ガールズちゃんねる

敷地内同居あるある

112コメント2015/11/09(月) 11:19

  • 1. 匿名 2015/11/02(月) 00:04:21 

    もうすぐ、敷地内同居の予定で家を建て始める準備をします。

    あるある情報や、アドバイスを教えていただけませんか?

    よろしくお願いします。

    +40

    -10

  • 2. 匿名 2015/11/02(月) 00:05:19 

    敷地内同居あるある

    +12

    -21

  • 3. 匿名 2015/11/02(月) 00:07:21 

    家にいても休まらない
    アポ無し訪問は年中
    庭に出ると必ず義家族の誰かがいる
    買い物などの出入りは全て筒抜け

    +367

    -12

  • 4. 匿名 2015/11/02(月) 00:07:28 

    鍵は渡さないほうがいいよー。老人宅の鍵を預かるだけにできない?無理かな?

    +180

    -5

  • 5. 匿名 2015/11/02(月) 00:08:02 

    してるよー。
    互いの玄関の出入りが見えない方が気楽だと思う。ウチはこれでかなり失敗した。
    おじいちゃんが、いちいちどこに行くのかと声をかけるから面倒で。

    +189

    -2

  • 6. 匿名 2015/11/02(月) 00:08:42 

    絶ーーーーーー対やめた方がいい。
    現在敷地内同居者より

    +275

    -13

  • 7. 匿名 2015/11/02(月) 00:12:24 

    ほんとめんどくさい。
    出かけるのも分かるし外行けば会うし
    干渉されないからまだいいけど遠くに暮らしたいー
    ある程度の距離感大事です。

    +219

    -9

  • 8. 匿名 2015/11/02(月) 00:13:25 

    家族と住むのがなんでそんなイヤなのかわからなーい
    ほんと賑やかで楽しいし何かと便利だし~

    +34

    -94

  • 9. 匿名 2015/11/02(月) 00:13:39 

    主です。
    さっそくコメントありがとうございます。

    田舎の長男跡取りで、歴代の仏壇のあるような家です‥涙。ちなみに建築代は義理親がほぼ全額負担。

    知ってた上て、好きになって結婚‥避けられません。

    せめて、敷地の入り口だけでも別にしたいと思っていますが難しいのかなと思う次第です。

    欲を言うなら洗濯物や子供とのプールタイムを隠れるために中庭が欲しい(>_<)

    +133

    -13

  • 10. 匿名 2015/11/02(月) 00:14:10 

    完全同居より上下二世帯の方がまし。上下二世帯よりは敷地内で別宅の方がまし

    +262

    -6

  • 11. 匿名 2015/11/02(月) 00:14:56 

    別だから良いかと思ったら、とんでもない!いつも監視されてる。同居と変わらない。
    できることならやめたほうが良い。敷地内歴25年です。
    鍵は絶対に絶対に渡すべからず!!

    +230

    -6

  • 12. 匿名 2015/11/02(月) 00:16:54 

    兄家族が、隣に住んでるけどどこかにいってほしい。
    マンションの家賃を払いたくないから住んでるんだと思う。

    +44

    -14

  • 13. 匿名 2015/11/02(月) 00:18:00 

    合鍵は預けるな!です。

    +128

    -1

  • 14. 匿名 2015/11/02(月) 00:18:37 

    うわっ、きつ。

    +56

    -4

  • 15. 匿名 2015/11/02(月) 00:18:41 

    敷地内同居してる友人は
    義両親から
    子どもを3人産んでね とか
    家に突然の訪問とか子育てもいろいろ言われる
    とよく愚痴ってます。

    でも土地はタダだし家のローンも補助してもらってるから
    金も出すけど口も出す
    の典型だと思います。



    +179

    -3

  • 16. 匿名 2015/11/02(月) 00:18:43 

    やぱり、敷地内同居は田舎に多いのかな。

    +172

    -2

  • 17. 匿名 2015/11/02(月) 00:19:17 

    敷地内同居してる人の全国的な割合が気になる。

    +33

    -2

  • 18. 匿名 2015/11/02(月) 00:21:03 

    >>9さん
    中庭のことはいった方がいいと思います。

    +101

    -6

  • 19. 匿名 2015/11/02(月) 00:26:31 

    いつも見張られているし、外から義両親の話し声がーしただけでストレスマックス‼︎
    私、ストレスで早死にしそうです。

    +167

    -7

  • 20. 匿名 2015/11/02(月) 00:28:39 

    義理のおばがしてるけど、大変そうです。

    私は絶対無理( ; ; )
    ごめんなさい。

    +50

    -4

  • 21. 匿名 2015/11/02(月) 00:28:42 

    里帰りした時
    久しぶりに学生時代の友人に手土産を持って会いに行きました。

    コーヒーを1杯出してくれたけど
    それから2時間
    私がコーヒーを飲みきってもおかわりをだしてくれないほど敷地内同居がいかに大変か熱く語られた。

    それ以来会いに行くのをためらってしまいます。



    +47

    -61

  • 22. 匿名 2015/11/02(月) 00:31:40 

    私は敷地内同居ではないですが
    徒歩3分以内に住んでいます。
    それだってアポ無し訪問は
    当たり前だし週に何回来るか
    分からない位よく来ますよ…
    息子の家、凄く気になるんでしょうね
    嫁の立場からすると本当最悪ですが…

