-
1. 匿名 2024/08/25(日) 23:20:55
お互い34歳です。
独身同士、気楽だしルームシェアしない?と相談されました。
悩んでいる自分がいます。
もう少し広い部屋に住みたくもあったので、みなさま、どう思われますか?+33
-469
-
2. 匿名 2024/08/25(日) 23:21:17
やめとけ+1747
-8
-
3. 匿名 2024/08/25(日) 23:21:23
絶対嫌だ+923
-4
-
4. 匿名 2024/08/25(日) 23:21:30
>>1
一人で狭い部屋のほうがいい
広くて他人と暮らすなんて気が休まらない+1241
-2
-
5. 匿名 2024/08/25(日) 23:21:39
しらんがな笑
+47
-19
-
6. 匿名 2024/08/25(日) 23:21:44
喧嘩になって友達もお金もなくすからやめたほうがいい+1002
-3
-
7. 匿名 2024/08/25(日) 23:21:45
ガル民にルームシェアは無理だ+246
-7
-
8. 匿名 2024/08/25(日) 23:21:55
34で自立してる人間がなんで他人とひとつ屋根の下で生活しなきゃいけないんだ。私だったら絶対に断る。+838
-1
-
9. 匿名 2024/08/25(日) 23:22:00
+7
-57
-
10. 匿名 2024/08/25(日) 23:22:01
>>1
トラブルのもと+404
-2
-
11. 匿名 2024/08/25(日) 23:22:03
男(彼氏)と一緒に住むより難しそう+445
-3
-
12. 匿名 2024/08/25(日) 23:22:07
うまくいくといいなぁ。+18
-56
-
13. 匿名 2024/08/25(日) 23:22:08
最寄駅同じくらいなら楽しいけどルームシェアはキツそう+338
-1
-
14. 匿名 2024/08/25(日) 23:22:14
仲良い友達とは絶対にしないほうがいいよ!
確実に仲違いします。+579
-4
-
15. 匿名 2024/08/25(日) 23:22:17
>>1
これでどっちかに彼氏でも出来てみ?
悲惨ルートだよ
+459
-1
-
16. 匿名 2024/08/25(日) 23:22:17
+6
-13
-
17. 匿名 2024/08/25(日) 23:22:23
気楽とか思ってるのその人だけだからな
+240
-1
-
18. 匿名 2024/08/25(日) 23:22:37
>>8
20歳くらいの若いときならお互い助かるかもしれないけれどね
+243
-4
-
19. 匿名 2024/08/25(日) 23:22:44
>>1
他人と広くてオシャレな家住むより、1人でワンルームに住む方がマシ。+330
-2
-
20. 匿名 2024/08/25(日) 23:22:46
今後お互いに、彼氏が出来たどうのこうのめんどいからやめたほうがいいと思うよ+183
-1
-
21. 匿名 2024/08/25(日) 23:22:54
やめる一択!そのうち男連れ込むから
+151
-4
-
22. 匿名 2024/08/25(日) 23:22:59
若い頃ならいいかもだけど、34歳はいつまでシェア続けるんだろうって思った。2人とも結婚しないから今後も支え合いたいとかそんな感じなのかな。+187
-3
-
23. 匿名 2024/08/25(日) 23:23:01
>>1
まだ1人暮らしにしといたら?
34歳なら、独身じゃ無くなる可能性がまだあるよ。
そうなると困る。+239
-0
-
24. 匿名 2024/08/25(日) 23:23:07
>>1
絶対にやめな、同じマンションとかぐらいにしとけ+228
-2
-
25. 匿名 2024/08/25(日) 23:23:11
そういうやつに限って、「彼氏できたー。同棲するから来月出ていくね。〇〇はどうする?」ってシレッと言ってきて、「はああ?」ってなるよ。+307
-0
-
26. 匿名 2024/08/25(日) 23:23:25
ガルに聞いたら結果なんて分かるやろ無能過ぎる+28
-0
-
27. 匿名 2024/08/25(日) 23:23:30
一緒に住もうなんて言ってくれるくらい仲良しなら、絶対住まない方がずっと仲良くいられると思うよ+225
-1
-
28. 匿名 2024/08/25(日) 23:23:31
独身同士って気楽そうに見えるけど、実際は結構面倒くさいことが多いから。
まずさ、プライバシーのことを考えたらゾッとするよ。お互いの生活スタイルが合わないと、ストレス爆発しそうだし。夜型と朝型でリズムが違うとか、生活音でイライラするとか、最悪だよ。自分のスペースがないって、想像するだけでゾッとするし、そこからトラブルが始まるのがオチだよ。あと、生活ルールを決めるって言っても、結局うまくいかないことが多いんだよね。掃除のやり方や食材の取り扱いで揉めるなんてよくある話だし、そのたびにストレスためるのが目に見えてる。そうなると、気楽なはずのルームシェアが、めんどくさいだけの地獄になることも。
さらに、今の住居環境に不満があっても、自分のニーズを優先したほうがいいよ。広い部屋が欲しいなら、そのために他の方法を考えたほうが、絶対にストレスが少ないし、自分に合った生活ができる。新しい環境で一からやり直すって、最初から面倒くさいことが目に見えてるし、リスクも高いよ。ルームシェアなんて、気楽そうに見えても、現実はめっちゃ面倒だから、止めたほうがいいよ。自分の生活スタイルに合った方法を見つけたほうが、絶対に幸せになれるからさ。+90
-6
-
29. 匿名 2024/08/25(日) 23:23:35
>>1
大学生が何となく言うなら分かるけど、34歳でしょ。辞めましょう。+213
-0
-
30. 匿名 2024/08/25(日) 23:23:39
>>15
強制退去だよねw
トラブルしか起きない+111
-0
-
31. 匿名 2024/08/25(日) 23:23:39
まずはマンションの隣の部屋にしたら?+38
-2
-
32. 匿名 2024/08/25(日) 23:23:39
隣同士に部屋を借りて行き来したら?
部屋だけじゃなくて独立した生活スペースがないとしんどいよ+145
-4
-
33. 匿名 2024/08/25(日) 23:23:40
>>1
┌(┌^o^)┐レズゥ…+3
-23
-
34. 匿名 2024/08/25(日) 23:24:05
阿佐ヶ谷姉妹みたいに仲のいい独身友達と同じマンションの別部屋に住むのが理想だな
「おでん食べるー?」とかしたい+154
-7
-
35. 匿名 2024/08/25(日) 23:24:21
へ?笑
まさか男2人マヌケ状態?+1
-5
-
36. 匿名 2024/08/25(日) 23:24:29
いい年してルームシェアとか何そいつw
光熱費の負担減らせるとか思ってんのかな+80
-1
-
37. 匿名 2024/08/25(日) 23:24:45
正直、オナ出来なくならない?同じ部屋だと+11
-11
-
38. 匿名 2024/08/25(日) 23:24:49
絶対嫌。一人暮らしのメリットない。他人と住むなら実家のほうがまし。自分が使いたいタイミングでキッチンやトイレやお風呂を占領されるのが続いたらストレスではげる。トイレの使い方ひとつ(ナプキンの処理とか)でイライラしそう。+136
-0
-
39. 匿名 2024/08/25(日) 23:24:50
>>1
絶対にやめたほうがいい+70
-1
-
40. 匿名 2024/08/25(日) 23:24:53
知り合いがしてたけど、最初は仲良くしてたけど仲悪くなってたよ。
私のボディシャンプー使ってない?って聞かれたけどアトピーだから使わんしみたいな。
うちに来て帰りづらいって言ってた。
でも仕事の都合で解消したらまた仲良くなってたけどね。+71
-0
-
41. 匿名 2024/08/25(日) 23:24:56
>>1
私も誘われた方だけどやめといた方がいい!誘っといて数年したら彼氏できたからやめようって言われた経験ありなので絶対やめた方がいい!!+103
-0
-
42. 匿名 2024/08/25(日) 23:24:59
>>35
すみません、実況トピと間違えました+13
-1
-
43. 匿名 2024/08/25(日) 23:25:00
彼氏なら喧嘩しても愛し合えば仲直り出来るけど、女友達は喧嘩したら終わりだよ!+27
-8
-
44. 匿名 2024/08/25(日) 23:25:04
絶対自分とは違う価値観の何かが顔を出した時に耐えれるかどうかが出てくると思うけど、それは耐えれる?
嫌だな…って思ってもすぐに離れる事が出来ないから、そこを気にしなければ良いんじゃない?
家族とでも喧嘩になったりするから私は難しいと考えるタイプなのでシェアハウス出来る人って凄いと思う。+29
-1
-
45. 匿名 2024/08/25(日) 23:25:07
仲良しの友達とは隣同士か同じマンションに済むのがオススメ。ルームシェアなんてしたら、縁が切れるよ〜。+80
-3
-
46. 匿名 2024/08/25(日) 23:25:12
プロポーズでしょ+1
-2
-
47. 匿名 2024/08/25(日) 23:25:25
よっぽど付き合いが長くて親しいか、お互いに干渉しない他人に近い関係性じゃないとトラブルになりがち+7
-0
-
48. 匿名 2024/08/25(日) 23:25:35
>>1
その年齢なら確実に自分の生活ペースが出来ているから絶対やめた方がいい。
良い人間関係は良い距離感。+83
-0
-
49. 匿名 2024/08/25(日) 23:25:38
あかん
34ならまだ結婚できる
足を引っ張られるよ+75
-1
-
50. 匿名 2024/08/25(日) 23:25:42
ごめん今月お金ないからって
相手の分の家賃を出すはめになりそう
家は別々が絶対いい
+51
-0
-
51. 匿名 2024/08/25(日) 23:26:01
>>1
例えばシェアハウスに住むのに何の躊躇もないみたいなタイプでもないなら、いくら仲のいい友達でもルームシェアはやめとけ。
誰かに相談したくなるくらいには悩んでるならやめとけ。
少しでも躊躇があるならそれが答えよ。
家賃が安くなるとかのメリットはあると思うけど、そんなの所詮条件に過ぎない。
一番重要なのは気持ちだよ。
そこがすんなり整うわけじゃないならやめとけ。+58
-0
-
52. 匿名 2024/08/25(日) 23:26:04
せめて同じマンションの階違いにしたら?+33
-1
-
53. 匿名 2024/08/25(日) 23:26:27
2年後の更新時には絶交してそう
人との距離はほどほどがいい+22
-2
-
54. 匿名 2024/08/25(日) 23:26:44
>>1
やめた方がいい。20代ならいいけどばばあの傷のなめ合いは色々とキツイ+23
-11
-
55. 匿名 2024/08/25(日) 23:26:51
>>1
同居でもそうだけど、だいたい言い出した方にしかメリットがない状況にされるからやめとき。
下手したら「家賃光熱費の引き落としは主さん口座からで私は半分現金で払うね!」とか言って一円も払わなくなったり汚部屋にされたり男に合鍵渡されたり連れ込まれたりするぞ。+85
-1
-
56. 匿名 2024/08/25(日) 23:26:55
今じゃなくていいと思う。老後に不安があるのはわかるけど、まだまだ先は長いし+12
-0
-
57. 匿名 2024/08/25(日) 23:27:04
ばっちり準備しておかないと、思わぬトラブルが待ってるよ。
ばたばたと物事を進める前に、慎重に考えてみて。
あなたが気をつけるべきポイントがたくさんあるから、よく考えてから決めてね。
はじめは楽しそうに見えるけど、現実はなかなか大変。
うまくいかないことが多いから、心の準備をしておいたほうがいいよ。
ざっと考えて「やっぱり無理」となる前に、きちんと話し合ってね。
いつでも冷静な判断が大切だよ。+17
-0
-
58. 匿名 2024/08/25(日) 23:27:18
一緒に住んでないから仲良くできてるんだよ!!!+43
-0
-
59. 匿名 2024/08/25(日) 23:27:24
>>1
私や私の友人女性たちは全員50代以上ですが全員が未婚独身で女子校出身者や女性だけの職場でずっと働いてきた人も多いから男との恋愛や結婚や子供を持つことなどには全く興味がなくて最高に楽しくて平和で素敵な人生を女性同士だけで思いっきり満喫していますよ
もちろん住居もひとり暮らしor 女性同士のみでルームシェアしています
独身女性同士でルームシェアしたりして男とは一切関わらずに自由気ままで平和で素敵な生活を楽しんでる女性の方が今は多いですもんね
独身なら女性同士の方がお互いに同性同士で共感し合えて気遣い合えるので最高に充実した毎日を過ごせますよ!+4
-24
-
60. 匿名 2024/08/25(日) 23:28:03
>>1
広い部屋に住みたいって欲があって悩んでるんなら1回やってみてもいいかもね
私はめんどくさい人間関係どんどん切っていって、一人の時間が唯一落ち着く時間になってるから、まったく考えられないけど
結果は別として、経験することは悪いことじゃないと思う+31
-2
-
61. 匿名 2024/08/25(日) 23:28:04
気が休まらないからオススメはしない+7
-0
-
62. 匿名 2024/08/25(日) 23:28:09
主は結婚したいの?結婚したいなら34、35歳って死ぬ気で結婚まで頑張らなきゃいけない時期だからルームシェアとかしてる場合じゃないと思う。
結婚に興味あるなら婚活して結婚して広い家住みなよ+27
-3
-
63. 匿名 2024/08/25(日) 23:28:12
>>8
主さんと同い年ですが同意です。
いつ相手に彼氏ができるかもわからないし。
部屋の使い方や置く物によって、喧嘩になってしまう可能性もある。
ものすごく仲の良い友人なら、徒歩圏内の別のマンションで暮らすぐらいが居心地良い気がします。+106
-0
-
64. 匿名 2024/08/25(日) 23:28:13
>>1
お互い独身を貫き通したい人達なの?
若い時のお金無い時にするルームシェアならまだ分かるが、自立したいい年齢の女性2人って結構難易度高く無い?
幼馴染レベルに仲良くて喧嘩も経験して居る同士で、ルールしっかり決めてやら無いと結構大変だと思うが…
そして主も迷うならやめて置いたら?と思うけどな。+26
-1
-
65. 匿名 2024/08/25(日) 23:28:15
>>36
多分お金ないんだろうね。同居して相手にお金ないと本当に揉める。+42
-0
-
66. 匿名 2024/08/25(日) 23:28:20
高校卒業してから約10年ルームシェアしてるけど楽しい。
楽しいことは全力で楽しむけどお互い根が極度の気遣い屋だからってのはある。
絶対にルール破らないって絶対的な信用もあるし喧嘩したこともない。+12
-3
-
67. 匿名 2024/08/25(日) 23:28:31
子供の頃からの友達(家族のように何でも言い合える、喧嘩しても翌朝にはお互いスッキリして仲直りできてるw)とルームシェアした事はある。何も不自由無かった。
でも大人になってから知り合った友達とは無理だな。
34歳なら年齢的にいきなり相手が彼氏出来てスピード婚したら家賃とかどうすんの?って感じだし。
それならまだ友達と一緒にシェアハウス入る方がマシ。+8
-0
-
68. 匿名 2024/08/25(日) 23:28:34
>>1
20歳くらいの時でも駄目だったよ。
相手は平気そうだったけど、私が完全に駄目でその後疎遠にしちゃった。
嫌になったらすぐ引っ越せる財力がお互いにあるならいいと思うけど。+25
-0
-
69. 匿名 2024/08/25(日) 23:28:48
>>59
全く同感です!
そこで提案なんですが独り身の女性同士で「プチ」シェア生活を送ってみるのはどうでしょうか?
同居まではしないけどそこそこの距離にそれぞれ住んで適度な距離感を保ちながら独り身の女性同士で楽しく「プチ」シェア生活をできればと考えています
女性同士、たまに会ったら会釈したり軽く立ち話したり気が合えば一緒に軽くお食事したりする程度の緩くて程良いお付き合い、たまに何人かで一緒に飲んだりカラオケなんかに行ったりするのも良し、ショッピングに行ったり映画を観に行ったりするのも良し、一人の時間や生活を大切にしつつ、適度な距離と適度な頻度で女性同士の緩く気軽な生活を楽しむ
女性同士ならではのこういう楽しい生活を送って独り身の女性同士のみで一緒に老後を迎えてそのまま生涯を終えるのってすっごく魅力的だと思いますよー!+1
-21
-
70. 匿名 2024/08/25(日) 23:28:49
ルームシェアって誘われたら、いいねしようしよう!って2人がするものだよ
こんなところで相談する人には合わないし相手もわかって選んでる
絶対にやめとけ+40
-0
-
71. 匿名 2024/08/25(日) 23:28:52
>>29
娘が大学生の時言ってたけど、それでも必死で止めた+24
-1
-
72. 匿名 2024/08/25(日) 23:29:14
>>1
やめたほうがいいよ。
この先二人ともずっと独身でいる確証はないでしょ?
ルームシェアして1〜2年でいい相手が出来る可能性だってあるし、仮に二人ともずっと独身だったとしても修復不可能な喧嘩をしたり価値観の違いで決別する可能性だって全然あるよ。
一緒に暮らせそうな程気の合う友人なら尚更ルームシェアはやめたほうがいいよ。
せめて徒歩数分の部屋で暮らしてたまにどちらかの家で食事したり泊まったりするくらいでいいと思う。+25
-0
-
73. 匿名 2024/08/25(日) 23:29:55
普通の結婚よりもしんどそう+12
-0
-
74. 匿名 2024/08/25(日) 23:30:01
>>1
傷の舐め合いみたいだからやめた方が+7
-0
-
75. 匿名 2024/08/25(日) 23:30:55
どうすべきか人に聞く時点でやめた方がいい+13
-1
-
76. 匿名 2024/08/25(日) 23:30:59
この先、絶対相手が邪魔になる時が来るって+11
-1
-
77. 匿名 2024/08/25(日) 23:31:02
>>1
絶対いや!今で仲良いのに仲悪くなりたくない。+17
-0
-
78. 匿名 2024/08/25(日) 23:31:27
ルームシェアで上手くいってるのってドラマの世界だけでしょ+19
-0
-
79. 匿名 2024/08/25(日) 23:31:35
主と同じく34歳独身だけど絶対無理
21歳の時に友達が転がり込む形で1~2ヶ月だけルームシェアしたけどそれから縁切れたよ+10
-1
-
80. 匿名 2024/08/25(日) 23:31:52
おなじマンションの別の階くらいにしておいたほうがいい+11
-0
-
81. 匿名 2024/08/25(日) 23:32:20
>>36
考えが中学生みたいで心配になるよね…
中学生の頃よく友達と話してたわw+26
-1
-
82. 匿名 2024/08/25(日) 23:32:28
>>1
大体お金と家事の負担で揉める+15
-0
-
83. 匿名 2024/08/25(日) 23:32:37
+3
-13
-
84. 匿名 2024/08/25(日) 23:32:44
>>10
それ
仲が良いからこそ、その関係性を保つためにもやめとけ
知り合いに長い付き合いですごく仲の良い友達(B)がいる子(A)がいるんだけど、Aは、サークルの合宿ですらずっとBと一緒にいると仲悪くなりそうって理由で同部屋拒否してた。賢い洗濯だなって思った+22
-1
-
85. 匿名 2024/08/25(日) 23:32:49
>>31
阿佐ヶ谷姉妹みたいにね+11
-0
-
86. 匿名 2024/08/25(日) 23:33:04
>>1
無理無理。老眼お互い独りになったら同じ団地に住もうねって私は言うけど+13
-0
-
87. 匿名 2024/08/25(日) 23:33:06
絶対にやめた方がいいと思います。親友同士だった友人が大学生の頃ルームシェアをして、彼氏連れ込んだや掃除しないやら、互いの生活リズムが違って寝れないやら本当に問題が多かったですよ💦社会人はまた違うかもしれませんが互いの衛生観念や配慮の差など、楽しいこともあると思いますがどこかでトラブルが起きる気がします💦+14
-0
-
88. 匿名 2024/08/25(日) 23:33:30
阿佐ヶ谷姉妹みたいな感じならいいなあ
隣の部屋でなくても同じ賃貸に住む+12
-1
-
89. 匿名 2024/08/25(日) 23:34:25
大学生同士が就職するまでの2年間だけ、とか期限決めた状態ならいいと思うけど…あとはナシだな+12
-0
-
90. 匿名 2024/08/25(日) 23:34:42
>>1
そういうこと言ってくる人って絶対に水回り掃除しない。
あと主さんに彼氏ができて結婚して解約したい時にめちゃくちゃもめる。
あと急に向こうが仕事辞めて無職になった場合にお金払ってもらえなくてめちゃくちゃもめる。
やめとけ。+47
-0
-
91. 匿名 2024/08/25(日) 23:35:00
色んなルール決めるのも楽しいと思う
最初だけね+2
-0
-
92. 匿名 2024/08/25(日) 23:35:15
>>34
私、友達と同じマンション住んでたことあるけど、楽しかったよ!たまに一緒にご飯食べたり、お土産持っていったりしてた!+23
-1
-
93. 匿名 2024/08/25(日) 23:35:39
>>2
もし出会いがあったときにルームシェア解消しづらくなるよ!
私は34で出会った人と結婚したし、周りも30代後半で結婚した子も多いよ!+100
-1
-
94. 匿名 2024/08/25(日) 23:35:43
同じマンションの隣同士くらいなら…+6
-0
-
95. 匿名 2024/08/25(日) 23:36:38
>>70
わかるかも
それくらい気楽でフットワーク軽いノリの2人ならなんか合わないねってなってもさっさと動いて後腐れなく解消出来そう
主さんがどうかはわからないけど考え込んで腰が重いタイプは始めてしまったが最後、解消したくなってもなかなか大変だと思うし
最悪向こうだけ満足してこちらがストレス溜める状況でも押し切られてズルズルしちゃったりしそう+16
-1
-
96. 匿名 2024/08/25(日) 23:36:43
家事分担とかルール決めても人それぞれだから、掃除してないじゃん!いやしてるじゃん!とかで揉めるしイライラしそう+4
-0
-
97. 匿名 2024/08/25(日) 23:37:51
試しにどちらかの家で1週間生活してみたら?
1週間でも我慢しなきゃいけない事とかイライラする事あると思うよ+13
-0
-
98. 匿名 2024/08/25(日) 23:38:06
>>1
どっちか結婚したら悲惨よ+18
-0
-
99. 匿名 2024/08/25(日) 23:38:32
>>1
気楽じゃないと思う。
下手すれば地獄だし、友達を無くす可能性もある。
35歳にもなれば、家事一つとってもそれぞれ譲れない自分のこだわりややり方があるだろうし、何から何まで気を遣って疲れるよ。
プライバシーもまったくなくなるし、家でも完全にリラックスできないなんてわたしなら耐えられない。
狭くても自分だけの部屋で心から安心して自由に暮らしたい。
+32
-0
-
100. 匿名 2024/08/25(日) 23:38:40
>>1
楽しい事ばかりでないよ
食べ物勝手に食べられたり、約束の家賃や公共料金支払いをしなくなったとか悪い話を聞いた事がある
止めた方がいい+23
-0
-
101. 匿名 2024/08/25(日) 23:38:41
>>1
私も友達とルームシェアしたいと思った事ありますが、翌々考えたらどちらかが結婚した時に困るのや、彼氏が出来ても家に入れ辛い、気を使う等あるだろうしと思って提案するのをやめました
今は自分もその子も結婚してるので、本当にやらなくてよかったなと思ってます+17
-0
-
102. 匿名 2024/08/25(日) 23:39:13
姉妹なら言いたい事も遠慮なく言えるだろうけど、姉妹でも性格違うし、絶対ムリだ〜+11
-1
-
103. 匿名 2024/08/25(日) 23:39:54
ガルでトピ立てるほど悩んでる時点でやめとけ。あんなもんノリと勢いでやるもんや+8
-0
-
104. 匿名 2024/08/25(日) 23:40:02
せっかく独身なら1人がいいなぁ。でもやっぱり猫が好き(あれはしまいだけど)みたいな感じなら楽しそうとは思うけど、実際は同じマンションで別部屋とかがベストかな。+6
-1
-
105. 匿名 2024/08/25(日) 23:40:11
>>1
おいおい独身のメリットがなくなるじゃないか+28
-0
-
106. 匿名 2024/08/25(日) 23:40:33
いやいやー+1
-1
-
107. 匿名 2024/08/25(日) 23:41:04
>>55
これは本当にそう。ようは主さんは気を使わず都合よい相手と言ってるようなもの。
やめときな。本当にて話。
長く友達付き合いしたい相手なら関係は希薄なぐらいが一番続く。一緒に暮らしたら絶対に嫌な面が見えて鬱陶しくなる。阿佐ヶ谷姉妹のエッセイでもそういう華やかな話あったけど。+21
-0
-
108. 匿名 2024/08/25(日) 23:41:05
>>1
隣同士じゃダメなの?+11
-0
-
109. 匿名 2024/08/25(日) 23:41:09
トイレットペーパーにも名前書いたりするらしい。
日用品の買い足し、掃除など当番制で、掃除もちゃんとできてないとイラつくし、全くメリットなし。+8
-0
-
110. 匿名 2024/08/25(日) 23:41:30
>>1
絶対やめた方が良い
免許合宿で仲の良い友達と2週間同室だったんだけど大嫌いになったよ+22
-0
-
111. 匿名 2024/08/25(日) 23:41:48
>>1
リスク挙げたらキリなくてどう考えても止める一択になるんじゃない?
少しでもルームシェアに惹かれるならメリット考えてみたら?
挑戦から得るものはあるはず+6
-0
-
112. 匿名 2024/08/25(日) 23:41:59
>>107
自己レス 華やかなは間違い+4
-0
-
113. 匿名 2024/08/25(日) 23:42:09
>>70
私もそう思う
それと、もし解消したくなったら本人にサッと言える関係と性格
自分だけで決められなくて悩むくらいならやめておいた方がいい
この手のは向き不向きがある
それと30代半ばって色んな選択肢がある微妙な年齢だしさ+21
-0
-
114. 匿名 2024/08/25(日) 23:42:12
仲が良いからこそ一緒に暮らしたくない!
どちらかが、彼氏できた、結婚したとかでライフステージ変わる場合もあるし。
近距離で徒歩や自転車で行き来できるぐらいの距離感が良さそう。+8
-0
-
115. 匿名 2024/08/25(日) 23:42:21
>>66
価値観が同じ人でよかったね!
10年も続いてるってすごい
こういうのってかなり稀だと思う〜+8
-0
-
116. 匿名 2024/08/25(日) 23:42:32
>>1
トイレシェアだよ?台所もシェア
掃除ちゃんと出来るする人?て話だし帰っても気が抜けないよ、根っから大らかなタイプしか向いてない悩んでる時点で無しだわ+17
-1
-
117. 匿名 2024/08/25(日) 23:42:32
>>1
全然気楽ではない…+11
-0
-
118. 匿名 2024/08/25(日) 23:42:51
>>1
ルームシェア経験者から言わせてもらうと
友達とはしないほうが良いよ。友情にヒビ入る
まじで嫌いになるよ
ルームシェアするなら嫌いになっても構わない人、そもそも友達じゃない人が良い+34
-1
-
119. 匿名 2024/08/25(日) 23:43:09
ぜんぜん気楽じゃない。
その友達お金ないんじゃない?+11
-0
-
120. 匿名 2024/08/25(日) 23:44:37
期間が決まっているならいいけど、決まってないと厳しいと思う。+4
-0
-
121. 匿名 2024/08/25(日) 23:44:39
ずっと友達でいたいならやめたほうがいいんじゃない
丁度いい距離感だから仲良くできてることもあると思う
せめて同じマンション内とかにしよう+7
-0
-
122. 匿名 2024/08/25(日) 23:44:41
>>109
わかる。掃除の仕方も人それぞれ違うからね。
大雑把で良い人、全く何もしない人、物凄く細かい人と。
うまく意見言って折り合えるなら良いけど、友達同士だと遠慮してしまってずーっと我慢することになりそう。+5
-0
-
123. 匿名 2024/08/25(日) 23:45:12
>>119
もしかしたら退職予定とかなのかも。
34歳の無職の友達を養う生活は厳しいよ。絶対家事もしないし。+9
-0
-
124. 匿名 2024/08/25(日) 23:45:40
お金関係で揉めそう。
あと家事分担とかで不満出たりとか。
無理ー+5
-0
-
125. 匿名 2024/08/25(日) 23:45:47
ほどよい距離感がいいのよ
+2
-0
-
126. 匿名 2024/08/25(日) 23:45:51
>>1
電気代とか水道代とかも全部割り勘なんだよ?
相手がめちゃくちゃ使う人でもストレスだし
相手がめちゃくちゃケチで厳しい人でもストレスだからやめときなよ。+22
-0
-
127. 匿名 2024/08/25(日) 23:46:20
>>1
やめた方がいいと思うけどな。
34なら人生どう転がるかまだわからないし、相手の言う「気楽だから」は何をもってして気楽なのかがわからない。
そして、一緒に住む時は楽だけど、何かあった時に出て行く、出て行かせるのは物凄く大変。
せいぜいがご近所住まいで、プライバシーを守りつつお互いの家行ったり来たりする位が一番楽。+22
-0
-
128. 匿名 2024/08/25(日) 23:46:29
>>1
やめとけ一択。どれだけ仲良くても、絶対に絶対に絶対にもめる。私も同性ルームシェアしたから、わかる。やめとけ。
友達じゃない人と大数人で…なら大丈夫かもだけど。女二人はやめとけ。+15
-0
-
129. 匿名 2024/08/25(日) 23:46:37
絶対絶対やめておけ!
今後もいい友達でいたいのなら一緒に住むもんじゃないよ
漫画やドラマみたいなルームシェアはアレは幻想だから+14
-0
-
130. 匿名 2024/08/25(日) 23:47:35
>>105
本当それ
ダラダラして好きな時にソファーでごろ寝、風呂、散らかしても明日でいいや〜という現リカみたいな気楽な一人暮らしができなくなる
呑気に屁もこけない(←過敏性腸症候群ガス型だから死活問題)
テレビの音も気にする生活は息が詰まる+10
-1
-
131. 匿名 2024/08/25(日) 23:47:48
>>59
いや、待て。
50代と30代じゃあ、全然違うよ。
同じ独身でも結婚の可能性が限りなく低く、
その後(ていうか老後)も独り身確定してる50代と、
可能性としてまだまだある30代、これだけでも違うけど、
仕事だって転勤やら昇進やら転職やら、
いろんな変化の可能性が遥かに高いのが30代。
+22
-0
-
132. 匿名 2024/08/25(日) 23:48:02
>>34
いつもあんなに穏やかなのかな?
心開ける友人いないから羨ましいなって思う。+21
-0
-
133. 匿名 2024/08/25(日) 23:49:17
>>1
やめとく
同じマンションの違う階に住むぐらいにする+10
-0
-
134. 匿名 2024/08/25(日) 23:49:34
独身の一番のメリットって、一人で自由に生活できることだと思うんだけど、ルームシェアなんてしたらそのメリット潰してない?+15
-0
-
135. 匿名 2024/08/25(日) 23:49:52
>>1
34歳になってから人と住むのは厳しいと思う、ルールを決めないと住めない、ルールがあると自由が無くなるのもストレス、金銭面でも折半とはいえ、電気の使い方、トイレお風呂の使い方、掃除など、いろんな価値観でストレスになる+7
-0
-
136. 匿名 2024/08/25(日) 23:50:25
>>1
65歳くらいになってお互いがシングルだったら考えても良いかもしれんが、34歳ではやめといたほうがいい+16
-0
-
137. 匿名 2024/08/25(日) 23:50:36
シェアハウスに住んでいたことあるけど、生活の仕方の違いでもめていたよ。例えばコップの片付けでかごにずっと入れていてもいいかとか、しょう油をみんなで使っていいかとか。みんなで使うとなるとお金どうするのと揉めるし、お金集めたとしてもそれぞれ使う量が違って揉めるとか。
友達を泊めてもいいかとか、お風呂の順番とかとにかく揉めたよ。
さみしいなら近いところに住むとかにして部屋は別がいいよ。+7
-0
-
138. 匿名 2024/08/25(日) 23:51:00
私の友達、親戚(もちろん同性)とルームシェアしたけど金銭関係や衛生観念で揉めた結果疎遠になってたよ
気心知れた友達でも難しいと思う
よっぽど金銭的に困ってるなら別だけどやめておいたほうがいいと思うな…
+8
-0
-
139. 匿名 2024/08/25(日) 23:51:13
>>1
60過ぎたらとかならまだ分かる
若いうちはマジでやめとけ。
私も凄く仲の良い友達と何年かルームシェアしてたけど、結局は彼氏が出来て変な感じになった
明日運命の人に出会うかもしれないよ?+22
-0
-
140. 匿名 2024/08/25(日) 23:51:33
老後にルームシェアなら考える
(全員お金に余裕がある事が前提!細かいお金でモヤって揉めるからね)+9
-0
-
141. 匿名 2024/08/25(日) 23:51:34
>>2
独身同士、気楽だし
絶対気楽じゃないよね+87
-2
-
142. 匿名 2024/08/25(日) 23:52:14
>>3
1人で自由気ままに暮らせるのが独身最大のメリットだと思ってるんだけど!!+26
-0
-
143. 匿名 2024/08/25(日) 23:52:30
>>109
トイレットペーパーに名前かくのは、トイレットペーパーの使う量に違いがありもめるので、自分の分は自分で買うらしいからだそうです+3
-1
-
144. 匿名 2024/08/25(日) 23:52:34
オナニー出来ないぞ+3
-1
-
145. 匿名 2024/08/25(日) 23:52:35
>>1
同じマンションでお互い一人暮らしするとかのほうがいいんじゃない?
できれば別のフロアでw+10
-0
-
146. 匿名 2024/08/25(日) 23:52:47
>>15
(友達)私たちお互い一生独身だし、老後はルームシェアしようよ!
(私)え!ルームシェアはきついw隣同士に住もう!
(友達)それいいねー!絶対だよ!
なーんてよく話してた友達、最近スピード婚したw
お互い今独身でも1年後もそうだとは限らないよね+105
-0
-
147. 匿名 2024/08/25(日) 23:54:03
“マダムたちのルームシェア”にしても“阿佐ヶ谷姉妹”にしても
私は合わないから独居でいいわ ひとりがいちばんストレスフリーだから
楽しめる人はどんどん楽しんでね
+6
-0
-
148. 匿名 2024/08/25(日) 23:54:17
>>1
ルームシェアで友達と住んだことあるけど、ルームシェアを経営してる大家さんの物件に住んだよ
自分たちでルームシェアOK物件借りるんだと解約の時や生活リズムやら大変だと思う+5
-1
-
149. 匿名 2024/08/25(日) 23:54:54
>>1
向こうにとっては気楽で主は悩んでる
それはやめたほうがいいってことじゃないかな
2人で勢いで決めるくらい合ってないと生活で主の方が辛くなるかも
+11
-0
-
150. 匿名 2024/08/25(日) 23:55:07
50代独身同士ならいいかも
このくらいになれば結婚に縁がないならありかも+4
-0
-
151. 匿名 2024/08/25(日) 23:56:26
>>1
めっちゃ若い頃か逆に年取ってからならアリ。
中年現役中はナシ。
メリットよりデメリットが上回る。+14
-1
-
152. 匿名 2024/08/25(日) 23:58:29
>>1
気軽な仲だこそ止めた方がいい
合わないから+5
-0
-
153. 匿名 2024/08/26(月) 00:00:57
主に結婚したい気持ちはある?
独身同士って一括りにされても困るよね。
私は職場の女性にいつも「私たち一生独身チームには関係ないよねー」とか、何かと同志!みたいな発言されてたけど、密かに婚約して結婚報告したらその人が泣いて怒って早退。しばらく嫌味言われ続けた。
ルームシェアなんてさらに大変だよ。心配になる。+9
-0
-
154. 匿名 2024/08/26(月) 00:02:00
>>1
もう少し広い部屋、というのに魅力を感じているようだけど、
ぶっちゃけ共有スペースが広さにつながって錯覚してるだけで、
個々人のスペースは一人暮らしより減るよ。
トイレ・風呂・玄関・リビング・キッチンは共用だから、
好きな時にトイレ籠もれないし、お風呂入れないし、
相手が明日早く出るから先に寝るとかだと、
リビングでTV見るのも音出しにくくてはばかられる。
インテリアの趣味一つとっても全く同じならマシかもだけど、
家電にお金掛けたいタイプだったりそうじゃなかったり、
日常品(消耗品)にお金掛けたいタイプとそうじゃないタイプだと、
それだけでも衝突する。
そういうの考えた上でメリットはどのくらいあるだろうね?
って冷静に考えてみよう。+21
-0
-
155. 匿名 2024/08/26(月) 00:03:31
やめたほうがいい。
生活のリズム、常識が違うとしんどいよ。
私はルームシェアした時、洗濯物を一緒に洗いたくないのに
相手は一緒でOKという考えですぐ引っ越した。+6
-0
-
156. 匿名 2024/08/26(月) 00:04:07
今より広い部屋に住んでも友達がいては意味がない+11
-0
-
157. 匿名 2024/08/26(月) 00:04:07
>>144
おっさんは出てけよwwww+4
-1
-
158. 匿名 2024/08/26(月) 00:04:29
修学旅行みたいで楽しい〜って思うのも3日間くらいだよ
ほんとに相手の嫌な所見えて来るからね+8
-0
-
159. 匿名 2024/08/26(月) 00:05:27
>>1
主は結婚願望ないの??
ないなら好きにすればいいけど、結婚願望はあるなら足引っ張るために友達はルームシェア提案してるとしか思えない。友達はずっと独身仲間が欲しいだけでしょ。+10
-0
-
160. 匿名 2024/08/26(月) 00:06:12
>>1
今はやめときな。
45すぎたら考えてもいんじゃん?
+6
-0
-
161. 匿名 2024/08/26(月) 00:06:22
>>124
金がかかることは1円単位で折半するくせ、家事は「自分の方が忙しいから」と当たり前のように何にもしない人とか絶対いるよね。
あと愚痴悪口酷い相手だと、毎日無料カウンセラー役させられたり。夜中も愚痴悪口聞いて欲しいから寝せないとかありそう。
ほんと無理!たまに会う時ですらウンザリすることあるのに。+13
-0
-
162. 匿名 2024/08/26(月) 00:06:30
学校勤務だけど4日間の修学旅行でも女子はケンカ多発する。ある程度生活リズムの確立した大人同士にはまず無理だと思う+9
-0
-
163. 匿名 2024/08/26(月) 00:06:49
好きな男とだって一緒に住むのは楽しいだけじゃないのになぜ同性の他人と一緒に住まなきゃならんの、最悪すぎる。+11
-0
-
164. 匿名 2024/08/26(月) 00:07:05
>>4
めちゃくちゃ気のおけない友人でもシェアは無理だな
1人でグダグダしたい
ご近所とか同じマンションなら楽しいかもしれない
いつも集まりたいわけじゃないけどね+91
-0
-
165. 匿名 2024/08/26(月) 00:07:25
主に結婚願望あるか分からないけど、この先恋愛すらできない。+2
-0
-
166. 匿名 2024/08/26(月) 00:08:52
まだ人生いろんな可能性がある年齢だから
止めたほうが良い
友達一人に潰されるのは勿体ない+7
-0
-
167. 匿名 2024/08/26(月) 00:09:06
友達と住んだ事あるけど絶対に辞めた方がいい
光熱費折半になると不満出てくるから、家賃だけの話で終わらない
+10
-0
-
168. 匿名 2024/08/26(月) 00:11:43
面倒くさそう+5
-0
-
169. 匿名 2024/08/26(月) 00:11:49
長いこと姉妹で二人暮らししてるけど元から家族だから何かあっても話し合い・協力・妥協でやっていけてる
これが他人だったらいくら仲良くても絶対に無理だったと思う。生活基盤合わせるって大変だもの+9
-0
-
170. 匿名 2024/08/26(月) 00:11:53
>>17
気楽って言葉が引っ掛かった
結婚した方が楽だし結婚しようって言う男と一緒だよね。
家賃が浮くし家事もやってもらえると思ってないか、その友達。+37
-0
-
171. 匿名 2024/08/26(月) 00:14:49
>>132
いくつだっけ?
ほのぼのしてるよね。
もう友情の向こう側にいるんだと思う。
お互いの人間性や相性が合えばきっとあんな穏やかに付き合えそう。+20
-1
-
172. 匿名 2024/08/26(月) 00:14:53
>>15
知人が3人でシェアしてたのに彼氏ができて1抜けた
残り二人がどうしたか知らんけどそういうこともある+53
-0
-
173. 匿名 2024/08/26(月) 00:18:50
部屋が広くなっても友達付きは無理
3ldk家賃300円でも無理+2
-0
-
174. 匿名 2024/08/26(月) 00:22:35
いくら仲の良い友人でもイライラしたり喧嘩になったりすると言わない?自分は無理だ。+1
-0
-
175. 匿名 2024/08/26(月) 00:23:55
もう少し広い部屋に住みたいって理由でルームシェアするぐらいの動機だったら上手くいかないよ
仕事から帰ってきたら、知らない男性がいて「彼氏なの❤」ってされて
お互い男は入れないルールだったけど、2人が友達同士になってくれたら問題ないよね
みたいになって
万が一別れたら「あんたが空気読んでさっさと出ていかないのが悪い」ってなった人が身近にいます
彼氏出来るまではいい楽しそうだったのに+2
-0
-
176. 匿名 2024/08/26(月) 00:24:23
同性ルームシェアは20代までかな…+1
-0
-
177. 匿名 2024/08/26(月) 00:24:42
75過ぎて、もし旦那に先立たれたら、友達と一緒に住もうね!って約束してるw+1
-0
-
178. 匿名 2024/08/26(月) 00:29:00
独身だけど誰かと一緒に暮らすのに向いてないから独身なのに友達が家の中にいたら絶対喧嘩になるw
近くに住んでたまに夕食一緒にしたりぐらいがいいんじゃないかな+2
-0
-
179. 匿名 2024/08/26(月) 00:29:20
34で彼氏なしってヤバ人間なんだから、そんなのが集まったら絶対トラブルなるって
蠱毒できあがるって+1
-2
-
180. 匿名 2024/08/26(月) 00:33:06
賃貸?
購入は絶対やめな!
そんな感じで3人でルームシェアしようと購入してすぐ、2人に男ができて3人分のローンを一人で支払う羽目になった人いるよ。
女なんて友達よりちんこを選ぶやつのが圧倒的に多いから。+1
-5
-
181. 匿名 2024/08/26(月) 00:33:49
>>22
40代になっても独身ならそういうのもアリな気もするけどね。34ならしないな。+25
-0
-
182. 匿名 2024/08/26(月) 00:35:40
試しに相手の家に2日3日泊まってみたらわかる+3
-0
-
183. 匿名 2024/08/26(月) 00:39:18
ガルちゃんしたくても、しにくくなるよ+1
-0
-
184. 匿名 2024/08/26(月) 00:39:26
>>66
たしかに10〜20代なら楽しそう。34まで一人暮らしで、そこからだと色々難しいと思う…。+11
-0
-
185. 匿名 2024/08/26(月) 00:40:19
近所に住むじゃだめなの?+1
-0
-
186. 匿名 2024/08/26(月) 00:40:20
同じアパートの隣同士とかならともかく、同居は確実にトラブルの元だよ+9
-0
-
187. 匿名 2024/08/26(月) 00:41:11
>>160
55〜でもいいと思う
45はちょうど更年期が始まる頃だからお互いメンタルや体調不安定に入る時期+5
-0
-
188. 匿名 2024/08/26(月) 00:41:24
>>179
30すぎで独身彼氏無しがやばいって思考が時代を感じるなぁ…+4
-0
-
189. 匿名 2024/08/26(月) 00:42:41
>>15
経験者です✋シェアハウスおすすめしません!住んでもないのに家賃払い続けてました💸+36
-0
-
190. 匿名 2024/08/26(月) 00:42:48
>>180
鎌倉のドラマみたいだねw
キョンキョンのやつなんでしたっけ
3人で家住もうって言ったのに結局キョンキョンが1人で古民家暮らし+1
-0
-
191. 匿名 2024/08/26(月) 00:44:15
親戚が大学時代マンションの隣同士の部屋でやってたけど、それでもお互いしんどくなったと言っていた
親戚もその友人も私立医学部生で、どちらもかなり裕福な家庭だったからそれなりのマンションに住んでいたけどそれでもダメだったみたい+3
-0
-
192. 匿名 2024/08/26(月) 00:45:21
姉が友達同士で35歳からルームシェアした
友達が失業して、家賃払えなくなりそうだったかららしい
母が結婚はどうするの?って聞いたら姉が私たち結婚絶対しないって〜って言ってたけど
3年ほどたったらその友達に彼氏ができて、39歳でルームシェア解散
母と私は、姉は友達を残して結婚しないだろうけど友達はしそうだよね〜って言ってたら案の定だったよ
+9
-0
-
193. 匿名 2024/08/26(月) 00:45:59
>>191
せめて違う階だな
隣は嫌+3
-0
-
194. 匿名 2024/08/26(月) 00:47:57
10代からなら寮生活感覚
50代後半からなら助け合いって感じになるかも
でも30代でお互い一人暮らし経験者でしょ
かなり厳しいんじゃないの+3
-0
-
195. 匿名 2024/08/26(月) 00:52:21
仲のいい姉妹ならまだしも他人とか必ずトラブルになるし言い出せないストレスで爆発するよ。
家は休むところだよ。+2
-0
-
196. 匿名 2024/08/26(月) 00:54:20
>>188
初めてのポケモンはクリスタルでした+0
-0
-
197. 匿名 2024/08/26(月) 00:57:45
二人よりいっそ四人とかの方がマシな気がする…。せめて隣人くらいが限界だと思うわ。一緒に生活するの大変だよ。+8
-0
-
198. 匿名 2024/08/26(月) 00:59:10
>>1さんの潔癖感にもよる
私はトイレとお風呂を家族以外とシェアするのが苦手で、ビジネスホテルのユニットバスもシャワーだけでお湯溜めて入れないし
+4
-0
-
199. 匿名 2024/08/26(月) 00:59:41
>>1
ルームシェアって友達同士じゃなくビジネスライクな関係でも面倒くさそう。
※友達同士だとお互いに甘えがあるから、もっと面倒くさいと思う
例えば私の女友達がアメリカに留学して→そのまま現地で就職もして生きてたけど、家賃が高いから3人ぐらい(最初は知らない人同士。全員女)でルームシェアしてた。
ネットで「ルームシェアする人募集中」みたいな募集を見て応募して。
だけど、もともとが家賃を安く抑えるためにそうやってルームシェアで生活してるわけだから、その子がアメリカ人の彼氏と結婚してシェアハウスを出ることになった時も、「あなたがいなくなった後に入居する人を自己責任で探して」とか言われて揉めてた。
3人で住んでて、友人が結婚でいなくなると残った二人で家賃折半になって高くなるから、って。
こういうことが主さんにも起こりそうだよね+6
-0
-
200. 匿名 2024/08/26(月) 01:01:58
短期間なら楽しそうだけどね〜+0
-0
-
201. 匿名 2024/08/26(月) 01:11:30
水回りは共同だよね。掃除とか使い方とか合う?
部屋に鍵は掛けられるの?貴重品も心配にならない?+4
-0
-
202. 匿名 2024/08/26(月) 01:19:37
>>25契約後すぐ友達に彼氏出来て、彼氏と一緒に住むような話されて、向こうは頭お花畑でしたわ。。
嫉妬してんの?まで言われてもうびっくりでしたわ🫢+31
-0
-
203. 匿名 2024/08/26(月) 01:23:53
女の友情ハムより薄い+3
-1
-
204. 匿名 2024/08/26(月) 01:26:51
>>2
楽しいのは初めのうちだけ。近い存在過ぎて、仕事のことやら人生のことやらだんだんと口を挟まれて、腹が立つことあって別れたいになるよ。同居じゃないけど親戚にはうんざりして絶縁状態。+44
-0
-
205. 匿名 2024/08/26(月) 01:29:19
楽しくルームシェアできる人だってもちろんたくさん居るはず
しかし主はトピ立ててる時点で多分やめといた方がいい+3
-0
-
206. 匿名 2024/08/26(月) 01:30:27
>>166
本当に。三十代て結構大事で人生の分かれ道だと思う。
結婚出産転職とまだまだチャンスを掴める。
やめたほうが絶対に良い。それよりも子供が欲しいなら婚活するなり何か活動したほうが良い。
+7
-0
-
207. 匿名 2024/08/26(月) 01:31:44
>>2
シェア経験あり(シェアサイトで全くの他人とシェア)だけど、私が実家に帰省中してるときに電子レンジが壊れたらしく、何の相談もなく勝手にせっちされた
しかもジモティーとかで無料でもらったものなのに、運搬したのだから往復のタクシー代の半分をよこせと言われたので
ムリポっていったことある(笑)
そしたら、私専用だから使うな!と…
ま、私も結婚考えてたからちょっと早めに新しく買って設置して不便はなかったんだけど
キッチンに2台あるというカオスな空間が出来上がっただけという
つまり、やめとけ😛+39
-4
-
208. 匿名 2024/08/26(月) 01:37:59
>>36
友達がそのタイプでした笑 おまけに私車持ちなんで
足に使えるしって思ってたはず…+22
-0
-
209. 匿名 2024/08/26(月) 01:39:04
>>175
過去に彼氏は事前連絡すればOKルールのもとでシェア開始したが、シェアメイトが不倫して不倫男を連れ込むようになったことある
そいつは既婚者で彼氏じゃないから最初の約束と違うといったが、所詮不倫脳のお花畑には通用せずに引っ越したことあるわ
結婚考える年齢だと色々きついよなーって
不倫も大概キツイけどね
+4
-0
-
210. 匿名 2024/08/26(月) 01:43:34
主さん、親と一緒にもう一度暮らそうと思いますか?
毒親とかでなく普通の親子関係という前提の上で、「え、やだよこの歳になってまた親となんてめんどくさい」と思うなら、その10倍めんどくさくてどうにもならないのが「友達同士のルームシェア」と思ってれば間違いないと思います。
最終的には身内である親と違って、赤の他人の友人はお互いに何か気に入らないことがあった時に解決がめちゃくちゃ大変ですよ。+17
-0
-
211. 匿名 2024/08/26(月) 01:45:50
学生の頃はそんな話を半分冗談、でも半分本気で語り合ったりしたよね。
30過ぎても結婚しなかったら一緒に住もー!とか。
実際は30過ぎる少し前に友達は結婚したし、私も数年後には結婚した。
結婚しなかったとしてもプライベートの充実を計るなら、絶対に他人とは暮らさない方が良いと思う。+4
-1
-
212. 匿名 2024/08/26(月) 01:48:55
>>1
これが50歳超えとかならまだしも、34歳なんてまだ結婚の可能性高いんだからやめておいた方が良いよ+12
-0
-
213. 匿名 2024/08/26(月) 01:50:08
彼氏できたらどうするん?
結婚願望が少しでもあるならやめときな!+3
-1
-
214. 匿名 2024/08/26(月) 02:01:38
>>1
婚期遠のくし友達も失うし、いいことないよ
やめときな+7
-1
-
215. 匿名 2024/08/26(月) 02:05:03
たまに「独身サイコー」コメが挟まれるのが笑える+1
-0
-
216. 匿名 2024/08/26(月) 02:07:30
一軒家で仲良い友達とルームシェアしたけど仲違いしてやめたし友達でも無くなったよ。
私が土日祝休み、友達が平日休みでまぁまぁ生活リズムも違うからうまく行くと思った。でも私の方が休みが多いからって家事掃除買い出し全部任されたり、向こうは休みの日は遊びに出掛けてどんどん不公平に感じた。前はよく飲んだり一緒に出掛けたりしてたけど、仲違いしてしまった。今戻れるなら、絶対やめとけって言う。+5
-0
-
217. 匿名 2024/08/26(月) 02:27:20
>>1
経験者だけど、やるなら期間限定でかなぁ。どんだけ長くても2年程度を目安にした方がよさそう
恋人できるとか結婚するとかまだあり得る年齢だから余計に。
金銭関係は契約形態によるから置いておいて、共用部の掃除、共用部の備品洗濯(マットとか)は多分揉めるよ。
この辺は正直金と設備で解決するのが一番手っ取り早いから、そこに金を出せないならルームシェアはやめたほうが無難。+9
-0
-
218. 匿名 2024/08/26(月) 02:39:13
やめておこう
不自由になるし気を凄く使うから
今別々で暮らしているから仲良くできるんだよね
1人で散らかし放題、キッチン掃除やトイレ掃除もさぼれない、テレビの音量も違う、ムリゲーだよ
1人なら裸でも過ごせるのに、、、+2
-0
-
219. 匿名 2024/08/26(月) 02:49:22
楽しいことより揉め事の方が多そう。+1
-1
-
220. 匿名 2024/08/26(月) 03:09:07
どちらかに彼氏できても絶対部屋には連れてこないていうルール作ったらいいじゃん+3
-0
-
221. 匿名 2024/08/26(月) 03:10:30
>>1
それ危険やな、乗っ取りか、寄生されるわ!+6
-0
-
222. 匿名 2024/08/26(月) 03:18:46
>>6
私の男友達、大学の時にお金に困って幼馴染の男同士で一緒に住んだんだけど、半年もたたずやめてた。長年の親友で互いを知り尽くしてる俺らなら絶対楽しい!と思ったのに、暮らしとなるとどうしても細かなお金の感覚が全然合わなかったそう。電気付けっぱなしだとか、片方が買い置きしてたものをもう片方がちゃっかり食べるとか。割り勘にしにくいものって確かにあるし、お金がないから余裕もないしチリツモで嫌になったらしい。衝突も増えて、このままだと友達でもいられなくなりそう、って思って解消したと言ってたよ。+48
-2
-
223. 匿名 2024/08/26(月) 03:37:32
盛り上がって楽しいのは最初だけでお互い色々不満でてきそう。あともしどっちかが彼氏と同棲とかになったら家賃はどうするんだろう。+4
-0
-
224. 匿名 2024/08/26(月) 04:34:33
いまだにルームシェアしたがる人がいること自体驚き。
コロナ以降コミュ障が増えたって言われてるのに。+3
-0
-
225. 匿名 2024/08/26(月) 05:00:00
そういうの発案する奴ってぐうたらな奴で、自分に利点があるから求めてくるんだよね。
そのうち家事を人任せにしたり、男呼んできたりろくでもないタイプに変わるよ+5
-0
-
226. 匿名 2024/08/26(月) 05:07:15
難しいよ
阿佐ヶ谷姉妹みたいに同じマンションの別の部屋なら楽しそうだよね+4
-0
-
227. 匿名 2024/08/26(月) 05:13:37
1年だけとか決めるなら楽しそうですけどな+0
-1
-
228. 匿名 2024/08/26(月) 05:48:23
やめとけやめとけ
ストレス溜まるだけだし
主が彼氏出来たら全力で潰しに
かかりそう+2
-0
-
229. 匿名 2024/08/26(月) 06:14:37
>>1
やめた方がいい。
私も20歳の時したけど、互いに不満が出てくる。1人なら何の問題もないのに、相手がいるから不満も出るし、育った環境が違うからね。恋愛とは違うから我慢なんて無理になってくる。
相手が彼氏連れてくる事も、ご飯今日は2人で食べようも予定変わったり、これはやっておいて、出来なかったからとかさ。些細なことでイラッとお互いしちゃうからね。家賃折半して広いお家もいいが、そこで不満がつのるなら、狭くても自分だけの空間があって、ダラダラしようが1人だからってその自由のがいいと思う。+5
-0
-
230. 匿名 2024/08/26(月) 06:50:33
彼氏が出来た友人が「◯日彼氏連れてくるから実家かどこか帰っといて」って言ってきて「私も家賃払ってるんだし、彼氏連れてくるのは無しってルール決めたでしょ!」って言い合いになった事ある。
険悪になってシェアをすぐに解消したけど、同時に友人とも縁が切れたからシェアなんてしなきゃ良かった。+6
-0
-
231. 匿名 2024/08/26(月) 06:52:32
65までお互い独身だったらでいい+1
-0
-
232. 匿名 2024/08/26(月) 06:58:00
一緒に住むより近くに住むくらいにしたほうがよさそう。仲違いしたら最悪よ…+2
-0
-
233. 匿名 2024/08/26(月) 07:01:16
>>18
34歳も若いじゃん+2
-12
-
234. 匿名 2024/08/26(月) 07:01:42
>>22
34歳は若くないの?+1
-7
-
235. 匿名 2024/08/26(月) 07:02:22
>>36
34歳でいい年って言われるのか…+1
-9
-
236. 匿名 2024/08/26(月) 07:03:30
>>1
家を出るときに揉めそう+1
-0
-
237. 匿名 2024/08/26(月) 07:04:12
>>18
>>22
自分は34歳は若いと思うけどガルちゃんでは若くない扱いされるんだね…+3
-10
-
238. 匿名 2024/08/26(月) 07:05:55
>>54は34歳になってばばあって言われてもいいの?
+2
-0
-
239. 匿名 2024/08/26(月) 07:06:27
>>64
34歳はいい歳じゃないし若いでしょ+2
-9
-
240. 匿名 2024/08/26(月) 07:08:36
>>151
34歳は中年じゃない+0
-4
-
241. 匿名 2024/08/26(月) 07:21:50
後輩がそれしてたが一年たたないうちに1人が結婚してなんやかんや揉めてましたよ、3年は住むみたいな契約だったのにとか。+2
-0
-
242. 匿名 2024/08/26(月) 07:25:22
>>1
常識的な友人なら悪くないと思う。
周りでもシェアしてる人何人もいるよ。
生活は普段完全に別でも、ペットの餌やりくらいは頼めるし、体調不良時も。
年取ったら一緒に住もうね、くらいの安心感があるんじゃないかな?+1
-4
-
243. 匿名 2024/08/26(月) 07:32:49
>>234
>>237
結婚出産考えてるなら若くないと思う。これから子供欲しいと思って頑張っても高齢になるし、世間的には普通におばさんの括り。+19
-2
-
244. 匿名 2024/08/26(月) 07:52:45
>>4
掃除も楽だものね。+6
-0
-
245. 匿名 2024/08/26(月) 07:53:11
>>2
学生時代からルームシェアしてた友達同士、漏れなく全員喧嘩別れしてるから辞めといた方がいい。
些細なムカつきが溜まって爆発しちゃうみたいよ。+26
-2
-
246. 匿名 2024/08/26(月) 08:03:53
どっちの方が家事が多いとかで段々不満が溜まったり、休みの日ゆっくりしたいのに話しかけられたりで大変だと思うよ
恋人同士や夫婦は自分の感情伝えやすいけど友達同士はそこまでのぶつかり合いもできないしストレス半端ないと思う+1
-0
-
247. 匿名 2024/08/26(月) 08:04:17
近所で別々に住む方がいいよ
友達失いたくないなら+0
-0
-
248. 匿名 2024/08/26(月) 08:13:27
風呂やトイレの汚れとかちょっとした事で大嫌いになると思うよ
こういうのって家族だから許せてるだけで他人だったらほんと無理だと思う+1
-0
-
249. 匿名 2024/08/26(月) 08:19:38
>>14
ほんとこれ
仲良いからこそ些細な違いが+36
-0
-
250. 匿名 2024/08/26(月) 08:19:47
>>243
結婚出産考えてたら34でルームシェアは即断ってるでしょ
迷ってるってことはそういうこと+4
-1
-
251. 匿名 2024/08/26(月) 08:19:52
>>142
でもHやり放題だよ+1
-2
-
252. 匿名 2024/08/26(月) 08:20:56
>>238
横だけどむしろとっくに34すぎてて、34を自分と同じ年寄り扱いしたいんだと読み取れた+5
-0
-
253. 匿名 2024/08/26(月) 08:27:37
>>1
やめとけしかない。
適度に距離感があるから仲良くいられる。+11
-0
-
254. 匿名 2024/08/26(月) 08:36:45
恋愛結婚しても生活を共にしたら色んな問題が出てくるのにそれを友達程度の絆で乗り越えられるとは思えんわ+9
-0
-
255. 匿名 2024/08/26(月) 08:38:16
>>243
さすがに34歳はおばさんと思わない+5
-9
-
256. 匿名 2024/08/26(月) 08:39:02
>>36
そうやって他人を馬鹿にする人間にはなりたくない+4
-8
-
257. 匿名 2024/08/26(月) 08:39:56
>>252
プラスつけてるやつもそういうやつか+1
-1
-
258. 匿名 2024/08/26(月) 08:43:28
リームー+0
-1
-
259. 匿名 2024/08/26(月) 08:51:02
>>1
テイカー属性しか居ない関係で
同居なんて上手くいくわけが無い+4
-1
-
260. 匿名 2024/08/26(月) 08:53:52
大学卒業のとき私に「ルームシェアしたいな〜」を匂わせてきてた友達は
・家族が嫌い実家が嫌いでとにかく実家を出たい
・寂しがりで一人が嫌い、人の居ない家が寂しい怖い
・人と同じ空間にいたがり、個室あっても常に開け放っていたいし開けてて欲しいタイプ
・寝るときも暗闇や静寂が嫌で、小灯りを点けてたり、お泊まりの友達がワイワイしてる中で寝落ちるのに幸福を感じる
私はプライベート空間も時間も必須、自分のペースを乱されるの嫌い、夜は真っ暗闇と静寂が良いので無理なのは明らかだった
でも友達が泊まりに来たり行ったり旅行したりの短期間なら他人に合わせて平気だから、そこで友達は期待したのかも+6
-0
-
261. 匿名 2024/08/26(月) 08:54:47
>>234
普通に若くはないでしょ…+9
-0
-
262. 匿名 2024/08/26(月) 08:55:40
>>235
普通ならもう幼稚園児くらいの子育ててる時期でしょ+5
-0
-
263. 匿名 2024/08/26(月) 08:56:13
他人に対して気楽って言ってる人ほどこだわり強いかガサツか両極端な場合多そう
衛生観念や生活リズムを他人とすり合わせるって難しいよね
異性ならまだ仕方ないって納得できても、同性は逆になんで?ってなるよ+1
-0
-
264. 匿名 2024/08/26(月) 08:57:05
>>234
老いてはないけど絶対若いくくりではない+8
-0
-
265. 匿名 2024/08/26(月) 08:59:57
>>260
わかる〜
海外ドラマや外国映画のパジャマパーティーみたいなのに変な憧れ持ってたりするタイプだったり+1
-0
-
266. 匿名 2024/08/26(月) 09:06:40
>>154
そうだよねえ
お風呂好きな時に入れないし
シャンプーとか各自のものがごちゃつきそう
うんと若いか
シルバーくらいならいいかなと思う+5
-0
-
267. 匿名 2024/08/26(月) 09:07:21
悩むなら辞めとくかなー
いいね、楽しそうってならなきゃ厳しいと思う
部屋の広さだけが理由だとさらに厳しい+2
-0
-
268. 匿名 2024/08/26(月) 09:11:43
細かい話
全て折版なら
相手の光熱費の使い方気になる
お互い同じ価値観ならいいけど
こういう話は性格的に
大雑把な人が持ち掛けそう+1
-0
-
269. 匿名 2024/08/26(月) 09:21:56
私はそれでジュエリーボックスを無断で開けられた+1
-0
-
270. 匿名 2024/08/26(月) 09:24:39
>>14
お互い独身で、しょっちゅう会うし毎年旅行にも行く友達いるけど、一緒に暮らすのは無理とお互いに思ってる。ずっと仲の良い友達でいたいからこそ必要な線引きってあるよね。+48
-0
-
271. 匿名 2024/08/26(月) 09:35:18
良い年して友達と暮らしたがるのって相当な寂しがりなんだと思う
彼氏ができたら速攻で出て行きそう+4
-0
-
272. 匿名 2024/08/26(月) 09:37:43
本当にやめたほうがいいよ
解消したくなったら、言ったほうがあれこれ多く払ったり心穏やかにならない事だらけ
水回りの衛生観念のストレス
絶対に絶対にやめたほうがいい
+3
-0
-
273. 匿名 2024/08/26(月) 09:49:48
>>260
そこまで寂しがりならパートナー作って早々に結婚しそうなもんなのにシングルでいる時点で何かしら難ありなのはお察しだね+3
-0
-
274. 匿名 2024/08/26(月) 09:57:37
>>256
ガキじゃねんだから一人で暮らせよカスw+5
-3
-
275. 匿名 2024/08/26(月) 10:02:18
置いてたお金なくなっとか何かあったときに一切疑わずにいられる人ならいいかも+1
-0
-
276. 匿名 2024/08/26(月) 10:13:50
>>2
30代は、いや40代でも絶対しない方がいいよね。
お互い結婚は絶対にしないと決めてるならいいけど、そうじゃないならしない方がいい。
60代以上になって、お互いやりたいことはやり切って、余生を楽しく過ごすのもいいかもね、くらいならいいかもしれないけど。+30
-0
-
277. 匿名 2024/08/26(月) 10:21:24
綺麗好きな側が色々押し付けられる羽目になるし、ストレス溜まると思う+2
-0
-
278. 匿名 2024/08/26(月) 11:15:08
同じマンションの違うフロア同士くらいの距離感がいいと思う。困った時や話したい時なんかはいつでも駆けつけられるけど、ちゃんとお互いのプライバシーも保たれる。同居はもちろん、隣同士とかも止めた方がいいと思う。+3
-0
-
279. 匿名 2024/08/26(月) 11:15:20
大学生とかなら楽しいかも+0
-0
-
280. 匿名 2024/08/26(月) 11:22:32
>>14
従妹が親に反抗的で「親友」と一緒に住み始めたけれど、やはり、「親友」とすぐ険悪になり実家にもどってきた。家族のありがたさが分かったらしく、反抗的な態度も消えいい子になっていた。+10
-0
-
281. 匿名 2024/08/26(月) 11:36:03
>>1
その年でルームしようなんて、寂しがりの依存気質があると思う。一緒に住むなんて面倒な事になるとおもうよ+5
-0
-
282. 匿名 2024/08/26(月) 11:46:28
>>237
数字だけ見たら若いんじゃない。
でも34歳は一般的に自立してる年齢だからね。経験値でいえばもう若くない+10
-0
-
283. 匿名 2024/08/26(月) 12:00:39
ルームシェア、友達に反対されてやめたよ
どっちかが、掃除しないとか
ご飯作らないとか、色々あるって言われた
そして、微妙な年齢だと彼氏出来たり、
結婚したら困る+5
-0
-
284. 匿名 2024/08/26(月) 12:08:31
婚活の方が簡単そう+1
-0
-
285. 匿名 2024/08/26(月) 12:09:40
絶対やめた方がいい。
金と男で絶対揉める。+2
-0
-
286. 匿名 2024/08/26(月) 12:15:30
やめとけ
学生とか若い時だけだよ、ルームシェアで上手くいくのは+1
-0
-
287. 匿名 2024/08/26(月) 12:17:30
両親とか旦那とか家族じゃないと同居は難しそう+0
-0
-
288. 匿名 2024/08/26(月) 12:37:23
>>8
もう生活スタイルがかかりつけしてる歳ならやめとけとしか言えない
20代前半までなら若さでカバーできるけど+5
-0
-
289. 匿名 2024/08/26(月) 13:32:55
珍しいパターンだと思うけど、同性の友人(すごく仲がいい訳ではなかった)と同居して、上手くいってる。
同職種でお互い融通のきく働き方をしていて、向こうが家賃・光熱費を負担してくれていて、こちらが生活費負担で家事の8割は私がしてる。
男性と違って汚さないし、お互いに深くは干渉しないし適当だから大きな不満がない。仲よしこよしじゃなくて、利害の一致で住んでるから上手くいってるのかなーと思う。+4
-2
-
290. 匿名 2024/08/26(月) 13:46:47
>>1
アパートの隣同士で部屋を借りて住むならいいけどシェアはきついよ。あとは、大規模な(マンション一棟とかの)シェアハウスにお互い部屋借りて過ごすならお互い個室でプライバシー守れるから楽しかもしれない。+5
-0
-
291. 匿名 2024/08/26(月) 13:49:04
>>1
親友とそれ言っていました。
でも、結局しませんでした。
今でも無理だと思います。近くにいてたまに助け合う、くらいならいいでしょうが結局はなあなあになるか依存か甘えになって喧嘩かなと思います。+4
-0
-
292. 匿名 2024/08/26(月) 13:53:57
>>1
仲がいいなら頻繁にお泊り会をするとか、同じアパートの隣同士に住むとかの方がいいよ。一緒に暮らすって、逆に良好な関係をぶち壊す可能性があるから+3
-0
-
293. 匿名 2024/08/26(月) 13:59:11
>>132
エッセイに書いてあったけど、みほさんは時々お姉さんにうんざりして、離れて過ごしたくなることがあるみたい笑笑+16
-0
-
294. 匿名 2024/08/26(月) 14:02:17
30代半ばでなぜわざわざ一緒に暮らすのか分からない。その年齢でお金がなく節約目的と言うなら、金銭感覚がルーズな方かも、お互いに+4
-0
-
295. 匿名 2024/08/26(月) 14:02:44
同じシェアハウスに住むとか同じマンションくらいならいいかな
同居は私が家事苦手だから申し訳ないし+1
-0
-
296. 匿名 2024/08/26(月) 14:10:01
>>170
同意。ルームシェアに限らず何か新しい事をしようとしてる時に「気楽だから」って言葉が出る人は、考え方が甘く物事を都合良く見てる。何かトラブルになっても知らん顔しそう。+7
-0
-
297. 匿名 2024/08/26(月) 14:16:24
>>267
悩むならやめとく
↑
どうしようか悩んだ時、だいたいコレが正解だよね。相手の強引さに流されて無理したら大抵後悔する+1
-0
-
298. 匿名 2024/08/26(月) 14:24:56
大学寮とか楽しそうだけど、女二人はキツいよ+3
-0
-
299. 匿名 2024/08/26(月) 14:25:11
ルームシェアした後にやっぱり無理ってなった場合、また部屋探し・契約・引っ越しと時間もお金もかかるよ。それなら最初から一人暮らしした方が良いと思う。+1
-0
-
300. 匿名 2024/08/26(月) 14:34:31
友達と同じ職場もやめとけっていうもんね
+4
-0
-
301. 匿名 2024/08/26(月) 14:55:42
>>17
気楽っていうのは自分側のメリットしか考えてないからだよね
家賃はもちろん家事とか掃除ふくめ持ち出しは全部きっちり半々って決めたら多分ルームシェアしようとは言わないと思う+9
-0
-
302. 匿名 2024/08/26(月) 15:00:02
>>14
阿佐ヶ谷姉妹が二人暮らししてたのを見て憧れる人たまにいるけど、本人たちとっくに同居解消してるからねw
やっぱりいろいろ大変だったみたいだよ+31
-0
-
303. 匿名 2024/08/26(月) 15:03:42
>>4
自分が四姉妹なんだけど、お風呂の順番や洗面台つかうのにも揉めてた
夜中まで彼氏と電話する声がうるさいとか、部屋に彼氏連れ込んでると気をつかうしさ
まーじで面倒臭い
身内ですらそうだから友達なんて絶対やめた方がいいと思う
一人暮らししたとき天国だったもん+33
-0
-
304. 匿名 2024/08/26(月) 15:07:52
ぼる塾の2人はルームシェアしてるんじゃなかった?+1
-0
-
305. 匿名 2024/08/26(月) 15:47:13
>>1
34だったらまだ結婚の可能性あるしやめた方がいいと思う。+6
-0
-
306. 匿名 2024/08/26(月) 15:47:59
>>146
昔高校生の時、仲良い親友と「お互い誰も居なかったら一緒に住もうね」って言ってたけどその子は30歳で結婚した
「ルームシェアしようよ」女性は保険の為に言ってるだけで実際は遅くとも40までに結婚とか全然違う人生設計組んでるよ
真に受けないほうが良い+14
-1
-
307. 匿名 2024/08/26(月) 15:54:01
なにがなんでも回避せよ+6
-0
-
308. 匿名 2024/08/26(月) 16:11:09
相手に男ができたら終了
それか婚期をさらに逃すかのどっちか+3
-0
-
309. 匿名 2024/08/26(月) 16:21:05
34ならまだ彼氏が出来て結婚する可能性もあるじゃん
そういうのはまだ早いでしょ+4
-0
-
310. 匿名 2024/08/26(月) 16:24:53
21歳で友達とシェアハウスするのはありですか?
元々春からお互い関東圏で一人暮らしをはじめる予定でした。+1
-1
-
311. 匿名 2024/08/26(月) 16:38:01
>>289
向こうが家賃・光熱費を負担してくれていて、こちらが生活費負担で家事の8割は私がしてる。
夫婦でもこのパターンを聞くけど、男性とよりも生活しやすいのかな
もちろん子供がいないから、子育て中の夫婦とは別物なのでそこは比べられないけど+0
-0
-
312. 匿名 2024/08/26(月) 16:38:14
それしたら確実に40独身になるよ。+5
-0
-
313. 匿名 2024/08/26(月) 16:40:37
場所によるけど都内だったら20万で2LDKはかなり古いし駅から遠い物件になって、10万の1Kで築浅、駅近と比べてメリットがなかった。
+3
-0
-
314. 匿名 2024/08/26(月) 16:56:36
前の会社で海外帰りの後輩の女の子が、自分からルームシェアを持ちかけて3人で住み始めたのに、けっこうすぐ彼氏ができたからルームシェア辞めたいって言い出して案の定揉めてたわ。+4
-0
-
315. 匿名 2024/08/26(月) 16:59:21
絶対嫌。他人と住むのってストレスだし身内ですら問題起こったりするのに友人とか余計嫌だよ。+2
-0
-
316. 匿名 2024/08/26(月) 17:12:37
>>251+0
-3
-
317. 匿名 2024/08/26(月) 17:18:56
>>306
ルームシェア持ちかけるほど寂しがり屋な女性はすぐに結婚しちゃいそうだよね+12
-0
-
318. 匿名 2024/08/26(月) 17:21:03
>>310
21歳ならお金もそんなないと思うし節約のために一時的にルームシェアは良いと思う!何かあっていつでも1人で引っ越せるように貯金はしといた方がいいよ+6
-0
-
319. 匿名 2024/08/26(月) 17:23:37
友人とルームシェアして最初はとても上手くいってたよ。
けど友人が職場を辞めてフリーランスの在宅勤務になったらずっっと家にいて、私完全1人の時間がほぼ無くなり段々ストレスになっていった…
極め付けは友人の汚部屋化。職場辞める前はそんな事なかったのに、虫はわかすしゴミ袋は溜まるしで酷かった。
外に出なくなると人間だらしなくなるのかな…結局同居は解消したよ。+4
-1
-
320. 匿名 2024/08/26(月) 17:24:00
>>6
喧嘩まで行かなくても、なんか合わないなってなってルームシェア解消したいって伝えた時点で気まずくなりそう。+16
-0
-
321. 匿名 2024/08/26(月) 17:24:12
>>310
友達19で友達とルームシェアして、その後絶交してたよすごく仲良い2人だったのに。
同じ専門に通ってたから片方は辞めて田舎帰っちゃった。
+5
-0
-
322. 匿名 2024/08/26(月) 17:32:51
>>317
そうそう。結婚できそうな男性が見つからない間が寂しくてその繋ぎでしかないんだよね
よこ+11
-0
-
323. 匿名 2024/08/26(月) 17:37:58
普段から私ばっかり大変だの周りへの愚痴言ってたりする人は絶対ルームシェア向かないタイプ+3
-0
-
324. 匿名 2024/08/26(月) 17:39:41
>>63
毎日掃除して!って言う人だときつい。+4
-0
-
325. 匿名 2024/08/26(月) 17:49:58
>>83
日本でバリキャリは少ないからな、芸能人の独身はお金持ってそうだけど。+3
-0
-
326. 匿名 2024/08/26(月) 17:53:57
>>1
ハウスシェアとか個人部屋があるパターンの同棲シェアは見たなぁ
ただ私は美術系で、基本みんな人は人、自分は自分。の上で炊事周りやらの生活に関わるルールは揉めないよう気を使う。って感じだから上手く運用できてたと思う。
全員マイペースさがあるくらいじゃ無いと難しいとは思うよ。+2
-0
-
327. 匿名 2024/08/26(月) 17:54:27
>>37
オナラも気を遣うね+4
-0
-
328. 匿名 2024/08/26(月) 17:57:29
>>1
やめた方がいいです
若いならお互いに婚活頑張ろうねって笑い合えるけど34歳なら1年以内に大きな喧嘩するよ。どっちも協調性があるならどっちかは結婚してるもん+2
-0
-
329. 匿名 2024/08/26(月) 18:03:34
>>1
料理の腕前に差があったら揉めると思うw+0
-0
-
330. 匿名 2024/08/26(月) 18:06:22
妹との同居(それぞれの部屋と居間がある賃貸)でも無理だったのに、他人とは考えるまでもなく却下。
たまに友人が泊まりに来るが、一泊で早く帰ってくれと思っちゃう。+0
-0
-
331. 匿名 2024/08/26(月) 18:08:38
>>36
一軒家に住んでるけど二階に格安で住まわせてって言われたことある
ふざけんなwって思ったわ+3
-0
-
332. 匿名 2024/08/26(月) 18:41:17
何も起きないはずがなく、、、+0
-0
-
333. 匿名 2024/08/26(月) 18:47:40
30代ならこれからどちらかに彼氏出来る可能性もあるから一人暮らしのままの方がいいよ
知り合いで30代後半婚かなりいるよ+1
-0
-
334. 匿名 2024/08/26(月) 18:48:28
>>118
会社のアパート借り上げ独身寮でルームシェアならよくある話だよね
結婚したら出ていくし大家は勤務先だから責任が個人に偏らない
女性同士だとそれこそ同じ宗教の信者とかじゃないと難しい気がする
+0
-0
-
335. 匿名 2024/08/26(月) 18:49:32
まさに私今35歳で幼馴染とルームシェア13年目?くらい(大学卒業と同時に始めた)だけど、休みが被ってない(土日休と平日休)のと、昼職と夜職(お水系ではない)ってので、ほとんど一人暮らしだから何とかできてる でもこれルームシェアの意味あるのかな…とは思ってる。+0
-0
-
336. 匿名 2024/08/26(月) 18:50:13
>>3
銀行通帳とハンコ持ち出されたことあるからやめとけ+2
-0
-
337. 匿名 2024/08/26(月) 19:02:55
>>1
一緒に住んだら仲悪くなるよ+1
-0
-
338. 匿名 2024/08/26(月) 19:08:18
>>1
悩めるのがすごい、自分は絶対無理!
話しが進み始めたらどんどん断りづらくなりそうだから、もし断るなら早い段階でサクッと断った方がいい+2
-0
-
339. 匿名 2024/08/26(月) 19:12:16
>>1
想像したらメリット何もなかった+1
-0
-
340. 匿名 2024/08/26(月) 19:16:10
>>316
いや女同士だし+0
-0
-
341. 匿名 2024/08/26(月) 19:23:39
>>1
これまだ赤の他人のほうが、絶対マシと言えるぐらい難しいと思う。隣同士でもしんどくなりそう。+0
-0
-
342. 匿名 2024/08/26(月) 19:31:56
>>1
20代の頃友達とルームシェアして失敗したわ
恋人同士の同棲ですら揉めるのに友人で揉めない訳もなく
共用部の掃除だったり生活で大切にしてることの違いだったり
住んで初めて価値観の違いが顕になることは結構あるんだなあ
どうしてもルームシェアしたい理由がない限りオススメしない+3
-0
-
343. 匿名 2024/08/26(月) 19:33:48
同じマンションに住むとか二世帯に住むとかならやりたい+1
-0
-
344. 匿名 2024/08/26(月) 19:49:52
私34だけど今から同性と暮らすの無理だと思う
おおざっぱだから相手が几帳面とかこだわりの◯◯とかルーティンとか始めたら緊張感で◯ぬ+1
-0
-
345. 匿名 2024/08/26(月) 19:55:38
>>1
34歳なんてまだまだ結婚するし出産する歳じゃん
ともだちが内緒でお付き合いしてていきなり結婚して出て行かれたら家賃2人分どうするの??
+1
-0
-
346. 匿名 2024/08/26(月) 19:56:35
阿佐ヶ谷姉妹スタイルなら楽しそうではある+1
-0
-
347. 匿名 2024/08/26(月) 20:04:37
>>1
ルームシェアって全然知らない人同士が気を遣って住むし、合わなければ出て行ったり今後の関係が絶てるから成り立つのだと思う。
知り合い同士さらには仲良い同士が住んで嫌な面が見えてきたらそれまでの関係がなくなっちゃうよ。+4
-0
-
348. 匿名 2024/08/26(月) 20:08:36
20代前半とかならルームシェア楽しそうだけどね+0
-0
-
349. 匿名 2024/08/26(月) 20:10:49
>>1
私はしたくないし絶対やめた方がいい
友達とは言え距離感は大事だし、もしどっちかに彼氏できたら自宅がラブホになるし、それでいざこざが絶えなくなりそう+3
-0
-
350. 匿名 2024/08/26(月) 20:20:25
20前半の時にルームシェアしたけど絶対やめたほうがいい。5年経つけど相手に今も恨まれてる+1
-0
-
351. 匿名 2024/08/26(月) 20:24:11
人間関係ほど厄介なものはない+3
-0
-
352. 匿名 2024/08/26(月) 20:43:57
>>1
悩むレベルなら絶対やめた方が良いと思う。
ルームシェアするなら、お互いもう結婚はないと確定していて、収入なども近く、家事能力も高く、精神的に自立していて、相手と家事や収入の負担が50:50じゃなく若干自分が多めでもOKと思える位の友達なら良いと思う。
でも悩むってことは、そこまでじゃないよね?それなら辞めた方が良い。くっつくのは簡単だけど、離れる時は大変だし、絶縁になる可能性もある。それなら単身同士別々に暮らして、たまに仲良く食事でもする方がずっと良いよ。+11
-0
-
353. 匿名 2024/08/26(月) 20:59:49
>>1
私も以前独身の友達同士二人でルームシェアしたことある
一年でやめました
お互い同じ程度の価値観で不満なんかもちゃんと言えて納得できるようなタイプでないときついと思う
私は何かあればできるだけ相談したり、友達の了承を得て話を進めたりしたんだけど、友達は私に黙って部屋に人連れてきたり、不満があっても黙ってたり、直前で一方的に私はやめるから一人でやってと言ってきたりで、たぶん私が気づいてないところで私に対して不満がたくさんあったと思うけど、黙ったまま話し合う気なくて急にキレる人とは暮らせないと思ってお金勿体無いけどルームシェア解消した
解消するときの敷金の返金とか諸々の精算も私が全部やったけど、そのやり取りも態度悪くて友達もやめちゃった
他にもルームシェアしてた友達いるけど円満に続いてるとこは稀だよ
ルームシェア失敗した身からするとおすすめできない
一人暮らしのがいいよ+8
-0
-
354. 匿名 2024/08/26(月) 21:02:27
>>6
本当に本当にこれ+0
-0
-
355. 匿名 2024/08/26(月) 21:02:47
>>1
人によるとしか
ルームシェアやシェアハウスで楽しくやってる人も見てきたから
こればっかりは向き不向きとしか+2
-0
-
356. 匿名 2024/08/26(月) 21:04:17
>>24女性芸人同士とかその方式で上手くいってるよね。同じマンションの別々のフロアに住んでプライベートは確保しつつ、何かあれば助け合える距離感で羨ましい
+5
-0
-
357. 匿名 2024/08/26(月) 21:05:15
物なくしたらすぐ疑ってしまうな。おならも気軽に出来ないし。トイレも気を使うね。掃除は友人するのかな?私は綺麗じゃないと無理だな。+3
-0
-
358. 匿名 2024/08/26(月) 21:14:38
>>1
嫌なら断れば+1
-0
-
359. 匿名 2024/08/26(月) 21:15:34
>>1
悩む段階で合わないのでは+2
-0
-
360. 匿名 2024/08/26(月) 21:17:26
>>37
私めっちゃオナラするから他人と住めないわ…+6
-0
-
361. 匿名 2024/08/26(月) 21:18:18
>>1
34歳なんてまだまだ結婚するし出産する歳じゃん
ともだちが内緒でお付き合いしてていきなり結婚して出て行かれたら家賃2人分どうするの??
+9
-0
-
362. 匿名 2024/08/26(月) 21:25:08
>>255人生80年以上あるのに、30代でおばさんって考えるのも辛いよねぇ
50くらいで死ぬならその考えも納得できるけど
寿命延びすぎ〜+3
-0
-
363. 匿名 2024/08/26(月) 21:27:41
2人でシェアハウスにでも住んだら?+2
-0
-
364. 匿名 2024/08/26(月) 21:34:35
電気水ガスも、「私は先月出かけてたから折半は不服!」とかになりそう
絶対にめんどい+6
-0
-
365. 匿名 2024/08/26(月) 21:36:52
友達とルームシェアしてた人が「楽しかったのは最初だけ」って言ってたな。+6
-0
-
366. 匿名 2024/08/26(月) 21:39:41
小学生くらいの時に仲のいい友達とって憧れたけど一緒に住んだことないな
34で結婚したし35くらいって結構結婚する人多いよ、最後の出産チャンスと考えたし
家出ると実家に帰っても長くいるとイライラするのにずっと一緒に住むのはデメリットが大きいと思うけどな+2
-0
-
367. 匿名 2024/08/26(月) 21:41:13
>>33
キェちゃん?+0
-0
-
368. 匿名 2024/08/26(月) 21:44:24
ルーシェア絶対上手くいかないよ
ドラマや映画みたいなのに憧れてシェアすると毎日がストレスの塊になる
高くついても一人暮らしが最高+7
-0
-
369. 匿名 2024/08/26(月) 21:46:09
>>141
男連れ込んで同棲しだして、自分は居候みたいになったりあるよね。
あとお金払わない奴とかも。+3
-0
-
370. 匿名 2024/08/26(月) 21:52:00
>>2
男嫌い同士なら良いのかもしれない+0
-0
-
371. 匿名 2024/08/26(月) 21:57:03
>>369
逆に彼氏の所に入り浸って私ほとんど住んでないしって家賃や生活費渋るパターンもあるね+7
-0
-
372. 匿名 2024/08/26(月) 21:58:37
>>364
なるよ
私の部屋のテレビが32型で相手より少し大きかったのと、私がゲームやってたからって電気代高いって言われたよ
相手は少し小さいテレビと録画用レコーダー付いてて毎日推しのブルーレイ見てたけど
だいたい1ヶ月で4000円ちょっとだったけど、一人暮らしのときは2000円くらいだったからそれ以上出したくないって言われたから超えた額は私が出してた
私は二人でこのくらいなら安いと思ってたんだけど違ってたみたいで、そういう光熱費諸々細かいところも確認しなかった私の落ち度だと反省したよ+2
-0
-
373. 匿名 2024/08/26(月) 22:00:19
やめとけ
女同士で暮らして上手くいってる人ほぼ見ないよ
男同士は割とうまくいくイメージ+4
-0
-
374. 匿名 2024/08/26(月) 22:02:18
めちゃくちゃ反対意見多くてワロタ
ルームシェアする前にこのトピ見たかった+3
-0
-
375. 匿名 2024/08/26(月) 22:23:18
30代
離婚してそっちに戻るから仕事見つかるまで居候させてって友達に言われたらどうする?
+0
-2
-
376. 匿名 2024/08/26(月) 22:24:07
>>1
34だよ?+0
-0
-
377. 匿名 2024/08/26(月) 22:29:23
>>1
友達はそれで友情崩壊したよ
やめた方がいい+3
-0
-
378. 匿名 2024/08/26(月) 22:37:37
>>1
がる民いわく女同士が上手くいくらしいよ
そういうコメントよく見る笑+0
-0
-
379. 匿名 2024/08/26(月) 22:47:38
>>1
どこが気楽なんだか…
独身の自由を手離すなんて
もったいない!
しかも34歳、まだまだ若い!
急に何かのきっかけで
恋人できる可能性も高いんだから
友達同士でまとまっている場合じゃない!+5
-0
-
380. 匿名 2024/08/26(月) 22:47:44
>>1
「ルームシェアが出来る子」は友達に声をかけない
自分でルームシェア物件を探して、そこへ行く
友達にルームシェアの話を出す子は、自分にとって都合がいいだけのルームシェアを想像してる
阿佐ヶ谷姉妹が流行った時に困ったよ
「あんなふうになろうよ!!」って、実家住みの子がしつこかった
ただ親からの「結婚どうするの?」から逃げて、今の気楽な状況を引き伸ばしたいだけだった
貴重な若さと時間とお金と労力を「ごっこ遊び」に使えない+8
-0
-
381. 匿名 2024/08/26(月) 22:49:47
>>6
あるあるみたいですね、私は20年目です、男女2、2の四人で一軒家住んでる
ここまで続いてるのは友達じゃないからですね、少なくともこのトピ見てたらそう思う、というのも就職して古アパート住んでて引っ越し考えてたところに上司が住んでる一軒家に住まないかと打診されたんです、この家ってのが訳ありで上司の愛人さんが刃物持ってやってきて上司の母親刺したんです、当時ニュースにもなった、それが原因で離婚、家が売れないと、ほらこういうの心理的嫌悪物件って言うんですよね、だから人に貸そうとしたけどそういう家だから家族持ちは住みたがらない
だもんで一人暮らし組に声かけ複数でルームシェアすること考えついたと、私と別の課の女性、男二人は取引先の人、友達じゃないから住むにあたり掃除当番とかそもそもどこまで掃除するか、どうしても出来ない時は便利屋かほかのメンバーに2千円で変わってもらう、あくまでも相手がOKした場合のみ、自室以外では服着ること、男が上半身裸でうろつくのを防ぐためです
友達じゃないからなーなーはない、実際私が入院した時は掃除当番はりんじの家政婦さんに来てもらったし
こういうのは下手に友達じゃない方がいい、これがドラマなら恋💏が芽生えてという展開だけど全くない、未だに敬語で話すし食事も全員揃ったことなんて片手で数えられる程、基本一人で食べてる、数年くらいのつもりが20年目です+8
-0
-
382. 匿名 2024/08/26(月) 22:52:34
>>1
離婚しな
まあ、シェアハウスは35くらいまでだよ。
中年になると親が体壊したり事情が変化したりなんだりで一方が実家に帰ったりしたら自分も転居しなくちゃならなくて大変。
全部一人で賄えるくらいの稼ぎがあれば別だけどね。+4
-0
-
383. 匿名 2024/08/26(月) 22:53:03
価値観のすり合わせが辛そう。
学生時代、バイト先の人がルームシェアしてたけど、その人がだらしなくてルームメイト出てったって話聞いたことあるよ+2
-0
-
384. 匿名 2024/08/26(月) 22:57:43
>>373
女同士のシェアハウスやルームシェアって甲斐性なしの貧乏女子が母親代わりの何でもやってくれる都合の良い奴隷を探してるだけだからなあ。
世話好きで自立してる女性は男性が放って置かないから、20代半ばにもなると結婚して子供産んでるよね。+8
-0
-
385. 匿名 2024/08/26(月) 23:00:05
>>1
旅行行ったら仲壊れるとも聞くし、ずっと一緒にいるとダメになりそうだよ。
+5
-0
-
386. 匿名 2024/08/26(月) 23:03:16
>>1
友達を嫌いになるからやめた方がいい
私は友達同士同じアパートに住もうぜっていってるw無論部屋は違う
上下なら気を遣わなくて良いねなんて話してる+4
-0
-
387. 匿名 2024/08/26(月) 23:05:27
万が一、主か友達に彼が出来たり結婚とかってなったらもう友達ではいられなくなると思うからやめなよ+2
-0
-
388. 匿名 2024/08/26(月) 23:06:44
>>380
これだよなぁ
自分から合わせに行く場所を探す子と、自分に合わせてくれそうな子を当てにする子の違い
毎日おしゃべり出来て楽しい素敵みたいなことしか考えてない+6
-0
-
389. 匿名 2024/08/26(月) 23:09:57
仲が悪くなると思う。
いい友だちならもったいない。+5
-0
-
390. 匿名 2024/08/26(月) 23:18:54
この時代だと言いにくいけど、やっぱり異性と暮らした方が楽なように人間できてると思う
+5
-0
-
391. 匿名 2024/08/26(月) 23:22:10
20代の頃に友達や知り合いが4組ルームシェアしてたけど、見事に全員絶交してたからキツイと思うよ+5
-1
-
392. 匿名 2024/08/26(月) 23:26:28
私もルームシェアしてましたが、めちゃくちゃ仲悪くなりました…!!
細かいことを我慢して(トイレットペーパー変えない、私が作った味噌汁食べない、野菜出しっぱなしで腐らさせる、炊飯器のスイッチ押さないなど…)我慢してたら限界に達して、彼氏や他の友達の家に行ったりして家出しました…。
結構ドライにルール決めないと女友達2人のルームシェア難しいと思います…😭+7
-0
-
393. 匿名 2024/08/26(月) 23:43:26
>>1
一年だけとか期限は絶対に決めたほうがいいよ+4
-0
-
394. 匿名 2024/08/26(月) 23:46:31
>>317
それはあるかもー+1
-0
-
395. 匿名 2024/08/26(月) 23:59:57
>>384
横ですが、ルームシェアして私ってけっこうズボラじゃないんだって思ったわ。上には上が居た。掃除はほとんど私がやってたわ。ルームシェアする前にこのトピ見たかったわ。その頃はガルちゃん無かったんだよな。+4
-1
-
396. 匿名 2024/08/27(火) 00:38:15
>>1
絶対やめた方がいい。+3
-0
-
397. 匿名 2024/08/27(火) 07:51:46
>>311
夫婦だとそこに、人生においての重大な決め事だったり、子供に関係する様な事とか色々出てきて、相手に期待したり、その分幻滅したりがあると思う。実際私も離婚済み。
その分同性と暮らすだけなら、決める事と言っても、せいぜい「洗濯機新しいの買うけど、何割負担ずつ?引っ越すとなったらどっちが持っていく?」ぐらいの変な話、別居前提だから、期待する幻滅するとかがないからかな。+2
-1
-
398. 匿名 2024/08/27(火) 16:38:21
仕事で疲れて風呂入ってサッサと寝たい時に
同居人が”ていねいな暮らし”やってて
のんびりのんびり2時間くらい風呂に入る人だったら
イラつくと思うわ
それがユニットバス(トイレ一体型)だと更にヤバイ+1
-0
-
399. 匿名 2024/08/27(火) 17:53:09
>>1
経験しとけ
否定的なコメント多いけどルームシェアごときで喧嘩になるとか息が詰まるとか言ってたら結婚どうすんのって話
旦那は違う!とか言い出すんだろうけど+1
-1
-
400. 匿名 2024/08/27(火) 22:39:24
異性とルームシェアはどう思われますか?+0
-1
-
401. 匿名 2024/08/28(水) 06:25:58
>>1
言われるまでは同じこと(ルームシェアもいいかな~)思ってたけど実際言われると1人で住む/男性と住む/彼女と住むメリットを比較してそれなら男性と結婚した方がいいんではないか?と思ってしまった。
女性同士だと割り勘(旦那の方が多くだしてくれる)だし、世間体が良くない。(会社への届け、親)し、恋愛邪魔されそう。
60位になれば1人で住む/彼女と住むメリットの比較になったからOKしたかもしれない。
具体的な話になってなければ、彼女もずっと1人だったらどうしようか不安で言ってみただけだと思う。+2
-0
-
402. 匿名 2024/08/28(水) 08:19:35
>>28
ほんとそれ!もっと言って!
基本的には年齢がどうこうで人に何か思うことないんだけど、34にもなってこの程度のことも分かってないってさすがにどんな環境で生きてきたのかと思う+2
-2
-
403. 匿名 2024/08/31(土) 20:06:00
相手がだらしなかったりすると苦痛でしかない+2
-0
-
404. 匿名 2024/08/31(土) 20:08:48
>>395
わかるわ
若い頃に先輩とルームシェアしてみたけど…
私には無理だとわかった。二度と勘弁だよ+4
-0
-
405. 匿名 2024/09/01(日) 06:50:39
人生で結婚、子育てもステップアップする次のステージだよ。遊びも飲みに行くのも飽きるし、忙しいけど、やっぱり結婚しといて良かったけどね。まだ間に合うよ。
+2
-1
-
406. 匿名 2024/09/19(木) 08:30:34
やめとけ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する