-
1001. 匿名 2024/08/25(日) 08:27:58
>>986
出来る事をするのは当たり前のことで
それでもどうしても越えられない壁ってあるもんだよ。
若い時は分からないと思うけど、個体差ってかなりあって、気を付けてても急に出てくる。それが体質。+7
-1
-
1002. 匿名 2024/08/25(日) 08:28:11
>>1
年金も生活保護も自民党がカットしまくってるから将来的に国は頼れないものとして考えた方がいい+1
-0
-
1003. 匿名 2024/08/25(日) 08:28:51
>>638
家計が苦しい場合、修繕しないという手もあるよ。
いつ認知症になって、施設に入るかも分からないし、事情によっては、お金をかけずに住んでいる人もいる。
老後は、持ち家だったら、安心感がある。
賃貸は貸し渋りにあうかもしれないから。
自分で買った家や、実家があるんだったら大切にしても良いと思う。+16
-0
-
1004. 匿名 2024/08/25(日) 08:29:25
>>995
うっそでしょ…二馬力世帯で子育てしてきたけど
氷河期世代だけどさ、今が一番自由で楽だよ
結婚するもしないも自由、子供産む産まないも自由
仕事だって、なんだかんだで7割が旦那の扶養に入る程度しか働かずにノー税金
今の男性はかなり家事育児も分担する
女性は馬鹿なままでいい学歴不要=結婚しなけりゃ詰み
だった時代よりかは、何倍もマシだと思うけどな+10
-10
-
1005. 匿名 2024/08/25(日) 08:29:54
お金を蓄える事がいかにダメな事か勉強した方が良いですね。
お金はまやかし。
不幸を長引かせている。
老後の心配って今を心配しなさい。
私の稼ぎは月に手取り200万円程です。
年間にして3000万円程です。
これらは全て年内には使い切ります。
何故ならそれは皆さんへの恩返しだと考えているからです。
自分の為じゃ無い。
皆さんへの感謝それを感じて生きて欲しいですね。
そうなれば自ずと道は開けます。
+1
-12
-
1006. 匿名 2024/08/25(日) 08:30:08
>>15
本当そう思うよ
余裕ないし、いつ死ぬか分からないからずっとお金の事考えないといけないんだろうなと思う+6
-0
-
1007. 匿名 2024/08/25(日) 08:32:23
>>1005
老後の話してんのに使い切るの?どうぞ
+1
-0
-
1008. 匿名 2024/08/25(日) 08:35:04
>>978
思うほど寛容だよ、地域や担当によるけど+0
-0
-
1009. 匿名 2024/08/25(日) 08:35:15
>>1
あと3400万ですよね
円安だと4000万必要
でも今円高に進んでいってるからまた2000万に戻るのかな+0
-2
-
1010. 匿名 2024/08/25(日) 08:39:33
>>775
働いたら負け それが現実になった+7
-0
-
1011. 匿名 2024/08/25(日) 08:40:41
>>998
曾祖母は95超えても足腰、頭も元気で毎回会う度に「そろそろお迎えくる」とか自虐的なこと言って周りを笑わせてたけど、100過ぎても…本人も暗い拗ねる感じになってて、104でポックリに近い感じで大往生
今は100超えは沢山いるし
不安しかない+6
-0
-
1012. 匿名 2024/08/25(日) 08:40:51
安楽死出来る年齢あれば、毎月いくら使えるという計画立てたれるから国内旅行や少し贅沢して国内で金が回るのに+7
-0
-
1013. 匿名 2024/08/25(日) 08:42:05
>>440
独身で賃貸一人暮らしの50代だけど、一生賃貸暮らしするつもり。
死んだ後のことを考えると、不動産は処分が大変なので、持たない。
資産はお金だけ。+9
-4
-
1014. 匿名 2024/08/25(日) 08:42:50
>>728
そうかな?
一人の年金で1LDK住むのと二人分の年金で2LDK住むのでは支出における家賃の割合からしてすでに違うんじゃない?
だからお金ない若者はシェアハウスとか住むんだろうし+7
-2
-
1015. 匿名 2024/08/25(日) 08:45:27
>>1004
生き方の選択肢は増えたけど、女性はまだまだ大変な世の中だよ。
家事育児だけでも大変なのに、男性並みに働く事も当然って社会になってきてる。
この世の中で幸せ感じれるって難しいよ+19
-2
-
1016. 匿名 2024/08/25(日) 08:46:39
>>16
1人3500万?
夫は稼ぐ方だし、私はパートだけど国家資格持ってて一応収入はあるけど安い建売買ったし、車も普通だし、子どもは1人で(今の所高校までは公立の予定)家具家電、衣類、レジャー費とか並以下〜並だけど1人3500万って絶対貯まらない…
私が定年まで正社員続けるならいけるかもしれないけど、夫も忙しい職だし私の体力やメンタル的にもキツイし…
世帯年収は平均より上なのに貯まらないってどうしたら良いんだろう💦
親からの遺産がない家庭は詰むのかな…
+9
-4
-
1017. 匿名 2024/08/25(日) 08:48:03
>>960
5倍!?
そんなことあるんだ…+2
-0
-
1018. 匿名 2024/08/25(日) 08:55:46
少ないけど、現実はこんなもんじゃない?
こどもいる人なんて学費の他に習い事や塾代で文字通りスッカラカンの人って結構いるでしょ。+4
-1
-
1019. 匿名 2024/08/25(日) 08:56:24
>>1001
出来ることをするのが当たり前のことなんだけど、
その当たり前のことができてない人が多いんだよなぁ。
デブとか体質のせいにする人いるけど食べる量も動く量も明らかにおかしい人いるしね。+4
-2
-
1020. 匿名 2024/08/25(日) 08:57:16
>>933
一番お金かかるのは学費なのにね。
手元に置いておきながら学ぶ権利がある子供に学費は出さないとか酷いね
成人したらもうお子さんにも援助しなくていいよ
お子さんからしたら夜中に遊びに出ても叱られないのが当たり前で学費は夜遊びに口出す母親から出してもらって当たり前なんでしょ?おかしいだろ
お子さんはあなたが学費出してるの知ってるのかな?+0
-0
-
1021. 匿名 2024/08/25(日) 08:58:26
>>1015
>男性並みに働く事も当然って社会
それは女性が、男性と同じように大学まで学んで、男性と同じように仕事に就いて
稼ぎたい、自立して生きたい、と望んだからでは?
