ガールズちゃんねる

48歳で”おひとりさま”になりました。現在貯金は「600万円」ありますが、老後に備えあといくら貯蓄が必要でしょうか?

1171コメント2024/09/23(月) 16:15

  • 501. 匿名 2024/08/24(土) 14:01:43 

    >>455
    更年期で障害者認定されるのとあるの?
    鬱とかで?

    +1

    -2

  • 502. 匿名 2024/08/24(土) 14:02:05 

    氷河期世代の女性は未婚でも既婚でも資産形成しにくいと思う。
    未婚はブラック正社員か非正規で投資する余裕がない人多そうだし、既婚子持ちは教育費で出てくお金が多くて投資する余裕がないって人が多いと思う。

    +21

    -2

  • 503. 匿名 2024/08/24(土) 14:03:31 

    >>124
    毎月カツカツで返済してるわ。
    がるの貧乏トピが裕福に見える。

    +60

    -1

  • 504. 匿名 2024/08/24(土) 14:04:21 

    >>437
    地方出身で都内在住
    母は地方の老人ホームに入居している
    土地以外は都内の方が物価が安いと感じることも多い
    貧乏にの割合も都内の方が多い
    なので都内も探せば安い施設はあると思う

    +6

    -2

  • 505. 匿名 2024/08/24(土) 14:06:56 

    >>498
    現状国民年金六万くらいの受取りなんだから12万くらいとしたら、単純に倍の保険料で良いんじゃない?(3万2〜3千円)

    +15

    -0

  • 506. 匿名 2024/08/24(土) 14:09:34 

    >>460
    年貢ww

    気分は江戸時代。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2024/08/24(土) 14:11:32 

    >>505
    でも学生やニートの分を親が払える?

    +1

    -1

  • 508. 匿名 2024/08/24(土) 14:13:18 

    持ち家があればあと1000万くらいで大丈夫だと思う
    年金受給と貯蓄と合わせれば豪遊しなければ大丈夫
    持ち家なくて賃貸ならあと1500万くらいはあった方がいい

    +11

    -1

  • 509. 匿名 2024/08/24(土) 14:14:10 

    転職ばかりして貯金2百万まで減りました。そして今の会社は今までの中で一番対人関係が厳しい。辞めたい。けど次決まる気もしない。もう定年の事考える年齢なのに。48歳、人生終わってます。

    +25

    -0

  • 510. 匿名 2024/08/24(土) 14:17:12 

    >>503
    貧乏トピっていつも買い物と車の話してるよね
    たまに本物の貧乏人が書き込むと働けとか言って苛めて追い出すのを見た時このトピには本物の貧乏人はいないんだなぁってわかったよ

    +35

    -1

  • 511. 匿名 2024/08/24(土) 14:18:50 

    >>498
    そうだね自営業なら払えそうだけど、でも支払いなしで満額65000円貰ってる専業や扶養内パート主婦は払えなそう。

    +8

    -1

  • 512. 匿名 2024/08/24(土) 14:20:20 

    >>509
    48歳ならもう気楽に働ける派遣とかの方がストレス少なそうだけどどうなんだろうね
    高齢でストレス強いと身体壊しちゃうよ
    派遣で働きながら節約しつつ少しずつ貯蓄していくとか無理かな?

    +24

    -1

  • 513. 匿名 2024/08/24(土) 14:23:11 

    >>511
    働けない人も含めてということになると、やはり現状通りの金額で行くしかない
    それよりもらいたいならiDeCoや国民年金基金の他に、任意で加入できる年金があれば良いと思う
    支払額据え置きで受取額倍額のような、誰かが損をする制度は不可能

    +10

    -0

  • 514. 匿名 2024/08/24(土) 14:23:28 

    >>18
    残高はあるんじゃない?

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2024/08/24(土) 14:29:49 

    >>18
    頼る人も無く、自分1人で生活してる人はギリギリなの結構居るよ。
    私の周りではだけど、ちょっとでも余裕ある人は、親を頼れる人。実家住みだったり、困った時に頼れる親が居る。
    勿論、1人で頑張ってちゃんとしてる人も居るだろうけど。
    私は頼る親以前に、親の面倒を見てる。「何で、独りなのに貯金出来ないの?」って言う人って恵まれてるんだと思う。

    +268

    -2

  • 516. 匿名 2024/08/24(土) 14:33:44 

    >>150
    すぐ大変なのは専業だけじゃないもん!って言いたがる人はなんなんだろう

    +12

    -5

  • 517. 匿名 2024/08/24(土) 14:34:12 

    >>502
    新NISAで投資信託のS&P500を毎月5000円20年積立るとかも出来ないのかな?
    投資信託は100円から買えるから少額からでも投資は出来るよ
    金融庁の積立シミュレーションで投資金額0.5円、利率7%、積立年月20年でシミュレーションすると
    元本(投資額)120万円で運用収益140万円でトータル260万円になるよ
    積立シミュレーションはあくまで試算だけどこういった試算はだいたいその通りになっていくって話を聞いたよ(信用するかは自己責任だし投資も自己責任だし投資は余裕資金でやるものだからね)

    +5

    -5

  • 518. 匿名 2024/08/24(土) 14:35:47 

    >>458
    貯金ない人が投資に手を出したらまずいよ

    +29

    -3

  • 519. 匿名 2024/08/24(土) 14:38:51 

    >>63
    こういう書き込み読むと、私は社会人としては上澄みの部類なんだなあと思う。
    151cmで顔色デカで高校生くらいまではヒソヒソ笑われたり嫌な思いも多かったけど、学歴と収入だけは高いから。

    +15

    -16

  • 520. 匿名 2024/08/24(土) 14:45:08 

    >>59
    私も40代アラフォーシングルマザーで子供が障害児ってのもあって、自分の老後は都営住宅に住みたいなと思ってる。
    家なんて買えないし、65歳まではがむしゃらに頑張って働くから、収入なくなったら都営住宅に入れて欲しい。
    税金もずーっと払ってきたから老後は助けてほしい。。。

    +76

    -1

  • 521. 匿名 2024/08/24(土) 14:47:33 

    >>467
    うちまさにそんな感じ
    頑丈な持ち家ローン完済
    旅行はコスパ良い掘り出し物の宿見つけてケチケチ旅行
    車無し(バスと電車移動)
    激安スーパーで1円でも安い物をため買いで節約
    ポイ活頑張ってる
    今の生活になんの不満も無くて幸せだから老後も同じ感じで生活していくつもりだよ

    +18

    -0

  • 522. 匿名 2024/08/24(土) 14:48:35 

    >>74
    だとしても、厳しい事言うけど55歳でそれはまずいと考えないかな…
    私は生まれつき病気で35まで仕事出来なかったけど、少しずつ貯金したよ。
    ネタと思いたい。

    +11

    -19

  • 523. 匿名 2024/08/24(土) 14:50:01 

    >>501
    発達障害の程度によっては手帳出るよ。

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2024/08/24(土) 14:51:27 

    >>1
    マジレスするとADHDとか発達ある人って計画的にお金使えないし貯金もできないんだよね
    知り合いに何人かいてこれは将来西成にいくか市営住宅で生保生活だなって人いるもん
    衝動買い、足りないとローンして買ってしまう
    老後のことなんか考えてない
    先の事も考えられないから平気で浮気したりギャンブルしたり、、、
    産まれちゃいけない人たくさんいる

    +31

    -3

  • 525. 匿名 2024/08/24(土) 14:53:03 

    >>449
    ヨコ
    うちも繰り上げ返済して数年前にローン完済したけどローン完済すると生活費に余裕が出来てガバガバ貯金出来たよ
    あともう少し頑張ればきっと凄く楽になって貯蓄も沢山出来るようになるから頑張って

    +20

    -0

  • 526. 匿名 2024/08/24(土) 14:53:06 

    独り身だと持ち家ある人の方が少なくない?
    生活保護は貯金あったら受給できないらしいけど、公営の入居は貯金関係ないよね。
    独り身で持ち家ない高齢者は公営入ろう。
    家賃も安いし、年金と少なめの貯金でも生きていけそう。

    +10

    -0

  • 527. 匿名 2024/08/24(土) 14:53:57 

    >>203
    保証人とか?

    +20

    -0

  • 528. 匿名 2024/08/24(土) 14:54:41 

    >>131
    大部分が厚生年金、今の時代、女でさえ厚生年金が多い
    48歳で”おひとりさま”になりました。現在貯金は「600万円」ありますが、老後に備えあといくら貯蓄が必要でしょうか?

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2024/08/24(土) 14:55:36 

    >>233
    でも共働きの7割は低賃金パートだから結局大半の主婦が困ると思う
    離婚が珍しく無いご時世、主婦だからって仕事辞めるって本当にリスクでしか無いわ

    +77

    -3

  • 530. 匿名 2024/08/24(土) 14:55:47 

    >>455
    >>433
    発達だけでは障害年金無理だよ
    工場で働いてくださいって言われる

    +9

    -0

  • 531. 匿名 2024/08/24(土) 14:57:41 

    >>35
    基本実家が太くないのに専業主婦する人が変わってる
    うちは実家太いから専業主婦やってるけど旦那もわたしといた方が色々得しかないから専業主婦でも大事にしてくれる
    私なら本当に全て旦那の稼ぎだけに頼って生活とか怖すぎて無理だわ

    +18

    -31

  • 532. 匿名 2024/08/24(土) 15:00:14 

    >>51
    よこ
    私が高校生くらいの時から(20年近く前)、雑誌かインターネットか覚えてないけど、老後資金3000万ってあって、そういう認識だったよ
    だから老後2000万円の問題が出てきた時に前に見たのより安くなったな?と思ったくらい
    昔から言われてたのになんでみんな知らないんだろ?騒いでるんだろ?と逆に思ったけどなー
    田舎の普通の高校生でも知れた情報なのに…

    +4

    -17

  • 533. 匿名 2024/08/24(土) 15:00:50 

    >>449
    うちも45歳までは貯金400万しかなかった
    が7000万の注文住宅ローン45歳で完済してから数年で貯金2000万できた
    65歳には7000万余裕
    ちなみに一馬力
    貯金あってもローンまだまだあるとか家は賃貸かで全く変わってくるよぬ

    +18

    -8

  • 534. 匿名 2024/08/24(土) 15:01:42 

    >>476
    あなたがそう思い込んでいるだけ。これからは自分で遺言書を書いて死ぬ時期を選ぶ時代。

    +4

    -3

  • 535. 匿名 2024/08/24(土) 15:01:51 

    40年生きると仮定して、それが健康ならいいけど病気や怪我をする可能性もある。
    一億はないと不安だね。
    現金だけじゃなく不動産でもいいとおもいますよ。

    +7

    -3

  • 536. 匿名 2024/08/24(土) 15:03:56 

    >>262
    今の40、50代は足腰強くなさそうだし小さい頃から添加物まみれだし男は酒タバコ、女はダイエット当たり前世代だから長生きしなさそう
    てかしたくない!

    +32

    -2

  • 537. 匿名 2024/08/24(土) 15:06:49 

    >>532
    自己レス
    当時はネットはあったけど今ほどサイトが充実してなかったから、主婦向けの生活情報雑誌かな??母か祖母のがその辺に転がってて読んでたから
    当時は退職金の知識もなかったから、頑張って貯めなきゃ老後がやばい…!と思って学生の時から少しでも貯金してきたんだよね
    (まぁ今も退職金のあてはないから、自分の焦りは間違ってなかったのですが)
    あと教育費もたくさんかかる!って焦ってた
    未だに結婚も出産もしてないんだけどねww
    だからそこそこ貯金はあるけど、不安は絶えない…

    +1

    -4

  • 538. 匿名 2024/08/24(土) 15:08:46 

    >>108
    うちの親も。退職金使い果たしてた

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2024/08/24(土) 15:09:51 

    貯金はタンス預金にして生活保護受ければいいんだよ

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2024/08/24(土) 15:14:18 

    >>16
    これね、2000万で足りると言ってみたり、やっぱり3500万いると言ってみたり・・・。なんでこんなに差が出るのか。

    +77

    -0

  • 541. 匿名 2024/08/24(土) 15:20:54 

    うちのおかん75歳で現役で洋服屋で働いているから、とにかく体が動いて頭がしっかりしてるならほそぼそとでも働いて今から多めに貯金するかな。

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2024/08/24(土) 15:27:20 

    >>9
    嘘かどうかわからないけど年齢的にありえると思う
    パブル期に20代を過ごすとお金なんていくらでも入ってくると思ってしまって将来のための貯金なんて考えない人も多かった

    +23

    -2

  • 543. 匿名 2024/08/24(土) 15:31:59 

    老後は不労所得で月に40~50万は欲しいよ。
    貯金は保険。

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2024/08/24(土) 15:32:43 

    >>340
    父は還暦で亡くなり、実家は色々あって手放し、今、母は賃貸で一人暮らしなんです。
    しかも心房細動で無理すると発作出ます。

    75歳までは働くつもりでいるようですが、友達と交流も多いのでどう考えても無理です。
    援助していくことは覚悟の上ですが、その額がどれくらい膨れ上がるのか恐ろしい…

    私は月7万程度ですがやっとの思いでずっと続けていけそうな職場に落ち着ちつけたので、子どものがくひが落ち着いてからも定年まで続けたかったのですが。人生そう甘くはないですね。

    +9

    -0

  • 545. 匿名 2024/08/24(土) 15:34:12 

    >>389
    現在遺族年金受給している人は生きている限り大丈夫だよ。
    今の法律ならね。
    遺族年金5年の受給というのは未だ試案だけで決定じゃない。
    対象年齢は50才以下を内閣は考えているのでは?
    衆院選で万が一自民党が負ければ、又変わるかもよ。

    +18

    -1

  • 546. 匿名 2024/08/24(土) 15:41:39 

    >>5
    私も50歳で離婚した時に二度とかかわらないという念書と引き換えに元旦那に数百万の手切れ金払って引っ越し費用なんだかんだで貯金がほぼ0になったよ
    今57歳で貯金500万
    65歳までに2000万なんて絶対無理
    不安しかない

    +153

    -5

  • 547. 匿名 2024/08/24(土) 15:41:51 

    >>404
    なるほど🧐

    凄い節約出来てるなぁ

    保険は本当見直して、外して良かった
    背景が違うし私は正社員じゃないしで出費は違うけど
    あと一年で子供は大学卒業なので、かなり楽になるかも
    (旦那無し)

    母に仕送りは終わりがないけど…

    回答ありがとう

    +12

    -0

  • 548. 匿名 2024/08/24(土) 15:44:30 

    78歳です
    三千二百万あります
    それでも不安だわ
    年金は普通に暮らしたら余ります。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2024/08/24(土) 15:46:18 

    >>548
    78でガルやってるの?!

    +11

    -0

  • 550. 匿名 2024/08/24(土) 15:50:54 

    >>486
    氷河期世代だけど、特にブランドものも買わないから2000くらいある
    住宅ローンも払い終わってるけど、15年経って設備がいろいろ寿命を迎えつつあるから
    出費がこれからあると思う

    +20

    -24

  • 551. 匿名 2024/08/24(土) 15:51:17 

    >>519
    こういう悲哀に満ちたトピ見て優越感に浸ってるなんて不健康だよ
    まだお若いならおしゃれしてたくさん遊んで今を楽しんで

    +30

    -3

  • 552. 匿名 2024/08/24(土) 15:51:35 

    60歳以上は安楽死を認める制度作って欲しい

    +8

    -2

  • 553. 匿名 2024/08/24(土) 15:51:35 

    >>548
    母より上だわ
    年金たっぷりでうらやましい

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2024/08/24(土) 15:51:46 

    >>87
    健康状態によるよね。
    母親が要介護5で費用月14万くらい。寝たきりでもう家では介護できないから入居できてありがたいけどね。
    在宅でも介護には思いの外お金かかるよ。

    +38

    -0

  • 555. 匿名 2024/08/24(土) 15:52:31 

    >>449
    40才子ありパート主婦。自分の口座の貯金は300万しかないです…

    +9

    -1

  • 556. 匿名 2024/08/24(土) 15:52:35 

    30代でアッパーマス
    ローンなし
    不動産価値含まず
    48歳で”おひとりさま”になりました。現在貯金は「600万円」ありますが、老後に備えあといくら貯蓄が必要でしょうか?

    +3

    -5

  • 557. 匿名 2024/08/24(土) 15:56:06 

    >>556
    50代
    この表でいったら準富裕層
    でもこれから子どもの大学費用が2人分かかる。大学院も行きたいらしいし、老後のことも考えると
    ちょっと怖い

    +6

    -1

  • 558. 匿名 2024/08/24(土) 15:56:33 

    >>15
    スイスで安楽死マシン実用化らしいけど需要すごそう

    +34

    -1

  • 559. 匿名 2024/08/24(土) 15:57:03 

    >>260
    胃酸に抜かりはない…怖い😣!

    +18

    -1

  • 560. 匿名 2024/08/24(土) 15:57:24 

    >>212
    中央値92万!
    歯1個逝ってしまったらもう終わりそう

    +31

    -2

  • 561. 匿名 2024/08/24(土) 15:57:42 

    >>1
    あと?2400万とかでしょ
    老後資金2000万×→3000万◯

    +1

    -2

  • 562. 匿名 2024/08/24(土) 16:01:10 

    >>2
    賃貸じゃなければ、乗り越えられるかも。
    独身の知人が半身不随になる病気をした時に

    入院およびリハビリ+賃貸マンションの支払

    で、ちょうど600万円あったけど、数年で生活保護になった。家賃を払い続ける難しさを感じた。

    +65

    -0

  • 563. 匿名 2024/08/24(土) 16:03:18 

    >>500
    確実に死ねるならいいけど熱中症で重い障害残った人いるから怖いw

    +31

    -0

  • 564. 匿名 2024/08/24(土) 16:08:57 

    2000万貯めようと思ったら娯楽や交際費を一切使わず節約生活でひたすら貯金したら何とか行けそうだけどそんなんで90歳まで生きて何か楽しいのかなと思う

    +19

    -1

  • 565. 匿名 2024/08/24(土) 16:09:51 

    >>5
    地方に住む女友達もそんな感じだわ

    +4

    -1

  • 566. 匿名 2024/08/24(土) 16:13:24 

    >>546
    『数百万の手切れ金払って』??
    あなたが払う側ですか
    どういう事です?

    +47

    -0

  • 567. 匿名 2024/08/24(土) 16:13:52 

    私は結婚して家族あり。母69歳、外国籍(永住権は有)、工場レーン派遣社員、貯金ゼロ、UR賃貸住み、父は鬼籍。今のところ病気してないけどこのまま老後やっていけるだろうか…

    +4

    -2

  • 568. 匿名 2024/08/24(土) 16:14:09 

    >>551
    横だけど、人なんて所詮、他人と自分を見比べて上下を無意識に考えたりすることで安心したり落胆する生き物じゃん?
    他人と比べなくて良いだとか、そんな綺麗事、今の汚れた世の中と人間という生物には通用しないんだよ。だからこそイジメや戦争もなくならないわけで。トピズレ失礼🙏

    +5

    -15

  • 569. 匿名 2024/08/24(土) 16:20:03 

    何歳まで生きたいの?

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2024/08/24(土) 16:20:55 

    >>2
    理想としては少ないけど、平均よりは良い方。借金ないだけマシ。

    +32

    -1

  • 571. 匿名 2024/08/24(土) 16:22:49 

    >>549
    70代は大量にいると思う

    +2

    -1

  • 572. 匿名 2024/08/24(土) 16:23:40 

    >>550
    私も氷河期世代だけど、周りも結婚して共働きで頑張って資産形成してる子も多いよ。
    だから550さんが珍しいとは思わないけど、独身でずっと非正規一人暮らしならそういう人がいてもおかしくはないかなぁと思う。

    氷河期代表みたいな感じで、そういう人話題に挙げられてるのよく見かけるし。

    +23

    -2

  • 573. 匿名 2024/08/24(土) 16:27:15 

    わたしは先を考えてないよ
    金も実はいくらあるかよくわかってない
    たぶん大丈夫って言われてるお金は持ってるけど推し活とか旅行とかもしたいし冠婚葬祭呼ばれちゃったらケチりたくないし

    +2

    -4

  • 574. 匿名 2024/08/24(土) 16:31:06 

    昨日ちょうど計算してたところ
    92まで生きるとして
    退職金が1500あるとして
    年金が月15あるとすると
    65の時に3000あれば92才まで毎月28万使える暮らしができる。
    65で4212万必要。6500万貯める計画だったから
    年金制度が崩壊するか懲戒免職で退職金なくなるか以外ならいける。

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2024/08/24(土) 16:34:34 

    >>102
    結局政治の問題なんだよな
    与党自民は搾取する奴隷が欲しいから絶対に安楽死は認めない
    国民は選挙にすらいかないしな

    +41

    -1

  • 576. 匿名 2024/08/24(土) 16:36:12 

    >>519
    仲間かも
    ブサで高齢未婚アラフィフ、でも仕事できて昇進早くてお金の面では勝ち逃げできそう
    趣味無いし消化試合の人生だけど

    +17

    -0

  • 577. 匿名 2024/08/24(土) 16:38:46 

    >>268
    56才で市役所を早期退職した者です(自己都合)。
    私も年金受給するようになっても働く(今の職場は定年がなく、出来る限り働いてもらっても構わないと言ってくれている。一応事務仕事)。
    65才になる頃には家のローンも生命保険の支払いも終わってる。
    今の貯金は目減りしていくとしても、65才からはローン関係はなくなるし、そこから貯めていけばいい。
    夫も自営で元気な限りは仕事はしたいと言っているし、65才以降は年金と個人年金が貰える。
    老後には2,000万円必要だとか、恐怖心煽るようなことばかり言ってるけれど、一生何かしら働くと決めていればそんなに怖がることはないと思う。

    身体が動かなくなったら、家を売って老人ホームのお金にする。
    交通が便利になって、坪単価が買った時の2倍になっているし、まぁ、何とかやっていけると思う。

    …と自分に言い聞かせている。

    本当は、将来は大丈夫なのかという不安でいっぱい😓。

    +29

    -0

  • 578. 匿名 2024/08/24(土) 16:39:27 

    >>540
    どの程度のインフレかで変わる

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2024/08/24(土) 16:40:24 

    >>280
    離婚時の財産分与と死亡に伴う遺産相続は
    法律が違います。

    お父様名義の株式や預金はお父様の遺産。
    そこから妻や子に相続されるはず。

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2024/08/24(土) 16:40:32 

    お金はつかうもの。
    貯めてしまうから日本はどんどん税金が上がりますし。
    国は得をする。
    結論騙されている事に早く気付きましょうね。

    +3

    -3

  • 581. 匿名 2024/08/24(土) 16:43:30 

    >>9
    同じような経済状況だよ
    自分が難病いくつか抱えてるのと皮膚疾患がひどくて働けない時期があったから貯金なくなっちゃった、ちゃらんぽらんな母親の面倒介護生活支援してたり、老朽化したゴミ屋敷のゴミ処分するだけで何十万もかかった
    あったけどなくなった、って人もいる

    +38

    -2

  • 582. 匿名 2024/08/24(土) 16:44:24 

    >>280
    つまり当然相続税の対象となる。
    ただし配偶者への相続は控除額が大きいから一般的には相続税はかからないことが多いけれど。

    +0

    -0

  • 583. 匿名 2024/08/24(土) 16:44:49 

    ほぼ同じ立場で金融資産はその5倍はあるけど、これからの10年が労働は本腰だと思うしその後もなるべく長く働いて備え続けたいと思うよ

    貯金なんかいくらあっても暮らし方によっては足りないよ
    その歳なら長く元気に働ける仕事をまず考えないと
    生きがい無いと生きてても辛くなるのでは

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2024/08/24(土) 16:46:47 

    >>556
    スレになんか関係ある…?

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2024/08/24(土) 16:47:19 

    >>486
    55歳なら就職活動期は大卒でも1992年位だからまだ氷河期じゃないよ
    自分が2000年卒の最悪期だから、それに比べたら楽勝世代のハズ

    +17

    -21

  • 586. 匿名 2024/08/24(土) 16:47:38 

    >>1
    正解はいくらあっても足りない

    たった20年で0から2000万とか言われてんのに
    自民の金の使い方で緊急事態条項まで通されたら地震利権に金が流れて

    あーあって感じにあっという間になるでしょう

    +10

    -1

  • 587. 匿名 2024/08/24(土) 16:49:57 

    >>63
    親の遺産が入ると一気に増えません?
    皆子育てしてるからそんな感じなのかな?

    +16

    -7

  • 588. 匿名 2024/08/24(土) 16:50:21 

    youtubeで年金トークとか見てると
    年金受給額月に17万とか、月6万とか
    言ってる高齢者ざらにいて
    貯金なんてほぼゼロな人ばかりで
    ほんとに生活していけるのか?って
    謎すぎる

    +5

    -1

  • 589. 匿名 2024/08/24(土) 16:51:01 

    >>472
    何、偉そうにしてんの?
    口のきき方も知らないの?

    +3

    -3

  • 590. 匿名 2024/08/24(土) 16:51:22 

    >>13
    ホントや病気して今は待って貰ってた年金を追納しながら仕事してる
    これから上がるぞー!!!

    +17

    -0

  • 591. 匿名 2024/08/24(土) 16:52:33 

    >>46
    既婚、45才、専業主婦
    自分名義の金融資産3,000万近くあるよ
    夫のはその3倍かな

    +3

    -29

  • 592. 匿名 2024/08/24(土) 16:53:18 

    >>2
    独り身になるのに600万円で老後迎えようとしてるのやばくない?
    協力する人もいないんだから何かあったらすぐお金吹っ飛ぶよ

    独りなんだし何かあったらすぐ死ぬからいいもん、って思ってる人いると思うけど、現代は自然に死ぬのが難しいんだよ…

    +16

    -21

  • 593. 匿名 2024/08/24(土) 16:54:49 

    >>1
    旦那が亡くなったなら保険金2000万位でない?
    私は50代だけど旦那が余命宣告されたから、もうすぐおひとりさまだよ。
    保険金+寡婦年金あるから働かなくても大丈夫。
    子供は独立してるし、持ち家はローンないしね。

    +6

    -4

  • 594. 匿名 2024/08/24(土) 16:57:37 

    >>1
    独身で子供もいないなら、貯金や家なんていらないし、毎月20万ぐらいバイトして副業で10万ぐらい稼いで、ゴロゴロひとりでウッキウキで生きるけどそれじゃだめなの?

    +6

    -9

  • 595. 匿名 2024/08/24(土) 16:59:22 

    >>519
    わざわざ書き込み見なくても平均年収や貯蓄額の統計見たら自分の相対的な位置くらいわかるでしょ
    学歴だって偏差値というわかりやすい指標があるし

    +15

    -0

  • 596. 匿名 2024/08/24(土) 17:01:12 

    >>594
    そんなに上手く稼げるかな

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2024/08/24(土) 17:01:40 

    >>42
    横だけど
    多分自分の身の回りひそういう境遇の人がいないんだと思う
    金持ちは金持ちと知り合うし貧乏は貧乏にひかれ合う

    +21

    -0

  • 598. 匿名 2024/08/24(土) 17:02:39 

    >>594
    病気したら詰むんじゃない?

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2024/08/24(土) 17:03:02 

    >>491
    ドン、ゲン、ウォン、エン
    漢字の国

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2024/08/24(土) 17:03:33 

    >>526
    公営の倍率見たことある?
    地域によるかもしれないけどそこそこ便利な場所とかエレベーターとかあるところはかなり倍率高いよ。
    これから氷河期の低収入独身が高齢になるし、そんなに簡単に入れないと思うよ。

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2024/08/24(土) 17:05:30 

    >>598
    詰まないよw
    病気でも働くのが当たり前だもの
    精神疾患や大病など

    +2

    -4

  • 602. 匿名 2024/08/24(土) 17:08:05 

    >>68
    生保もこれからは
    日本にそれ目的で移民して来た中国人達との
    競争だから難しそうだよ

    +52

    -2

  • 603. 匿名 2024/08/24(土) 17:11:30 

    >>9
    そういう人は意外と居るよ
    みんなが正社員で健康とは限らないからね
    仕方ない部分もあると思う
    私だって、これから何が起こるか分からないし

    +24

    -0

  • 604. 匿名 2024/08/24(土) 17:14:15 

    >>5
    不安じゃないですか?
    私は不安症だからいつも先を考えて生きて来た
    だから大した楽しい事は経験してないかも知れないけど
    お金に関しては今のところ心配は無いかな
    つまんない人生と言われたらそれ迄だけどw

    +34

    -4

  • 605. 匿名 2024/08/24(土) 17:16:48 

    >>526
    公営団地は保証人なしで申し込み出来るのかな

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2024/08/24(土) 17:17:21 

    >>91
    もう大分前だけど子供の都立高校の制服を注文した時に私より前に居た保護者のお母さんが店の人に「カード払いができないか」聞いていた
    カード払いはそこの店では利用できなくて困った顔をしていた、確か6,7万だったかな
    私的には都立はあまりお金がかからなくて助かったんだけど、そちらのコメントでふと思い出した。あの後あの母親は又別のお店に行ったのかな

    +4

    -0

  • 607. 匿名 2024/08/24(土) 17:17:31 

    >>546

    いやでも凄いよ
    7年で500万も貯めてるんだもん

    +121

    -0

  • 608. 匿名 2024/08/24(土) 17:19:57 

    >>556
    これって持ち家の人は家の分も含んでの資産?

    +1

    -10

  • 609. 匿名 2024/08/24(土) 17:20:14 

    >>604
    まず先立つものがお金だよね
    結婚していてもいつでも引き出せる自分名義の貯金があれば夫婦間に何かあっても安心できるから

    +14

    -1

  • 610. 匿名 2024/08/24(土) 17:21:56 

    >>526
    親戚の独身の人が公団に入居したけど、抽選が年2回で当選するまで8年くらいかかってた
    今90歳くらいの人でもそんな感じだから、独身持ち家無しの氷河期世代が老人になる頃には全然入れないと思う
    人口は減っているから公団を増やす事なんてしないと思うし

    +15

    -0

  • 611. 匿名 2024/08/24(土) 17:22:01 

    >>91
    最低なアラフィフ夫婦。

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2024/08/24(土) 17:25:30 

    >>591
    それ相続でなければ名義預金になってない?

    +1

    -1

  • 613. 匿名 2024/08/24(土) 17:25:59 

    >>608

    純金融資産だから預貯金、保険、証券、株、投資信託の合計だと思う

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2024/08/24(土) 17:26:50 

    >>63
    でも金融資産2000万以上ある世帯は全体の20%いるんだよね。全然珍しくないんだよね。

    +17

    -0

  • 615. 匿名 2024/08/24(土) 17:28:21 

    >>546
    元ご主人に手切れ金数百万は凄いですね、大体察しがつきますが
    コメ主はとても気丈な方だと思います、それに7年で500万も貯めれるなんて

    +65

    -0

  • 616. 匿名 2024/08/24(土) 17:28:34 

    >>7
    そうそう。
    先の事なんてわかんないからね。
    貧困老人とかいうけどそれは無知なだけ。
    福祉大国日本で野垂れ死にするのは容易ではない

    +4

    -4

  • 617. 匿名 2024/08/24(土) 17:29:41 

    50代以上で幾ら貯金があったら大丈夫なの?
    うちは持ち家、ローンあり(60才でローン完済予定)
    うちの夫婦は50代でまだ子どもの教育費がかかっていて、老後資金まで手が回ってない
    不安

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2024/08/24(土) 17:30:14 

    >>2
    でも40代独身の貯蓄額の平均値って600万もなかったはず。中央値なんて100万以下だよ。600万はかなり持ってる方になるんだよね。

    +111

    -1

  • 619. 匿名 2024/08/24(土) 17:31:00 

    >>516
    専業だけを目の敵にしている生活保護じゃない?

    +10

    -2

  • 620. 匿名 2024/08/24(土) 17:32:32 

    >>608
    不動産価値含まずと書いてありますよー

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2024/08/24(土) 17:34:26 

    >>304
    どんな事情があるかもわからないのにそんなこと言うもんじゃない

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2024/08/24(土) 17:35:25 

    単純な話として一月当たりの生活費✖️30年分の年金との差額は最低限確保しないといけないのよね
    退職金が幾らなのかでも変わるし、持ち家か否かでも全然違う
    相続もあるし
    単純に幾らとは言い切れないけど、大企業勤めならそんなに恐る事も無さそう

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2024/08/24(土) 17:35:48 

    >>260
    胃酸www

    +11

    -0

  • 624. 匿名 2024/08/24(土) 17:37:31 

    >>9
    あなたはどんな幸せな世界に住んでるの

    +11

    -0

  • 625. 匿名 2024/08/24(土) 17:39:53 

    >>207
    0〜100万以下だと約50%になるんだよね。

    +4

    -2

  • 626. 匿名 2024/08/24(土) 17:40:05 

    >>585
    ごめん、55歳だったんだね。
    なぜか50歳と思ってた。失礼しました。

    私は2002年卒の氷河期です。
    皆色々あるよね。

    +9

    -2

  • 627. 匿名 2024/08/24(土) 17:43:03 

    >>170
    それでもコツコツ派の人なら
    違うと思うけどね

    +16

    -0

  • 628. 匿名 2024/08/24(土) 17:45:24 

    ローン完済してても
    固定資産税や車所有してると
    維持費やら車検、自動車税、任意保険とか
    色々かかるよね

    +12

    -0

  • 629. 匿名 2024/08/24(土) 17:46:24 

    51歳独身で借金あんだけど、どうしよう。。。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2024/08/24(土) 17:46:36 


    >>607さん
    >>615さん
    >>546です
    あたたかいコメントありがとう!
    ちょっと気持ちが軽くなりました




    +74

    -0

  • 631. 匿名 2024/08/24(土) 17:46:50 

    >>305
    その人は専業でなくても大変なんだろうと思う

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2024/08/24(土) 17:49:04 

    >>613
    >>620
    教えていただき、ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2024/08/24(土) 17:50:30 

    >>233
    けっこうな歳になれば専業でも兼業でも低賃金になるのは変わりなさそう 元々の資質も大事だね

    +23

    -0

  • 634. 匿名 2024/08/24(土) 17:50:34 

    >>212
    でも60代以上で貯蓄が5000万以上の世帯は11%くらいだよ
    案外多いと思う

    +30

    -0

  • 635. 匿名 2024/08/24(土) 17:50:57 

    >>5
    結婚してるけど48歳貯金10万円とかです

    +38

    -0

  • 636. 匿名 2024/08/24(土) 17:53:20 

    >>566
    離婚原因が元旦那のDV(束縛系のモラハラ)で離婚できるまで数年かかり、離婚後も元旦那がストーカーになる可能性が高かったので、自由と安全をお金で買った形です

    +42

    -0

  • 637. 匿名 2024/08/24(土) 17:56:26 

    >>487
    生活保護費は受給者の事情で全然違うよ
    東京みたいに住居費が高い所はそれが加算されるから
    13〜4万だけど、地方は皆家有りだから
    住居費は支給されなくて、まして老人なんかは
    年金貰ってたら、その分は差し引かれての支給。
    私の知ってる例で、月に3万の国民年金受給の老人の
    1ヵ月の生活保護支給額は2.8万円だよ。
    国民年金満額の受給者(6.5万)よりは
    少なくなるように設定されてるんだよ。

    +25

    -0

  • 638. 匿名 2024/08/24(土) 17:58:20 

    >>8
    持ち家の方が修繕費とかでまとまった額がドッと出ていくよ

    +2

    -25

  • 639. 匿名 2024/08/24(土) 18:01:18 

    >>575
    野党がやったって良くならないよ
    自民が安い労働力にと外人を奴隷扱いしてるとすれば
    野党は外人に日本人と同じ権利を与え共存共栄を目指す、
    だからw
    どっちにしても日本はもう沈むだけだろうね
    もうC国に乗っ取られてるも同じだし

    +9

    -1

  • 640. 匿名 2024/08/24(土) 18:01:56 

    >>638
    でも家賃5万でも60歳から80歳で1200万。
    持ち家だと修繕費とか固定資産税で1200万もかからないよ。
    年数経ってると固定資産税も安いし。

    +35

    -0

  • 641. 匿名 2024/08/24(土) 18:02:21 

    >>459
    ヨコからです。50代だけど、気を付けてるかより
    生まれ持った体質の方が大事な気がする。
    健康志向の人が癌になったり色々あるよ。
    糖尿病や高血圧も家系だし。

    +24

    -2

  • 642. 匿名 2024/08/24(土) 18:05:28 

    >>609
    そうなんですよね
    嫌な言い方ですが「地獄の沙汰も金次第」とは
    よく言ったものですね…

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2024/08/24(土) 18:06:15 

    >>1
    持病の有無、配偶者が亡くなった場合と離婚した場合、就学してる子供の有無、就業経験の有無とか環境次第で必要な額は違ってくると思うけど。
    それまでヌルい無職(専業)だと50で就活して自活人生は相当きついだろうなあとは思う。
    備える前にぶっ倒れそう

    +1

    -2

  • 644. 匿名 2024/08/24(土) 18:10:15 

    >>540
    世界的なインフレが続いてるし、日本は割引率を4%で計算してることが多いからじゃないかな。
    成長率2%計算なのに割引率は4%というのがおかしい。
    成長率2%なら割引率も2%で計算しないと。

    女性の平均寿命が90歳を超えるのはまだ少しかかりそうだけど、女性の2人に1人は90歳以上まで生きるご時世だから、遺族年金も改正になったし、国民年金の女性は適当なところで死んでほしいというのが国の希望。

    +11

    -1

  • 645. 匿名 2024/08/24(土) 18:13:19 

    >>18
    当たり前に雇ってもらって安心ではないしね。

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2024/08/24(土) 18:16:44 

    >>63
    実際に40代独身女性の貯蓄の中央値は40万とかだよ600万じゃなくて40万
    600万は平均値、平均値は30億とか持ってる人が引き上げてる
    独身 貯蓄 中央値とかでググれば出て来る

    +27

    -1

  • 647. 匿名 2024/08/24(土) 18:17:03 

    もうコツコツと貯めていくしかないよね
    とりあえず今は暑いから朝昼兼用で同じメニュー

    2000万なんて夢のまた夢

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2024/08/24(土) 18:17:43 

    >>81
    色々背景の事情があるのかもよ。
    親の借金とか、生まれつきの病とかさ。
    色んな方がいるのよ。

    +33

    -0

  • 649. 匿名 2024/08/24(土) 18:23:44 

    >>1
    あと最低でも2000万は必要では?年金いくらもらえるか知らんけど。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2024/08/24(土) 18:26:43 

    48歳で”おひとりさま”になりました。現在貯金は「600万円」ありますが、老後に備えあといくら貯蓄が必要でしょうか?

    +5

    -0

  • 651. 匿名 2024/08/24(土) 18:29:15 

    >>18
    一人暮らしならもれなく低収入だからそうしてたと思う
    実家暮らしの今でもお金減るの怖いからそろそろ就活しないとと思ってるんだけど

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2024/08/24(土) 18:34:21 

    >>606
    それお金あるなし関係あるの?
    単にその時現金7万持ち合わせてなかったって話では?

    +19

    -0

  • 653. 匿名 2024/08/24(土) 18:35:43 

    >>142
    専業主婦だったらどうなる??

    +3

    -1

  • 654. 匿名 2024/08/24(土) 18:36:04 

    >>617
    今後の物価上昇具合がわからないから何とも
    数年前にコロナ禍の後、ロシアとウクライナ、イスラエル周辺のことを予期できてた人いないと思う
    インフレがこれからどのくらい進むのかわからない

    +3

    -0

  • 655. 匿名 2024/08/24(土) 18:41:06 

    親の介護と引き換えに実家に住めたりしないの??
    その年だと賃貸も厳しいと思う。
    まずは住処の確保を。

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2024/08/24(土) 18:41:39 

    >>51
    でも中学生の頃に教えられても今から貯めます!って思う人は一握りしかいないだろうなと思う。

    中学生だと遊びやオシャレに使いたくなるし周りが貯めてたら影響されて貯めるだろうけど。老後のお金って30代手前ぐらいから実感しだして考える人が多いイメージだよ。ちなみに私はガルを見てみんな貯めてるんだと思って焦って貯め出したタイプですw

    +28

    -1

  • 657. 匿名 2024/08/24(土) 18:42:03 

    >>212
    ガルの自称金持ちおばさんのおかげで、貯金魂に火が付いて、今月、貯金1000万達成したー!
    みんな、本当にありがとう!

    +74

    -3

  • 658. 匿名 2024/08/24(土) 18:43:00 

    今月で54歳になります
    天涯孤独非正規底辺
    借金もないけど、貯金も少ない
    2000万貯めるなんて無理
    でも正直、両親看取ったので気楽でもある
    自分だけ何とかなればいいんだから
    私の場合は、好き勝手生きてきて自己責任だと思うから色々言えないけれど
    亡くなった父親には、今で言う経済的DVをされたし、本人達の老後にも無頓着で貯金も無かった。その為に費やした時間やお金は戻ってこない
    お金が無い理由も人それぞれ
    両親や家族を経済的に支えて、自分のことは後回しの方達もいる
    だから「なんで貯金ないの?」なんて言うもんじゃないと思うよ
    私は現在身体を壊して休職中
    今の仕事に就くまでにも、それなりに時間がかかってお金を使ってしまった
    これからどうなるか、自分で何とかするしかないんだけどね
    長文ですみません

    +40

    -2

  • 659. 匿名 2024/08/24(土) 18:44:07 

    女なら生活保護受けりゃ通るから楽だよな

    +0

    -7

  • 660. 匿名 2024/08/24(土) 18:44:55 

    共産党か創価に入って生活保護申請で一発なんだろ?
    楽な人生でいいなー

    +1

    -1

  • 661. 匿名 2024/08/24(土) 18:50:02 

    >>16
    退職金 企業年金による
    大企業なら3000万くらいはありそう
    薄給の会社はその20%あるかないかだろうから貯金頑張らないといけない

    +0

    -16

  • 662. 匿名 2024/08/24(土) 18:56:17 

    >>658
    他責かつ甘えかなぁと思う
    言い訳いっぱい並べて自己肯定しなきゃ生きていけないんだろうけど、口にしてはいけないと思う。

    +3

    -28

  • 663. 匿名 2024/08/24(土) 18:56:19 

    >>656
    二十代も社員でずっと働いてきたけど都内一人暮らしだと貯金なんてほとんど出来なかったなぁ
    借金もないけど残高がいくらかあるくらいで
    30代になってやっとお金が残り始めた

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2024/08/24(土) 18:57:46 

    >>24
    タダで安楽死がダメなら100万でやって欲しい

    +10

    -1

  • 665. 匿名 2024/08/24(土) 18:58:35 

    >>46
    2割とは何処から持って来た数字?

    +9

    -1

  • 666. 匿名 2024/08/24(土) 19:00:09 

    >>9
    ここにもいるよ
    もともと節約苦手で給料も最低賃金のフルタイムパートだから高い買い物はしないけど残らない
    電化製品が壊れたらすぐなくなる程度の金額(もはや残高)くらいしかマジでない
    周りからは「またまたぁーしっかり貯金してそうに見える」ってよく言われるのはファッションも地味、化粧品に金かけるタイプにも見えないからだろうけど、本当に貯金できない

    +25

    -0

  • 667. 匿名 2024/08/24(土) 19:01:11 

    >>114
    48から無職でいようと思うと6000万いるけどね
    働くしかない

    +9

    -1

  • 668. 匿名 2024/08/24(土) 19:02:02 

    >>662
    いやいや、嫌な言い方すると親ガチャに外れたことは大きいと思うよ?
    生まれは選べないし、それが原因で貧困になってしまったのは本人ではどうにもできない部分ある
    口にしてはいけないのは、本人に向かって他責思考という方では
    誰も助けてあげられないんだから

    +24

    -1

  • 669. 匿名 2024/08/24(土) 19:09:07 

    でしょうか?でしょうか?って最近なんなんですか?でしょうかは、ほん怖のあれはいったいなんだたのでしょうか?だけにしてくれ、なんてね。

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2024/08/24(土) 19:11:18 

    >>252
    痛み取るとかはしてほしいんだけど、積極的な治療はしたくない。

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2024/08/24(土) 19:13:16 

    >>212
    中央値が世間の貯金

    +15

    -0

  • 672. 匿名 2024/08/24(土) 19:16:22 

    他人がいくら持っているかはそこまで気にならなくて、自分の生活が不安じゃなければいいんじゃないかな。親や子供や甥姪など迷惑かけないようコツコツ貯めている人も多いと思うよ

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2024/08/24(土) 19:17:46 

    >>5
    どうせ親の遺産のアテがあるんでしょ?

    +1

    -2

  • 674. 匿名 2024/08/24(土) 19:18:46 

    >>604
    不安にならない人と不安になる人がいるんでしょうね。

    私も不安になるタイプなのでわかります。
    その日暮らしでも不安にならない人は本当羨ましいですが、そうなれないので老後に怯えながら頑張って貯めてます。

    +11

    -0

  • 675. 匿名 2024/08/24(土) 19:19:24 

    >>345
    奨学金なんか月せいぜい一万数千円から2万数千円の返済だよ?
    それも一生続くわけでもない
    奨学金のせいで貯金できない人は、奨学金がなくても貯金できないよ
    そもそも奨学金なければ学歴だってもっと低いのにさ

    +24

    -6

  • 676. 匿名 2024/08/24(土) 19:19:39 

    >>664
    安楽死って現状でいうとむしろかなりバイタリティないと難しいよね
    自分で目的に対し努力できる人
    お金がないから安楽死する人って今は日本人にはいなくて、やむを得ず選択した人たち
    そういう人は生きていれば貯金もできる人
    将来的にどうなるかはわからないけど人任せでは難しいのではないかと思う

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2024/08/24(土) 19:20:57 

    独身なら3000万、夫婦なら5000万
    持ち家ありの場合はこれみたいだね

    +2

    -3

  • 678. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:03 

    >>662
    そんな貴方はどんな生活してるの?
    って言いたくなるような文面

    +13

    -0

  • 679. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:03 

    >>668
    そうだよね、厳しい人だなぁ
    好き勝手にやってきた自己責任だって自負してるの
    友人にお金借りたり、ズルして生きてるわけでも無い
    ここでの呟きだけでそんなに責めなくてもいいのに

    +20

    -0

  • 680. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:18 

    >>617
    遺産相続があるかないかでも違うよ。親への介護など援助がありならやばい。
    ピンコロなら正直お金はいらない。あと年金が多いならまあいいけど。
    そうじゃない人はやばすぎる。
    今の持ち家を売却したら結構な金額になって、相続した家に住み替えできる人など人によると思う。

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2024/08/24(土) 19:22:42 

    >>1
    48歳の今から何歳まで働くのか分からないが、60歳までとしても12年、65歳までなら17年はある
    年間100万貯金目標あたりが目安じゃないかしら

    +0

    -5

  • 682. 匿名 2024/08/24(土) 19:24:13 

    でも厚生年金を国民年金に回すんでしょ?もう厚生年金だからって安泰の時代ではないよ。

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2024/08/24(土) 19:24:54 

    >>145
    老人が多い町内会なんだけど、家の前の道端で倒れていたら救急車は呼んでしまうよ。 実際何度か呼んだ経験あり。 今のところは匿名希望で呼んでいるけど、呼んでほしくなかったと言われる時代が来てもおかしくないよね。

    +7

    -1

  • 684. 匿名 2024/08/24(土) 19:25:07 

    >>641

    そうならないようにつつましく食を整えるなど、対策は出来るよ
    好きな物を好きなだけ食べてたら、そりゃ病気になるって。
    添加物やら合成着色料やら農薬やら、偽物の卵を使用した食品もどきetc

    避ける事で病気発症を防ぐ努力はできる

    +10

    -6

  • 685. 匿名 2024/08/24(土) 19:26:43 

    >>668
    うーんそりゃそんな思考だと一生貧困だな
    そして誰も救えないたち悪いな

    +3

    -10

  • 686. 匿名 2024/08/24(土) 19:27:03 

    >>681
    あのさ、人によっては毎月8万の預貯金できる人ってあんまいないと思うよ。 

    +11

    -1

  • 687. 匿名 2024/08/24(土) 19:27:09 

    >>684
    聡明

    +1

    -6

  • 688. 匿名 2024/08/24(土) 19:28:19 

    >>226
    マイナス多いけど私もそう思っちゃう
    今我慢したところで今後どうなるか分からないし2000万貯めるとかこのご時世ではムリムリ
    毎月カツカツな思いして月3万貯金するならその3万で好きな物食べたりプチ旅行でリフレッシュしてストレスためずに楽しく生きていきたい
    なくなったら死ぬだけだしそれでいい

    +16

    -1

  • 689. 匿名 2024/08/24(土) 19:28:50 

    >>568
    自己レスだけど、これは何のマイナス?

    +2

    -4

  • 690. 匿名 2024/08/24(土) 19:30:38 

    >>636
    あなたが慰謝料もらう立場でしょうが!
    払ってどうすんだよ。

    +51

    -3

  • 691. 匿名 2024/08/24(土) 19:31:07 

    >>658
    あんま言いたくないけど、持病できたら90歳までは多分無理って事で、そこそこの預貯金でいいじゃんってならない?
    私がそうなんだけどさ。 福祉の充実した街(市町村)に住む方がいいかもよ。 今のうちにいつでも引越し出来るように情報収集しとく方がいいかも。

    +5

    -1

  • 692. 匿名 2024/08/24(土) 19:31:50 

    >>68
    生活保護のウマさはいまがピークでこれから先は下り坂だろうね

    +28

    -0

  • 693. 匿名 2024/08/24(土) 19:36:59 

    無一文でもいくらでも立ち上がり解決していくさ
    自分の抱える問題や不安を解決できるのは自分だけなので、きちんと対処していくだけ

    嫌だなと思ったら払拭払拭
    その繰り返し
    大病中だし寝たきりの日もあるがお金なんていくらでも稼げるわ
    どんな人も稼げるようになれば
    日本は豊かになるんじゃない

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2024/08/24(土) 19:37:05 

    >>5
    DIE WITH ZEROで良いと思う。
    保険証もマイナンバー必須だし、ナマポ受けたとしても回数制限されるようになって薬もそんなに出ない。
    究極のお荷物が必要以上に周りから恩恵受けて長生きする意味がないしね。

    +29

    -2

  • 695. 匿名 2024/08/24(土) 19:37:28 

    >>105
    身内に相手にされないって今までの自分の行いが悪かっただけだし、そんな人滅多に居ないのにね。

    +9

    -11

  • 696. 匿名 2024/08/24(土) 19:40:19 

    >>2
    親の遺産がプラスされるのでは

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2024/08/24(土) 19:40:48 

    >>343
    子供が健常である事が前提よね。
    まぁ健常で疎遠なら意味ない。

    +15

    -0

  • 698. 匿名 2024/08/24(土) 19:43:39 

    >>5
    老後の年金が多いとか?

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2024/08/24(土) 19:44:29 

    90までとか生きたくないわ

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2024/08/24(土) 19:50:06 

    >>233
    女側は常に離婚突きつけるのは自分からだし!みたいな考えだもの

    ↑偏見凄いね…
    むしろ男は若い子好きだから、逆だけどね

    +16

    -0

  • 701. 匿名 2024/08/24(土) 19:57:16 

    >>662
    普通にほっとけば良かったのにね、その親自業自得なんだからなぜ時間と金を費やすねん。気の毒だと思うけど、もう少し考えたらわかるのになぁ。毒親だから洗脳されてたんかね。

    +6

    -4

  • 702. 匿名 2024/08/24(土) 20:05:10 

    >>124
    ごめん。
    なんで会社の倒産が増えるの?

    +21

    -2

  • 703. 匿名 2024/08/24(土) 20:05:24 

    >>685
    えー?
    じゃああなたみたいに悩んでる人がいたら見つけたらまず本人が一番自負してるようなわかりきったことをネチネチネチネチいやみったらしく責め立てて、冷笑して勝ち誇った顔してれば
    お金になるし誰かを救えるってコトーーー????
    今のでいくら位もらえたの??

    +12

    -2

  • 704. 匿名 2024/08/24(土) 20:07:49 

    >>685
    じゃああなたのその生産性のない絡みで誰かを救えたの?

    +8

    -1

  • 705. 匿名 2024/08/24(土) 20:08:15 

    51歳で夫から追い出されて今55歳非正規
    自分の貯金は全部子供の教育費ですっからかん、低賃金パートで扶養にも入れてもらえなくて年金も恐らく雀の涙しか出ない
    一所懸命節約してやっと300万貯めてこれからも頑張るつもりだけど全然足りないよね…

    +11

    -0

  • 706. 匿名 2024/08/24(土) 20:10:47 

    >>685
    >>701
    貧乏人って親兄弟親戚みんな貧乏で足の引っ張り合い(本人は助け合いのつもり)するから貧乏から抜け出せないんだよね、と元夫とその親族見て思った。自分達の生活だけなら何とかなったのに親兄弟からタカられても断らず金渡したから離婚した。貰った慰謝料100万円を投資して今1000万円くらいになってる。家も買えたしローンも完済した。貧乏人のそばにいちゃダメだ。

    +21

    -0

  • 707. 匿名 2024/08/24(土) 20:14:52 

    >>636
    いいと思う
    男も女もしがみついちゃうからね、しがみつくのが普通なのかもしれないけど。

    本当に消息がわからないくらい、逃げた方がいいね

    +37

    -0

  • 708. 匿名 2024/08/24(土) 20:15:51 

    >>114
    もうそのちょっと前の「人並み」(仕事はしなくてもいいし、するならできる範囲の体力と時間分だけでいいレベル)すら難しい時代になってくと思う
    年金なんて、自分は取られるだけ取られて、いざ年取ったら自分の番はもらえないと思ってるよ…

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2024/08/24(土) 20:17:19 

    >>592
    でもさ足枷になるような伴侶も世の中にはいるからね

    +14

    -0

  • 710. 匿名 2024/08/24(土) 20:19:06 

    >>701
    明日までに返さないと、会社が潰れるから!とか
    明日までに返さないと、家が取られる!とか
    取られときなよ、って破産のやり方教えるのがいいんだよね

    +10

    -0

  • 711. 匿名 2024/08/24(土) 20:19:33 

    >>707
    横だけど、欲を言えばもっと若い内に別れとけば良かったと思う。真面目な女性ほど逃げ遅れるね。>>546さん数年で数百万円も貯金できるほど能力が高いのに、離婚までに費やした時間勿体無い。

    +35

    -2

  • 712. 匿名 2024/08/24(土) 20:19:36 

    >>510
    うわぁ、ガルにも歪んだ人がいるんだね
    引くわ

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2024/08/24(土) 20:20:59 

    既婚で子供も独立、ローンなし、自分だけの預金が1000万(へそくりと生保の積立金)夫婦の預金はほとんどなく(子供達の大学の学費と仕送りに全部消えた)これから定年まで毎月15万は預金できるとして1800万。退職金2000万ほど…夫婦で4800万しか貯められない…それなりに頑張って貯めたり切り詰めてきたけど不安でしかないよ。

    +6

    -10

  • 714. 匿名 2024/08/24(土) 20:22:30 

    >>562
    持ち家でもローン払ってるなら同じでは?

    +10

    -4

  • 715. 匿名 2024/08/24(土) 20:23:36 

    私が仕事で関わってる生保の女性。施設入居の72歳で、若い頃は飲食店経営者。
    年金かけてなくて生保のみ。子どもには縁を切られてる。
    派手な生活してきてて、今でも高級なものを買いたい欲がすごい。お金ないから無理だけどね。
    その人、昔から占いに凝ってて占いに従って生活してるから
    「この日はこの方角は凶とでてるから、病院の受診キャンセルして。」とか平気で言って周囲を振り回してる。
    でもさ、占いに従って生活してきた結果が今のこの生活なんだよ、って時々言ってやりたくなってしまう。

    +16

    -0

  • 716. 匿名 2024/08/24(土) 20:24:21 

    >>705追い出されたってなんで?
    不倫でもしたの?

    +13

    -0

  • 717. 匿名 2024/08/24(土) 20:27:47 

    >>708
    でも、昔は定年したらそこそこで人生の終わりを迎えてたんだよね
    今の寿命が長すぎなんだと思う
    60歳で定年したらその後40年くらい働かなくても生きていけるなんて、普通に考えてもお金どこから?って思うもん
    若いときから健康に気をつけて、というのも死ぬまで働くため、と考えると破滅的な生活してたほうが楽しいかもしれん!w

    +26

    -0

  • 718. 匿名 2024/08/24(土) 20:28:42 

    >>706
    頭弱いんだろうね。コメ主さんが今幸せなら良かった。

    +8

    -0

  • 719. 匿名 2024/08/24(土) 20:28:47 

    45歳、本気で貯金がない

    +9

    -0

  • 720. 匿名 2024/08/24(土) 20:30:10 

    >>1
    まず議員、お前らの身を削れ!
    48歳で”おひとりさま”になりました。現在貯金は「600万円」ありますが、老後に備えあといくら貯蓄が必要でしょうか?

    +17

    -0

  • 721. 匿名 2024/08/24(土) 20:32:39 

    >>12
    足りるかどうかは現在の状況次第

    厚生労働省「厚生年金保険・国民年金事業の概況」(令和4年度)
    厚生年金の平均額は
    男子16万3,875円、女子10万4,878円

    総務省が発表している世帯主が65歳以上の世帯高齢者世帯の平均貯蓄額および中央値 総務省の家計調査報告(2022年貯蓄の状況)
    平均値は2,414万円
    中央値は1,677万円

    まず、平均値でなく、中央値で考える習慣をつけようか



    +4

    -0

  • 722. 匿名 2024/08/24(土) 20:34:35 

    >>720
    議員年金も入れてよ
    公務員共済を厚生年金と一元化したのに
    議員だけ特権年金なんてクソなことしてるやん

    +9

    -0

  • 723. 匿名 2024/08/24(土) 20:36:23 

    >>720
    自民党議員だけコロナ手当てとか出してた記憶
    あれって自民党のプール金だよね?
    どんだけあるんだろ

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2024/08/24(土) 20:38:55 

    >>684
    うーん。体質を変えるのは簡単ではないよ。
    アレルギー体質を急に変える事と同じ。

    +7

    -5

  • 725. 匿名 2024/08/24(土) 20:39:24 

    >>720
    こいつらに庶民の気持ちなんてわかるわけない
    48歳で”おひとりさま”になりました。現在貯金は「600万円」ありますが、老後に備えあといくら貯蓄が必要でしょうか?

    +9

    -0

  • 726. 匿名 2024/08/24(土) 20:40:33 

    >>719
    同じく…
    頑張ろうと思ってはいるけど、収入少ないくせに浪費家

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2024/08/24(土) 20:40:48 

    >>711
    私もそういうことあったよ。無駄に過ごしたこと。
    世の中には、相手の気持ちが存在しないというか
    考えもしなかった、考えたこともない、思いつかないっていう人間いるんだよ

    私にはわけがわからなかった
    自分が良ければいいとかの概念もない
    ただ毎日生きてるだけで、何も考えてないんだそう

    早く別れてればよかった

    +22

    -0

  • 728. 匿名 2024/08/24(土) 20:42:42 

    >>88
    私もFPに1人でも2人でも生活費には大差ないって言われた

    +17

    -0

  • 729. 匿名 2024/08/24(土) 20:44:06 

    >>654>>680
    >>617です、返信ありがとうございました

    社会情勢が不安なので今後の物価上昇がどれくらいになるかは分からないし、どの程度の貯金があれば安心できるかは分からないですよね…
    不安です…

    うちは親からの遺産は期待できません
    上の子を奨学金無しで進学させているので、下の子にも同じように進学させるつもりで必死で頑張っているところです

    子どもたちがいつかもし結婚してもおそらく援助はできないです
    教育費だけで精一杯
    子ども達に面倒をかけないように老後資金をなるべく貯めるので精一杯だと思います

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2024/08/24(土) 20:46:44 

    >>29
    うちの親。
    残クレで新車も買うしスマホも持つよ。
    兄の学費で使いすぎていざ自分たちの老後でお金なくても身なりは整えたいタイプだからずっと見栄張って生きてる。家の中は高いもので溢れてる。
    でも、パート辞められなくてヒーヒーしてます。

    +5

    -0

  • 731. 匿名 2024/08/24(土) 20:48:49 

    >>347
    ほんとそれ。介護施設に入ると、身内がかなり雑用させられる。逐一連絡くるしね。
    高級なところなら違うでしょうけどね。

    +26

    -0

  • 732. 匿名 2024/08/24(土) 20:51:24 

    >>378
    面白い考えだね
    確かに生きながらえるだけなら、なまぽでボロボロのアパート住んでダサい服をメルカリで買って、毎日塩おにぎりでやってけそうだもんね

    +1

    -8

  • 733. 匿名 2024/08/24(土) 20:53:34 

    >>637
    でもそれじゃ生活できないよね
    必要経費まとめて伝えてそれでも全然足りないなら生活保護おりるよ
    じゃないと万引きや犯罪増やすだけになるから

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2024/08/24(土) 20:53:59 

    >>5
    今まで何してたのって思った

    +2

    -6

  • 735. 匿名 2024/08/24(土) 20:57:05 

    30歳独身
    貯金600万。
    でも不安で潰れそう。お金をいくら貯めても貯めても不安しかない。使うのが怖い。

    +5

    -2

  • 736. 匿名 2024/08/24(土) 20:57:56 

    >>2
    もっと貯金がない私が通ります~

    +13

    -1

  • 737. 匿名 2024/08/24(土) 20:58:47 

    >>634
    60代以上は団塊、バブル世代で、日本の金融資産の63%持ってるんだよね
    氷河期世代以下も同じ割合で推移していけるかどうか

    それに上位11%がそうだからって、残りの人も4千万年や3千万は余裕である人が大半て訳ではないからね…
    60代は平均貯蓄1900万、中央値700万だそうだし

    +22

    -0

  • 738. 匿名 2024/08/24(土) 21:01:19 

    平均寿命まで生きれるかわからないし600万あったら何かの元手には全然なる

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2024/08/24(土) 21:02:50 

    >>14
    怖いわ、BBCの番組の中で河野太郎さんが日本人は70過ぎても働く意欲がある人が増えてるから高齢化社会でも大丈夫って言ってるのを見ていつまで働かせるんや!と突っ込んだ私は古いんか。

    +39

    -0

  • 740. 匿名 2024/08/24(土) 21:04:00 

    >>634
    多いでしょうね
    退職金が入ってるからね

    +7

    -0

  • 741. 匿名 2024/08/24(土) 21:05:57 

    >>88
    介護の世界でいるけど、スゴく良くわかる意見だと思う。現実的な話ではありますね。

    +28

    -0

  • 742. 匿名 2024/08/24(土) 21:06:17 

    >>733
    田舎で家もある独居老人なら
    毎月6万位で暮らしていけるし
    その範囲内で頑張ってますよ
    病院代もかからないしね

    +9

    -0

  • 743. 匿名 2024/08/24(土) 21:08:09 

    ローン終わったのなら、大丈夫だよ
    まだローン終わってないなら、先行き不安だけど

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2024/08/24(土) 21:16:49 

    >>239
    本当かな
    50代の夫婦で1千万ないなんて

    +2

    -5

  • 745. 匿名 2024/08/24(土) 21:16:50 

    50で5600万円は足りるかな?
    ちな突然死家系。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2024/08/24(土) 21:18:07 

    >>744
    ちょうど子供が大学生が多いかも?1人暮らししている子が半数らしいよ

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2024/08/24(土) 21:22:24 

    我が家は50でかき集めてやっと300ちょい、生まれた時から貧乏夫婦。
    死ぬまで働くしかねぇ、、
    あー働いても働いても金が貯まらん。

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2024/08/24(土) 21:27:55 

    >>717

    今までは専業主婦世代の人達の方が多数だったけど、少しずつ共働きの女性の方が増えてくれば、平均寿命って縮んで行くと思う
    家事して育児して仕事して、今の現役世代疲弊してるもん
    しかも60.70になっても働いてたら75歳位で油が切れた機械みたいにパタッと死ぬかも

    +17

    -0

  • 749. 匿名 2024/08/24(土) 21:30:07 

    >>16
    頑張って何千万貯めても交通事故や災害でいつどうなるかわからないから、働いたお金貯金ばかりでなく半分は自分に還元したいよね。お金ばかり貯めてつまらない人生よりも。

    +27

    -1

  • 750. 匿名 2024/08/24(土) 21:31:50 

    >>705
    ん?財産分与は?

    +7

    -0

  • 751. 匿名 2024/08/24(土) 21:31:57 

    >>695
    そうでない場合もあるよ〜
    孫の面倒見てもらってもいざとなったら介護したくないとかね

    +13

    -2

  • 752. 匿名 2024/08/24(土) 21:36:14 

    >>347
    これ介護する側だと、どうなの…?
    孫の世話もだけど、身内ってだけでタダであれこれお願いされるの…

    +17

    -4

  • 753. 匿名 2024/08/24(土) 21:36:40 

    >>9
    >>170
    そりゃねー
    55歳で貯金ゼロとか死ぬの?って思っちゃう。定年まで働けてもあと5年だし、その前に病気して働けなくなるかもしれないしさ。なんで50代で貯金ゼロとかありえるの?周りにそんな人いないから、ネットで見ても、にわかに信じられないよぉ🥹

    +15

    -23

  • 754. 匿名 2024/08/24(土) 21:38:37 

    47歳700万で実家に出戻りで子なし
    家計は別々で暮らしてる
    持ち家は相続できるしゆるく働いて細々と暮らしていくよ疲れた

    +16

    -0

  • 755. 匿名 2024/08/24(土) 21:39:23 

    >>480
    お上も国民がこんなふうに思考停止で奴隷やってくれて嬉しいだろうな
    搾取される側って本当に気づかないんだなあ

    +17

    -4

  • 756. 匿名 2024/08/24(土) 21:39:46 

    >>525
    >>533
    レスありがとうございます。返し終わったら頑張って貯めます。変動金利で借りたから金利低いうちに返し切らないと。

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2024/08/24(土) 21:41:46 

    >>555
    子育て終わるまではそんなに貯める余裕ないけど、終わったら一気に楽になりますね。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2024/08/24(土) 21:45:58 

    >>702
    2025年問題かな?

    +5

    -0

  • 759. 匿名 2024/08/24(土) 21:48:04 

    もーう知らん!どうにかなるでしょと思いながら生きます。

    +8

    -1

  • 760. 匿名 2024/08/24(土) 21:48:37 

    48で一人で600万の貯金しかないってコメントあるけど同年代の夫婦で子供居てそれより貯金無い家たくさんあるよね?

    +24

    -0

  • 761. 匿名 2024/08/24(土) 21:51:32 

    >>69
    子供がいる人たちは、将来子供に金銭的な負担とか同居とかさせたくないから貯蓄してるんだよ…

    +11

    -0

  • 762. 匿名 2024/08/24(土) 21:51:46 

    >>760
    でも子供いれば老後の面倒見てもらってお金の面倒見てもらえるよ子供にとっては地獄だけどさ

    +1

    -12

  • 763. 匿名 2024/08/24(土) 21:52:51 

    >>39
    こういうの聞くと結婚に消極的な人が増えたのも納得だわ
    独身でもこんだけ金かかるなら、子育てなんてもっと金なければ無理じゃん

    +21

    -1

  • 764. 匿名 2024/08/24(土) 21:52:53 

    そこまで貯めたのは凄い!!ほんとに。

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2024/08/24(土) 21:53:25 

    47歳。高校生の頃(30年前)に援〇を初めてからまともに就職できず今でもP活で生計立ててる。
    貯金は4000万位。
    相手が減ることはないのだが体力的に不安になってきてる、
    国保だから老後アテにならないし食いっぱぐれたらそれが寿命だと思うわ。

    +1

    -11

  • 766. 匿名 2024/08/24(土) 21:54:09 

    >>713
    4800万しかって…

    +14

    -0

  • 767. 匿名 2024/08/24(土) 21:55:58 

    なんで今も貧しいのに老後に備えて節約生活しないといけないんだろう。馬鹿馬鹿しくて涙が出る

    +10

    -0

  • 768. 匿名 2024/08/24(土) 21:59:32 

    >>714
    住宅ローン組む時に団体信用生命保険(団信)入ることになる。死亡や高度障害になると残りのローンがちゃらになる。
    あとは、持ち家は代金からローン残債引いた分がプラスなら売却もできる。

    +9

    -2

  • 769. 匿名 2024/08/24(土) 21:59:44 

    >>1
    貯金はそこまでなくていいからその分を資産運用に回した方がいいって言うのが今の時代の価値観じゃない?

    +5

    -1

  • 770. 匿名 2024/08/24(土) 22:04:48 

    >>657
    おいくつですか?私も1千万まず目標にしてる!

    +11

    -0

  • 771. 匿名 2024/08/24(土) 22:08:46 

    ファイナンシャルフィールドの捏造エピソードでマジレスかっこわるい

    +2

    -2

  • 772. 匿名 2024/08/24(土) 22:12:55 

    >>440
    車検やガソリン代、車の買い替えの費用を考えると、車を手放してバスや電車、タクシーを使い分けたほうが安いかもね

    +7

    -0

  • 773. 匿名 2024/08/24(土) 22:14:39 

    >>531
    実家が太くて良かったね!
    全部実家のおかげだね!

    +11

    -1

  • 774. 匿名 2024/08/24(土) 22:16:44 

    >>19
    生活水準高そうだなぁ

    +5

    -1

  • 775. 匿名 2024/08/24(土) 22:18:01 

    >>1
    今から貯めるには遅すぎるから、もうカネなんて貯めずに使っちゃって働けなくなったら生活保護がいいんじゃない?
    真面目に働くだけ損みたいな国だし

    +5

    -5

  • 776. 匿名 2024/08/24(土) 22:19:56 

    そもそも自分が老後になった時に年金制度が残ってるかどうかすら不安だわ
    あと定年が今よりもどんどん延びるよね
    70歳定年で75から年金受給とかに普通になりそうな予感
    年金貰ってもいくらも生きられないよ

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2024/08/24(土) 22:22:18 

    >>775
    ほんと真面目に働くだけ損な国だよ
    卒業してから52才の今まで氷河期を乗り越えて必死に働いてきたのに待っていたのがこんなにも不安な老後だったとは

    +14

    -1

  • 778. 匿名 2024/08/24(土) 22:24:36 

    >>115
    病気で働けない人もいる、安易な発言は控えろ

    +6

    -5

  • 779. 匿名 2024/08/24(土) 22:24:51 

    >>64
    いや、ライスおかわりがすごすぎる
    私、太ってるけどそんなに食べない

    +2

    -5

  • 780. 匿名 2024/08/24(土) 22:26:08 

    >>693
    1コメの中でのアップダウンが凄い

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2024/08/24(土) 22:27:21 

    >>55
    あー、しかも推し活とかしちゃってたりねー

    +8

    -1

  • 782. 匿名 2024/08/24(土) 22:31:35 

    >>55
    最後の1文は、
    怠惰で 資産の管理ができないのか
    或いは 充分に貯金できる収入がないのか
    勘違いされそう。

    私は、微微たるけど
    貯金して投資もしている。
    正社員の方がいいけどね

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2024/08/24(土) 22:32:36 

    >>769
    若い人の投資は時間が味方してくれるし資産が目減りしても働けばいいけど、氷河期アラフィフそろそろ老後を見据えないといけないという人は投資する余裕がないかできてもローリスクローリターンの少額投資で大きく資産を増やせないという人が多そう。

    使いたいタイミングで暴落がきたとしたら体力的に労働でカバーするのが難しい年齢だし、早死にする人も多そうだから回復する前に寿命が来る人もいそう。

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2024/08/24(土) 22:34:11 

    >>1
    幾らあっても足りないよ
    円安でどんどん価値は下がっていくし
    強いて言うなら健康でいるのが一番大事

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2024/08/24(土) 22:34:15 

    >>18
    親の介護とかでお金かかるのよ。
    遠方だから。
    独身で子どもいないと貯金ありまくりみたいな見方やめてほしいわ。
    自分は子なしパターンだけどさ。
    本当両方の親が遠方でそれはそれは大変なのよ。

    +42

    -0

  • 786. 匿名 2024/08/24(土) 22:34:43 

    30代のうちに
    投資をすべきだね。
    YouTubeや本で、色々調べて
    やってみたけど
    貯金してた時より 安心はする。

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2024/08/24(土) 22:35:31 

    >>20
    今の制度が何十年も続くのかな…
    下手したら世界地図が書き変わってる可能性もあるのに

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2024/08/24(土) 22:35:35 

    >>781
    人生楽しんだ方がいいからおしかつはしてもいいと思うけど限度ってものがあるかもね。

    +10

    -0

  • 789. 匿名 2024/08/24(土) 22:37:23 

    >>786
    超長期投資なら脳死トレードはギャンブルだからね
    戦争が起こったらハイパーインフレやら何なら何が起きてもおかしくないんだから

    +1

    -1

  • 790. 匿名 2024/08/24(土) 22:38:47 

    今増殖してる移民の底辺層は老後の貯金してるのかな
    不安も準備もなく死ぬまで日本の扶助制度しゃぶりつくす気なのかとっとと逃げるのか
    老後も考えてがんばって蓄えるのバカバカしくなる…

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2024/08/24(土) 22:40:29 

    >>765
    釣りで無ければ
    興味なんですが47歳のお相手って幾つくらいで何を求めて来るんですか?
    ここまで来たなら今更道は変えられないので55歳までに5000マンくらい貯めれば生きていけると思います
    健康だけお気をつけて

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2024/08/24(土) 22:41:02 

    >>760
    ローン入れたらマイナスの人も多いと思うよー

    +11

    -0

  • 793. 匿名 2024/08/24(土) 22:44:38 

    >>540
    かと思うと1200万で大丈夫って記事もあったりするよね。

    不安を煽りすぎて溜め込んで個人消費が落ちこんでる部分はあると思う。
    投資詐欺のニュースも最近よく見るよね。

    +15

    -0

  • 794. 匿名 2024/08/24(土) 22:44:55 

    私歯が昔から悪くて歯にお金かかるし
    総入れ歯もたかいからほんと困るなぁと思った
    保険の効く歯だと前歯とかは銀歯みたいなのでうめると見た目がみっともないしさ

    +6

    -1

  • 795. 匿名 2024/08/24(土) 22:46:02 

    >>2
    たぶん600以下の人がこれから大量発生でしよ
    子供産む余裕ないんだから

    +19

    -0

  • 796. 匿名 2024/08/24(土) 22:46:05 

    >>753
    ほんとにね
    我ながらそう思うよ

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2024/08/24(土) 22:47:39 

    私海外留学してそのまま米で社員、日本の年金ゼロ!!払ってないから当たり前だけど、貯金も同じ位だしヤバすぎる。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2024/08/24(土) 22:48:12 

    >>753
    いるよ世の中広い

    +15

    -0

  • 799. 匿名 2024/08/24(土) 22:48:16 

    >>335
    なんで梅エキス?吹いちゃったよ。

    +4

    -1

  • 800. 匿名 2024/08/24(土) 22:48:19 

    貯蓄ではなく投資が必要です。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2024/08/24(土) 22:50:18 

    頼れる家族もいなければ、生活保護に頼ることになるわけ?

    +8

    -0

  • 802. 匿名 2024/08/24(土) 22:50:44 

    みんな、そんなに貯金あるの?
    41歳独身でゼロだよ
    メンタルの病気で、あまり働けない

    +14

    -2

  • 803. 匿名 2024/08/24(土) 22:51:09 

    >>794
    今は前歯の差し歯も保険が効くよ。
    裏側も白にすると高いけど。
    私は裏なんて誰も見えないわーと思って安く収めた。
    何年かで交換しないとだけど。

    +9

    -0

  • 804. 匿名 2024/08/24(土) 22:52:25 

    >>5
    私も55歳!貯金ほぼ0仲間だね!

    子持ちだけどさ。
    子どもの看護大学費用にいままで必死で貯めた600万、全額吐き出したよ。

    私は底辺倉庫の非正規奴隷だけど、子どもだけはそんな身分に落としたくなくて必死でした。 
    女性こそ、手に職は必須!

    子どもは就職も決まって(国家試験受からないと意味ないけど)
    遠くに旅立ちます。二度と家には居たくないそうです。

    それでいいよ。
    遠くで元気で生き抜いてくれれば。

    +150

    -1

  • 805. 匿名 2024/08/24(土) 22:52:45 

    >>765
    税金払え!!

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2024/08/24(土) 22:53:12 

    >>124
    前にメルカリで現金買ってる人いたけど
    クレジットカードで購入して(リボとかで)
    現金化するの。
    商品券とかブランドバックもクレジットカードで買って現金化してる。
    買取金額とかリボの手数料とか取られるからかなり不利だけど
    とにかく現金が欲しいのよ。
    そういう人いっぱいいるよー。
    買い物しすぎて200万とか少額でも返せなくて
    自己破産してる人もいる。
    カードはだらしない人が持つと地獄よねー。

    +17

    -0

  • 807. 匿名 2024/08/24(土) 22:53:22 

    >>683
    呼んでほしくなかったと言われる

    まるで中国じゃんか~
    死にたかったのにあなたが助けを呼んだから生きなくちゃいけなくなった!!
    どうしてくれるんだ!とかで裁判だったか起こした人がいたよ

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2024/08/24(土) 22:53:59 

    >>1
    この見出しはなんなの??
    記事読んだけど、実際の相談ではないのかな

    今48歳で5000ある
    2人目産んだ直後から援助も養育費もなく自力で子ども育てながら貯めてる最中だから、なんかこののほほんとした見出しにイラッときてしまった

    +5

    -11

  • 809. 匿名 2024/08/24(土) 22:54:49 

    >>46
    そんなわけないと
    株トピみたら思うけど

    +6

    -1

  • 810. 匿名 2024/08/24(土) 22:55:26 

    >>579>>582
    ありがとうございます。やはり父の財産になりますよね
    控除額の話は初耳でした
    また調べてみようと思います

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2024/08/24(土) 22:55:36 

    >>773
    じゃなきゃ一生公務員やってたわ
    世間体もいいし
    結婚したから退職できた
    実家に感謝だけど周りの一馬力家庭の専業主婦は殆どがうちよりお嬢様

    +3

    -5

  • 812. 匿名 2024/08/24(土) 22:56:05 

    >>22
    うちの会社にもいるよ。
    家賃やら車のローン(3年くらいで乗り換えている)やら
    遊びに使った話をいろいろ語っているんだけれども、ど
    こにそんなお金あるんだろうっていつも不思議になる。
    独身で両親も亡くなっているらしいので、自身のお給料
    のみだとは思うけれども、正直うちの会社のお給料で
    そんなに散財したら何も残らないだろうに…と思う50代
    の人がいる。
    余計なお世話だとは思うけれども、貯金した方がいいと
    思うよと心配になる。

    +14

    -0

  • 813. 匿名 2024/08/24(土) 22:57:11 

    貯めるとつかうのバランスが難しい
    いまいろいろ我慢して貯めても長生きするとは限らない

    そしてがんばって貯めてもそれでも
    必要な金額には届かない気がする

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2024/08/24(土) 22:58:44 

    夫婦共働きで2人共社保支払ってれば貯金あまりなくても不安感ないけど、独身や配偶者扶養だと老後の不安感はあるよね。投資とかして貯金増やさないと怖い。

    +4

    -1

  • 815. 匿名 2024/08/24(土) 22:59:39 

    >>2
    少ないよね-
    死ぬまで病気にならない、病院にかからないって人ならいけるけど60過ぎたらボロボロ悪い所が出てくるからメンテナンス代の貯蓄は必要
    よく癌とか不治の病で金かけず延命しないで死にたい言ってる人いるけどそのカウントダウンまでもが苦しまない為の金かかる
    生きるも死ぬも金が必要

    +16

    -1

  • 816. 匿名 2024/08/24(土) 23:01:14 

    >>812
    両親も亡くなってるなら、遺産があるんじゃない?

    +9

    -0

  • 817. 匿名 2024/08/24(土) 23:03:40 

    自分的にはだけど老後だとしても月の生活費35万でカツカツ、40万でなんとか、45万は必要だと思ってる。
    65才までに6000万以上貯めようと思ってたけど、最近新築戸建ての賃貸物件建てたんだけど65才までに月50万ぐらいの賃貸収入がローン無しで入るようにする計画に変更した。

    +2

    -8

  • 818. 匿名 2024/08/24(土) 23:05:20 

    52歳
    田舎住みで独身だと結構貯金0だったりすると思う

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2024/08/24(土) 23:05:57 

    >>817
    なんでそんなに生活費がかかるの?
    子育て終わったらそんなにかからなくね?

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2024/08/24(土) 23:07:50 

    >>785
    親呼ばないの?もしくは親のお金でなんとかならないの?

    +0

    -4

  • 821. 匿名 2024/08/24(土) 23:09:16 

    >>689
    横だけど、多分わざわざそんな事言わなくていいよのマイナスでは?

    +5

    -1

  • 822. 匿名 2024/08/24(土) 23:09:44 

    >>804
    母ちゃんだね。
    子どもには、それでいいと背中を押してあげたい。
    わかりすぎます。


    お互い頑張りましょう。

    +78

    -0

  • 823. 匿名 2024/08/24(土) 23:11:32 

    >>456
    楽しいだけの恋人だったら楽だもの

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2024/08/24(土) 23:11:50 

    >>604
    私もそのタイプだわ。
    氷河期世代で就職も上手くいかず、正社員になってもブラック
    という負の連鎖が続き、大半を非正規社員として生きてきたから
    とにかく貯金をしなくてはという考えだった。
    今も派遣で働いていて毎日残業、休日は副業でアルバイトしてい
    て、人から見れば楽しみのないつまらない人生だとは思うけれど
    も老後にあの時こうしておけば良かったと後悔したくなくて
    今頑張って貯めています。
    頑張って貯金はしているけれども、長生きはしたくないなー。

    +23

    -0

  • 825. 匿名 2024/08/24(土) 23:12:06 

    >>713
    退職金も税金取られるのご存知ですか?
    昔はそのまま貰えたみたいだけど

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2024/08/24(土) 23:13:31 

    >>2
    少ないかもしれないけど
    働き続けるなら別に普通かなとは思う。
    実際みんなそんなに何千万もお金持ってないよ。

    +24

    -0

  • 827. 匿名 2024/08/24(土) 23:13:36 

    >>2
    この考えだと非正規で長年働いてるか、無職期間が何年かある人はみな老後野垂れ死んじゃいますね。既婚者もこの先旦那に何が起こるか分からないし。

    +7

    -1

  • 828. 匿名 2024/08/24(土) 23:14:25 

    >>5
    なんで貯金ゼロなの?
    浪費癖があるとか?
    借金がなければ別にいいと思うけどね。

    +2

    -5

  • 829. 匿名 2024/08/24(土) 23:15:13 

    >>207
    もっと居ると思うが 笑笑

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2024/08/24(土) 23:16:13 

    >>758
    2025年問題なんてあるんだ

    +8

    -1

  • 831. 匿名 2024/08/24(土) 23:16:52 

    >>564
    ここ読んでて思った事
    豪遊・散財は以ての外だけど質素且つそれなりの生活で
    貯金なくなったら保護でもいいんじゃないかとすら思えてくる
    切り詰めて貯まったとたん一銭も使わずにポックリだったら悲しいわ

    +9

    -0

  • 832. 匿名 2024/08/24(土) 23:17:30 

    同じ歳です
    自分が稼ぐなら経済的には心配ないと思います
    ただ、お子さんとの関係が良好であれば必要はないですが何かあった時の同意者は必要だと思います
    色々と考える年齢ですよね

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2024/08/24(土) 23:19:03 

    >>4
    定年の退職金が貰える人かどうかもあるね

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2024/08/24(土) 23:19:06 

    >>692
    生かさず殺さずから生きてたらラッキーくらいになりそう

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2024/08/24(土) 23:21:14 

    >>69
    そもそも公営住宅に住んでいない人が大部分だよね。持ち家でも、固定資産税とメンテナンス費用と、マンションなら管理費もあるし、月2万じゃ到底足りない。
    それに、公営住宅に住めているなら、10万円プレゼントみたいな、低所得世帯向けの手当とか色々受けられそう。
    そして、みんな子供に経済的な負担はかけたくないから自分で備えたいと考えてると思う。

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2024/08/24(土) 23:23:52 

    同じ年頃でその日暮らしみたいな事してる人もいるよ
    リゾートバイトとかタイミーとかで生活してる
    それはそれで楽しそうだなって思った
    あまり先の事考えてないっぽくて

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2024/08/24(土) 23:25:36 

    >>831
    私は今40代で2000万はなんとか用意できたけれども、
    これからも質素に生きてまだまだ貯金しようと思って
    いる。もし60代くらいでぽっくり逝っちゃって、貯金が
    無駄になっても後悔はしないかな。
    それよりもこれからもっと物価も上がるだろうし、老後
    にお金の心配をしながら長生きするくらいなら、ぽっくり
    でいいな。

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2024/08/24(土) 23:25:37 

    >>69
    国民年金は60,000くらいよ。

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2024/08/24(土) 23:28:43 

    >>561
    国民年金だけだと、3000万で老後何年生きられるか実際計算してみたことありますか?15年くらいの生活費にしかならないですよ。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2024/08/24(土) 23:29:30 

    しんのすけ「百億万円」😖

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2024/08/24(土) 23:29:31 

    >>522
    35迄はどうしてたの?

    +4

    -0

  • 842. 匿名 2024/08/24(土) 23:29:41 

    >>8
    どこ住みなのかも重要だよね
    都心の持ち家、固定資産税すごいよ
    物価も高いし
    600万なんて1、2年間の生活費

    +21

    -0

  • 843. 匿名 2024/08/24(土) 23:29:49 

    >>39
    1人だとお金ないし、我慢しとこっか!で済むけど

    子供が泣いてるのに「ミルク我慢しな!」とか出先で赤ちゃんのオムツ濡れてるのに「我慢しろ」は虐待だからね

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2024/08/24(土) 23:30:39 

    50代だけど引退しました。
    外資でバリキャリしてたので蓄えは充分あり。
    1人だし今までの分の発散で好き勝手暮らしてます。
    今は国内外旅行三昧。

    +2

    -2

  • 845. 匿名 2024/08/24(土) 23:30:43 

    >>752
    引き受けなければいいのでは?

    +4

    -0

  • 846. 匿名 2024/08/24(土) 23:30:54 

    自分なら500万くらいインデックス投資する
    65歳になるまでに複利で1500万くらいにはなる可能性あるし
    歳取ったら最低でも1000万くらいは金融資産持っとかないと不安でしょうがないと思う

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2024/08/24(土) 23:31:56 

    >>188
    苦しんで死にたいって思ってる人はいないだろうから
    その理屈だと全員苦しんで死ぬことになる

    +12

    -0

  • 848. 匿名 2024/08/24(土) 23:33:28 

    >>515
    私も親の面倒見てます。もう親は働けないし、しかも国民年金で額も少ないし私が生活費払うしかない。当然自分の貯金なんてない。正直別世帯で、生活保護で暮らしてもらった方が私自体は楽になりそうだけど、納得してくれるか分からない。

    +29

    -0

  • 849. 匿名 2024/08/24(土) 23:33:50 

    >>5
    都内一人暮らしで手取り17万とかなら
    ほぼ貯金に回せないよ
    物価も上がってるし
    ボーナスあれば別だけど

    +42

    -0

  • 850. 匿名 2024/08/24(土) 23:34:12 

    >>819
    今アラフィフで子育ても終わったけど、毎月クレジット引き落としだけでも40万以上あるし今は月60万以上は消費だけでかかってるよ。
    年取ったら旅行も回数減っても飛行機もエコノミーとか乗れないしタクシーも多用するだろうし一回あたりは今よりかかると思う。食費だって外食入れたら10万じゃ全然足りない。
    美容関係も最低月5万はかかるでしょ。
    最低の生活水準が人によって違いすぎる。
    多くても少なくても計画的に逆算して貯めれば良いだけだよ。
    生活切り詰めるか収入増やすかどちらか頑張れば良いだけなんだけど、お金貯められない人って簡単な計算ができないかぐうたらかどちらかだと思う。シングルマザーで子供小さいとかは別として。

    +7

    -17

  • 851. 匿名 2024/08/24(土) 23:34:27 

    >>593
    ご主人は厚生年金25年以上かけました?
    厚生年金の受給額の計算アプリがネットにあるので計算されてみると良いですよ。
    寡婦年金は64歳まででそれ以降は、自分の年金を受給することになります。寡婦年金を差し引いた額に満たない場合はその差額は遺族厚生年金からしはらわれますが、寡婦年金がなくなると金額がかなりさがりますのでご注意を。

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2024/08/24(土) 23:36:50 

    >>360
    離婚されても働いた事が無いから、パートしか出来ず貧困生活へGO

    +7

    -2

  • 853. 匿名 2024/08/24(土) 23:36:58 

    >>594
    50後半になってくると企業に正社員としてある程度の年月勤めていないと賃貸借りられませんよ。

    +5

    -3

  • 854. 匿名 2024/08/24(土) 23:41:08 

    >>845
    なら独身と大して変わらなくない?
    結局、自分の金で解決するしかないなら…

    +8

    -1

  • 855. 匿名 2024/08/24(土) 23:41:37 

    >>760
    病気とかで働けなくなったときの保証じゃない?
    こればっかりは誰がいつなるか分からんからね
    独り身だとその分も見越して貯蓄しておかないと不安ということかも
    既婚ももちろん一馬力になるけど0にはならないし

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2024/08/24(土) 23:44:06 

    >>850
    お金かかる人って大変だね
    でも経済まわしてくれてサンキュー

    +9

    -0

  • 857. 匿名 2024/08/24(土) 23:47:39 

    >>854
    まあ人それぞれだよ
    独身と変わらない人もいれば子がしっかり老後の面倒見てくれる人もいる

    +16

    -0

  • 858. 匿名 2024/08/24(土) 23:47:48 

    >>824
    休日バイトまでしてるなんて凄い
    でも身体壊さないようにね
    健康だけは気をつけて
    (私は病気したことがあるから)

    +13

    -0

  • 859. 匿名 2024/08/24(土) 23:50:13 

    >>546
    えー57歳で貯金500万!
    すごいですね。
    私も見習おうっと。

    +20

    -0

  • 860. 匿名 2024/08/24(土) 23:50:22 

    >>853
    URも借りられないの?

    +0

    -1

  • 861. 匿名 2024/08/24(土) 23:51:07 

    離婚する気もその気配も今のところないけど扶養内パートの身だと不安になってきた
    老後に不仲にでもなろうもんなら私の老後のお金どうなっちゃうの、と
    なるべく早く正社員で働こう

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2024/08/24(土) 23:51:50 

    >>592
    縄一本あれば簡単だよ

    +0

    -2

  • 863. 匿名 2024/08/24(土) 23:52:25 

    >>804
    お母さん頑張ったね。
    これからは自分の楽しみの為に貯めて下さい。

    +78

    -0

  • 864. 匿名 2024/08/24(土) 23:54:09 

    うちも国民年金だけ

    2000万円くらい必要?

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2024/08/24(土) 23:55:12 

    >>831
    我慢・苦労して老後資金貯めるだけ貯めてポックリは悲しいな
    私、独身だしそれこそ汗と涙とストレスと疲労の結晶を使えないなら
    そこそこ楽しんで後はその時に!でもいいような気がしてきたわ

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2024/08/24(土) 23:57:17 

    女性でおひとり様で老後資金2000万以上ある人ってかなり限られるよね。

    女性のほとんどが非正規なのに。
    無理して結婚する必要は無いけど、時代に流されて結婚しなかった貧困女性達が老後溢れかえりそう。

    +24

    -3

  • 867. 匿名 2024/08/25(日) 00:00:30 

    >>831
    生活保護が通ればいいけどさ、これからどんどん通らなくなるよ。使わないままポックリでもお金のある安心感は大事だと思う。

    +8

    -0

  • 868. 匿名 2024/08/25(日) 00:00:47 

    >>1
    10倍の6000万円くらい?

    +0

    -1

  • 869. 匿名 2024/08/25(日) 00:03:33 

    75歳の母が後期高齢者になって後期高齢医療保険、介護保険で3万ちょい払うことになりビックリしていた…
    これで持ち家でもない人は大変だろうなぁ…
    固定資産税あるけど…

    +2

    -0

  • 870. 匿名 2024/08/25(日) 00:04:12 

    >>860
    URも場所を選ばなければね入れるところもあると思うが今のところ大抵のURは入居できない上記らしいですよ。
    ほんとうに不便なURって交通手段もないしね。
    後期高齢者や障害のある人が優先だしね。
    簡単じゃないですよ。
    都内なんかでは、最近賃貸のルールがかわりまして、保証人ではだめで保証会社にお金を払うんですよ。あと入居審査が厳しくなりました。月給の3部の一が家賃負担できる計算でそれに少しでも満たないと審査がおりません。あと保証人ではなく緊急連絡先二親等の親族二人とかね。
    ボーナスは確約されたものではないので収入計算にははいらず、預金額が一億あっても審査が通らない。
    突然いなくなる人が増えたので、保証会社に家賃を保証してもらうということです。
    預金は、一瞬でなくなることもあるので考慮されず。必ず支払われる直近一年で毎月支払われた給与証明が必要になります。
    URはとにかくあきがないそうです。

    +4

    -1

  • 871. 匿名 2024/08/25(日) 00:05:08 

    旦那に暴力ふるわれてるけど離婚せず我慢して厚生年金もらった方がいいかな?私の心が死にそうまず

    +0

    -3

  • 872. 匿名 2024/08/25(日) 00:06:35 

    >>871
    離婚して働けばいいやん
    裁判して退職金と年金半額貰えばいいよ

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2024/08/25(日) 00:07:40 

    >>755
    こういうのがいるから生活保護は見捨てろって言われるんだろうね
    日本の為にも生かす価値がない

    +5

    -1

  • 874. 匿名 2024/08/25(日) 00:10:10 

    >>713
    でもさあと家の修繕とかリフォームもかかるよ。

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2024/08/25(日) 00:10:35 

    >>870
    退職すれば都内に住む必要ないし、地方都市の駅チカUR借りられると思うけどな。とりあえず近所のURは無茶苦茶空室よ。それか無茶苦茶安い中古分譲団地買っちゃう。

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2024/08/25(日) 00:12:26 

    >>713
    コメ主は不安症。ネットから離れた方がいいよ。
    夫婦の厚生年金でやっていけるから大丈夫だよ。

    +11

    -4

  • 877. 匿名 2024/08/25(日) 00:14:00 

    >>810
    配偶者控除により夫から妻への遺産相続は1億6000万まで非課税になります。

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2024/08/25(日) 00:16:18 

    >>844
    年上の友達も早期退職して人生謳歌してる。
    バブル世代は色々羨ましいです。

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2024/08/25(日) 00:18:30 

    >>873
    1号免除者は図々しいよね。人のお金は自分のお金と思ってる人が多すぎる。

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2024/08/25(日) 00:19:59 

    お一人様だとボケ始めた時が悲惨よね 自分で介護施設も入れないんじゃない そもそも介護施設に入るのにも身内の身元保証人必要だから、それの代理人も探さないといけないとこらへんが面倒よね

    +6

    -1

  • 881. 匿名 2024/08/25(日) 00:20:44 

    >>652
    私もそういうのよくやる。
    いつもそんなに現金持たないから。
    貯金は人並みにある。

    +7

    -0

  • 882. 匿名 2024/08/25(日) 00:24:06 

    >>593
    あと30年位生きる可能性が高いのに、たった2,000万の保険金と2030年には廃止されちゃう寡婦年金だけが生活の糧??まさかだよね?ちゃんとあなたも働いているよね?

    +12

    -3

  • 883. 匿名 2024/08/25(日) 00:25:19 

    >>713
    ヨコ
    定年してすぐ配偶者が脳梗塞になり半身不随で介護5になり自宅では介護できないからと施設に入れた奥様曰く寝たきり10年目で1500万飛んでったって言ってたな
    70前に倒れちゃうとまだ若いからそこからが長いんだよね

    +6

    -2

  • 884. 匿名 2024/08/25(日) 00:26:30 

    >>690
    よこ
    そうなんだけどさ
    話がわからないやつ(この場合、元旦那ね)もいる
    お金で解決できるならもういいやと割り切ったんだと思うな

    +23

    -0

  • 885. 匿名 2024/08/25(日) 00:26:52 

    >>652
    私ももうずいぶん前から現金よりカード、今はスマホ決済派
    現金しかダメって言われて困るときあるよね

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2024/08/25(日) 00:27:10 

    >>711 

    >>546ですを
    本当に何から何までそのとおりで、もっと早いうちに別れるべきだったのに、関係修復のために自分にはまだ何かできることがあるはずと考えてしまったのが敗因
    思いがけず皆さんからのあたたかいコメントでものすごく励まされてます
    ありがとう😊


    +23

    -1

  • 887. 匿名 2024/08/25(日) 00:29:03 

    >>876
    でも預金額から見て企業年金も厚生年金もそれほどの額ではなさそうだよ
    田舎ならともかく都内は厳しいと思う

    +5

    -3

  • 888. 匿名 2024/08/25(日) 00:31:14 

    >>870
    どこのURの話ですか?
    URて都内も賃料高いから人気ないよ

    +6

    -0

  • 889. 匿名 2024/08/25(日) 00:32:11 



    >>690

    >>546です
    たしかに私が払う話ではないけど、>>884さんの言うとおり、元旦那は話が通じる相手ではないのでお金で解決できるならそれがベストだと弁護士さんからもアドバイスもらいました

    +21

    -0

  • 890. 匿名 2024/08/25(日) 00:35:09 

    >>636
    こわ!でもお付き合いの時点ではわからないものなの?結婚もリスクありますね

    +3

    -0

  • 891. 匿名 2024/08/25(日) 00:35:16 

    >>163
    収入に関係なく、貯金ができないが出来ない性格なんだろね

    +4

    -1

  • 892. 匿名 2024/08/25(日) 00:35:22 

    >>13
    このコメントに批判がないってことは皆さん大人なんですね。
    私のお母さんも55歳ですが、父が数年前に他界し貯金ないです。
    家族みんなで頑張って貯めてます。
    皆同じ状況だと思わないでください。さようなら。

    +17

    -4

  • 893. 匿名 2024/08/25(日) 00:37:56 

    >>260
    胃酸は私も持ってるよ!
    毎日分泌されてるはずよ

    +8

    -0

  • 894. 匿名 2024/08/25(日) 00:38:33 

    >>887
    この人(貯金4800万)で厳しいといってたら日本人の8割9割は生活保護になるけど
    >>556

    +13

    -0

  • 895. 匿名 2024/08/25(日) 00:39:59 

    独身、家持ちだと
    60歳の時点でどれくらい資産あればいいのかなー?

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2024/08/25(日) 00:41:17 

    >>887
    夫婦で30は貰えるでしょ
    ローンも無いならやっていける

    +1

    -1

  • 897. 匿名 2024/08/25(日) 00:42:14 

    >>14
    そりゃ健康が一番なんだけどさ…。
    でもそもそも「ずっと働くしかない」「しょうがない」「自己責任」と思わされてること自体が、国の思う壺な気がする。本当は国の税金の使い方がおかしいからなのに。国は政治に口出さない国民作りに大成功したよね。。

    +22

    -1

  • 898. 匿名 2024/08/25(日) 00:43:52 

    これから生活保護者増えるから今よりも減額されていくだろうな

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2024/08/25(日) 00:49:44 

    >>716
    不倫等の不貞は一切していません

    やってもいないのにそのように邪推されるのが嫌で母以外には別居のことは誰にも言えません
    子どもが深夜に遊びに行ったので叱ったら酷い人間だの最悪な母親等と言われ、子どもが自殺するから出てけって脅されて追い出されました

    +1

    -0

  • 900. 匿名 2024/08/25(日) 00:50:27 

    >>132
    芋掘ればコメ不足対策になるよね!

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2024/08/25(日) 00:51:02 

    >>750
    一切ありません
    生活保護でも受ければ?って言われました

    +2

    -3

  • 902. 匿名 2024/08/25(日) 00:52:02 

    >>233
    ほんと現実だよね…。
    離婚されなくても遺族年金制度が改正案通りに改正されて、夫が60歳未満で亡くなったら人生詰む女性増えるよね。

    +26

    -2

  • 903. 匿名 2024/08/25(日) 00:52:05 

    >>850
    私もアラフィフで子育て終わってるけどそこまでお金使ってないわよ
    ちょっと生活水準高すぎじゃない?旅行大好きだけどタクシー多用は勿体無くて出来ないなぁ
    別に節約しないで普通に暮らしててもそこまで行かないわ

    +6

    -2

  • 904. 匿名 2024/08/25(日) 00:54:55 

    国民年金の人悲惨で可哀想😢

    +2

    -5

  • 905. 匿名 2024/08/25(日) 00:56:10 

    >>591
    どっかの社長令嬢ですか。優雅に書き込みとはよろしいことで。

    +2

    -2

  • 906. 匿名 2024/08/25(日) 00:58:25 

    私なんか病気したし貯蓄ないよ。
    600万もあればいいじゃない。

    +11

    -0

  • 907. 匿名 2024/08/25(日) 00:59:31 

    >>904
    国民年金の人達は3号廃止にして自分達の年金作れって言ってる

    +7

    -2

  • 908. 匿名 2024/08/25(日) 00:59:42 

    >>905
    そんな古い情報をわざわざ今返信してるのが謎。
    セレブな人は心配ないよね。

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2024/08/25(日) 01:00:47 

    >>907
    私は扶養だけど、ちゃんとした仕事があれば抜けるつもり。
    ないなら、扶養の方が得だから。

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2024/08/25(日) 01:02:57 

    >>850
    ねぇ、まだまだアラフィフなら歩けるよ!タクシー使わず頑張ろ!
    私も歳食ってるけど熊野古道の階段ヘロヘロになりながらずーっと歩いてたわ

    +10

    -3

  • 911. 匿名 2024/08/25(日) 01:12:32 

    >>509
    難しい年齢だと思う
    あと12年で60歳
    年金受給が65歳だから出来たら65歳まで仕事した方が良いけど長いですよね

    +8

    -0

  • 912. 匿名 2024/08/25(日) 01:14:08 

    >>345
    いや奨学金あっても余裕で出来るよ
    しかも40には払い終わるでしょ

    +2

    -3

  • 913. 匿名 2024/08/25(日) 01:14:09 

    >>899
    離婚ではなくてあなただけ出ていき別居してるんですか?
    なぜあなたが子供の学費を払ったんだろう

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2024/08/25(日) 01:17:15 

    >>907
    国民年金と厚生年金は運営してる所も別だよ?

    +0

    -0

  • 915. 匿名 2024/08/25(日) 01:17:27 

    >>870
    空きない、なんてあるのかな?
    とにかく入れ替わりが激しいけどな…
    転勤族には人気だよ

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2024/08/25(日) 01:19:55 

    >>727
    私にはわけがわからなかった
    自分が良ければいいとかの概念もない

    うちの前の旦那もまさにそれ
    こんな人いるんだって思った

    +5

    -0

  • 917. 匿名 2024/08/25(日) 01:21:52 

    >>915
    転勤族は大企業の方が多いからね
    全国にある支店や店舗や工場だろうし
    貸す方も安心なのでは?

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2024/08/25(日) 01:26:55 

    みんな本当にそんなにあるの?
    子供にお金かかるし、うち600万円もない、、、

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2024/08/25(日) 01:27:33 

    47。
    天涯孤独の独身で今まで一度もお付き合いしたことすらないです。

    父を7歳で亡くして、母は高齢出産で毒親(今思えば、更年期障害や義実家の過酷な環境下でのストレスや父の他界が原因のメンタル疾患だったかも知れない)
    で、子供の頃からしんどい思いをして、自分も発達障害なのか強迫性皮膚摘み取り症で髪を大量
    に抜いて逃避スカスカの薄毛。

    母が難病にかかり、役20年の介護生活。

    自分の人生ってなんなんだろうなぁとただただ虚しくなります。

    幸い不動産等財産を残してくれましたが、相続税で約1000万取られて、税理士やらなんやらにも
    それなりに取られました。

    誰も頼れないから老後が不安で仕方ない。
    お金の心配は尽きないです。
    お金の心配しなくて済むようになりたい。

    +6

    -5

  • 920. 匿名 2024/08/25(日) 01:28:05 

    >>783
    横、確かにー
    とは思うんだけど時代に乗っ取り50半ばすぎてからニーサやってるよ、夫も私も。
    というか定期預金しかなかったから、それを分散しようと思って。まだ少しだけど。
    1000万くらいは少なくとも投資においておきたい。

    +3

    -1

  • 921. 匿名 2024/08/25(日) 01:31:25 

    >>820
    横だけどそんな簡単に行くものではないんだよね。
    ちなみに我が家も旦那も私も実家かなり遠方飛行機だよ。

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2024/08/25(日) 01:33:21 

    >>870
    優先とかないよ?URは先着です。

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2024/08/25(日) 01:35:55 

    >>2
    50歳の貯金中央値

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2024/08/25(日) 01:39:57 

    >>18
    だけど入ってくる予定の遺産はあるんですよね?

    +1

    -3

  • 925. 匿名 2024/08/25(日) 01:42:11 

    >>860
    URでもって、
    もしかして公営(都営、県営、市営)住宅と
    勘違いしてませんか?
    収入が少ない人が住むのは公営住宅ですよ。
    URはピンキリだけど、高い所だと1ヵ月40万位しますよ。
    都営だと、収入によっては、ひと月1万位の人もいます。

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2024/08/25(日) 01:43:20 

    >>914
    文句言ってる1号が国民年金と厚生年金の管轄の違いなんて分かるんわけないじゃん。3号廃止にして1号納税者を増やして将来減額させないようにしたいんでしょ。

    +3

    -0

  • 927. 匿名 2024/08/25(日) 01:44:17 

    >>849
    手取り17万ボーナスなしで都内に住むの?

    +3

    -0

  • 928. 匿名 2024/08/25(日) 01:44:53 

    老後2000万から
    実は5000万円に変わったんだよ!

    だから、あと4400万円貯める必要があるね

    +0

    -3

  • 929. 匿名 2024/08/25(日) 01:47:14 

    >>804
    お母さん…(´;ω;`)ブワッ
    必ずいつか子供さんあなたの気持ち分かる日がくるから!

    +58

    -0

  • 930. 匿名 2024/08/25(日) 01:49:47 

    >>36
    デーサービスなら都内で週5行って月10万くらいだよ。母の所は朝昼夜3食と送迎ついて月10万。夜帰って寝るだけでパジャマも着替えさせてくれる。泊まると夜勤がいるから高くなるから、自宅で寝られるなら、大分安くなる。費用は介護認定と収入によるけど。1割負担ならそれくらい。

    +8

    -1

  • 931. 匿名 2024/08/25(日) 01:50:54 

    >>850
    老後の貧困が不安な人が多いトピで自分は〇〇に使ってるとか上から物言うの気持ちいいでしょ
    私もあなたと同世代で独身だから既婚者より貯蓄投資はしやすかったけどそんな金額いちいち書かないよ

    +4

    -0

  • 932. 匿名 2024/08/25(日) 01:50:59 

    >>637
    月に3万の年金受給というのがわからない
    そんな人いるの?

    +2

    -1

  • 933. 匿名 2024/08/25(日) 01:51:45 

    >>913
    学校引き落としのものは夫の口座から引き落とししてもらいましたが、それ以外の習い事や医療費は私持ちでした
    何故かと言われたら夫が払ってくれないから、です

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2024/08/25(日) 02:08:43 

    私は低収入なので親からお小遣い月7万円くらい貰ってて、毎月積立してる。将来に備えてる。
    何もしなくてもどうせあとから相続税とかかかるよ。
    実家が東京なので売れば家の土地が時価1億円くらいになるけど、私のものじゃないから必要。

    +1

    -4

  • 935. 匿名 2024/08/25(日) 02:11:22 

    >>401
    絶望してる人は都内だから、1番高い

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2024/08/25(日) 02:13:03 

    48歳で600万、、、27歳でそれくらいだったけどw

    +3

    -6

  • 937. 匿名 2024/08/25(日) 02:13:39 

    >>934
    子育ての失敗例みたいな話

    +0

    -2

  • 938. 匿名 2024/08/25(日) 02:21:17 

    >>753
    貯金ゼロどころか
    マイナス借金がある人
    たくさんいますよ

    +13

    -0

  • 939. 匿名 2024/08/25(日) 02:21:51 

    >>936
    実家暮らし?

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2024/08/25(日) 02:25:26 

    >>529
    日本にはAlimonyがないからいけないと思う。
    アメリカだと、経済力がない配偶者と離婚したら、離婚後も相手が再婚しない限り生活費をサポートし続けなきゃいけない。
    あと養育費も払わなくなる人はほとんどだから、強制的に支払うような仕組みを考えれば解決する。

    +18

    -0

  • 941. 匿名 2024/08/25(日) 02:25:41 

    >>587
    それが当たり前のように書いてるこの人…

    ガルちゃんには多いね

    +14

    -0

  • 942. 匿名 2024/08/25(日) 02:31:39 

    >>936
    私44歳で、現金は800万くらい。
    あとマンションのローンがあと3800万残ってる。
    拠出型年金が現時点で800万くらいあるのと、年金だよりによるとこのままいけば月18万くらい貰える予定だから貯金は65歳までに3000万くらいまで貯めたらなんとかなるかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2024/08/25(日) 02:32:53 

    >>217
    生活保護は家賃込みで11万円くらいもらえるし医療費はタダだから病気なら生活保護申請した方がいいよ。

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2024/08/25(日) 02:44:44 

    >>903
    よこだけど>>850は、「出費が多くて困ってる」のではなくて、「自分の出費に応じた貯蓄が必要。必要額は人それぞれ」って言ってるんだから
    生活水準高すぎるとかタクシー乗りすぎとか余計なアドバイスは無用かと…

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2024/08/25(日) 02:46:32 

    >>1
    親の資産って平均どれくらい入るもの?
    今の時代、親も長生きで財産なんてほぼ無いですよね?うちは根っからの貧乏家庭だったので宛にできません。

    +5

    -0

  • 946. 匿名 2024/08/25(日) 02:50:37 

    >>937
    親は裕福だから9万くらい欲しい。

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2024/08/25(日) 03:35:03 

    >>907
    確定拠出年金があるではないですか😉

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2024/08/25(日) 04:07:04 

    可能な限り働きましょう
    25年働きつつ資産運用して
    75歳で老人ホームの資金ができるかどうか
    住む場所によっては無理なので
    生活保護を受けながら死ぬまで働きましょう

    ちなみに88歳の母は老人ホームで月23万円払っています
    頑張りましょう

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2024/08/25(日) 04:12:26 

    >>14
    最近それ本当に思う。健康って1番大事だよ。働きたくても身体が言う事を聞かなくなったら終わり。食事や適度な運動しながら働けるうちに働いてお金貯めないとね。

    +9

    -0

  • 950. 匿名 2024/08/25(日) 04:12:41 

    >>331
    こないだおそらく生活保護受けようとした女が受けられなくて、役所の人に水ぶっかけて逮捕された、みたいな事件あったよね。
    そんな簡単に受けられなさそうだなーと思う。

    それに、真面目に働いて節約もしていたけれど病気になってどうしても生活が立ち行かない、みたいな人は生活保護を受けてほしいと願う。
    けど、貯蓄もせずあればあるだけ使って、いざとなったら生活保護に頼ればいっかみたいな奴には申請通ってほしくないね。

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2024/08/25(日) 04:14:01 

    >>243
    200万あれば大丈夫みたいだね
    順番来ても保留に出来るみたいだし200万払う価値はあるわ

    +7

    -0

  • 952. 匿名 2024/08/25(日) 04:14:06 

    税金の潜在負担率が60%だっけ?
    同じくらいとってる北欧は学費は大学まで無料だし年金も20万以上出る
    日本はこれだけ社会保険料をとってるし税収は毎年過去最高を更新しているのに、国民には老後は自力でなんとかしろになってるよね
    外国人には気前よくお金を渡すのに、日本人には出してくれないのはなんでだろう

    +19

    -0

  • 953. 匿名 2024/08/25(日) 04:15:09 

    >>919
    相続税1000万なら結構な額の資産残してもらったのでは

    +13

    -1

  • 954. 匿名 2024/08/25(日) 04:16:26 

    >>804
    なんか良いお母さん過ぎて泣けてくる。そんなに頑張って働いて貯金も全部子供に使っても見返りを一切求めてないところが凄い。中々居ないよそんな親。大体は結婚して孫を見せろだの、近くに住んでもらって老後助けてくれたら嬉しいなとか頭の片隅にあるよ。だから皆んな女の子欲しがるんだよ。

    +50

    -1

  • 955. 匿名 2024/08/25(日) 04:27:13 

    >>914
    でも国民年金がヤバすぎて厚生年金から少し国民年金に周すって話出てなかった?

    +2

    -0

  • 956. 匿名 2024/08/25(日) 04:35:30 

    >>587
    親の遺産なんて無いけど

    +15

    -1

  • 957. 匿名 2024/08/25(日) 04:39:14 

    >>753
    40歳でシングルマザーになって財産分与もされずゼロからスタートで子供2人育ててるから、貯金なんて出来なくて日々の生活で精一杯だよ。
    世の中いろんな人がいるよ。

    +26

    -0

  • 958. 匿名 2024/08/25(日) 04:43:14 

    >>953
    3億らしいよ…
    高級介護施設入れるのにね

    +2

    -0

  • 959. 匿名 2024/08/25(日) 04:45:37 

    >>804
    私も同じです!
    今、大学生の娘がいて、やっぱり同じように女は手に職だよ!って言い続けて建築士目指してます。
    都会に出たいとずっと言っていて、卒業したら家を出ると言っているし、子供は生みたくないと言っているから生きたいように生きなよと言っています。
    子供が独り立ちしたら頑張って少しでも貯金出来たらいいなと思っています。そこから定年までそんなにないけど!

    +36

    -1

  • 960. 匿名 2024/08/25(日) 04:52:21 

    >>366
    そう、それなんですよ。
    マンション買ってローンは無いけど、急に修繕積立の値上がりが告知されて5倍もだから急に不安になっちゃって。
    固定資産税も高いし老後が一気に不安になった。

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2024/08/25(日) 05:01:07 

    >>183
    大丈夫だよ、日本には生活保護がある
    殆どの人なら高齢者になったら受けられるよ
    もしダメなら放火とかすれば刑務所で死ぬまで介護してもらえる

    +7

    -3

  • 962. 匿名 2024/08/25(日) 05:30:37 

    45歳で2000万ぐらいしかないけどあまり心配してない
    親が公務員夫婦だから

    +1

    -9

  • 963. 匿名 2024/08/25(日) 06:09:00 

    >>2
    40歳で貯金500万だけど、病気で働けなくなってしまった。
    子どもが小さいので今はなんとか生きてるけど、貯金なくなったら家族に迷惑かけないよう◯のうと思ってる。

    +2

    -8

  • 964. 匿名 2024/08/25(日) 06:15:19 

    >>804
    『母親は、子どもに去られるためにそこにいなければならない』

    心理学者エルナ・フルマンの言葉を思い出したよ

    +24

    -1

  • 965. 匿名 2024/08/25(日) 06:19:41 

    >>81
    謎なの?
    へー。
    想像力皆無なんだね。

    +7

    -0

  • 966. 匿名 2024/08/25(日) 06:25:53 

    >>963
    働いて頑張って500万貯めてさ、家族に迷惑かけない様に、、、てそんなに頑張り屋で優しいあなたを子供が大人になったら支えたいって思うのは当然だし
    生きて側にいてくれるだけで子供にとっても支えと励みになるんだよ。
    私の親も早くから病気だったけど私は大人になって
    支え合いながらそばにいてくれた事が嬉しかったよ。

    +19

    -0

  • 967. 匿名 2024/08/25(日) 06:44:46 

    >>705
    別居状態?
    離婚はしてないのね

    +2

    -1

  • 968. 匿名 2024/08/25(日) 06:49:15 

    >>1
    またおばさん叩きのトピ
    若い世代は男女雇用も劇的に均等にむかってるし公的支援たくさんある苦労知らずなんだから
    せめて上の世代には敬意と感謝を持って黙っとけばいいのに

    +6

    -2

  • 969. 匿名 2024/08/25(日) 06:55:40 

    なんかさあ、毎日のように、

    80代女性が、警察官をなのるグループに、自宅にあった
    現金8000万をだましとられました

    みたいなニュースあるよね…

    +7

    -0

  • 970. 匿名 2024/08/25(日) 06:58:02 

    >>2
    老後なんてお金使う体力もないだろうし大丈夫じゃない?煽りすぎ。今使わず老後に貯め込みすぎてもあの世にはもってけないよ~家族いないなら尚更。

    +4

    -3

  • 971. 匿名 2024/08/25(日) 07:06:03 

    >>964
    去ってからもそこにいるんだよ
    いつでも帰ってこられるようにね

    +19

    -0

  • 972. 匿名 2024/08/25(日) 07:12:27 

    >>224
    兼業農家だけど肥料、種、苗、全部が高くなって…なんのためにやってるのか分からなくなってます。野菜も米も買った方が安い気がする時もあり(労力考えると)天候もここ数年おかしいし今までのようには上手く行かない。採れたてがいつでも食べられてるのはありがたいけど。

    +9

    -0

  • 973. 匿名 2024/08/25(日) 07:14:02 

    >>5
    私も同い年で貯金ゼロです。仲間がいるってだけで心強い。

    +16

    -0

  • 974. 匿名 2024/08/25(日) 07:22:05 

    >>955
    3号のせい

    +3

    -4

  • 975. 匿名 2024/08/25(日) 07:26:15 

    >>841
    調子良い時に単発バイト入れて収入得て、ヤフオク活性期だったから、商材仕入れて売ってた。
    調子悪い時は寝たきり。
    職歴なんか無いし、まともに仕事出来始めたのは35から。

    +1

    -0

  • 976. 匿名 2024/08/25(日) 07:28:54 

    >>972
    その為に損益通算があるのだ。
    他の人(1箇所からの所得)より時間も体力も使って頑張っているのだから。

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2024/08/25(日) 07:33:18 

    >>536
    心配しなくても、今の団塊世代高齢者が徐々に亡くなってくるとガクッと人口減るから
    空き物件や高齢者施設もガラガラになるんだろうな

    +16

    -0

  • 978. 匿名 2024/08/25(日) 07:37:06 

    >>20
    でも生活保護って車も時計もジュエリーも没収されてボロ目の家にしか住めないんでしょ?

    嫌だ

    +1

    -1

  • 979. 匿名 2024/08/25(日) 07:43:07 

    >>804
    お子さんも給料もらって自活したらお金稼ぐ苦労を知るようになるよ。

    +18

    -0

  • 980. 匿名 2024/08/25(日) 07:45:40 

    >>170
    非正規で一人暮らししてたらカツカツだもんね
    非正規が嫌なら正社員になれば?っていう人もいるけど
    三十路後半ぐらいから入れる正社員は小企業ぐらいなもので地方だと給料めちゃ安いよね
    やはり給料は少なくボーナスも年に1ヶ月分とかザラにあり
    日々の生活に手いっぱいでお金たまらない

    まだ自宅で両親と生活してれば少しは貯金できるけど
    地方だと車や車検保険でもお金かかるから
    貯めるの大変

    +7

    -0

  • 981. 匿名 2024/08/25(日) 07:47:10 

    >>102
    50歳以上なら健康体でもできるの?
    200万円と受け答え程度の英語話せる条件は知ってたけど50歳以上なら誰でも出来るのは知らなかった!

    +3

    -0

  • 982. 匿名 2024/08/25(日) 07:47:52 

    >>945
    2020年にMUFG資産形成研究所が実施した調査によると、遺産の平均額は3,273万円であり、中央値は1,600万円でした。

    →意外とみんなあるよ。
    不動産価値含めてるから家ある人はかなり上がる

    +6

    -0

  • 983. 匿名 2024/08/25(日) 07:56:11 

    >>977
    団塊ジュニアは大量にいるじゃん。
    20代のがる民なの?

    +1

    -0

  • 984. 匿名 2024/08/25(日) 07:58:44 

    >>963
    傷病手当貰ってないの

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2024/08/25(日) 07:59:31 

    >>960
    マンションってランニングコスト高いんだよね。
    お金の心配ある人は戸建てがいいと思う。

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2024/08/25(日) 08:03:18 

    >>724
    体質の部分は仕方ないにしても、できることはしないと。

    たとえば花粉症だって何もしなければ副鼻腔炎になっちゃうけど、耳鼻科で薬貰ったりすればある程度の症状は防げるわけだし。

    +1

    -5

  • 987. 匿名 2024/08/25(日) 08:04:23 

    >>970
    80過ぎくらいまで年金と貯金で身の丈に合った生活ができればいいかなと思っている人は多いと思うよ。生活保護もハードル高くなるだろうし、亡くなった後の遺品整理など兄弟姉妹や甥姪の負担にならない程度は残しておきたいかな

    +4

    -0

  • 988. 匿名 2024/08/25(日) 08:04:23 

    >>442
    だから結局身内がいようか独り身だろうが金貯めとけよって話だよね。がんばろ…

    +3

    -0

  • 989. 匿名 2024/08/25(日) 08:07:13 

    >>618
    そうなの!?やばいね

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2024/08/25(日) 08:10:14 

    >>961
    放火なんかしないでさっさと死んでほしいw

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2024/08/25(日) 08:10:21 

    >>883
    介護5だと介護保険からカバーされて自己負担少ないのでは?
    民間医療保険も後で申請後に振り込まれるからなあ
    10年で1500万は1年で150万、これは何費用だろう?

    +2

    -0

  • 992. 匿名 2024/08/25(日) 08:10:58 

    時給1300円で1日5時間週4回働けば月10万稼げます。プラス年金が10万あれば、家賃6.7万のとこで暮らしていけます。
    貯金今600万あるなら今から貯める分は積立ニーサに回すとかして定年まで貯めて、70くらいまではこのペースで働けば?もっと働けるなら年金受給遅らせたらいい。
    それ以降は元気なら週2、3回働いて認知症予防、運動不足解消、貯金取り崩しをなるべく少なく、ニーサは運用しながら崩す、にするのがいいのかな。

    +5

    -0

  • 993. 匿名 2024/08/25(日) 08:19:23 

    >>575
    どういうこと?

    積極的安楽死は無理だろうなぁとは思うけど、消極的安楽死は近い将来と思っているんだけど…

    +1

    -1

  • 994. 匿名 2024/08/25(日) 08:20:33 

    >>993
    追加
    近い将来、可能になるだろうと思ってる

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2024/08/25(日) 08:24:07 

    >>529
    今が一番女性はきつい世の中な気がする。子育て家事そしてこれからパートの人も社会保険払うから仕事は増えるのに手取りは増えない。これを何とか気合いでやり繰りしてもどこかが疎かになって子育てにしわ寄せがいけば毒親、夫にいけばダメ嫁って言われる。じゃあ結婚もいいわってなってもそれを選べるのもそれなりに稼げてる人じゃないとキツイし。

    +14

    -6

  • 996. 匿名 2024/08/25(日) 08:24:25 

    >>940
    養育費はまだしも

    >経済力がない配偶者と離婚したら、離婚後も相手が再婚しない限り生活費をサポートし続け

    なんてのが適応されたら
    大半の日本人男性は結婚しなくなるよ
    稼ぎのある女性も結婚しなくなる
    リスクが高すぎる

    +8

    -0

  • 997. 匿名 2024/08/25(日) 08:25:05  ID:rLUsyJfkgo 

    >>985
    よく老後は一戸建てを売って、都内駅チカマンション、タワマンを買おう!と宣伝ぽい書き込みがあったよ
    人気マンションは修繕費もバカ高いから、一般年金老後民は払えないとトラブルの素になるよ
    金持ちは払えるだろうけど、庶民は詰む

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2024/08/25(日) 08:25:26 

    ◯歳以上は安楽死選択できるとなれば色んな事の整理整頓できたり
    貯金足りない人は◯歳まで老後バイト頑張ろうと計画立てて頑張れるからいいよね
    そうじゃないと不安だし、いくら恵まれた環境でも自分で何もできない体になってまで生かされたくない人も多いでしょうから

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2024/08/25(日) 08:27:08 

    >>932
    国民年金を65から貰ったら、当時は7万弱だけど
    私の田舎の老人達って
    「いつ死ぬか分からないから60で貰おう」と
    言う人達が多いんです。
    その人達は毎月3万ちょっとです。
    そしてそんな人達に限って、長生きしてる…

    +11

    -0

  • 1000. 匿名 2024/08/25(日) 08:27:23 

    >>5
    私も56歳で貯金200万かな…ないに等しいわ
    でも今の収入だと貯金なんて出来ない
    死ぬまで働くしかないわ

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。