
高校球児の親にのし掛かる金銭的負担 ユニフォーム代や交通費、保護者との交際費に加え監督・コーチのお祝いで「年間120~130万円の支出になりました」
770コメント2024/09/22(日) 04:03
- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/08/24(土) 00:35:48
出典:www.moneypost.jp
高校球児の親にのし掛かる金銭的負担 ユニフォーム代や交通費、保護者との交際費に加え監督・コーチのお祝いで「年間120~130万円の支出になりました」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp高校球児の親にのし掛かる金銭的負担 ユニフォーム代や交通費、保護者との交際費に加え監督・コーチのお祝いで「年間120~130万円の支出になりました」 | マネーポストWEB
「父母会は元高校球児という会長の独裁政治で、遠征の宿舎から車両、弁当の手配まで彼が仕切って、“キックバックをもらっているのでは”との噂で持ち切りでした。子供のポジション争いが親の関係に反映されることもあり、息子が高2でレギュラー入りしたときは先輩や同級生の保護者から無視されたり、『コーチとデキてる』と陰口を叩かれたりした。息子が動揺しないよう、親同士の“いじめ”を悟られないようにすることに苦心しました」(Bさん)
「毎月のようにある定期保護者会に加えて2~3か月に1度の親睦会、半年に1度の研修会に忘年会、各種打ち上げなど盛りだくさん。ユニフォームや交通費など野球にかかるお金は年60万~70万円でしたが、集まりの会費や監督、コーチへの誕生日プレゼントなどが野球の費用と同じくらいかかる。合わせて年間120万~130万円ほどの支出になりました」(Aさん)+31
-322
-
2. 匿名 2024/08/24(土) 00:36:24
それくらいの金額用意出来ないなら子ども産むべきじゃないよ+78
-346
-
3. 匿名 2024/08/24(土) 00:36:40
プロ野球になれば何十倍も稼ぐ+58
-180
-
4. 匿名 2024/08/24(土) 00:36:45
それくらい当たり前じゃないの?+322
-353
-
5. 匿名 2024/08/24(土) 00:36:53
誕生日プレゼントとかいらないでしょ+1330
-7
-
6. 匿名 2024/08/24(土) 00:36:53
どのスポーツも本格的にやるとお金かかるでしょ+844
-11
-
7. 匿名 2024/08/24(土) 00:37:09
普通じゃない?スポーツさせてあげるなら+211
-67
-
8. 匿名 2024/08/24(土) 00:37:13
部活で130万円!?
大変すぎる…+783
-11
-
9. 匿名 2024/08/24(土) 00:37:18
>>1
こんなん子供に才能あっても親が頑張んないと無理じゃん+647
-14
-
10. 匿名 2024/08/24(土) 00:37:26
コーチへの誕生日プレゼント‥‥
やめな!+1055
-2
-
11. 匿名 2024/08/24(土) 00:37:43
デマ?+15
-4
-
12. 匿名 2024/08/24(土) 00:37:52
だから野球する子減ってるんでしょ
親もやらせたくないよ
納得する人だけやってるんじゃないの+848
-15
-
13. 匿名 2024/08/24(土) 00:38:10
ぼり過ぎでは+159
-4
-
14. 匿名 2024/08/24(土) 00:38:40
>>8
甲子園てプロの登竜門だから不思議じゃない+169
-30
-
15. 匿名 2024/08/24(土) 00:38:40
余計なこと、始めるからだよ
自分たちで勝手に首しめた結果じゃないのかな+441
-7
-
16. 匿名 2024/08/24(土) 00:38:58
>>5
コーチに誕プレあげなくちゃいけないとか接待みたいで気持ち悪い+996
-9
-
17. 匿名 2024/08/24(土) 00:39:10
年間120万とかかかるの…?
ただの部活でしょ
やばすぎ+369
-12
-
18. 匿名 2024/08/24(土) 00:39:15
こういう事ばっかり言ってると全部やめろって世論になっちゃうよ。+202
-4
-
19. 匿名 2024/08/24(土) 00:39:37
この値段設定って普通のことなの?
送迎とかは頑張りたいけど…
これが普通って言われたら、そりゃ子どもなんかつくれないわー+161
-9
-
20. 匿名 2024/08/24(土) 00:39:43
いつもの貼っておく+242
-2
-
21. 匿名 2024/08/24(土) 00:39:52
>>12
野球は小学校から保護者の負担半端ないもんね…
やりたいと言い出さないかヒヤヒヤする…+272
-9
-
22. 匿名 2024/08/24(土) 00:39:54
>>1
>『コーチとデキてる』と陰口を叩かれたりした。
それを動画とってコーチに密告+158
-3
-
23. 匿名 2024/08/24(土) 00:40:09
>>1
子どもに諭すしかなくない?それでも野球やりたい!とか親にゴネるなら高校生にもなって幼稚だと思うわ。やりたいことやるならバイトでもなんでもしなきゃ。そんな時間ないとか、そういう子は言うのだろうけど。+6
-24
-
24. 匿名 2024/08/24(土) 00:41:02
体育系の部活って意外とお金かかるよね…
遠征あれば大変
自分は文化系だったからびっくりしたよ😢+177
-4
-
25. 匿名 2024/08/24(土) 00:41:19
甲子園は凄いな、強豪校はさすがだなと思うんだけど
自分の子がやるなら、ほどほどで楽しいのが一番よ+167
-5
-
26. 匿名 2024/08/24(土) 00:41:33
なんか主役は子供たちなのに親の社交の場みたいになってるね+250
-5
-
27. 匿名 2024/08/24(土) 00:41:41
>>19
強豪校だけじゃない?
他はもっとゆるくやってると思う+142
-3
-
28. 匿名 2024/08/24(土) 00:41:57
>>1
また、野球のデメリット強調トピか
少年野球の費用を強調するトピも以前あったけど、広尾氏の著者で少年サッカーと少年野球で費用大差ないデータあるのに「少年サッカーは費用が高い」みたいなトピは立てないし+82
-12
-
29. 匿名 2024/08/24(土) 00:41:58
>>18
楽器でもバレエやフィギュアでもお金がバンバン飛ぶ
やらせたい人だけやればいいと思う+209
-1
-
30. 匿名 2024/08/24(土) 00:42:26
うん
やめようや、甲子園大会
一気に白けた、馬鹿らしいわ
韓国に政治的に使われた手形ベタベタのコンテンツなんて知らん要らない馬鹿馬鹿しい
+212
-46
-
31. 匿名 2024/08/24(土) 00:42:38
そりゃうちの親も絶対にやらせたくないはずだわ
兄が少年野球やってて心底嫌になったみたいで弟が野球やりたいって言い出しても絶対に許さなかった
当時はかわいそうって思ってたけど私も無理だわ+162
-12
-
32. 匿名 2024/08/24(土) 00:42:44
>>4
何でも趣味レベル超えるとなると先生への謝礼やらメンテナンス費用(道具や自分の)、大会へのエントリー代でお金かかるよね。
うちも子供がピアノでコンクール何度か出場している(大したレベルではないけど趣味で楽しく弾くレベルは超えてる)けど、出費すごいよ…+275
-8
-
33. 匿名 2024/08/24(土) 00:42:51
サッカーとかバスケとかの強豪校がどれくらい掛かるのかわからないから何とも言えないよね+51
-0
-
34. 匿名 2024/08/24(土) 00:42:55
特に異常性はないような?ピアノとかの習い事も先生に付け届けあるし演奏会や衣装代など
どんな活動もそれなりに費用かかる
野球だけが特別ではない+140
-3
-
35. 匿名 2024/08/24(土) 00:43:09
>>3
でも稼ぐのは本人で、親に返してくれるわけじゃないし。
楽天にもそんな感じの選手いたじゃん?+80
-3
-
36. 匿名 2024/08/24(土) 00:43:09
>>20
全部手作りできる物ばかりだね
今の時代ならSHEINやAliExpressにもありそう+3
-117
-
37. 匿名 2024/08/24(土) 00:43:37
野球は何故か金のかからないスポーツで貧乏家庭エピソード多々あるけど、めちゃめちゃ高いよね
ほとんどが私立の強豪で寮生活で、野球の道具も多いし
革のグローブが4万とかビビったらわ+155
-1
-
38. 匿名 2024/08/24(土) 00:43:43
>>24
文化も強豪吹奏楽部とかはなかなか大変+129
-2
-
39. 匿名 2024/08/24(土) 00:43:51
>>1
>>28
そういえばこんな投稿が
5. 匿名 2023/09/06(水) 10:52:56
サッカーはお金かからない
野球、ゴルフ、テニスはお金かかる
また格差が広がっているようで
131. 匿名 2023/09/06(水) 11:35:28
>>5
奥さん、なーに言ってんだぁ。随分、金持ちみてーなこと言うべな。
サッカー
月謝 激安で大体5千円〜バス送迎、元選手がコーチだったら数万はいく。
トレシュー
スパイク
クラブチームのユニフォーム一式
練習着 セール品からブランドまで
ソックス
脛当て
サッカーボール 試合後にボールが行方不明あるある。下手したら半年で買い替え
リュック
空気入れ
保冷ボックス
2リットルの水筒
ベンチコート(普通に買うと高い)
ガッツギア
父ちゃん、母ちゃんの愛情弁当
保護者の手伝いもあるチームは
荷物当番、弁当当番、連絡係など
毎週、サッカーの試合入るとガソリン代がやばい。
帰りにコンビニ行きがち、
目に見えないお金から子どもの装備品に金かかるぺっよ。
97. 匿名 2023/09/06(水) 11:14:41
>5
サッカーめっちゃお金かかるよ…
小学校のチームに入れてるけど、ユニフォーム代、チームおそろいジャージ代、遠征費、合宿費用とまじでお金かかって意味わかんないよ
これでも外部のクラブチームの約半額だと聞いてスポーツはやっぱりお金かかるなぁってついこの間思ったわ
友人は外部クラブチームのサッカーだけどお月謝13000円って聞いてまじでびっくりした
27. 匿名 2023/09/06(水) 10:56:23
>5
兄野球、弟サッカー(その逆も)のご家族が身近に複数いるけど、どちらも同じくらい大変だと言っていた+91
-13
-
40. 匿名 2024/08/24(土) 00:43:54
>>19
明らかに普通じゃないでしょ
全ての部活にこれだけ掛かる訳じゃないのに極端すぎ+38
-6
-
41. 匿名 2024/08/24(土) 00:44:17
昔から言われてたことじゃん。
金額は昨今の物価上昇で昔より更に高くなってるんだろうけど。+32
-0
-
42. 匿名 2024/08/24(土) 00:44:47
これは何十年も前から言われていた。
かなり前だけど地元の公立新設高がなぜか地方大会を勝ち抜いて(強豪校がいろいろあって)、甲子園出場になったけど本当に大変だったらしい。
知人の子がバスケの名門高へ行ってるけど、バスケ部で補欠なのだけどものすごくお金かかると言ってたわ。+82
-2
-
43. 匿名 2024/08/24(土) 00:44:49
>>1
真剣に高校野球をやってる層って、学業より野球でセミプロみたいなチームもある。大学も就職も野球関係でやろうとしてたりするし、お金がかかるのは仕方ないのでは?
公立高校で野球をやるなら、費用はそこまで高くないわけだし。自分たちの意志でお金がかかるコースを選択したなら仕方ないのでは?+38
-3
-
44. 匿名 2024/08/24(土) 00:45:22
>>28
日本は野球強いからね
競技人口を減らすことに必死なんだよ
+35
-11
-
45. 匿名 2024/08/24(土) 00:45:25
>>36
専用や公式を買わされるんだから手作りなんか許される風潮じゃないのよ。+79
-2
-
46. 匿名 2024/08/24(土) 00:46:18
>>3
野球だけに限らないけどプロってほんと狭き門だよ+93
-2
-
47. 匿名 2024/08/24(土) 00:46:41
>>38
吹奏楽部って部活中めちゃくちゃ走り込みや筋トレしてるし
夏休み明けはみんな日焼けしてるし
そこらの運動部より運動部感ある+38
-17
-
48. 匿名 2024/08/24(土) 00:47:33
>>5
みんなで割るから誕プレなくてもさほど変わらんけどね+38
-1
-
49. 匿名 2024/08/24(土) 00:47:48
>>37
お金がかかるから、一部の国でしかやってないんだよ。+58
-2
-
50. 匿名 2024/08/24(土) 00:47:55
>>4
アメフトやスキー、ゴルフ部も高額寺出費だよ
それでも望んだ部活させたかったんたから仕方無い
特待生にならなかったら辞めさせるとかでも良いんだし+99
-7
-
51. 匿名 2024/08/24(土) 00:48:06
あれこれ世話して気を使って年間100万越えの費用工面して
そしてその結果、息子は韓国語の校歌を歌わされる意味すら考えない人間に育つんだよな
野球って+111
-3
-
52. 匿名 2024/08/24(土) 00:48:47
>>1
コーチへの誕生日プレゼントって何をあげるの?+34
-0
-
53. 匿名 2024/08/24(土) 00:49:18
>>36
強豪校の子達でしょ?
それで代用は流石に無理ある+37
-0
-
54. 匿名 2024/08/24(土) 00:49:23
車出しの時、事故ったらどうなるんだろ…とヒヤヒヤする
責任とれないよ😭+71
-0
-
55. 匿名 2024/08/24(土) 00:50:02
62. 匿名 2024/08/05(月) 15:25:51 [通報]
>>1
野球観戦ファンなんだけれど、体育会系のこういう思考が本当に好きじゃない。自分たちの記録が塗り替えられていくのが嫌なんだと思うけれど、暑くて辛いイメージを消していかないと野球はサッカーに負けちゃうよ…
146. 匿名 2024/08/05(月) 15:38:23 [通報]
>>62
本題からズレるが
インターハイ(もちろん真夏)のサッカーの試合日程が超ハードスケジュールで散々非難されてる(それでいて改善なし)の知ってて言ってる?
