ガールズちゃんねる

高知・小4プール死亡事故 第三者委「授業で危険性確認」 水位高く

122コメント2024/08/27(火) 17:12

  • 1. 匿名 2024/08/25(日) 10:01:13 

    高知・小4プール死亡事故 第三者委「授業で危険性確認」 水位高く | 毎日新聞
    高知・小4プール死亡事故 第三者委「授業で危険性確認」 水位高く | 毎日新聞mainichi.jp

    7月、高知市立長浜小学校4年生の男子児童が近くの同市立南海中学校のプールを使った水泳の授業中、溺れて死亡した事故が発生したことを受け、再発防止のために事故を検証する第三者委員会の初会合が24日、同市で開かれた。


    …6月21日の4年生が南海中プールを初めて使う授業時、指導する2人の教諭とも「プールが満水」で5日より水位が高いことを目視で確認。教諭が亡くなった児童(身長113・8センチ)の足がつくかを確認すると、水位は頭の上だったという。ビート板を使ったバタ足練習では、亡くなった児童を含む3人が「あっぷあっぷ」して、両教諭にすくいあげられる場面があったという。この情報は校長にも伝えられていた。

    事故当日、7月5日の3回目の授業では、指導教諭は水深は初回より10センチ程度浅いと感じたものの、泳ぎが苦手の亡くなった児童はプールサイドで「怖い」と言っていたという。

    関連トピック
    水泳の授業中に小学生が溺れて死亡…中学校のプールを借りての授業中(高知)
    水泳の授業中に小学生が溺れて死亡…中学校のプールを借りての授業中(高知)girlschannel.net

    水泳の授業中に小学生が溺れて死亡…中学校のプールを借りての授業中(高知) 事故があったのは、高知市立中学校のプールです。高知市教育委員会によりますと、5日の午前11時ごろ、水深約130センチのプールで児童が溺れ、他の児童2人がプールサイドに引き上げました...

    +1

    -26

  • 2. 匿名 2024/08/25(日) 10:01:56 

    普通のプールって足つかないとダメだよね?

    +141

    -0

  • 3. 匿名 2024/08/25(日) 10:01:59 

    つまり?

    +3

    -6

  • 4. 匿名 2024/08/25(日) 10:02:08 

    小学生に中学校のプールは深いわなぁ

    +115

    -0

  • 5. 匿名 2024/08/25(日) 10:02:36 

    水位が頭の上でもなぜプールに入れなきゃならないんだろう

    +126

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/25(日) 10:02:49 

    昔もそうだった記憶があるんだけど

    +5

    -17

  • 7. 匿名 2024/08/25(日) 10:03:03 

    学校のプール授業で?!
    これは学校側に責任あるでしょ

    +102

    -3

  • 8. 匿名 2024/08/25(日) 10:03:09 

    これほんとかわいそう
    亡くなった子ずっと怖い怖い言ってたんだよね

    +171

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/25(日) 10:03:10 

    水は泳ぎが苦手な人にとっては本当に怖い
    私ももう大人だけど一切泳げないから子供と海はもちろんプールも怖い

    +53

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/25(日) 10:03:47 

    小学校のプールしか入ったことなくて、初めての市民プールとかめっちゃ怖かった記憶。

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/25(日) 10:03:51 

    教諭何しとん

    +42

    -3

  • 12. 匿名 2024/08/25(日) 10:03:54 

    こんな対応で我が子が死んでしまうなんて学校教師許せん

    +48

    -4

  • 13. 匿名 2024/08/25(日) 10:04:04 

    だーから、無理して中学のプールまで借りなくていいから。

    +119

    -3

  • 14. 匿名 2024/08/25(日) 10:04:08 

    教師ってバカ多くない?

    +80

    -7

  • 15. 匿名 2024/08/25(日) 10:04:20 

    >>3
    初会合と言うから、結論以前に事実確認する段階じゃないかな

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/25(日) 10:04:34 

    >>2
    水球部ある学校のプールは深いけどね
    小学校でそんな深いとこはないだろうね

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/25(日) 10:04:39 

    私自身が超低体重未熟児で産まれたから、小学校1年生と言っても、普通の小学校1年生と並ぶと一際小柄だった。
    プールの時は私だけを監視する補助の先生が1人入って、1レーンは私専用にしていた。
    私の事情と溺れそうになったら無理はさせずに見学に切り替えることを他の先生と共有されていたらしい。
    腕につける浮き輪に、プールの底に入れる底上げ台も入れていたけど、学校側も細心の注意を払っていてくれていたんだと思った。

    +83

    -2

  • 18. 匿名 2024/08/25(日) 10:05:28 

    >>14
    カリキュラムに縛られてるからでは?
    安全面においては各学校で、やめることを判断できるようにしたらいい。

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/25(日) 10:05:34 

    これのせいで高知の全ての学校でプール禁止になったんだっけ

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/25(日) 10:05:35 

    >>1
    水位高いのはダメだよ
    腰巻きヘルパーつけてなかったの?

    +2

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/25(日) 10:05:36 

    >>3
    とんでもない無理をさせたうえ危険を予測もせず、監視もできてなかった

    +60

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/25(日) 10:06:02 

    どうしてそんな深いプールで授業やるの?
    先生って結局ミスしても守られるんだよね?

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/25(日) 10:06:38 

    >>8
    せめて目離さないで欲しかった

    +87

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/25(日) 10:06:58 

    亡くなった子の身長114センチ弱って4年生だとかなり小柄だよね
    1年生くらいというか
    中学のプールに入れるとかかなり気をつけなきゃいけなかったのでは

    +69

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/25(日) 10:07:04 

    >>14
    臨機応変が出来ない人はいる
    頭でっかち

    +41

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/25(日) 10:07:05 

    中学校のプールは小学校と違って深いんだよね
    中学生の時水泳の授業があって泳ぎが下手だから途中で立とうと思ったら足がつかなくて焦った思い出があるもの
    スイミングスクールみたいに水中に嵩上げ出来るものを入れといてゾーンニングしたかないと危ないよ

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/25(日) 10:07:05 

    泳げない子にとっては足つかないプールなんて死に直結した超危険地帯なのになんでこんな迂闊な事故起きるんだろ
    関わった教師たちは全員死ぬほど後悔して欲しい

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2024/08/25(日) 10:07:12 

    水位が頭の上!?
    私も全く泳げないけど恐怖しかないよ。
    足がついて顔を出せないと、そんなプールに入れない。

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/25(日) 10:07:29 

    >>3
    さあ皆んなで叩きましょう

    +3

    -9

  • 30. 匿名 2024/08/25(日) 10:08:45 

    >>14
    だって学校出て学校入ってるんだからね。仕事の関係で関わるけど、たまに子供みたいな発想の人いるよ。男女年齢問わず。

    +46

    -2

  • 31. 匿名 2024/08/25(日) 10:08:50 

    学校や幼稚園はプールを使う時、保護者からボランティア募って監視員として配置するべき
    児童の人数が多いんだから監視員も多くていいと思う

    +8

    -5

  • 32. 匿名 2024/08/25(日) 10:09:07 

    可哀想…泳げない子にとって水泳の授業はすごく憂鬱なのに、「怖い」て言いながら、それでもがんばって受けた授業で亡くなるなんて。大人が見てあげないと守れる命も守れない。

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/25(日) 10:10:04 

    親に殴られて死ぬ子供の方が100倍多い
    プール事故なんてどうでもいい
    子供を叩くのは犯罪であると周知した方がマシ

    +0

    -12

  • 34. 匿名 2024/08/25(日) 10:11:30 

    >>14
    言い方は駄目だなと思うけど「モンペ」て言葉が流行り出した頃から、何かあれば「モンペ」として片付けてる事が増えてる気がする。気を遣いながらの保護者に何も言わせないように。ガッツリ言ってくる保護者にはぺこぺこしてる。