家事育児も仕事も、伴侶と分担すればいい
個人的には、女性が自分で稼げる仕事があり、家族を持てるって
すごく幸せなことだと思うけどね+6
-8
-
1022. 匿名 2024/08/25(日) 09:01:51
>>997
戸建ては10年毎くらいにまとまった出費かかるよ
水回りとか外壁とか
うちの実家は築20年程だけどキッチンの排水がよく詰まるらしくちょいちょい修理屋呼んでるし
+3
-0
-
1023. 匿名 2024/08/25(日) 09:08:46
30代夫婦+子供2人です
持ち家(ローンあり)
貯蓄&投資で4000万以上あります
でも不安です...+2
-3
-
1024. 匿名 2024/08/25(日) 09:08:47
>>1015
>女性はまだまだ大変な世の中だよ。
世界を見渡して、ここまで「稼げない、稼がない」人間に
優しい国はないんだけどな…
日本という国は、頑張る人間からピンハネして、出来ない人間を手厚く保護する社会なのよ
日本で大変大変いってる女性は、どの国へ行っても不満を持つと思うよ+11
-4
-
1025. 匿名 2024/08/25(日) 09:08:48
>>951
通訳無しで意思確認できるくらいの英語も必要だよ
この薬を投薬したらあなたはどうなりますか?→死にます
このコックを捻ったら薬が流れて死にます、あなたの準備ができたら開けてください→はい
みたいなやり取りができないといけない。
+1
-0
-
1026. 匿名 2024/08/25(日) 09:11:34
なんで学費無償化しないんだろ+0
-4
-
1027. 匿名 2024/08/25(日) 09:11:56
>>46
そんなすくないの?+0
-0
-
1028. 匿名 2024/08/25(日) 09:12:31
>>1025
日本でもやりだすかな
50年後くらい+1
-0
-
1029. 匿名 2024/08/25(日) 09:13:16
>>1024
ムスリム教になってみたらいい+2
-0
-
1030. 匿名 2024/08/25(日) 09:14:28
>>8
持ち家でも修繕費に固定資産税。バカにならないよ。+9
-2
-
1031. 匿名 2024/08/25(日) 09:15:01
いざとなったら死ねばいいかと思ってる
真剣に考え出したら今すぐ死にたくなるから考えない+3
-0
-
1032. 匿名 2024/08/25(日) 09:15:21
>>954
私もシングルマザーだからすごくコメ主の気持ちわかる。
自分が見る目無かったばかりに離婚して子供に窮屈な思いさせたから、子供に二度と家で暮らしたくないと言われるのは覚悟の上で全力で愛情を注いだんだよ。
そんな思いさせて孫の顔が見たいだの世話しろだの図々しいこととても言えない
あとは子供が自分の人生を生きてくれれば、親にとってはこれ以上無い親孝行だよ
それでじゅうぶん。+21
-0
-
1033. 匿名 2024/08/25(日) 09:19:34
>>25
私は嘘だと思いません。
元夫は財布に入れたら全部使うバカでした。+5
-0
-
1034. 匿名 2024/08/25(日) 09:21:02
>>941
お花畑に感じてしまう+0
-0
-
1035. 匿名 2024/08/25(日) 09:21:29
あと3400万ですね+1
-0
-
1036. 匿名 2024/08/25(日) 09:22:17
国民年金以外で受給出来る年金って個人でかけてる年金だけ?
国民年金とわずかな貯金しかないから不安しかない+0
-0
-
1037. 匿名 2024/08/25(日) 09:22:40
>>941
他力本願な人が多いよね
親のお金は自分のお金と思ってるんだろうね
+0
-0
-
1038. 匿名 2024/08/25(日) 09:23:30
>>1026
子持ち様+0
-0
-
1039. 匿名 2024/08/25(日) 09:23:58
>>1007
老後のお金の心配しなくて良いように私や周りの富豪達はお金を使い切ります。
貴方方の為にです。
では富豪がみんなこぞって貯金したらどうなりますか?
それを理解した上で意見を述べて下さい。
老後に必要なお金は無くて良いのです。
そうなれば年金が倍増しますし豊かな生活が保障されるのですから。
中学生じゃないんですからもう少し頭を使いましょうね。+0
-1
-
1040. 匿名 2024/08/25(日) 09:24:05
>>1032
共感します。
シングルマザーになってしまった時点から
見返りは捨てました。
どんな態度とられても自立するまで耐力する
それが唯一やれることです。+12
-0
-
1041. 匿名 2024/08/25(日) 09:24:15
将来的に独居老人が手に負えないほど増えたら見殺し確定なんだから国がなんとかしてくれるとか思わない方がいい+0
-0
-
1042. 匿名 2024/08/25(日) 09:26:29
貯めても多分使い切る前に死ぬし身寄りもないから政府の懐に入るし
お金持ちのおひとり様増加は政府にとっては別に痛くないから救済なんてする気ないでしょうな+1
-0
-
1043. 匿名 2024/08/25(日) 09:27:30
>>872
相手が一向に離婚に応じず弁護士たてて、別居も繰り返してるけどだんだんストーカー化してきて鬼電とLINEとでこれって離婚成立できないだろうし、できたとしても
許さないって追っかけてきそうで正常に働いて正常な生活ができなそうで絶望中+0
-1
-
1044. 匿名 2024/08/25(日) 09:29:21
>>634
そだね、60代以上ならまだ正社員でやってる人の割合多いだろうから退職金が入るよね。
これから非正規が定年(という概念が無くなりそうだ)を迎えても退職金は無いからその分を貯金して、更に年金は厚生年金じゃ無いし国民年金さえ免除してる世帯も多そうだから…
そんな色々老後も多様だから必要資金も多様だよね。
まずは健康で死ぬまで働けるような生活の仕組み作りからだと思う。+2
-1
-
1045. 匿名 2024/08/25(日) 09:29:26
>>1039
じゃあお金ちょうだい+1
-0
-
1046. 匿名 2024/08/25(日) 09:29:48
>>804
なんか泣ける。それでも親は子供を捨てられないしどんな子でも可愛んだよね。なんでだろうね。+14
-0
-
1047. 匿名 2024/08/25(日) 09:29:59
>>1
支出の平均額が14万ってよく聞くんだけど、平均なんてどうでもいいんだよ
平均なんて一部の金持ちが引き上げてるんだから
中央値はどれくらいなのかな+3
-0
-
1048. 匿名 2024/08/25(日) 09:32:20
>>1032
私ももうすぐシングル予定だからだいぶ気持ちは変わったかな。見返りとかいらないよね。結婚してた時は旦那にも子供にもなぜか期待と希望と求めてばかりだったなと思ったよ。+10
-0
-
1049. 匿名 2024/08/25(日) 09:33:02
>>1041
じゃあ西成の路上生活で炊き出しの生活を見越してた方がいいかな+1
-0
-
1050. 匿名 2024/08/25(日) 09:33:13
死後の後始末をつけてくれるように親族に多少お金も残しなよ
+2
-0
-
1051. 匿名 2024/08/25(日) 09:33:55
>>1042
今のうちにブランドもの買ったり暖かい十万近くのノースフェイスのダウン買ったりホームレスになった時のために揃えて置いた方がいいかもだね。+1
-1
-
1052. 匿名 2024/08/25(日) 09:34:53
>>1048
見返りを求める人はやはりそれだけ家庭や結婚生活を耐え忍んできたのかな、とも思う。
わたしがこれだけしたんだから〇〇してよね。と。+5
-0
-
1053. 匿名 2024/08/25(日) 09:35:19
>>954
近くに住んでない私は女の子だけど意味ないのかしら、、結局は女の子でも近くに住んでないと意味ないのかね。兄は実家近くに家を立てたから兄夫婦は子供と親の交流はよくしている。+3
-1
-
1054. 匿名 2024/08/25(日) 09:35:35
>>1024
医療費だけでもありがたいよね+1
-0
-
1055. 匿名 2024/08/25(日) 09:36:04
>>344
娯楽費2.5万、被服費1.5万はワロタ
やっぱり相方がいると色々と物入りなんだな+3
-0
-
1056. 匿名 2024/08/25(日) 09:36:29
>>951
いいね
働けなくなったら貯金の底が尽きる前にあとの200万はそれに使おう
残した家族に迷惑かけなくてすむ
年老いた体ではずっと働くなんて無理+2
-0
-
1057. 匿名 2024/08/25(日) 09:36:35
>>941
ごめん、当たり前のように遺産を相続して増えたもので
ガルちゃんでは無い所では少ないの?
田舎の出身だからか私の周りにはそういう人達ばかりだけど+1
-8
-
1058. 匿名 2024/08/25(日) 09:36:53
>>1053
自立して生きてくれればそれでいいよ
順当にいけば親は子どもを置いて死ぬんだから+6
-0
-
1059. 匿名 2024/08/25(日) 09:37:40
>>1052
そういうことか!でも我が子に対してそういう気持ちってわく?まだそういう気持ちが沸いたことないんだけど、なぜなら一番大切な存在で存在自体が宝物だからさ、それに対して何かくださいみたいなのはみじんもないよね。しかも自分が謎やで産んだわけだし。旦那は可愛くもなんともない存在だからあるけど。+2
-0
-
1060. 匿名 2024/08/25(日) 09:39:15
おひとり様じゃなくても、経済的に詰んでる世帯ばかりでは?+3
-0
-
1061. 匿名 2024/08/25(日) 09:40:20
老後のお金を心配してるのって50代くらいの人かな?
うちは30だけどなんかまだそこより今現在の心配でそこまで心配がおよばない。今が心配で。今現在の悩みがデカすぎて+4
-0
-
1062. 匿名 2024/08/25(日) 09:41:24
600万貯めるの大変だけど
老後考えると足りない金額としか
これから先は仕事あるなら死ぬ寸前まで働かざるを得ない時代だろうな
+9
-0
-
1063. 匿名 2024/08/25(日) 09:41:54
>>1019
私もよこ
わかるけどね、私もそう思うよ。
でも、私は50代になって、生理が完全に終わったら、食べる量は減ったのに10キロ近く太った。
すっとスポーツしてたけど、フルタイムて働いて家事をして、週末や有給は親の介護とまではいかないけど色々面倒を見て、自分の疲労もあってスポーツをする時間も余裕もなくなった。
食事は3食ちゃんとしたものを食べてるけど。
年齢や体質によって、努力じゃ抗えないことかあるって、この年齢になると実感するよ。+8
-0
-
1064. 匿名 2024/08/25(日) 09:43:11
>>1061
子供の学費とか?+0
-0
-
1065. 匿名 2024/08/25(日) 09:47:08
負の遺産しかない家庭は大変だね。+2
-0
-
1066. 匿名 2024/08/25(日) 09:48:11
>>1
少なくとも3000万は必要だから、あと2400万は貯金がないと厳しい
できれば4000万(あと3400万)は欲しいところ+3
-0
-
1067. 匿名 2024/08/25(日) 09:49:51
>>1049
地域の配給所の場所把握しとく方がいいかもよ
+0
-0
-
1068. 匿名 2024/08/25(日) 09:51:09
5000万円作れたら安楽死出来るって事にしてくれよ
死ぬ気で貯めるから+2
-0
-
1069. 匿名 2024/08/25(日) 09:52:02
>>922+0
-2
-
1070. 匿名 2024/08/25(日) 09:57:14
>>1069
月収は家賃の4倍以上が最低条件で審査があります。
審査が通れば1ヶ月以内に入居しないと取り消されます。
+0
-1
-
1071. 匿名 2024/08/25(日) 09:58:43
>>575
選挙行っても日米安保、地位協定あるから重要な事は変わり映えしないよ
民主主義ってのが嘘なんだよ
政党が変わっても重要な事はアメリカの言い分通して、その他は支援して貰ってる統一協会、創価の要請受け入れたり、日本意外にルール持つ工作員のような議員が祖国の為に頑張ってるだけ。高給取りなのに仕事しない。
青山さんに期待してるけど、本当の保守だったらあんなにTV出てるのかなっていう疑問もある。
+2
-1
-
1072. 匿名 2024/08/25(日) 10:00:19
>>641
体質は絶対ある
私は家系で低血圧で悪玉コレステロールも低い
祖父母も90すぎて血圧が100あるかないかだった
ただ体質を知って、注意深く健康で長生きされてる方も知ってるからなー
そういう方のが大きな病気をしないパターンもある+0
-1
-
1073. 匿名 2024/08/25(日) 10:00:34
たしか老後資金って三千万以上必要じゃなかったっけ+0
-2
-
1074. 匿名 2024/08/25(日) 10:01:23
>>1015
少子高齢化で、その穴埋めを 男女共に働いて、税金納めて埋めましょうという路線のところが大きいもの。負担が増えて幸せになれるのかな?現役世代が減ったら、負担が、増えるしかない!
それを男女平等とか、女性活躍って、言葉を後付して、いい感じにしてる気がする。
生き方の多様性とはいうけれど、
いつか人は老いて死ぬのに、次世代を生み育てることを放棄する人が増えたともいえる。
掃除当番さぼって遊んでる人が続出して、残って掃除してる人の負担が増えてるような世界だ。
言葉で現実をまやかして、どうするのでしょう。
+7
-2
-
1075. 匿名 2024/08/25(日) 10:04:13
>>1072
親から良い遺伝子と腸内細菌を受け継げば一生健康ほぼ間違いない
病気の家族性は遺伝
100歳超えてもねたきりじゃない人は研究対象に値するから報酬渡して死後体を保存して欲しい
+0
-1
-
1076. 匿名 2024/08/25(日) 10:04:22
今の家処分に凄い体力と金かかりそう😭+1
-0
-
1077. 匿名 2024/08/25(日) 10:05:48
>>1021
>>1021
>個人的には、女性が自分で稼げる仕事があり、家族を持てるって
すごく幸せなことだと思うけどね
これはもちろん同意するよ。当たり前の価値観。
まだお若い方かな?
もう一つの返信もあなたからのようだけど、他国と比較することはまた別の話だと思うし、伴侶と分担ってそんな上手くいくかな?まだまだ社会的な制度だって追いついていないよ。
男性と体力も違うし、年齢的な身体の変化もあるし、女性側の負担は大きいのは事実でしょ。
色々なコメントがあるのは当然なんだけど、女の敵は女っていうのをガルちゃん見てると本当に実感する。+6
-2
-
1078. 匿名 2024/08/25(日) 10:06:44
>>1052
義務を果たさない癖に欲しいものだけ要求しても誰も相手にしてくれんからな
見返りが貰えるとは限らないけども+1
-0
-
1079. 匿名 2024/08/25(日) 10:08:15
孤独死するだろうし施設に入りたくないから見守り頼んで三日以内には見つけて貰う
幸い持ち家だし金もあるから始末代はそこから出してもろて
+0
-0
-
1080. 匿名 2024/08/25(日) 10:10:41
>>739
大丈夫なわけ無いわな
70代なんて意欲があっても体が付いて行かない人の方が多いのに何言ってんだかって感じ。持病を得て離職したり、亡くなる人も増える年頃だろうに。おまけに老々介護もあるんだよ?
そもそも40代後半~50代の「更年期離職」ですら、社会問題になってるのに
70過ぎの高齢化でも日本は大丈夫?アホかと思う+13
-0
-
1081. 匿名 2024/08/25(日) 10:11:58
>>1014
食費は少なくなるし光熱費や家にかけるお金は1人から2人なら大差なく、個人で持つ車やスマホ、保険など必要なものくらいだからです
納得できないならFPに相談してください+2
-0
-
1082. 匿名 2024/08/25(日) 10:12:51
>>1059
それも老化や不安や成長の経過で変容するし、最後までそんな感情わかない場合もあるかもしれないし、
最初から介護要員さがしで婚活する場合あるし、様々だよね。+0
-0
-
1083. 匿名 2024/08/25(日) 10:16:34
孤独死する本人は別に困らない
死んでるから溶けようが虫に食われようが構わないけど近所の他人は困る
虫が湧いて異臭がしたらたまったものではない
孤独死する人は他人の事なんてどうでもいいと思ってるから説得しても聞かない
私もそのうちの一人だから批判する権利1ミリもないけどな
+1
-1
-
1084. 匿名 2024/08/25(日) 10:34:58
>>105
子育ての答え合わせが老後とは良く言ったもの
+2
-0
-
1085. 匿名 2024/08/25(日) 10:36:43
>>1021
一部のバリキャリが叫んでたんだよ、男と同じように認めろ!って
でもそのバリキャリたちは、子供の世話を「祖父母がやってた」んだよね
だから、バリバリ働くことが出来てた。
または、シッターや家事代行を頼めるほど、高年収の女性。
結局、変ってないんだよ、男(若夫婦)が稼いで女(祖父母)が家を守る構図。
共働きになっても、主婦業をやる人が必要、ってことは変わらない。
その結果、祖父母の協力が得られない・高年収で家事代行やシッターを雇えない女性達が、負担ばかり増えて辛くなったという流れ
でもそれを霞が関が上手く利用して「女の人にも働いてもらいましょう」てやったんだわ。そりゃ納税してくれるのは、男でも女でもいいわけだし、税収が増えるならラッキー♪てなもんよね。女性の負担なんてスルーで、女性も輝ける社会に!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°キラキラ~✨てやり始めた。
後、若い女性は分からないかもしれないけど、更年期で離職せざるを得ない女性も少なくないから、ずっと働けるかどうかは、運による。更年期は個人差あるから。
だから定年まで働ける女性って、気力体力周囲の環境などに恵まれた人なんだよね残念ながら。
+8
-3
-
1086. 匿名 2024/08/25(日) 10:37:38
>>1025
ザノンフィクション で安楽死選んだ人の特集してたけど、それは誤解で必要ないらしい
通訳の人が付いてたよ、まぁ出来るに越したことないけどね+4
-1
-
1087. 匿名 2024/08/25(日) 10:42:53
>>1061
33だけど心配してる+0
-0
-
1088. 匿名 2024/08/25(日) 10:43:25
>>1077
横。
かなりご年配の方ですか?
それなら、女性に学は不要だし、親と同居して介護を引き受けるとかがいいのでは。
でも大半の女性は望んでないよね。+1
-4
-
1089. 匿名 2024/08/25(日) 10:50:40
>>996
子供欲しい人はそれでも結婚するんじゃない?+0
-0
-
1090. 匿名 2024/08/25(日) 10:51:14
>>512
気楽に働けるってたって
48歳だと良い仕事なんて中々紹介してもらえないと思うよー
派遣って時給高いけど、人気の仕事は直ぐに決まっちゃうし
パートでボチボチが良いとこじゃない?+2
-0
-
1091. 匿名 2024/08/25(日) 10:54:49
>>1085
じゃあ運良くものすごく理解のある人間ができた男性と結婚できた女性以外は、夫に不倫されたり経済DVされたりいわゆる昭和の男尊女卑みたいな感覚が家庭内であっても、旦那に養ってもらわなきゃいけないから離婚できずひたすら我慢する人生を送るべきだってこと?+2
-3
-
1092. 匿名 2024/08/25(日) 11:00:42
>>1080
YouTubeで同時通訳の動画上がってるのでよかったらみてみてください。
司会者の方が良い質問投げているのに回答がハリボテすぎるように感じるのですがあまり話題になっておらずBBCも拍子抜けしたのではないかと思います。
日本の番組でこれくらい落ち着いて質疑してくれる番組がない事も政治への関心のなさが窺われます、討論番組は何人もが同時に発言してかき消されて終わりですからね、総裁選の行方が気になります。+1
-0
-
1093. 匿名 2024/08/25(日) 11:32:11
>>1053
意味ないとまでは思ってないだろうけど、私は近かったら良かったのにみたいなのは言われたし思ってるのがヒシヒシと伝わったよ。+4
-0
-
1094. 匿名 2024/08/25(日) 11:35:55
>>1032
うちは障害児だから分かります。ほんと自立さえしてくれれば親孝行だと思ってる。結婚とか孫とか諦めてる。+5
-0
-
1095. 匿名 2024/08/25(日) 11:39:05
私はもうすぐ37歳の独身です
なんとか1230万程貯めました
健康診断でオールAなのが自慢です
とりあえず2000万目標に頑張りますわー+7
-0
-
1096. 匿名 2024/08/25(日) 11:58:28
>>1094
諦めるってことは障害のない子供だったらそれらを期待してたの?+4
-8
-
1097. 匿名 2024/08/25(日) 12:04:32
>>975
単発バイトとオークションで、全生活費賄えたの?家賃、食費、光熱費…諸々。+0
-0
-
1098. 匿名 2024/08/25(日) 12:18:37
まず、老後に生きる意味が今現在見出せない。今は、人のために子供のために、働くだの連れて行きたい食べさせてあげたい、思い出作ってあげたいとか生きる糧があるけれど、老後ってただただテレビみて食べて寝るだけの生活?と考えたらなんか耐えられないからやっぱ健康なら働きたい泣 ずっと家でなにしてればいいのやら。+1
-0
-
1099. 匿名 2024/08/25(日) 12:27:04
>>848
全く同じ。そして同じく、母親だけ生活保護と言う手もあるけど、貯金は出来なくても生活できる限り考えて無いし、このまま看取ると思う。
ただ、自分は未婚で頼る子供も居なく、将来が不安です。取り敢えず、母さえ看取れば残すものも無いので、どうにでもなるかな?と。というか、先の事まで考える余裕は無いです。+3
-0
-
1100. 匿名 2024/08/25(日) 12:38:48
東南アジアとかはどうしてるのかと思って調べたけど長寿命短くてそもそも老後がなかった+1
-0
-
1101. 匿名 2024/08/25(日) 12:40:09
>>804
女性こそ看護師とか美容師とかの手に職じゃなくて、知能(大学)だと思う
身体にムチ打たなくても綺麗な仕事で食べていけるようにしてあげることが大切+5
-13
-
1102. 匿名 2024/08/25(日) 12:41:53
>>963
傷病手当貰ってないの+1
-0
-
1103. 匿名 2024/08/25(日) 12:43:23
>>1048
旦那には確かに見返りと期待はあったなぁ
だって私も働いてるのに育児も家事もワンオペだったから。
ちなみに旦那は激務でもないし定時で帰る仕事。
俺様が家で一番稼いでるんだから偉いというどモラハラな考えの人間だったから、妻より早く帰宅しようが子供の相手もせず晩酌してゲーム。
これで見返り求めるなって言われたら、奴隷かよ!ってなるわな
お互い思い遣る気持ちが無いと夫婦はだめよね。+6
-0
-
1104. 匿名 2024/08/25(日) 12:43:54
>>1101
綺麗な仕事ってどういうのですか?
AIと被らない綺麗な仕事ってどういう業種になりますか?
+7
-0
-
1105. 匿名 2024/08/25(日) 12:47:34
>>1053
そればっかりは親御さんによるね
うちの親はあんた達に迷惑かけないからって言って老後の資金も貯めてるよ。
私は一人っ子持ちのシングルマザーだけど無論自分の子供にも頼る気は無い+4
-0
-
1106. 匿名 2024/08/25(日) 12:52:23
>>1086
そうなんだ
通訳ありでいいならハードルが下がるね。
私はそれでいいと思うわ
親が元気だろうが配偶者や子供がいようが、本人が生きたくないって言うのなら好きにさせてあげるのが本当の優しさだと思った
周りが何と言おうと、その人の人生はその人のものだもの+3
-0
-
1107. 匿名 2024/08/25(日) 12:58:52
>>999
国民年金て何歳からもらうか選べるのは知ってたけど
60歳からならそんなに少ないんだ…知らなかったです+1
-0
-
1108. 匿名 2024/08/25(日) 13:04:55
>>637
元コメ主です。そうなんですね…支給額の地域差がそんなにあるとは知りませんでした。
なんかそう考えると国民年金が地方も都会も一律の金額なのもおかしな気がしてきてしまう!
まぁ、財源足りないから仕方ないとはいえ…介護保険料も高いの生きてる限り取られるし、夢物語だけど贅沢しなけりゃ国民年金だけで細々でも暮らせるようにしてほしい(;つД`)+2
-0
-
1109. 匿名 2024/08/25(日) 13:06:31
>>991
うちの父は要介護3で特養入ってるけど、月に11万くらい。父の年金でお釣りがくる。預金に手をつけることはないけどな。+5
-1
-
1110. 匿名 2024/08/25(日) 13:13:29
こーゆーの鵜呑みにする奴がゴロゴロいるんだねえ笑+0
-1
-
1111. 匿名 2024/08/25(日) 13:23:05
>>1019
確かに多いよね。私もそこは同意。
でも好きに生きてるのに元気な人も多い。
憎まれっ子世に憚るみたいな感じで、多分ストレスが無いんだろうね。
私は52歳で免疫系の病気になり、退職しました。
有機野菜食べて、運動もして気を付けてたんだけど。
世の中理不尽だなーって思うよ。+7
-0
-
1112. 匿名 2024/08/25(日) 13:28:57
>>1096
横だけど結婚して子がいたら娘や息子が幸せだろうな、支え合えるパートナーがいたら人生生きやすいだろうなっていう親心なだけで別に孫が欲しいとかは全くないと思うよ、たとえ周りがみんな孫がいて孫自慢大会だとしても自分の子が結婚しない選択をして幸せだったらそれで親は幸せだよ、子供の幸せしか考えてないよ+9
-0
-
1113. 匿名 2024/08/25(日) 13:31:01
>>967
籍抜いたら子どもとの縁も切れちゃうからと思って
でも私なんて誰からも必要とされてないしもう限界かなぁとも考えてます+1
-0
-
1114. 匿名 2024/08/25(日) 13:49:23
>>1101
綺麗な仕事...思いつかない。そんなのある?+1
-1
-
1115. 匿名 2024/08/25(日) 13:54:17
>>960
組合で削れる所、削る方面でしてみては?
うちは某大手が管理していたけど、エレベーター修理や点検等にしても、一つ一つが高くぼったくりすぎ。
修繕しなくて良い所もさせようとしてくるし、同じ修繕箇所を他社に見積もってもらったら半分の価格で同じ事が出来た。
そんな事があり、管理会社を変えたら、値上げもせず、上手く行ってるよ。
うちのマンションは博識の方が多くて、色々調べてくれたり行動してくれる男性が多くて助かった。+1
-0
-
1116. 匿名 2024/08/25(日) 14:04:15
>>1107
繰上げ受給だからね。
65でもらう時の約半分近くまで減らされて受給。
今はもっと高くもらえるみたい。+2
-0
-
1117. 匿名 2024/08/25(日) 14:10:53
>>983
出生数が団塊の死ぬ数より明らかに少ないから人口は減るのは間違いないじゃん。横。+3
-0
-
1118. 匿名 2024/08/25(日) 14:12:45
>>887
でも子供何人かによっても預金額変わるよ〜
1人なら貯められても奨学金なして子供2人以上で大学の学費と仕送りしてたら預金なんてできないと思う。
2人だとして大学(私大だとしたら)がかぶってなら月に50万は飛んでいく。+2
-0
-
1119. 匿名 2024/08/25(日) 14:24:32
>>1101
綺麗な仕事って
この方がやってた仕事の事ですか+0
-0
-
1120. 匿名 2024/08/25(日) 15:17:15
>>1115
結局男手なんだ…+0
-0
-
1121. 匿名 2024/08/25(日) 15:27:42
>>1104
AIでも出来る程度の仕事しかできない無能ほどAIの普及を望んでるからおもしょいわ+1
-0
-
1122. 匿名 2024/08/25(日) 15:49:54
>>1004
自由で楽だけど幸せかと言うと微妙だね
老後を考えると閉塞感尋常じゃないから
他にも書いてる人いるけど、独身女性の貯蓄の中央値は40万とかだよ
強制的に宵越しの銭を持てない江戸っ子状態
データでは50代でも無資産が40%程度いる、100万以下が10%超えてる
まとまった額の親の財産引き継げない人は詰む
現時点でこれだから、上の世代よりも過酷な人生だった氷河期の独身女性は20年後色々と社会問題になる
+6
-0
-
1123. 匿名 2024/08/25(日) 15:58:51
>>239
その場合は持ち家だったりしない?
毎月の家賃かからないだけでもだいぶ違う+2
-0
-
1124. 匿名 2024/08/25(日) 16:03:25
>>1120
横だけど昔、マンションや管理会社相手のセキュリティ関係の営業してたけど
マンションの住民で公のことで積極的に動くのは95%以上が男性
5%の例外は肝っ玉母さんと言うかやり手ババアと言うかいかにもキツそうな人
今後はちょっとは変わるかもしれないけど大きくは変わらないと思う
口煩いのもクレーマーも男性だし、話が早いのも話をまとめてくれるのも男性
何件も相見積もり取ってくるし、海千山千の専門の業者や管理会社もタジタジになる
あの手の人が一人でもマンションの理事にいると、そのマンションは安泰だと思う
けど独裁が過ぎると業者や管理会社と癒着し始めるから、そっちも面倒+4
-0
-
1125. 匿名 2024/08/25(日) 16:16:56
>>1085
同意する
妊娠、出産にも個人差があるし
何のトラブルない人もいるし
産んでからも
更年期も個人差ある
+4
-0
-
1126. 匿名 2024/08/25(日) 16:21:29
>>1121
綺麗な仕事ってなんですか?
AI以上の回答お願いします+1
-2
-
1127. 匿名 2024/08/25(日) 16:26:17
>>1121
うん望んでる失業率上がって欲しい+1
-1
-
1128. 匿名 2024/08/25(日) 16:32:49
自分の老後が何年続くのかと考えると不安
寿命が分かる装置とかないよね?笑+3
-0
-
1129. 匿名 2024/08/25(日) 17:09:11
>>520
都営住宅に住む者です。お住まいは民間の賃貸住宅ですか?もしそうなら、今のコメ主さんの条件なら老後を待たずに都営住宅を申し込まれたら良い気がします。
新しめの住宅や建て替わった住宅はバリアフリー。
収入によって家賃が変わるので病気や失業など万一の事態になったら驚くほど安くなります。
もし現在実家住まいだったらスミマセン!+4
-0
-
1130. 匿名 2024/08/25(日) 17:54:39
障害年金出るからお金は貯まっていくなあ
皆さんも貯金はしておいた方がいいよー+0
-0
-
1131. 匿名 2024/08/25(日) 18:17:28
>>1101
一流企業は一流大学だけじゃなく面接の技能や運やコネもいる
モラハラやセクハラで一流企業を早々退職する人もいるし+6
-0
-
1132. 匿名 2024/08/25(日) 18:31:09
>>1120
どうしようもなくない?
子育て世代が多いし、役員会も20時スタートとかで、女は子供いたりすると動けない人多いよ。
9ヶ月の妊婦でもちゃんと定例議会に来て2時間の会議に参加する人もいたし(キツかったら無理しなくて良いと何度も言ってる)、私も参加出来る時はしてたよ。
実際の所、機械関係とか男性社会だから男性の方が詳しいし、詳しい人に頼って悪いかな?
前任せじゃなくて、違うところで協力はしてるつもり。
+2
-2
-
1133. 匿名 2024/08/25(日) 18:37:30
>>768
中途半端な障害は?+2
-0
-
1134. 匿名 2024/08/25(日) 19:48:24
48歳独身賃貸総資産150万です
超氷河期世代の意地を見せたい+11
-0
-
1135. 匿名 2024/08/25(日) 21:50:31
>>984
傷病手当って最長1年半とかじゃないの?+1
-0
-
1136. 匿名 2024/08/25(日) 21:53:35
>>1
こんな金額、現実的に貯められそうにないからやる気なくなる。+3
-1
-
1137. 匿名 2024/08/25(日) 22:02:16
>>1101
今の看護師って大卒が増えていて、病院勤務だけじゃなくて会社に入る人もいるよ。大学入る前から保健師とか公務員目指す子もいる。
美容師は、大変な道ではあるけど自分で経営して人雇って上手くやればサラリーマンより稼ぐチャンスもあるよ。
+6
-1
-
1138. 匿名 2024/08/25(日) 22:35:12
>>984
傷病手当貰えたとしても、何割か少ない上に会社が負担してくれていた分の社保も払わないといけないから…家族いたり一人暮らしなら足りなくなるよ。
医療費だって普通の人より膨らむしね。+0
-0
-
1139. 匿名 2024/08/25(日) 22:37:49
>>770
9月で45です笑
1000万あると思うと何事にも余裕が生まれる!
頑張りましょう😆+8
-2
-
1140. 匿名 2024/08/25(日) 23:58:13
>>1079
その家の始末が大変なのよ+0
-0
-
1141. 匿名 2024/08/26(月) 00:55:04
>>1126
ヨコだけど
赤の他人の身体に直接触れなくてよくて、立ち仕事じゃなくて、体力より知力を使い、単価の高い仕事ってことでは。+3
-0
-
1142. 匿名 2024/08/26(月) 01:51:13
いざとなったら親に助けてもらうからいいや+0
-4
-
1143. 匿名 2024/08/26(月) 05:04:26
>>173
主さんと同年代ですが退職金があるような会社からは内定出なかったよ。アラフィフで就活するとそんなもん。+2
-0
-
1144. 匿名 2024/08/26(月) 06:14:39
>>1134
株とかしてなくて?+0
-2
-
1145. 匿名 2024/08/26(月) 06:41:40
>>1124
マンション内でここ何年か理事をやっている人が建築関係を自営でやっていて、やらなくてもいいゴミ捨て場の改修とかをその会社でやっていて、その後から値上がりの話も出ていて、完全に癒着しているなと思ってる。
変な住人多いし、それで5倍の話も平気で賛成してる人が多くて、終わったなと思ってる。+1
-0
-
1146. 匿名 2024/08/26(月) 07:23:38
>>1118
ひえー、子供いなかったら年600万貯まるんだ!
それなら貯金できるわな。+0
-0
-
1147. 匿名 2024/08/26(月) 07:31:00
>>857
私は逆にしっかり見たい派です。
もらった愛を返してしまわないと後悔する。+1
-0
-
1148. 匿名 2024/08/26(月) 08:27:02
>>1133
団信に特約つければカバーできる。もしくは自分で保険入るかだね。
単身の方でローン完済していても要介護状態になって、結局マンション売ることになった人もいたわ。
賃貸でも家賃払えなくなったら出ないといけなくなるし、どっちもどっちだと思うよ。
+0
-0
-
1149. 匿名 2024/08/26(月) 09:29:21
>>1141
そうだったら
テレワークのオプションのトレーダーとかになるね
停電になると出来ないだろうけど+0
-1
-
1150. 匿名 2024/08/26(月) 12:59:06
>>1085
ここではすぐ更年期〜更年期〜って言うけどさ。
私の職場は男女同数、男女平等も進んでて、定年は65歳。
私も更年期世代だし、同年代以上の女性は暑いとか滝汗とか冷えとか服薬とかそれなりに悩んでる。
でも「離職せざるを得ない人も少なくない」なんてことはなくて、知る限り皆無。
ここですぐ言われる「更年期で性格変わる」ような人もいません。
+1
-2
-
1151. 匿名 2024/08/26(月) 13:12:37
>>1122
データがそうなら事実なんだろうけど身の回りにはそんな貧困者がいないから体感的に信じられない。
独身の友人は皆正社員だし、ローン完済したマンション持ってたり、実家を引き継いで住み続けてる。
家庭持ってる私より人生平均して豊かに暮らしてきたと思う。
私も主婦から再就職して毎月10万積立、習い事も旅行も自分のお金で行けるようになってホッとしてる。+2
-12
-
1152. 匿名 2024/08/26(月) 14:46:04
>>1129
素敵な情報ありがとうございます!
今は普通の賃貸住宅なので、住んでる区に問い合わせてみます!
+2
-0
-
1153. 匿名 2024/08/26(月) 20:48:20
>>1151
その時間にガル書いてるのに再就職??
再就職というからには正社員ですよね+4
-0
-
1154. 匿名 2024/08/26(月) 20:50:51
>>637
それだとみんな生活保護になってしまうね…+1
-0
-
1155. 匿名 2024/08/27(火) 02:32:18
>>991
亀レス申し訳ないです
まず入居した民間施設の家賃が高かったのと介護5の点数以上にレンタル用品がかかり(半身不随でもかなり動くのでずり落ち見守りのベッド下センサーなど)オムツや身の回りの衛生用品やら途中まで経鼻栄養だったので保険で賄えない部分が多々あったらしいよ
ちなみに我が家も施設に入ってる介護5の父親がいて年金も30万くらい支給されてるけど1年で100万くらいマイナスになってる
そんな長生きしないと思うけど10年この生活続いたら1000万いくだろうな
でも父親の財産は父親の為に使えばいいんだから細かい事は考えずどんどん使ってもらうよ+0
-0
-
1156. 匿名 2024/08/27(火) 02:48:38
>>1109
亀レスです
70代で特養は難しいので民間施設だから家賃も高い
老い先短い寝たきりより70代だと希望があると思われ点数オーバーの色々な介護用品にチャレンジしてしまった
でも半身不随から最後の数年は経鼻栄養も卒業し自分で食事ができて強く握手して亡くなったって言ってたから金はかかったけど理想の看取りだったんだと思うよ
私の父親も特養に入れず有料施設だけど家賃22万の光熱費や看多機利用と食事三食もろもろ入れたら月に40万弱払ってる
まず三食で1ヶ月9万だからね(笑)+2
-0
-
1157. 匿名 2024/08/27(火) 09:49:57
>>1156
いやー、高いね!それは大変だね。
じゃうちはすごく助かってるんだなぁ。+1
-0
-
1158. 匿名 2024/08/27(火) 11:32:04
>>1146
大学の時だけだよそんなにかかるのは。
幼い時は寄宿者入れなきゃそんなにかからないよ。+1
-0
-
1159. 匿名 2024/08/27(火) 19:33:22
>>203
死後の手続きもかな。おひとりさま信託考えてる。+1
-0
-
1160. 匿名 2024/08/27(火) 21:22:10
>>567
せめてスレタイ読めよ+2
-0
-
1161. 匿名 2024/08/28(水) 08:11:14
>>1160
主婦って本当に頭悪いんだよね
読めないし理解できないんだろうね
独身トピによく主婦ですって書き込む意味不明な奴ら+4
-0
-
1162. 匿名 2024/08/29(木) 12:44:20
>>977
施設がガラガラになっても施設を回す職員もいないってなる。+1
-0
-
1163. 匿名 2024/08/30(金) 06:02:43
>>958
3億も相続したら1000万程度の相続税じゃすまないはずだよ
+3
-0
-
1164. 匿名 2024/08/30(金) 16:38:06
>>5
私は50歳未婚で貯金ゼロどころか多額の多重借金生活だよ。まずは早くゼロになりたい。マイナスから抜け出すにはまだまだかかりそう。+5
-0
-
1165. 匿名 2024/08/31(土) 05:30:43
>>614
遺産・退職金など、つまり高齢者がその数字をクリアしてるということ。今の日本は女性の4人に一人、男性は5人に一人が70歳オーバーなんだって。高齢者が20%いると思えば納得の数字だよね+3
-0
-
1166. 匿名 2024/08/31(土) 06:03:30
老後資金問題あるけどリアルはこれ
令和5年のデータ+6
-1
-
1167. 匿名 2024/09/02(月) 03:44:32
>>839
65歳定年でも少なくとも70歳までは働くでしょ?
70歳までは国民年金6万/月+給与、
その先あと残り10年(男性)、15年(女性)は年金+3000万で生活出来るって計算してるんじゃないの?政府は。+2
-0
-
1168. 匿名 2024/09/09(月) 06:11:12
>>64
シングルだけど、私も子供も少食だから食費4万
外食は週1.2回で3万
家賃10万
光熱費はエアコンの時期によるけど、2.3万
スマホ6千円
化粧品と洋服は毎月買わないから不明
車は持って無いから0円
な、感じ
+1
-1
-
1169. 匿名 2024/09/09(月) 15:29:45
昔から国の事は信用してない。
かと言って投資する頭もない。
ので、今必死に働いて生活は質素にして
毎月50万貯金してる。+0
-1
-
1170. 匿名 2024/09/13(金) 21:46:45
>>1168
家賃10万は凄いです!
立地がかなり良い場所ですか?+0
-0
-
1171. 匿名 2024/09/23(月) 16:15:58
>>1169
手取りが潤沢なんだね
将来安泰で羨ましいよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する