-
1. 匿名 2024/08/24(土) 19:17:50
3年パートで勤めた職場を一度辞め出戻り、社員にしてもらい半年経ちましたが心身ともに疲弊してます。
現在休職中で、上司にパートに戻ってみたらと打診されました。
発達障害のため普段から疲れやすく休みがちになってしまい周りに申し訳なくパートに戻った方がいいかなと思うのですが、パートに戻ると社会保険から外れるため転職の方がいいのかなとも思います。
パートに戻った、または辞めた経験ある方いますか。
+59
-23
-
2. 匿名 2024/08/24(土) 19:18:36
パートに戻ってからやめたら?+147
-2
-
3. 匿名 2024/08/24(土) 19:18:39
戻る+24
-0
-
4. 匿名 2024/08/24(土) 19:18:59
素直に戻りましょう+46
-0
-
5. 匿名 2024/08/24(土) 19:19:13
>>1
何で疲弊してるかによる。職場が嫌なら変えるべき。+92
-1
-
6. 匿名 2024/08/24(土) 19:19:21
>>1
そこに戻るの?+6
-0
-
7. 匿名 2024/08/24(土) 19:19:44
障害者雇用は?+7
-1
-
8. 匿名 2024/08/24(土) 19:20:13
>>5
1読めばわかるやろ+2
-25
-
9. 匿名 2024/08/24(土) 19:20:14
AEON系だとパートでも社会保険入れると小耳に挟んだけど。いかがだろう。+0
-10
-
10. 匿名 2024/08/24(土) 19:20:18
ごめんなさい興味無い+2
-30
-
11. 匿名 2024/08/24(土) 19:20:21
また一から人間関係築くのって結構大変じゃない?
主の疲弊の原因が今の職場の人間関係じゃないなら、今の職場でパートに戻ったら?
+94
-0
-
12. 匿名 2024/08/24(土) 19:21:07
>>1
パートに戻って、空いた時間でコッソリ転職活動
+17
-0
-
13. 匿名 2024/08/24(土) 19:21:23
>>1
そんなんじゃどこに転職しても無理でしょ
慣れた職場でパートに戻るのが最良+80
-0
-
14. 匿名 2024/08/24(土) 19:21:33
発達障害が原因の疲れなら転職しても同じ、ってことは無いの?+53
-1
-
15. 匿名 2024/08/24(土) 19:21:52
>>11
めちゃくちゃ大変。
他のところはどうかな?と思い単発バイトをしてみたけど、今の職場が1番働きやすい。+18
-1
-
16. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:10
あなたにはまだ戻れるところがあるんだ
こんなにうれしい事はない+24
-0
-
17. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:12
>>2
その方がいいの?
よく分からないけど社員から辞めたら、退職給付引当金みたいなのでないのかな?+6
-1
-
18. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:17
>>9
大手でフルタイムだと大体どこでも社会保険は強制的に入れられると思う
+66
-0
-
19. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:18
社保外れたら困る環境なら、転職するしかない。
国保高いからパートの給与から国保入ったら結構キツイって話だよね?+8
-0
-
20. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:20
+5
-1
-
21. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:21
>>10
興味無いのになぜ見るのか、返信するのか。+15
-0
-
22. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:28
パート入って一度辞めて戻る時に社員にしてくれて、半年働いて休職に付き合ってくれて、その上パートで戻っては?と打診してくれるなんていい職場だな。+153
-1
-
23. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:30
>>8
分からないよ、業務内容がしんどいなら、転職で解決することもあるかもだし。
長時間労働がしんどいだけで、業務内容はさほどならパートに戻るのもあり。+26
-0
-
24. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:40
>>1
そもそも発達障害で転職できるの?+8
-0
-
25. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:46
>>1
わたしならメンタル強くないから元々パートでいて出戻りで社員にしてもらったのにまたパートに戻るって出来ないな
それなら転職考えるわ+24
-1
-
26. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:48
>>1
3年も続いたならパートでまた働く
社員は無理ってこと
どこいっても同じ+35
-0
-
27. 匿名 2024/08/24(土) 19:23:04
>>1
今の職場から転職しての正社員は問題なく働けそうなの?それならその方がいいし、正社員自体が厳しいなら、今のとこでパートに戻るのがいいんじゃない?+3
-1
-
28. 匿名 2024/08/24(土) 19:23:06
お金ゆとりあるならすぐ辞めて心身リフレッシュした方がいい
ゆとりないならパートして様子見ムリなら辞めるとかかな+4
-2
-
29. 匿名 2024/08/24(土) 19:23:13
>>9
日数と時間が足りないと社保入れない。
満たせばどこでも加入義務あり。ブラックな職場は義務なのに入れないとかあるけどね、訴えれば会社の負け。+37
-0
-
30. 匿名 2024/08/24(土) 19:23:20
>>22
だよね?