459. 匿名 2024/08/05(月) 21:13:16 [通報]
>>146
>>62さんの言うように「イメージ」の話なので、「(イメージじゃなくて実際は)高校野球よりも高校サッカーの方が真夏の暑さ問題や過密日程は遥かに深刻で、しかも改善もない」という事実はそこまで重要ではない気がする
実際はサッカーの方が遥かに深刻とはいえ、世間が「野球の方が大変そう」と誤解すれば野球にとっては損失なわけで
まあ、そういう意味で言うと
「本当は野球よりずっと暑さも過密日程も深刻なのに、世間の批判の矛先とイメージダウンは野球ばかりで、批判もイメージダウンも受けにくいサッカーは、印象で得してる。野球は印象で損してる」とも言えるが
534. 匿名 2024/08/06(火) 00:42:21 [通報]
>>459
少年スポーツの当番制に関しても、同様だな
少年サッカーにも保護者の当番制は普通にあるのに、なぜか少年野球ばかり言われる
ガルちゃんの過去トピで、トピ冒頭の本文に「少年野球の人気が低下の原因は当番制。少年サッカーには当番制はありません」て書いてあって、トピ住民から何人も「息子が少年サッカーやってるけど、少年サッカーも保護者当番制は普通にありますよ」「サッカーも当番制あるだろ」「このトピからして、野球下げサッカー上げトピだわ」とか、ツッコミ入れる投稿が続出した+7
-15
-
56. 匿名 2024/08/24(土) 00:50:29
>>10
賄賂になるよね。+67
-0
-
57. 匿名 2024/08/24(土) 00:51:28
>>28
いい加減しつこいよね
大谷の報道にうんざりとかコメントで見かけるけど、ガルちゃんの野球ネガトピもしつこくてうんざりする
ガルちゃんの管理人は相当野球に恨みがあるんだろうね
やってることが教唆扇動そのもの+15
-21
-
58. 匿名 2024/08/24(土) 00:51:46
>>26
子供がバレーやってるけど、親のがガチってるし親同士の楽しみの場になってるよ。わるいことじゃないけど。
金銭的な負担もだけど、毎回練習や試合に親が同伴したり、肉体的な負担もでかい。輪に入れない私みたいなやつは肩身が狭い。子供にも迷惑かけるわ。+73
-0
-
59. 匿名 2024/08/24(土) 00:51:48
ウチの子はバスケだけど競技に掛かる出費は子供の為だからと割り切れるけど親同士の親睦会とか頻繁にやる意味がわからない+66
-0
-
60. 匿名 2024/08/24(土) 00:51:55
>>47
引退も他の部活より遅いしね
+29
-0
-
61. 匿名 2024/08/24(土) 00:52:05
>>1
費用経費は半分だけw+0
-0
-
62. 匿名 2024/08/24(土) 00:52:25
>>14
そこで芽が出ればまだ救いはあるんだろうけど、甲子園出場の高校球児の何割が…とか考えちゃうわ+43
-1
-
63. 匿名 2024/08/24(土) 00:52:29
>>27
これが弱いとこでも似た感じなんだよ…😂+15
-7
-
64. 匿名 2024/08/24(土) 00:52:57
>>1
暇そう
くだらね+4
-2
-
65. 匿名 2024/08/24(土) 00:53:08
>>1
監督、コーチへの誕生日プレゼントまで必要なのか…+7
-0
-
66. 匿名 2024/08/24(土) 00:53:18
>>52
QUOカード5000円分とか?+8
-0
-
67. 匿名 2024/08/24(土) 00:53:19
>>28
>>57
1年近く前には既に似たような指摘があった>>221ここまでしてんだ、キッショいよねガル運営にアンチ野球がいるのは確実だよね... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+15
-6
-
68. 匿名 2024/08/24(土) 00:53:29
吹奏楽部だけど年間100万近くかかるよ。(私立ではない)
全国大会目指すような強豪校で部活動したいなら仕方ない。ユニフォームや消耗品、楽器メンテナンス費用、指導者へのギャラ、練習会場費用、交通費、合宿代、外食も増える。
3年間だから頑張るけど「いい思い出になった」で終わったらがっかりするかも。+27
-5
-
69. 匿名 2024/08/24(土) 00:56:26
>>28
>>57
620. 匿名 2023/08/27(日) 19:51:26 [通報]
>>1
「少年野球は送迎やらお茶出しやら、親の負担が大きいから人気が無くなる。私も子供を入れたくない」みたいな意見がこの手のトピでは頻発するので、サッカークラブなどの事情を検索してみたけど、似たようなもんだったよ
「送迎バスを持っているクラブは親は送迎しなくて良いが、そうでないクラブは親が車出し、送迎は必須」
「朝4時5時に起きて弁当用意必須」
「お茶出しあり」
「ビブスなどの洗濯当番あり」
など
「こういうのも含めて、子供のサポートをするのも親としてやりがいがある」「親同士でなかよくなることもしばしば」とかの声もあったから悪いことばかりではないと思うけど、いずれにしても野球クラブに対してだけ親の雑務とかを強調して
「だから野球はダメなんだ」といってるばかりじゃ、ただの野球叩きだと思われても仕方がないよ+34
-4
-
70. 匿名 2024/08/24(土) 00:57:11
>>19
身の丈に合った部活にしてもらえばいいじゃん
よそはよそうちはうちってのができないよね
最近の親は+33
-0
-
71. 匿名 2024/08/24(土) 00:57:47
>>49
石油産出国みたいお金持ちの国々でもやってないから世界で人気ないだけ+12
-5
-
72. 匿名 2024/08/24(土) 00:58:03
>>1
ユニフォームにいろんな支援者の広告ロゴを貼る
〇〇商店街、〇〇食品、〇〇スーパー、〇〇歯科、全部ローカルのw
注目校の注目選手なら記事や番組で取り扱われる
甲子園の時は広告ロゴ無しユニフォームで
+6
-3
-
73. 匿名 2024/08/24(土) 00:58:20
私立超強豪高の話ですよね、
寮費は別ですか。えらく高いですね。毎週末県外宿泊って感じの値段。
うちは普通の県立ですが、部費月1万、バス1回2千円、あとは靴や練習着やら色々な野球用品です。高いけど毎月買うわけじゃないし。
わりと仲も良く楽しいみたいです。あまり強くないです。必ずベンチに入れる人数です。
+26
-1
-
74. 匿名 2024/08/24(土) 00:58:32
>>1
指導者はクズ多いしどこもいいことないね+9
-4
-
75. 匿名 2024/08/24(土) 00:58:40
>>1
レギュラー選考でギスギスは他のスポーツでも聞く話だから、選ぶスポーツが何かじゃなくてそこのチームの雰囲気次第なとこある+2
-0
-
76. 匿名 2024/08/24(土) 00:58:58
>>3
野球ってプロの人数少なすぎる
球団もうちょい増やしたら良いのに
+8
-20
-
77. 匿名 2024/08/24(土) 00:59:14
>>44
>>57
野球どころかスポーツ一切関係ない中学受験トピですら、「少年野球叩きトピがしつこく立ちすぎ」て意見に賛同の+が60個以上出たこともあった>>1今回のトピ立てで確信に変わったわしつこく野球ネガキャン(特に少年野球ネガキ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+17
-3
-
78. 匿名 2024/08/24(土) 00:59:46
なんでここ最近になってこんなに甲子園とか高校野球に対して敏感になってるの?
前からだよ。
急に悪い所ばかり言い出してどうした+12
-3
-
79. 匿名 2024/08/24(土) 01:00:21
>>43
バレエも、月数千円のお安い教室で楽しむこともできるし、月数万円+発表会前には個別レッスン必須の高額お教室まで色々。
ピアノだって、趣味の範囲で高校や大学までヤマハ続けることもできるし、音大指すコースもある。
お金も親の手もかけるか、ラフに楽しむか、事前に調べて自分で選ぶしかないよね。+40
-1
-
80. 匿名 2024/08/24(土) 01:00:31
>>1
そういえば山川穂高の件どうなったの?+5
-2
-
81. 匿名 2024/08/24(土) 01:01:07
強豪校は殆どが私立だよね。+9
-0
-
82. 匿名 2024/08/24(土) 01:01:22
>>57
野球トピばかり立てる野球ゴリ押しサイトだと思うが?+6
-7
-
83. 匿名 2024/08/24(土) 01:02:32
>>68
大学受験にも就活にも役に立たない吹奏楽部か+14
-5
-
84. 匿名 2024/08/24(土) 01:02:35
>>66
現実的で草+7
-0
-
85. 匿名 2024/08/24(土) 01:03:02
>>82
これを読んでみて>>7こういう指摘もある529. 匿名 2023/09/15(金) 19:44:28 [通報]>217「しつこく野... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+3
-2
-
86. 匿名 2024/08/24(土) 01:03:55
>>20
この中でこれはいらんな~って物はないの?全部使う?これだけ多いと持ち歩くのも大変やね
+88
-3
-
87. 匿名 2024/08/24(土) 01:04:56
>>68
いい思い出になったほうがいい可能性もある
吹部ありきで進学すると、本人も満足して周囲(部活内)もすごーいみたいな感じにはなるんだけれど、いざ社会に出てみたら、吹奏楽部だったんだねで終了だもん
高校では推薦でも一般でもちゃんと勉強して、将来の就職なんかも考えた所に進学して、またやりたきゃ大学でしっかり音楽やればいい
+20
-0
-
88. 匿名 2024/08/24(土) 01:05:33
>>59
不思議な文化だよね。子供のためならともかく、親同士の交流ってそんなに意味があるんだろうか。+31
-1
-
89. 匿名 2024/08/24(土) 01:05:48
>>62
そもそもプロにとか考えてない親もいるよ
子供が野球好きだからやらせてるだけ
慶応vs仙台育英のトピでは「慶応は親ガチャ当たっただけだから応援できない」てコメントに違和感
仙台育英も親ガチャ充分当たりだぞ
知人の息子が仙台育英だけどかなり裕福だもん+51
-0
-
90. 匿名 2024/08/24(土) 01:07:35
小学生でも送迎やら土日練習の付き添いやらで大変そうだし、親の覚悟もないとやらせてあげられない。
子供の友達もやってるけど、土日全部練習だから家族で出掛けたりもできないって言ってたし、車もハイエースに買い替えてた。
+13
-0
-
91. 匿名 2024/08/24(土) 01:09:10
>>62
甲子園出場選手はほとんどが推薦で大学に行けるわ+14
-1
-
92. 匿名 2024/08/24(土) 01:09:34
>>1
誕プレなんかやめたらいいだけ
なんでやってんの?+11
-0
-
93. 匿名 2024/08/24(土) 01:11:05
リトルリーグから遠征やら大変なんでしょ?+4
-0
-
94. 匿名 2024/08/24(土) 01:11:44
>>5
ワロタ そんな暗黙のルールあるんか+22
-1
-
95. 匿名 2024/08/24(土) 01:13:50
強豪校のレギュラーの子達はそんなかからないと思う。
レギュラーの子達は!!+1
-1
-
96. 匿名 2024/08/24(土) 01:15:04
>>28
あなたいつも自分からサッカーと対立させてトピを荒らすのやめなさい。全部似たようなトピになってしまう。どうせ最後には大谷の知名度とかデータとか言いだすんでしょ。+13
-5
-
97. 匿名 2024/08/24(土) 01:16:12
>>88
一種の洗脳みたいな状態になる家庭って結構あるからなぁ
純粋に「お疲れ様〜」って親同士ねぎらいあうだけならまぁ正直全然いいと思うけれど、顧問・コーチの崇拝型の親睦会はやばい+27
-1
-
98. 匿名 2024/08/24(土) 01:17:57
約30年前のことなら兄が
親は病気、病弱だからと(実際に)
そういうのは流していた
特に不利益は無かったみたい(ずっとレギュラー)+2
-0
-
99. 匿名 2024/08/24(土) 01:19:46
>>12
金銭もだし体力精神共にね〜+23
-0
-
100. 匿名 2024/08/24(土) 01:20:23
>>43
プロ野球選手だけでなく野球に関係する仕事(球団社員、フィジカルトレーナーや用具メーカー社員)になることも進路として考えてるなら、強豪校に行く経験や野球環境への出費は意味があると思う。
勉強したくないし野球しかできないから…みたいな理由で進学して高校野球引退したらどうしよう?みたいな子だと親としてはお金かけたのになんにもならなかったと思ってしまうだろうな。
+20
-1
-
101. 匿名 2024/08/24(土) 01:21:48
>>16
誕プレとかならまだマシじゃんとか思っちゃうわ
公立中の定期人事異動なのに、顧問に残ってもらいたいっていう署名活動はじめちゃって、夜出動させられて、集めた署名持って陳情しにいったり、次来る顧問の悪口を現顧問が練習中に保護者のみならず、生徒にまで吹き込んだり、お金だけじゃない厄介事抱えてる所たくさんあると思う+57
-2
-
102. 匿名 2024/08/24(土) 01:22:13
コーチもプレゼントとかいらないと思ってると思う
サプライズとか、リアクションするのも中々面倒くさい+16
-0
-
103. 匿名 2024/08/24(土) 01:22:55
コーチの誕プレとかいる?
よく習い事の先生に個人的にプレゼントとか聞くけどしないと贔屓差別されるのかな+7
-1
-
104. 匿名 2024/08/24(土) 01:24:23
コーチにプレゼントしよって言い出す人がいるんだよね、バレンタインとかも+24
-0
-
105. 匿名 2024/08/24(土) 01:24:48
>>8
強豪校にスカウトされたけど、金がかかりすぎるから違う高校で野球やってくれと息子に頼んだら「他の高校なら野球やらない!」て反抗してぐれてしまったってトピあったね
部費だけで年間130万は普通の家庭にはキツイ...
大学の学費並にかかるね+172
-2
-
106. 匿名 2024/08/24(土) 01:26:54
でも強豪校に行く子って学力的には入れない学校に入れてるわけだから自己負担位当然でしょ+3
-0
-
107. 匿名 2024/08/24(土) 01:27:33
もうアパッチ野球軍になろう
裸がユニホームだから金がかからない+19
-0
-
108. 匿名 2024/08/24(土) 01:28:20
知り合いの子供が野球やってた。話に聞くとやっぱり金銭面はすごいって言ってた。パワーカップルだから回せたんだって言ってた。+5
-0
-
109. 匿名 2024/08/24(土) 01:28:21
しゃーないんじゃないの?
それ込みで小さい頃から少年野球やらせて強豪校にいれてるわけだし+3
-0
-
110. 匿名 2024/08/24(土) 01:29:43
>>19
公立の弱小校はお金かけず緩くやってると思う+21
-0
-
111. 匿名 2024/08/24(土) 01:32:01
>>110
練習試合も近場の高校+10
-1
-
112. 匿名 2024/08/24(土) 01:32:19
>>105
うちは中学の部活決める時点で費用と進路への影響説明したら諦めてた。自分の後々の人生に影響すると分かれば子供でも無理な事は理解出来る。+46
-2
-
113. 匿名 2024/08/24(土) 01:33:24
コーチのお祝いてなんやねんw+8
-1
-
114. 匿名 2024/08/24(土) 01:33:33
>>110
うちの方はかえってそういうところが勝ち進むミラクルが何年かに1回ある。+14
-0
-
115. 匿名 2024/08/24(土) 01:35:15
>>1
受け取る監督コーチは首にしろ
贈収賄でアウト
野球バカ製造人間はもう日本に不要+18
-1
-
116. 匿名 2024/08/24(土) 01:36:56
>>8
兄弟で野球しちゃったら260万か
無理だよ
中高6年もさせたら破産する+112
-0
-
117. 匿名 2024/08/24(土) 01:40:38
>>1
プロのいらなくなったグローブやバットを寄付しよう+4
-0
-
118. 匿名 2024/08/24(土) 01:40:57
>>95
何なら特待性だよね
大学も勉強できなくても入れたり+2
-0
-
119. 匿名 2024/08/24(土) 01:41:31
>>91
分不相応な大学と就職先がご用意される+17
-2
-
120. 匿名 2024/08/24(土) 01:41:39
>>1
その結果が低学歴の野球バカが量産されて
冴えない人生送る野球ばか人生+10
-5
-
121. 匿名 2024/08/24(土) 01:42:36
>>1
一週間の1日だけ野球辞めてバイトしてお金貯めれば良くない?世間体も見について金も稼げる一石二鳥+0
-0
-
122. 匿名 2024/08/24(土) 01:45:21
>>22
コーチそんなことで動かないでしょ
親同士を競わせることで利益を得てるんだから+1
-6
-
123. 匿名 2024/08/24(土) 01:49:00
子供が中学校で野球部でしたが市内大会・新人戦など大会前に保護者・生徒・先生で宴会がありました。保護者はビール等アルコール呑んでいたし学校の部活でわざわざ宴会するのが不思議でした。+5
-0
-
124. 匿名 2024/08/24(土) 01:49:07
>>8
射撃部とか年100万
オーケストラ部やマンドリン部も楽器は自腹。
譜面を都度買う
美術部や書道部も半紙や筆、油絵の絵の具
ダンス部の衣装はフルオーダー
どんな部活もお金かかる
嫌なら産まないか帰宅部にしたら?+20
-24
-
125. 匿名 2024/08/24(土) 01:49:56
>>58
何故練習や試合に親が同伴するの?輪って何?高校生の部活なら自分達で県外とかも行けるし、親が応援に来るなんて恥ずかしく思う年頃じゃないの?
なんで親がそんなに出ていかなきゃいけないの?本当にわからなくて、我が子が高校行く時か心配になってきた+30
-0
-
126. 匿名 2024/08/24(土) 01:50:11
>>9
なんでもそう
フィギュアスケートも親ありき
考えが甘いね+80
-1
-
127. 匿名 2024/08/24(土) 01:51:16
>>91
甲子園出場選手になれればね
高い部費だけ出してベンチ入りで終わる生徒もいる
+27
-1
-
128. 匿名 2024/08/24(土) 01:52:24
>>9
本当に才能があれば特待生で優遇されるでしょ+30
-1
-
129. 匿名 2024/08/24(土) 01:54:30
弱小校でひっそり野球やるほどじゃないけど強豪でレギュラー取れるほどでもない実力の子が一番親の金銭負担大きそう
+2
-2
-
130. 匿名 2024/08/24(土) 01:55:30
>>110
公立高校だけど、練習時間は1日最高で2時間と決められている
県大会で一回戦で勝ったら校内放送され、皆に祝福される+17
-0
-
131. 匿名 2024/08/24(土) 01:59:27
元カレが甲子園に出場しててお父さんがお金はかかったけど楽しませてもらったって言ってた。+8
-0
-
132. 匿名 2024/08/24(土) 02:02:33
>>12
これだけお金かけてもプロになるのは一握りだから、こういうお金の掛け方するより学費に使いたい+129
-3
-
133. 匿名 2024/08/24(土) 02:03:51
でも、なんだかんだ言って払っちゃうんだよな~+0
-0
-
134. 匿名 2024/08/24(土) 02:05:34
>>22
スケートのあの方思い出すなぁ+0
-0
-
135. 匿名 2024/08/24(土) 02:08:01
>>35
あのさ、、、
自分の子どもが夢を叶えてプロになって活躍することが、親としては何より嬉しいのであって、将来かけたお金が返ってこないからなーってそんな感覚ないよ😩
それってお子さんいる人の感覚とは思えないけど、どう?+17
-20
-
136. 匿名 2024/08/24(土) 02:08:41
>>129
なんていうかコスパが悪いんだよね+2
-1
-
137. 匿名 2024/08/24(土) 02:10:35
>>129
そういう子は公立選べば問題ないんじゃない+1
-0
-
138. 匿名 2024/08/24(土) 02:12:26
>>1
大変なのはお金の工面だけではない。
ほとんどの土日祝、少年野球のスケジュールで埋まる。一人っ子ならともかく、兄弟いてその子は野球やってなかったら、兄ちゃんの野球を応援する休日ばかりを過ごすことになる。+48
-0
-
139. 匿名 2024/08/24(土) 02:16:47
ガルちゃんの野球トピは他のトピの書き込みを張り付ける
頭おかしい人が常駐してるね
39コメブロックしたら55、67、69、77、85コメも消えた+2
-3
-
140. 匿名 2024/08/24(土) 02:18:21
>>1
熱中症になりそうな球場で応援してあげなきゃいけないから
心身負担が半端ない
+4
-2
-
141. 匿名 2024/08/24(土) 02:26:40
野球は中学では無名の選手が高校で花開くパターンわりとあるから親も中学でやめろと見切りつけられないんだろうな+4
-0
-
142. 匿名 2024/08/24(土) 02:30:29
>>3
自分の県からだと毎年1人か2人プロになるかどうかの狭き門だよ
プロ野球選手はエリート
しかも活躍出来るかどうかも分からない
入団した後も熾烈な競争ある
+32
-0
-
143. 匿名 2024/08/24(土) 02:35:13
本人とその家族なら、好きでやってるんだから仕方ないでしょう
好きでもないのに応援に行かされる他の生徒のほうがたいへんだわ+2
-1
-
144. 匿名 2024/08/24(土) 02:41:48
>>31
弟さん、可哀想で済まされちゃったの?それこそ可哀想だね。+32
-20
-
145. 匿名 2024/08/24(土) 02:42:16
それぐらい常識だから、お金ない子はやらないんだよ。高校になってから何を言ってるんだ?+5
-0
-
146. 匿名 2024/08/24(土) 02:44:36
>>86
こんなの全然少ないよ。
ウェアーは、ジャンバーと公式用以外は、✖️3枚ぐらい買うんだよ。+61
-0
-
147. 匿名 2024/08/24(土) 02:50:28
>>141
甲子園狙える学校に推薦してもらえる子の方が少ないよ。自ら受験して入部するのは自由だけど。+5
-0
-
148. 匿名 2024/08/24(土) 03:00:40
>>20
練習試合用ユニフォームが意味わからん
公式ユニフォーム使えばいいじゃん+4
-33
-
149. 匿名 2024/08/24(土) 03:16:21
>>1
こんなの昔からそうで今に初まった事ではない+6
-0
-
150. 匿名 2024/08/24(土) 03:16:41
>>1
頑張れ!親+2
-0
-
151. 匿名 2024/08/24(土) 03:21:51
>>1
親だけじゃなく同じ地域の人達にも支援金をねだるったり、野球に興味ない生徒も反強制的に猛暑の中、甲子園まで行かされる。勝てば勝つほど宿舎代がかさみいい迷惑な者達もいるのも理解して欲しい。勿論野球やってる子供達には罪はないが+7
-8
-
152. 匿名 2024/08/24(土) 03:22:52
>>1
野球に限った事じゃないんのでは。お金かかるスポーツは他にもあるし+7
-2
-
153. 匿名 2024/08/24(土) 03:27:12
>>20
公式ユニはレギュラーに選ばれた生徒だけ買うとかできないのかな?+52
-2
-
154. 匿名 2024/08/24(土) 03:32:21
>>142
うちは田舎県だから隔年に1人レベルでプロ野球行ってるみたいけど、ドラフト指名(上位ではない)されて最初だけは県内でニュースになったり騒がれるけど
その後どうなったのか全く知らない
+15
-0
-
155. 匿名 2024/08/24(土) 03:36:05
>>1
でも極貧だったオリックスの宮城とかもプロ野球選手なれてるし。
お金なくとも実力あれば続けられるでしょう+12
-0
-
156. 匿名 2024/08/24(土) 03:37:35
>>66
ただの賄賂じゃんw+8
-0
-
157. 匿名 2024/08/24(土) 03:38:31
>>1
注、お私立の話です。
+2
-1
-
158. 匿名 2024/08/24(土) 03:52:58
>>5
コーチ監督へのプレゼントなんて卒業の時に卒業生から1000円程度徴集してありがとうございましたでじゅうぶんじゃない?
結局そのプレゼントが賄賂みたいになっていくし悪習でしかない。
それに打ち上げはせいぜい大きい大会の後に選手とコーチ達でバイキングとかでいいじゃん。打ち上げ、やるなとは言わんけど何で親が酒呑んで騒がなきゃいけないのか?しかもそんな頻繁に。
無駄な事が多過ぎるんだよ。
選手がプレイするために必要な事にお金かかるのは仕方ないけど、たかが部活ごときで親がしゃしゃり出て来すぎ。どうしても必要な事は手伝えばいいけど、こうやって親が集まり過ぎるから親同士のいじめだのなんだのの問題が新たに発生するんだよ。誰の親かよくわからない位がちょうどいいんだって。
そしてそうさせるのが当たり前だと思ってるコーチ監督もおかしいからね。+129
-2
-
159. 匿名 2024/08/24(土) 03:59:17
知るか。
イヤなら仕組みを変えるなり退部させるなり自分たちで考えろ。
見栄っ張りや競争心高い御婦人が多いよ。+4
-1
-
160. 匿名 2024/08/24(土) 04:01:25
>>1
調べたらヤフコメでも52コメントしかない記事じゃん
わざわざ立てるなよ
盛り上がってるならともかく
ガルちゃん管理人はどれだけ野球下げしたいんだ+9
-2
-
161. 匿名 2024/08/24(土) 04:01:34
>>10
娘が小中とクラブチームでスポーツやってたけど、コーチへの贈り物系は一切禁止だったよ。結局他の保護者からあの子が選ばれたのは物をあげたからだとかあの子だけ贔屓されてるとか言われる事になるから。実際は実力で選ばれたとしても。
本来はそうあるべきだと思うよ。全員を平等にするために。
受け取る方も受け取る方だよ。貰うのが当たり前だとおもってるのもう感覚おかしくなってんだよ。+84
-0
-
162. 匿名 2024/08/24(土) 04:06:09
>>55
だから他人の長いコピペ貼りつけるんじゃなくて、自分で短くまとめなよ
コピペなんてされた本人も嫌がることが多いし
検証されていない素人のコメントなんだから何の説得力もない
野球アンチは自分で調べた長いデータすら敬遠する人ばかりなんだから
逆効果だよ+5
-2
-
163. 匿名 2024/08/24(土) 04:11:56
>>130
分かる
子供が高校生の時に奇跡的に3回戦まで勝ち進んで次に勝ったらバスを貸し切って全校生徒で応援に行こうって盛り上がってた
貸し切る前に負けたけど+17
-0
-
164. 匿名 2024/08/24(土) 04:13:31
>>96
その人は違うよ
一緒にするな
他人の無駄に長いコメントをコピペせずに自分の言葉で考えた方がいいってちゃんと何度も注意しているよ
野球アンチからすれば同一人物にしたいんだろうけど
長たらしいコピペ貼ってトピズレに脱線していくなんて、同じ野球ファンからもウザがられるだけ
+5
-2
-
165. 匿名 2024/08/24(土) 04:13:56
ほとんどが推薦で学費無料と思ってたけど、いとこ2人がそうだったんで、すぐやめたけど+1
-0
-
166. 匿名 2024/08/24(土) 04:14:09
>>132
プロになれても活躍できず数年で引退とかザラだし、セカンドキャリアのこと考えると学費にもお金かけておかなくちゃダメっぽそうよね。+43
-0
-
167. 匿名 2024/08/24(土) 04:17:33
>>30
韓国に政治的に使われたって
2002年のサッカーワールドカップも同じじゃん
じゃあサッカーワールドカップ出場もやめろってか
こういうコメントの方がバカバカしい+21
-8
-
168. 匿名 2024/08/24(土) 04:19:59
>>4
そうとは思うけど、でも、よくよく考えると不要な経費がいっぱいあって、先輩と言う名の暇な歳よりのオモチャになってることは、問題な気がする。+160
-3
-
169. 匿名 2024/08/24(土) 04:21:34
洗脳だよ+1
-1
-
170. 匿名 2024/08/24(土) 04:25:07
>>1
野球なんか、アジアの一部でしかやってないけど、サッカーだと普通にスペインやドイツに練習と見学かねて、小学生クラブでもいってるから、莫大にかかるよ+6
-0
-
171. 匿名 2024/08/24(土) 04:27:26
>>71
アラブ首長国連邦、カタール、バーレーン、オマーン、クウェートあたり
最近は南アジア系の労働移民が多くてクリケットやってるけど
地元のアラブ人は誰もクリケットやってないって
アラブ人はお金のかからないサッカーしかしないって
英語で検索すれば現地住民の証言が沢山出てくるよ
野球も同じでは?+4
-0
-
172. 匿名 2024/08/24(土) 04:35:03
>>105
スカウトされてるのに特待じゃないの?
うちは私立高校特待で入学金と授業料や制服すべて無料だったけど、小中のリトル、シニアリーグ時代にそれ以上かかってるからありがたく特待制度利用した。
遠征費とかはもう感覚麻痺して払い続けたわ。
おかげで大学も行けたからもう良い。+78
-0
-
173. 匿名 2024/08/24(土) 04:37:31
>>76
プロ球団所属にならなくても企業所属して
野球関係だけで暮らしてる社会人野球の人も沢山いるよ
大学で野球やってる人はだいたいそっちに進むみたい+14
-0
-
174. 匿名 2024/08/24(土) 04:37:57
>>139
そんなもんコピペしなくても普通に分かるよ
コメ28とコメ57は別人なんだね+1
-1
-
175. 匿名 2024/08/24(土) 04:51:48
野球とサッカーがお金かかるってよく言うが
本当なんだ+1
-0
-
176. 匿名 2024/08/24(土) 04:57:58
あくまでも私の思う所
野球 →9人いないと出来ないし、バットもグラブもボールもいる
サッカー →ボールがあれば何人でも出来る
故に貧しい国でも強い選手が出て来る
昔のブラジルみたいにさ
道具に金の掛かるスポーツは減ると思う
オリンピックでもメダル取った種目は道具に金が掛かるから参加が少ないか、道具に金が掛からないかの二極化+6
-2
-
177. 匿名 2024/08/24(土) 04:59:24
陸上がお金かからないと思って高校では陸上部に入ったけど、ユニフォームとかトレーニングウェア、部活のTシャツ、帽子、へんな練習ノートやらバッグ、靴など、もろもろお金かかって親に申し訳なかったな。
大会のたびにお菓子やスポーツドリンクの差し入れもしなきゃいけない風潮がありました。
そして、うちの親が大会の送迎で車出ししたときに、うちの車に乗せたワガママな先輩から、
もっと入り口に近いところに停めて!
ちがう!もう一例向こう側!
オッケーオッケー!
てか、もう少しでかい車にしてほしい!
と親にタメ口きかれて、
親がブチ切れて私まで居心地悪くなり辞めました笑笑+12
-1
-
178. 匿名 2024/08/24(土) 05:00:49
>>164
おいおい…さも、それが野球ファンの総意であるかのように語らないでね
私は、(もちろんガルちゃんの過去投稿ではなく明確なソースのほうが信憑性が高いのは言うまでもない)ガルちゃんの投稿でも、「野球以外の少年スポーツも野球並みに費用が掛かってる」て保護者側の生の声とか、「過去トピで、野球叩きトピがしつこく立ちすぎって、指摘が散々出ている」とかの報告は「そうかなるほど」て思ってるよ
実際、このトピでも、引用系投稿にプラスも少なからずついてるでしょ
それに、野球叩き勢はこのトピに限らずガルちゃんには無数にいるんだから、盛んに反論してくれる人は一人でも多くいてくれたほうが有り難いと個人的には思うんだよね(野球ファンの総意ではなく個人的な考えだが)。あなたの言うような意見で、そういう人が減るのは困る+2
-2
-
179. 匿名 2024/08/24(土) 05:06:05
プロになったらなったで今度は契約金の1部を渡さなきゃいけないとか、事ある毎に寄贈って形でマシンやら何やら買わされるって聞いた
+1
-1
-
180. 匿名 2024/08/24(土) 05:19:42
>>151
「人もいる」という表現にしてるあたり、たぶん私が指摘しなくても自分で分かっていると思うが、念のため言っておく
半強制的に応援に行かされる高校もあるが、全くの自由参加(建前では自由だが実態は強制、とかではなく)の高校も多数ある。昔から
特に日頃から野球好きてわけでなくても甲子園応援は行きたいって希望者も多く、定員オーバーで一部生徒しか行けなかったり、バス増員とかで行く高校も普通にある+7
-3
-
181. 匿名 2024/08/24(土) 05:19:43
>>43
強豪校の一般生徒も大変よ
応援に行かないと単位貰えないとかあるし
行くにもお金掛かるし
保護者だけでなく卒業後も寄付お願いされる+4
-1
-
182. 匿名 2024/08/24(土) 05:20:09
>>21
うち小3の娘が野球好きでやりたいって…でもきつい練習は嫌だっていうから変わりにテニス習わせたらハマったよ笑
室内だし快適
グローブ買ってキャッチボール付き合ってたのがまじ辛かった。周りに野球好きな子いないし私は関節リウマチで体ボロボロだしテニスハマってくれてホッとした+43
-2
-
183. 匿名 2024/08/24(土) 05:20:48
>>8
母校が甲子園強豪校
寄付してくれないかってくるよ
したことないけどね+36
-2
-
184. 匿名 2024/08/24(土) 05:25:41
>>4
当たり前じゃない費用もあるよね
コーチ監督の誕生日お祝いwなんじゃそりゃ+213
-1
-
185. 匿名 2024/08/24(土) 05:26:07
>>4
ユニフォームや交通費はしかたないし、交際費も保護者同士の円滑な関係の為にまあ必要なのかなとは思うけど、監督やコーチのお祝いなんていらないでしょ。
高校なら学校側が報酬払ってるだろうに。+135
-2
-
186. 匿名 2024/08/24(土) 05:26:23
>>9
金村が差し入れしたら、他の保護者に
スタンドプレーはやめてください
って言われたって
頑張るのもなんか難しい世界+8
-0
-
187. 匿名 2024/08/24(土) 05:27:10
高野連も一回解散したらいいよ
カネカネカネ
オリンピックと同じ+6
-2
-
188. 匿名 2024/08/24(土) 05:29:45
>>43
公立高校卒業生も、母校が甲子園出場が決まったら寄附要請くるよ
銀行で働いてる人が上司も卒業生で、お前も寄附するやろ?って言われて、賛同したら給料から天引きされたって+6
-0
-
189. 匿名 2024/08/24(土) 05:30:42
>>187
高野連はオリンピックより悪どいかも+5
-2
-
190. 匿名 2024/08/24(土) 05:35:22
>>183
母校ならまだいいよ。
私の地元なんて、OBでもないのに「地元の高校」というだけで寄付集めに来たよ。
「優勝できないなら出るな!」と言って拒否した。+12
-9
-
191. 匿名 2024/08/24(土) 05:36:15
>>139
過去投稿を貼り付けるって、そんなにおかしいかな?
私はインターエデュや高校受験ナビみたいな受験系掲示板(インターエデュは受験以外にも日常生活や社会ニュース掲示板も多数あり、そちらにも)にも常駐してるけど、過去投稿貼り付けは多数の住民が日頃からしてるよ+1
-1
-
192. 匿名 2024/08/24(土) 05:43:37
大会6日目とか7日目に初戦のチームが開会式に出るだけで、そのチームに無駄な宿泊費が100万円近くかかるんじゃないか?
2、3日以内で終わる大会ならまだしも、開会式に強制出席させるのはどうかと思うぞ+1
-1
-
193. 匿名 2024/08/24(土) 05:46:12
>>1
だから、嫌なのよ。
集団スポーツって。選ばれない側がおとなしくいるはずないって予想してたけど、やっぱりそういう世界なのね。
そういう世界に身をおいてた人はみんなえげつなくて、そういう世界に無縁に生きてきた(そもそも体育会系ですらないような)人は、えげつないやつらにみんなもれなくやられるのよね、社会に出てから。
ほんと、害虫でしか無い。
才能ないくせに、レギュラーに選ばれないくせに、集団スポーツやってる人は、みんな害虫。+2
-7
-
194. 匿名 2024/08/24(土) 05:47:39
>>1
それ覚悟の上でスポーツやらせてるんじゃないの?+0
-2
-
195. 匿名 2024/08/24(土) 05:48:46
>>180
昔の方が自由参加だったんじゃない?
今は生徒数が少ないから、半強制ならまだマシな方で、なんならOBや関係ない他校の生徒まで応援に参加させられてる。まとまった人数がいるブラスは特に。
他校の生徒の親にしてみたら、とばっちりで出費よ。+3
-3
-
196. 匿名 2024/08/24(土) 05:51:11
>>6
スポーツ自体の出費は覚悟してても、それ以外のしがらみにかかる費用なんて計算に入れてないよ。+49
-2
-
197. 匿名 2024/08/24(土) 05:51:19
>>47
吹奏楽部だったけど、走るって言っても1km2kmだし、筋トレって言っても腹筋50回とかその程度
楽器の練習の時間取れなくなったら元も子もないから
ガルで吹奏楽部は運動部並みっていう人よく見るけど、そんな学校ごく少数派だと思うよ+26
-2
-
198. 匿名 2024/08/24(土) 05:55:02
>>9
親が頑張る(稼ぎを増やす)ってことは日本経済を成長させるってことだから良いことだよね
なんか親が頑張ることに否定的な人多いけど
親に正当な頑張る理由を与えられる「頑張ってる子ども」に育ったのはとても良いこと+5
-18
-
199. 匿名 2024/08/24(土) 06:00:01
アナウンサーも母校じゃなくても、寄附要請くるし
あなたならコレだけ出せるでしょ?って見積もられる+1
-0
-
200. 匿名 2024/08/24(土) 06:01:39
>>197
運動してない人にはその1kmや腹筋がきついと感じるんでしょ+9
-0
-
201. 匿名 2024/08/24(土) 06:07:05
野球するのにかなりの金額かかるのかって、思う以上で驚いた+2
-0
-
202. 匿名 2024/08/24(土) 06:07:55
コーチへの誕生日プレゼントにもお金かけるんか+2
-0
-
203. 匿名 2024/08/24(土) 06:09:46
監督、コーチへの誕生日プレゼントとかどうしてもしないといけないの?+2
-0
-
204. 匿名 2024/08/24(土) 06:10:27
1番お金がかかるスポーツって何?野球なの?+0
-2
-
205. 匿名 2024/08/24(土) 06:10:50
>>168
だよね。この場合独断で仕切ってる人が好き勝手やってるから問題になってる感じ。
誕生日プレゼントとか回数こ多い親睦会は不要だよ。+34
-1
-
206. 匿名 2024/08/24(土) 06:10:52
費用もなんだけど親の負担凄くない?友達の子供はバスケやってたんだけど、夏合宿の時にコーチの洗濯物をお母さん達が交代で洗うんだけど(それもおかしいが)パンツまで出してくるんだって!他人のパンツ洗うの!?ってマジびっくりしたんだけど、友達は割り箸で挟んで洗った、って言ってた。「おかしくない!?学校に言いなよ!」って言ったら「言えない…」だって。そのコーチの性癖でしょー!?+8
-0
-
207. 匿名 2024/08/24(土) 06:11:19
父母会もかなり人間関係めんどくさいんだね+4
-2
-
208. 匿名 2024/08/24(土) 06:13:04
>>8
130万のうち半分は、保護者との交際費や監督、コーチへの誕生日プレゼントにかかる金額みたいだよ+7
-3
-
209. 匿名 2024/08/24(土) 06:14:02
高校生の部活とかで、親同士の保護者会とか他のスポーツあるものなのかな?+1
-0
-
210. 匿名 2024/08/24(土) 06:15:25
野球にかかるお金が70万くらいで、それと同じくらい集まりやプレゼントにかかるって、なんかやばくないか?+4
-0
-
211. 匿名 2024/08/24(土) 06:16:08
>>12
子供が野球やりたいって言ってるけど、親の自分はやらせたくない、どうしたら子供を野球から引き離せるか?みたいなトピ見たことあるけど、親がすごい批判されてた記憶あるなぁ
子供のやりたいことを親都合でやらせてあげないなんて毒親だ、みたいな
ガルじゃなくて5chだったかもだけど+41
-2
-
212. 匿名 2024/08/24(土) 06:16:57
この話って、どの野球部とかも同じ感じなの?
保護者会にかかる金額とかもなんだけど、、+0
-2
-
213. 匿名 2024/08/24(土) 06:17:50
ユニホーム代や交通費はまだ理解出来るけれど、、、+3
-0
-
214. 匿名 2024/08/24(土) 06:19:05
>>86
グローブなんて丈夫そうにみえて丁寧に手入れしないとすぐ壊れるし、手入れするにも紐が切れたら紐買ったりワックス買ったり細々したのにもほんとにお金かかる+49
-0
-
215. 匿名 2024/08/24(土) 06:19:43
>>196
スポーツに限らず習い事を本格的に始めたら当たり前じゃ無い
ピアノのなりダンスなりほとんどがそれなりのしが
らみがあると思うけど+7
-5
-
216. 匿名 2024/08/24(土) 06:19:48
省けそうな部分は省いて行くべきかと
監督やコーチへのプレゼントをあげないと、監督とかが機嫌でも悪くなるの?
必要ないのでは?+5
-0
-
217. 匿名 2024/08/24(土) 06:20:57
>>209
子供が野球強豪校で全然別の部活に入ってたけど(こちらも一応全国レベル)、うちの部にも保護者会あったよ
私は役員が回ってこなかったので、そこまでの負担はなかったけど
年二回学校に集まって先生や他の保護者と懇談会みたいなのやったのは覚えてる
野球は数年前に甲子園出た
卒業してだいぶ経ってるけどその時に学校から寄付のお願いが来たわ+0
-0
-
218. 匿名 2024/08/24(土) 06:21:00
ユニホームとかにかかる年間60〜70万もかなりかかってはいるね+1
-0
-
219. 匿名 2024/08/24(土) 06:21:40
他のスポーツもお金かかるとか聞いたりすることあるもんな
+1
-0
-
220. 匿名 2024/08/24(土) 06:22:16
逆にそこまで年間でお金かからないスポーツってなんだろうか+0
-0
-
221. 匿名 2024/08/24(土) 06:24:41
>>162
>>164
そもそも、野球ネガ投稿からして殆どが、特にデータもなしに投稿者も何処の誰だか分からない人間による投稿な訳で(キチンとした情報源を付記してるコメは勿論例外ね)
自分で書くか、他の投稿者の投稿を貼るかの違いなだけで、本質的には大差なし
「上述のような、キチンとしたソースを付記した投稿以外、野球ネガ投稿も野球擁護投稿も、あくまでネット掲示板の投稿として、話半分程度に聞いておく」これを個人個人が意識していればそれでいいでしょ
むしろ、野球アンチの方が「ネット掲示板投稿(それも野球ネガ投稿だけ)を話半分ではなく完全に鵜呑みにして、野球叩き&拡散」パターン多いよ。「ガルちゃんで見たけど、アメリカで野球は全然人気ないらしいよ」(それこそ、キチンとした統計資料で否定されてることなのに)てコメがそこら中にあるしさ+2
-2
-
222. 匿名 2024/08/24(土) 06:24:48
>>20
何にどの位かかるとか知らなかった!兄弟とか何人かでやってたりする人もいるけど、これは大変すぎるね
+50
-0
-
223. 匿名 2024/08/24(土) 06:25:03
>>206
ママ友はコーチのお弁当も作ってたと言ってた。
好きなおかずとかあるからそれをマストで入れて、、とか。お茶は銘柄決まってて、、とか。
んなもん旦那にすらしないのによくやるなあと思った。+12
-1
-
224. 匿名 2024/08/24(土) 06:25:40
子供がやりたいと言っても、この金額だとなかなか安易に始めさせられない気がしてしまう+3
-0
-
225. 匿名 2024/08/24(土) 06:25:53
>>5
いかにも日本って感じの悪習だわ
+30
-0
-
226. 匿名 2024/08/24(土) 06:26:49
保護者の交際費などに、お金をかけすぎだよ
どう考えても、年間で60万くらいってどうなの?+3
-0
-
227. 匿名 2024/08/24(土) 06:28:10
>>178
だからやり方がまずくて、逆効果になってることが多いって話
それは普段あまり来ない人がプラス付けているんだと思うよ
ドジャース総合トピでも「いつもの人だ」と思われてウンザリされたり、他の野球トピでもマイナス付けられたりしているし
野球アンチが「野球トピはコピペ貼りつけるアタオカがいる」
「あの人は同じ野球ファンからも嫌われてる」とか言って調子に乗ってるんだから
改善していかないと
・コピペではなく、無駄な部分を省き、自分の言葉で短くまとめる
・トピズレの話題は不要、トピに沿った話題だけする
・他所の野球アンチがこう言ってたとかコピペ貼るのは、紛らわしくなるからどうでもいい(同一人物が荒らしてる疑いが強い場合のみに貼ればいい)、そのトピを荒らしてるアンチに直接反論すればいい
これだけで全然違うと思うけど
+3
-1
-
228. 匿名 2024/08/24(土) 06:28:26
>>128
それは授業料とせいぜい部費くらいじゃない?ユニフォームや遠征のバス代、コーチの誕プレ代なんかは請求されるだろう。+28
-1
-
229. 匿名 2024/08/24(土) 06:28:29
これは部活動でのエピソード?
監督やコーチへの誕生日プレゼントなんかあげないといけないの?
学生のとき、部活の先生とかへのプレゼントなんか無かったけど+2
-0
-
230. 匿名 2024/08/24(土) 06:29:15
>>128
特待生になるまで育てるのは親の力では
才能って磨きもせずにいきなり現れるものでもないでしょう
それに特待生になるレベルの子しかスポーツする意味無いってことにもならないと思うし
あなたの理屈だと、東大に入れる人以外は受験勉強しなくていいみたいになるよね+10
-3
-
231. 匿名 2024/08/24(土) 06:29:41
>>215
ピアノ、ダンスは芸事だから金かかるよね
+1
-0
-
232. 匿名 2024/08/24(土) 06:29:42
>>211
そのトピは私も見てた
トピ主が批判されてたのは「親の私個人が旅行の機会とか無くなるの嫌だ」とか、子供ではなく自分都合で渋ってる旨を書いていたから
「トピ主が自分都合ではなく子供都合で反対してるなら、私もトピ主にネガティブな感情は全く抱かない」てコメもあった
野球は関係ないかと+14
-3
-
233. 匿名 2024/08/24(土) 06:30:16
打ち上げなど盛りだくさんて、余計なことではないのかもだけど、少しずつどこか削れる部分は削っていったほうが良くないかな?+1
-0
-
234. 匿名 2024/08/24(土) 06:31:26
>>229
そういうことしてるのは一部だろうけど一部の過剰なところを敢えて取り上げてるだけでしょ
過剰でないところもお金がかかってるのは事実だろうけど、より刺激的な記事にするために過剰なところを敢えて取り上げてるだけ+3
-0
-
235. 匿名 2024/08/24(土) 06:31:39
ユニホーム代とか基本的な部分だけでもお金かかるのに、そこは仕方ないとしても
保護者会などが、それと同じくらいにってのは理解出来ないかな+0
-1
-
236. 匿名 2024/08/24(土) 06:32:59
>>178
ドジャーストピは私も見てるが、同一人物とは限らないし、あそこはこのトピみたいな野球ネガトピでなく全くトピ違いなんだから、ウザがられるのは当たり前
野球ネガトピでの野球擁護とは根本的に違うよ+2
-0
-
237. 匿名 2024/08/24(土) 06:33:18
親同士の中でもいじめとかあるのね、、、人間関係の方が親にはもしかしたら大変なのかもな
+4
-0
-
238. 匿名 2024/08/24(土) 06:33:51
>>20
シューズは貧乏な家庭はもっと安いの買うと思う
5千円からあるでしょ+4
-15
-
239. 匿名 2024/08/24(土) 06:34:15
保護者会とかの部分は、他のところも必ずしも同じなわけでは無いのでは?+0
-0
-
240. 匿名 2024/08/24(土) 06:34:52
>>221
それはその通りだけど
アンチと大差ないレベルなら意味がないでしょ
ネットにいくらでもデータがあるんだし+1
-0
-
241. 匿名 2024/08/24(土) 06:35:28
間違えた
>>236は、>>227に返信したつもり
+1
-0
-
242. 匿名 2024/08/24(土) 06:36:04
そんなの当たり前って怒ってる人は実際トピ主以上にお金を出した人なんだろうな
ねぇ高いよねぇ~って認めちゃったら自分達のしてきた事は何だったんだ😞💨ってなるし、次の世代は何で金出さないのなんてズルい💢😠💢となるから、今必死にここで抵抗しているのだろう。+1
-2
-
243. 匿名 2024/08/24(土) 06:36:49
保護者同士とか、そんなに関わりがあるものなんだね
+0
-0
-
244. 匿名 2024/08/24(土) 06:39:02
>>232
お金がかかりすぎるとかコーチの誕生日にお金包んだりしたくないとかも親都合だよね?
子供のために仕方なくやらせてるけど、納得して続けてる親ばかりではないのでは?ってことが言いたかった
+7
-0
-
245. 匿名 2024/08/24(土) 06:40:20
沖縄には「資金造成」と言って例えば500円のタオルを1000円で売って差額を遠征費に使う悪魔システムがある。断ろうにも職場だと波が立ち友人関係もギクシャクするから皆買う。もう資金造成やめて欲しい。我が家は女の子小学生一人だからまだ資金造成依頼されてないが良く聞くから中学になるのが怖い+3
-0
-
246. 匿名 2024/08/24(土) 06:40:53
>>227
引用系にマイナスつけるのは「野球ファンだが引用系は好まない」もあるだろうが、野球アンチが「これは野球アンチの私たちにとって不都合だから」てマイナスにしてるのがメインでしょ
現に、スポーツ関連トピの常連の通称「データさん」が、情報源のリンク付きで野球人気の高さを証明するデータすら毎回マイナスが多数ついて小文字コメになることもしばしば(正しい情報なんだからマイナスされるような所以はないのに)+1
-1
-
247. 匿名 2024/08/24(土) 06:42:38
>>236
アンチに反論している野球ファンは複数いるのはわかるけど
コピペ貼る人がそんな何人もいるの?
他の分野では滅多に見ないよ
このトピに関しては、トピズレじゃないけど
コピペ長過ぎだからもっと要約した方が見やすい
+1
-1
-
248. 匿名 2024/08/24(土) 06:42:39
>>4
高校野球ってあんなに人気があってテレビで放映され熱闘甲子園とか番組もあるのに出てる球児は全て無性っておかしいとは思ってる。
テレビ局や新聞社は儲けてるはずなのにね。+32
-6
-
249. 匿名 2024/08/24(土) 06:42:47
>>20
これだけなら!高くても納得できるよ。子供のために頑張るよ。
誕生日プレゼントとか保護者会の交際費(飲み会?)とかとかがいらんのよ。+152
-1
-
250. 匿名 2024/08/24(土) 06:44:07
親の交流会とかコーチへの誕プレとかいらない。+1
-0
-
251. 匿名 2024/08/24(土) 06:44:53
>>227
「引用をよく貼る野球擁護派は、野球ファンからも嫌われてる」は、大谷食傷トピの継続ダミートピでの意見だからな
あのトピは、誹謗中傷コメさえプラス多数で赤字コメ、誹謗中傷を制止するこめにマイナス多数で小文字コメ、これがデフォになる異常なトピだし、あそこの意見は参考にならん+4
-1
-
252. 匿名 2024/08/24(土) 06:45:10
>>246
だからそれは野球アンチが多いトピで反論しているからマイナスになってるんだよね
野球ファンが多いトピではそんなにマイナス付かないよ+1
-0
-
253. 匿名 2024/08/24(土) 06:46:02
誕生日プレゼントなんてコーチも断りなよ、+7
-0
-
254. 匿名 2024/08/24(土) 06:47:42
少年野球でコーチのお弁当を当番で作るって聞いて絶対に嫌だと思った。
さすがにコロナでそういうのなくなったかもだけど。+10
-0
-
255. 匿名 2024/08/24(土) 06:48:37
>>158
>そうさせるのが当たり前だと思ってるコーチ監督
まあやり出したのはボスママだろうけどね
ボスママがみんなから金徴収
ボスママが渡して「みんなからです。ウチの子(レギュラー)よろしくお願いします」だよ+33
-0
-
256. 匿名 2024/08/24(土) 06:48:46
>>251
だから野球ファンが集まるトピでも
コピペ長いってウンザリされてマイナス食らっているのを見て
そこの住民が調子に乗ってるんでしょ
上手くやれば野球ファンから同意を得られるかもしれないのに
改善した方がいいのに、改善する努力をしないのは現状でいいと思ってるの?+2
-1
-
257. 匿名 2024/08/24(土) 06:49:46
コーチへのプレゼントとか親の飲み会とかは不要だけど、それ抜きにしても「子どもにお金かけたくない」って親が多い気がする
なんか心が貧しいよね+2
-3
-
258. 匿名 2024/08/24(土) 06:49:59
>>124
マイナス多いのはなんで?
文化部もお金はかかるよ、特にステージ系は楽器や衣装のメンテナンスも要るし、基本的に消耗品だから+7
-3
-
259. 匿名 2024/08/24(土) 06:50:52
>>12
ですね
外国人のお母さんが
野球やりたがっているけど
わたしが仕事辞められないから
お茶当番とかできなくて無理
子供に申し訳ないって言ってたよ
気楽にできないんだね…+21
-2
-
260. 匿名 2024/08/24(土) 06:50:56
>>58
娘が中学生の時もそんな感じでした。
親が練習に参加したり、試合の度に送迎したり。
私は何もやりませんでしたけど。
市立の弱いチームなのに、保護者張り切ってたなー。
+14
-0
-
261. 匿名 2024/08/24(土) 06:51:16
>>127
ベンチで踊ってるだけの選手が何十人も居るもんね。
それでもかかる費用はほとんど変わらないだろうからなぁ。+9
-0
-
262. 匿名 2024/08/24(土) 06:51:56
>>258
「嫌なら産まないか帰宅部にしたら」を受け入れられない親が多いからじゃない?
「子どもは欲しい!でも自分のお金・労力・時間はかけたくない!」ってワガママ親が多い+4
-8
-
263. 匿名 2024/08/24(土) 06:52:01
>>261
間違えた。
ベンチにも入れずスタンドで踊ってる。+9
-2
-
264. 匿名 2024/08/24(土) 06:52:03
>>257
これ不思議なんだよね
子供を育てたい、親になりたいという欲求の中には、その子供に自分のお金も時間もある程度捧げたいと思うものではないの?って
何でも無償化に慣れすぎた末路?+4
-0
-
265. 匿名 2024/08/24(土) 06:52:33
>>254
サッカーにもあるよ
47. 匿名 2024/08/04(日) 14:05:37 [通報]
こういうの本当にめんどい。配車とかお茶当番とか道具だしとか。野球は特に面倒臭い印象あるわ。
85. 匿名 2024/08/04(日) 14:16:05 [通報]
>47
それら全て、少年サッカーも当番制でありますよ
普通に
神奈川の都市部でしたが、他にトイレ掃除や灰皿用意や会場設営なども
205. 匿名 2024/08/04(日) 17:47:55 [通報]
>85
灰皿用意w
コーチとか父兄用?
サッカーにまったく関係ないのにね
219. 匿名 2024/08/04(日) 18:52:26 [通報]
>205
あと定期的な飲み会への強制参加。コーチや監督の分の弁当用意なんかもあった。+2
-1
-
266. 匿名 2024/08/24(土) 06:54:26
>>264
それプラス、少子高齢化で「産んでやった!社会に貢献してるこちらを優遇せよ!」って言えちゃうようになってるからね
そんな親の遺伝子残さなくて良いから優遇しなくて良いと思ってしまう+4
-0
-
267. 匿名 2024/08/24(土) 06:54:37
>>12
野球だけじゃなく他のスポーツもそうだよね。
親の金銭的負担と精神的負担が凄すぎてそれが嫌でやらせないっていう人たくさんいる。
無駄な金銭的負担はどんどん減らしていくべきだよね。+41
-0
-
268. 匿名 2024/08/24(土) 06:56:55
>>124
どれもガチるとやばいよね
公立高校のゆるい部活ならお金かからない方向でやってる
公立でもガチ勢のところはそれなりにかかる
+14
-0
-
269. 匿名 2024/08/24(土) 06:57:42
>>256
野球ファンが集まるトピって、そもそも野球アンチへの反論コピペ貼る必要な流れでもないトピでしょ。そんな所で貼ったら、そりゃ辟易されるわ。このトピみたいな野球叩きに反論する流れになるトピで貼るのとは全然違うよ
だいいち、野球ファンが集まるトピて貼る奴と同一人物とは限らないでしょ+1
-2
-
270. 匿名 2024/08/24(土) 06:58:48
>>8
スポーツってお金かかると思ってた
甲子園いくと更にお金かかるから近所まわってお金もらいに行ったり
野球じゃないけど地域のスポーツチームが全国大会行くから何万か寄付したよ+7
-0
-
271. 匿名 2024/08/24(土) 07:00:35
>>256
少なくとも私は、野球叩きコメで引用コピペで反論する人に対してそんな否定的な感情は持っていない+1
-1
-
272. 匿名 2024/08/24(土) 07:05:11
>>34
個人的な習い事(ある意味贅沢)と部活(学校活動)を同じ扱いにするのがどうかということ
部活がやり過ぎなんでしょうね
だからコーチも要求が高くなり、生徒保護者側もせっせと奉仕する
甲子園については応援団も同じ
大挙して何日も遠方から駆けつけて
どんだけ金かける、応援に
+18
-0
-
273. 匿名 2024/08/24(土) 07:05:29
>>261
それ、野球以外のスポーツでも。控え選手やその親は似た気分だと思うよ
控え選手のみで大会に出させてくれる競技もあるけど、スタンド応援よりは格段にマシとはいえ「ああ、子どもの頃からのあんなに頑張ったのに、最後は一軍の晴れ舞台ではなく、地味な控え選手のみの舞台で細々とプレーか」でしょ+10
-0
-
274. 匿名 2024/08/24(土) 07:06:10
スポーツを趣味にするということはそんなもんだよね
+0
-0
-
275. 匿名 2024/08/24(土) 07:06:28
>>253
いや、脳筋コーチだから+0
-1
-
276. 匿名 2024/08/24(土) 07:07:50
ちなみに、>>273はスポーツに限った話ではない
受験による教育費用と勉強量と得られた学歴
とかでも同じこと
+3
-1
-
277. 匿名 2024/08/24(土) 07:09:18
>>231
安く済ますなら上手い親が子に教えるしかないよ
小学生くらいから週2回で
あとはしっかり勉強させる
中高で部活に入っても大半が初級に満たないレベルで終わるし
非進学校から無名の大学や短大の英文科に入っても英検2級取れなかったりする
技能って甘くないんだわ
負け組は良い環境に入って猛烈に努力してクソゲーから這い上がらないと泣きを見る+0
-1
-
278. 匿名 2024/08/24(土) 07:11:32
子供が高校受験生の時に近くの併願の私立の学校見学会に参加した時、ちょうど野球部が試合から帰ってきた時に出会した時のこと
そこの高校は強豪校でプロ野球選手を何人も輩出してる学校、監督が先頭に偉そうに歩いていて、その後にレギュラーメンバー、その後にそれ以外の野球部員、その後に保護者がすごい列で来てた事を思い出した
野球部のヒエラルキーみたいなのが手に取るようにわかった瞬間だった
言っちゃ悪いけど軍隊みたいな感じ
野球部に入る子もその親も必死だなと
上に何か言える雰囲気じゃないよな
+5
-0
-
279. 匿名 2024/08/24(土) 07:12:55
>>247
さっき似たようなこと書いたけど、他の掲示板サイトとくに受験関係掲示板では、過去投稿の引用は日常茶飯事
ガルちゃんでも、芸能関係のトピとかでも過去投稿引用はたまに見るな
あと、野球アンチも引用は多用してるよ(その是非は置いておいて)。大谷食傷トピの継続トピには5ちゃんからの大谷叩きコメ引用をしょっちゅうしてる奴がいる+1
-0
-
280. 匿名 2024/08/24(土) 07:13:09
>>9
スポーツで活躍してる人はほぼ全員親が熱心だったんじゃないかな?勝手に野球選手になってました〜なんて事はない。+61
-0
-
281. 匿名 2024/08/24(土) 07:13:20
>>267
その点ではスイミングって平和だわ
もちろんオリンピック目指すレベルだと大変なんだろうけど、全国大会出るレベルでもかかる費用は月々のお月謝のみ
子どもにはスイミングが良い
+11
-0
-
282. 匿名 2024/08/24(土) 07:13:51
戦前とかなんてスポーツ自体が金持ちの道楽だったぞ
戦前の甲子園出場校が名門校が多いのもそういう理由+0
-0
-
283. 匿名 2024/08/24(土) 07:16:08
>>282
そんなこと言ったら水洗トイレもテレビも洗濯機もお金持ちのものだったよね?
ボットン便所と洗濯桶で頑張れって言う?+2
-0
-
284. 匿名 2024/08/24(土) 07:16:37
>>204
スポーツはダントツでフィギュアでしょ
オリンピックに出るような選手は年間130万では全然足りない+2
-0
-
285. 匿名 2024/08/24(土) 07:17:31
>>1
子供に、いろんな野球強豪校が欲しがるくらいの才能があれば、別にそんな事しなくていいんじゃない...+2
-0
-
286. 匿名 2024/08/24(土) 07:17:48
「お金かかるからスポーツさせたくない」とか言うからスマホ依存の子どもばかりになるのでは
スマホしか与えてもらえないんだもんね+0
-0
-
287. 匿名 2024/08/24(土) 07:18:54
>>282
去年優勝したKOとかすごい応援団だったね
OG達も裕福な人が多いだろうし数で圧倒してた+1
-0
-
288. 匿名 2024/08/24(土) 07:21:31
>>20
忘却バッテリーだね!
地元では最強だったこの子が強豪校ではベンチにも入れないって展開がリアルすぎる+126
-2
-
289. 匿名 2024/08/24(土) 07:24:56
>>82
そりゃ通常時はプロ野球が話題になることが多いからでしょ
ヤフコメでも、プロ野球と大谷以外は
アスリートの不祥事と、他競技の国際試合ぐらいしかコメント数伸びないよ
ガルちゃんに関しては
シーズン序盤の順位変動とか、大したことのない話題のトピばかり立てて
名選手の引退試合とか2000安打達成はトピにしなかったりするからズレてる
野球下げトピばかり採用しているという批判を封じるために、立ててるようにしか見えない
+3
-0
-
290. 匿名 2024/08/24(土) 07:25:21
>>1
甲子園応援に行くのも交通費かかるし
炎天下での長時間応援しんどそうだな……私は無理だと毎回思っていた+2
-0
-
291. 匿名 2024/08/24(土) 07:26:24
>>24
高校生の時に生徒会の会計やってたんだけど、野球部への部費が一番高かった。親の負担が~って文句言ってるけど、みんなが納めてる学費なのに、部活によって分配される部費の額が違うことのがよほど不公平だと思う。我が子のために納めた学費が、他所の子の部活動費になってるってことだから。ちなみに母校は弱小野球部なので、学校名をあげる役にもたってない。+21
-1
-
292. 匿名 2024/08/24(土) 07:27:09
>>279
ガルちゃんと5ちゃんねるでは全然傾向が違う
芸能トピでもごくたまにぐらいだよ
こんな毎回貼られたりはしていない+3
-1
-
293. 匿名 2024/08/24(土) 07:27:45
>>262
横だけど、最後の一文が極端だからかと。
本気でやるなら何でも大変、と言うなら同意だけど大半の部活は趣味レベルでそこまでお金かからないし、実際うちも2人合わせて年間5万以下だから。
親の負担が球児ほど大きな部活はレア中のレアだよ。+4
-2
-
294. 匿名 2024/08/24(土) 07:28:07
>>21
男の子欲しくない理由がこれです+3
-9
-
295. 匿名 2024/08/24(土) 07:29:18
>>139
大谷食傷トピの継続トピで、5ちゃんの大谷叩きコメを毎日引用(自分でも、「今日の5ちゃん」とか書きながら引用してる)してる奴らいるんだが、あの人たちにも同じ指摘しに行くといいよ♪+3
-0
-
296. 匿名 2024/08/24(土) 07:30:38
>>151
例えば地域の多くの人が1万円寄付してるとなれば出さない分けにはいかないんだよね+3
-0
-
297. 匿名 2024/08/24(土) 07:30:51
>>1
だからまた、それを税金で出せというの?+0
-0
-
298. 匿名 2024/08/24(土) 07:31:07
>>54
中学生の時、部活の練習試合で他のお母さんの車に乗せてもらってて事故ったことある
私はかすり傷だったけど、エースの子が試合出れないレベルの怪我(後遺症はない)でそのお母さん泣いて謝ってた
後日、家にも謝りに来てた
エース不在で総体はすぐ負けた
熱心なお母さんで練習試合の時は必ず車出してくれてたのに子供ながらに気の毒に思った
それを経験してるからよその子絶対乗せたくないのに、気にしすぎとか大丈夫だよとか言われるの無責任で腹立つ+37
-0
-
299. 匿名 2024/08/24(土) 07:32:29
>>273に補足すると、野球強豪校は控え選手のみで引退試合させてくれるところ多いよ
+3
-1
-
300. 匿名 2024/08/24(土) 07:32:59
>>183
小学校の時の同じ学年の人が甲子園に出るって事で寄付金お願いしますって何回も家に来た
断り続けたら皆んな払ってる。払ってないのは◯◯さんだけ。皆んなに情報共有するとか言い出したし警察に恐喝されてるって通報した事ある+27
-2
-
301. 匿名 2024/08/24(土) 07:35:48
>>1>>4
ほんとだから今の文武問わず何かしらの事を頑張ろうとすると何でもまず金だから金持ちの子しかやれないよね
大昔は一億皆貧乏で野球で夢掴むぜ!とか出来てたのかもしれないけど。
だから今どき、佐々木朗希(ママが頑張ってて貧乏ではなかったかもしれないけど震災片親孤児)や、本当に貧乏だった宮城くんとか物凄いと思う
先立つものがないとユニや装備品の準備も遠征費もままならないんだからまず「そのステージ」に立つ事すら難しいのに
大昔みたいに、「それでも実力あるやつはどこかで見つけられて呼ばれる」とか夢のまた夢だからな
受験にも文化系にも当てはまる。+36
-6
-
302. 匿名 2024/08/24(土) 07:36:49
>>52
誕生日プレゼントじゃないけど、コーチ、監督の3人へ、毎年の年度末に謝礼を一万円渡してた。(それ込みで会費を徴収してた)
少年スポーツ団だけどね。+6
-0
-
303. 匿名 2024/08/24(土) 07:37:40
>>198
その通りなんだけど親が頑張れるにも限度あるからなこの社会の仕組みでは+7
-0
-
304. 匿名 2024/08/24(土) 07:37:48
>>4
スポーツや習い事でもなく学習系でも、ガチでやればそれくらい金額いきます、もっと出すご家庭も
通常授業・春夏冬講習・各種短期集中講座・夏季合宿・模試代、苦手科目の個別指導…、当塾以外にも〇〇だけは別塾、〇〇だけは通信講座等…
そういう親御さんがたくさんいるからその業界で仕事する(食っていける)大人がたくさんいるのです
塾講師より
+27
-4
-
305. 匿名 2024/08/24(土) 07:39:35
>>172
スカウトされたってのは息子の言い分だけだから分からないけど、親がお金なくて無理だったというなら、スカウトって言ってもおそらく「うちの野球部に来いよ〜」て軽く声をかけられたくらいなんだろうね。
+53
-1
-
306. 匿名 2024/08/24(土) 07:42:10
これくらいは当然でしょ
もしかして無料でやれると思ってるの?+1
-2
-
307. 匿名 2024/08/24(土) 07:43:06
>>185
そういうことするから調子こいて贔屓したり体罰したりするんじゃないの?
スポーツの監督って良い印象無いんだよね+34
-0
-
308. 匿名 2024/08/24(土) 07:45:01
>>6
スポーツに限らないよ。
音楽とか芸術系だってかかるよ。+46
-0
-
309. 匿名 2024/08/24(土) 07:45:45
>>105
この記事の学校へ通わせる事が出来るのはそれなりな家庭だよ。遠回しに自慢だからw+3
-3
-
310. 匿名 2024/08/24(土) 07:45:47
100万以上払って甲子園に行って
スタンド席で踊ってるんだ+3
-2
-
311. 匿名 2024/08/24(土) 07:46:35
>>164
>>227
さっきも似たようなこと書いたけど、野球擁護をよくしてくれる人をみすみす減らす投稿は、控えろと強く言いまではしないがよく考えてほしい
野球叩きトピはもちろん、それ以外のトピでも、野球に関する真っ当な批判は別として、野球に関する間違ったネガ情報や意図的に足を引っ張る投稿(完全な捏造とか)、自分でも「野球が大嫌いだから、野球人口が減って欲しい」と自分から書いてる野球アンチはガルちゃんには腐るほどいる
私もよく反論や訂正やソース貼り付けなどしてるが、仕事とかでそれがしにくい時や、反論書きに来た時はトピが過疎ってネガ情報だけ信じた人が多数出たと思われるケースも多々ある
野球ネガキャンに盛んに反論する人は貴重な戦力なんだから、減ると野球アンチがますます野球に関して有ること無いこと書いて、野球が誤解される一方だよ(前述のように、真っ当な批判や、野球ネガでも正しい情報は別ね。間違た情報で野球下げの投稿はガルちゃんには凄く多い)+2
-3
-
312. 匿名 2024/08/24(土) 07:48:47
>>17
野球だけじゃないとおもうよ。
部活で強豪になればそれなり金額が行くよ。+10
-1
-
313. 匿名 2024/08/24(土) 07:50:07
>>298
そうですよね…
迎えは自分の子だけでいいけど
行きは配車当番制で車大きいからお願いされるの本当にイヤ😭
電車で行ける場所意外試合断って欲しいのが本音
+18
-0
-
314. 匿名 2024/08/24(土) 07:50:20
サッカーだって本格的にやればお金かかるし、野球だけじゃないよね
吹奏楽とかもめちゃくちゃお金かかる+2
-0
-
315. 匿名 2024/08/24(土) 07:51:09
>>306
無料とは言わないが、大体このくらいかかりますと入部前に教えて欲しいわ+3
-0
-
316. 匿名 2024/08/24(土) 07:51:37
>>208
横
なぜかマイナスだけど記事に書いてあったね
>ユニフォームや交通費など野球にかかるお金は年60万~70万円でしたが、集まりの会費や監督、コーチへの誕生日プレゼントなどが野球の費用と同じくらいかかる。合わせて年間120万~130万円ほどの支出になりました
余計な出費が多すぎ
悪しき慣習だと思う+22
-0
-
317. 匿名 2024/08/24(土) 07:52:23
>>230
勉強頑張るのと部活頑張るのは将来性が全く違うでしょ
学歴なら東大レベルでなくてもある程度はあった方がいいけど
スポーツは特待生レベルでないなら意味はないと言うか「野球そんな上手くないし甲子園選手にもなれないけど息子がやりたいと言ってるなら」て年に130万も部費を出せるほど余裕ある家庭は少ないと思う+10
-0
-
318. 匿名 2024/08/24(土) 07:53:12
>>9
スポーツ、音楽、勉強、すべて本人プラス親がどこまでやれるかだよ+27
-0
-
319. 匿名 2024/08/24(土) 07:55:07
>>228
それくらいの費用は頑張れって思う
特待生レベルなら大学も優遇されるだろうし+1
-1
-
320. 匿名 2024/08/24(土) 07:55:08
>>17
娘がサッカー部が全国常連の高校に通ってたけど、入部費用が10万、さらに毎月の部費が10万かかると聞いた。補欠もマネージャーも一律。それでも部員が100人くらいいる。頼むからサッカー部のマネージャーだけはやるなと言った覚えがある。+37
-1
-
321. 匿名 2024/08/24(土) 07:56:45
>>144
たしかに子にやりたいって言われたらお金かかってもやらせてあげたいのが親心だよね..。家は周りの友達がやりだして冷や冷やしてたけどやりたいって言わなかったことに心底ホッとしたもんな+21
-1
-
322. 匿名 2024/08/24(土) 07:57:34
>>12
うちは興味なかったから有り難かった。
子どもの才能を伸ばしてあげたいけど、現実問題(資金)はついていけないよね....+16
-1
-
323. 匿名 2024/08/24(土) 07:58:14
>>137
>>105で話したけど本人は強豪校でやりたいんだよ
部費が安い高校で野球やってくれと頼んだら親子の間に亀裂が入ったって
+2
-1
-
324. 匿名 2024/08/24(土) 07:59:00
今中3。来年から始まるよ。やばい。+0
-0
-
325. 匿名 2024/08/24(土) 07:59:03
ユニフォームや交通費は仕方ないとして、監督やコーチのお祝いはどうなの?って思う。
旦那が野球好きだから男の子だったら絶対にやらせてた。
私は保護者間の交際費も面倒だと思うので、つくづく男の子じゃなくて良かったと思ってる。+2
-0
-
326. 匿名 2024/08/24(土) 07:59:46
>>24
芸術系も、美大音大目指す子がいるかもね
他人の家庭の金銭事情なんか他人が口出しすることじゃない
大変だと言いたいだけだけどしょっちゅう聞かされると聞かされた方も文句を言いたくなる+1
-0
-
327. 匿名 2024/08/24(土) 08:02:18
>>172
この度、特待お声頂いて、受けることにしたのですが、周りで途中で切られた話ってあるのでしょうか?声は掛けたけどそれほどの実力者じゃなかったね。期待外れだ。特待打ち切り!みたいなのありますか?1年生の間だけでもありがたい気持ちもありますが、切られたらだいぶキツイと思います。+2
-0
-
328. 匿名 2024/08/24(土) 08:03:11
>>291
それって単純に人数比とかではなくて?+1
-0
-
329. 匿名 2024/08/24(土) 08:03:19
息子が公立校の野球部に入るか、水泳(学校ではなく、スイミングスクールの選手育成コース)とで迷っています。
もちろん息子の希望が1番なのですが、
金銭的・親の負担的にはどちらが楽でしょうか??+0
-0
-
330. 匿名 2024/08/24(土) 08:03:57
>>327
特待生で入っても怪我したら終わりとも聞くね+32
-0
-
331. 匿名 2024/08/24(土) 08:05:25
>>317
将来性って言うけど、勉強やるにも体力がいるからスポーツしてる方が有利だよ
やってきたスポーツがある方が大学に入ってからも部活やサークルでそのスポーツやって就活で有利になる
年130万をケチったらその先何十年とマイナスを生む可能性が高い+3
-7
-
332. 匿名 2024/08/24(土) 08:05:25
>>184
「おめでとうございまーす👏」だけで良いじゃんねww+28
-0
-
333. 匿名 2024/08/24(土) 08:07:29
>>191
横だけど
頭おかしいとも思わないけど
それ男性が多い掲示板でしょ
女性はそういうコピペあまりしない
ガルちゃんでは、してる人はあまりいないよ
してるとしてもそんな頻繁じゃない
あなたの場合は大したことない内容でも
たとえば「他人がこう言ってたよ」ってだけのコメントも、わざわざコピペして貼ったりしてる
あなたは他の人の投稿もちゃんと確認した方がいいよ
食傷トピうんたら言ってるけど、あれも芸スポあたりから来てる野球アンチのガル男が
やってるだけだと思う+2
-1
-
334. 匿名 2024/08/24(土) 08:07:56
>>5
コーチも「気持ちだけで十分。来年からはいらないよ」と断り入れればいいのにね。何呑気にもらってるんだ。どうせ自分は子どもに渡してないだろう。+106
-0
-
335. 匿名 2024/08/24(土) 08:08:11
>>37
野村克也とかは赤貧だったらしいけど、今の時代では出てこれないだろうね+5
-1
-
336. 匿名 2024/08/24(土) 08:12:10
監督コーチのお祝いはくだらないからってチームで話し合って辞めたらいい+1
-0
-
337. 匿名 2024/08/24(土) 08:12:57
>>21
うちは野球やらせたくて夏休みに見学連れて行ったら、見学しただけなのに疲れて途中からトイレ行き出したから辞めたw
友達多いからサッカーも連れて行ったけど、無理だと早々に判断して結局個人スポーツ。楽でした。+1
-7
-
338. 匿名 2024/08/24(土) 08:13:47
>>331
選手にもなれなくて3年間ベンチ入りならネタにもならないしそんなに就職に有利になるかな?
中学の期末試験トップだった子は運動オンチだったし、勉強の集中力とスポーツの体力は別物だと思ってる。
それだけお金かけても就職に繋がるのは一握りだから、こういうお金の掛け方するより学費に使いたい。+4
-2
-
339. 匿名 2024/08/24(土) 08:14:21
>>221
>>311
あなたはコピペしてる人と別人なの?
+3
-0
-
340. 匿名 2024/08/24(土) 08:15:17
>>331
ほんとこれ
勉強やるにも体力要る
と、長時間ただ座って居ることすら出来ない筋力皆無の発達障害としては実感してる
発達障害だから集中力ない、という理由の自分が悪いんだとずっと思ってきたけど体力なしが根本的理由だったっぽい
あとやはり何だかんだで野球なかなかの熱度でやってました、っていうのいまだに経歴・面接ウケ・入社後のサラリー界隈での序列や立ち回り的にウケはいいよね
結論:教育費もスポーツ費用もどっちも出せる親が勝つ
なのでそんなのはなかなか難しいのでどちらかを選ぶなら確かに将来性としては勉強のほうになるのも仕方ないけど。+3
-1
-
341. 匿名 2024/08/24(土) 08:16:24
>>327
病院で働いてるけど、近くの高校に特待生で入った子が入院してきたことがある。怪我ではなく内科系の疾患。特待生の成果がでなくてストレスがきっかけみたい。入院中に父親がやってきて、いつまで入院してんだ、そんなたるんだことで云々と怒鳴り散らすこともあってかわいそうだった。ここまで極端でなくても時々ストレス系で病気になって受診する子いたよ。特待生で入学するもんゃないなと思ったよ。+13
-2
-
342. 匿名 2024/08/24(土) 08:17:22
>>338
ベンチでも有利になるよ 帰宅部より断然
「何かを続けられている」って見られるからね
あと「こういうお金の掛け方するより学費に使いたい」と言うけど、それを二択にするのがそもそも思考が貧しい証拠なんだよね
両方頑張らせてあげられるように自分がしっかり稼ごうって考えれば良いだけなのに
で、そういう考え方ができない親のもとで育つと子どもも稼げない思考になるよね+4
-6
-
343. 匿名 2024/08/24(土) 08:20:04
>>2
論点ズレまくり+48
-2
-
344. 匿名 2024/08/24(土) 08:23:04
>>342
大金費やすことを学費とスポーツの天秤にかけてるのであって、それなりの金額でできるスポーツして、学費に比重おきたいと言ってるだけでは。+1
-0
-
345. 匿名 2024/08/24(土) 08:24:38
野球はお金持ちしかやれない+0
-0
-
346. 匿名 2024/08/24(土) 08:24:47
>>62
プロ野球選手になれなくても、甲子園出場経験ありっていう肩書きは今後の就職や人生に大きくプラスになるよ+7
-1
-
347. 匿名 2024/08/24(土) 08:25:36
>>342
何故帰宅部と2択??
他の部活も沢山あるし、強豪校でなければそこまで部費かからないのに
もちろん慶応高校みたいに教育費もスポーツの費用も惜しみなくバンバン出せる親が1番いいけどそんなのは難しいから一般的な家庭だとどっちかになるだろうね
+5
-1
-
348. 匿名 2024/08/24(土) 08:26:18
話ズレるけど
一昔前は、離婚や死別でパートナーがいなくなったら自分が昼も夜も働いて子どもには不自由させないようにしよう!って頑張る親がいて、そういう親に育てられた子どもは「親に感謝してる」って感じだったよね
でも今は「子どものために親が努力するなんてありえない」みたいな人が多くない?
産んだのは自分なのになぜそういう思考になるんだろう+3
-2
-
349. 匿名 2024/08/24(土) 08:27:39
>>337
うちも。
友達がやってるから野球見学したい!と言い出して見学頼まれたから仕方なくさせたけど
やはり私には親同士のあれこれ無理だ…と当時うつ(診断済)最悪期だったから余計に無理だと実感したし
見学受け入れてくれた日が午後から練習試合ある日だったから息子も午後は何もできずただベンチ座ってたので疲労困憊で諦めてた
息子二人とも個人競技で、しかも上はテニスで
いくら弱小公立テニ部だとしてもラケットシューズ代ぐらいなもんで、本人は真剣にやってたけどお金は全く一切かからなくて驚いた
野球やりたかったほうの息子は結局いま陸上だからそれもまた一切金かからなくて助かってる
地区大会や全国行ける子なら移動費用はかかるんだろうけどね
野球サッカーはベンチ勢も金かかりすぎるから大変だよね+5
-1
-
350. 匿名 2024/08/24(土) 08:27:50
>>347
部活全体と勉学を比べてる感じの書き方だったからだよ
例えば「キャベツとピーマンどっちの方がビタミンC多い?」みたいな話してる時に「レモンの話は?!」とか言わないのと同じ+2
-2
-
351. 匿名 2024/08/24(土) 08:28:02
>>3
プロになれればね
高い部費を出して甲子園で優勝してもこうなったら最悪やねん17年夏の甲子園優勝・花咲徳栄高の主将ら男5人、強盗致傷容疑で逮捕girlschannel.net17年夏の甲子園優勝・花咲徳栄高の主将ら男5人、強盗致傷容疑で逮捕 17年夏の甲子園優勝・花咲徳栄高の主将ら男5人、強盗致傷容疑で逮捕 - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)強盗目的で住宅に侵入し、住人にけがを負わせたとして、千葉県警佐倉署は31日、強...
+21
-1
-
352. 匿名 2024/08/24(土) 08:28:07
>>180
自己負担で旅行気分も1泊2日くらいまでで北海道や沖縄なんて相当往復だけでもお金が掛かるし、高野連もNHK系列?だか何か分からないけど甲子園から遠い地域にはある程度の補助金を出すべきかとさえ思える+5
-0
-
353. 匿名 2024/08/24(土) 08:28:55
メジャーリーガーになるような圧倒的な才能のある選手の親は、きっとこんな努力はしてないよね。
でも親の気持ちもわかるなぁ。+1
-0
-
354. 匿名 2024/08/24(土) 08:31:10
>>348
ズレすぎだし決めつけすぎ+3
-1
-
355. 匿名 2024/08/24(土) 08:31:34
>>1
昔 一緒に働いてた大学生の男の子が「小学生の頃からずっと野球やってるんだけど、マジで野球って金かかるんですよね。 ずっとやらせてくれた親には本当に感謝っす」って言ってて、偉いなちゃんとそう思えるんだなってちょっと お姉さん感動しました+21
-2
-
356. 匿名 2024/08/24(土) 08:32:25
やきうの場合は権力と金のあるおじさんに大人気だからサポートや推薦など手厚いほうでは??
学校やクラブチームにも寄付ありそうだし
だから貧乏な子もやっていけてるんだと思ってた+8
-1
-
357. 匿名 2024/08/24(土) 08:33:32
>>348
そもそも今は物価が高すぎる
シンママだと昼も夜も働いても不自由なく暮らすなんて無理
+9
-0
-
358. 匿名 2024/08/24(土) 08:33:34
>>353
小さい頃から地元の支援者とかいそうだよね+0
-0
-
359. 匿名 2024/08/24(土) 08:33:37
>>353
野球に限らず、なにかを「持つ側」の人たちだって
周囲のやっかみ妬み嫉みを浴びないようにスルッと馴染むようにしたり逃げ切る処世術とか、それはそれでかなり努力してると思うよ+0
-1
-
360. 匿名 2024/08/24(土) 08:34:40
>>348
子供さんサイドも親召使いみたいにして、泣き真似で詐欺師みたいなことして舌出してるからなぁ
お互いドライになってきてるのかも+6
-0
-
361. 匿名 2024/08/24(土) 08:35:51
>>357
そそ。
だから今はしっかり夜は休息を取るのもコストパフォーマンス考えてもかなり重要
体力削る=メンタル壊したら子育てにおいて話にならん+2
-0
-
362. 匿名 2024/08/24(土) 08:36:31
>>6
スポーツや音楽で強豪校に入るために中学高校から寮に入ったり留学したりで親元離れたりするし、本格的にやるにはお金がかかる+13
-0
-
363. 匿名 2024/08/24(土) 08:37:03
>>350
部活全体の話なんてしてないけどな
年に130万かかる強豪校の話してるだけで
ああいう所だと部活一筋になっちゃって
勉強おろそかになって
何もかも中途半端に終わったりもするんだよね
貴方の言い分の「強豪校で体力つけて勉強する集中力が身につき、就職にも有利になる。」て上手くいくパターンばかりじゃないよ。+10
-1
-
364. 匿名 2024/08/24(土) 08:39:04
>>363
よこ
いつの時代の話してんの
今の「野球やれる環境の家庭の子」って教育費もしっかりかけられるご家庭が多いよ+1
-9
-
365. 匿名 2024/08/24(土) 08:39:33
>>196
threadsで部活のコーチの給料とは別でスマホ代や飲み代まで部費で集められるってみたけど強豪校あるあるなんかな?
飲み代別はなんか嫌だなぁ+2
-2
-
366. 匿名 2024/08/24(土) 08:42:31
>>320
マネージャーも金とるぐらいしないと男目当てで入ってくる女子が多すぎるんだろうな
それにしても毎月10万払って他人のお世話するなんて馬鹿みたい
その部活マネージャーいるのかな+57
-0
-
367. 匿名 2024/08/24(土) 08:45:14
>>364
金をかければ上手く行くってものでもないからなあ
強豪校で勉強もとなると、頑張りすぎてメンタル壊しちゃう子もいるし
>>351みたいに犯罪しちゃう子もいる+3
-3
-
368. 匿名 2024/08/24(土) 08:46:36
>>161
ほんと。コーチや監督の人から物をもらったりやってもらったりが当たり前と思ってる感覚ヤバイ。
プレゼント、お昼、お茶、送迎、飲み会当たり前。慣例もあるし、ボランティアなら謝礼代わりってことでどこもやってると思うけど、人から接待されて当たり前の感覚が身についちゃう人いるから。
会社でボランティアでコーチやってる人いるけど、平社員のくせに取引先から接待受けまくってるのがバレて懲戒になってたよ(ウチの会社は接待禁止)。+20
-0
-
369. 匿名 2024/08/24(土) 08:47:29
>>144
横
でも親が許さないなら姉がどうすることもできないでしょ
金出すのは親なんだし+22
-0
-
370. 匿名 2024/08/24(土) 08:47:56
>>320
マネージャーなんて寧ろ金欲しいのに卵100個にキムチ1kg…部費をやりくりして“50人分の朝食”作るレスリング部マネージャー、学生生活を部員のごはんに捧げる理由girlschannel.net卵100個にキムチ1kg…部費をやりくりして“50人分の朝食”作るレスリング部マネージャー、学生生活を部員のごはんに捧げる理由 ■「大変そうだけど人と関わるのが好きだからやってみよう」1食1人400円以内に納めながら50人分の食事をやりくり モットーは「安く、おい...
+17
-0
-
371. 匿名 2024/08/24(土) 08:51:00
>>1
貧乏人は子ども産むな+0
-2
-
372. 匿名 2024/08/24(土) 08:52:05
>>211
似たようなトピ見てたけど
トピ主は「共働きだから無理」って言ってて
「クラブチームは親の負担が大きすぎるから無理ならしょうがない。子供に理解して貰うしかない」だって意見がほとんどだったよ+24
-1
-
373. 匿名 2024/08/24(土) 08:52:33
>>144
だよね。可哀想。
子供からしたらやらせて貰えた兄とやらせて貰えなかった自分。
ただそれだけ。
本当にただそれだけ。+8
-4
-
374. 匿名 2024/08/24(土) 08:53:18
>>320
部費10万?!特待生のこもいるんだろうけど、学費とは別に毎月10万かかるってことですか?
破産するよ。。+19
-0
-
375. 匿名 2024/08/24(土) 08:53:53
>>370
マネージャーやる子って変わってるからこの子も好きだからやってるんでしょ
子供なのに他人に労力使って馬鹿みたい+7
-5
-
376. 匿名 2024/08/24(土) 08:54:37
>>371
部活に年に100以上かけられるのは一般家庭ではキツイね
貧乏というより金持ち以外は産むなって感じだね+4
-1
-
377. 匿名 2024/08/24(土) 08:58:23
>>17
あたしのニーサ額と同じや+1
-0
-
378. 匿名 2024/08/24(土) 08:58:26
>>327
気になるならお受けする前に聞こうよ。
特待見直す学校もあれば結果出せなくても3年間特待のままの学校もあるよ。+12
-0
-
379. 匿名 2024/08/24(土) 09:01:40
>>146
>>214
やっぱりとんでもなく金かかるんですね、、
大袈裟かと思ったのに
兄弟でやってるとこは相当金かかってるんですね
+14
-1
-
380. 匿名 2024/08/24(土) 09:04:59 ID:2EVoEIvrWk
>>1
プレゼントする親としない親なら、する親の子供がレギュラーになりやすかったりするんかな
某高校野球部の話しだが、監督の娘のマネージャーと付き合っていた選手は明らかに実力が劣っていたがレギュラーだったんだと
ちなみに甲子園出たこともある高校 全く可愛く無いマネージャーだったが選手はそれが目当てだったはず+4
-0
-
381. 匿名 2024/08/24(土) 09:10:40
>>248
そうかな〜。
放送局はCMを流す事で協賛企業を集めて、高野連と共同で高校野球を主催できてる。
昔、住友グループが担ってくれてたけど、30年ほど前に撤退された時は高校野球ができなくなるから、協賛企業募るのが大変だったんだよ。(身近にその仕事してた人がいる)
なので、CMを見るたびに、この企業のおかげで高校野球できて感謝だな〜と思う。
高野連だけで放送がなければ協賛企業も集まらないし、お金がなければ大きな球場も借りられないし、大きな球場で憧れられなければ選手も育たないし、良いシステムだと思うよ。
チケットもバックネット裏ですら1日いて4700円、最安値はアルプスの700円だし。
ペナントレース中の甲子園球場貸してくれるのもすごいよ。
+20
-0
-
382. 匿名 2024/08/24(土) 09:11:21
>>370
奴隷みたい+5
-1
-
383. 匿名 2024/08/24(土) 09:12:28
>>333
インターエデュは女性の投稿凄く多いよ
受験生親がメインユーザーだし。ガルちゃんも受験トピは凄く伸びる
そのインターエデュで、過去投稿のコピペ引用はよくあると言ってる
5ちゃんの鬼女板でも過去投稿のコピペは結構見るし、「女性はそういうことしない」て偏見すぎる。ハナから何の根拠もないし+1
-2
-
384. 匿名 2024/08/24(土) 09:12:46
>>144
姉にどうしろと…+12
-1
-
385. 匿名 2024/08/24(土) 09:13:27
>>375
世話焼きが好きな変な人多いだろうね+6
-2
-
386. 匿名 2024/08/24(土) 09:13:50
>>320
大学の陸上監督がマネージャーと不倫していたが、女子マネージャーなんていない方が強くなるに決まっているのにわざわざ女子マネージャー使うなんて、その監督に限らず女子マネージャーを不倫対象としてみてる監督がほとんどだと思う+15
-2
-
387. 匿名 2024/08/24(土) 09:14:33
>>208
どんな誕生日プレゼントあげるんだろう。自分なら遠慮するわ+4
-0
-
388. 匿名 2024/08/24(土) 09:20:11
>>304
横だけど、塾は親が子どもののためにオプション選べるでしょ。
苦手科目に個別指導とか、プラスでオンライン授業や別の塾とかになると不要だな〜とは思うけど(私も子どもも中学受験経験者)
ある意味、スパイクやグローブなど試合(受験)の必要経費と同じ。
このトピの監督への誕生日プレゼント、合宿などの際の父母会の1人の親が全て決定してキックバック疑惑、頻繁な保護者会、レギュラー争いで親のイジメ、とかは塾にないよ。そもそも塾で親同士が友達になることもない。
+12
-2
-
389. 匿名 2024/08/24(土) 09:21:19
>>351
そういえば、先日、関西の超名門高校サッカー部員が性的暴行容疑で逮捕されたとのニュースでガルちゃんにトピが立ってたが、そこでも同様の意見があったな+10
-0
-
390. 匿名 2024/08/24(土) 09:23:49
>>340
これにつきるよ
結局3年間ベンチだろうが、3年間塾の椅子だろうが親に財力があって本人が得た物あると感じれば人生の糧にはなるよね
オープンキャンパスで補欠だろうがなんだろうが3年間野球、サッカー、バスケでスポーツ推薦引っかかる学校あったよ。+2
-0
-
391. 匿名 2024/08/24(土) 09:24:32
>>340
企業はスポーツの中でも特に野球が大好きだよね。
就職で野球部枠のある大企業は相当多いと思う。
野球部の軍隊方式が社畜には合うのでしょう!+3
-0
-
392. 匿名 2024/08/24(土) 09:24:53
>>53
強豪校じゃなくても、無理!+1
-0
-
393. 匿名 2024/08/24(土) 09:25:25
>>340
強豪野球部のマネージャーやってた人が野球は強くても掛け算できない、漢字読めない。って人多かったて言ってたよ。
野球に力入れすぎちゃって勉強はそっちのけ。
何でも吸収できて文武両道になる人もいるけど、堕落していく人もいて両極端だって。+3
-3
-
394. 匿名 2024/08/24(土) 09:25:58
>>1
クラシック音楽とどっちがお金かかるかな?+0
-0
-
395. 匿名 2024/08/24(土) 09:26:43
>>6
うちは野球じゃないけど、お金もかかるし、毎週のように練習試合であっちへこっちへ親の送迎必須だし、親の頑張りありき+16
-0
-
396. 匿名 2024/08/24(土) 09:27:57
>>389
結局その力を良い方向に使うか悪い方向に使うかの差だね
体力あるから就職有利ってコメントもあるけど
犯罪に使っちゃう人もいるんだよなあ+9
-0
-
397. 匿名 2024/08/24(土) 09:29:37
>>220
水泳かな
五輪代表候補クラスになると違うんだろうけど普通にやる分には
水着はそんなに高くないしね
+0
-0
-
398. 匿名 2024/08/24(土) 09:31:30
>>167
やめていーよ サッカーの世界大会
予選からイライラしてるから
怪我が心配だし、選手主役じゃないしDAZNさえ流せないとかなんなの?視聴者やファンなめちょる+7
-0
-
399. 匿名 2024/08/24(土) 09:32:24
>>105
グレられるくらいなら頑張って出せば良かったの😭+3
-0
-
400. 匿名 2024/08/24(土) 09:36:01
>>181
元々強豪校なら、親も子も知ってて入学するからしょうがない気もするけれどね。でも、受験の数年前に強化始めて、他の生徒は知らずに入学して、入学後に勝つようになってきちゃったら困るね。+2
-0
-
401. 匿名 2024/08/24(土) 09:36:21
>>327
昔はあったみたいだけど、今は怪我したとしても切り捨てられないよ。+5
-0
-
402. 匿名 2024/08/24(土) 09:43:42
>>6
それな
なんか最近野球叩きみたいなトピばかり立って運営の手抜きを感じる+21
-1
-
403. 匿名 2024/08/24(土) 09:44:19
>>77
そいで甲子園優勝した朝鮮学校…っと+3
-1
-
404. 匿名 2024/08/24(土) 09:44:31
>>195
今の時代だからこそ、強制参加なんてなさそうだけど。
OBや近隣住民は見に行きたい人が行ってるんじゃないの?
OBや他校まで強制参加ってのは信じ難い。+4
-1
-
405. 匿名 2024/08/24(土) 09:45:41
>>220
柔道とか?
胴着1枚で裸足やし
+2
-0
-
406. 匿名 2024/08/24(土) 09:46:08
>>320
Jリーグのユースの方が安そうだね
近所にチームあったらそっち目指したほうが良いのかも+3
-2
-
407. 匿名 2024/08/24(土) 09:47:40
以前、勤務先で働いていたおばちゃんの息子さんが甲子園に出場した時は、ご近所さんに写真入りテレカを配ったりしたって言っていた。
+3
-0
-
408. 匿名 2024/08/24(土) 09:49:25
>>3
プロになると恩師が増えるんだよね
有名になればもっと増える+8
-0
-
409. 匿名 2024/08/24(土) 09:51:01
>>356
貧乏な子が野球できるわけないよ。
その辺の草野球や公立中学校の部活ならともかく。
強豪校目指す子はその学校とのパイプが太いボーイズやシニアリーグなどで、親は金銭的にも体力的にも搾取される。+1
-0
-
410. 匿名 2024/08/24(土) 09:51:54
熱闘甲子園で神村学園のお母ちゃん軍団特集されてたけど、色々とすごかった。全力で応援してて本当に一緒に頑張ってるのは伝わったけど、私にはできないな〜って。同じようにできない親御さんもいるだろうし保護者の中でも格差がある気がした。+4
-1
-
411. 匿名 2024/08/24(土) 09:52:17
>>304
部活の話しでしょ?
塾と比べるの変じゃない?+8
-2
-
412. 匿名 2024/08/24(土) 09:54:06
>>172
強豪高校から声かかることをスカウトと言うなら特待生じゃないスカウトはわりとあると思う
入部許可するけどお金は払ってねって感じ
どうしても欲しくて他所に取られたくない子は特待生提示で引っ張ることになるけど各学年で何十人とは無理だろうし+19
-0
-
413. 匿名 2024/08/24(土) 09:54:15
>>408
ジャンプのダイヤモンドの功罪って漫画凄い話だよ
あるあるだよね、才能ある子に群がる大人と本人の仲間との差やらなんやらリアルだよ
甲子園や球児に夢持ちすぎ、選手や親は悪くないけどね
汚い大人が多すぎて
+7
-0
-
414. 匿名 2024/08/24(土) 09:58:08
>>406
ユースもお金かかるよ。
部活ではなく、習い事なだけで。
高校には通うわけだし、ユースで選手登録するなら学校では選手登録できないから学校関係の特待制度は一切ない。+10
-0
-
415. 匿名 2024/08/24(土) 10:00:07
>>22
自分の陰口言われてるのを、どうやって動画に撮るの?
+3
-0
-
416. 匿名 2024/08/24(土) 10:01:25
>>412
強豪校なら1学年十数人の特待なんてザラにあるよ。
大阪桐蔭は毎年野球部は20人しか取らないし、20人全員特待。
野球部以外にも特待生が沢山居る。+0
-4
-
417. 匿名 2024/08/24(土) 10:05:59
>>1
くだらないよね。
真面目に練習して努力してる子供たちが中心になってない。親がどんだけ上の人にゴマ擦れるか、お金出せるかでレギュラー、ポジション決められるなんてそんなチームくそだわ。+6
-0
-
418. 匿名 2024/08/24(土) 10:06:19
>>271
横だけど否定的に思ってますよ。野球好きの方は総じてコメントが長い長い。野球の試合くらい長い。百歩譲って正しい事を言っていたとしても誰も見ないってば、言ってる事が大差ないのに長文&連投なんて誰が見たいと思うの?考えたらわかるでしょ。
「アンチが言ってた。知名度はあるよ。クリケットは〜。データでは人気。」以上。ずーっと同じ事言ってる。アップロードされてないAIみたいに。
+2
-4
-
419. 匿名 2024/08/24(土) 10:06:59
>>418
アップグレードか。日本語間違えた+1
-1
-
420. 匿名 2024/08/24(土) 10:07:15
>>416
大阪桐蔭の一学年20人システムは少ない方でスタンダードではないよ
他の強豪で一学年40、50人とかいる学校もザラにあります
そういう学校は特待じゃない部員も普通にいるよ+5
-0
-
421. 匿名 2024/08/24(土) 10:09:33
>>54
うちがいたチームは相乗り契約書があった。サインした親の子だけを乗せても良いシステムだったよ。+10
-0
-
422. 匿名 2024/08/24(土) 10:09:34
>>1
それ、費用が高いケースで、一般的にはそこまでかからないのでは?
全寮制(←ここに注意ね)ですら、「寮費も込みで」年間100万近くだってさ
全寮制でないところで「学費込みで」(←ここに注意ね)私立で年間120万ほどみたい
高校野球の家計負担がヤバい?【2022年最新】保護者の3年間の費用を徹底調査! | 五条bloggojyodohri.com2022年も夏の甲子園で熱戦が繰り広げられ、終盤に差し掛かっています。憧れの甲子園を目指し、勝ち進むのは実に喜ばしい所ですが、それと同時に保護者に費用負担が生じます。 そもそも高校へ通わすために入学金や授業料、場合によっては定期代を要する
球児の親御さんは気になる?高校野球の「全寮制高校」にかかる費用を解説 | 子育て | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com子どもが野球の強豪校に入学するとなると、気になるのはその費用です。全寮制の高校であれば、毎月出ていく金額や、高校3年間で必要になる金額は大きなものになります。 今回は、高校球児の親御さんであれば気になる、高校野球に必要な費用について、細かく紹介します。
+2
-0
-
423. 匿名 2024/08/24(土) 10:09:54
>>252
がるちゃん歴長いけど援護してる常連は3人くらいだよね?あとはみんな野球アンチだよ。+2
-3
-
424. 匿名 2024/08/24(土) 10:10:19
>>420
そうだね、そもそも桐蔭は毎年野球部20人しか取らないから20人なんだよね。
野球以外も強豪だし。
因みに今でも入試はスルー、一応入試会場には行くが受けない選択肢あり。+1
-0
-
425. 匿名 2024/08/24(土) 10:12:09
>>419
アップデート+1
-0
-
426. 匿名 2024/08/24(土) 10:12:36
>>418
あなた、数日前の野球叩きトピに来てた野球アンチじゃん
300. 匿名 2024/08/21(水) 20:19:01 [通報]
>293
プラスがつかないのは
・同じ事ばかり言う
・頼んでもないのにデータを出す
・ドミニカとかクリケットとかうるさい
・長文
・連投
これらが理由になるかと思います。
人を納得させたいなら簡潔に伝えたい事を書かないといけないよ。
320. 匿名 2024/08/21(水) 21:19:05 [通報]
>315
長いのよ 何度言ってもわかんないから現にマイナスだらけになるんだよ+5
-1
-
427. 匿名 2024/08/24(土) 10:13:01
>>413
最近プロ野球観戦するようになったからその漫画読んでみます。面白そう。教えてくれてありがとう。
+3
-0
-
428. 匿名 2024/08/24(土) 10:15:17
>>4
コーチや監督のお祝いでそんなにお金使う?!
みんなで数百円ずつ集めて買うくらいならあったけど、そこに書かれるくらいお金使ってんの?+12
-1
-
429. 匿名 2024/08/24(土) 10:17:47
>>221
あなた方が目の敵にしてるサッカーファンがデータを出したりしてるのは見た事ないもんな。てか出す必要ないもんな。説明不要、言葉はいらない。
人気あるぞって必死になって援護しないといけない時点で人気ないんだよ。
サッカーファンのコメントのコピペをいつまでも貼り付けるの小物感が増幅するからやめた方がいいですよ。+1
-5
-
430. 匿名 2024/08/24(土) 10:19:16
>>426
だから何なの??野球が嫌いなのは悪い事ですか??+1
-3
-
431. 匿名 2024/08/24(土) 10:20:01
子供に野球はやらせたくない。
野球というより遠征当たり前、高額発表会当たり前の世界は嫌だ。+2
-1
-
432. 匿名 2024/08/24(土) 10:22:00
>>429
大谷食傷トピのダミートピで、あなたのそのコメと瓜二つなコメ見たわw
「小物感」てフレーズとかまで同じ+3
-4
-
433. 匿名 2024/08/24(土) 10:23:32
>>430
いや、中立的な立場とかで>>418を書いてるのではなく、野球アンチが書いたんだなと+5
-0
-
434. 匿名 2024/08/24(土) 10:23:48
>>426
うん、自分のコメントを見ても何一つ間違った事は言っていないって思う。ただ人のコメントを保存して勝手に晒すとかあなた方のやってることはめちゃくちゃ気持ち悪いと思いますけどね!!+1
-3
-
435. 匿名 2024/08/24(土) 10:25:21
>>434
保存はしていません
単に、記憶に残っていただけ+3
-0
-
436. 匿名 2024/08/24(土) 10:25:48
>>167
ネトウヨは相手にしてはいけません
無視無視+3
-3
-
437. 匿名 2024/08/24(土) 10:28:46
いとこの子供が大阪T高校でプロに行ったけど高校からではなくて少年野球リーグから遠征やら(親も毎回ついて行って応援とお手伝い)毎日バッティングセンター通ったりでお金がかかってたよ
ドラフトかかって入団したけど契約金も全部じゃないと思うけど学校とかに寄付したって聞いた+0
-0
-
438. 匿名 2024/08/24(土) 10:29:04
>>417
そうかな?親のゴマスリでレギュラー取れるようななまやさしいものではないと思うけど
実力が上の者がレギュラーにならないと甲子園までいけないだろが+0
-3
-
439. 匿名 2024/08/24(土) 10:35:04
交際費とかお祝いは知らんけど
ユニフォーム代・道具代・送迎に関しては
プロ野球側で何かサポートできないのかね
でないと選手がどんどん減っていつか消滅しそう
あるいは低レベル化して人気なくなるか
一球団がサポートするのは選手の囲い込みになるからダメだろうけど
+1
-0
-
440. 匿名 2024/08/24(土) 10:37:02
>>330
昔はあったみたいだけど、今は部活やめて勉強に切り替えて大学で又野球やサッカーやら始めたりするよ
まあ学校と本人にもよる
+3
-0
-
441. 匿名 2024/08/24(土) 10:39:33
>>327
確か一年に一度査定みたいなのはあるよね。ただ必死にやってるのに結果が出ないからっていう理由で切られることは少ないんじゃないかなぁ。
素行が悪いとか真面目にやらないとかは切られる。怪我した結果、部活をやめたら切られるだろうけど、復帰してまた活躍するパターンもある。
元々能力が高いから特待なわけで。怪我が治れば一般生徒よりはやっぱり上手だから。+2
-0
-
442. 匿名 2024/08/24(土) 10:40:47
>>204
聞いた話で凄かったのはゴルフ。
+4
-0
-
443. 匿名 2024/08/24(土) 10:52:15
>>412
試合とか国体とかで軽い感じで声かけてくるよね。あれをスカウトと呼ぶなら、スカウトされる子いっぱいいると思う。特待ならちゃんと学校通してくる。+1
-0
-
444. 匿名 2024/08/24(土) 11:02:58
>>294
女の子もバレエとか大変じゃない?+1
-1
-
445. 匿名 2024/08/24(土) 11:04:48
楽器だって舞踊だってお茶やお花だって
何でもお金かかるけど
無趣味にしたらいい+1
-0
-
446. 匿名 2024/08/24(土) 11:05:59
>>58
何のスポーツでも割とそうだよね。
たまに試合見に行く位でも親同士のコミュニティみたいなのがある。私もいつも浮いてるw
+16
-0
-
447. 匿名 2024/08/24(土) 11:06:47
>>222
巨人の坂本はお兄ちゃんのお古使ってて本人は左利きだけど右投げになった+5
-0
-
448. 匿名 2024/08/24(土) 11:10:33
>>172
強豪校だとセレクションに通らないと入部できなかったり、スポーツクラス所属でないと入部できないとかの学校もあるんだって。そういう入部打診が来ただけでもスカウトというらしいよ。
知人の子がたまたま強豪校に入学する事になって、玉拾いや雑用メインで良いから部活参加したいと問い合わせたら、セレクション外の生徒は入部不可と門前払いされたと言ってた。+8
-0
-
449. 匿名 2024/08/24(土) 11:11:25
>>431
バレエやテニスだって同じだよ+1
-1
-
450. 匿名 2024/08/24(土) 11:13:15
>>437
学校だけじゃないよ。
中学時代のチーム、少年野球時代のチームにも寄付して当時の監督に挨拶に行く。+4
-0
-
451. 匿名 2024/08/24(土) 11:13:49
>>448
慶応に合格したので野球でもやるかーってレベルじゃないもんね+2
-1
-
452. 匿名 2024/08/24(土) 11:18:34
>>327
県外の学校で寮に入ってたら寮でないといけないのかな
そういう人は高校辞めて地元に戻るのかしら+1
-0
-
453. 匿名 2024/08/24(土) 11:18:47
>>10
ね。コーチも断れよー!+18
-0
-
454. 匿名 2024/08/24(土) 11:19:01
保護者の交流費と誕生日 やめればいいじゃん
ピアノの発表会費に先生への贈り物代がシレッと混ざってて
毎月月謝貰って教えているのに更に物を強請るのか
とモヤモヤしたのを思い出した+7
-0
-
455. 匿名 2024/08/24(土) 11:20:06
>>355
お姉さん??
+0
-0
-
456. 匿名 2024/08/24(土) 11:20:07
>>6
陸上の強豪校だったけど、お金そんなにかからない。
+4
-0
-
457. 匿名 2024/08/24(土) 11:26:40
>>443
声かけだけじゃスカウトではないね。
試合で目をつけた子のチームにアポがあって、チーム練習や練習試合など見にくる。
監督やコーチから親と本人に〇〇と△△から話来てる的な面談で待遇面も教えてくれる。
高校スカウトとチーム指導者との面談繰り返して、進学先決めたら高校側から在籍中学校に連絡入れてくれる。
親と息子が校長室に呼ばれて高校野球部の部長、監督、中学校長と担任で特別推薦の話と待遇面の説明聞いて受験は終了する。+2
-0
-
458. 匿名 2024/08/24(土) 11:27:47
>>1
少年野球でママさんが揃いのTシャツとか着ているの見てて凄いなぁと思ってた。
保護者の中でも上下関係とか厳しかったのかな?
+7
-0
-
459. 匿名 2024/08/24(土) 11:28:06
>>1
でも学習塾でも同じぐらいかかるでしょ。塾までの交通費とか筆記用具とか買うお金とか、模試のお金とか色々入れたら。+2
-2
-
460. 匿名 2024/08/24(土) 11:30:02
>>458
中1、中2、中3の序列が保護者の序列。
+2
-0
-
461. 匿名 2024/08/24(土) 11:30:24
>>112
それ今だと、毒親なんでしょ?(笑)美容整形、
i-phone、コンタクトレンズ、歯の矯正、脱毛、車の免許とかも必須項目だしね。部活なんて全然普通にやらせるんじゃないの?やらせなかったら毒親〜みたいな。+3
-12
-
462. 匿名 2024/08/24(土) 11:31:58
>>172
スカウトでも、特待生と、授業料は払うのと、何種類かあるパターンもあるよね。+10
-0
-
463. 匿名 2024/08/24(土) 11:33:41
>>232
えー親は子どもが野球やりたがったら旅行も諦めないと毒親なんだ…
他にも兄弟いるかもしれないのに+15
-1
-
464. 匿名 2024/08/24(土) 11:33:51
>>220
水泳は用意するものは少ないよね。洗濯も楽だし。でも、プロテイン飲んだりとか、遠征費とかは結構かかるみたいよ〜+4
-0
-
465. 匿名 2024/08/24(土) 11:37:05
>>463
それはあるよね。だからほかの兄弟が犠牲なってるパターンもある。でも自分の知ってる限りはだいたい兄弟でやるよね。ほかの競技だとしても。兄はサッカーで、妹はフィギュアスケート、とか、兄は音楽、妹はハンドボール、弟は陸上〜とかって家もあった。+6
-0
-
466. 匿名 2024/08/24(土) 11:37:23
>>125
前に部活トピで、中学の子どもがバスケ部だけど小学校からミニバスやらせてる親たちが張り切ってて面倒ってコメントに「ミニバスやらせてる親です。普通に中学入っても送迎や応援はするものだと思ってた」みたいな返信付いてて笑っちゃいけないんだろうけどちょっと笑った
何かそういう行き違い?みたいのあるよね+13
-0
-
467. 匿名 2024/08/24(土) 11:38:50
>>12
大谷は人気なのに、甲子園も、あの暑さの中やらせるな!とか、関係ないのに真剣に議論してる人ばっかりなのに笑、野球はやらせたくない親が増えている謎+1
-6
-
468. 匿名 2024/08/24(土) 11:42:56
>>125
親が応援に来るなんて恥ずかしく思う年頃じゃないの?←これ、今の子は反抗期がない、なんて言うのとも関係あると思うけど、そういうのないよ。ガルでも、反抗期な〜いって自慢気の親いるでしょ(笑)むしろ見に来てくれてありがとう!嬉しい!ぐらいだったりする。強ければなおさら。甲子園の子達見てても、親に来られたくないなんて子、いなそうだしね。+9
-3
-
469. 匿名 2024/08/24(土) 11:50:08
>>389
たいしてコメント書かれなかったやつね
ガルってサッカーの不祥事トピは伸びないんだよ
サッカーはメジャーで世界で人気、野球はマイナーとか言って馬鹿にしてくるくせに
そのサッカーも、大阪朝鮮高級学校が大会に出てることも知らない連中が京都国際を叩いてる
野球叩きできれば何でもいいんだろう+7
-6
-
470. 匿名 2024/08/24(土) 11:54:09
>>469
というかサッカーわかんないんだと思う。基本的にガル民て陰キャだから。若い有名人、て言ったら、大谷、藤井聡太、羽生結弦しか出てこない人たちだから。久保は絶対に思い浮かばないからね〜+6
-1
-
471. 匿名 2024/08/24(土) 12:01:18
>>398
自分が出るわけでもないのにw
当の選手は出たいんじゃないの?
サッカーファンってやっぱりちょっとアレだなw+3
-2
-
472. 匿名 2024/08/24(土) 12:03:55
中学の合唱部とかも最後に先生とピアノ弾きやってくれた大学生にお礼の花束代集められて
他の部活ではそんなことしないのに
+2
-0
-
473. 匿名 2024/08/24(土) 12:05:36
接待とか昭和の悪しき慣習だね+5
-0
-
474. 匿名 2024/08/24(土) 12:09:01
>>3
奇跡的にプロになっても何億も稼げるのなんて一握りだよ+5
-0
-
475. 匿名 2024/08/24(土) 12:09:38
>>17
流石に盛りすぎですよね。
うちはド田舎ででもやはり、サッカー年間40万くらい
野球45万くらい年間かかりました。+9
-2
-
476. 匿名 2024/08/24(土) 12:19:38
うちはお金かからないと思って入れた
陸上が思ったよりもお金がかかって
ビックリしたよ!
でも遠征費とかは学校が半分以上はもってくれたから
良かった+3
-0
-
477. 匿名 2024/08/24(土) 12:23:50
>>366
そう思っ娘にきいたけど、意外と各学年2〜3人いるらしい+1
-0
-
478. 匿名 2024/08/24(土) 12:27:26
>>470
Jリーグ発足時はサッカーよくみてたんだけど、年取ると集中力なくなってサッカーみれなくなった
野球は途中からでもどんな状況かわかるし、テンポが遅いから+5
-1
-
479. 匿名 2024/08/24(土) 12:29:34
>>374
さらに遠征費別とも聞いたような…。だからレギュラーじゃなくて遠征に連れてってもらえないレベルなら10万だけど、遠征にいくとさらにかかるらしい…
+1
-0
-
480. 匿名 2024/08/24(土) 12:31:43
>>469
サッカーで朝鮮高校は前から大会出ていて普通に強いです、だから代表で出てきたら違うのじゃないかな?
甲子園の特別性なところとつけ込み安さが露呈したという感じかな
昔から高校野球のスポーツ贔屓は異常
もういろいろ変なところに気づこうよ!
ます高野連解体だわ
+4
-3
-
481. 匿名 2024/08/24(土) 12:33:48
>>19
才能を伸ばしたい、普通より稼げるようにしてあげたいって思ったらスポーツでも学業でもすごい課金が必要なんよ+5
-1
-
482. 匿名 2024/08/24(土) 12:34:09
>>5
少年野球チームのコーチから続く要らない慣習だと思う。強化合宿みたいな名目でコーチのための慰安旅行まであったりする+8
-0
-
483. 匿名 2024/08/24(土) 12:38:58
>>301
そうそう
いくら子供に才能があっても親が頑張らないと結局諦めさせる事になる+12
-1
-
484. 匿名 2024/08/24(土) 12:52:16
プロ目指す未来のアスリートは何よりも金かかるイメージ。+1
-0
-
485. 匿名 2024/08/24(土) 12:54:22
>>2
なんでもそれ言えばいいとおもってる?+38
-0
-
486. 匿名 2024/08/24(土) 13:00:43
野球とかはお母さんが遠征についてくの謎だった
小学生ならまだわかるけど、中学や高校になっても自分らで管理できない状況は変だよ
小学校の頃から文系の部活で遠征も多かったけど、中学からは洗濯とかも自分らで全部やったよ
小学校の遠征でも親は代表の数人しかついてこなかったのに+8
-0
-
487. 匿名 2024/08/24(土) 13:04:48
でもこういう大変な部活って最初から分かってるんだから「子供にどれだけ手も金もかけたかが美徳」の人が入るもんだと思ってる。
甲子園行ったから親戚集まりでも当時はそこん家の話題で持ちきりだったし。
お金大変だったろうけど、その親からは「大変」なんて聞いたこと無かったな。
友達も出来てお金には代えがたい体験だと思うよ。+0
-0
-
488. 匿名 2024/08/24(土) 13:09:03
>>1
バカみたい
+1
-0
-
489. 匿名 2024/08/24(土) 13:18:32
>>472
いや、それぐらいいいでしょw+0
-1
-
490. 匿名 2024/08/24(土) 13:21:13
>>21
本読んでばかりの子供でよかった〜+8
-2
-
491. 匿名 2024/08/24(土) 13:31:53
>>105
じゃあ大学も行かせてあげられないってこと?
進学も無理部活も無理、貧乏が憎いね+0
-4
-
492. 匿名 2024/08/24(土) 13:35:38
>>399
たしかそのトピの記事の人ってシンママだったような
頑張って働いても無理なんじゃないかな+2
-0
-
493. 匿名 2024/08/24(土) 13:38:52
>>86
バットも数万するし、ボールも買うし、野球用の靴下や練習着が何着か必要+8
-0
-
494. 匿名 2024/08/24(土) 13:46:25
>>491
そのトピの人は分からないけど
大学の学費残すために部活にはそんなお金かけられないってのもあるでしょ
+4
-0
-
495. 匿名 2024/08/24(土) 13:48:24
>>429
どういう理由でシンママになったか分からないけど、シンママには手厚い補助もあるはずだし、養育費は?
厳しいようだけど、子どもにお金がかかるのはわかっていたこと。お金が出せない=子どもの選択肢が狭まる、これを理解したうえで出産しなければならない。+4
-0
-
496. 匿名 2024/08/24(土) 13:48:50
>>477
サッカー部のマネージャーで人気だもんね
+3
-0
-
497. 匿名 2024/08/24(土) 13:50:00
>>366
雑用係なんていればいるほど助かるんだし
沢山入ってきてもいいのにね+3
-0
-
498. 匿名 2024/08/24(土) 13:51:19
>>1
辞めりゃいい
残念ながら縁がなかっただけだから
まず本人がそのスポーツを心から好きかどうかその次に親が協力してくれるかその次が本人が努力できるか
全部揃って初めて才能かセンスがあったということになる
幼少期からはじめる場合は親が協力を惜しむなら才能の前に縁がなかったと言うことだと思う+0
-0
-
499. 匿名 2024/08/24(土) 13:53:13
>>105
息子の友達は地方の強豪校にスカウトされてそこに入ったけど、スポーツ特待生で入学金も学費も免除って言ってた。
ただ寮の費用やユニフォームや遠征代は実費だって。
それだけでもかなり掛かるってママ友は言ってた。
+7
-0
-
500. 匿名 2024/08/24(土) 13:58:03
>>19
普通ではないと思う
地方の私立、甲子園は5回以上10回未満の県内3、4番手くらいの学校で親戚が甲子園行ったけどこんなにはかかってないと思う
中学の時スカウトされたけど自宅から通えたし、練習や試合はバスだから送迎の必要はなかった
親睦会や応援は強制ではないからそんなに行ってなかった+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する