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/25(日) 10:11:30 

    >>22
    借りてるから水を抜く権限や
    発想がなかったんじゃない

    小学生の後は
    中学生が使うとなると
    抜いた水の分は足さないといけないし
    お金がかかるから

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:20 

    >男子児童は身長がおよそ1メートル10センチ、体重は16キロと小柄で、水泳の授業の前に「怖い」と学校側に訴えていたということです。

    >教諭が亡くなった児童(身長113・8センチ)の足がつくかを確認すると、水位は頭の上だったという。ビート板を使ったバタ足練習では、亡くなった児童を含む3人が「あっぷあっぷ」して、両教諭にすくいあげられる場面があったという。この情報は校長にも伝えられていた。

    >泳ぎが苦手の亡くなった児童はプールサイドで「怖い」と言っていたという。

    ほんとかわいそう……
    どれだけ怖かったことか……

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:29 

    私が小学1年の時、プールの深い方に足が付かなかったよ。
    それなのに、プールの中を浅い方から深い方まで縁にそってぐるぐる一緒に全員で回らされた。
    洗濯機の中みたいに生徒全員でぐるぐるさせられたの。
    当然深い方にも行かないといけなくて、足が付かなくて怖かったよ。
    あれも死亡事故起きてても不思議じゃなった。

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:30 

    ずっとジャンプか足バタバタしてなきゃいけないなんて、考えただけで怖い…

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/25(日) 10:13:04 

    >>8
    トラウマになりかねない事を強要する教育現場って一体

    +74

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/25(日) 10:13:21 

    >>14
    高知県がやばい
    南国市 小2水難事故で検索してみて

    旭川のかおりがするから

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2024/08/25(日) 10:15:42 

    >>11
    授業しとん

    +0

    -9

  • 42. 匿名 2024/08/25(日) 10:15:58 

    今の子供は甘え過ぎ
    私の子供の頃は海や川で溺れながら学んだものだよ
    プールで溺れるなんて

    +2

    -17

  • 43. 匿名 2024/08/25(日) 10:16:05 

    >>1
    学校の先生が水泳教えるのをやめたら?
    専任のインストラクターにお願いしたらこんな
    事にはならなかったと思う
    先生への負担が大きすぎる

    我が子が通う小学校は区の取り組みで
    近隣スポーツ教室の先生が沢山きて教えてくれるから
    水が怖いと言っていた児童も楽しく泳げるようになって成果が出てる

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/25(日) 10:17:48 

    >>13
    そこまでしてプール授業をしなきゃいけない意味が分からないよね

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/25(日) 10:18:05 

    >>2
    背低かったからプール授業の時足つかなかった
    でも川遊びするような田舎で育ったから泳ぎは得意で運動神経もあったから問題なかったけど危険だよね
    時代も違うしプール授業はこの先考えなきゃいけないね、無くせとは思わないけど

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/25(日) 10:18:08 

    >>30
    いまだに全職員に職員住所録紙で配ってて驚愕した
    部屋番号も携帯電話の番号まで載ってる
    許可も聞かれてない

    令和の話です
    これって普通なの?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/25(日) 10:18:18 

    >>8
    そんな甘ったれたこと言うな!
    って考えの教師まだいるよね。
    事は命に関わることなのにそこの判断ができない教師

    +53

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/25(日) 10:19:08 

    >>35
    勝手に水は抜けないだろうけど教育委員会の管轄だからそこに言えばいいことじゃない?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/25(日) 10:20:06 

    >>35
    横、全体の水を抜かなくても沈むスノコ?みたいなやつあるよねスイミングスクールだと
    泳ぎの苦手な子だけ一角に集めてそういう浅いエリア作れば良かったのに、マニュアルが無いと何も出来ない教師

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/25(日) 10:20:08 

    >>42
    命を落とす危険に晒されてまでやる事じゃない

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/25(日) 10:20:27 

    どうせプールの授業ごときで泳げるようにはならないんだからやめな
    スイミングは個別で行くこと

    +14

    -3

  • 52. 匿名 2024/08/25(日) 10:20:48 

    >>3
    お盆に水辺に近づくな

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2024/08/25(日) 10:20:58 

    >>31
    保護者も働いてる人多いし厳しいんちゃう
    無理にプールやらんでええと思う
    どうせ学校でも5回しかやらんから上達なんかしない

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2024/08/25(日) 10:21:02 

    結果責任は校長先生?
    業務上過失致死罪?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/25(日) 10:21:07 

    何でこういう、起こるべくして起こった事故って、バカな大人ばっかり揃ってるんだろうね。

    誰か一人でもやめましょうって言う先生いなかったんだろうか。それか揉めるのめんどくさくて危ないと思いつつも声を挙げなかったか、どっちかだよね。
    どちらにせよ教師失格。

    +15

    -3

  • 56. 匿名 2024/08/25(日) 10:21:19 

    >>42
    年々タフさがなくなる…
    これは仕方ない!
    時代に合わすしかない

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/25(日) 10:22:12 

    危険性認識してたのに…「ま、どうにかなるやろ」って思ったのかな

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/25(日) 10:23:21 

    >>55
    多分アータもその場にいたら、そうなるかも…
    ガルでは何とでも言えるから

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2024/08/25(日) 10:23:27 

    私小学生の頃、泳げないのに間違えて深いプールに入った時は恐怖とパニックで本当死ぬかと思った。
    亡くなった子や親御さんの事を思うと辛い・・・。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/25(日) 10:23:57 

    >>1
    もう授業でプール無くせばいいのに
    教員だって責任取れないし
    人前で水着になりたくない生徒も多い

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2024/08/25(日) 10:24:01 

    私も泳ぎ苦手だったからこの子が怖かった気持ち分かって余計辛い
    毎回プールに入るだけで怖くて息しにくくなってた
    夏は好きなのにプールの授業があるせいで毎年憂鬱だったな

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/25(日) 10:24:31 

    >>51
    スイミングも役に立たない

    +0

    -7

  • 63. 匿名 2024/08/25(日) 10:24:59 

    >>28
    常に腰ヘルパーだよね
    それでも見守る方は怖い
    我が子と遊ぶ時でも常に手が届く位置で浮き輪あり、すぐ助けられる大勢でしか遊ばせられない
    水の怖さを知ってるから
    学校の先生って危機管理麻痺してくるのかな

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/25(日) 10:26:48 

    >>39
    トラウマどころか亡くなってるからね

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/25(日) 10:28:38 

    都会住んでたらプールにさえ遊び行かなきゃ泳ぎなんて覚える必要ないのかもね
    たまに行く海もビーチで遊べば良いし

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/25(日) 10:28:47 

    >>2
    この事件、ホテルのプールで水深2メートルあるの怖すぎると思った
    施設のせいにするな、ホテルは悪くないという意見も多いけど、100人いたら100人が溺れない設計じゃないとやっぱり怖い
    しかも監視員もいなかったらしいし
    監視員いたらムード壊れると言わずに安全第一じゃないといけないなと思ったわ
    ホテルのプールで女子大学生が溺死 ホテル側が争う構え 福岡地裁
    ホテルのプールで女子大学生が溺死 ホテル側が争う構え 福岡地裁girlschannel.net

    ホテルのプールで女子大学生が溺死 ホテル側が争う構え 福岡地裁 関連トピック ホテルのプールで女子大学生が溺死 ホテル側が争う構え 福岡地裁 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | 373news.com2022年7月、鹿児島県指宿市の指宿シーサイドホテルのプー...

    +10

    -11

  • 67. 匿名 2024/08/25(日) 10:29:44 

    そもそも人間は陸上動物だよ
    水中の授業なんか必要ない

    +0

    -4

  • 68. 匿名 2024/08/25(日) 10:29:58 

    プールの授業って拒否出来るようにしてほしい
    自分は本当に水が怖くてプールの授業が辛かった
    皆で同じ水につかるのも嫌な子も居ると思うし人生に必要な授業じゃない

    +5

    -4

  • 69. 匿名 2024/08/25(日) 10:30:18 

    泳げない子ヘルパーもつけないで
    身長より深い水に入れるとかハッキリ言って殺人やんこれ

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/25(日) 10:30:33 

    泳げない子をわざわざ足つかないプールに連れてって死なせるってなんなん?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/25(日) 10:31:43 

    >>68
    水泳習ってた子が楽しいだけの地獄の時間だった

    +4

    -6

  • 72. 匿名 2024/08/25(日) 10:34:00 

    >>1
    これは本当にありえない、親だったらとても許せないよ。
    児童はどんなに怖くてもやらないといけないし。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/25(日) 10:34:10 

    >>14
    でも逆もあるんだよね…
    脳性麻痺の泳げない介助2人係の子を、なんとしても
    プールに入れて!!!っていう親。(特別支援学校ではなく普通の学校)

    もう体育の水泳じたいなくして良い
    そのほうがwin winだよ

    +1

    -10

  • 74. 匿名 2024/08/25(日) 10:36:03 

    >>1
    この事故可哀想過ぎた…本人は怖がってたし、親御さんも心配してたんだよね
    なんで学校側は強行し続けたんだろう

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/25(日) 10:41:24 

    うっかりだったのかな?
    親がよくやる、よくあるパターンで、怖がるのにイライラして、適当にしちゃったとかないのかな?

    大丈夫!怖がってたら上手くならないから!見てるから!

    とか言って、無理をさせてるのをたまに見かけるよね
    それで目を離して、水難事故になったり、陸でもケガをさせたり
    人間って、自分だけは大丈夫と思い込む人が居るし

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/25(日) 10:43:07 

    まーた糞教員が生徒を〇したのか
    いい加減にしろよ

    +1

    -5

  • 77. 匿名 2024/08/25(日) 10:43:37 

    >>75
    書き方がおかしいですね
    すみません
    うっかりは教員のことを言っています
    教員が無理をさせてたんじゃないじゃないかって

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/25(日) 10:44:41 

    >>14
    まず、水泳の授業では泳げない生徒から目を離さないことと
    熱中症は暑くてバテてるのではなく
    脳や内蔵に火が通っている状態だということを理解させるのが急務だと思う

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/25(日) 10:46:57 

    >>66
    ライフセーバーができる監視員は居なかったのかな?
    救護措置をできる人を配置するんじゃないの?と思うんですけど

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/25(日) 10:47:29 

    >>28
    私も常につま先ジャンプしてたけど水泳でバタフライまでできたから平気だった。けどある時水を飲んでしまって、水が詰まるし波があるから息ができなくなった事があるよ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/25(日) 10:50:53 

    >>24
    確かに114センチの4年生はかなり小柄
    うちの子が4年生で128センチくらいだったけど、学年やクラスの中では小さい方で初対面の人に「2年生くらい?」って聞かれることが多かった
    今は5年でやっと130センチ超えた

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/25(日) 10:51:12 

    >>53
    私は暇な専業主婦だから、全然参加したい。でもその時に万が一、事故なんかがあって役に立てなかった場合、自己嫌悪や保護者の方々からの避難に耐えられないと思う

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/25(日) 10:53:13 

    >>28
    水泳スクールに行くと、ボビングというのを習うんですが、足がつかない状態でも、ジャンプして顔を出して息を吸い、また水中に入ってジャンプして、足がつく場所まで移動というのを練習します
    それができる人は、少々なら足がつかなくても、安易に大丈夫と思ってしまうこともありそうに思います

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2024/08/25(日) 10:56:20 

    >>2
    プールの底に足はついても水位が頭より上じゃぁね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/25(日) 10:57:03 

    >>8
    これは他の児童さんの証言なの?可哀想すぎるし、我が子が怖がっていたとわかったら尚更なんでって怒りが収まらないよ…

    +45

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/25(日) 11:00:15 

    >>3
    今年は水泳授業なしにすればよかった

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/25(日) 11:03:23 

    >>53
    子どもの命かかってるんだから参観日と同じように仕事休めばいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/25(日) 11:04:41 

    >>9
    泳げても身長小さい人は地獄だよ…泳いでて突然足がつった時には溺れるよ。だからプールの右端の壁沿いをいつも泳いでたな…右端の壁沿いか左端の壁沿いを泳げないなら泳ぐの辞めてた中学のプールはね。端であれば掴まれるからね。せめてコースラインの浮いてるポールを付けといてくれればそこに掴まれるしそうすれば溺れる事もないのだけどそれをやらんのは何故だと思ったな。真ん中のコースは捕まる所ないから危ないよ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/25(日) 11:10:27 

    >>24
    114cmで中学生用プール満水(深い所は160cmの水位)で泳がせるのは流石に…やばいな…中学のプールは深い場所が半分あるから半分超えないと浅い場所まではたどり着けないからきついね…そりゃ無理よ150cmの私ですら辛かったのに

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/25(日) 11:14:22 

    >>80
    中学の時プールの授業で150cmの他の女の子は二人仲良くお喋りしながらジャンプしながら深い所は乗り越えてたね…なんでそんなに余裕なの?って150cmの私は疑問すぎた。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/25(日) 11:14:39 

    >>17
    1人の生徒に補助の先生までつけないといけないの?
    そこまでしなくてももっと気軽に見学okにすればいいのに

    +15

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/25(日) 11:15:15 

    >>24
    小学校のプールって1〜3年生が低学年用、4〜6年生が高学年用に分けられてるけど、小柄な4年生なら低学年用でもいいくらいの身長だよね。それなのに中学生用の身長より深いプールに入れられてる。
    泳げたとしてもそんな深いプールは大人でも怖いよ…

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/25(日) 11:19:51 

    >>3
    校長と教頭と監視を怠った教員に1億円の賠償命令

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/25(日) 11:20:43 

    とにかく死人が出てる
    やらかした本人の処遇が気になる
    反省しているのかな?
    先生が児童の貧乏クジを引いて自分は運が悪いとか思っていたら最悪
    悪い事もバレた自分の運が悪いと思っているタイプ
    先生に多いよねこのタイプ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/25(日) 11:23:27 

    >>66
    学校の授業は生徒に拒否権が無いからそれなりの対応をすべきだけど、このホテルの件は大人なら自分で大丈夫か判断すべき。
    全員溺れないようになんていって浅くしたら、普通に泳ぎに来てる人が困るでしょ。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/25(日) 11:24:55 

    >>83
    私、小学生の頃かなり背が低くて市民プールで友達に付き合って深いプールに入るときはそうしてた。
    スイミング通ってて泳げたしそれも自然とできたけど、授業中ずっとやるのはキツいよ…
    最初の少しの間ならなんとかそれで凌げるけど限界はあるよ。無限にやれるわけじゃないからそのうち苦しくなる。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/25(日) 11:26:14 

    >>39
    昔はそういう指導が結構あったよね
    最近そういうのなくなってきたのは良い傾向だと思う
    でも今回のは可哀想すぎる

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/25(日) 11:28:35 

    >>16
    私の行ってた学校は、右と左プールの高さが変わってて、入れる学年が決まってた

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/25(日) 11:44:55 

    >>62
    普通は泳げるようになる
    普通以外は知らん

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/25(日) 11:53:27 

    >>24
    私幼稚園年長の時120cmあった
    幼稚園児が中学校のプールに入れられたようなもんって考えるといかにヤバいか分かる

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/25(日) 12:09:44 

    >>9
    泳げない私は水面が口元まで来てたらもう怖いと思ってしまう
    亡くなってしまった子が不憫でならない。本当にかわいそう

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/25(日) 12:09:58 

    >>66
    この事故も、施設(ホテル)側の配慮が足りてないと思うけど、これと今回のプール事故はまた別の話だと思う。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/25(日) 12:13:55 

    >>28
    先生に
    「自分が泳げなかったとして、水深2メートルのプールに入りますか?」
    って聞きたいよね。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/25(日) 12:19:24 

    >>10
    だいたい縁のところだけ少しだけ足が届くように段がついてるけど、そこを過ぎると子供なら頭まで浸かるぐらいの深さだった
    スイミングで習っていたからまだしも、泳げなかったら怖いと思う

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/25(日) 12:23:46 

    >>14扱いやすい生徒ばかりならいいけどやらかして言っても言ってもなんかやる生徒もいるからなあモンスターペアレントにガンガン言われたら休職ふえるばっかり


    +3

    -2

  • 106. 匿名 2024/08/25(日) 12:25:31 

    この事件知り、今年は学校のプール授業をPTAボランティアで、見守り監視しています。確かに、先生だけじゃ不安なくらい子供たちは、自由ですね。先生すら、生徒たちにしがみつかれて沈められてました。(遊びでしょうが大変そうでした。)

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/25(日) 12:25:34 

    辛すぎるニュースだ。
    この子のお母さんは、多分低体重で産んだときから色々苦労して悩んで、結果こんなことで我が子を殺された。
    同級生の子は目の前で友達を亡くした。
    震災のときの大川小学校じゃないけど、小さい子供が先生に言われたことを拒否なんてなかなかできないよね。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/25(日) 12:31:36 

    >>2
    1キロぐらい泳げる私だけど、一般開放してる某学校のプール利用してた。プール手前は水位130㎝奥は80㎝、身長160㎝ある私でも水位130の所だと歩けない危ない

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/25(日) 12:43:44 

    >>8
    可哀想。。大人でも自分の背丈より深いプールわなんて恐ろしいよね。怖くて苦しかったよね。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/25(日) 12:49:33 

    どう責任取るんだろう

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/25(日) 13:04:07 

    >>24
    うちの小1が同じぐらいだ
    これでも背の順3番目とかで小さいよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/25(日) 13:28:14 

    1回目、2回目が大丈夫だったから3回目も大丈夫と思ってしまったんだろうね

    1回目、2回目も死ぬほど危険で奇跡的に運よく事故が起きなかっただけなのに

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/25(日) 13:28:23 

    >>55
    止めましょうという勇気のある人や新しい考え方を提案する人が足を引っ張られて厄介者扱いされる。そしてだんだん追い詰められ休職や退職となる。それが学校。教師の世界って狂った人がいる。もちろん一部の学校の話で全部の学校のことではないけどね。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/08/25(日) 14:23:55 

    >>1
    ひどすぎる
    怖いと言っていたのに
    かわいそう

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/25(日) 15:19:54 

    >>1
    そりゃ113cmの小学生が中学のプールなんて無理だよ…
    うちの小さい中1でも145くらいあるよ

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2024/08/25(日) 15:38:06 

    >>95
    確かにここで泳げと強要された訳ではないから客側にも責任はあるし、そういう意味では学校のプールでの事故とは訳が違うと思う。
    ただ、このホテルのプールの事故に関しては水深2メートルなんてそもそも日本人は足つかない人ばかりだし、監視員なし、身長制限の看板もなし、浮き輪を使った方がいい等の案内もなし、水深の表記も小さ過ぎるのはさすがにホテル側のプールの設計に安全性が無さすぎる。
    急に水深が深くなるような溺死ポイントもありでホテル側は一切悪くないは無理があると思う。
    気をつけていてもヒューマンエラーは起こるから施設側と客側どちらかだけの責任にせずに、施設側も安全には最大限配慮する、客側も危険予測して自分で判断すると二重でやっていかないといけないということかなと思います。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/25(日) 23:12:02 

    >>110
    こんな不注意な教員たちは厳しく罰して欲しい。
    事故では絶対に済まされない。
    親御さんに一生かけて償え。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/26(月) 00:48:15 

    >>63
    スイミングスクールで小さな子が大きな子にまじって深いレーンを泳いでる時あるけど、腰ヘルパーつけてるよ。先生たち存在を知らなかったとか

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/27(火) 10:59:28 

    母親はなんでプールの授業を見学させなかったんだろう?

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/27(火) 17:05:06 

    >>14
    これはバカじゃないでしょ
    普段から溺れやすくて泳げなくて当日も怖い怖い言ってるのに足の届かない頭も出ない深いプールに入れて溺れて底に沈んで他の児童たちに引き上げられるまで無視してたんだから故意だよ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/27(火) 17:08:16 

    >>18
    これが生徒を溺れ死なせた理由になると思ってる教師が多くて驚く

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/27(火) 17:12:59 

    >>1
    預かってる子どもに死亡事故や大ケガさせても責任とらなくて良い職業って教師だけだよね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード