
「株価はもう一度ガツンと下がることがある」経済アナリスト森永康平「新NISA民が想定すべき最悪シナリオ」
77コメント2024/08/27(火) 23:04
-
1. 匿名 2024/08/23(金) 15:41:04
●最悪の場合、デフレ経済に舞い戻る
国内の出来事としては、日銀の追加利上げと為替レートの2つに注意を払っておいてください。前者は日本経済にとって確実にマイナスですし、最悪の場合はデフレ経済に舞い戻る、つまり「失われた30年」がさらに延長されることになりかねません。一方、後者は1ドル145円を下回る円高になってきたら要注意。企業が業績を下方修正するリスクが高まります。
国外の出来事では、中東情勢とアメリカ大統領選を意識しておいてほしいですね。中東で戦火が拡大すれば原油が急に高騰するかもしれず、トランプ氏とハリス氏のどちらが大統領になるかでアメリカの経済政策は大きく変わります。どちらも世界経済や株価に大きな影響を与えるのは間違いありません。
どの出来事も、株価が大きく動く原因になります。もちろん、こうしたことがあったからといってつみたて投資のスタンスを変える必要はまったくありません。+15
-12
-
2. 匿名 2024/08/23(金) 15:41:56
新NISA民!!!
次はいつ手放しちゃうの~!!!+4
-16
-
3. 匿名 2024/08/23(金) 15:42:19
要するに、長期間ずっと持ち続けろってことかえ+117
-4
-
4. 匿名 2024/08/23(金) 15:42:19
お父さん頑張ってるよね。来年の桜も見られるのでは。+117
-2
-
5. 匿名 2024/08/23(金) 15:42:23
どっちに振れても良いことしか言ってない+10
-0
-
6. 匿名 2024/08/23(金) 15:42:43
野菜卵は変動あるけど
食品は下がらないと思う
調味料やレトルト食品+4
-0
-
7. 匿名 2024/08/23(金) 15:42:43
息子さん?+38
-1
-
8. 匿名 2024/08/23(金) 15:42:46
そりゃ50年の間に数回はあるでしょ
上がることもあるしね+96
-0
-
9. 匿名 2024/08/23(金) 15:43:37
追加利上げは年内に必ずあると思う。
日米共、首相/大統領が決まる11月過ぎが怪しい…+2
-0
-
10. 匿名 2024/08/23(金) 15:44:29
>1ドル145円を下回る円高になってきたら要注意
これはいきそう+27
-1
-
11. 匿名 2024/08/23(金) 15:44:38
当たり前やん 何を言ってるの+45
-0
-
12. 匿名 2024/08/23(金) 15:44:51
このストレスを数十年の間に何度も繰り返して、しかもそもそも受け取るまで生きてるかも分からないのって何だかんだ最強のギャンブラーだよね+6
-7
-
13. 匿名 2024/08/23(金) 15:44:55
中長期的な観点でやってるから、別にそこまで何とも思わない
ここ数年が割高感あっただけ+33
-1
-
14. 匿名 2024/08/23(金) 15:45:31
>>10
138円で始めた私、ノーダメージ+5
-2
-
15. 匿名 2024/08/23(金) 15:46:07
何十年も持っておく物だから、一喜一憂しない事だと思う
私は約定した時くらいしか見ないわ
それも最近乱高下してたから、精神衛生上良くないかなと思って、2ヶ月ぶりくらいに見たww+26
-0
-
16. 匿名 2024/08/23(金) 15:46:34
息子5時夢で父ちゃんとリモートしてよ
+5
-0
-
17. 匿名 2024/08/23(金) 15:46:37
10年20年のスパンで見ると株価や物価は上がり続けてるんだよね。多くの日本国民は中長期的に低リスクな投資信託などでインフレに備えてるだけだからガツンと落ちたところでなんともないでしょう。
ていうか経済アナリストって世襲制なん?w+23
-1
-
18. 匿名 2024/08/23(金) 15:48:14
>>2
売るなら今でしょ
歴史的暴落時は4451円下がったけど、今はそこから6000円も以上も上がってるんだから
とにかく「底値で狼狽売り」だけはするなよ新NISA民+9
-15
-
19. 匿名 2024/08/23(金) 15:48:15
株はタイミングが大事だろうけど投信ならとにかく淡々と積立を継続するのみよ
下がった時は解約するわけじゃないから多く口数購入できるとポジティブに考えてる
というか、リーマンショック経験してるとこれくらいは何とも思わない+31
-0
-
20. 匿名 2024/08/23(金) 15:48:18
>>1
手放したもん負けでしょ+8
-1
-
21. 匿名 2024/08/23(金) 15:48:28
今始め時!!+1
-1
-
22. 匿名 2024/08/23(金) 15:49:29
自分がいざ現金化したい時に株価がどうなっているか、ただそれだけ+30
-0
-
23. 匿名 2024/08/23(金) 15:49:36
今回のは値幅でいったら歴史的暴落だけど、戻りも早くてこれがデットキャットバウンドだとしても信用取引してる人以外はそんなに痛い目見てないと思う
こんなんじゃなくて、もっと大衆が絶望するような相場になったらいっぱい買いたい+1
-0
-
24. 匿名 2024/08/23(金) 15:49:38
暴落したら追加するだけなんで+5
-1
-
25. 匿名 2024/08/23(金) 15:50:02
>>1
誰にでも言えることをいちいちニュースにして…
不安を煽ってホントイヤなやつばっかりだな+9
-1
-
26. 匿名 2024/08/23(金) 15:50:31
早く暴落こいと思っている新ニーサ民+9
-0
-
27. 匿名 2024/08/23(金) 15:51:30
>>1
なんか 輩みたいな経済アナリストだね!+2
-0
-
28. 匿名 2024/08/23(金) 15:51:31
そもそも積立って何回も暴落しないと何も美味しくないんだが+8
-1
-
29. 匿名 2024/08/23(金) 15:51:53
整理株になるってことは無いの?+1
-0
-
30. 匿名 2024/08/23(金) 15:52:18
明治の学部卒の経済評論家w+4
-3
-
31. 匿名 2024/08/23(金) 15:54:55
リーマンショック、震災、コロナショック、この前のと4回ほど暴落経験して粉飾決算の株持ってて大損したこともあるけれけど暴落は市場回復してるし粉飾決算は損切りせずに持ち続けて他の株の売却益で穴埋め、なんだかんだと大幅プラスになってる。信用や先物とかしないし手数料高い商品買わないなら別にそこまで暴落は怖くなくないかも。+9
-1
-
32. 匿名 2024/08/23(金) 15:56:49
NISAの話は20年後くらいの株価の話をしてくれないと意味ないです+8
-1
-
33. 匿名 2024/08/23(金) 15:57:05
>>14
コロナ禍103円の時に、大量にドルを仕込んだ私もノーダメージ。+25
-1
-
34. 匿名 2024/08/23(金) 16:03:23
下がることがあるんよな
そりゃ誰でも言えるんよな+8
-0
-
35. 匿名 2024/08/23(金) 16:07:49
>>4
見るよきっと!!+20
-0
-
36. 匿名 2024/08/23(金) 16:10:30
お父さんいつも暴落するって言ってるよね+9
-0
-
37. 匿名 2024/08/23(金) 16:12:54
>>1
株の価値が焼失しました、株式は全部無保証で塵になりますって決定してから起こして+2
-0
-
38. 匿名 2024/08/23(金) 16:12:55
元経済アナリスト石丸伸二はどう見てるのだろう+3
-2
-
39. 匿名 2024/08/23(金) 16:14:17
>>1
最近もドカンと下がったけど、まだもう1回大きいの来るよね
あんなの序の口だと思う+9
-3
-
40. 匿名 2024/08/23(金) 16:16:01
そりゃ、上がったり下がったりするモンだから
乱高下してもおかしくない+4
-0
-
41. 匿名 2024/08/23(金) 16:20:49
>>39
この間びびって買えなかったから次ガツンと下がったら
絶対買うと決めてる+9
-1
-
42. 匿名 2024/08/23(金) 16:21:20
>>22
これが怖いんだよなー
NISA積立てて余命幾ばくとか、震災で家潰れてすぐに現金欲しい時にタイミング下がってるのが怖くて出来ない+15
-0
-
43. 匿名 2024/08/23(金) 16:26:28
>>39
ドカンはまだ良いけどだらだら何年も下がる可能性もある。下がったら買うと言う人いるけど難しいよね 売買は相場じゃなく自分の都合でしなくちゃ 投信の事ね+8
-1
-
44. 匿名 2024/08/23(金) 16:33:08
いいなああああ
下がるぞって言えばお金になる+3
-1
-
45. 匿名 2024/08/23(金) 16:34:35
>>3
売る時は売らないと莫大な損失に繋がるって話だよこれ。認めたくない情報遮断してるとたまに判断ミスすることもあるから気をつけてね。NISA10年目の感想+7
-2
-
46. 匿名 2024/08/23(金) 16:35:05
>>1
デフレになるなら長期で持ってちゃだめじゃね???+2
-0
-
47. 匿名 2024/08/23(金) 16:36:26
新NISA民にとっては良い勉強になると思うよ
多少乱高下しても動じるべからず、ということを学ぶね+3
-1
-
48. 匿名 2024/08/23(金) 16:38:00
>>4
たくさん本を書いて絵本も書いているね。がんばってる!
ラジオで息子さんと言い合いになるのも面白い。+16
-0
-
49. 匿名 2024/08/23(金) 16:40:45
>>42
そういう時のための生活防衛費なのかと思ってた+6
-0
-
50. 匿名 2024/08/23(金) 16:43:18
>>1
最低でも30年くらいは持つつもりだから、あまり見てない+5
-1
-
51. 匿名 2024/08/23(金) 16:54:52
>>1
誰でも言えることしか言ってないような?
とりあえず旧NISAの時から子供にもつみたてNISA口座作って自分でコース選ばせて一緒にやってる儲けより経済勉強のために+4
-0
-
52. 匿名 2024/08/23(金) 16:59:03
>>49
それだね
特に積立なら給与から天引きが多いし余剰資金でしょとしか+1
-0
-
53. 匿名 2024/08/23(金) 17:00:30
>>20
どれだけ握力強く握り続けられるかだよね+3
-1
-
54. 匿名 2024/08/23(金) 17:05:51
>>3
異次元の大規模金融緩和は終わった
経済は右肩上がりなんて不確定な願望を書く人が多すぎる
10年に及ぶ金融緩和は終わりました
+3
-0
-
55. 匿名 2024/08/23(金) 17:08:50
>>40
毎日何百円の上下は異常でしょう
ここ二年くらい本当に異常
過去データを見たらいい+4
-0
-
56. 匿名 2024/08/23(金) 17:11:07
株初めて数年の私でも分かっていたことだった
あまり有益な情報はないな
+2
-0
-
57. 匿名 2024/08/23(金) 17:15:24
上がれば下がる下がれば上がるの繰り返しそれが世の常
その周期を読んで下がった時に買い増しして上がったときに売る+2
-0
-
58. 匿名 2024/08/23(金) 17:21:58
>>3
株は短気な人が負け確定してる投資+6
-1
-
59. 匿名 2024/08/23(金) 17:29:32
>>8
去年の10月から積み立てNISA始めた
暴落した時マイナスになったけどもうプラスに戻ったよ
旧の方は暴落した時もプラスだった
早く始めた方がいいってこういうことかと思った+8
-0
-
60. 匿名 2024/08/23(金) 17:33:15
始めたばかりでさがるなら嬉しい+4
-0
-
61. 匿名 2024/08/23(金) 17:36:15
今期は日本のGDP、経済成長が大幅に増加や上昇しているから、
この上昇が続けば数年後には一般市民の年収も増えて景気も良くならない?+0
-0
-
62. 匿名 2024/08/23(金) 17:45:40
アメリカ経済がそろそろやばいかもねー+3
-0
-
63. 匿名 2024/08/23(金) 17:47:05
経済評論家も世襲の時代なのかw+0
-0
-
64. 匿名 2024/08/23(金) 17:48:53
>>41
今年の枠使っちゃったから落ちるなら年越してからお願いします+0
-0
-
65. 匿名 2024/08/23(金) 17:49:47
>>2
長期的に持つ方がいいのよ。
すぐ売り買いして利益を出すならニーサじゃなくて個人で株を選んでやる方がいいのよ。+8
-0
-
66. 匿名 2024/08/23(金) 17:50:38
>>14
私は80円台
高みの見物+2
-2
-
67. 匿名 2024/08/23(金) 17:57:49
「生島ヒロシのおはよう一直線。月曜日のこのコーナーは森永卓郎さんです。森卓さ~ん!」
「どっも~っ」+0
-0
-
68. 匿名 2024/08/23(金) 18:09:26
そもそも長期運用のための制度+3
-1
-
69. 匿名 2024/08/23(金) 18:51:38
この人が着てるジャージは何のブランドなの?
+0
-0
-
70. 匿名 2024/08/23(金) 19:02:06
旧積ニーの利益が100万ほどあったんだけどこの前の暴落で30万くらい一瞬で消えたw
まだまだプラスではあるけど、元本がデカくなったらいきなり何百万円も資産が減る可能性があるって事よね
元よりは増えてるとはいえメンタル的にキツいし、こんなあやふやなお金、老後の資産として考えるのは危険すぎると思った
あくまでも余剰資金で「老後のお小遣い増えたらラッキー♪」くらいに考えておかなきゃ+7
-0
-
71. 匿名 2024/08/23(金) 19:20:35
>>1
ぜーんぜんわからない
とりあえず今は始めどきではない?+1
-0
-
72. 匿名 2024/08/23(金) 20:22:36
>>10
今年からNISA始めた人は160円台の円安の時も積立してるからね。為替結構痛いよ。+4
-0
-
73. 匿名 2024/08/23(金) 21:14:00
先のことは誰もわからない
当たった例がないし。+2
-0
-
74. 匿名 2024/08/23(金) 21:31:07
>>19
でも投信だって下がって戻ってこない可能性もあるよね?+4
-0
-
75. 匿名 2024/08/24(土) 13:22:23
>>74そんなファンドばかり選ばないよ
普通色々分散するからトータルでプラスになればいいかなと
74さんみたいな考えの方は投資はやめとけばいいだけ+1
-0
-
76. 匿名 2024/08/24(土) 23:16:32
森永さんの教えの通り。経済評論家は正しいことを言うからお金が貰えるんじゃなくて、間違っててもセンセーショナルに言って、それで得をする勢力が儲かったら、そちらから貰える。最もこれは超初歩で私は2007年で○○○○億円持っていました。それだけ持ってて職場に軽自動車に通っていました。そして今思うことは空しいなということ。どこまでもきりがない。2代目ウォーレン・バフェットとか呼ばれるかもだけど。どうでもいい。残念ながら人類はどれほど科学技術を伸ばしてもそれを正しく活かせないようだね。ある程度のお金があれば、それを伸ばすことは恐ろしく簡単だね。今
大変なヒントを示したんだけど。活かせる人はいまい。
+0
-0
-
77. 匿名 2024/08/27(火) 23:04:03
>>39
何!?もう一度バーゲンセールがくるの!!??
次は成長投資枠埋めたいから今年中に来て欲しい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
狼狽売りした人は、YouTubeやSNSで見たインルエンサーの言葉をうのみにして、「新NISAはやったほうがお得なのかも」「つみたて投資がいいらしい」ぐらいの認識で新NISAを活用してつみたて投資を始めてしまったのではないでしょうか。...