従業員を大事にしてる会社だと思うけどなぁ。+53
-0
-
31. 匿名 2024/08/24(土) 19:23:37
>>1
パートでも社会保険入れるじゃん
希望が社会保険だけなら断然パートかな+21
-0
-
32. 匿名 2024/08/24(土) 19:23:52
>>1
普段から疲れやすいなら転職しても休みがちになってしまうのでは?社保から外れるのはキツいかもしれないけどパートで働くのを受け入れる方が周りに迷惑かけないしメンタルも落ち着きそう。+5
-0
-
33. 匿名 2024/08/24(土) 19:23:56
>>24
また自分のこと理解してもらうための説明とか、転職活動の方が病みそうだよね+6
-0
-
34. 匿名 2024/08/24(土) 19:24:22
>>1
私なら辞めるかな。
社員としてやっていた時と同じパートの人達とだと、その人達に指導する立場だったりするし、立場が変わるとどう接するか、戸惑ってしまいそうな気がするから。
パートにするにしても新しいところで心機一転始めるかな。+1
-4
-
35. 匿名 2024/08/24(土) 19:24:26
そんな良心的な会社には二度と出会えないよ
よく考えた方がいいよ+8
-0
-
36. 匿名 2024/08/24(土) 19:25:12
>>1
普段から疲れやすく休みがち
それはフルタイムができないって事だから、パートで生きるしかないと思う。仕事変えてもそれは変わらない。むしろ他の職場だと嫌われると思う。+29
-1
-
37. 匿名 2024/08/24(土) 19:25:36
>>33
理解ある職場でも休みがちな人が、転職したらバリバリ働けるってイメージは沸かないね。+9
-0
-
38. 匿名 2024/08/24(土) 19:26:34
>>22
だから発達障害でも働きやすいだろうね。
でも発達障害の人って案外、物怖じしないから事務職でなければ他のところでも上手くいくような気がする。
行動力もあるから上手くいかなかったら他のところに転職するだろうし。+0
-7
-
39. 匿名 2024/08/24(土) 19:26:38
+0
-0
-
40. 匿名 2024/08/24(土) 19:26:57
今の状態で転職がうまく行くならば良いけど、慣らすためならば理解ある職場でパートが良い気がするな+3
-0
-
41. 匿名 2024/08/24(土) 19:27:26
>>22
だよね
さらに休みがちなのに続けられる方向で考えてくれるなんて、すごく恵まれてるよね
こんな会社なかなか見つからないから、辞めたら勿体ないと思う+60
-0
-
42. 匿名 2024/08/24(土) 19:27:40
>>1
転職もありだけど新しい人間関係、環境で1から仕事覚えて、その間も普段から疲れやすくて休みがちになるんだよね?
出戻りを社員にしてくれて、
休みがちだからまたパートに戻してくれるなんて優しいじゃんと思ってしまったけど、、
社会保険にこだわるなら転職しかないよね
+20
-0
-
43. 匿名 2024/08/24(土) 19:28:35
>>10
性格悪+9
-0
-
44. 匿名 2024/08/24(土) 19:29:51
>>2
若い時はまだいいけど職場変わるのって人間関係も再構築しなきゃだしかなりストレスよね
慣れた職場でまたパートから…と声かけてもらってるならまずそこで働いてみたらいいんじゃないかと思う+31
-1
-
45. 匿名 2024/08/24(土) 19:31:21
>>1
発達障害って何の発言障害なの?
発達障害じゃなくてもつかれるし、発達障害や精神病みたいなのを言い訳に休みがちな人が、そんなに優しくしてくれる会社捨てて社会保険付きの正社員出来るって思ってるってるってことなの?
転職ならせめて社会保険付のパート探したほういいと思うくらい、今のあなたの職場の好条件に思うけど。+5
-4
-
46. 匿名 2024/08/24(土) 19:32:38
>>22
主さんにとっては良い職場だけど、周りはどう思ってるのだろうと気になる。+26
-0
-
47. 匿名 2024/08/24(土) 19:32:43
>>10
きも+6
-1
-
48. 匿名 2024/08/24(土) 19:34:30
>>8
発達障害とひとくくりに言っても
耳からの情報処理が苦手、騒音が苦手、一度に長文で依頼されると苦手等々言い出したらきりがないくらい百人十色で疲弊する原因が違うよ+14
-0
-
49. 匿名 2024/08/24(土) 19:36:31
>>1
現状、あなたに合わせようと頑張ってくれてる会社に出会えたのではないのかな?
社会保障を気にして他社に転職しても、今より疲弊する可能性はないのかな?
+2
-0
-
50. 匿名 2024/08/24(土) 19:37:21
主のことを理解してくれてる職場のようだから
(辞めてまた雇ってくれるのは、主の人柄とか仕事ぶりを評価してるからだと思う)
パートに戻って様子見ながら
元気あったら他探すのは?+3
-0
-
51. 匿名 2024/08/24(土) 19:39:33
>>9
前職はフリーターで接客業でしたが
13日勤務以上なら社会保険に入れてもらえましたよ。+3
-1
-
52. 匿名 2024/08/24(土) 19:41:25
>>22
募集かけても応募ない職種なのかね
なかなか人が入らないから出戻りでも休みがちでも辞められるよりマシ…みたいな+8
-0
-
53. 匿名 2024/08/24(土) 19:49:35
社員だから福利厚生はあるのだし、産業医とか相談してみたら。パートに戻れなんてはハラスメントの匂いプンプンする+1
-6
-
54. 匿名 2024/08/24(土) 19:52:37
>>1
転職先がうまく見つかるかも分からないし、他に入社してもまたいろいろあるよ。またパートになんて声かけてもらえてるんだから、会社が嫌でないなら、ひとまずパートに戻ってみては?+2
-0
-
55. 匿名 2024/08/24(土) 19:55:19
理解ある職場だね、辞めるのはもったいない気もするな…+2
-1
-
56. 匿名 2024/08/24(土) 19:55:38
良い職場だねぇ。+1
-0
-
57. 匿名 2024/08/24(土) 19:58:50
主です
皆さまコメントありがとうございます!
仕事内容はベッドメイクです
パートに戻ると6時間勤務で定時より早く終わってしまい、これから閑散期なのでシフトも減らされ社保も外されてしまいます
新しいところへの不安もあるのでパートに戻って社保のことも相談してみようと思います
相談に乗っていただきありがとうございます!
+13
-0
-
58. 匿名 2024/08/24(土) 20:03:28
>>1
転職しても労働時間は変わらないし発達障害なのに新しいところにすぐ慣れるの?
それに事情もまた説明しなきゃいけない
今のところで社会保険に入れる勤務時間を確保したパートにしてもらうわけにはいけないの?
相談できないような空気なのかい?+2
-0
-
59. 匿名 2024/08/24(土) 20:04:21
解決したようで何より+5
-0
-
60. 匿名 2024/08/24(土) 20:07:35
慣れた職場ですら正社員がキツイのに不慣れな新しい場所で正社員出来るの?+1
-0
-
61. 匿名 2024/08/24(土) 20:09:52
>>46
辞めて戻って休職してパートになって戻るのか、、
合ってないんじゃないかな??
1日の大半を占める仕事なんだから今後のことを考えて今、休職してるうちに他を探してみたら己の答えが出そうだけど。+4
-0
-
62. 匿名 2024/08/24(土) 22:47:46
>>45
発達障害じゃなくても疲れるのは正しいけど、言い訳っていうのはあまりに無知すぎる。発達障害は脳機能の発達の障害。精神病の例えば鬱ならば脳の病気。
優しくするべきとかそういう事じゃなくて、単純にどちらも本人次第でどうにかできる問題ではない。+2
-2
-
63. 匿名 2024/08/24(土) 23:36:07
>>22
こんな休みがちな人をパートでもいいから戻っておいで?とか優しすぎて絶対手放さないほうが良いと思う
それとも相当人手が足りてないブラックなの?+6
-0
-
64. 匿名 2024/08/24(土) 23:36:18
環境変わったり仕事覚えるのが苦じゃないなら転職もアリだけど、今の疲れて休んでるところから新しい環境でイチから仕事を覚えるのって結構大変だと思う。
私はフルタイムのバイトからかなりシフト減らしてもらってもダメだったことがあって働き方が変わって申し訳なく思う気持ちも分かるし、社会保険から外れるの嫌なのも分かるんだけど、疲れやすいことが分かってるなら一度パートに戻ってから考えてみてもいいと思うよ。
転職活動って上手くいかないとすごい病むし。+2
-0
-
65. 匿名 2024/08/25(日) 00:43:58
大手スーパーの話
お局からのいじめで適応障害になって突発的に退職した
確かに迷惑な辞め方だったのはわかるけど
お局以外はとても働きやすい環境だったから
数年後少し遠くの別店舗に応募したら
人手不足だし土日祝日も出てくれるなんて助かる!ってめっちゃ面接手応えあったのにサイレントお祈りだった
前いた店舗にどういう人材か確認は絶対行ってるからそれで落ちたんだと思う
出戻り不採用ってめっちゃ傷つくよ+3
-0
-
66. 匿名 2024/08/25(日) 00:45:27
>>9
月80時間以上プラス月収入が88000円以上が二ヶ月以上続くと入れるよ。
いまは101人(だったかな?)以上の従業員がいる会社が対象だけど
10月からは51人以上いる会社も対象になる。
+1
-0
-
67. 匿名 2024/08/25(日) 04:51:14
>>52
52さんの言ってることに同意。みなは理解ある職場で勿体ないというけど。たぶん激務で普通はさっと辞めていくのに主さんは気弱で、つかまっているんだよ。有名なブラック寄りの会社だよ。+3
-0
-
68. 匿名 2024/08/25(日) 06:52:50
>>1
年齢も加味して動いた方が
いいよ。
+1
-0
-
69. 匿名 2024/08/25(日) 13:11:53
パート辞めて、正社員でで戻って休職してて、またパートに戻らないかって打診してくれるなんて、主の会社優しいね。なかなかない気がする。
うちの会社なら出戻りまではまぁまぁあるけど、さらにそこから休職じゃあもう、辞めてねって感じになるよ。+2
-0
-
70. 匿名 2024/08/31(土) 14:59:15
そんなんやめる一卓 覚悟ないなら無理だよ笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する