぼって何
使えないもんは使えないよ+1
-1
-
183. 匿名 2024/08/26(月) 18:03:33
そもそも病院必要な人が使いこなせないシステムを導入するのがおかしい。
具合悪い人に、ちまちま機械で入力させたり顔認証させるって変だよ。
どこも悪くない健康な人ならサッサと出来るんだろうけど、病院来る人なら付き添いが必要だったりカードの操作も出来なかったりするし。
しかも一回作って終わりじゃなく、何度も更新なんてお年寄りや障害ある人に優しくないよ。+19
-0
-
184. 匿名 2024/08/26(月) 18:03:50
>>115
だったら今の保険証にチップ内蔵すればいいだけなのに。+12
-2
-
185. 匿名 2024/08/26(月) 18:05:23
>>171
ふーんじゃあ必死こいて摘発せずに済むようにできたら更に便利な世の中になるってことだね
リアルタイムで情報照会されて薬の出しすぎとかその場で判明して処方停止、本人に注意等できるようになれば最初から不正しようとする人も減るかも+0
-5
-
186. 匿名 2024/08/26(月) 18:06:54
>>146
前書いてる人いたけど
委任状は本人の直筆じゃなきゃダメだから、文字も書けなくなったら結局更新手続きできなくなるのよね
そういうの、今のところ国は考えてないみたい+10
-0
-
187. 匿名 2024/08/26(月) 18:07:23
>>184
保険証は協会けんぽや健康保険組合、国保など保険者によって保険証が違うから無理だよ+8
-2
-
188. 匿名 2024/08/26(月) 18:07:27
>>175
通常、顔写真がある証明書はそれだけで本人確認ができるけど、顔写真なしの証明書は他の証明書の提示を求められることがある(証明書としての効力が弱いから)。資格証明書は顔写真なしだから、その辺りがどうなるのか気になる。+0
-0
-
189. 匿名 2024/08/26(月) 18:07:35
>>184
だよね。免許証もチップ入ってるし。
全て一つにまとめないでカード事に対策をすれば良いのに。リスクも分散できるし+11
-1
-
190. 匿名 2024/08/26(月) 18:09:07
>>185
それに処方すること自体をその場でとめることができたら薬を無駄にせずに済むね+0
-0
-
191. 匿名 2024/08/26(月) 18:09:18
私は凄い方法を考えついたわ
マイナ保険証なんかなくても
・外国人の在留カードに本人写真
・外国人の保険証に本人写真
※この二枚は同一の写真である事を義務付ける
※そして外国人は、受診する時には在留カードと保険証の二枚を揃えて受付に出す必要がある、とする。
これで外国人の不正使い回し激減よw+7
-0
-
192. 匿名 2024/08/26(月) 18:09:20
>>78
保険医団体連合会ってのもモロ共産党系だよね
+1
-0
-
193. 匿名 2024/08/26(月) 18:10:24
>>4
結局、悪用する人がいるから厳しくなるんよね。
攻めるべきは悪用する人では?と度々思う+13
-0
-
194. 匿名 2024/08/26(月) 18:10:52
なんでもええ
とにかくマイナンバーカードに対する不信感をもっと積極的に国は打ち出せ
任意です〜とか言っといてこの有様
中抜き
個人情報漏洩
マイナンバーカードにする本当の理由
ここら辺さっさとハッキリ国民に言えや+7
-0
-
195. 匿名 2024/08/26(月) 18:11:20
むしろアップデートできない患者はさっさと○んでって事だよ
くだらない事で病院に行き過ぎなのよ年寄りは
+2
-4
-
196. 匿名 2024/08/26(月) 18:11:33
マイナンバーカードで受付エラーに何度もなる人がいて、「歯医者では大丈夫だったのに!」と怒っていたけど暗証番号を覚えられない人じゃないだろうか。
顔認証もエラーだったみたい。受付の人が困っていた。+3
-1
-
197. 匿名 2024/08/26(月) 18:12:01
>>186
マイナ保険証で手続き出来なくて診察出来ず、亡くなった例がすでにあるよね。
自分で手続き出来ない弱い人が助からない制度。+6
-6
-
198. 匿名 2024/08/26(月) 18:12:43
>>119
そうしたらマイナカード返納して資格確認証に切り替えるわ+2
-0
-
199. 匿名 2024/08/26(月) 18:13:07
>>4
裏を返すと、そういった詐欺詐取による収入が断ち切られてしまうから、開業医(と害人)とかからすると死活問題なんだろうね。
まともな利用者は資格確認書で事足りるけど、その実質はマイナンバー(≠マイナカード)と紐付けだから、詐欺を働いてる人と開業医からしたら死亡フラグという。+2
-7
-
200. 匿名 2024/08/26(月) 18:13:13
マイナカード持ってる人なら分かると思うけど、便利なことばかりだよ
作っといて良かった〜と思うことばかりです+7
-0
-
201. 匿名 2024/08/26(月) 18:13:15
>>189
リスク分散大切よね。すでにマイナカードの情報流出してるのに、一つにまとめるとか危なすぎる。
流出しても政府は遺憾の意とかとぼけた事しか言わないだろうし+14
-0
-
202. 匿名 2024/08/26(月) 18:14:24
>>182
横
データ的にはマイナンバーと保険証は既に紐付いていて、マイナカードを保険証として利用するかしないかを個人が選んでいるだけって意味じゃないかな。+3
-0
-
203. 匿名 2024/08/26(月) 18:15:03
マイナ保険証って
暗証番号を3回間違えるとロックされて、役所に行って解除手続きをする必要があるんだってね。ワロタわw
暗証番号を3回間違えると、その日は自費で10割支払いw+13
-0
-
204. 匿名 2024/08/26(月) 18:15:48
>>191
たださそれを使わず日本人用の保険証をアジア人が使ったら意味ないのよね。
私は現行保険証に写真付けるのが良いかなと+0
-0
-
205. 匿名 2024/08/26(月) 18:15:48
>>200
便利だけど、河野太郎に生殺与奪権を握られてしまうのが気に入らない。+6
-2
-
206. 匿名 2024/08/26(月) 18:18:10
>>20
紙の保険証に写真を載せたところで偽造は防げないから、ICチップ入れたマイナカードで管理するんだけど+19
-2
-
207. 匿名 2024/08/26(月) 18:18:14
>>203
普通はロックされたとしてもSMSとかで本人認証で解除でしょうw
頭おかしいw+3
-0
-
208. 匿名 2024/08/26(月) 18:18:36
>>42
わかるのかなー
わかりました!だけで終わりにしそう+3
-1
-
209. 匿名 2024/08/26(月) 18:18:37
>>197
亡くなった例があるってどこで見た情報?
あなたが言ってることが本当なら、意識不明で運ばれたら診てもらえないってことにならない?保険証なしでも全額負担なら診察してもらえるはずだよ。
+2
-4
-
210. 匿名 2024/08/26(月) 18:20:15
>>203
普通に顔認証できるよ。ロックされて自費で払った患者さんは聞いたことないなー+2
-1
-
211. 匿名 2024/08/26(月) 18:21:24
>>209
「保険証が確認できず」「その日の未明に容体が悪化」 死亡事案まで発生していた「マイナ保険証」の大混乱(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpTVCMでは芸人のなかやまきんに君らが、健康保険証からマイナ保険証に切り替わることで「パワーアップ」すると喧伝している。しかし、現場では正反対の事態が進行中だ。窓口業務は混乱。個人医院は閉院に追い
これかしら?+5
-0
-
212. 匿名 2024/08/26(月) 18:22:00
写真つけるだけの偽造って簡単だからなあ。
資格確認書もマイナンバーとの紐付け自体は避けられないから、まともな利用者は気にするほどのこともないよね。
気にしてるのは害人移民反日左翼だけ。+1
-5
-
213. 匿名 2024/08/26(月) 18:22:03
月初めの総合病院で窓口の前の椅子で20分くらい待っていたんだけど
マイナの機械で保険証の確認しようしたのがおばさまひとりでそれも上手くできなくて職員さんがカウンター内から出てきた
ほかは紙かプラの保険証でスムーズにすすんでた+6
-0
-
214. 匿名 2024/08/26(月) 18:23:07
保険料未納、保険証使い回しの不届き者の排除
過剰投薬、検査、薬の不正取得防止
マイナ保険証にはメリットがいっぱいよ+1
-3
-
215. 匿名 2024/08/26(月) 18:24:27
>>209
因果関係が認められないようなことをこじつけるのは反日左翼の常套手段。
実際の医療現場は急患となれば書類の確認なんて後回しで現場の判断優先だからね。+9
-2
-
216. 匿名 2024/08/26(月) 18:25:31
>>200
分かる。
親が亡くなって遺産相続等の手続きで何回も戸籍謄本や印鑑証明取る必要があった時は、実家に集まっての手続き中に近くのコンビニで取ってすぐに渡せたりと助かった。
市民センターは微妙に遠いし、窓口の人数少なくて待たされる事も多いから出来るだけコンビニで取りたい。+3
-1
-
217. 匿名 2024/08/26(月) 18:25:46
>>211
下にコメントしている方がいるけど
確認できなくとも医療は受けられるだろうと思うのだが
その日のうちに容体が悪化するような人間を「保険証を確認できないので」と言って受診させなかったのであれば、そっちに問題があるのではないのか?
このケースは病院側が悪い。+2
-3
-
218. 匿名 2024/08/26(月) 18:27:13
年寄りにはキツイと思った
自分で操作しないといけないけど
目も見えにくいし手も震えてるし
結局受付の人に手とり足取りって感じて
時間かかるよ。。。+9
-0
-
219. 匿名 2024/08/26(月) 18:27:25
>>217
そういうケースがまかり通ってる時点で失敗でしょう。+4
-2
-
220. 匿名 2024/08/26(月) 18:28:33
心療内科みたいな医療機関も患者も詐欺みたいな科はどんどんマイナで徹底的に管理してほしい+0
-2
-
221. 匿名 2024/08/26(月) 18:29:03
>>210
これよ
↓
マイナンバー保険証受付開始に関しまして
2023/9/16
マイナンバー保険証によるオンライン資格確認を開始します。マイナ保険証は毎回、ご自身で受付で登録操作します。
マイナ保険証は健康保険証とは違い、受付にご提示いただくものではありません。
毎回の来院時にカードリーダーにマイナ保険証を置き、タッチパネルでご自身で受付登録していただく必要があります。スタッフが代理で操作することはできませんのでご了承ください。
※暗証番号を間違えると使えなくなります※
マイナ受付の際に、暗証番号か顔認証で本人確認を行います。
この認証には失敗できる回数に制限があり「暗証番号=3回」「顔認証=10回」までです。
それ以上認証に失敗すると、マイナンバーカードの電子証明書にロックがかかり、使用できなくなります。
ロックの解除(暗証番号の再設定)ができるのは、自治体の窓口のみです。
認証エラーの回数は蓄積型です。例えば他院で1回認証エラーをした場合、当院で失敗できる回数は残り2回です。医療機関が違ったり、日数が開いたりしても、エラーになった履歴は消えません。+9
-0
-
222. 匿名 2024/08/26(月) 18:29:08
>>2
そんなの簡単に不正できるやんか+7
-11
-
223. 匿名 2024/08/26(月) 18:29:12
>>218
そんなの生かしとく意味ある?+0
-5
-
224. 匿名 2024/08/26(月) 18:29:27
最近家の母が顔面神経痛で口が曲ってるんだけど顔認証出来るかな?+1
-0
-
225. 匿名 2024/08/26(月) 18:29:57
>>20
写真なんて偽造し放題やん+6
-1
-
226. 匿名 2024/08/26(月) 18:30:35
>>11
自分で書いてて何も思わないの?
1秒で確認してたようなもので本人確認して医療費ジャブジャブ使ってたとか、どう考えても異常だよね
やっぱマイナカードの保険証利用は必要+8
-16
-
227. 匿名 2024/08/26(月) 18:31:29
>>219
まかり通ってはいない+1
-3
-
228. 匿名 2024/08/26(月) 18:31:31
>>101
現場のリアルを伝えただけで、不満は言ってませんが??
どなたにも丁寧な対応を心がけてますよ。+11
-0
-
229. 匿名 2024/08/26(月) 18:35:19
現役世代の負担が増えすぎて困る
マイナ保険制度で医療費抑制できるなら大賛成
医療機関は売り上げ落ちるから反対なんだろうけど+1
-3
-
230. 匿名 2024/08/26(月) 18:37:19
>>221
エラーになった履歴消えないの?!
なんで具合悪く病院行って、エラーにならないように神経使わなきゃいけないの…
残り一回になったらビクビクだね+12
-0
-
231. 匿名 2024/08/26(月) 18:38:39
>>206
ICチップの上書きカードリーダーついに中国が開発したみたいよ
ガルちゃんで見たんだけど
もしそうならかなりヤバいと思う
+8
-0
-
232. 匿名 2024/08/26(月) 18:40:18
いろいろめんどくさい!ってうちの親はマイナンバーカード返納して資格証明書送ってもらうの待つって言ってる
暗証番号なんか覚えてられないらしい+5
-1
-
233. 匿名 2024/08/26(月) 18:41:48
>>4
確かに保険証を悪用している外人はいると思うけど、そもそもそれ以前に、在日外国人にいろいろな恩恵を与えてしまっていることが問題なのでは?その大きな問題に比べたら、保険料なんて小さい。
根っこの話をせずに、すぐにマイナンバーを指示しないのは在日だ、外国人だって言ってる人は、日本人の本当に利益になることから目を逸らそうとしていておかしいと思う。+58
-0
-
234. 匿名 2024/08/26(月) 18:44:12
>>231
監視カメラも中国製は怪しいらしい。
それなのに、どうして政府はマイナンバーに中国企業を関わらせるの?+4
-0
-
235. 匿名 2024/08/26(月) 18:45:42
>>230
暗証番号って普通の人はそんなに間違えない。銀行窓口やってたけど、ロックされるほど間違えるのは老人だけだった。+1
-1
-
236. 匿名 2024/08/26(月) 18:47:09
>>211
なんか疑う目で見ちゃうとそうなるかもなあ+1
-1
-
237. 匿名 2024/08/26(月) 18:48:39
昔、実家が歯科医院やってる友達と一緒にいた時
急に歯が痛くなった時があって、その家の親が見てくれるって話になって
じゃあ家に保険証(はがきサイズの時代)取りに行こうとしたら
「大丈夫、保険証いいよ」って言って直ぐ治療してくれた
いま思うと保険証の不正利用だったんだなと思う
その友達はいつも買い物する時、数百円程度の物でも医院名で領収書切ってたな+0
-3
-
238. 匿名 2024/08/26(月) 18:49:28
苦しくてどうしょうもないのに待たされるなら飛び降りたほうがいいや+0
-0
-
239. 匿名 2024/08/26(月) 18:50:06
>>234
はるかに進んでる中国のIT事情
ロボット開発もAI化も
衛星ロケットも
軍事施設も
本気で日本のっとろうと思ったら中国ならヤレると思う
リアル過ぎ!「27体の人型ロボット」中国に大集合…医療や家事サポート、似顔絵描き…どこまでできる?背景には少子化girlschannel.netリアル過ぎ!「27体の人型ロボット」中国に大集合…医療や家事サポート、似顔絵描き…どこまでできる?背景には少子化 今後、人口減少社会となり、働き手が減っていくとみられる中国。製造業などで起こる人手不足を補うために、こうした人型ロボットが労働者...
+1
-0
-
240. 匿名 2024/08/26(月) 18:50:47
>>231
キャッシュカードもクレジットカードも不正出来ちゃうから世界中で大パニックだね+5
-0
-
241. 匿名 2024/08/26(月) 18:51:08
>>235
ごめん、横だけど私はカード作ってないんだけど暗証番号って4桁が一つだけ?+1
-0
-
242. 匿名 2024/08/26(月) 18:51:52
>>235
いやあふつうじゃなくてごめん
暗証番号忘れた+2
-0
-
243. 匿名 2024/08/26(月) 18:52:07
>>221
初めて知った!
ありがとう!!+4
-0
-
244. 匿名 2024/08/26(月) 18:52:58
>>240
クレジットカードは不正利用されても全額保証してくれるけどマイナンバーカード被害は政府は保証しないじゃん?+4
-2
-
245. 匿名 2024/08/26(月) 18:53:25
>>1
医者に何がわかるんだろ
保険証うんぬんとかやってないだろ
ただ「早くしてよ」って探してるだけでしょ
アナログよりデジタルのほうがいずれ早くなる
いつまでアナログ続けるんだろ+3
-3
-
246. 匿名 2024/08/26(月) 18:54:22
>>243
顔認証、性能そんなに良くないみたいよ
だから暗証番号は必要だよ+0
-0
-
247. 匿名 2024/08/26(月) 18:54:23
>>241
4桁一つだけ。+0
-0
-
248. 匿名 2024/08/26(月) 18:54:49
>>242
役所行ったら?+1
-0
-
249. 匿名 2024/08/26(月) 18:56:14
>>244
世界中で不正利用されたら誰が保障するんだい?銀行もカード会社も保険会社も破綻するよ+6
-1
-
250. 匿名 2024/08/26(月) 18:56:15
>>245
でもさ日本国民全員マイナンバーカード保有したら
特定の医者だけネット受診と
薬局もAmazon処方箋に統一されて
数多くの薬局と病院は廃業に追い込まれると思うわ
+1
-0
-
251. 匿名 2024/08/26(月) 18:58:55
>>248
4桁すら覚えられない人は病院で検査したほうがええね
いまなら従来の保険証使えるし+1
-2
-
252. 匿名 2024/08/26(月) 18:59:11
もし救急車で運ばれるくらい具合悪くてもいちいち顔認証やら暗証番号打たないと見てもらえない感じ?、、+4
-0
-
253. 匿名 2024/08/26(月) 19:00:22
>>247
暗証番号4桁だけってのは心許ないよね。8桁くらいしたらいいのに。+0
-0
-
254. 匿名 2024/08/26(月) 19:01:21
医療事務でうちはマイナ使ってるけど
軌道に乗って慣れれば、逆に負担へるよ。
マイナ資格確認のおかげで返戻も明らかに少ないから
それに対応する時間がへった。
患者側もこちらも、慣れるまでは大変だったけど。
保険基金の人も少なくなってきて
チェックする人がへるから
マイナふくめ、今後デジタルでするのは仕方ないと思うけど。
まぁ国の真の思惑は
どんな病気のどんな薬飲んだ人が
何日後に死ぬとか
ビッグデータをとりたいらしいけど。+5
-1
-
255. 匿名 2024/08/26(月) 19:01:24
>>155
服用履歴役にたたないよ〜😭
電子処方箋になればデータ早く見れるようになるかと言うと違うような…
疑義で処方箋再発行なしで変更あり得るし、やっぱりレセプト確定まちなのかなぁ😮💨
最大2ヶ月前の情報って、、、😵💫+12
-0
-
256. 匿名 2024/08/26(月) 19:01:57
>>20
写真と指紋認証でどう?+6
-0
-
257. 匿名 2024/08/26(月) 19:02:10
4桁すら覚えられないアホがいるから無理だろ
まあ銀行のキャッシュカードですら4桁だしな+0
-2
-
258. 匿名 2024/08/26(月) 19:03:07
>>231
中国、すごいな
もうお手上げ状態+0
-0
-
259. 匿名 2024/08/26(月) 19:03:14
>>20
みんながみんなプラなの?紙の人もいるのに貼るだけ?
保険証なんて頻繁に新しいのに交換なのにその度に写真撮りにいって役所に登録にいくの
すでに9割はマイナカード持ってるのに何故さらに面倒なことするのか説明してよ
こういうこという高齢者は免許証もパスポートも持ってないから更新するっていう行為があることも知らないのか
外国人でそもそも知らないのか
本当に謎+7
-6
-
260. 匿名 2024/08/26(月) 19:03:56
>>200
頑なに作らない人に作らせようとしたりしなくていいのにって。もう、作らない人にお金を使うのは止めて欲しい。作った人だけ便利になればいい。+5
-0
-
261. 匿名 2024/08/26(月) 19:05:07
>>247
ありがとう。
あまり病院行かないなら銀行カードとかと同じパスワードにしちゃいそうだな。+1
-0
-
262. 匿名 2024/08/26(月) 19:05:10
>>256
まず
不正した外国人は永久国外退去にしたらどう?+8
-0
-
263. 匿名 2024/08/26(月) 19:06:25
>>31
偏向もなにも事実だよ
大学病院受付だけど+9
-2
-
264. 匿名 2024/08/26(月) 19:06:31
>>260
作らない人は自己負担10割にすれば良いよね+1
-7
-
265. 匿名 2024/08/26(月) 19:07:27
>>258
中国本気出してきた中国軍機が日本領空を一時侵犯 中国軍機の侵犯確認は初 防衛省girlschannel.net中国軍機が日本領空を一時侵犯 中国軍機の侵犯確認は初 防衛省 中国軍機による日本の領空侵犯が初めて確認されたことについて、防衛省関係者はNHKの取材に対し「中国軍は、東シナ海をはじめ、海洋での軍事活動を活発化させている。今回の意図は、今の段階でははっ...
+0
-1
-
266. 匿名 2024/08/26(月) 19:08:32
マイナカード作ってない
別に反対というわけじゃなくて「皆さん作って下さい」と言ってくれれば「あぁ、じゃあ作ろうか」ってなったけど、強制じゃないですって言われたらじゃあ別に作らなくていいかって+9
-0
-
267. 匿名 2024/08/26(月) 19:08:34
>>264
たぶん外国人、日本人襲ってマイナンバーカード奪うよ
暗証番号吐かせて
そっちの方が恐ろしい+2
-1
-
268. 匿名 2024/08/26(月) 19:08:37
>>256
マイナカードで犯罪者、予備軍がこれだけ反対してるのに指紋ってw+0
-0
-
269. 匿名 2024/08/26(月) 19:09:42
>>252
死亡例があるってニュースを貼り付けている人がいたけど、死ぬか生きるかで救急車で運ばれた時に保険証の確認していると思う?常識的に考えて人命優先。+1
-3
-
270. 匿名 2024/08/26(月) 19:10:16
>>268
指紋認証なんかしたら
腕、切り落とされるよ
あいつら外国人マジで失うものがないからなんでもやるよ+5
-1
-
271. 匿名 2024/08/26(月) 19:11:11
>>267
想像力豊かだね+2
-1
-
272. 匿名 2024/08/26(月) 19:11:43
外国人からしたらマイナンバーカードさえ日本人から奪えば預金から何からなんでも奪えるから魔法のカードだよね?日本戸籍さえ本人なりすまして乗っ取れる+4
-1
-
273. 匿名 2024/08/26(月) 19:11:46
>>256
やるなら静脈認証+0
-0
-
274. 匿名 2024/08/26(月) 19:12:00
将来的には窓口の医療事務連中も減らせて人件費削減でよくない?+2
-4
-
275. 匿名 2024/08/26(月) 19:13:35
>>264
ごめん、マイナ保険証持っていない人も保険料納めているから、流石に10割負担にしろとは思わない。+6
-0
-
276. 匿名 2024/08/26(月) 19:13:50
>>258
3枚構造だから上書きカードリーダーさえあれば書き換えられる
そんなものを中国が手にしたら日本は終わる+0
-0
-
277. 匿名 2024/08/26(月) 19:14:18
>>271
マイナトピには犯罪者が多いのか犯罪者目線のコメント多いね+1
-4
-
278. 匿名 2024/08/26(月) 19:16:51
>>272
アイドルが財布落としてマイナンバーカード入ってて勝手にスマホ機種変されて自宅に配達設定になってて
自宅の前でマイナンバーカード持って宅急便の配達員にここで受け取るからサインするよって言ったんだって!
不審に思った配達員が断ってピンポーンと本人に事情説明したみたい
そういう被害が増えてるんだよ
+5
-1
-
279. 匿名 2024/08/26(月) 19:17:15
>>235
具合悪いときは自信無いな
インフルエンザが辛くて泣きながら行ったことあるけど、確実に正常状態じゃないし
定期通院や定期検診ならそうだろうけど+3
-0
-
280. 匿名 2024/08/26(月) 19:19:10
>>276
クレジット会社の幹部にハニトラさせてカードリーダー、書き換えできる機器買い取るのかな
怖すぎる+0
-0
-
281. 匿名 2024/08/26(月) 19:19:52
>>264
保険料納めてるのになんで?
保険料受け取らないようにすれば良いよね ならまだわかるよ+3
-0
-
282. 匿名 2024/08/26(月) 19:28:22
>>171
よこ
そもそも不正利用の全体数ってどうやって把握するの?
差し戻しは、資格切れとか記入間違いとか病名と検査~薬が合ってないとか、あくまでもレセプト見てわかる範囲だよね?
何人かで保険証使い回したとしても、レセプト上つじつまが合ってれば見抜けないよね?+3
-1
-
283. 匿名 2024/08/26(月) 19:31:58
>>279
ほとんどの若者は、暗証番号を忘れたなと思ったらロックされる前に窓口に来るのよ。何度も何度も連続して間違えるのは老人だけ。
マイナ保険証だって、万が一暗証番号を忘れても顔認証ができるから。
それすらできない人は生きていくのが大変だと思うわ。+2
-3
-
284. 匿名 2024/08/26(月) 19:32:00
便利どころか迷惑カードになってるのか+1
-0
-
285. 匿名 2024/08/26(月) 19:32:11
>>282
知らんわw
国が発表している数値だよ
河野太郎が公式にコメント出している数値。+1
-1
-
286. 匿名 2024/08/26(月) 19:35:06
もしマイナ保険証を落としたら、どうしたらいい?
↑
落とさなきゃいいじゃんw
もしマイナ保険証の暗証番号を間違えたら、どうしたらいい?
↑
待ち構えなきゃいいじゃんw
こういう返し方する奴ってバカだと思うわ。+1
-2
-
287. 匿名 2024/08/26(月) 19:36:23
>>286
自己レス訂正
間違えなきゃいいじゃんw、の書き間違い。+0
-2
-
288. 匿名 2024/08/26(月) 19:36:59
>>101
辞めずに頑張ってるから不満ぐらい言わせろってんだ+7
-0
-
289. 匿名 2024/08/26(月) 19:40:22
認証エラーが蓄積型で
暗証番号が3回まで
顔認証が10回までってヤバくない?
病院って子供や高齢者も大勢いるし、
体調が悪い人やケガしている人、痛みに耐えたり高熱でもうろうとしている人たちが行くのに。+7
-0
-
290. 匿名 2024/08/26(月) 19:42:30
>>234
中国云々の前に基本的に行政のやる事業は入札だよね。入札だと基本的に一番安い業者に依頼するから必然的に中華系に決まるんだと思う。入札で事前に日系企業のみ参加可能って制限されてなければ、コストで日系企業が中華に勝つことは難しいと思う。+1
-0
-
291. 匿名 2024/08/26(月) 19:45:48
>>1
え?救急車で保険証確認するの?
昔一回だけ乗ったけど病院着いてからだったけど今は変わってるのかな?
あと一旦実費で後日手続きってもうやってくれないとか?
それはちょっと焦るかも…
+5
-0
-
292. 匿名 2024/08/26(月) 19:50:22
>>147
その偽造カードはチップ入ってないじゃん
医療機関ではチップ読み取ってるからその話はちがうよ+6
-7
-
293. 匿名 2024/08/26(月) 19:51:07
>>289
顔認証ってどの程度の精度なんだろう。今までにエラーが出た人がいたら参考までに教えてほしい。+0
-0
-
294. 匿名 2024/08/26(月) 19:53:10
>>260
任意なんだから、そんなことしたら差別なんだよ
+0
-1
-
295. 匿名 2024/08/26(月) 19:53:24
>>258
この画像って上書きの説明になってなくない?
どうやるんだろ
だってマイナンバーのチップにはそれだけじゃ使えない数字の羅列が入ってて、マイナンバーのサーバーと通信して初めて「この数字の羅列はこのデータベースの〇〇さんのだ」ってなるわけで、チップ書き換えたらなにが得なの?+3
-1
-
296. 匿名 2024/08/26(月) 19:53:58
>>291
救急車で保険証確認されたよ+1
-0
-
297. 匿名 2024/08/26(月) 19:54:46
>>230
入力間違えなども想定されるけど、3回以内に正しい入力をすれば問題なし
蓄積と言っても、連続で3回間違えだから、3回以内に正しい入力すれば、いわゆる間違えの回数は解除だよね+3
-0
-
298. 匿名 2024/08/26(月) 19:56:06
災害が多い日本で、医療やお金に関わることを全面デジタル化はやめた方がいいよ
停電したらつかえないんだから+5
-0
-
299. 匿名 2024/08/26(月) 19:56:24
>>294
マイナカード持っていない人が不便になるのは仕方がないよ。それを差別とは言わない。自分の意思で作らないって決めたんだから。+2
-0
-
300. 匿名 2024/08/26(月) 19:57:32
>>205
せめてそこは河野太郎ではなく政府では(笑)+0
-0
-
301. 匿名 2024/08/26(月) 20:05:52
>>231
カードを読むのか上書きするのかどっち?
カードリーダーに上書き機をしこむのか?無理ありそうだけど
あと無理に読み出したりして特定のキーがないとICチップ壊れるようになってるけどそれはどうやって解決したの?+0
-0
-
302. 匿名 2024/08/26(月) 20:07:39
>>1
ニホンゴワカラナイ外人が受付や会計選挙してんのも大問題だよ
日本語出来ない奴らを住み着かせるなよ
外人入れるならその分の健保や病院は別枠で用意しなよ
日本人の命と医療リソースまで奪わせんなよ+8
-1
-
303. 匿名 2024/08/26(月) 20:09:28
まだ作ってないけど、つい数日前かかりつけでマイナカード読み取りエラーで使えないって事務の方が患者さんに謝ってたよ。これ保険証なくなったら保険変更になったタイミングだったらどうするの。あと初診だったら自費になるわけ?はっきりいって病院側にも患者側にも確実に不都合起きてるよ+7
-0
-
304. 匿名 2024/08/26(月) 20:20:32
>>252
いま救急車でもマイナ使う試験やってるよ。
そのうち全国で使えるようにとか言ってたけど悪い予感しかない。+3
-0
-
305. 匿名 2024/08/26(月) 20:21:37
>>252
別に保険適用じゃなくても治療は受けれるよ
後から確認したらいい+0
-1
-
306. 匿名 2024/08/26(月) 20:24:35
そもそもマイナンバーカードって個人情報だから大切に保管しておくようにって話じゃなかった?
ちょくちょく病院に行く高齢者なんてどこで落とすか分からんよ+6
-0
-
307. 匿名 2024/08/26(月) 20:24:42
>>25
暗証番号4桁入れて同意って2回くらい押すだけだよ
渡す人は1秒でも受付の人の手間かかるよ+19
-5
-
308. 匿名 2024/08/26(月) 20:24:59
デジタル化して不便になるってちゃんちゃら可笑しい
デジタル担当大臣は引責辞任しなきゃいけないレベル
なに総理大臣になりたがってんの?
とち狂ってんの?+2
-1
-
309. 匿名 2024/08/26(月) 20:25:58
>>28
今までのは調べようないと思う
日本人もやってるし外国人の場合なんて帰国してるだろうし
あと窓口であれ?ってなっても免許とかパスポート出せって言えないもんね
ただマイナンバーカードは指紋か静脈認証できればいいのにね〜と思う
キャッシュカードでできてるのに
+9
-1
-
310. 匿名 2024/08/26(月) 20:29:11
>>307
それに保険者も保険証を発行しなくて済むようになるし郵送費だけでも無駄金
結局自分のことしか考えられない人しか反対してない
ついていけない老人がいなくなった後の世界まで考えることができないのだろう+4
-8
-
311. 匿名 2024/08/26(月) 20:36:04
>>259
保険証を頻繁に新しいのに交換とは?
そんなにしょっちゅう転職するの?
私、プラの同じものを10年以上使ってるけど?+7
-0
-
312. 匿名 2024/08/26(月) 20:43:55
>>156
私は顔認証が緩すぎるんじゃないかと思ってる。iPhoneやコロナの時に会社に設置してあった体温測定機の顔認証の方が厳しめで、本人なのに中々認定してくれなかった。+3
-0
-
313. 匿名 2024/08/26(月) 21:08:22
>>102
これすごくいい案だと思う。+74
-0
-
314. 匿名 2024/08/26(月) 21:10:19
>>307
総合病院だと毎月保険証コピー取られるし、コピー待ちで並ぶし、小さいカードにA4用紙無駄だし、コピーした紙なんて下に溜まってるままだし個人情報ザルすぎる!
マイナならほんと早いけど暗証番号分からない人とかもたもたするんだろうなと思ってます+12
-0
-
315. 匿名 2024/08/26(月) 21:11:07
マイナの方が医療費安いと聞いて、面倒だけど手続きしようかなとは思ってる+0
-0
-
316. 匿名 2024/08/26(月) 21:11:53
これさ、ジジババには難しいって話なだけで。
マイナ保険証での認証はマジで10秒。
マイナ保険証をカードリーダー?にかざして顔認証して同意同意同意。ハイ終わり。だからね。
ジジババは申し訳ないが、マイナ保険証をかざすところから「はてはて?」ってなってるだけなのよ。
そら今までの保険証は受付の人にハイって出すだけだったけどさ、これきちんとみんなが出来るようになったらホントに便利で早くなると思うよ。+2
-0
-
317. 匿名 2024/08/26(月) 21:14:52
>>42
役所で書類にマイナンバー書くけど、繋がってないんですよねってこの間言われたけど
横のつながりないから意味ないって言ってた+4
-0
-
318. 匿名 2024/08/26(月) 21:20:52
>>1
マイナ保険証使うようになって随分経つけど、今のところ一度もマイナで揉めてるシーンもマイナ読み取り機が混んでたこともないんだよね
マイナ保険証は別に構わないので、簡易性や利便性を上げる方向に頑張ってくれればいいと思う+7
-1
-
319. 匿名 2024/08/26(月) 21:30:47
>>1
そのうち左手首にマイクロチップを移植しとくことがスタンダードになるって(某SFより)+1
-0
-
320. 匿名 2024/08/26(月) 21:33:58
>>2
指紋認証とか角膜認証とかできなかったんか?+16
-0
-
321. 匿名 2024/08/26(月) 21:34:32
>>20
写真添付でも結局icチップでもない限り本人確認できないのでは?国民保険とか外国人が使いまわしても全然バレなさそう。+3
-1
-
322. 匿名 2024/08/26(月) 21:37:24
めちゃめちゃ混んでる眼科で3時間くらい待ったけど、その間マイナ保険証を使った人は一人だけだった
顔認証が上手くいかなくて、受付の方がその人のそばに立ってもうちょっと後ろ、いやもうちょっと右とか言いながら何度も何度もトライしてたわ
その患者さんは40代くらい
別にご老人じゃなかったよ
まあそんなもんだろうなと思った
+3
-0
-
323. 匿名 2024/08/26(月) 21:46:45
>>93
横
だから、マイナンバーカードに顔写真ついてても受付の人に見せないから意味ないんだってば
暗証番号入れれば顔認証しなくていいんだから+2
-1
-
324. 匿名 2024/08/26(月) 21:47:42
>>65
紙の保険証と一万円紙幣。あなたが偽造するならどっちが人騙せると思う?+3
-3
-
325. 匿名 2024/08/26(月) 21:49:27
>>311
2年毎くらいに交換の保険証来ないの?
交換の度に紫になったりピンク、緑とか
期限ない人がいるの初めて知った
親が国民保険証だけど、10年も使ってないはず+2
-8
-
326. 匿名 2024/08/26(月) 21:51:14
>>5
優しいから遅れてるのでは
他国は社会保障カードないと何もできないけど+11
-0
-
327. 匿名 2024/08/26(月) 21:52:50
>>325
企業の健康保険組合だよ
+5
-0
-
328. 匿名 2024/08/26(月) 21:54:40
マイナカード作っていません。
亡くなった母がコロナ禍で施設にいたとき、外出禁止で
マイナカードを作るのに2回、市役所に行かねばならなかったのですが、それができない
なのに、代理申請は不可って言われました
誰がそんなカード作るか!
家族全員作っていません
今のところ、困ったことは何一つありません+0
-4
-
329. 匿名 2024/08/26(月) 22:00:12
>>326
アメリカに住んでた時にソーシャルセキュリティナンバーの紙製のカードもらったけど、自宅の安全な場所に確実に保管して持ち歩いたりしない様にって注意書きがあった記憶
番号が必要な場面はごくたまにあるけど(運転免許を取るときとか)、カードそのものなんか普段の暮らしで一切必要なかったよ
まして医療機関では全く必要ない
加入している保険会社のカードがあればオッケー
例えばどこの国ですか〜?+4
-2
-
330. 匿名 2024/08/26(月) 22:09:04
マイナ反応しなかったり調子悪い時ありますね
24時間で情報消えるので毎回毎回めんどくさい
保険証の方が月1で済むし楽
マイナを高齢の方が使うと質問ばかりで時間かかって列が出来るし、災害時停電とかどうするのか
+0
-0
-
331. 匿名 2024/08/26(月) 22:11:15
>>8
は?もう更新案内来たわ。+0
-14
-
332. 匿名 2024/08/26(月) 22:21:22
>>252
見てはくれると思うけどさ、救急車で運ばれてみんなが元気に回復ってわけじゃないよね。
本人の意識戻らないとか、脳卒中で記憶に障害出るとか。本人が暗証番号を思い出せない場合(付き添いの家族は知らない)、どうするんだろうか?+5
-0
-
333. 匿名 2024/08/26(月) 22:27:55
>>53
マイナカードも10分あれば偽造できるって言ってたよ+17
-0
-
334. 匿名 2024/08/26(月) 22:28:24
>>327
うちも企業でプラだけど有効期限ないとこもあるのね
それこそ健保組合確認してないから不正の温床になりそうだから
やっぱり早々にマイナに統一がいいね
+1
-8
-
335. 匿名 2024/08/26(月) 22:35:44
今日前の人がマイナ保険証を機械に入れて色々してて、かなり待たされた。
時間かかるねあれ。+0
-0
-
336. 匿名 2024/08/26(月) 22:39:11
>>334
健保が確認してないとは?
退職するときは返却しますよね
企業の健保の保険証で有効期限があるとこもあるの?在職中はずっと有効かと思ってた+5
-0
-
337. 匿名 2024/08/26(月) 22:39:19
>>102
そうだよね!!!
+32
-0
-
338. 匿名 2024/08/26(月) 22:40:38
過渡期なだけでは
今我慢すればスムーズに行く日がやってくる+0
-0
-
339. 匿名 2024/08/26(月) 22:54:57
>>1
態度ばかりご立派な医療事務のみなさんが苦しむのか笑
せいぜい老害の相手、がんばってほしい。これもオシゴトですよー。+1
-5
-
340. 匿名 2024/08/26(月) 23:02:52
>>8
私もです。+26
-0
-
341. 匿名 2024/08/26(月) 23:11:01
>>172
今、会計したのも忘れちゃう人とか普通にいるからね。暗証番号メモして持ち歩くようになるよ、きっと。落としたり大丈夫だろうか。+2
-0
-
342. 匿名 2024/08/26(月) 23:23:15
>>15
確定申告に便利だよ+2
-3
-
343. 匿名 2024/08/26(月) 23:29:04
>>218
整形外科は高齢者ばかりで大変+2
-0
-
344. 匿名 2024/08/26(月) 23:31:24
薬局でマイナカード出して顔認証するんだけど、2歳の娘の顔をなかなか読み込んでくれず、かなり時間かかって中途半端な高さでずっと抱き上げ続けるのもしんどかった
1歳なる前に作ったカードだから顔少し変わったのかもしれないけど
おかげで機嫌悪くなって薬待つのも大変になるし、保険証出してすぐ済ませたいわ…+1
-0
-
345. 匿名 2024/08/26(月) 23:31:37
>>336
ない
人事が喪失届を出さない限りは+1
-0
-
346. 匿名 2024/08/26(月) 23:38:02
>>307
実際にマイナでやった人ことある人は別に不都合感じてないと思う。
機械に置いて暗証番号入力して同意か不同意にタッチするだけ。クレジットカードとほぼ同じなのに、何をこんな大騒ぎしてるのか。結局マイナカードに反対の人があーだこーだといちゃもんつけてるだけなんだろなとお察しだわ。+24
-6
-
347. 匿名 2024/08/26(月) 23:45:24
>>11
マイナ保険証は受診のたび毎回確認ってめんどくさい+6
-0
-
348. 匿名 2024/08/26(月) 23:51:02
>>102
天才現る+35
-0
-
349. 匿名 2024/08/26(月) 23:55:18
>>7
もはやデジタル化が目的になってる。+4
-0
-
350. 匿名 2024/08/27(火) 00:00:15
>>314
よこ
顔認証でもOKだよ+3
-0
-
351. 匿名 2024/08/27(火) 00:01:35
>>346
よこ
そのとおりだね。実際にやってみると思いのほか簡単で拍子抜けするよ。+9
-1
-
352. 匿名 2024/08/27(火) 00:17:02
>>1
病院事務してます。
患者さんに「どうやって使うの?」と聞かれるとカウンターの外に出て行き、操作をお教えしてます。高齢な方とか本当に一人ではできません。忙しい中人員を取られてなかなか大変です。保険証廃止になると大混乱しそうであまり考えたくないです+13
-0
-
353. 匿名 2024/08/27(火) 00:28:06
>>114
みんなで日を決めて、
その日は仕事行かないで、
集まってデモしようよ!+11
-0
-
354. 匿名 2024/08/27(火) 00:40:57
医療従事者です
マジで面倒臭さい!上からの指示でマイナ保険証を提示してもらえと言われているけど、年寄りが多い病院だから毎回毎回隣について説明しながらやってあげないといけない!こっちもクソ忙しいのに〜!
紙のままでよかったよマジで!+12
-0
-
355. 匿名 2024/08/27(火) 00:43:20
>>90
記載されてる顔写真はどうにもならん。目視時のなくてICチップ入りのをカードリーダーに通すのも大事。+0
-0
-
356. 匿名 2024/08/27(火) 00:45:48
>>19
専用読取機の調子が悪くなったらどうなるんだろう?+2
-0
-
357. 匿名 2024/08/27(火) 00:47:35
>>32
1人で出来てる老人、一回も見た事ない。+21
-1
-
358. 匿名 2024/08/27(火) 01:03:02
>>20
データベースに医療データ紐付けるのが大事なんじゃないかな。
行った回数とか生活保護の方が多すぎるとかわかるようにするらしいし、
Aの病院でもBの病院のデータが見れるとかにすることでなりすましてもデータ一致しないから不正とかがわかるようになる。+5
-1
-
359. 匿名 2024/08/27(火) 01:04:51
いまいちよく分かってないんだけど、これってゆくゆくは全員がマイナンバーカード所持でマイナ保険証に強制的になるって話で理解あってる??
退職して協会けんぽ→国保に変わるんだけどマイナ保険証嫌だから一旦は普通の保険証作ろうと思ってる。
でも再就職やら何やらでまた協会けんぽに加入してまた国保戻って…とかやってるとどこかで(というか12月以降)はマイナ保険証しか選べなくなるのよね?ゆくゆくは協会けんぽもマイナ保険証になるの?
どなたか詳しい人いたら教えてほしい(>_<)+0
-0
-
360. 匿名 2024/08/27(火) 01:07:19
他院で病歴の全てが分かられるのが凄く嫌…。今、診療内科にお世話になってるけど、まったく関係ない病院の受付の方に知られるのに抵抗あるな。+2
-0
-
361. 匿名 2024/08/27(火) 01:13:18
>>1
転んで頭から流血、フラフラの患者に暗証番号だの顔認識だの、、、+6
-0
-
362. 匿名 2024/08/27(火) 01:15:27
>>360
コンタクトで眼科行っただけで皮膚科で水虫の薬とか肛門科で痔の薬とか、緊急避妊薬のことまで全部筒抜けに+1
-0
-
363. 匿名 2024/08/27(火) 01:16:58
日本がデジタル後進国だからね。
「反対」という議論はさておいて
全国でマイナンバーカードと保険証と一体化は
10年ぐらいかけないと無理でしょう
+2
-2
-
364. 匿名 2024/08/27(火) 01:19:16
医療機関は患者のマイナの医療情報は保持出来ないんだよね、1日限りだけ
開示内容も毎回、患者側から制限かける事が可能+0
-0
-
365. 匿名 2024/08/27(火) 01:28:15
>>342
汗水流して働いてる普通の庶民には
確定申告なんか一生縁の無いこと+1
-4
-
366. 匿名 2024/08/27(火) 01:30:24
>>357
老人に限らず、最初はみんな戸惑うんじゃない?+12
-1
-
367. 匿名 2024/08/27(火) 01:31:18
>>365
確定申告会場に庶民大量にいたよ+7
-0
-
368. 匿名 2024/08/27(火) 01:32:36
>>363
保守的な国民性だもんね。クレジットカード払いが主流な国が多いなか、ガルに「現金派」のトピックが立つくらいだからね+4
-1
-
369. 匿名 2024/08/27(火) 01:34:23
>>365
確定申告は自営業も行くからね。ピンキリだよ。+6
-0
-
370. 匿名 2024/08/27(火) 01:39:08
>>222
それでできたらマイナだって同じだよ 即時オンラインに反映されているわけでもなく、閲覧不可にもてきるのに。今の保険証にマイナンバーに紐つけてレセプション後に不正を見抜くプログラムをかけたら充分だよ。+6
-1
-
371. 匿名 2024/08/27(火) 01:42:12
>>46
外国人だけパスポート必須にしたらいいんだよ。日本人は顔写真だけでいい。+9
-0
-
372. 匿名 2024/08/27(火) 01:44:09
>>239
いまだに世界中でリチウム爆発させてるけどね。日本はそんな不安定で製品出さないから仕方ない。中国は何人死んでも発展の方を選ぶ国だから、比べらてもねぇ。+0
-0
-
373. 匿名 2024/08/27(火) 01:46:19
>>295
そのカードが本人として使用できる。暗唱番号とカードの顔写真しか確認してないから。+1
-4
-
374. 匿名 2024/08/27(火) 01:47:54
>>358
それ見られてたくない選べるよ+3
-0
-
375. 匿名 2024/08/27(火) 02:03:49
>>102
「差別だーー!!!」+8
-4
-
376. 匿名 2024/08/27(火) 02:09:11
>>334
よこだけど
けんぽに年に1度、社員の給与の基礎算定だかなんたかって提出するから、保険証に有効期限はないけど確認は取れてる+2
-0
-
377. 匿名 2024/08/27(火) 02:30:52
>>1
待たされるのは受付じゃなくて受付した後だと思うけど+0
-1
-
378. 匿名 2024/08/27(火) 02:32:35
>>1
このトピもっとクローズアップしてほしい!
+0
-0
-
379. 匿名 2024/08/27(火) 02:36:57
>>360
履歴出さない選択できるよ。10円高くなるけど。+1
-1
-
380. 匿名 2024/08/27(火) 02:59:36
免許証とかキャッシュカードはよくてマイナンバーカードがダメな理由はなんですか?+0
-0
-
381. 匿名 2024/08/27(火) 03:13:28
マイナンバーの使うといつもより安くなるんだっけ+0
-0
-
382. 匿名 2024/08/27(火) 03:48:03
>>4
非常識な人が
「保険証を忘れた、ちょっと貸して」って言ってきて
ハア!?って思った記憶があるわ。
そんな物を貸せる訳がないでしょ、悪用しそうだったしねソイツ。+2
-1
-
383. 匿名 2024/08/27(火) 04:22:04
>>1
実際に医師が困ることがあった例を記事で読みました
医師も困るし、患者とその家族が困る…つまり誰にでも起こる悲劇が…
Aさんが具合悪くなりAさんの旦那さんが付き添いで病院に連れてきました
いざ、診察を受けようとすると、マイナ保険証はあるけれど、Aさん本人はとても機械を操作できる状態でなく暗証番号がだんなさんにはわからなかったので、受付ができないまま時間がたちました 健康保険証は家にはありましたが取りに帰ると時間がかかります
待合室で待っている間、容態が急変して…
といったことが、マイナカードではおこるようです
持病のある方や治療歴など確かにわかりやすいけれど、本人確認という点では、健康保険証の方が素早く対応できる…というのが現場の声でした
ですので、健康保険証を無くさない方が良いということです
交通事故とか、重体ならどうなるのでしょう?
+1
-0
-
384. 匿名 2024/08/27(火) 04:27:37
>>375
区別です+15
-0
-
385. 匿名 2024/08/27(火) 04:34:57
医師会はずっと組織票として自民党わー推してたくせに。
これに懲りたら自民党に投票するな。+2
-0
-
386. 匿名 2024/08/27(火) 04:54:45
医療機関の窓口に勤めている立場から言うと
確かに便利な点もある。オン資で確認出来れば、レセ返戻減るから。
しかしながらあまりにも使いにくすぎる。本人確認はまぁやむを得ないが、くそめんどい同意確認とか考えた厚労省は馬鹿か?
後肝心なことだけど、マイナ保険証は一生使えます→嘘です。マイナンバーカードの中に入っている資格確認は5年毎に更新が必要です。役場に行けって言ったら怒られたんだが…。
ぽろぽろ期限切れの患者が来ているんだが、どうすんだ厚労省!。+2
-1
-
387. 匿名 2024/08/27(火) 05:14:41
>>368
ドイツが1番現金派だよね
まぁ日本は災害多いから全てデジタル化にするのはどうかなと思うけど+1
-0
-
388. 匿名 2024/08/27(火) 05:46:33
>>366
ATMでお金を下ろしたり、飲食店のタッチパネルで注文できる人は問題ないレベル。+2
-2
-
389. 匿名 2024/08/27(火) 05:49:49
>>383
交通事故を起こしたときに保険証を持ち歩いていなかったらどうなるのでしょうか。
これと一緒。愚問だわ。+3
-1
-
390. 匿名 2024/08/27(火) 06:03:23
>>29
コンビニのバイト、特に学生が個人情報を盗んでるよ。
それでもいい?+2
-1
-
391. 匿名 2024/08/27(火) 06:19:35
>>359
強制にはできないから外堀から埋めて来ている状態+1
-0
-
392. 匿名 2024/08/27(火) 06:20:54
>>82
紙の方より歴史が浅いはずなのに、もう偽造がニュースになってる時点で察し。
紙のカードで偽造なんてあまり聞いたこと無いわ。
それらしい理由だけいっぱい並べるけど
デジタルだからってスムーズに受付も出来ない、偽造やりたい放題。
良い部分どこにも無い。+8
-2
-
393. 匿名 2024/08/27(火) 06:26:08
>>215
数年前のワ◯◯ンも因果関係不明の人だらけだったんだけど。
このカードで混乱してる人同様、意見されるとブロックする人が推進してるものね。+1
-0
-
394. 匿名 2024/08/27(火) 06:34:04
>>11
マイナカードで受付しようとしたら読み込む器械がずっと画面クルクルしたまま動かず。再起動しても使えなくて結局家に保険証取りに行ったよ。
保険証なら受付の人の目視だけど、マイナカードってあの機械通さなきゃダメなの?+9
-1
-
395. 匿名 2024/08/27(火) 06:37:02
>>357
保護フィルムつけたまま置こうとする、向きが逆、同意するとかなんとかのボタンどっちを押せばいいのか悩む。これ全部私。+4
-0
-
396. 匿名 2024/08/27(火) 06:39:50
>>176
お恥ずかしながら同意するにしないと受診できないものかと思ってそうしていた。同意しないを選択しても病院かかるのには問題ないのね?+1
-0
-
397. 匿名 2024/08/27(火) 06:42:04
>>1
紙だろうが、カードだろうが救急搬送で治療より保険証チェック優先の医療機関あるんか?+5
-0
-
398. 匿名 2024/08/27(火) 06:51:27
>>397
>>211
これのことみたいよ。
保険証がなければ10割支払えば済むはずだし、命がかかっている人の診察を拒否する理由にはならないと思うんだけど。+4
-1
-
399. 匿名 2024/08/27(火) 06:52:02
>>111
歯医者で延々と顔認証BANされているおじさんがいてめちゃくちゃ時間かかっていたよ。
普通なら月初めに保険証と診察券入れて座って待っていればいいだけなのに、
おじさんはずーっと立って中腰になって顔を近付けたり遠くしたり、できなくて受付の方も対応に人員取られて次の診察に来た人が後ろに並んじゃって。
これでおじさんがキレだしたらもっと人員と時間を割かなければならないんでしょ?
無能過ぎるシステムじゃん。+13
-0
-
400. 匿名 2024/08/27(火) 07:20:15
>>4
マイナでも出来るよ…それに既に偽装されてますよ
あっちの奴らはすぐ目付けるから怖いわ。+7
-0
-
401. 匿名 2024/08/27(火) 07:27:22
>>133
そもそも処方薬は一般薬とは立ち位置が違う
国保なり社保なり他人のお金を使ってる自覚を持ちましょう
あとは病気でもない人間や本人が認知症でまともに飲めない状況になった時などのトラブル回避+3
-2
-
402. 匿名 2024/08/27(火) 07:30:21
>>217
田舎なら大抵の人が保険証を持ってるだろうけど、街だと無保険の人もいるだろうしそういう人が10割払うかとなるとまず期待できないだろうしね
保険診療の穴よね
踏み倒しするヤツ知ってるよ+0
-2
-
403. 匿名 2024/08/27(火) 07:32:24
>>352
何回もやってるのに毎回出来ない!とやり方聞いてくる人、最初の画面に「この向きで置いてください」とイラストで書いてあるのに全然違う向きで置いたりそもそも機械の手前に置いて「出来ない」と言う人等々…
年取るとこんなに何も出来なくなるのかとびっくりするし、いちいち呼ばれて通常の仕事が滞ります…+6
-2
-
404. 匿名 2024/08/27(火) 07:48:24
>>25
しかも原則毎回です+3
-0
-
405. 匿名 2024/08/27(火) 07:51:18
>>403
年とると私たちが想像している以上に目も耳も悪くなるんだよ
そして国がリーダーの形を統一規格にしなかったのが悪い+8
-0
-
406. 匿名 2024/08/27(火) 07:58:26
保険医協会は共産党系だからなー
アンケートも初めからマイナ反対マイナ悪いという前提での選択項目になってることすらある
コロナ禍で医療機関にもマスクや消毒薬がなくなった、県を跨いでの移動が憚られていた時期に左翼系タレント呼んで講演会してたの絶対に忘れないからな
大嫌い+2
-1
-
407. 匿名 2024/08/27(火) 07:59:30
>>1
お偉いさんの懐に入るお金に比べたら一般市民の命や病気は軽いって事だよね+0
-0
-
408. 匿名 2024/08/27(火) 08:00:33
>>403
加齢もしくは認知症だからしょうがないわ
田舎はそんなのばっかり
自分もいずれそうなるよ+6
-0
-
409. 匿名 2024/08/27(火) 08:02:22
>>352
そのために今のうちから慣らせるべく国が病院にお金を出してリーダー置かせたり使用率上げるための施策をしてるよね
使わない人が使いませんじゃなくて、使ってない人にチラシを配れまで言って
強引にも程がある+5
-1
-
410. 匿名 2024/08/27(火) 08:05:58
>>403
30代の私でも最初かなり戸惑ったよ〜
体調悪い時にボーとした頭で出来なくて笑えたくらい。
大変だと思うけど、患者を責めるよりこの仕組みに医療の人が異議申し立てするしかないと思う。患者は従うしかないんだから+5
-0
-
411. 匿名 2024/08/27(火) 08:09:00
>>402
論点がずれてて返信しづらいんだけど…
まず、田舎とか都会とか関係なく保険証を持っていない人はいるし、持っていて3割負担でも医療費を滞納している人はいる(市民病院の滞納者リストを見たことがあるけど延滞金も付くシステム)。
支払いが困難って分かっていても普通の病院は治療する。患者家族から訴訟を起こされるリスクもあるし、医者は人様の健康を守る使命があるから。+0
-0
-
412. 匿名 2024/08/27(火) 08:09:51
もう2024年なのに
どんどん不便になってゆく日本
任意と言ってたはずが
半ば強制的だよね+5
-0
-
413. 匿名 2024/08/27(火) 08:09:59
>>25
高齢者の方にやり方を教えても、次月には忘れてるからまた教える。その時初めて操作するかのような反応。そしてまた次月忘れてるから教える…それが何人も!!
通常業務が滞るー!+17
-0
-
414. 匿名 2024/08/27(火) 08:14:09
>>411
使命じゃなくて保険医、保険医療機関には応召義務があるだけだよ+1
-0
-
415. 匿名 2024/08/27(火) 08:17:18
薬局で他の病院の受診歴と処方薬が全部わかるらしいが嫌だな
病気を知られたくなくて遠くの病院行ったのに、近所の顔馴染みの薬局でわかっちゃうわけよ+3
-0
-
416. 匿名 2024/08/27(火) 08:18:26
>>346
やった事ないから不安ってのは仕方がないのでは?
高齢者だと特に出来るかどうか不安、出来なくてああ高齢者だしねって憐憫の目で見られる事も恥ずかしい、若ければ余計に出来なきゃって思うし。
でもまだやった事なかったので簡単って知れて良かったわ。+3
-0
-
417. 匿名 2024/08/27(火) 08:18:37
紙の不正はわかる。
けど、日本は老人大国になりつつあるんだから紙ないとマゴつくお年寄り沢山出てくるでしょうね。
認知機能衰えたり手先が不器用になるし気の毒だわ。
おじいちゃんおばあちゃんと一緒に住んでないと身をもって
わからないでしょう。
+2
-0
-
418. 匿名 2024/08/27(火) 08:23:09
>>155
エラーが出ると、保険証の方が所属の健保名が記載されているから問い合わせしやすいのに、マイナンバーのみになったらエラー時の問い合わせ先を探すのが大変(健保名までは反映されない)
投薬情報と健診情報、確かに2ヶ月のタイムラグがあると意味が無い場合もあるから
結局は検査結果の紙とお薬手帳の持参が間違いない+9
-0
-
419. 匿名 2024/08/27(火) 08:24:08
>>415
緊急搬送の時に処方されている薬やかかりつけ医が分かるのはメリットだと思うけどな。+3
-1
-
420. 匿名 2024/08/27(火) 08:27:42
>>102
不正利用が多いんだからまずはそこからよね。+14
-0
-
421. 匿名 2024/08/27(火) 08:28:15
>>414
応召義務調べてきた。
>>211
このケースはどう解釈したらいいの?+0
-0
-
422. 匿名 2024/08/27(火) 08:45:50
>>416
クレカ支払いやATMでお金おろせる人はできるよ
それが難しいと感じる人にはきついかも+1
-0
-
423. 匿名 2024/08/27(火) 08:48:03
>>2
健康保険証は発行元が統一ではない
国がまとめるのなら、またマイナンバーと別のカードを発行する無駄が生じる+4
-1
-
424. 匿名 2024/08/27(火) 08:52:59
>>404
マイナンバー?
マイナンバー通すのは月に1回でいいと言われたよ?+1
-3
-
425. 匿名 2024/08/27(火) 08:53:56
>>3
カード作って病院の受付けのところに機械あるけど何も言われないから使用したことない。どこの病院でもそうだからこの県では形だけ導入で実際は保険証一択利用。意味あるのかな+2
-0
-
426. 匿名 2024/08/27(火) 08:54:32
太郎は現場をもっと知れ、1度現場で作業してみればいい。マイナ保険証で現場が混乱して、患者も待たされて何のメリットある?病院、患者とか全員にメリットがないと賛同されない。
+3
-0
-
427. 匿名 2024/08/27(火) 08:59:49
高熱でコロナやインフル疑いでひとりで病院行った場合どうなるんですかね?
今までは車内待機で電話で指示を受けてたけど、高熱フラフラでもマイナンバーカードを自分で受付まで持って行って認証しないといけないのかな?+4
-0
-
428. 匿名 2024/08/27(火) 09:07:28
>>310
まさしく!完全に同意です
その後の世代のためには今変わらないとね+1
-1
-
429. 匿名 2024/08/27(火) 09:09:56
>>401
国保なり社保なり他人のお金を使ってる自覚を持ちましょう
↑コレが郵送となんの関係があるの?
あとじゃあつまり認知と判断されなければ郵送でいいってことだね+1
-1
-
430. 匿名 2024/08/27(火) 09:12:17
>>15
あなたみたいな人はどんなメリットがあってもめんどくさいの一言で片付けるんだろうね+3
-0
-
431. 匿名 2024/08/27(火) 09:23:58
>>29
保険証って転職したり退職したり扶養に入ったり抜けたりするたび変わるから、写真も更新となるとすごい手間と経費になるよ。+4
-1
-
432. 匿名 2024/08/27(火) 09:26:26
>>21
情弱の人たちがカオス状態になっても受付の者に当たらないで欲しいと切に願います。制度を決めたのは私たちじゃないし情弱の程度も人それぞれなので寄り添いきれません。+8
-1
-
433. 匿名 2024/08/27(火) 09:44:33
>>4
マイナでも偽造横行してるからどっちもどっち
診察の際に必ず身長体重測るとか(直近であまりにも増減してたらおかしいってわかる)
顔写真をその都度撮ってデータに入れるとかしないと不正利用の抑制は無理じゃない?
(本当は指紋認証とか光彩認証がいいけど騒ぐ人種がいるから)
それに避ける人的リソースがないからやれないけど+1
-0
-
434. 匿名 2024/08/27(火) 09:45:09
太郎の総裁選への功績作りに利用されただけ
+1
-0
-
435. 匿名 2024/08/27(火) 09:49:03
役所のIT化なんて時間かかるの当たり前で、普及したと思ったら時代遅れ緒システムになってる
こんなことすすめて誰が得してるんだろう
政治家とそのお友達企業だよね+0
-0
-
436. 匿名 2024/08/27(火) 09:49:20
マイナ保険証だと医療事務にも他の病院で治療した病歴とか見られてしまうの?
芸能人とか嫌だろうね+0
-0
-
437. 匿名 2024/08/27(火) 09:49:55
>>4
われわれの保険料だましとってんのは不正請求してる医療機関では??+0
-3
-
438. 匿名 2024/08/27(火) 09:59:29
>>307
マイナカードで患者自身が事務処理すれば医療事務の人の手間が減るってことなのね
+0
-0
-
439. 匿名 2024/08/27(火) 10:58:40
>>438
医療事務も今に消滅するよ
マイナンバーカードを日本国民が全員持ったら
+0
-5
-
440. 匿名 2024/08/27(火) 11:01:04
>>1
意識失ってたら
暗証番号わからないよね?
交通事故で顔負傷してたらどうするんだろ+3
-0
-
441. 匿名 2024/08/27(火) 11:05:07
政府の狙いって、患者の人命にかかわること…?まさかね…+0
-0
-
442. 匿名 2024/08/27(火) 11:08:14
>>1
どうしても一本化したいマイナ太郎は何も気にしてないだろうね。不便とも思ってないよ。
現場の様子を知らない上の人間が指示出してんのが腹立つ+3
-0
-
443. 匿名 2024/08/27(火) 11:13:20
>>319
もう体に色々埋め込んでる人いるよね。なんかそういうの好きな人が集ってるみたいなやつが前テレビでやってた。+1
-0
-
444. 匿名 2024/08/27(火) 11:24:23
>>440
これマジでどう対処するんだろうね。
意識失ってたら目が開かないから顔認証無理だし、暗証番号も教えれない。
保険証なら見せるだけでいいのに+3
-0
-
445. 匿名 2024/08/27(火) 11:28:38
>>426
現在はブロック解除に忙しそうw+0
-1
-
446. 匿名 2024/08/27(火) 11:29:45
>>405
そうなんです。形が色々ありますよね+0
-0
-
447. 匿名 2024/08/27(火) 11:31:16
>>102
不正だとしたら、本当にそうだよね
通名も無しにしてね+11
-0
-
448. 匿名 2024/08/27(火) 12:16:07
薬局も高いカウンターの上に機械が置いてあるけど小さな婆ぁちゃんや車椅子は届かない。。。+1
-0
-
449. 匿名 2024/08/27(火) 12:17:26
近々役所も病院も薬局も大パニックになりそう!!!+1
-0
-
450. 匿名 2024/08/27(火) 12:42:46
>>1
あの手この手で日本人減らしてくる+0
-0
-
451. 匿名 2024/08/27(火) 12:49:50
>>1
医療事務しててマイナンバーでの資格確認が増えてるけど毎日多くの人が「どうやってやるの?」「暗証番号分からないんだけど!」「顔認証出来ない!暗証番号も分からない!」って言ってくる。
うちはめちゃくちゃ混む病院でめちゃくちゃ忙しいんだけどマイナンバーのせいで仕事が止まるし困ってる。
やり方もイラスト付きの分かりやすいポスターが貼ってあるし、暗証番号間違えてロックかかっちゃったんだけど!とか私に怒られても困る。
保険証の方がスムーズで楽だったな。+12
-0
-
452. 匿名 2024/08/27(火) 13:00:39
>>373
ランダムな数字の羅列を書き換えたらなんで本人として利用できるの?
顔認証データはサーバーにしかないんだよ
+0
-0
-
453. 匿名 2024/08/27(火) 13:10:35
>>375
嫌なら帰れ
嫌なら働け
私はもし生活保護のお世話になったら国民の皆さんとは一線を引いて生きていくよ
例えそれが本当に病気だとしても+10
-0
-
454. 匿名 2024/08/27(火) 13:46:26
救急車でそのまま入院したけど保険証確認次の日で良かったよ。命に関わる状態で保険証提示しないとなんてことはないんじゃないかな。事故とかで意識ないとか。+0
-0
-
455. 匿名 2024/08/27(火) 13:53:51
>>8
私も。作りたいけどセキュリティとか不安が大きい。持ち歩きたくない。
昔マイナンバーは絶対人に見せてはならないとか言われてたのに。よく分からないや。+12
-0
-
456. 匿名 2024/08/27(火) 14:19:17
>>394
チップ読み込んで情報共有してるから機械通さないと意味ないのでは。券面に保険情報記載されてないから目視もできないしね。+0
-0
-
457. 匿名 2024/08/27(火) 14:27:22
紙の保険証ってなに?国保?+0
-1
-
458. 匿名 2024/08/27(火) 14:49:20
普段使わないしマイナンバーの暗証番号なんて覚えてないって人も多いんじゃない
ますます待ち時間増えるんだろうなー…+2
-0
-
459. 匿名 2024/08/27(火) 14:50:00
なにもかも紐付けしようとしてるのがマイナ気持ち悪い+0
-0
-
460. 匿名 2024/08/27(火) 15:05:14
>>346
若い人はいいんだよ
年寄りは違う
リーダーから離れろと指示が出てもドアップになったら結局顔認証できずで当然暗証番号も忘れている
あ、暗証番号を紙で持ち歩いている人も当然いるよ
見せられても困るw+1
-0
-
461. 匿名 2024/08/27(火) 15:59:59
>>426
踊る大捜査線じゃないけど(古くてごめん)
現場に出るのって大事だよね。
河野さんが1日署長みたく病院に行けば
何が問題か何が便利かすぐわかる+1
-0
-
462. 匿名 2024/08/27(火) 16:07:27
>>7
正しくデジタル化できないのが問題なんだよね。
本来はデジタル化と業務改善はセットなんだけど、業務改善もデジタル化した後の運用も考えないで、ただデジタル化することそのものが目的だから混乱が起きる。
ゴミみたいなシステムでも、一度できると使い続ける風習だから、住基ネットみたいになかったことにするしかない。
ITリテラシーのある官僚が要件定義しないと、まともなシステムはできない。+2
-0
-
463. 匿名 2024/08/27(火) 16:08:40
>>2
は?そういうことではないがな+0
-0
-
464. 匿名 2024/08/27(火) 16:09:14
>>42
そうですよ
切れた保険証を素知らぬ顔して当たり前に出すやつがいるからね+0
-0
-
465. 匿名 2024/08/27(火) 16:18:35
>>459
わかる
気持ち悪さしか感じないよね+1
-0
-
466. 匿名 2024/08/27(火) 16:46:33
>>42+2
-0
-
467. 匿名 2024/08/27(火) 16:53:45
>>1
後世に社会保障の負の遺産残しているんだからつべこべ言わずマイナ保険証導入してくれ。医師会が儲けられなくなるから反対しているの本当に腹立つ。+1
-0
-
468. 匿名 2024/08/27(火) 17:00:56
>>444
>>440
そんなときにまでいちいち保険確認しないよ、紙でも+0
-0
-
469. 匿名 2024/08/27(火) 17:04:25
>>405
私たちが高齢者になるときと、今の高齢者では電子機器との付き合い方違うと思う。
今の高齢者でも70歳ぐらいの人ならスマホもネット通販も使えるし色んなATM使えるよ。あと10年くらいでガラッと解決すると思う+0
-1
-
470. 匿名 2024/08/27(火) 19:02:27
>>451
本当にお疲れ様です。
私は色々と持病があり病院にお世話になっています。今日も暑い35度の気温の中、病院に行きましたが…当然マスク😷暑さでヘロヘロになりながらも、マイナンバーカードを差し込むと認識出来ません?となり、エラーになってしまいました。マスクを外して…もう一度いや二度と繰り返してしまって…他にもそう言った方が私以外にもいました。特に年齢が上の方達。そして必然的に受付から長い行列に。段々と出入り口に近づいて行き、自動ドアがおのずと勝手に開くようになり暑い熱気のこもった空気が流れ込んでしまい。受付のあたりで、皆さんグッタリしていました。台風接近に伴って、その前に予約変更して来た方や薬だけもらいに来た方もいて大混雑…私もその1人でした
本当に本当に保険証一枚と診察券の方がスムーズでした。マイナンバーカードに対応する人を1人つけないと受付が回らないのでは?と思いました
これでまた、インフルやコロナとかが流行るかもしれない時期に…何故マイナンバーカードへの切り替えをお願いするのか?また絶対に12月に受付が大混雑するのでは?と今から不安しかないです+2
-0
-
471. 匿名 2024/08/27(火) 19:10:12
>>469
良い方に考えたらそうだと思います。でも時代の進化に伴い、ますます機械も複雑になってしまうのでは?と言う不安もあります。今の家電でさえも多機能過ぎて機能させられない…みたいなトピがガルちゃんでもありましたよ。もっとシンプルで良いよね?みたいな
ちなみに、75才の私の母はネット通販が出来ません。もう一つの問題として、高齢になればなる程、体の機能が衰えて手元がおぼつかなくなる、ボタンをタッチしているつもりがしていない、違うボタンに触れてしまう。それよりも前に細かい字が見えない、新しい物事に対応出来ない等々
希望的観測を言えば、そう言った人間の老化や身体機能の衰えに対しても対応出来るように家電等も発展するとは思いますが…10年位では難しいのでは?と私は思います+2
-0
-
472. 匿名 2024/08/27(火) 19:21:53
>>455
セキュリティの問題なのか?は分かりませんが…マイナンバーカードを作った時に。「マイナポータブルサイトにアクセスする為に、二次元コードを読み込んでください」と市役所の職員に言われたから。やってみたら、、、何か?知らないけども?韓国の通販?サイトみたいな所に繋がってしまって。その後から、やたら迷惑メールが増えました。夜に多い時に10件位、1日で20件以上の時もある。関係あるのか?分からないけど…つい昨日、歯医者に行って「私の歯医者さん」と言うサイトの二次元コードはちゃんと読めたしアクセスなんかも問題なく出来た。そのマイナポータブルサイトの時だけ、そうなってしまったのは…何でだろう?+0
-0
-
473. 匿名 2024/08/27(火) 19:27:32
素朴な疑問だけど、失神して頭から倒れて顔をめちゃ打って血みどろ状態で病院に運ばれ、手術や処置中に同行者が患者のマイナ保険証を代理で病院に渡したとして、それって使えるの?
顔認証も暗証番号もできないんだよ?
紙の保険証なら普通に渡すだけだよね?+1
-0
-
474. 匿名 2024/08/27(火) 20:23:19
>>456
なるほど。じゃあ機械が壊れたらアウトなんだな+0
-0
-
475. 匿名 2024/08/27(火) 22:38:24
>>469
いやぁ…そりゃあ楽観的すぎる気がする
いつの時代でも年寄りが機械音痴なのは訳がある+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
私の実家の両親宛に「最後の健康保険証」が送られてきた。来年の7月31日まで有効と記載されているものだが、現行の健康保険証を廃止しマイナンバーカードと一体化させるという政府…