-
1. 匿名 2024/08/24(土) 09:47:28
■受給できる年金が国民年金のみであればあと2000万円以上貯金が必要な可能性もある
老後の資金については「いくら必要なのか?」「今ある貯金で足りるのか?」と不安になることも多いでしょう。特に、おひとりさまだと自分のことは自分で考える必要があるため、不安を抱えたまま老後を迎えることがないよう準備が必要です。
65歳以上単身無職世帯の1ヶ月の消費支出の平均は14万5430円、国民年金を含む厚生年金の平均年金月額は14万4982円なので、ちょうど生活費を賄える可能性があります。しかし、国民年金のみを受給する場合は月の平均年金月額が5万6428円なので、90歳まで生きると仮定すると2000万円以上不足する計算になります。
高齢になると介護費用や住宅リフォーム費用のことなども考えておいた方が安心なので、自分が受給できる年金の額を確認したうえで、いくら備えておくべきか考えてみるとよいでしょう。+80
-49
-
2. 匿名 2024/08/24(土) 09:47:46
600万では少なすぎる。+1870
-60
-
3. 匿名 2024/08/24(土) 09:47:47
8億+31
-60
-
4. 匿名 2024/08/24(土) 09:48:02
そんなのこれからの稼ぎによるとしか+521
-10
-
5. 匿名 2024/08/24(土) 09:48:05
55で独身 貯金ゼロだよ+1269
-105
-
6. 匿名 2024/08/24(土) 09:48:17
無理+14
-8
-
7. 匿名 2024/08/24(土) 09:48:28
もうその日暮らしで良いやん+385
-11
-
8. 匿名 2024/08/24(土) 09:48:29
持ち家なのかどうか教えて+304
-3
-
9. 匿名 2024/08/24(土) 09:48:35
>>5
絶対うそ。なんで盛るんだろう。+177
-225
-
10. 匿名 2024/08/24(土) 09:49:02
>>2
確かに少ないけど、独り身だしな+520
-22
-
11. 匿名 2024/08/24(土) 09:49:26
>>5
良いね。ゲームはハードモードの方が楽しいよ。+311
-50
-
12. 匿名 2024/08/24(土) 09:49:27
どれぐらいの生活水準なのかによるだろ
+85
-3
-
13. 匿名 2024/08/24(土) 09:49:39
>>9
コメもらいたのよ。無視無視+117
-52
-
14. 匿名 2024/08/24(土) 09:49:54
老後いくらあればじゃなくて
老後も健康で働ける準備をすべき+475
-15
-
15. 匿名 2024/08/24(土) 09:49:59
長生きが恐怖の時代になってしまった+591
-6
-
16. 匿名 2024/08/24(土) 09:50:08
>>1
老後3500万必要になったので、あと2900万頑張って貯めましょう+205
-15
-
17. 匿名 2024/08/24(土) 09:50:08
>>1
同い年。私は元々独身の上、今年失業した。早く探さないと貯金が減る一方だし田舎だから求人が少ない。+205
-4
-
18. 匿名 2024/08/24(土) 09:50:11
>>5
貯金ゼロって口座にゼロって事よね?入ったお給料を毎月全部使うんですか?+374
-13
-
19. 匿名 2024/08/24(土) 09:50:12
100歳まで生きるのなら5000万円は必要だよね+24
-23
-
20. 匿名 2024/08/24(土) 09:50:17
国民年金のみ満額月6万で生活できない老人は差額を生活保護費でもらえるよね?
真面目にずっと年金払ってきた人ならそのくらい遠慮せず生活保護を申請してくれと思う+249
-45
-
21. 匿名 2024/08/24(土) 09:50:18
>>9
釣り+45
-29
-
22. 匿名 2024/08/24(土) 09:50:21
>>9
あればあるだけ使う人っているからね
仕事してるうちはいいけど退職したらやばそう+185
-1
-
23. 匿名 2024/08/24(土) 09:50:25
一人だと不安ある?子供いるならまだしも。とりあえず600万あるし+25
-20
-
24. 匿名 2024/08/24(土) 09:50:36
安楽死が認められれば0でもいいのにね
不安なく金を使えた方が経済が動く+355
-11
-
25. 匿名 2024/08/24(土) 09:50:56
>>18
嘘に決まってんじゃん+87
-86
-
27. 匿名 2024/08/24(土) 09:51:01
>>10
独り身とか関係なくない?600万は少ないよいくらなんでも+43
-73
-
28. 匿名 2024/08/24(土) 09:51:04
まず90歳まで生きたくないんだわ。
病院こまめに行かなかったら、病気も発見されなくて早死にできるんじゃないかなぁ…と思ってるんだけど。+378
-4
-
29. 匿名 2024/08/24(土) 09:51:30
>>22
貯金ゼロでスマホなんて持てないでしょ。あればあるだけ使うって、高校生のバイトなら分かるけど、その年齢では非現実出来過ぎる。+21
-19
-
30. 匿名 2024/08/24(土) 09:51:34
>>16
そんなにいらんわ+36
-20
-
31. 匿名 2024/08/24(土) 09:51:47
48歳でおひとりさまになりましたって要するに離婚したってこと?+130
-4
-
32. 匿名 2024/08/24(土) 09:51:55
>>27
最終的には生活保護がある(すが)+12
-32
-
33. 匿名 2024/08/24(土) 09:52:01
厚生年金だけど14万もないと思う
+138
-4
-
35. 匿名 2024/08/24(土) 09:52:21
>>2
ガル民なんてもっと少ないだろ
熟年離婚突きつけられた専業主婦の末路(ガル民)なんてもっと悲惨で目も当てられないレベルだと思う+296
-40
-
36. 匿名 2024/08/24(土) 09:52:25
いくら必要かなんて健康でいられるかどうかで全く違うんだからわかるわけない。
そこそこ貯蓄あると思ってたけど都内の有料老人ホームの費用知って絶望したよ。+82
-3
-
37. 匿名 2024/08/24(土) 09:52:27
>>27
そう?別に本人が困るだけだし。ないなら働くしかないよな+6
-5
-
38. 匿名 2024/08/24(土) 09:52:27
40歳 500万…
不安でしかない+96
-23
-
39. 匿名 2024/08/24(土) 09:52:34
>>27
独り身は関係あるやろw
自分1人だけ細々と暮らしていけばいいのと、例えば子連れでは全然状況が違うw+138
-6
-
40. 匿名 2024/08/24(土) 09:52:39
>>14
健康にある程度投資した方がいいね
足腰鍛えておくとか
心身ともに働ける体作りをしておいたほうがいい+73
-0
-
42. 匿名 2024/08/24(土) 09:52:57
貯金ゼロその日暮らしなんて沢山いるよ
なんで嘘だと思うんだろ+176
-6
-
43. 匿名 2024/08/24(土) 09:52:59
51歳。運用含め現在資産は600万。
子供が後2年で大学を卒業するので、そこからが貯蓄本番。
65まで働いて、2000万まで増やせればいいけど、なかなか難しいかなぁ。+142
-8
-
44. 匿名 2024/08/24(土) 09:53:04
>>31
そうでしょ。子どもいないならなんとかなる+43
-5
-
45. 匿名 2024/08/24(土) 09:53:28
>>43
難しいやろ+20
-18
-
46. 匿名 2024/08/24(土) 09:53:39
>>27
ガルの既婚者で自分ひとりで自由に使える貯金が600万以上ある人って全体の2割くらいでは?
+89
-12
-
47. 匿名 2024/08/24(土) 09:53:46
>>28
それ逆に長生きするやつ+51
-1
-
48. 匿名 2024/08/24(土) 09:53:55
>>30
夫婦で一億いるなら単身で5000万はいるわ+28
-8
-
49. 匿名 2024/08/24(土) 09:54:07
>>36
月30万くらい?
初期費用も必要なのかな+8
-0
-
50. 匿名 2024/08/24(土) 09:54:07
>>22
退職したら一気に詰むわ
そんな恐ろしいことできない
貯金はコツコツしておかないと+75
-1
-
51. 匿名 2024/08/24(土) 09:54:14
>>15
うん。私も長生きが恐怖だわ。
絶対今から2千万円なんて貯められないもん。中学生くらいの時から老後はいくら必要か教えておいて欲しかったわ。+234
-3
-
52. 匿名 2024/08/24(土) 09:54:25
>>19
夫婦なら一億以上だよね。孫産まれたらお金出て行くし+17
-13
-
53. 匿名 2024/08/24(土) 09:54:44
>>39
だよね。子どもいたら不安マックスだけど。一人ならどーでもなるしな。
とりあえず仕事して保険かけときゃ安心+78
-4
-
54. 匿名 2024/08/24(土) 09:54:57
>>48
いらんいらん+17
-5
-
55. 匿名 2024/08/24(土) 09:55:19
>>9
横だけど、私の姉もそう。
学校出てから正社員は半年だけで退職して、後はずっと非正規で働いていたから、ボーナスなんてないし、給料は毎月全部使いきっているよ。
借金無いし大丈夫って言ってる。
借金ないけれど、貯金も無いって非正規女性はわりといると思う。+280
-3
-
56. 匿名 2024/08/24(土) 09:55:20
>>29
私もうすぐ30だけど結構周りにいるよ…カードとかの引き落としで現金ほぼない人+83
-0
-
57. 匿名 2024/08/24(土) 09:55:21
>>26
堂々と福祉サービス受給しまーす
+10
-5
-
58. 匿名 2024/08/24(土) 09:55:25
>>19
あなたはあるの?+3
-0
-
59. 匿名 2024/08/24(土) 09:55:30
48才で貯金600万あればまだこの先貯められるし、老後は公営住宅に入居すれば年金なんかの所得に応じた家賃になるだろうしなんとかなるでしょ
悲観するほどのことでもない+166
-6
-
60. 匿名 2024/08/24(土) 09:55:37
36歳の専業主婦だけど、
個人のお金として 株やら現金やら仮想通貨合わせて
2800万はあるよ。あと土地600万
ローンなし+6
-27
-
61. 匿名 2024/08/24(土) 09:56:09
>>51
生きたくないよね。健康ならまだしも+78
-1
-
62. 匿名 2024/08/24(土) 09:56:12
>>5
なんでそんなゲームのNPCみたいな生き方なん?+29
-13
-
63. 匿名 2024/08/24(土) 09:56:14
>>27
今のご時世何千万も貯金なんてできないよ
現実みんなこんなもんだし600万はリアルな数字
こういうこと言う人ほど貧乏なんだろうね+217
-17
-
64. 匿名 2024/08/24(土) 09:56:14
>>10
一人だと食事も簡素なものでいいし、量もあまり食べれなくなってくるよね。私今50歳、若い頃はライスお代わりする大食だったけど今は1日2食でいける。人にもよるかもだけど。
どうなのかな?
家賃、光熱費、スマホ、化粧品、洋服も毎月もう買わなくなったし、ドラストでの生活品、時々のお楽しみ外食と家での食費、お出かけの交通費(車なら維持費とガソリン代、保険代)、毎月支払う生命保険なり医療保険代。
これってざっとみんな幾らぐらい現在かかってるのかな?私は食費は少ないけど化粧品めっちゃお金使ってる。+93
-4
-
65. 匿名 2024/08/24(土) 09:56:21
>>15
子ナシだし50くらいになったら安楽死したい+52
-12
-
66. 匿名 2024/08/24(土) 09:56:30
>>60
それ個人のお金になるの?+5
-0
-
67. 匿名 2024/08/24(土) 09:56:53
厚生年金ないのなら下流老人じゃん+10
-1
-
68. 匿名 2024/08/24(土) 09:56:57
>>5
生活保護のハードル下がるからそのままの方がもういいかも+184
-13
-
69. 匿名 2024/08/24(土) 09:56:58
>>1
母が年金生活になったけど大丈夫そうだよ
年金は々13万くらいかな。家は都営住宅で家賃2万ほどでそこそこ綺麗だよ。生活する分には問題ないけどそれなりに贅沢してほしいから私達子供が仕送りしてる。日本の年金制度ってありがたいねーなんて話てる。貯蓄ってそんなに必要?まあ私達が年老いた頃にはどうなってるか分かんないけどさ。+29
-18
-
70. 匿名 2024/08/24(土) 09:56:58
>>27
何歳まで働いて、どこに暮らすか次第でできるよ。+6
-0
-
71. 匿名 2024/08/24(土) 09:57:02
長生きしたくないなー
病気や身体の痛みがあってお金もないとなると辛い
家で倒れて孤独死もぽっくり逝けると考えたら悪くない
+61
-1
-
72. 匿名 2024/08/24(土) 09:57:03
>>63
口だけの人。+8
-9
-
73. 匿名 2024/08/24(土) 09:57:07
>>58
ない人に限ってお金あるフリをしがち+30
-2
-
74. 匿名 2024/08/24(土) 09:57:23
>>18
まとまったお金が無いってことじゃない?
毎月数万は残る程度で貯めてるお金はないとかなら普通にいると思う+278
-7
-
75. 匿名 2024/08/24(土) 09:57:25
老後資金3000万円に修正されてなかったっけあ+13
-0
-
76. 匿名 2024/08/24(土) 09:57:41
>>66
個人名義だから個人のお金だよ。
家族のは旦那が管理してる+3
-2
-
77. 匿名 2024/08/24(土) 09:57:59
大卒新卒から60歳まで働くとして、年50万×38年=1900万は貯まる
+9
-19
-
78. 匿名 2024/08/24(土) 09:58:23
>>73
みんな一億あると思ってるのか?ってね。+12
-1
-
79. 匿名 2024/08/24(土) 09:58:26
>>5
わたしも。むしろ借金あるし。年金もらいながら一生働くしかない。お互い程々に頑張ろ+336
-7
-
80. 匿名 2024/08/24(土) 09:58:55
>>29
貯金無くてもスマホ持つ人はいくらでもいるよ
そういう人は優先順位おかしいから+64
-2
-
81. 匿名 2024/08/24(土) 09:59:17
>>5
子なしでなぜ貯金ゼロなのか謎。
みんな子供にお金かかってるのに+53
-65
-
82. 匿名 2024/08/24(土) 09:59:36
>>54
子供に迷惑かけず老人ホームに入ろうと思ったらそれくらいいるよ。+11
-9
-
83. 匿名 2024/08/24(土) 09:59:44
生活保護とか期待するのやめた方がいいよ+30
-3
-
84. 匿名 2024/08/24(土) 09:59:56
持ち家あるならそんなに必要なくないかな
遊び周りたいなら別だけどね+11
-0
-
85. 匿名 2024/08/24(土) 10:00:03
>>76
横だけど、専業主婦だと所得になって旦那の会社の年末調整に申告しなきゃいけないんじゃなかった?+1
-0
-
86. 匿名 2024/08/24(土) 10:00:08
運営が立てた週末トピだわ。+9
-0
-
87. 匿名 2024/08/24(土) 10:00:38
>>63
ぶっちゃけ600万あれば大丈夫でしょ
まあ不安煽りたいとか、日本の年金ダメダメな印象与えたいんだろうけどそんなことないよ。
母親が一人になって年金暮らしだけど1人ってお金かからないわーっ!気楽だしいいわーって言ってるよ。+101
-14
-
88. 匿名 2024/08/24(土) 10:00:55
>>10
夫が亡くなった時(30歳代)にね、馴染みのファイナンシャルプランナーにその話をしたことあるの。
「独り身なら、老後2,000万円も用意しなくて大丈夫なのでは?」と聞いたら、「ガル子さん、逆ですよ。独り身だから、それ以上に必要があるんですよ」って。
「普通なら身内で済む些細なことでもお金を出して他人に頼むことになるから、お金の備えは今まで以上に必要です」って。+191
-12
-
89. 匿名 2024/08/24(土) 10:00:56
>>85
株やら投資信託は大丈夫だよ。
利確したら分離課税で税金払ってる。
申告も不要+13
-5
-
90. 匿名 2024/08/24(土) 10:01:00
>>82
介護サービス付き住宅となると、もっと必要よね。+12
-0
-
91. 匿名 2024/08/24(土) 10:01:06
>>29
アラフィフの義兄夫婦があればあるだけ使うよ。信じられないけど本当にいるんだよ、そういう人子どもの高校の制服がカード払いができないからお金がないって義母に借りてた。(もちろん返していない)+46
-1
-
92. 匿名 2024/08/24(土) 10:01:09
>>16
持ち家前提?
それでも足りなそうだよね
中年で夫に先立たれたら更に必要だしね+15
-3
-
93. 匿名 2024/08/24(土) 10:01:11
>>30
老後に必要な資金は「3500~5000万円」!?2024年年金財政検証の収支改善は本当か | 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp2024年公的年金の財政検証では経済成長が順調なケースでは年金収支や所得代替率は改善するが、成長率や賃金が現実的な見通しの下では年金の所得代替率は現在に比べて大きく落ち込む。老後のための要貯蓄額は3500万円程度、場合によっては5000万円になり、対策を早急...
+6
-1
-
94. 匿名 2024/08/24(土) 10:01:19
>>66
自分の親からの相続財産や自分の独身時代の貯金が元になって増えた財産は妻の個人資産だよ。よこ。+24
-0
-
95. 匿名 2024/08/24(土) 10:01:27
老後おお金に困るようであれば健康な限りシニアでも働くしかない、それだけ+9
-1
-
96. 匿名 2024/08/24(土) 10:01:39
>>69
お母さん2ヶ月に1回の支給が13万なんじゃなくて月13万なんだよね?それなら自分の厚生年金か夫の遺族年金があるから生活できているんじゃない?
国民年金だけだと年間75万程度だった気がするからそれだけだとしんどい気がする+77
-0
-
97. 匿名 2024/08/24(土) 10:01:52
>>2
持家か、どうかじゃない?+99
-2
-
98. 匿名 2024/08/24(土) 10:01:59
>>76
それは結婚前の株なの?+1
-0
-
99. 匿名 2024/08/24(土) 10:02:17
>>7
『その日暮らしのアリエッティ!』
って自分のこと言ったら
『可愛く例えるな!』
って叱られたことある笑+42
-3
-
100. 匿名 2024/08/24(土) 10:02:27
>>87
旦那の遺族年金あるからじゃなくて?+42
-0
-
101. 匿名 2024/08/24(土) 10:02:32
>>82
だから、、子どもいなけりゃいらないよ+5
-5
-
102. 匿名 2024/08/24(土) 10:02:34
>>24
そうそう、スイスのやつ、50歳過ぎたら誰でもオッケーなのよ
若い人は診断書いるけども
散々仕事も遊びもやって生き尽くした、もう未練ない!(逆にもう生きていたくないも)
でカプセル入ってもいいと思うのよ
生活保護とかなんとかじゃなくて、精一杯生きるところまで生きたらおしまいにてきる世界になったら経済も回ると思うけどなあ+204
-5
-
103. 匿名 2024/08/24(土) 10:02:37
>>59
銀行員だけど、その考えはかなり甘いですよ+14
-31
-
104. 匿名 2024/08/24(土) 10:03:21
>>2
生活保護があるから大丈夫だよ。
みんな孤独だから、+33
-43
-
105. 匿名 2024/08/24(土) 10:03:39
>>88
そうなったらそうなった時でしょ。身内いたって相手にされないケースもある+128
-12
-
106. 匿名 2024/08/24(土) 10:03:39
>>61
安楽死したい。
ってか、坊さんとか寺って何で税金かからないの?不思議じゃない?経済回したいなら誰もがしんで墓に入ってた時代からある大金集まる寺が税金収めたらいいのに。+127
-2
-
107. 匿名 2024/08/24(土) 10:03:50
>>98
元コメ主だけど、独身時代の貯金を株で増やしたものだよ。+6
-1
-
108. 匿名 2024/08/24(土) 10:03:55
>>29
うちの親
服や家電を買い込んで、ちょっと使ったら飽きて子供達に送りつけてくる
経済観念ない人いるんだよ
なんかの障害かも+71
-0
-
109. 匿名 2024/08/24(土) 10:04:16
>>93
こんな記事ばっか読んでるから、、、+5
-2
-
110. 匿名 2024/08/24(土) 10:04:59
>>103
50代で6千万、持ち家なしの私を判断してください+7
-22
-
111. 匿名 2024/08/24(土) 10:05:14
>>51
あの時代は人口もまだそこそこいて景気よかったからね。
いまは備えないと死ぬまで労働+42
-0
-
112. 匿名 2024/08/24(土) 10:05:16
>>103
甘いが甘くなかろうがないもんはないんだから日々働くしかないじゃん+85
-1
-
113. 匿名 2024/08/24(土) 10:05:16
実際老後に向けて貯金、貯蓄は大事だし
そうあるべきなんだろうけど
今の日本で問題になってるのも
高齢者のタンス貯金と溜め込みって言われてる
消費しないと経済は回らずそのツケは
若い世代、働き世代にシワ寄せにいってるし
それをより加速させる発言する大臣にも謎だし
四面楚歌なんだな今の日本て+16
-0
-
114. 匿名 2024/08/24(土) 10:05:23
>>2
人並みの老後を過ごすためには桁が違うよね。ぼんやり考えるんじゃなくてちゃんと計算してみたら唖然とするけどゼロが1つ足りてない。六千万貯められなくてもせめて二千万は、それだって日々節制が必要になる額だよ+45
-27
-
115. 匿名 2024/08/24(土) 10:05:38
>>32
生活保護も現金支給止めたらいいのに
現物支給かクーポン支給でいいわ+77
-8
-
116. 匿名 2024/08/24(土) 10:06:13
>>64
家賃5万
食費日用品で3万
光熱費2万
スマホ5千
車維持費ガソリン2万
医療費積み立て5千
13万ぐらいで暮らしてる+75
-2
-
117. 匿名 2024/08/24(土) 10:06:26
>>113
老人に使えって無理でしょ。本来なら若者が使って経済回すでしょ。その若者もニート、低収入でお金使えない。ここをどうかしないと+6
-5
-
118. 匿名 2024/08/24(土) 10:06:57
老後の意識だけして節約貯金ばかりも虚しいから旅行とかそれなりに楽しんでるシンママ
子供小学生で今1000万あるけど子供の今後の進路によっては目減りするのかな
将来心配しすぎても意味ないからあんまりこういう記事には振り回されないようにしてる+6
-9
-
119. 匿名 2024/08/24(土) 10:07:26
>>103
ニーサやってますか+7
-1
-
120. 匿名 2024/08/24(土) 10:07:38
いろんな人を見てきたけど老後は健康が大事だと思う
病気やケガを発端にガクッと衰える
心身共に健康が一番
今からお金や将来を必要以上に悩んでも身体に良くない+59
-0
-
121. 匿名 2024/08/24(土) 10:07:41
>>80
いまの時代スマホないと部屋も借りれないし就職もできないから贅沢品ではなく必需品じゃない?+82
-1
-
122. 匿名 2024/08/24(土) 10:08:02
>>31
離婚して再婚予定はとりあえずない
ってことだと思う。+33
-0
-
123. 匿名 2024/08/24(土) 10:08:05
>>101
国のお世話になるような人はそう言うよね。ボロアパートで孤独死するような人。+8
-4
-
124. 匿名 2024/08/24(土) 10:08:08
>>18
毎月カツカツで借金返してる人や貯金なんてとてもできない人って実際にいる。そして今年や来年からは会社倒産も増えるからそういう家庭は増えていくと思う。+318
-5
-
125. 匿名 2024/08/24(土) 10:08:25
>>2
それでは不安だよね。親の相続でもらえる予定や一人っ子で実家にそのまま住めるならまた違うかな
実家を売りに出したりしたら住めなくなるだろうし
+43
-1
-
126. 匿名 2024/08/24(土) 10:08:29
ないものはないんだからこれからできるだけ貯めていくしかないじゃん+8
-0
-
127. 匿名 2024/08/24(土) 10:09:04
>>123
それもその人の人生。+23
-3
-
128. 匿名 2024/08/24(土) 10:09:06
>>89
無知で失礼なコメントしてごめんなさい。ありがとうございます。+8
-0
-
129. 匿名 2024/08/24(土) 10:09:12
>>46
600万自分の貯金ない人なんているの?それはそれでやばいと思う。20代ならわかるけど。+10
-59
-
130. 匿名 2024/08/24(土) 10:09:29
借金無し貯金なしって全く嬉しくない
借金だらけで適度に自己破産した方がマシ+1
-6
-
131. 匿名 2024/08/24(土) 10:10:02
年金が国民年金のみって人、そんなにいるの⁈+5
-12
-
132. 匿名 2024/08/24(土) 10:10:09
>>4
畑耕作すればいいじゃん+8
-5
-
133. 匿名 2024/08/24(土) 10:10:12
>>129
世間にはゴロゴロいると思うよ…
+79
-2
-
134. 匿名 2024/08/24(土) 10:10:44
>>44
まだまだ恋愛しているし+3
-3
-
135. 匿名 2024/08/24(土) 10:11:05
持ち家かどうかとか、健康なのかどうかとか
いろいろ条件はあるけど
600万では一生働くくらいのつもりじゃないと無理じゃない?+2
-6
-
136. 匿名 2024/08/24(土) 10:11:11
今まで専業主婦だったのかしら、、。それなら不安になるのもわかる+6
-0
-
137. 匿名 2024/08/24(土) 10:11:34
>>32
氷河期世代に気前よくくれるわけがない+24
-0
-
138. 匿名 2024/08/24(土) 10:11:40
>>112
何とかなるという人は無駄な支出も多いですよ。
+6
-16
-
139. 匿名 2024/08/24(土) 10:11:54
>>25
なぜ嘘だとわかるんですか?根拠は?+18
-0
-
140. 匿名 2024/08/24(土) 10:12:09
>>107
株っていつ買ったが重要だから結婚前なら特有、結婚後なら共有やで
お金の出所なんて色が付いてないから独身時代の貯金で買ったという証明する方法ないし+0
-2
-
141. 匿名 2024/08/24(土) 10:12:30
>>131
うちの父が小さい店の自営だったからそうだよ。
年金毎月7万ほど
持ち家 ローンなし
貯蓄8000万くらい。
土地は500万くらいの田舎
田舎だから犬三匹
あまりお金使わないからゆとりあるみたいよ+31
-1
-
142. 匿名 2024/08/24(土) 10:12:38
48で600しかないってどうした?
途中で大病しちゃったとかなのかな…+3
-18
-
143. 匿名 2024/08/24(土) 10:12:58
>>129
銀座勤務でも持ってない人がいる+8
-0
-
144. 匿名 2024/08/24(土) 10:13:06
>>133
なんで金もないのに働かないんだろう、謎+7
-13
-
145. 匿名 2024/08/24(土) 10:13:18
>>28
何かあっても救急車呼ばない方が良いよ
色々発見されるから+51
-0
-
146. 匿名 2024/08/24(土) 10:13:19
>>140
自分の独身時代の貯金が元になって増えた財産は妻の個人資産。+11
-0
-
148. 匿名 2024/08/24(土) 10:13:46
>>26
このコメント見て、今の政府ってこういうバカなこと平気で言いそうだなと思ってしまったw
こども作らない主婦を3号被保険者にしてるのはもったいないから働かせようよ!みたいなのと一緒の感じに見えるわw+5
-2
-
149. 匿名 2024/08/24(土) 10:13:52
>>1
65歳以上単身無職世帯の1ヶ月の消費支出の平均は14万5430円といっても、内訳見ると住居1万2564円 ここが大きく違うような気がする+37
-0
-
150. 匿名 2024/08/24(土) 10:13:57
>>35
専業じゃなくても離婚は大変だよ+120
-4
-
151. 匿名 2024/08/24(土) 10:14:23
ファイナンシャルプランナーに相談するのって
占いと同じで誰かに何か言ってもらいたいだけ
大事なことは全部自分で決めてやってけばいい+35
-3
-
153. 匿名 2024/08/24(土) 10:15:17
>>116
優秀
私は都内なので家賃が12万で交際費が5万くらい
ほんとはもう少し節約したい+39
-0
-
154. 匿名 2024/08/24(土) 10:15:22
>>146
うん、だから株はいつ買ったが重要だって話なんだが?
自分の独身時代の貯金が元になって増えた財産という証明が商品の購入だけじゃできないから
金の出所が夫の資産から出てないという証明ができるかね
どんまい+1
-6
-
156. 匿名 2024/08/24(土) 10:15:26
持ち家だけど20代で購入した家なので老後のリフォームは必須。そこが一番悩みどころ+20
-0
-
157. 匿名 2024/08/24(土) 10:15:53
健康ならいつまでも働ける
今のうちに筋トレしておこう+12
-0
-
158. 匿名 2024/08/24(土) 10:15:55
>>55
不安じゃないのかな。。。
+45
-2
-
159. 匿名 2024/08/24(土) 10:16:13
退職金出るのでは?+2
-2
-
160. 匿名 2024/08/24(土) 10:16:18
>>75
老後資金全て年金で賄えますってなったこともあったはず、そういう時は話題にならないね
だから〇〇〇〇万円必要だ〜って慌てても仕方ない
できる額の貯金を粛々とするしかない+2
-0
-
161. 匿名 2024/08/24(土) 10:16:22
>>154
自分の個人通帳と株の購入時期見たらわかるじゃん笑
大丈夫?+8
-1
-
162. 匿名 2024/08/24(土) 10:16:44
>>74
ゼロって表現はおかしくない?貯金数万だよとかならわかるけど。盛ってると言われてもおかしくない。+8
-18
-
163. 匿名 2024/08/24(土) 10:17:13
>>5
わからない人にはわからないのかもだけどこれは普通にリアルだよ+355
-8
-
164. 匿名 2024/08/24(土) 10:17:21
>>60
専業主婦で個人資産あって資産運用で稼げてたら有利だよね。
配偶者控除もらえる
三号つかえる。
いくら増えてもね+14
-1
-
165. 匿名 2024/08/24(土) 10:17:36
70歳で貯金100万だようちの母
どうしようかね+18
-1
-
166. 匿名 2024/08/24(土) 10:17:39
48歳ならまだ若いよ。
年金受給まで17年もある。
まだ私の10歳下だわ。
ちなみにアクティブ投資で、増やしてる。
インデックスじゃ待てないので+20
-0
-
167. 匿名 2024/08/24(土) 10:17:54
毎日好きな事だけやって暮らしてる
好きな時間に起きて、好きな物を食べて、もちろん贅沢はできないけど最高に自由
人と仕事と時間に縛られてストレスでギリギリの生活はもうやめた
という夢+33
-0
-
168. 匿名 2024/08/24(土) 10:18:23
>>142
おひとりさまになりました、だから
結婚してて働いてなかったかパートだったのかな+11
-0
-
169. 匿名 2024/08/24(土) 10:18:31
南海トラフ地震→きたら超弩級の死者数。怖い。死にたくない。
老後にかかる資金→最低2000万なんて無理。この貯蓄じゃ悲惨な老後が待つ。怖い。長生きしたくない。
どうしたらいいんだ。+48
-2
-
170. 匿名 2024/08/24(土) 10:18:38
>>9
人生ホワイトな普通の道を歩んでいる人は他者への想像力がないんですか?
独身非正規の中年女性の口座なんで残高しかないという人が沢山いる
借金がないだけまだマシ
死ぬまで働かなきゃならない人もいる+168
-5
-
171. 匿名 2024/08/24(土) 10:19:03
>>162
数万なんて残高だからゼロだよ。+36
-1
-
172. 匿名 2024/08/24(土) 10:19:06
あといくらって自分の生活水準とスタイルで決まってくる話
寿命も分からないのにあればあるだけ余裕が生まれる+3
-0
-
173. 匿名 2024/08/24(土) 10:19:06
>>2
退職金出るんじゃない?+14
-3
-
174. 匿名 2024/08/24(土) 10:19:19
>>138
おまえは人の人生に口出しばっかしてつまんねぇ生き方してんだろうなぶす+6
-12
-
175. 匿名 2024/08/24(土) 10:19:19
>>159
退職金も業績悪化や年功序列制度の廃止による成果主義の導入が影響していることで下がってきているよ+3
-0
-
176. 匿名 2024/08/24(土) 10:19:44
>>97
そこが大きいね
持ち家は固定資産税あるとはいえ、毎月の家賃払うのよりはいい
家賃は積立でも何でもない訳だし
それに二年に一回更新で倍の金額持ってかれるの地獄だった+85
-1
-
177. 匿名 2024/08/24(土) 10:19:48
>>114
そんなにいらないよ
なぜそんなに煽る
一千万と持ち家、厚生年金なら余裕でしょ+40
-13
-
178. 匿名 2024/08/24(土) 10:20:08
>>165
子供が養うしかないね
お疲れさま+17
-3
-
179. 匿名 2024/08/24(土) 10:20:25
>>1
若いときから
新ニーサ、iDeCoで積み立てる
厚生年金で働き続ける
パート(フリーランス)しかしたくないなら、新ニーサ、iDeCoをする、もし運用系が苦手なら国民年金基金をする(始める年齢が遅いなら2口する)とかが、将来のお金の準備になると思う+29
-4
-
180. 匿名 2024/08/24(土) 10:20:31
>>88
横。それって例えば介護とかってこと?+41
-2
-
181. 匿名 2024/08/24(土) 10:20:41
>>102
それ、わざわざ税金使わなくても…
いやなんでもない+3
-18
-
182. 匿名 2024/08/24(土) 10:21:00
>>14
老後は働くならそこそこの働き方で大丈夫な様にしておけるなら1番いいかな 老後は好きな事をする為に健康でいたい+58
-1
-
183. 匿名 2024/08/24(土) 10:21:18
>>5
あとは
親がどれだけ金があるか、相続はどれくらいか
年金額と退職金
どっちも少ないと相当ヤバいね+58
-3
-
184. 匿名 2024/08/24(土) 10:21:34
>>138
だから何なの?その人の自由じゃん+18
-1
-
185. 匿名 2024/08/24(土) 10:21:43
>>21
いや普通だから+8
-3
-
186. 匿名 2024/08/24(土) 10:22:25
>>139
ここガルちゃんだよ+2
-5
-
187. 匿名 2024/08/24(土) 10:22:27
>>161
結婚した日から旧姓口座でも財産分与の対象になるって原理原則無視?
大丈夫?+1
-5
-
188. 匿名 2024/08/24(土) 10:23:32
>>47
ヨコ
周り見てると長生きしたくない人ほど長生きするし、もっと生きたいって思ってる人ほど短い
そして楽して死にたいって思ってる人ほど苦しんでる
皮肉なもんよ+62
-0
-
189. 匿名 2024/08/24(土) 10:23:34
>>165
1年で無くなりそう+4
-0
-
190. 匿名 2024/08/24(土) 10:23:38
>>169
全財産を持って海外に移住すれば解決+3
-3
-
191. 匿名 2024/08/24(土) 10:23:39
>>5
そういう人いっぱいいるだろうね
もっと若い世代の独身はフリーターが増えるだろうから更に増えると思う+141
-0
-
192. 匿名 2024/08/24(土) 10:23:55
>>140
株って共有になるの?給与振り込みだからお金に色はついてるよ
というのも両親の相続で今結構悩んでいるので株が共有財産で相続税払わなくて良いならそんなハッピーなことないんだけど・・・+1
-0
-
193. 匿名 2024/08/24(土) 10:23:56
意外と独身の方がなんとかなる気がする+5
-3
-
194. 匿名 2024/08/24(土) 10:24:00
>>144
働いてるけど貯金にまで回せない人もいるでしょ+41
-1
-
195. 匿名 2024/08/24(土) 10:24:14
>>5
終わってるやん+14
-27
-
196. 匿名 2024/08/24(土) 10:24:27
>>187
結婚した日から旧姓口座でも財産分与の対象
→ん?だからならないって。
結婚する前に貯めてたものは妻個人のもの+18
-1
-
197. 匿名 2024/08/24(土) 10:24:34
>>192
結婚後に株やり始めたら共有になるよ+1
-5
-
198. 匿名 2024/08/24(土) 10:24:38
>>165
年金額による+6
-0
-
199. 匿名 2024/08/24(土) 10:25:08
>>193
自分だけだからね+4
-0
-
200. 匿名 2024/08/24(土) 10:25:25
>>174
無駄な支出が多いから貯められない
当たり前
絡まなくて大丈夫ですよ+4
-6
-
201. 匿名 2024/08/24(土) 10:25:42
>>129
いるでしょいくらでも
ここガルちゃんだし
「50歳だけど、貯金ゼロです!!(キリッ)」みたいなコメントに大量プラスですよ
ま、このコメントも本当なのかわからないけども+39
-2
-
202. 匿名 2024/08/24(土) 10:25:55
>>196
残念ながら結婚後に自分の金で買った株の「収益」は財産分与の対象です
御愁傷様です+0
-12
-
203. 匿名 2024/08/24(土) 10:26:09
>>88
身内で済む些細なお金ってなに?+55
-2
-
204. 匿名 2024/08/24(土) 10:26:24
>>177
横、
旦那さんの年収によって、旦那さんが貰える年金額違うから、人によるよ
奥さんが厚生年金で働いたことがないなら、奥さんの分は基礎年金しかないし、旦那さんに先立たれ、遺族年金入ったとしても、旦那さんの厚生年金の部分の4分の3だから、決して多いわけではないよ
人によって状況はかわると思う+19
-1
-
205. 匿名 2024/08/24(土) 10:26:32
>>177
持家が誰の家かにもよるかも?親の家なら兄弟姉妹いれば分けないといけないし+4
-7
-
206. 匿名 2024/08/24(土) 10:26:39
>>200
うぜーw+5
-2
-
207. 匿名 2024/08/24(土) 10:26:39
>>25
いやーあながち嘘じゃないと思うわ
50代でも貯金ゼロって2割くらい居るって統計出てたよ+74
-0
-
208. 匿名 2024/08/24(土) 10:26:46
>>5
そんな人間いない+7
-53
-
209. 匿名 2024/08/24(土) 10:26:54
>>202
なんで嘘を平然とつくの?
独身時代の貯金で投資をしたら財産分与の対象になりますか?
→
財産分与の対象は、夫婦で協働して築いた財産です。 逆にいえば、独身時代の貯金は夫婦で協働して得たものではありませんので、財産分与の対象から除外されるのが原則です。+16
-0
-
210. 匿名 2024/08/24(土) 10:26:57
600万は厳しそう+0
-2
-
211. 匿名 2024/08/24(土) 10:27:14
>>5
こういう事言う人は投資してるし退職金と厚生年金もらえる人なんだよねぇ+77
-19
-
212. 匿名 2024/08/24(土) 10:27:21
>>2
金融広報中央委員会が実施した「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和3年)」(投資信託など現金以外含む)だと
40代の平均貯金額は、単身世帯は平均値818万円・中央値92万円、2人以上世帯は平均値916万円・中央値300万円、だって
現金だけで600万とかまあまあ真面目に貯金してる方
ガルでは景気良く少なくとも5千万は必要、億要るよね!とか言う人も多いけど、実態としてそんなに貯められてる人はそうそう居ないのは明確に数値が示してる+213
-2
-
213. 匿名 2024/08/24(土) 10:28:17
>>141
家も自営で国民年金
貯金頑張ってるけど将来不安すぎる
長生きすればするほどきつくなる
8000万凄いね、堅実な方で素晴らしい+22
-0
-
214. 匿名 2024/08/24(土) 10:28:31
>>192
両親の相続で今結構悩んでいるので株が共有財産で
ここがよく分からんな
親から相続したものは共有財産にならんよ
+14
-1
-
215. 匿名 2024/08/24(土) 10:28:42
せかつほごがある+2
-1
-
216. 匿名 2024/08/24(土) 10:28:47
おひとりさまでも、600万は少ない気がするよ+5
-10
-
217. 匿名 2024/08/24(土) 10:29:04
>>198
8万…たぶん+3
-0
-
218. 匿名 2024/08/24(土) 10:29:06
>>204
六千万もいらないよ+18
-2
-
219. 匿名 2024/08/24(土) 10:30:19
>>5
どうやって生きてるの、働いてないの?
生活保護とか?
まさか宗教に献金してないよね?ちょっと心配になった
+10
-27
-
220. 匿名 2024/08/24(土) 10:30:20
>>214
人の金当てにすんな
タカリかよ+1
-4
-
221. 匿名 2024/08/24(土) 10:30:36
病気にならないようにってのは大事なことだよな+7
-1
-
222. 匿名 2024/08/24(土) 10:30:49
>>97
老後の資金ひとり2000万のシュミレーションて家賃を含まない金額だしね。持ち家無しの2000万は積むって事だよね+47
-1
-
223. 匿名 2024/08/24(土) 10:30:53
>>209
あなたはなにか勘違いしてるようだけど、独身時代に買った株はどんだけ収益ついても特有財産ですよ?
だけど、結婚後に買った株の「収益」は共有財産です
買うの遅すぎましたね+0
-12
-
224. 匿名 2024/08/24(土) 10:30:59
>>132
横、兼業農家は強いよね、色々(節税やエンゲル係数下げる)とか。
親や親戚が農地持ってるなら大変だけどおすすめだわ、ほんと。+6
-0
-
225. 匿名 2024/08/24(土) 10:31:04
>>144
親の世代が年金受給で裕福だから?+1
-1
-
226. 匿名 2024/08/24(土) 10:31:12
>>62
案外正解かもよ。人生なんて適当に生きるぐらいが丁度いい、他人の人生を生きる感覚。
大切に慎重に失敗しないように保険をかけてなんてやっててもある日突然死んだらなんにもならない。
好きにお金使って好きに生きてこれたらそれが一番。老後なんて体力ない、気力ない、お金あってもつまらない。コメ主みたいに貯金ない人は意外と生活保護とかで真面目に生きてきた人より老後安定して暮らしていけるかもよ。+15
-17
-
227. 匿名 2024/08/24(土) 10:31:52
老後資金2000万問題とかあったよな+3
-0
-
228. 匿名 2024/08/24(土) 10:31:59
>>201
やばw30代で1000万持ってない子なんて周りにいない。+1
-36
-
229. 匿名 2024/08/24(土) 10:32:19
トランプ当選→ゲサラスタートすると思ってるから貯金なくても大丈夫と思ってるんるんるん+1
-4
-
230. 匿名 2024/08/24(土) 10:32:22
>>170
そりゃホワイトの生き方してる人は周りもホワイトな人ばっかりだから、想像のしようが無いでしょう
私はボランティアで知人のお店のお手伝いをしてるけど、こういう人いるんだ!ってびっくりする事が多々あるもん+23
-18
-
231. 匿名 2024/08/24(土) 10:32:32
どんな仕事しているんだろうか+5
-0
-
232. 匿名 2024/08/24(土) 10:32:35
>>116
独身でこういう暮らしの人は多そう。身の丈に合った生活していくのがいいね
都会だと家賃が高くなるけれど車いらなそうだしね。探せば家賃も抑えられるだろうし+72
-0
-
233. 匿名 2024/08/24(土) 10:32:40
>>35
女側は常に離婚突きつけるのは自分からだし!みたいな考えだもの
夫から熟年離婚をされるなんてまったく考えてないからね…
長年専業主婦でいた人ができる仕事なんて低賃金のパートしかない
こういうこと言うと怒る人いるけどさ、これが現実よね
+155
-17
-
234. 匿名 2024/08/24(土) 10:32:41
>>9
大企業に勤めてて企業年金がもらえるんじゃないかな。そんで退職までに完済する予定でマンション買ってるとかなら、貯金自体がなくても大丈夫かもしれない。あと貯金はないけど投資はしてますとかね。
+7
-14
-
235. 匿名 2024/08/24(土) 10:33:03
>>223
ヨコですが、、独身時代に貯めたお金で結婚後株して儲けたらそれは特有財産だよ。
結婚後に貯めたお金で株したら共有になるけど+12
-1
-
236. 匿名 2024/08/24(土) 10:33:04
>>218
確かに六千万は要らないとは思うけど、贅沢したい人はそれくらいいるのかも知れないね
+8
-0
-
237. 匿名 2024/08/24(土) 10:33:27
>>223
なんか話すの疲れるけど、これで理解OK?
「婚姻後に取得した株式であっても、婚姻前の独身時代の貯金を原資として取得した株式、相続や贈与により取得した株式は、夫婦が婚姻期間中に築いた財産とは言えないので、財産分与の対象になりません。」+16
-0
-
238. 匿名 2024/08/24(土) 10:33:36
>>14
おひとりさまで、病気とかになったら本当に大変だから
まずは健康で過ごせることも大事ではあるよね+55
-0
-
239. 匿名 2024/08/24(土) 10:33:43
>>27
関係なくはない
50代夫婦でも1000万以上貯金あるのは半数以下しかいないらしい...+19
-1
-
240. 匿名 2024/08/24(土) 10:34:06
>>233
専業に多いイメージ+32
-9
-
241. 匿名 2024/08/24(土) 10:34:08
>>2
そんなにない人もたくさんいると思うよ+130
-0
-
242. 匿名 2024/08/24(土) 10:35:03
なんか荒れてて草+6
-0
-
243. 匿名 2024/08/24(土) 10:35:13
>>24
安楽死もお金がかかるよ+22
-0
-
244. 匿名 2024/08/24(土) 10:35:16
なんかさっきから裕福な個人資産のある専業主婦の方に噛みついている方がいるけど、むしろ噛みついている方が言ってるのが本当なら嬉しい。夫が5000万くらいの結婚前のお金で結婚後に投資してる。もうかなりの収益だよ。私に無関係だと思って気にもしてなかったんだけど、離婚したら元手は関係なくても収益は私にももらえるってこと?わーい。+1
-12
-
245. 匿名 2024/08/24(土) 10:35:22
>>222
夫婦二人だよ?+8
-0
-
246. 匿名 2024/08/24(土) 10:35:26
充分じゃね?
そんなに貯めてどうするw
体が元気なうちにある程度の出費をしないと、後々に後悔するよ。
『もっと楽しんでおけばよかった』って。+4
-4
-
247. 匿名 2024/08/24(土) 10:35:51
離婚しておひとりさまになったという事?仕事はしていたのかな?+1
-0
-
248. 匿名 2024/08/24(土) 10:35:55
>>241
いると思うよ。ガルって子育てなら年収少なくとも1000万〜だもんね。。
+5
-0
-
249. 匿名 2024/08/24(土) 10:36:03
>>244
婚姻後に取得した株式であっても、婚姻前の独身時代の貯金を原資として取得した株式、相続や贈与により取得した株式は、夫婦が婚姻期間中に築いた財産とは言えないので、財産分与の対象になりません。+14
-0
-
250. 匿名 2024/08/24(土) 10:36:15
>>39
関係あるよね
一人暮らしの時の食費は月1万5千円だったのに今は4人家族で子供たちが食べ盛りなのもあり月10万かかってるわ+30
-1
-
251. 匿名 2024/08/24(土) 10:36:37
>>205
持ち家っていったら普通は自分名義か配偶者名義の家のことを指すでしょ+10
-1
-
252. 匿名 2024/08/24(土) 10:36:47
>>28
発見される前に症状が出て行かざるを得なくなる+43
-0
-
253. 匿名 2024/08/24(土) 10:36:53
>>226
楽しいかなぁそんな受動的な生き方
供給(生活保護)がストップされたら死ぬやん、惨めに、エサ貰えなかったら死ぬペットみたいな人生は嫌だな+9
-6
-
254. 匿名 2024/08/24(土) 10:37:00
>>22
弟が長年ニートでやっと働き出したけど、全部遊びに使ってて貯金ゼロ。将来病気になって介護が必要になったら世話しないといけないのかなと思うと病む。
ニートから脱却できたからマシだろうけど、うちの子に色々苦労させたくない…+31
-0
-
255. 匿名 2024/08/24(土) 10:37:01
>>55
家電が壊れたり(しかも家電てなぜか立て続けに壊れがちよね)大きな病気した時にどうするんだろう?
危険予知能力が無いタイプなのかな…他人事ながら心配。+39
-0
-
256. 匿名 2024/08/24(土) 10:37:09
90まで生きることは難しいかもだけど、そこまでを考えると2000万以上の不足か+2
-0
-
257. 匿名 2024/08/24(土) 10:37:09
>>244
旦那の独身時代のお金で儲けた資産はダンナのもなだよ+14
-1
-
258. 匿名 2024/08/24(土) 10:37:43
厚生年金もらってたら、月三万くらいが不足する
年間約40万✖️20年で800万
死ぬまでの手数料で100万
一千万あればおひとり様はいけるはずだよ+1
-5
-
259. 匿名 2024/08/24(土) 10:38:25
自分が受給出来る年金の額を確認て、これからはどうなっていくんだろうか+0
-0
-
260. 匿名 2024/08/24(土) 10:39:07
>>9
ドヤってるけど保険とか退職金とか胃酸とかその辺にぬかりはないんだよ
+5
-5
-
261. 匿名 2024/08/24(土) 10:39:08
>>259
生活保護増えるかもね。+0
-0
-
262. 匿名 2024/08/24(土) 10:39:37
>>15
今の40代50代は今の高齢者より長生きしない気がしてるけどね。
最近60代70代でなくなる人多いし。
80歳ちょうどで亡くなるとしても、それならなんとかなる人の方が多そうだけど、長生きしてしまう可能性に怯えながら人生の後半を生きなきゃいけないなんて、辛い時代。+93
-1
-
263. 匿名 2024/08/24(土) 10:39:48
>>236
年取ると、着飾ることも億劫になるし、足腰が痛いから旅行も疲れるし、胃がもたれて食べられなくなる
そんなに溜め込むより、若い頃にやりたいことやった方が良い+36
-1
-
264. 匿名 2024/08/24(土) 10:40:38
>>5
おかわり自由のカフェでハリーポッター的な超大作を書きなさい
これはお告げです+121
-5
-
265. 匿名 2024/08/24(土) 10:41:50
>>97
持ち家の耐用年数による気がする。雨漏りとか漏水したら数百万円とぶ。+43
-1
-
266. 匿名 2024/08/24(土) 10:41:54
>>237
基本的に、婚姻後に取得した株式であれば、財産分与の対象になります。ってあなたの切り取る文章の前に書いてあるよね??
なんでそこは切り取らないの??
だからわざわざ強調して「収益」って書いてるのに理解できんか+2
-7
-
267. 匿名 2024/08/24(土) 10:41:57
>>244
いやいや、お金関係のトピになるといつも現れる人だよ…
専業主婦だけど株で儲けてるって毎回書き込まれてるよ
なのにマジレスしちゃう人が出てきて鬱陶しいなーって思いながら見てる
+5
-5
-
268. 匿名 2024/08/24(土) 10:42:20
>>97
持ち家600万だけど生涯働く
いざという時は売却して公営に入る
地価も上がってるし+45
-1
-
269. 匿名 2024/08/24(土) 10:42:28
>>266
意味不明+2
-1
-
270. 匿名 2024/08/24(土) 10:42:57
>>18
お金の使い方間違ってる人もいるんだろうね
お金無いのに浪費家とか…自業自得だけど、生活保護とかされたらたまったもんじゃない+55
-16
-
271. 匿名 2024/08/24(土) 10:44:22
30年後は確実に平均寿命が90歳は超えてる
だろうからね
もうなるべく多く貯蓄しろとか言いようが
ないよ
+2
-0
-
272. 匿名 2024/08/24(土) 10:44:56
>>268
全くない人よりはぜんぜん良いよ
600万頑張って貯めたと思うよ+74
-1
-
273. 匿名 2024/08/24(土) 10:45:04
27歳の私ですら貯金500万あるのに、その年でそれは少なすぎん?+0
-10
-
274. 匿名 2024/08/24(土) 10:45:07
エヌビディア持ってたらよかっただけ。+3
-8
-
275. 匿名 2024/08/24(土) 10:45:25
>>218
実際には何千万もいらないと思うんだけど、でも死ぬ瞬間まで「〇〇万あるから大丈夫」という安心感があるのは大きい。それだけでも持っておく価値はあるように思う。+16
-1
-
276. 匿名 2024/08/24(土) 10:47:00
>>253
日本は絶対に弱者を見捨てない。必ず助けが入る。世界に遅れをとっている部分もあるけど、そこが良いところなんだから。+0
-10
-
277. 匿名 2024/08/24(土) 10:48:08
>>273
若い時には想像もしなかったことが人生では起こるもの
そうなったら一千万なんでお金はあっという間になくなる
なんでも右肩上がりに上昇するというわけではない+13
-0
-
278. 匿名 2024/08/24(土) 10:48:17
>>18
給料が少なければ、生活するのに毎月全部使うしかない人っていっぱいいると思うよ。+306
-2
-
279. 匿名 2024/08/24(土) 10:48:48
>>18
私このタイプ‥江戸っ子精神
+53
-15
-
280. 匿名 2024/08/24(土) 10:48:51
>>214
伝わりにくくてすみません
まだ両親は生きていて、仮に株を保有している父が亡くなった場合、母に相続される分については共有財産なので税金がかからないのか?という意味でした+0
-0
-
281. 匿名 2024/08/24(土) 10:48:59
>>266
あなたもう一度調べ直したら?タンス預金なら結婚前後わからないけど、独身前から貯めたお金は姓が代わっても妻のものだよ。結婚後に貯めたお金は共有になるけど+8
-0
-
282. 匿名 2024/08/24(土) 10:49:49
>>233
そんな専業いるの?友達の専業は自分の資産ある人ばかりだけどな+32
-6
-
283. 匿名 2024/08/24(土) 10:50:16
>>245
え?
今は単身3000万、夫婦で5000万は最低でも必要って算出されてるのに夫婦で2000万だと勘違いしてるの?+1
-10
-
284. 匿名 2024/08/24(土) 10:50:18
>>273
そんな事言ってても将来はわからんよ
+6
-0
-
285. 匿名 2024/08/24(土) 10:50:28
>>1
いいなーもし1人なら死ぬまでゴロゴロして、70歳くらいになったら家の中ほとんど処分して見守りサービス入るあとは死ぬだけ+7
-0
-
286. 匿名 2024/08/24(土) 10:50:45
意外と婚姻前の財産と相続したお金が重要なんだよね。
財産分与にもならないでかなり有利
共働きして頑張っても折半になるから+5
-0
-
287. 匿名 2024/08/24(土) 10:50:58
>>282
結婚前から溜め込んでたのね。賢いね+13
-4
-
288. 匿名 2024/08/24(土) 10:50:58
>>24
安楽死するのに無料で死ねると思ってるの?+17
-2
-
289. 匿名 2024/08/24(土) 10:51:19
>>276
いや、その「弱者」に自ら進んでなりにいく姿勢がどうなんだって話よ
だから何でゲームのNPCみたいな人生を自ら歩みたがるのか?という疑問がある+8
-1
-
290. 匿名 2024/08/24(土) 10:51:23
>>253
私も嫌だけど、自ら命を断つよりは全然良いし、正解かもしれない
そうせざるをえない人もいるだろうしね
最後の最後で救われる、みたいな+5
-0
-
291. 匿名 2024/08/24(土) 10:51:51
>>283
あまりそんなのに引っ張り回されないほうが良いよ+21
-0
-
292. 匿名 2024/08/24(土) 10:52:00
>>60
土地600万は売れたらそれ位の値段になるってこと?
+1
-0
-
293. 匿名 2024/08/24(土) 10:52:49
>>197
給与振込先が父の口座なので、ここまでは特有財産で、そこから父の証券口座で購入した株になると共有財産になるってことですか?+0
-0
-
294. 匿名 2024/08/24(土) 10:53:01
年齢×100万+2
-4
-
295. 匿名 2024/08/24(土) 10:53:43
>>283
もともとは夫婦で2000万って話だったよ。
でもその頃は60歳で仕事辞める前提だった。
今は65くらいまでは働いてるからその5年でも年200万でも1000万+になるよね。+23
-0
-
296. 匿名 2024/08/24(土) 10:54:12
>>9
私も独身アラフォー非正規実家暮らしだけど貯金0だよ
債務整理した経験あり、借金なくなっても現金一択のみでもある分使いきってしまう
要介護の祖母と非正規60代母親で実家も老朽化しているけど半ゴミ屋敷で
床下消毒や外壁や屋根瓦とか必要な修繕もお金なくて放置状態だよ
ヤバいと頭ではわかっているし、お先真っ暗でしかないけどそれだけ+82
-4
-
297. 匿名 2024/08/24(土) 10:54:23
>>293
婚姻後に取得した株式であっても、婚姻前の独身時代の貯金を原資として取得した株式、相続や贈与により取得した株式は、夫婦が婚姻期間中に築いた財産とは言えないので、財産分与の対象になりません。+5
-0
-
298. 匿名 2024/08/24(土) 10:54:40
>>4
48ならまだこれから結婚するかもしれないもんね。
配偶者に先立たれたり、子供が成人して熟年離婚した人と再婚したり。+7
-4
-
299. 匿名 2024/08/24(土) 10:54:41
>>261
皆が皆受けれるわけない財政難だしね、それに不正受給や忖度受給が仮にあるとするなら、本当に必要な状態のになった人が受けれなくなる
働けないフリとか、惨めだよ
老いても働ける仕事はたくさんあるから、国は働かせる方向だと思うよ、でないと頑張って税金を納めて働いてきた人が文句出る
SNSやYouTube観て思うけど、生活保護で朝からお酒飲んでブラブラしてる人見ると本当腹立つよ
何でも仕事選ばず働けよと思う、お避け飲んでブラブラできるなら働けるよね+12
-0
-
300. 匿名 2024/08/24(土) 10:54:49
>>291
引っ張り回されるとかじゃなく、ザックリした単純計算でもわかるのに夫婦2人で2000万で足りると思い込めているのが理解不能なんだよ+3
-7
-
301. 匿名 2024/08/24(土) 10:54:51
>>293
旦那が独身時代に貯めたお金で結婚後株して儲けた→旦那の資産
結婚後貯めたお金で旦那名義で株して儲けた→共有財産+8
-0
-
302. 匿名 2024/08/24(土) 10:55:56
>>292
元コメ主ですが、いまの地価で売るとそのくらいという目安です。+1
-0
-
303. 匿名 2024/08/24(土) 10:56:08
>>294
算数苦手かな?
+2
-3
-
304. 匿名 2024/08/24(土) 10:56:18
>>5
ニートなの?近所に2人居る。本人は働いた事ないから貯金ないだろうし、親が頑張って働いて年金払ってあげてるらしい。
2人共祖父母の代がお金持ち、持ち家がある親がギリギリまで働いて施設に行かないように頑張ってるからどうにかなると思ってるんだろうね。+3
-14
-
305. 匿名 2024/08/24(土) 10:56:41
>>282
近所にいるよ
発達障害の女性で親しいのだけど、職が永続しないらしく今は専業主婦だよ
障害の事は本人の口から聞いた
+20
-3
-
306. 匿名 2024/08/24(土) 10:56:53
>>300
年金が夫婦で平均22万あるからね。+6
-0
-
308. 匿名 2024/08/24(土) 10:57:23
>>175
下がってたとしてもあるだけマシ
ない人いっぱいいると思う+1
-0
-
309. 匿名 2024/08/24(土) 10:58:09
>>302
売れたらという前提なのね
+2
-0
-
310. 匿名 2024/08/24(土) 10:58:09
>>152
子持ち主婦のご意見ですね+5
-0
-
311. 匿名 2024/08/24(土) 10:58:47
>>9
いや、いると思うよ。
意識しないと貯金できないし、貯金あっても病気で働けなかったりしたらどんどん減ってくよ。
やり手じゃない人(私もだけど)は将来貯金ゼロ老人になる。+70
-1
-
312. 匿名 2024/08/24(土) 10:58:50
>>288
強力な鎮静剤を注射するだけ+4
-7
-
313. 匿名 2024/08/24(土) 10:59:33
>>243
生かすよりもお金かからない+32
-0
-
314. 匿名 2024/08/24(土) 11:00:18
>>309
不動産ってそもそもそういうものでしょ。+2
-1
-
315. 匿名 2024/08/24(土) 11:00:34
>>237
横からだけど、興味深いからAIに聞いてみた
‘’結婚前の財産や相続で得た財産など、特定の条件に該当するものは特有財産として個別に扱われます‘’
ただ
‘’結婚後の生活費や家庭の資産の一部として運用された場合、その株式やそこから得られた利益が夫婦の共有財産と見なされる可能性があります‘’
だそうてす+6
-0
-
316. 匿名 2024/08/24(土) 11:01:18
>>306
そこから介護保険料や税金引かれるのは知ってる?
多分、手取り19万以下+4
-3
-
318. 匿名 2024/08/24(土) 11:02:07
若い時から親の宗教の洗脳のせいで使ってきたお金や、数十年に渡る定期購読、書籍の購入、広める為の無償の活動、寄付トータルで計算したら、案外数千万になる、その分貯金できてたら、現在もっと豊かに暮らせてたかもって人が一定数いそう…
新宗教無くなればいいのに+11
-0
-
319. 匿名 2024/08/24(土) 11:02:18
ガン治療を受ける前に糖尿病の治療をするのと同じで
老後の人生設計をするならまずローンや借金を全部終わらせることだね+4
-0
-
320. 匿名 2024/08/24(土) 11:03:20
>>314
お気楽だなと思って
今の相場はかなり高め、で600万なんでしょ
狭小でド田舎、駅遠じゃないの
+1
-0
-
321. 匿名 2024/08/24(土) 11:04:02
>>316
そうはいっても持ち家あって夫婦二人だけならそんなにかからないよ。+10
-2
-
322. 匿名 2024/08/24(土) 11:04:07
>>26
家族いないけど正社員でガッツリ税金払ってますが。+3
-0
-
323. 匿名 2024/08/24(土) 11:04:35
>>304
どうだろうね。
非正規雇用や低賃金の労働者、低利益の自営業など、真面目にフルタイムで働いても自分一人が食べて家賃払ったら貯金する余力が残らないのは珍しくない。
55才なら、世代的にキャリア教育も不十分で、女の子は結婚するから仕事も勉強もほどほどで、明確なビジョンも持たずに中年になって、そろそろ危険だと気づいた頃には転職にも手遅れだったかもしれないし、一概にはいえないね。+18
-2
-
325. 匿名 2024/08/24(土) 11:06:36
>>316
よこ、国民健康保険料もだっけ
後期高齢者になったらもっと引かれる
ちなみに大阪市は介護保険料一万円以上でバカ高い
、介護や保護受けてる人が多いからそうなるらしい+6
-0
-
326. 匿名 2024/08/24(土) 11:07:12
>>190
海外ってどこに?
今のところ日本の生活水準が一番安いよ+8
-0
-
327. 匿名 2024/08/24(土) 11:07:52
>>11
「前回のセーブデータからやり直しますか?」ができないからヤバいんだよ!
人生とはデスゲームだよ!+34
-0
-
328. 匿名 2024/08/24(土) 11:08:23
>>217
なら大丈夫だ
+4
-0
-
329. 匿名 2024/08/24(土) 11:08:28
>>321
旦那さんが亡くなったら結構減る
+2
-1
-
330. 匿名 2024/08/24(土) 11:08:48
>>321
それが色々かかるのよ
孫のお祝いやら家の修理やら
その年金だと1人老人ホーム入ったらアウトです
うちは歳の差で旦那だけ今、月に年金25万貰ってるけど夫婦ともまだ働いてます。
貯められるだけ貯めるつもり
+8
-5
-
331. 匿名 2024/08/24(土) 11:09:10
>>104
自分もいずれそうなるかも
堂々と生活保護受けるw皆も受ければ良いのに
日本はお金を自国で刷ってるんだから
足りなくなったら自国で刷れば良いだけ+12
-14
-
332. 匿名 2024/08/24(土) 11:09:15
>>39
児童扶養手当もらえるし、一部の人は遺族年金もあるんでは?+5
-10
-
333. 匿名 2024/08/24(土) 11:09:33
>>320
横だけど、たしかにそうだよね。
6000万円の土地なら、最悪価格を下げれば売れると思うけど、600万円の土地って、買い手を見つけることが難しそう。
他にも土地が余ってるような場所か、駅歩相当あり+狭小の変形土地とか。
+5
-0
-
334. 匿名 2024/08/24(土) 11:09:44
>>288
日本の財政のかなりの割合が老人の医療費で
そのために増税地獄になっているの知らなそう+4
-3
-
335. 匿名 2024/08/24(土) 11:10:02
>>145
>>28
でも痛みとかでたら呼んじゃうよね。
この間、軽い食あたりになって、冷や汗でて、このまま痛み続くなら呼ぼうと思ったよ。梅エキス大量に飲んだら何とか治まったけど。+32
-2
-
336. 匿名 2024/08/24(土) 11:10:05
>>152
その子供が当てになる根拠はどこにもない
むしろ負債になることもある+7
-0
-
337. 匿名 2024/08/24(土) 11:10:18
>>201
私も!じゃなくて、頑張ってねって意味のプラスもあるんじゃない?+12
-2
-
338. 匿名 2024/08/24(土) 11:10:47
>>97
団信はいってるだろうしね+1
-0
-
339. 匿名 2024/08/24(土) 11:11:43
>>49
入居金安くて2000〜高いとこは億超え
さらに月々60万➕アルファくらいかな💦+5
-5
-
340. 匿名 2024/08/24(土) 11:11:50
>>217
横、持ち家で、地方で、贅沢しなければいけるよ
あと、病院にかからず健康でいることが大切
+10
-1
-
341. 匿名 2024/08/24(土) 11:12:46
>>325
手取りで平均18万みたいだね。
持ち家で家賃なしなら旅行とか行かなかったら介護が必要になるまではいけるんじゃね?
65歳くらいまでは働いてるしね。
+3
-0
-
342. 匿名 2024/08/24(土) 11:13:36
最低あと2000万は必要。
+0
-0
-
343. 匿名 2024/08/24(土) 11:14:17
>>203
買い物や病院行くのに車乗せてとか+70
-3
-
344. 匿名 2024/08/24(土) 11:14:52
>>222
でもそれ生活費が二人で27万円の試算だよ
家賃も無いのに、毎月交際費を含む予備費5万、娯楽費2.5万、交通費通信費2万、被服費1.5万、とか込みで
現役世代でも手取りそれ以下で更に家賃も払って生活してる人は大勢いるし、老後は何一つ我慢せず働きもせずに死ぬまでそこそこ豊かに暮らしたい、とかでもなければどうにかなりそう+26
-0
-
345. 匿名 2024/08/24(土) 11:15:08
>>5
奨学金という借金があると貯蓄に回せなくなるからね+36
-2
-
346. 匿名 2024/08/24(土) 11:15:17
>>334
そんなわけない
もっとしょうもないことに何兆円もぶちこんでるよ+6
-1
-
347. 匿名 2024/08/24(土) 11:15:19
>>203
これさ、本当に些細なことだよ。
ホームに入居や病院に入院した時の洗濯モノとか、ほんと小さなこと。家族いる人たちは取りに来てもらって、洗って、また持ってきて、タオルケットや毛布、季節ごとに必要なものも品物代渡せば揃えてくれる。
一方、独り身の人は何でも代行に頼らなきゃいけなくなるよ。飴玉一つ買うにも。
掃除のおばちゃんと仲良くなって、お金渡して、こっそり買ってきてもらう人もいた。+108
-0
-
348. 匿名 2024/08/24(土) 11:15:27
>>116
年金や交際費、サブスクなんかもなくて?+0
-0
-
349. 匿名 2024/08/24(土) 11:15:50
>>2
あなたは終の棲家はあるの?+4
-0
-
350. 匿名 2024/08/24(土) 11:15:50
>>262
「長生き」に「リスク」なんて接尾語がつくようになるなんて、子供の頃は思いもよらなかったわw+30
-0
-
351. 匿名 2024/08/24(土) 11:15:57
>>26
ちゃんと税金払って堂々と生きてますよ
ボーナスあるし、厚生年金も退職金も貰えるし、投資もしてるしね
持ち家だから維持もあるけど、そのためにコツコツ頑張ってるよ+4
-0
-
352. 匿名 2024/08/24(土) 11:16:16
>>333
そういう土地はタダ同然で不動産屋に買い取りしてもらうか、隣地の人に安く譲るしかない+2
-0
-
353. 匿名 2024/08/24(土) 11:16:21
>>339
そんなところに入らないでも十万円くらいで綺麗な老人ホームに入れるよ+12
-6
-
354. 匿名 2024/08/24(土) 11:17:05
>>8
ガルは聞いてない年収自慢はするのに家については答えようとしないよね+55
-1
-
355. 匿名 2024/08/24(土) 11:17:29
>>114
ぼんやり考えたって考えなくたって、二千万なんてこれから貯まる分けないだろ。
+32
-2
-
356. 匿名 2024/08/24(土) 11:17:54
>>43
年100万貯金だしいけるよ。+22
-1
-
357. 匿名 2024/08/24(土) 11:18:14
>>338
親の家ならもうローンは完済してるかな
+7
-0
-
358. 匿名 2024/08/24(土) 11:18:27
>>346
老人の医療費が一番高くてしょうもないわ
老人が糞以外に何を産み出すの?
若者から税金むしりとるだけでは足りず、クレームつけて公園潰して満足しているのも老人だよ?+5
-11
-
359. 匿名 2024/08/24(土) 11:18:40
>>9
絶対ではないと思うよ。ゼロではないかもしれないけど数万円とか
あればあるだけ使う人いるし。+22
-0
-
360. 匿名 2024/08/24(土) 11:19:12
>>354
すべて旦那の年収自慢ね
+14
-0
-
361. 匿名 2024/08/24(土) 11:19:53
>>217
だいたいそれくらいの人多いかも
昔の人は専業主婦多いからね
独身の人でも、基礎年金払っていて、厚生年金で十数年でも働いていれば、それくらいになる
都会だと厳しいかもだけど、田舎でミニ菜園で野菜作ったり、工夫すれば大丈夫かなとおもう1〜2万でも援助して上げれば、心に余裕はできるよ+11
-1
-
362. 匿名 2024/08/24(土) 11:21:20
>>312
人件費…+3
-1
-
363. 匿名 2024/08/24(土) 11:22:03
48歳か。正社員なら節約と投資で頑張れば、老後は細々パートとかしつつなんとかなるかな?無職かフリーターなら死ぬまでガッツリ働かなきゃいけないかもしれない。+5
-1
-
364. 匿名 2024/08/24(土) 11:22:33
まぁわかんないよね、この後めっちゃ大震災起きたり噴火したり戦争始まるかもしれないし お金だってこんな物価高税金税金で貯められるわけないでしょ
いざとなったら行政に頼るしかない それもダメならそれまでさ+10
-1
-
365. 匿名 2024/08/24(土) 11:23:22
>>361
平均だとそんなに低くないよ
あと夫が亡くなる前までは多いから少ないのは平均寿命の差でいったら5年とかだけ。+2
-0
-
366. 匿名 2024/08/24(土) 11:23:34
>>234
この先企業年金も減ることある
例えばJALとか悲惨に減った
マンションだと管理費の値上げや修繕工事がどうなるか不安
やっぱりある程度現金ある方が安心
もちろん賃貸よりは安定してるけど
+17
-0
-
367. 匿名 2024/08/24(土) 11:23:41
>>346
よこ
安楽死代金と比べてるだけでしょ+2
-2
-
368. 匿名 2024/08/24(土) 11:24:35
>>59
老後の公営住宅ってすんなり入れるの?
支払い能力低そうだけど+19
-0
-
369. 匿名 2024/08/24(土) 11:24:46
>>358
まずどんな老人も、生きているだけで消費してくれて、経済を回してくれる
そしてそのその豊富な預貯金で現役世代を支えてくれてるでしょ
また、高齢者が大勢労働市場に出てきて、税収を賄ってくれてるでしょ
それ以外にも、コミュニティや、自分の孫のお世話したりで、日本の治安や女性の社会進出、若い世代の育成に、無償で交換してくれてるでしょ
あなたは何をしてあげてるの?+15
-1
-
370. 匿名 2024/08/24(土) 11:25:24
>>339
世間知らずだね+5
-2
-
371. 匿名 2024/08/24(土) 11:25:48
>>331
そうだよね。
生活保護みんなで受ければ怖くない!
Z世代が就職氷河期を助けてくれるよ。+1
-14
-
372. 匿名 2024/08/24(土) 11:25:57
>>5
年金は?+1
-1
-
373. 匿名 2024/08/24(土) 11:26:05
>>353
そうなの?
+1
-0
-
374. 匿名 2024/08/24(土) 11:26:44
貰える年金、個人年金による
月々年金10万プラス給料で何とかなりそう+1
-0
-
375. 匿名 2024/08/24(土) 11:27:05
今の高齢者だと
公務員夫婦だった人が最強
月に年金40万超
退職金2人で5千万
不動産買ったり、旅行行きまくってる+3
-3
-
376. 匿名 2024/08/24(土) 11:27:43
>>374
何歳まで働くのよ笑+2
-1
-
377. 匿名 2024/08/24(土) 11:27:50
>>340
年寄りなんだから病院かからないのは無理だよお。病院こそ多くなってくる。
+4
-1
-
378. 匿名 2024/08/24(土) 11:28:10
>>327
そうかな。日本に生まれた時点で例え貯金ゼロ、一見ハードに見えたとしても海外に換算したらベリーイージーモードだよ。日本ならいくらでもやり直しがきく。セーブなんていらない。
人生のクリアが寿命で死ぬことなら、ゲームオーバーはそれ以外の理由で死ぬこと。ただし人のために亡くなった人はクリアかな。+51
-7
-
379. 匿名 2024/08/24(土) 11:28:57
>>57
当たり前じゃんね
何のために介護保険料払ってると+4
-1
-
380. 匿名 2024/08/24(土) 11:30:11
億必要だとか煽ってる人に限って実際に自活して生活費稼いだら管理したことなさそう
お金の計算も弱そう
+9
-1
-
381. 匿名 2024/08/24(土) 11:30:20
>>370
私有料老人ホームの受付事務のパートなの。
で最初パンフの金額見てなんだここは超高級ホーム?とびっくりして近隣にあるホーム検索したらみんなそんな値段だったよ。+8
-3
-
382. 匿名 2024/08/24(土) 11:31:23
>>353
都内の有料ホームで10万なんてないと思うよ。+12
-1
-
383. 匿名 2024/08/24(土) 11:31:40
>>376
別に元気なら働いたって良い
うちの祖母は85歳まで働いてたよ、今も93だけどめっちゃ元気+9
-0
-
384. 匿名 2024/08/24(土) 11:32:25
>>381
実際に親を老人ホームに入れてるけど、月十万だよ
+5
-1
-
385. 匿名 2024/08/24(土) 11:32:25
>>375
公務員は定年まで働いてこそだよね+4
-0
-
386. 匿名 2024/08/24(土) 11:33:10
>>373
よこだけど、特養なら毎月10万くらいで入居できる。
生活保護の人も入れる。ただ入居待ちで死ぬのが先か入居出来るのが先か。+16
-3
-
387. 匿名 2024/08/24(土) 11:33:30
>>382
12万くらいかな+1
-4
-
388. 匿名 2024/08/24(土) 11:33:55
>>383
横だけど、働けるうちに働くのは良い事だよね
人生にハリが出るし、働くからこそ余暇が楽しいんで+9
-0
-
389. 匿名 2024/08/24(土) 11:34:52
>>96
遺族年金もなくなるんじゃなかったっけ?+2
-8
-
390. 匿名 2024/08/24(土) 11:34:54
>>386
介護保険で普通の老人ホームでも十万で入れるよ+2
-4
-
391. 匿名 2024/08/24(土) 11:37:35
>>365
平均ってかなり貰ってる人の額が数値を上げてるとは思う
住居費(仮にマンションの場合(ローン完済)で管理費、修繕費、固定資産税)引いたらそれくらいにの人多めだとおもう
+5
-0
-
392. 匿名 2024/08/24(土) 11:37:58
>>387
地方都市でも民間だと20万だよ
それ、老健や特養でしょ+5
-1
-
393. 匿名 2024/08/24(土) 11:39:56
>>388
そうそう、人と関わるし身体も動かすから健康に良い今は畑仕事してほぼ毎日ご近所仲間と居酒屋とスナック通ってる私より元気+3
-0
-
394. 匿名 2024/08/24(土) 11:40:03
>>366
まあマイナスの可能性をどこまで考慮するかだよねえ。世の中のあらゆるリスクに備えられるわけないし。どこまでのリスクを織り込んで生きるかはその人次第。
+2
-0
-
395. 匿名 2024/08/24(土) 11:40:08
>>391
独身だと持ち家少ないし貧困率は死別より生涯独身の方が高いよ。+5
-0
-
396. 匿名 2024/08/24(土) 11:41:23
>>386
特養は年金額によって費用違うからね
8万〜14万ってとこじゃないかな
うちの親は国民年金だったから毎月8万で
ほんと助かったよ
+13
-0
-
397. 匿名 2024/08/24(土) 11:41:41
>>392
だよね、私もそんな安いとこ見た事ないよ。
低価格路線の二◯イでも都内なら相当な価格だよ。+3
-1
-
398. 匿名 2024/08/24(土) 11:42:21
>>383
ちなみに何の仕事?
85歳まで+2
-0
-
399. 匿名 2024/08/24(土) 11:42:22
>>2
48歳は氷河期だし、まともな会社に就職できてなかったとしたらこれでも貯めた方じゃないかと思う
これより少ない同世代の独り身は多いだろうね
本当にお先真っ暗だよ…+174
-2
-
400. 匿名 2024/08/24(土) 11:42:33
>>390
都内?+1
-0
-
401. 匿名 2024/08/24(土) 11:43:33
>>397
ぐぐったら全国平均で有料老人ホームの中央値が13万みたいで、地方だと中央値より低いだろうから10万もあるんだと思う。+7
-1
-
402. 匿名 2024/08/24(土) 11:43:52
>>384
都内の有料ホーム?+1
-0
-
403. 匿名 2024/08/24(土) 11:44:58
>>400
よこ
老健や特養のことだと思う
たぶん、年金額低めの老人+5
-0
-
404. 匿名 2024/08/24(土) 11:45:38
>>348
年金は会社が払ってくれてる
民間の健康保険は入らない
サブスクもなし
交際費はほぼなし+7
-1
-
405. 匿名 2024/08/24(土) 11:46:35
>>14
怖いのは認知症
わりと早い人もいるからね
75歳頃から始まる人もけっこういる
+50
-1
-
406. 匿名 2024/08/24(土) 11:46:41
>>1
2億くらい?でも3500万とか言われてるから
2900万+0
-3
-
407. 匿名 2024/08/24(土) 11:47:01
>>362
自分で点滴を打つそうです+3
-3
-
408. 匿名 2024/08/24(土) 11:47:06
>>402
一番高い都内だと中央値が23万だけど一番低い青森だと中央値9万だって。+8
-0
-
409. 匿名 2024/08/24(土) 11:47:09
年金定期便見たら自分の年金の見込額分かるだろうし
とにかくその額で数ヶ月暮らして体感したらどうですか?
そしたら意外と大丈夫と思ったり、とても無理と思うか人それぞれだと思う
ただ見込み額は税引き前なので厚生年金の場合少ない額で考える必要ある
不足ならそれを貯金で賄う必要ある
誰も助けてくれないなら自分で貯めるかお金ない生活の工夫してくしかない+6
-0
-
410. 匿名 2024/08/24(土) 11:47:25
>>360
主婦はそれが普通だけど?+4
-12
-
411. 匿名 2024/08/24(土) 11:48:06
>>398
卸売り場で売り子、朝5時から昼2時頃まで+7
-0
-
412. 匿名 2024/08/24(土) 11:48:25
>>386
偉いねちゃんと看てて。
子供が持ち家ローン有りなのに親は賃貸に一人暮らしさせてる人いるけど、持ち家買ってローン払うよりまず先に親老人ホーム入れる事だよね。
もう一人暮らし出来ないだろうなってくらいヨボヨボで入退院繰り返しているんだが。
早く引き取ってあげてよ。って思うくらい。+3
-7
-
413. 匿名 2024/08/24(土) 11:49:21
>>403
地方で専業主婦
特養でも老健でもない
+2
-1
-
414. 匿名 2024/08/24(土) 11:49:24
今40だけど年金14万も貰える気がしない
月14万で生活できる気もしない
新卒22からほぼずっと働いてるけど時短とかもとってるしワープアだもの
この前貰ったねんきん定期便が82万/年とかだったんですが…
12で割ったら7万切るんですが…
これってこれからぐんぐん金額増えるの?+13
-0
-
415. 匿名 2024/08/24(土) 11:50:14
>>396
特養自体なかなか入れないよ
あっ、知り合いの議員に言えば通りやすいって、あくまでも噂だけどあるけど、そういう胡散臭い事が仮に起こってるとすれば不公平だし大問題になるからね
これからの国民の目は厳しいよ
真面目に働いて税金を納めてる国民の目は厳しいよ、生活保護だって皆がクレクレ言ってたら、本当に必要な人が受けれなくなるからね+12
-2
-
416. 匿名 2024/08/24(土) 11:50:23
自民党の無制限増税政策で人生詰むと思う。将来ホームレスでは?+1
-0
-
417. 匿名 2024/08/24(土) 11:50:25
>>408
ごめん。一番低いのは宮崎で月7万だったww鹿児島も同じくらい。+9
-0
-
418. 匿名 2024/08/24(土) 11:51:45
>>14
そう。まずは健康第一。
健康じゃなきゃ働けないのはもちろん医療費がかかる。
老後も細く長く働き続ける前提で健康管理し、
今からでも個人年金も入ろうと思ってる50歳です。+21
-0
-
419. 匿名 2024/08/24(土) 11:52:08
>>386
都市部だと100人以上待ちだよね
うちの母は無理で、老健でお金上積みして看取りさせてもらったよ+4
-1
-
420. 匿名 2024/08/24(土) 11:53:23
>>419
東京って老後の施設費用も高くて大変だね。
中央値でも平均の倍近いし。+9
-0
-
421. 匿名 2024/08/24(土) 11:53:26
>>416
90歳になるまでには日本変わると思うわ 悪い方に。+3
-1
-
422. 匿名 2024/08/24(土) 11:53:30
50過ぎで発達で無職引きこもり更年期で体調が悪く年金未納。死にたい毎日。+6
-1
-
423. 匿名 2024/08/24(土) 11:55:09
>>422
無職なら免除申請しといた方がいいよ
+13
-0
-
424. 匿名 2024/08/24(土) 11:56:08
>>386
入居条件は要介護度3から
だけど3で入れる所はほとんどないかも
4や5の介助無しでは生活できない人達が
年単位で待ってる所もある+7
-2
-
425. 匿名 2024/08/24(土) 11:57:24
>>348
サブスク忘れてたわ!サブスク3つもやってたし、あとGoogleフォトに写真保存容量のアップデートで毎月数100円払っていたわ。なんだかんだ雑費が…。教えてくれてありがとう。+21
-0
-
426. 匿名 2024/08/24(土) 11:57:30
>>407
まさか人件費ってそこの部分しか掛からないと思ってる?
受付から審査や死後の手続き、その他諸々すごい人手掛かると思うよ+6
-0
-
427. 匿名 2024/08/24(土) 11:58:24
良い保険に入れて月々25万は入ってくる、旦那の入れたら40万くらい貯金は2000万しかないけど今から貯める+0
-3
-
428. 匿名 2024/08/24(土) 11:59:30
ひとり3000万+2
-4
-
429. 匿名 2024/08/24(土) 11:59:57
>>106
ほんとそれな。
お寺のおうちの子にお寿司連れてってもらったら1人三万円くらいだった。すげー金持ち。
税金とったれよ。+40
-0
-
430. 匿名 2024/08/24(土) 12:03:07
>>1
ちょうど良いときにおひとり様になったね
色々お疲れ様
一人だから気ままに自分の健康だけ気をつけて、とりあえず暮らせるだけの仕事をすれば良いよ
後のことを心配しすぎても精神的に良くないし、なるようになれでいいよ+17
-0
-
431. 匿名 2024/08/24(土) 12:04:26
>>14
でも病気って突然ならない?
いくら気を付けてもなる時はなる+40
-3
-
432. 匿名 2024/08/24(土) 12:06:17
>>139
逆になぜ書き込みを全て本当だと思うの?+6
-4
-
433. 匿名 2024/08/24(土) 12:07:05
>>422
障害年金は受給してないの?+0
-0
-
434. 匿名 2024/08/24(土) 12:07:15
>>28
とりあえず健康診断は行ってない。
病院もあんまり行ってない、あとはなるようになるかな+44
-1
-
435. 匿名 2024/08/24(土) 12:08:52
>>162
残高は貯金ではないからゼロで間違いないよ+20
-0
-
436. 匿名 2024/08/24(土) 12:10:27
>>5
今からでも貯金頑張ろうよ…+58
-0
-
437. 匿名 2024/08/24(土) 12:10:33
>>370
世間知らずって、、
あなた都内の人?
あなたこそ都内の老人ホーム事情知らないだけなんじゃない?+1
-4
-
438. 匿名 2024/08/24(土) 12:13:31
>>420
しかも中央値くらいのとこだとなかなか入れないし運良く入れてもサービスの質は、ん?て感じだったりみたい。+3
-0
-
439. 匿名 2024/08/24(土) 12:13:31
>>28
今は女性の半分が90まで生きる。
これから減ると思うけどね。+13
-0
-
440. 匿名 2024/08/24(土) 12:13:56
>>116
老いて、車を手放したらもっと安くいけるよね
便利なな場所に住む事も大切だよね
持ち家や完済済みのマンションなら住居費も少し減らせる
+40
-1
-
441. 匿名 2024/08/24(土) 12:15:13
>>401
有料老人ホームの費用相場は、入居金が0円~1億円、月額利用料が12~40万円程度です。入居時の平均費用は175.3万円、月額費用は平均18.4~22.5万円と言われています。+4
-1
-
442. 匿名 2024/08/24(土) 12:15:34
>>347
家族アテにできたら良いけど+36
-3
-
443. 匿名 2024/08/24(土) 12:16:39
>>24
自分で死ぬ時期のおおよそ目安がつけばやたらと貯金ばかりしなくても済むよね
年取ってからの大病とか積極的治療しなくてもういいや、って自分は思っちゃう
年取ったら生きたい!て思うのかなあ+60
-0
-
444. 匿名 2024/08/24(土) 12:16:53
>>15
アラフォー独身
もういつしんでも
親が悲しむから親の後に自分でひっそり逝こうと思ってる
+32
-0
-
445. 匿名 2024/08/24(土) 12:19:47
>>5
私も55歳だけど、貯金は数万円しかない。
いつも夫にお金出してもらっているから、今後も大丈夫だろうと思っている。
+10
-45
-
446. 匿名 2024/08/24(土) 12:19:50
>>59
入居するなら早めに入った方がいいよね。
高齢者に貸してくれなくなる。+21
-0
-
447. 匿名 2024/08/24(土) 12:21:38
>>421
見た目老けたくない世代が増えるから、人間がネット上でAI化してると思う
+1
-0
-
448. 匿名 2024/08/24(土) 12:21:39
>>414
今のままの金額で60まで働いた場合だから、これから金額が上がれば変わるよ+8
-0
-
449. 匿名 2024/08/24(土) 12:23:18
>>129
50歳だけど300万ぐらいしか預金ないよ。
マンションのローンがあと300万くらい。繰上げ返済してきた。
来年までに返済終わらせたらあとは頑張って運用と貯金貯めるしかないな。+22
-2
-
450. 匿名 2024/08/24(土) 12:25:18
>>335
そう、だから健康の事は安直に考えない方が良いのよ+15
-0
-
451. 匿名 2024/08/24(土) 12:27:12
>>414
その年齢での見込額だからもっと増えるとは思う
厚生年金の部分は年収額にも寄る
あとちなみに、個人ねんきんや企業年金は、ねんきん定期便には載らないよね+6
-0
-
452. 匿名 2024/08/24(土) 12:27:48
>>65
私も安楽死したいけど、できるシステムがないよね。スペイン行ったとしても審査?があるみたいだし。+10
-0
-
453. 匿名 2024/08/24(土) 12:30:59
>>426
AIです+1
-4
-
454. 匿名 2024/08/24(土) 12:31:27
>>451
今後年収が上がればだけど、下がったらさらに減るじゃん。
あと個人年金とか企業年金はプライベートなものだから年金だよりに載らないのは当たり前だよね。
横+7
-2
-
455. 匿名 2024/08/24(土) 12:34:22
>>422
職安で相談すれば、障害者雇用もあるよ
できる範囲で働いてる障害者さん沢山いる+5
-0
-
456. 匿名 2024/08/24(土) 12:35:00
>>298
子供がいたら結婚しないよ+3
-4
-
457. 匿名 2024/08/24(土) 12:39:32
>>224
農地あるけど住んでるとこらから200キロ離れてるから無理だなあ🫠+2
-0
-
458. 匿名 2024/08/24(土) 12:40:01
>>5
貯金がないだけで投資してるんじゃない?+40
-7
-
459. 匿名 2024/08/24(土) 12:42:32
>>431
気を付けていてもなるにはなる
それは仕方ないけど、経過はやっぱり普段気を付けてる人の方が良い傾向だよ+12
-0
-
460. 匿名 2024/08/24(土) 12:43:13
>>457
農地貸して年貢として納めてもらうって事も出来るよ。
+3
-0
-
461. 匿名 2024/08/24(土) 12:49:44
>>440
持ち家だけど15年以上住むとガタが来るよ。
ガス給湯器の不具合、ガスコンロの不具合、蛇口の管不具合、タンクトイレの不具合でタンクレスに。次々に金が吹っ飛んでいくよ💸外壁塗装直しをいつまでも後回しにしているもの。
人生100年時代として20年を何ターン繰り返す!?と思ってゾッとしたわよ。
生きていくのにこんなに金がかかるなんて。+41
-0
-
462. 匿名 2024/08/24(土) 12:51:46
>>424
要介護がついた時点で申し込むのがコツだよ+4
-0
-
463. 匿名 2024/08/24(土) 12:53:12
>>1
余裕でしょ。
私50だけど貯金50万しか無いよ。
コロナ禍で仕事無くなって病気して貯金崩して4年目。
で、残りが50万になった。
絶望しながら生きて来たけど、不可抗力でこうなった訳だから誰も恨めないし切り替えるしかない。
今から元の貯蓄に戻すのは至難の業だけど何とか日々の生活だけは維持したいと思ってる。
身体が動かないのが1番ツライはずだから。+48
-3
-
464. 匿名 2024/08/24(土) 12:53:42
>>448
金額があがったら、じゃなくて積立月数が増えたら、だよ
同じ年収でもあと20年払い続けたら増えるよ+7
-0
-
465. 匿名 2024/08/24(土) 12:54:10
結婚前はみんなお一人様なのになんで離婚した人が「おひとりさまになりました」って言い方するんだろ+22
-0
-
466. 匿名 2024/08/24(土) 12:54:43
>>141
お父様がいくつかわからないけど8千万なら余裕だね
うちは父が他界して母は70代、たぶん貯金は1千万くらいだろうけど都内で一人暮らししながら週4で3時間の清掃パートしつつひとりで海外旅行に行ってるよ
厚生年金と遺族年金だけどパートは人と喋れるから辞める気はないらしい+28
-0
-
467. 匿名 2024/08/24(土) 12:56:41
>>63
絶対に壊れない持ち家や家電を持ってて、自動車は持たない、
旅行は行かないか、たまーに行っても安宿限定、
子や孫のお祝いはしないか、しても極少額、
お金のかかる趣味はしない
身の丈に合ったつましいカツカツ暮らしができればなんとかなるかもね。
そんな老後にしたくないから働いて貯めてるわけ。
+26
-0
-
468. 匿名 2024/08/24(土) 12:56:44
>>437
介護保険の制度を知らないみたいだね+1
-3
-
469. 匿名 2024/08/24(土) 12:58:35
>>461
持ち家は修繕費を自己積み立てができない人はダメ
最近は屋根や外壁がSGLのが増えて設備の更新ですむようになったからかなりましだけど+12
-0
-
470. 匿名 2024/08/24(土) 13:04:46
>>428
すごいな、どんな保険?毎月いくらはらったらそんなに貰えるの?+1
-0
-
471. 匿名 2024/08/24(土) 13:07:52
>>10
1人なら今からそこそこ貯められるし大丈夫だよね
私はなけなしの600万をこれから子供に注ぎ込んで一旦ゼロになってから貯金始める予定よ
60過ぎて残業しまくり生活できるかな+22
-1
-
472. 匿名 2024/08/24(土) 13:08:32
>>1
国民年金のみを受給する場合は月の平均年金月額が5万6428円なので、
そこから
国民健康保険料や介護保険料(年金から天引き)
や住民税とかも引かれるし
手取りの年金が月いくら貰えるのか
書かなきゃだめだろ。+7
-2
-
473. 匿名 2024/08/24(土) 13:10:41
>>419
老健って3ヶ月位で退去するのが普通だよね?
延長出来たの羨ましいわ+2
-0
-
474. 匿名 2024/08/24(土) 13:10:49
>>99
可愛い🩷でも私はそれは嫌だな+7
-0
-
475. 匿名 2024/08/24(土) 13:11:43
>>473
事情によっては居させてくれるよ+2
-0
-
476. 匿名 2024/08/24(土) 13:13:52
>>453
人生に悩んじゃってる学生さんなのか妄想が激し過ぎる人なのか、とにかく不毛過ぎるのでもうレスしないけど生命を終わらせるってAIにお任せとかそんな簡単に出来る事ではないですよ+3
-2
-
477. 匿名 2024/08/24(土) 13:14:06
>>176
でも国民年金受給の人は
固定資産税が年に
幾ら支払いなのかにもよるよね。
土地建物の固定資産税が
年間10万とかだと
月8000円位?は支出する事になるし+15
-0
-
478. 匿名 2024/08/24(土) 13:16:54
>>243
横
安楽◯法案が通り、健康体は代金が500万(借金不可)とかだったらみんな必死に貯めて逆に活気ある世になったりするかもね。それか500万貯金する事が出来るようになったら◯にたい気持ち吹き飛ぶかもね。
安楽◯や尊厳◯がお先真っ暗な人らにとっての生きるエネルギーになるのは良い事かも。+38
-2
-
479. 匿名 2024/08/24(土) 13:17:10
>>475
事情によるんだろうけど
どういう理由だと延長してくれるんだろう?
リハビリによる回復が不十分などと
認められたら延長なんだろうけど
+2
-0
-
480. 匿名 2024/08/24(土) 13:17:23
>>68
あと15年も元気に働ける人間が怠けないで欲しい
誰もが怠けたいよ。でもそれじゃ破綻するから人間として働くんだよ+28
-12
-
481. 匿名 2024/08/24(土) 13:18:42
>>36
数十年後はさらに…+3
-0
-
482. 匿名 2024/08/24(土) 13:25:17
>>203
病院行くでも自分で行けたら良いけど、いけない場合は家族いれば送ってもらえる。
いなければタクシー使わないといけない。
家具や家電の配置も今は玄関(2階玄関なら一階部分)まで、設置なら◯千円、土日ならプラス◯千円とか細かく指定されてるよ。
無料の事もあるけど、大手のしか無理だったり色々選べないよ。
家族いても頼れない場合もなんて言うけど、多くの家族は皆助け合ってるよ。
+71
-3
-
483. 匿名 2024/08/24(土) 13:25:23
>>84
国が認めているやつに基礎控除というのがあって、大人一人が生きていく上で
最低限必要な額が約50万円。
年金を前倒しで受け取れる60歳までちょうど12年だからギリギリ足りるでしょう。+2
-1
-
484. 匿名 2024/08/24(土) 13:28:15
>>25
データでも貯金ゼロ世帯、もしくは百万以下みたいな世帯結構な割合でいたから嘘でもないと思う。
結構な割合に私の方がビビったもん。+11
-0
-
485. 匿名 2024/08/24(土) 13:30:17
>>432
横ですか
全て本当だとは思ってないけど、全部ウソだとも思ってないよ。
50歳で貯金ゼロも世の中には割といるみたいだから、この人がウソだという証拠もないのでは。+14
-1
-
486. 匿名 2024/08/24(土) 13:33:27
>>18
手取り15万、一人暮らしとかなら生活するだけでいっぱいいっぱいだからまとまった貯金なんてできないんじゃないかな。
50歳なら氷河期世代だし、ずっと非正規でとか結構居そうだよ。+252
-6
-
487. 匿名 2024/08/24(土) 13:35:51
>>20
そもそも一般的な生活で15万程度必要という統計で生活保護も満額13万位らしいのに、国民年金が満額でも約6万てのがおかしいと思う。
せめて生活保護と同じじゃないとダメじゃんね。+245
-4
-
488. 匿名 2024/08/24(土) 13:35:52
>>8
家がなくてお金も無くなれば、働けなくなったら生活保護になると思うけどね+25
-2
-
489. 匿名 2024/08/24(土) 13:39:58
>>484
よこだけど、貯金0と言っても家買ってたりするからあれは信用ならんとおもってるよ。既婚なら50代って子供にお金かかったり住宅ローン抱えてる世代だし。独身50代も老後見据えて家買ってたり…
たぶん今って本当に無い人と二極化だよね。+9
-0
-
490. 匿名 2024/08/24(土) 13:40:26
うちの事だけど親が入院し、退院したら介護の人についてもらう。
それでも無理なら施設、、、と考えると何千万と持っていた方が安心。
毎月20万以上施設ならかかるしね。+2
-2
-
491. 匿名 2024/08/24(土) 13:43:37
>>3
単位はドンか。+1
-1
-
492. 匿名 2024/08/24(土) 13:45:04
>>343
逆に御礼すると思うよね。+27
-8
-
493. 匿名 2024/08/24(土) 13:50:45
>>491
そうだね
だいたい8億ドンは4500万円くらいだしね+4
-0
-
494. 匿名 2024/08/24(土) 13:52:12
>>2
こういうトピでいつもこういうコメントに大量プラスだけど、みんなそんな貯めてんの?こんな人いっぱいいるんでしょ。+86
-4
-
495. 匿名 2024/08/24(土) 13:52:20
>>158
立ちんぼがあるで+0
-16
-
496. 匿名 2024/08/24(土) 13:54:03
>>493
ま、そんなもんだ。+1
-0
-
497. 匿名 2024/08/24(土) 13:56:00
>>1
私も今アラフィフで貯金600万位しかない(笑)+9
-0
-
498. 匿名 2024/08/24(土) 13:56:14
>>487
なら厚生年金並みに増額しないとね
最低でも現状の3倍くらいかな
+14
-15
-
499. 匿名 2024/08/24(土) 13:58:34
>>488
国民の皆様の血税に頼る様な人間ならこんな質問をしないでしょう。
たとえひもじくても自分で汗水流して得た金だけで生きるのがまっとうな
人としての生き方だという信念をお持ちな方。
+6
-1
-
500. 匿名 2024/08/24(土) 13:59:33
>>452
日本で安楽死認められなくても熱中症での死は悪くないかもな、と思ったよ
あと20年後には夏の屋外で作業してるだけであの世に行けそう+20
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
さまざまな事情により50歳近い年齢になってから「おひとりさま」になり、老後の資金について不安を抱えている人もいるでしょう。ある程度の貯金があるとしても、それだけで足りるのか、どのレベルの生活を送れるのか、心配になるかもしれません。