    +160

    -2

  • 23. 匿名 2015/11/02(月) 00:32:13 

    洗濯物干すのが遅い、取り込むのが遅いとかも言われるから鬱陶しい。
    あげく買い物に出掛けてて夕方帰ってきたら洗濯物取り込まれてご丁寧に合鍵で入って玄関に置いてあった。

    +167

    -5

  • 24. 匿名 2015/11/02(月) 00:33:42 

    絶対無理
    金までほぼ出してもらったら一生、弱みで言いなりで自由はないと思わないとね。

    +131

    -6

  • 25. 匿名 2015/11/02(月) 00:35:19 

    うちのおばあちゃん、お母さんのタンス漁ってたり、両親(息子夫婦)の部屋に勝手に入ったりしてたよ。年寄は暇だから。

    +134

    -3

  • 26. 匿名 2015/11/02(月) 00:35:40 

    義母が外出好きで、その間義父の友だちなんかが遊びに来ると、すぐに「ちょっと来てお茶出して」って声かけられてムカッ!
    マジで同居と変わらないと思う。

    +171

    -3

  • 27. 匿名 2015/11/02(月) 00:40:45 

    私の場合は、夫が長男で同居前提なのを、色々もめて敷地内同居になったので、同居よりはだいぶマシって言う感情の方が多いです。
    あくまで、同居するよりは!ですが。

    現在敷地内同居歴10年ですが、義両親との細かいルールも少しずつお互い様子を見ながら決まっていった感じです。
    しかも、私自身意見があるときは遠慮しないでバシバシ言います!まあ、影で怖いといわれていますが…。

    +102

    -5

  • 28. 匿名 2015/11/02(月) 00:42:05 

    費用は完全に義両親持ちですか。
    うーーーーーーん。

    例えばキッチンの使い勝手や給湯システムなんかに不満を感じることがあっても、これちょっと不便、もっと〜〜なら良かった、なんてクチに出来ないですよね。
    建ててやった感というか、一生恩に着せられるかも知れませんよ〜。

    +126

    -5

  • 29. 匿名 2015/11/02(月) 00:44:00 

    うちはリビングの窓をコンコンとされます
    玄関なんて使ってこない
    夫の弟嫁がうちにきた時にビックリしてたけど
    最初からそうだから、そんなもんだと思ってた

    でも、頻繁に来るわけじゃないから大丈夫。
    私はダメ嫁なのを隠さなかったし
    夫も味方だから怖いもんなしだよ

    +98

    -4

  • 30. 匿名 2015/11/02(月) 00:44:12 

    だらし無くしない様に居られるから同居でも良かった。

    旦那の両親とても良い人だから、これから介護する様になった時も近くてちょうどいいと思ってる。
    家も建てて貰えたし、これからも恩返しと親孝行精一杯しようと思ってます。

    +32

    -27

  • 31. 匿名 2015/11/02(月) 00:53:40 

    旦那は敷地内同居のが絶対メリット多いし、自分のまわりの友達もみんな敷地内同居で上手くやってのに文句を言うのはわたしぐらいだと言う。

    メリットもわかるよ。

    でも、デメリットのが多いんだ!

    男は何もわかっとらん!

    +231

    -2

  • 32. 匿名 2015/11/02(月) 00:54:20 

    うちも主さんと一緒の田舎の長男で跡取りで、敷地内に家を建てるのなら全額出してやる、と言われました。
    新築の家にローン無しで住める!って少しよろめいたけど、いやタダより高いものはないと踏みとどまった。
    いろいろモメたけど、歩いて10分の距離に建てて大正解。跡取り長男が至近距離に住まなくても何も困った事なし。
    絶対にイヤだと頑張った自分をほめてやりたい。

    +205

    -4

  • 33. 匿名 2015/11/02(月) 00:55:18 

    私もいずれは敷地内同居…

    お金には苦労しなさそうだが心労が恐ろしい。

    憂鬱。

    +82

    -5

  • 34. 匿名 2015/11/02(月) 00:58:41 

    真向かいに義両親の家があります。
    義母の大きい声が窓を閉めていても聞こえます。
    やっと寝たと思った子どもが義母の声で目覚めます。
    旦那はすぐに義両親の家に行きます。
    私がお風呂に入るときや、上の子を先に寝かせるときに下の子を連れていき義母に面倒みてもらい自分はタバコ吸ってます。
    旦那は楽できるからいいですよね。
    先日、旦那に同居解消し出ていきたい旨を話しました。

    +146

    -6

  • 35. 匿名 2015/11/02(月) 01:01:52 

    田舎だから車で買い物に行き紙袋などを車から下ろしていると、義母が窓から見てて
    「また洋服を買ったんね~」と言われる。
    今は食品以外の買い物はトランクに入れて帰り、義理親が寝静まった夜中にコッソリと取りに行く。
    我ながら情けなくて腹が立つ。

    +252

    -3

  • 36. 匿名 2015/11/02(月) 01:07:04 

    田舎ですから友人が車で遊びに来ると、
    珍しい車があったら呼んでもないのに、駄菓子を持ってやって来る。
    そして自分も座り込んで動かない。
    きっと自分の悪口言われてると思ってるんだろな。そして次第に友人は来なくなります。

    +126

    -7

  • 37. 匿名 2015/11/02(月) 01:10:28 

    私も田舎の長男嫁で数年後に敷地内同居になります。
    優しい義親だけど、合鍵は渡したくないですよね。
    そういう線引きは、夫婦で話し合って旦那から言って貰えたらいいですよね。
    監視みたいなのされたらストレスなるけど、気にしない図太さとか、こっちもスルースキル身につけないとなーって思ってます。
    悪い事だけじゃないハズ!って少なからず期待もしてます。甘いかな?

    +41

    -3

  • 38. 匿名 2015/11/02(月) 01:14:47 

    近所の爺さん婆さんのたまりばになってうるさい
    子供が小6とか中3の進路の時もお構いなしに来る
    介護がいるようになる
    ディサービスの送迎車が家の前に止まり、コンクリートがこなごなになる

    +28

    -7

  • 39. 匿名 2015/11/02(月) 01:15:53 

    ゴミはもっと早い時間に捨てに行った方がいいよ、昨日あんな暗くなってからどこ行ったの?
    会った覚えがないのに、どこで見張ってるんだろう。。

    +129

    -2

  • 40. 匿名 2015/11/02(月) 01:17:56 

    友人が来なくなるのは気の毒だけど、まだマシ。
    敷地内同居になったら、私の両親も姉妹も義理親に遠慮して来なくなりました。
    義理親の声や姿がチラホラすると落ち着かないと言われます。

    +117

    -3

  • 41. 匿名 2015/11/02(月) 01:20:06 

    ちょっと横ですが、家を建てるという事で・・・

    住宅会社、建設会社はあの手この手で来ますから
    本当に慎重に、ご自分の好みと予算にしっかり合った
    信用できる会社を選ばれた方がいいと思います
    大手だからと言って・・・いや大手だからこそ恐いという事がありますよ

    ひとつの情報としてご覧下さい
    現在こちらのトピで
    横浜の傾斜マンション問題 全棟一律300万円の慰謝料に住民から不満噴出
    横浜の傾斜マンション問題 全棟一律300万円の慰謝料に住民から不満噴出girlschannel.net

    工作員が壮絶にマンション住民を叩きまくるトピ 368辺りからバレて騒然



    専門の工作員が被害住民を壮絶に叩いています
    カウンター共感数の異常な数値の跳ね上がり方で工作がバレました

    368辺りからバレて騒然となっています

    三井の関連社員だろ
    という指摘に関しては、今のところ誰ひとりとして
    「何言ってるの、自分は一般人ですよ」という返しをせずにスルーです

    ・必ず「ゴネる」という意味の内容を数分置きに入る
    ・掲示板に沿った言葉の使い方をする
     (あちらは、だわ、よね、なのね、やるわ・・等・・不自然なのでわかります)
    ・自然に「住民が悪い」「ゴネている」という印象操作が定期的に入る
    ・いかに三井が素晴らしい企業か、逆に感謝すべき、うらやましいというニュアンスを入れる
    ・300万という言葉、受け入れろという意味の言葉、これが各所に散りばめられている

    以上が指摘されていますが・・・
    恐いですね

    +4

    -46

  • 42. 匿名 2015/11/02(月) 01:29:22 

    敷地内同居3年目です。
    義両親はとてもいいひとで
    勝手に来ることもなく
    絶妙な距離感を保ってくれています。
    それでもね、嫌になる。。。
    外出するのは筒抜けだし
    なんてことない『行ってきます』『ただいま』が
    本当に苦痛になる!

    +159

    -3

  • 43. 匿名 2015/11/02(月) 01:29:26 

    日曜日に家族で朝ゆっくり寝ていると、
    いつも朝早くからジャリジャリと家の回りを歩く足音がする。
    朝寝坊をしているのが気になるのか?
    嫌がらせなのか?
    そんな小さな事も、積もり積もってストレスがたまり更年期になりそうです。

    +144

    -4

  • 44. 匿名 2015/11/02(月) 01:47:12 

    宅急便の配達時、留守中なら不在票を入れてもらい再配達にしたい。
    こんな当たり前の事すら出来ないのか情けない。

    頼んでもないのに義父母が勝手に荷物を預り
    「また通販?」「誰からの?」とうるさい。

    +145

    -1

  • 45. 匿名 2015/11/02(月) 01:50:13 

    義理両親と同居でストレスって言ってたら
    継子とだったらもっとストレスだよ

    +10

    -15

  • 46. 匿名 2015/11/02(月) 01:51:40 

    >>41
    見てきた。何コレ。
    ひととおり読んだけどヒドい。
    ゆっくりは目を通せなかったけどこれは情報操作と言われても仕方ない。

    +3

    -18

  • 47. 匿名 2015/11/02(月) 02:16:22 

    >>41
    すごい事になってた!

    +5

    -18

  • 48. 匿名 2015/11/02(月) 02:17:36 

    キッチン・お風呂・リビングが1つの
    完全同居の私にはみんなの悩みが
    羨ましい(*_*)
    私達夫婦のスペースは6畳の寝室のみ!
    しかも、横の部屋は義父母の寝室!
    気遣い0な義父母(ー ー;)
    敷地内同居は天国に思える(°_°)

    +145

    -6

  • 49. 匿名 2015/11/02(月) 03:18:22 

    >>48
    今の時代にそんな事があるんだ、、、、
    牢獄より酷いですね、、、

    +149

    -2

  • 50. 匿名 2015/11/02(月) 03:38:08 

    43さんの、
    ゆっくり寝てる時
    家の外でジャリジャリはきついですね〜。

    敷地内同居でいい思いするのは、旦那さんだけでしょう?
    ほんと、ただより高いものはない!
    将来介護しなかったら、何言われるか…。

    +94

    -0

  • 51. 匿名 2015/11/02(月) 03:40:13 

    まだ、建て始めてないんなら、今が最後のチャンスですよ!主さん!
    勇気要るだろうけど。
    これからの自分の人生無駄にしない方がいい。

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2015/11/02(月) 03:47:05 

    敷地内同居3年目です。
    義母が鬱陶しい。洗濯物を勝手に畳まれる。本当ストレス

    +55

    -0

  • 53. 匿名 2015/11/02(月) 03:58:23 

    敷地内同居3年目。
    私が仕事の日に夕飯作って持ってきてくれるのはすごくありがたいけど、食べきれなくて冷蔵庫に入れて置いたものとか次の日には無くなってる。
    鍋や調味料も勝手に使われてて使いたいときに使えない。

    とりあえず私がいない間に勝手に家に入らないでほしい(-_-)

    +81

    -1

  • 54. 匿名 2015/11/02(月) 04:04:19 

    土地代がかからないから、という安易な考えで敷地内に新居を建ててしまったことを本当に後悔しています。
    私たちが留守の時に合鍵で勝手に家に入る。
    お風呂上がりリラックスしている夜遅くにチャイムも鳴らさず入ってくる。
    割と好きだった義父のことも今では大嫌いになり、義父の気配を感じるだけでぞっとします。
    夫にこのままではノイローゼになると泣きながら訴え、夫から義父に勝手に来ないように言ってくれたので改善はされていますが、もしも戻れるなら、
    土地代のローンが上乗せされたとしても迷わず義父母宅とは距離を置いて家を建てます。

    +80

    -2

  • 55. 匿名 2015/11/02(月) 05:19:35 

    絶対に、お勧めしません。
    自由が、無くなります。
    病気の時でさえ、休めません。
    いつ来るのかと、心が休まる事はありません。
    負担は、子どもと妻である自分だけです。
    どれだけ、旦那さんが守ってくれるかです。
    好きだからと言っても、義家族との問題になったら離婚を覚悟しないといけない場合もあります。
    皆さんが言っている様に、ストレスは半端ないです。
    旦那さんと、よく話し合いを勧めます。
    私は、後悔しています。

    +69

    -2

  • 56. 匿名 2015/11/02(月) 05:36:56 

    敷地内同居じゃなくても、家の費用を全額出してもらってしまうと、アポなし訪問とか合鍵とかになるんだろうね。
    向こうは「自分の家」に住まわせてあげてる感覚だろうし。

    +85

    -1

  • 57. 匿名 2015/11/02(月) 05:38:00 

    どんなに好きでも無理だわ。

    +22

    -4

  • 58. 匿名 2015/11/02(月) 06:20:58 

    羨ましいです。

    ウチは完全同居なので…。せめて隣りだったらとほんとに思います。

    とりあえず耐えられない私はものすごく仕事をしてます。仕事だったら姑もなにも言わないし。

    +51

    -2

  • 59. 匿名 2015/11/02(月) 06:26:17 

    鍵は渡さないこと!!

    +42

    -1

  • 60. 匿名 2015/11/02(月) 07:29:41  ID:xl5V8rMsbC 

    きつくてきつくて、結局離婚した

    +38

    -2

  • 61. 匿名 2015/11/02(月) 07:40:37 

    >>8
    家族じゃないから嫌なんだよ。

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2015/11/02(月) 07:41:34 

    いやもう鬱になってしまいました。
    脅してません。
    旦那が長男後は下に四人弟、妹が居ますが誰かしら帰ってきてる。
    義理両親が費用出してくれるそうですが
    玄関の向きは別がいいです。私達夫婦はどうしても北向きに玄関になってしまい両親は南向きなんで居間からでも私が買い物行こうとしたら慌てて出てくる姑。どこ買い物行くの?何買って来たの?
    ゴミ出しも田舎なので車でゴミ収集場、そこはお互い捨てる時間が早い方が捨てに行くよになってます。これも正直嫌です。姑はあまり外に出なく畑や田んぼをする人なんで玄関出る時確認して見つからないように出る感じ。舅は自由な人でゴルフや旅行よく行くし毎日顔は合わせないかな
    勿論田舎玄関鍵は開けっぱなし
    いつ部屋に入ってくるかわからないので油断出来ません。その事で初めはよくしてくれるなぁ〜がまぁ月日が経てば当たり前のよーにズカズカピンポン鳴らさず入ってきますとも
    だからロクに食事も出来ず20kg体重減りました。
    心療内科通ってます。玄関向き別々、車の車庫?義理両親から見えない所につくる。洗濯物も義理両親から見えない所に干す
    絶対監視してますよ。居ないと旦那にチクられますしね
    やっと子供達成人独立一人結婚したのでぶっちゃけもう離婚へカウントダウンしてます。優しい義理両親ならなんとかなったかもしれない。娘、娘だし
    なら娘に私達の家ローン終わったので譲ります。毎月25万返済はきつかったけど
    精神やられて身体壊してまでよく私も頑張ったなと
    私達の田舎は離婚したらアッと言う間に広まるとこだけどもう歩くのもキツイ精神状態
    私は離婚に向け話し合いします。
    主さんはこれからと言うのにこんな事言ってごめんなさい。

    +77

    -5

  • 63. 匿名 2015/11/02(月) 07:57:54 

    >>32
    うらやましいです!
    どのように、反対して回避されたんでかしか?そのあと旦那や義親との関係は良好ですか?

    教えていただきたいです!

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2015/11/02(月) 07:58:44 

    敷地内同居の自分のメリットて何なんだろう。

    +22

    -2

  • 65. 匿名 2015/11/02(月) 08:00:02 

    義父母二人そろって、泊まりの旅行行くって聞くと、めちゃめちゃ嬉しい!!
    家のことお願いねーって言われるけど、どうぞ、一ヶ月でも行ってきてくださいって気分になります!!

    +60

    -1

  • 66. 匿名 2015/11/02(月) 08:34:14 

    もう開き直ると楽です。
    いい嫁をやめるとどうって事ないです。
    まぁ、周りにどうしようもない嫁って言われてると思うけど、多分どんな嫁来てても言ってるような姑だし。

    今はバカ演じて、料理作るのめんどくさい時とかは「主人がお義母さんのアレが食べたいって言ってる」とかいうと喜んで何品も作ります。
    でも、毎回「今はやってあげられるけど将来は頼むね」って言われて「ひぇ~」ってなるけど。

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2015/11/02(月) 08:45:03 

    敷地内同居です。
    義両親がさらに上の両親、私からしたら義祖父母にかなり干渉されてうんざりだったみたいでうちには一切干渉なし。
    鍵も持ってるけど絶対入ってこない。
    あとうちは旦那がすっごくうるさい。
    義祖父母の事がなくても多分干渉なかったと思う。

    +25

    -3

  • 68. 匿名 2015/11/02(月) 08:46:15 

    主さんと一緒で長男、跡取り、田舎、先祖代々…で、敷地内同居です。
    家は相続していただきましたので家賃は0でありがたい。

    義父は病気で亡くなり義母だけですが、義母はすごく気を使ってくれてる人なので、干渉はしません。

    孫が生まれても頻繁に家に来ることもなく、とても可愛がってくれてます。
    アポなし訪問は絶対ないですし。

    でも出かける時は知られてしまうので「嫁ちゃん遊びに行きすぎ、ちゃんと息子のご飯作ってるのかしら?」とか心配されて印象が悪くなってるかもしれないと、余計な不安があります。


    離れて住めるならそれでいいに越したことはないけど、姑の性格次第です!!

    友人は離れて住んでますが孫ができてからアポなし訪問は当たり前みたいですよ。

    +37

    -1

  • 69. 匿名 2015/11/02(月) 08:48:58 

    敷地内同居は自分の見方は近所に誰一人いないと思ったほうがいい、昔から住んでる義両親の近所付き合いがあるから義両親があなたの悪口を言えば近所はそうゆう目であなたのことを見ます。
    あなたが出掛けていたなどの告げ口もしたりしますので、見えないところに入り口を作っても同じこと…あとだいたい車のエンジンで出掛けたことはバレてしまいますよ。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2015/11/02(月) 08:49:05 

    ダンナの事は大好きなままだったけど、長男で弟2人。ダンナの両親と祖父母も同居。私達は別棟だけど、ドア繋がっていたんです。
    ダンナは仕事に忙しく家の中の事は言えなかった。
    娘2人生まれてそれなりに頑張っていたんだけど。
    いつからか胸が苦しくなる事が増えてきて心療内科に通うようになりました。

    ダンナは、やはり両親と祖父母にも責任があり、家からは出られない。

    結局5年前私は娘達連れて少し離れたマンションに移りました。
    週末はダンナ泊まります。
    離婚の話し合いはたくさんしたけど、お互いに離婚までの意思がないのです。
    今は月1くらい日曜日に日帰りでダンナの家に行くようになりました。
    弟達は結婚して家を出たし、おじいちゃんは亡くなり、家族が減って寂しく思っている両親。

    これからの事はあまり話しあっていません。

    +14

    -3

  • 71. 匿名 2015/11/02(月) 08:52:14 

    48
    私も完全同居だったけど大喧嘩して出れたよ。そぉ考えると敷地内でほぼ一生出れない事考えると中途半端なところが逆に大変そーだね……出てきますなんて言えないもん(。>д<)

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2015/11/02(月) 09:08:15 

    お金払ってるのに敷地内同居中
    そのうち解消するつもり

    いちいち干渉しないでほしい
    子供を勝手に連れて行くの本当に辞めて

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2015/11/02(月) 09:10:03 

    合い鍵渡さず、アポなし訪問も禁止。
    義両親と一ヶ月以上顔を合わさないこともざらにあります。
    介護も期待されていません。
    旦那がしっかりしてくれているおかげ。
    姑が難ありなので、こうなりました。

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2015/11/02(月) 09:11:07 

    敷地内同居だった子供の立場から。
    おじいちゃんおばあちゃん家にすぐ遊びに行けて嬉しい、楽しかった。
    イベント毎に参加してもらえて嬉しい。
    お年玉、誕生日プレゼント、お土産などがもらえる。
    旅行等でペットの世話をある程度見てもらえる。
    等々、子供だった私は嬉しかった思い出ばかりです。

    現在、子供を持ってみて思う事は、母の気苦労は多かったんだろうなと。

    家と家の間に庭を設けていました。
    ピッタリくっついていると、音が筒抜けるからソコは良かったと言ってました。

    +17

    -3

  • 75. 匿名 2015/11/02(月) 09:16:05 

    モヤモヤする事多いですよm(_ _)m
    うちは金銭的な事で訳わからずいきなり払ってとか言われてしまい、今月から月5万払う事になりました。。言い方も腹立ったけど色々言われたくないので払う事に(>_<)も〜本当いちいち腹立つ姑で引越しを考えてます。。。

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2015/11/02(月) 09:43:03 

    同居で上手くいってるのってサザエさん家だけじゃない?マスオさんのストレスは半端なさそうだけど…。

    +49

    -1

  • 77. 匿名 2015/11/02(月) 10:09:23 

    我が家もアポなし訪問、当たり前です。義母が寂しがりやなので、義父が留守だと1日に何度も来ます。。テレビ見ていてもお構い無しで喋りかけてきます。。でも家賃を払っていないので、耐えています。旦那は仕事や趣味で殆ど家に居ないので何も感じていません。
    ただ、この家に住めているのは旦那が跡取りだから、だけじゃない!家賃無く同居が出来るのは嫁(自分)が上手く立ち回ったり、耐えてるからだ!と言う思いから、旦那を尊敬しなくなりました。
    あなたは外で稼いでくれてるけど、私は家賃無く住むために努力してる!と言う思いから、対等な立場だと感じています。

    家賃払わず同居は、やはり「金を出したら口も出す」である程度覚悟をしないといけないと思いますが家賃やローンを払って同居の方は、、ただただ「お疲れ様です(;∀;)」という感じです。凄いです!尊敬します。

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2015/11/02(月) 10:14:41 

    いきなり孫見せてって突撃されるし、干渉されてるみたいでうざい。こっちは一切頼らないのに、ちょっとした借り物にきたり、毎日孫見せなきゃダメよーと本当嫌だ。しかも泣いて離れたがる孫を離さないし、それなのに来るから我が強い人だと、気づいた。同居前にきづくべきでした。
    老い先短い可哀想な人達と思って我慢。

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2015/11/02(月) 10:25:33 

    皇族の赤坂御用地も皇族同士の敷地内同居だよね
    私の実家は3千坪程度の敷地に二世帯同居しています
    敷地の広さにも山があるか無いかにも関係してきますが、公道にでる敷地内の道路を別ルートに分ければ
    いいと思う、実家はそれぞれ別ルートで別の門から公道に出ます

    +3

    -15

  • 80. 匿名 2015/11/02(月) 10:27:13 

    敷地内同居の子供でした。

    祖父の生活音がうるさくて、土日もゆっくり寝ることが出来ず、
    耳が悪くて声も大きくいい迷惑でしたね。

    外出するってバレるのも嫌だし、
    父と母がお出かけで、私一人お留守番する時も、
    めっちゃ恥ずかしいのに、私の名前を大声で叫んで
    なんやかんやと、ちょっかい出してきて。

    そんなだから、一人で留守番の時も、生活音が出ないように気を使いまくり。
    生活音がしたら、また大声で名前を叫ばれたら困るし。

    監視されてる気分で、心が落ち着かなかったな。

    一人暮らししてみて、こんなに快適だったのか!って感じです。

    子供の立場でも、そんななのに、
    嫁の立場だったら大変ですよ!

    義父、母が年老いたら、買い物まで一緒に行く羽目になるよ。
    息抜きで一人の買い物が楽しみでも、
    外出がバレたら、厄介なことに一緒に行く羽目に…

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2015/11/02(月) 10:48:42 

    うちも、田舎の長男跡取りです。
    敷地内同居を回避させる方法てあるのでしょうか…

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2015/11/02(月) 11:37:42 

    >>79
    三千坪もの広さに二世帯なら、全然いいよ!
    公道に出る道を分ける、とか、想像もつかない。
    うちなんて、すぐ真上にすんでるよ!

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2015/11/02(月) 11:41:06 

    後ろの家の若夫婦が敷地内同居でおしゃれーな家を新築したので、土地代なくて羨ましいなあと思ってたけど、
    ここ読んだら苦労があるのがわかったわ

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2015/11/02(月) 11:47:11 

    完全同居じゃないし、土地代もいらないからお金に余裕あっていいなぁ~と簡単に思ってたけど、
    色々苦労ありそうだなぁ。。

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2015/11/02(月) 13:20:51 

    敷地内ですが全然気にしてません。向こうはどう思ってるかわかりませんが、気にしないのが一番です。ただおかずはよく義母に分けるし、安売りを見つけたら買っておいたり簡単に出来ることはよくします。
    あとは毎朝息子を見にきますが、それをいいことに洗濯物を干したり助けてもらう事の方が多いかも。
    私の母もよく来ますし。遠慮したら負けです笑

    +26

    -1

  • 86. 匿名 2015/11/02(月) 13:33:25 

    お義母さんは、おかずくれたり
    気遣ってくれるし、色々助けてくれるから好き!
    敷地内同居5年目ですが義理父はだんだん嫌いになっている!退職してるから暇人で毎日家にやってくる。乳飲み子いてて、授乳タイムでもお構いなしに来るからストレスたまるたまる!早くぽっくりいってほしい。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2015/11/02(月) 13:45:35 

    最近3世代同居で優遇云々って話題になっていて
    既婚女性からは非難囂々だけど
    一部の苦労してるお嫁さんがやっと報われるようになるわ~、と私は思ってます。
    私は同居していませんが、義親と同居されている女性は本当に凄いと尊敬します。

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2015/11/02(月) 13:56:53 

    >>76
    マスオさん頑張ってるよね。家族の部屋と言っても襖だし。襖なんて声はダダ漏れ。そりゃたまには酔って帰るわ。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2015/11/02(月) 13:59:30 

    あと2ヶ月ほどで敷地内同居開始です…ここ読んでたら色々不安になってきた…

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2015/11/02(月) 14:20:57 

    >>48
    同じくキッチン、お風呂、リビングが一つの完全同居組見です(꒪ω꒪υ)
    数年後、敷地内同居で別宅建てる予定ですが干渉、育児に手出し口出しに精神的におかしくなってきたので旦那に出たいと説得中です~_~;
    やっぱり隣に建てても干渉されるのは変わらないですよね…?

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2015/11/02(月) 14:24:10 

    >>84
    お金に余裕ができても
    心の余裕がなくなります…

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2015/11/02(月) 16:54:45 

    私は思ったより干渉なく敷地内同居なのに節目節目にごはん行くくらいで上手くやれています。子供生まれてもこの距離感保てるか心配。
    強いていうなら仕切りが必要です。道路に出ないと玄関に来れないようにしたい。
    車の有無で居るかどうかバレるから、車庫でも作るついでに仕切りしちゃってください!
    後からつけるより!

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2015/11/02(月) 17:10:50  ID:p1716tfHvZ 

    家を建てるときに、電気・水道メーターを別々に着けることを許されなかった。(それぞれが基本料金を払うのが馬鹿馬鹿しいとのこと)そして電気・水道代金はこちらの口座指定され定額20000円を置きにくる。冬は電気代だけで十万円越えなのに(泣)

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2015/11/02(月) 17:33:52 

    友達がそうだけど、遊びに行った時に、子どもが泣いただけで、家電に電話がかかってきた。。
    めんどくせー

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2015/11/02(月) 19:00:07 

    私も全く同じ条件だったけど、回避しましたよ~
    上手くいく家族もいるだろうけど、回避してなかったら今ごろ離婚してたと思う。車で10分のところでもアポなし訪問があるし、(´д`|||)私のいないときに洗濯物(下着あり)勝手に畳んでたことも…
    思いだしただけでイライラする

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2015/11/02(月) 20:58:11 

    義母と敷地内同居だけど、同居する人の性格にもよるのでは?
    うちは、殆ど干渉もして来ないし子供も懐いてるし特に問題はない。
    子育てについてとか、家事のこととかもなーんも言われないし、たまーに買い物に行こうって言われて一緒に行くけど子供の服とか食材とか沢山買ってくれるしめりっとばっかりです。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2015/11/02(月) 21:04:38 

    祖母と敷地内同居している孫です。今からでも間に合うなら、お互いのために考え直して下さい。

    今はいい姑でも、距離が近くなると本性現しますから。

    ・病院や買い物の付き添い、親戚の家への送り迎え等で休日が潰れる。
    ・暗くなる前に帰っても、必ず「遅かったわね〜」と嫌味を言われる。
    ・夜遅くまで起きてると「昨夜は何してたの?」と
    詮索される。
    ・要りもしない洋服、通販のおまけを押し付けられる。
    ・腐らせた食べ物を捨ててくれと頼まれる

    等、我が家では日常茶飯事です。このような状況で暮らしているので、同居または敷地内同居が条件の結婚は死んでもしません。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2015/11/02(月) 22:24:23 

    現在、敷地内同居しています。
    絶対に後悔します。
    義母だけですが夕飯、風呂はこちらで済ませます。
    この間「夕飯を別にしてほしい」と旦那に言いましたが断られ大喧嘩しました。
    合鍵を渡してあるので留守でも勝手に入り頼んでもいないのに洗濯物を取り込み畳んでいました。
    ストレスで鬱になるのも時間の問題です。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2015/11/02(月) 22:35:06 

    アポなし訪問とか息子の家庭は自分の家庭とでも思ってるのかな?嫁の親がアポなし訪問したらどんな反応するんだろう?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2015/11/02(月) 22:48:17 

    どんなにいい義両親でも孫ができた途端、変わりますよー!
    毎日無駄に来る、来させる…。図々しくなる。
    なので、産後はそっとしてほしいとかちゃんと言っておいた方がいいです。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2015/11/02(月) 22:58:40 

    同居の孫でした。
    いいことないです、辞めた方がいいです。孫も祖父母嫌いになります。

    まず、嫁は義父母にきをつかいます。
    なのでイライラピリピリ…。そのなかで子供も過ごします。
    そこそこの年齢になれば、休みの日は朝寝坊とかしたいけど、出来ませんでした。嫁である母が、義父母の目を気にするから、常にちゃんとしていないといけなくて。
    ただ塾や部活があっただけなのに、いつも夜遅いと言われます。生活リズムが違うので、なんかのびのび出来ないんです。

    これだもの、疲れますよ…

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2015/11/02(月) 23:08:52 

    知り合いに息子はまだ結婚もしてないのに、敷地内に立派な新居建ててる人いたわ…土地も家も用意してあげてるんだからお嫁さんが喜んでくるとでも思ってるんでしょう。。まじで引くわ

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2015/11/02(月) 23:19:59 

    敷地内同居→二世帯と話が出て二世帯の設計図までできたけど逃げた者ですが、義両親が常に家にいるタイプならプライバシーは少しでも確保できる建てかたした方が良いですよ!
    義親宅に対してどの方角に建てるかによると思いますが、玄関の出入、リビングの場所など、できれば義親宅から常に監視できる場所にしないほうが絶対いいと思います。
    できるできない別として間取の打ち合わせ時に主さんがこうしたいってことは全部いった方が良いです!
    あと、合鍵や不在時宅配物の取り決めも最初にした方が良いです。
    最近近所の二世帯の家の片方のポストに「転居したのでチラシ入れないで」って張り紙してあって同居って難しいんだなって思いました。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2015/11/02(月) 23:21:22  ID:lfvgmgkGiZ 

    同居なんて、嫁の事考えてない。男とその親どもの勝手でしかない。
    うまくいくと思う時点でおかしい。
    うまくしてあげてるの! 我慢しながら世の奥様方が!
    なんで絶対的な感じで男側の方に行かなきゃ駄目なの? 嫁にも親はいるし、老いていく。



    +12

    -0

  • 105. 匿名 2015/11/02(月) 23:55:37 

    我が家スープが冷めない距離の敷地内同居です。
    意外と上手くいってます。
    おかず作ってくれたり、子供らの服とか買ってもらったり、面倒もみてくれるから助かる面もありますよ〜
    時間に余裕ができます♪

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2015/11/03(火) 00:14:53 

    うちは自分の実家の敷地内に家を建てました!
    自分の実家だとすごく快適ですよ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2015/11/03(火) 00:27:17 

    うちは、スープが少〜し冷めるぐらいのとこにあったから、ほとんど家には来なくてラッキーでした。
    車だと5分だけど、運転できない姑だったから。
    でも、建てたばかりの頃は、いきなり玄関上がってびっくり。自分の家のように。
    自分の母親が上がるのはなんとも感じないのにね、悪いけど。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2015/11/03(火) 05:15:05 

    嫁(自分)実家に敷地内同居している方のお話聞きたいです!よろしくお願いします!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2015/11/03(火) 08:04:56 

    何処か出かける度にどこ行くの?と聞いてくる。
    帰ってきたタイミングを見計らって出てくる。
    ほっといてください。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2015/11/03(火) 08:21:04 

    108さん、ホントホント。
    別トピ立ててみて下さい!

    敷地内同居といっても、実家の親なのか、夫側の義両親なのかで絶対に違うはず。
    皆さん興味あると思いますよ〜〜、

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2015/11/04(水) 21:15:31 

    例えば

    出掛ける前に行き先を全て報告する義務あり
    ついでに と 買い物を指示される

    私が車で出る時に時計を見る

    帰ると また時計を見て
    「遅かったな、何をしてそんなに時間が掛かったの」と言う

    素直に経緯を伝えると
    「どうせどこかで遊んでるんでしょ」
    「毎回言い訳を考えながら帰ってくるの大変ね」
    などと言う

    過去の話です

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2015/11/09(月) 11:19:44 

    何かと孫を実家に入れようとする。本当ストレス。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード