ガールズちゃんねる

日本もチップ制度導入すべきだと思いませんか?

655コメント2024/08/28(水) 05:28

  • 1. 匿名 2024/08/22(木) 11:35:21 

    日本もチップ制度導入すべきだと思いませんか?安い値段に安いサービスは日本の経済を停滞していると思います。

    +73

    -1616

  • 2. 匿名 2024/08/22(木) 11:35:51 

    いらない
    日本は日本

    +2045

    -36

  • 3. 匿名 2024/08/22(木) 11:35:52 

    そんな制度いらないって!

    +1514

    -18

  • 4. 匿名 2024/08/22(木) 11:35:57 

    チップ渡したんだから優遇しろ!なんて横暴な奴が出てくるかもよ?

    +1460

    -17

  • 5. 匿名 2024/08/22(木) 11:36:03 

    思いません

    +771

    -5

  • 6. 匿名 2024/08/22(木) 11:36:06 

    思わない

    +557

    -4

  • 7. 匿名 2024/08/22(木) 11:36:08 

    チップより普通に賃金アップの方が嬉しい

    +1376

    -3

  • 8. 匿名 2024/08/22(木) 11:36:25 

    思わない

    +411

    -4

  • 9. 匿名 2024/08/22(木) 11:36:26 

    チップ制度あるアメリカでもチップめんどくさいし辞めたいって声あるよ

    +780

    -9

  • 10. 匿名 2024/08/22(木) 11:36:31 

    チップ的ななにかはあってもいいけど、チップのやり方はめんどくさいって

    +212

    -4

  • 11. 匿名 2024/08/22(木) 11:36:39 

    チップを受け取ったから自分からの好意を受け取ってもらえたんだと思った。とか言って勘違い犯罪野郎が出てくるかも

    +409

    -4

  • 12. 匿名 2024/08/22(木) 11:36:43 

    ガルちゃんってたまにバカみたいなトピたつよな

    +467

    -6

  • 13. 匿名 2024/08/22(木) 11:36:44 

    日本もチップ制度導入すべきだと思いませんか?

    +64

    -7

  • 14. 匿名 2024/08/22(木) 11:36:52 

    >>1
    安い値段に高いサービスじゃあない
    安いサービスだったらチップ払いたくないよ

    +120

    -5

  • 15. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:01 

    >>1
    すでに含まれてるんじゃないの?

    +146

    -11

  • 16. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:01 

    オーナーがチップ回収しそう

    +137

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:05 

    日本もチップ制度導入すべきだと思いませんか?

    +24

    -3

  • 18. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:06 

    いらんよ。欧米でもこの文化いらんでしょって話になってるみたいだよ。
    日本でもたまに投げ銭のためのビン置いてあるレジあるけど、あそこに入れたい人がいれればいいさ。

    +187

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:07 

    >>4
    日本だからね

    +111

    -2

  • 20. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:07 

    >>4
    接客業してるけど本当にあると思う!10円くらいのチップでクドクドうざい客がっ!!!!!

    +256

    -5

  • 21. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:09 

    ちっぷください
    日本もチップ制度導入すべきだと思いませんか?

    +87

    -5

  • 22. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:12 

    発達の私には負荷大きすぎて無理です
    加減がわからない
    めんどくさい
    お願いですからそんな制度やめてください

    +122

    -3

  • 23. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:13 

    普通にあげたい人があげればいいだけ

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:17 

    いらない
    チップとか渡されたら侮辱された気持ちになる
    恵んでもらってる感じで屈辱的
    ちゃんとお給料もらってるんだからいらないよ

    +37

    -19

  • 25. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:19 

    >>1
    若い女の子が殺されたりしそうだから余計な火種は無い方がいいと思うよ

    +148

    -2

  • 26. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:27 

    チップ一万円もらったことある

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:29 

    >>1
    よく分からない理論

    +99

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:31 

    思わない!あんな面倒なもの!

    +88

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:32 

    >>4
    慣れないからやりそうだよね

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:35 

    チップなんて絶対いや!面倒すぎる!

    +86

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:43 

    ケチだから無理無理

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:46 

    何のために??

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:47 

    >>20
    10円はねえだろ
    1000円くらいならガチでありそう

    +15

    -5

  • 34. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:55 

    >>1
    要らない
    欲しければウーバーやれば?

    +67

    -2

  • 35. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:59 

    当たり前に基本給がそこそこ貰えてないと、メンタル不安定になるし
    小銭貰うためにヘコヘコしたり、貰いが少ないからと横柄な接客とか、チグハグな世界になる

    +80

    -1

  • 36. 匿名 2024/08/22(木) 11:38:05 

    なんか揉めそう
    そのうち人に、「え、あなたたったの◯円しかチップ渡してないの?常識無いじゃん」とかマウント取る人がでてきたりして…  
    日本では無理そう
    海外はある程度テキトウ(良く言えばおおらか)だから成り立つんだよ

    +98

    -4

  • 37. 匿名 2024/08/22(木) 11:38:09 

    >>22
    意味わからない。もらえばいいだけじゃん?

    +0

    -24

  • 38. 匿名 2024/08/22(木) 11:38:13 

    >>1
    日本には心付けというのがあるじゃない

    +90

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/22(木) 11:38:51 

    まったく思いません

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/22(木) 11:38:52 

    余った1円とかジャラジャラ出しそうじゃない?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/22(木) 11:38:52 

    >>13
    一袋100円だから効率バカ悪い

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/22(木) 11:38:53 

    >>1
    だってその分、税・サービス料しっかり取ってるじゃん

    +104

    -3

  • 43. 匿名 2024/08/22(木) 11:38:55 

    専業主婦損じゃん

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/22(木) 11:39:00 

    アメリカ人がチップのない日本が羨ましいと言っているのに?

    +61

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/22(木) 11:39:02 

    日本の場合は、込みで取ってるんじゃないの?
    その上チップだなんて、何重取りさせるわけ?

    +67

    -3

  • 46. 匿名 2024/08/22(木) 11:39:12 

    良いと思うよ
    誰もその店行かないから

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/22(木) 11:39:16 

    >>37

    払う時に分かんなくなるってことでしょ
    いくら払えば相場か、みたいな空気読むのが無理なんだよ発達は

    +60

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/22(木) 11:39:23 

    ストーカーが通いつめて貢ぎ落とそうとしてきそう

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/22(木) 11:39:27 

    >>2
    なのに海外のスーパーみたいにレジ係座らせろって?

    結局どっちなの?

    +11

    -19

  • 50. 匿名 2024/08/22(木) 11:39:35 

    いや、チップを導入するならそもそも中小零細、大企業関係無くもっとしっかりと細かい契約書を作成して法整備すべき。労働内容を書面にて明確に記載して8時間以上は労働しない。時間を少しでも超えたら事業者は懲役刑。これでいいよ。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/22(木) 11:39:39 

    >>1
    思いません。ますますプライバシーがなくなりそうで怖いよ。

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/22(木) 11:39:45 

    >>13
    1枚ならあげてもいいかも

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/22(木) 11:39:48 

    チップ貰えるだろって、雇い主にさらに安く買い叩かれるよ

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/22(木) 11:39:57 

    >>9
    お色気店は別として、普通のレストランは一度回収して全員で分けてると聞いたことある
    面倒いすぐ帰りたい

    +123

    -4

  • 55. 匿名 2024/08/22(木) 11:40:11 

    >>1
    あなただけ払っておけば?

    +55

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/22(木) 11:40:11 

    思いません

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/22(木) 11:40:16 

    >>1
    なぜ、あなたはそう思ったのですか?

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/22(木) 11:40:18 

    ウーバーイーツはチップ制度あるよね
    良い対応してくれた人にはありがとうと心の中で言って金渡さないわ
    それが仕事だろーがよ

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2024/08/22(木) 11:40:27 

    >>4
    足しげく通って、その度にチップもそこそこの金額渡したんだから「付き合え!」とか言い出す勘違いストーカーも出てきそうで怖い

    +126

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/22(木) 11:40:32 

    バカだなチップ制になんてしたら元の給料めちゃくちゃ下がるのに

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/22(木) 11:40:35 

    >>1
    高過ぎる税金を下げなきゃどうしようもない
    組織票、老人票に負けないように、まずはガルちゃん民が投票で自民以外にいれるところからだよ

    +2

    -8

  • 62. 匿名 2024/08/22(木) 11:40:36 

    >>1
    それなりのお店に行くと税金とサービス料込みで請求されるよね
    主さんはそういう飲食店や旅館に行った事が無いのかな

    +51

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/22(木) 11:40:47 

    >>1
    日本の接客態度が身にしみてしまってる社畜なので、チップもらえなくてもお客様ファーストになってしまうと思う悲しい性…
    なので給料アップの方が嬉しい

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/22(木) 11:40:51 

    私逆に海外もチップ文化やめたらいいのにと思ってる
    それはもう商品やサービスの代金に含めてよ、と

    日本でやったら間違いなくキャバクラと勘違いするオヤジが多発する

    +30

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/22(木) 11:40:54 

    >>1
    サービス料として取ってたりするよね

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/22(木) 11:40:59 

    チップいっぱいやったんだからエッチしよと言ってくるオヤジが必ず出てくる

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/22(木) 11:41:00 

    >>1
    今日の午前中、疑問形のタイトルのトピを採用しすぎだと思いませんか?

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2024/08/22(木) 11:41:06 

    絶対不要
    個人的に渡すことを否定はしないけど、日本としてチップを当たり前にするのは違うと思う

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/22(木) 11:41:06 

    今のサービス以上の事しないとチップ貰えないと思う
    お金持ってるのは中年以上の男性だし、どの店もキャバクラみたいになりそうで嫌だなぁ

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/22(木) 11:41:07 

    >>4
    100円200円のチップ渡しただけでものすごく偉そうにするやつ出てきそう

    +77

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/22(木) 11:41:14 

    昔バスガイドやってたけど、観光業は「寸志」という名のチップが当時は当たり前だったから、お給料+寸志で、高卒でもなかなかのお金貯められたよ。

    でも時代は変わり、今はそう言うのも大分無くなって来たし、元から無い文化を、不況のこのご時世に根付かせようとする意味が分からない。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/22(木) 11:41:21 

    >>1
    日本語おかしいよ

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/22(木) 11:41:35 

    >>1
    あったらあったでモヤモヤしそう
    自分だけ少ないとか、若い子だけチップ多いとか不満も出てきそう

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/22(木) 11:41:42 

    チップ欲しさにバイトの子が短いスカート穿いておっさんに媚び売りまくるのかな?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/22(木) 11:41:42 

    >>67
    午前中じゃなくて午後だったら良かったんですか?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/22(木) 11:41:46 

    なんで推し活はできるのに、チップはできないの?

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/22(木) 11:41:56 

    >>9
    文句有るなら、アメリカから出ていけば良いのに

    +3

    -23

  • 78. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:00 

    トイレとかは有料化でいいと思うけど、従業員に還元されるかは企業次第だね

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:01 

    >>1
    思いません

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:09 

    元店員で自分が貰う側なんだろうけど客として払う側でもあるので
    海外旅行で料金に対して何パーセントでいくら払うとか考えるの超面倒くさかったからいい
    あれはふだんからしてる慣れが必要
    カード支払いでも請求書にチップ金額欄あった

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:11 

    >>53
    最低賃金あるじゃん?

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:20 

    >>9
    女の子のウエイトレスが毎日髪型やメイク変えて、どの日が一番チップ貰えたかとか統計取るみたいな海外の動画見たことある
    そもそもめちゃくちゃ可愛い子だったのに容姿変えるだけですごい差があってびっくりした
    接客業やるのに全員ルッキズム気にすることになるからしんどいと思う

    +203

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:29 

    貰っていいなと一面だけ見て羨ましく思うかもだけど、そんないいシステムじゃないよ
    弊害の方がデカい

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:30 

    >>33
    横だけど
    お釣りの10数円をチップとして渡すジジイ見たことあるよ。
    チップって言うより募金箱に入れろよって言いそうになったけどw

    +17

    -2

  • 85. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:30 

    >>24
    日本にチップ制度は不要だと思うけど、貰ったら貰ったで嬉しいけどね

    +2

    -5

  • 86. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:31 

    もし居酒屋とかで時給1000円とかで働いててきもぢぃにチップ、胸ポケットに入れてあげる!とか言われても気持ち悪いだけだから嫌だ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:39 

    >>9
    今フルサービスじゃなくてセルフ式の店でもチップ求められて大変っぽいね

    +71

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:42 

    >>1
    高級なレストランとか施設には別途サービス料がいるけど、それでよくない?
    訳の分からない理屈持ち出して全体主義にしようとするのって左どころか共産主義っぽくて気持ち悪い

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:46 

    >>74
    別にいいやん

    +0

    -6

  • 90. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:46 

    人手不足とサービスも低下してるのに、チップ渡したい気になるか?

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:48 

    >>1
    主さんはもらいたいんだね

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:56 

    >>33
    地域によってはマジでケチで横暴な態度の人もいるからね…あり得るかもよ…

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:56 

    >>1
    チップが自分の物になるから、チップ貰える仕事に行きたいな
    あれは無税?
    申告しないよね?

    +2

    -6

  • 94. 匿名 2024/08/22(木) 11:43:01 

    >>81
    海外はそれ込みで安い

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/22(木) 11:43:09 

    >>47
    22です。そうです。ありがとう。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/22(木) 11:43:42 

    支払われなくても文句言わないなら

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/22(木) 11:43:42 

    すべきだと思いません

    チップありきの給料になったら基本給低いまま上がらなくなるよ

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/22(木) 11:43:49 

    >>1
    このトピのコメントにもあるように、日本人はケチなんだよね。米農家の離農、バス会社や電車の路線減、ガソリンスタンド縮小、チップや心付けをしないで少額払えばいいでしょの貧困精神の結果が今だと思うわ

    チップ制度はアメリカでもなくそうって声あるらしいが、日本人はもう少し公共交通や一次産業で働いてる人たちを大切にするべきだと思う

    +4

    -25

  • 99. 匿名 2024/08/22(木) 11:43:51 

    >>1
    それなりの施設だとサービス料取られてるよね。チップよりその方がわかりやすい。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/22(木) 11:43:55 

    >>69
    無料で慣れてるから、ちょっとの金額で過剰なサービス求めるようになりそう

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/22(木) 11:43:56 

    外国だと客からのチップ目当てで安い給料でも接客系で働く若者いるみたいだし
    チップ制とりいれたら所得隠しが問題になりそう

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/22(木) 11:43:56 

    >>1
    チップじゃなくて賃金底上げが必要

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/22(木) 11:44:00 

    チップスター、、あ、いや、べつに。。。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/22(木) 11:44:14 

    いくら渡していいかわからないから嫌

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/22(木) 11:44:22 

    >>71
    いや不況だからやるんだよ?接客業が低賃金のままでok?

    +0

    -7

  • 106. 匿名 2024/08/22(木) 11:44:30 

    >>1
    それならロボットじゃなくて店員さんがいる店として付加価値つけたほうがマシ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/22(木) 11:44:31 

    >>1
    キリスト教の施しの概念がないからなかなか難しいとおもう。

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2024/08/22(木) 11:44:34 

    チップって課税対象?
    面倒くさいなー

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/22(木) 11:44:36 

    チップは確定申告しなきゃなのかな?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/22(木) 11:44:46 

    キャッシュレスの時代に逆行。
    チップのために小銭用意しておくストレス。
    現代には不要。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/22(木) 11:45:04 

    >>59
    だったら拒否すればいいだけじゃん。

    +2

    -14

  • 112. 匿名 2024/08/22(木) 11:45:13 

    >>12
    何処かの団体のアンケートみたいだよネ

    +43

    -1

  • 113. 匿名 2024/08/22(木) 11:45:23 

    海外では店員や下働きの人が賃金安すぎるからチップないと困る
    というのを見たが客のチップあてにしてないで企業どうにかしろって動きにはならないのかな?
    日本みたいな最低賃金制度とかないのかしら

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/22(木) 11:45:27 

    温泉旅館とかで昔の人は部屋係にお金渡してたよね。最近やらなくなったね

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/22(木) 11:45:27 

    たまに取られるサービス料ってのがチップ制度みたいなもんじゃね?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/22(木) 11:45:40 

    チップって収入として申告する人居ないよねw

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/22(木) 11:45:46 

    >>9
    ウェイターの人件費でしょ?
    まともに雇用契約してない店が多いから廃止は無理じゃない?

    +45

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/22(木) 11:45:50 

    欧米の文化入れればいいって
    もう何回も失敗してきてるやつ

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/22(木) 11:45:58 

    自分は微妙にストレスに感じるから無理だな

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/22(木) 11:46:18 

    >>75
    何を言ってるんですか?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/22(木) 11:46:28 

    >>61
    前半は同意だけど、民主が政権取ってメチャクチャにした結果が今なんじゃない?

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2024/08/22(木) 11:46:36 

    >>1
    全く思いません

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/22(木) 11:46:39 

    >>83
    弊害とは?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/22(木) 11:46:41 

    >>1
    あなただけどうぞ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/22(木) 11:46:42 

    >>12
    チップ制度を導入したら経済が繁栄すると思ってる時点で…(笑)

    接客業してて、お金が欲しいだけやんか ( *´艸`)

    +42

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/22(木) 11:46:54 

    >>116
    日本ならチップ税とかてきたりしてね
    払う人ももらう人も税払う羽目になりそう

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/22(木) 11:47:03 

    >>1
    わかるよ。
    アナログ対応にはチップという手数料がかかる。これからはそうしないと無理な気がする。
    いつまでも、デジタル化進まないのはアナログで無料でやってあげるからだよ。

    +1

    -6

  • 128. 匿名 2024/08/22(木) 11:47:17 

    >>4
    いそう...きついな
    個人的には逆で、失礼な人にはお前のサービスにチップは払わんって意思表示できるからあってもいいなと思う
    タクシー運転手とか本当にムカつくジジイとかいるから、料金一律なの嫌だ

    +20

    -1

  • 129. 匿名 2024/08/22(木) 11:47:17 

    >>97
    アメリカの最低賃金しってる?

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2024/08/22(木) 11:47:40 

    >>47
    適当でいいじゃん。

    +0

    -12

  • 131. 匿名 2024/08/22(木) 11:47:43 

    >>1
    今更無理よ
    やってもらって当たり前精神、間違った意味でのお客様は神様論が多くのクレーマーを産んじゃってるんだもん
    もう何やったって変わらん
    そんな人達がチップ払うわけがない

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/22(木) 11:47:49 

    >>4
    すでに正規料金でサービスしろって言う老害ばっかなのにね!

    +31

    -1

  • 133. 匿名 2024/08/22(木) 11:47:55 

    >>1
    てめえが海外引っ越して好きなだけチップ渡したらいいだろ
    ここ日本だよ

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/22(木) 11:47:56 

    >>1
    日本てさ、お金に関係なくても丁寧な接客してくれる素敵な国だと思うのよ。チップのために頑張って媚びてくるとか見たくないから嫌だなー

    +11

    -2

  • 135. 匿名 2024/08/22(木) 11:48:13 

    >>1
    心付けって習慣は昔からあるよ。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/22(木) 11:48:14 

    チップ収入ってどうやって証明したらいいの??

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/22(木) 11:48:20 

    なんでわざわざ海外のものを取り入れるのか?
    チップは金額考えたりだるいからいやだね

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/22(木) 11:48:26 

    >>113
    あるよ。アメリカはそれに加えてチップもらえるんだよ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/22(木) 11:48:45 

    >>1
    アジアでは結局見た目の良い男女が得するだけになりそう。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/22(木) 11:48:49 

    >>70
    チップはサービス料の15%だから100円単位はあり得ないの

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/22(木) 11:48:55 

    お金使ったら使っただけサービスしろって要求してくるよ。
    ますますクレーマー増えそう。
    日本には合わないと思う。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/22(木) 11:49:08 

    >>134
    それブラック企業の発想

    +1

    -3

  • 143. 匿名 2024/08/22(木) 11:49:13 

    >>4
    老人は今も渡してくるよ。
    無言の圧で優遇しろと言う意味なんだろう

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2024/08/22(木) 11:49:16 

    >>1
    貰えるかどうか不確かだし、すがってしっぽふっておこぼれ貰う人生嫌だ
    正当な給与をしっかりほしい

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/22(木) 11:49:39 

    必要ない!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/22(木) 11:49:44 

    >>47
    発達じゃなくても嫌だよー相場わからん

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/22(木) 11:49:55 

    >>1
    チップなら税金も社会保険も取られないし所得制限にも引っかからないもんね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/22(木) 11:49:56 

    >>1
    チップ制度というか、旅館に泊まった時は親が世話してくれる仲居さんにお金渡してたから大人になってからもやってるわ。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:01 

    >>70
    お賽銭みたいに10円とか5円とかも出てきそう

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:05 

    >>16
    それ書こうとした
    >>1
    レジ袋まで有料にして
    今度はチップですか
    店員へのチップ没収するブラック店舗とか絶対出てくるよ
    クズ経営者の懐を潤すだけ
    反対ですね

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:13 

    >>91
    あげることは考えてない

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:18 

    >>16
    昔冴えない田舎スナックに勤めてた時お婆さんに近いホステスにチップズルいとか騒がれてママに取り上げられたの思い出した。あんな金にうるさい年寄りにはなりたくないわ。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:19 

    >>16
    娘のバイト先がそれ!

    インバウンドのお客が増えて担当した席のお客がチップくれることがあるらしいけど、もらったらレジに会計伝票と一緒に入れないといけないらしい。
    チップもらってもお給料が増えることもないのでやる気アップすることもなくオーナーを見る目が変わって嫌悪感を抱く人もいるらしい。

    +25

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:22 

    >>52
    最後の粉々をください

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:24 

    主はもらう側の立場で言ってる?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:28 

    >>1
    チップにすると最低時給下がるよ。チップ込みでの収入で各自確定申告しないといけなくもなるし。

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:30 

    >>38
    それも廃止すべき

    +5

    -8

  • 158. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:36 

    >>16
    海外は文化として根付いてるけど
    日本は取り入れる形になり
    絶対にそうなるだろうなと

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:39 

    えーいらないよ
    貰うのも気が引けるし
    渡さないといけないのかなって思うのもだるい

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:39 

    愛想良くされたら自分のこと好きなんだ!って勘違いする奴がウヨウヨいる日本だよ??
    チップくれた相手に良くしたら絶対勘違いするやつ出てくるし、チップ渡したんだからデートしろとか言い出しかねない

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:53 

    >>129
    Googleで調べなよ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:57 

    >>4
    そういうやつは「お客様は神様」精神で渡して無くても偉そうにしてそう

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/22(木) 11:51:43 

    >>111
    そういう魂胆があってチップ渡してるかどうか見分けるの難しくない?

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/22(木) 11:52:12 

    >>1
    チップよりも給料をあげて欲しい

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/22(木) 11:52:25 

    >>61
    若い人が投票したら自民が負けるとやたら思ってる人がSNSとかにいるけど
    そうならないとは思うなぁ

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/22(木) 11:52:26 

    >>1
    高額チップくれなかった時にあなたの自宅ドア破壊していいなら

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/22(木) 11:52:32 

    >>20


    以前、「釣りはいいよ!ジュースでも飲みな!」って颯爽と去って行ったお客さんがいたけど

    お釣り30円くらいだったww
    ディスカウントストアでも探すの大変だって笑ったわ

    +16

    -4

  • 168. 匿名 2024/08/22(木) 11:52:57 

    >>20
    現金どころか要らんもの渡して来るオヤジとか居そう

    +20

    -1

  • 169. 匿名 2024/08/22(木) 11:53:10 

    >>1
    旅館で気持ちよくずっと担当してくれた人に、心付けとして2000円親が渡したら、その2000円で売店で饅頭買って親に返された。笑

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2024/08/22(木) 11:53:15 

    >>81
    その最低賃金をチップ労働者だけ低く設定される

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2024/08/22(木) 11:53:20 

    >>12
    あんまりハッキリとは言えないけど、左に傾いてるよね
    それもかなり

    +25

    -3

  • 172. 匿名 2024/08/22(木) 11:53:25 

    >>28
    ハワイ行ったとき超めんどくさかった
    ご飯も美味しくないし
    沖縄で十分さ〜

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/22(木) 11:53:33 

    >>9
    チップもらえる前提で賃金が安いと聞いたことがある
    なんか納得できないから日本ではやってほしくないな

    +132

    -1

  • 174. 匿名 2024/08/22(木) 11:53:39 

    >>1
    チップなんか払わないで
    リピーターになってあげて

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/22(木) 11:53:45 

    日本にも暗黙の了解的なので似たようなのあるじゃんか。

    引越しやに包んだり、中居さんに包んだり、医者に包んだり。
    公式じゃなくても面倒なのに、チップなんてだるいよ。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/22(木) 11:54:19 

    スタンフォード大日本人コーチが考えた「日本にも絶対チップ制必要」な理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    スタンフォード大日本人コーチが考えた「日本にも絶対チップ制必要」な理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    2007年、アメリカに来た当初、同僚のアメリカ人達の空っぽで根拠のない(日本人からしたら)、いいかげんかつ軽い発言が嫌いだった。わからないこともわかったように話すし、できないことも大風呂敷を広げてできるようなことを平気で言う。今考えれば、嫌...

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/22(木) 11:54:33 

    >>16
    一旦、回収してみんなに平等に配って欲しい

    +3

    -6

  • 178. 匿名 2024/08/22(木) 11:54:50 

    >>129
    アメリカの物価知ってる?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/22(木) 11:55:09 

    >>9
    前払いになってる所があるらしく、まだ何もされてないのにチップ要求されて拒否したら何こいつって態度されてコーヒーが全然出てこなかったって日本に住んでる外国人が言ってた

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/22(木) 11:55:11 

    >>127
    例えば無人レジで自分で会計するなら無料だけど、有人レジで袋詰めまでお願いしたら有料とかね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/22(木) 11:55:24 

    >>49
    それとこれとは話が違う

    +9

    -10

  • 182. 匿名 2024/08/22(木) 11:55:32 

    >>144
    頑張ったらチップもらえる。本人の努力が認められる制度の何がおこぼれ?

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2024/08/22(木) 11:55:33 

    客側としてもすごくいい人と感じ悪い人に同じ料金払うの嫌だなって思うから、選択制とかにしてくれるなら別にいいかも
    ゼロはなしで、サービスチャージ5%、10%、15%から選べるとか

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2024/08/22(木) 11:55:52 

    >>2
    とはいえ日本はアメリカの占領下である

    +2

    -5

  • 185. 匿名 2024/08/22(木) 11:55:58 

    >>15
    なんでそう思うの?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/22(木) 11:56:04 

    チップ制じゃなくてもいい
    ただ、なんでも無料でやってもらえると思ってる人が多すぎる

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/22(木) 11:56:23 

    >>177
    それじゃ意味なくない?
    碌な接客しない人も同じだけもらえてしまう

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/22(木) 11:56:24 

    >>181
    都合良すぎ

    +9

    -2

  • 189. 匿名 2024/08/22(木) 11:56:30 

    >>121
    それはあるのかもしれないけど
    与党がかわらないかぎり何も変わらないわけだし
    いま税金を釣り上げてるのは自民だからね

    立憲が嫌なら維新やN党でもいいし、とにかく政権交代させないと日本は終わる

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2024/08/22(木) 11:56:50 

    >>1
    思いません。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/22(木) 11:57:02 

    >>1 そんなに接客業嫌ならやめなー?

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2024/08/22(木) 11:57:15 

    >>12
    やるなら勝手に一人でやってろよって話w
    海外かぶれの主か?

    +26

    -1

  • 193. 匿名 2024/08/22(木) 11:57:59 

    >>1
    いやいや、めんどくさいだるい

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/22(木) 11:58:11 

    >>186
    日本のサービスの質が高すぎるんだよね。それを無料で当たり前のブラック企業的な発想なのがガルちゃん民

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/22(木) 11:58:19 

    >>112
    ガルって過疎ってて1000人もいなそうなのに、微妙に世論調査的なものがあるよね
    脱毛とかのステマトピもそうだけど

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/22(木) 11:58:39 

    工事系とか介護とか危険な仕事や大変な仕事の待遇を良くして働きやすい環境にして給料上げる方が良くなると思う。
    室内で働く人よりも真夏の暑い外で働く警備員さんとか清掃で感染症リスクあるトイレ掃除する人にチップあげたいと思う。
    チップはいらないからすべての職種を給料上げてもっと働きやすい環境にした方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/22(木) 11:59:11 

    >>16
    高校時代にレストランのホールでアルバイトしてたけどチップもらったら社長の奥さんに渡してみんなでわけるルールだった(厨房の人達にも)
    常連のお客さんは私にくれてるつもりの態度なんだけどチップをみんなで分けてる事は言ってはいけないルールで少し面倒だった

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/22(木) 11:59:26 

    今の若い人は知らない人もいるのかも知れないけど、昔から心付けというものがあるでしょ
    引越し業者さんや冠婚葬祭の時のスタッフさん、旅館の仲居さんに心ばかりですが…と言ってさりげなく渡すやつ
    身近なところではタクシー代のお釣りをもらわないのもそれと同じようなものだし
    日本にだって制度化されてないだけでチップの文化はあるんだから現状で十分よ

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/22(木) 11:59:55 

    >>185
    サービス料が私が払った最高は15%だった。

    高級な店ほど高い。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2024/08/22(木) 11:59:57 

    >>1
    飲食店で
    調理担当が接客担当を嫉妬しそう!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/22(木) 12:00:04 

    >>167
    こういう人もいるんだ

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/22(木) 12:00:06 

    >>187
    でもさ、例えば飲食店だったら表だって接客する人だけ貰えて、バックで食事作ってる人は0でしょ?
    全員同じの方が人間関係も上手く行きそう

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2024/08/22(木) 12:00:18 

    >>191
    だからみんな嫌で辞めてるから、接客業今めっちゃ人手不足じゃんw

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/22(木) 12:00:34 

    >>156
    それ知らないんでしょ
    時給とチップ合わせたらすごい増えるじゃん!って単純かつ物知らずな人なんじゃない

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2024/08/22(木) 12:01:05 

    >>182
    頑張ったらじゃなくて海外では慣習で義務みたいなもの
    余計にプラスアルファくれそうな人にだけ接客良くしたりすり寄るはあるよ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/22(木) 12:01:14 

    >>16
    店の回収が状態化すると今度はチップのもらいが少なかった子からは給料から天引きとかすぐやりそう。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/22(木) 12:01:45 

    >>13
    BIGサイズじゃないと満足できん

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/08/22(木) 12:01:55 

    >>4
    1万円渡してセクハラしてくる変態オヤジとかも出てきそう

    +16

    -1

  • 209. 匿名 2024/08/22(木) 12:02:03 

    >>1
    チップ制度がいいなんて言ってる人は きっと金払いで人の好き嫌いを判断する人

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/22(木) 12:02:18 

    >>1
    チップ制度って、時給が低いからチップがある訳でしょ?
    下手にチップ制度取り入れたら、給料下がるよ

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2024/08/22(木) 12:02:48 

    >>98
    チップ制って諸説あるけど感謝とかリスペクトの表れとは真逆の制度だよ

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2024/08/22(木) 12:03:06 

    良い接客してりゃチップ貰えて潤うはずだから賃上げしなくて良いでしょ?給料安くて暮らせないならチップ貰えば良いのに努力が足りてないんだよってロジックの経営者が出てくるに3000ペリカ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/08/22(木) 12:04:12 

    いらないです
    チップ渡したんだからやってよ!っていう人が増えるのは厄介

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2024/08/22(木) 12:04:20 

    >>177
    その方が気が楽だわー
    給与明細にもちゃんと載せてほしい

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2024/08/22(木) 12:04:28 

    >>1
    アメリカでは物価高過ぎてチップボイコット始まってるらしいよ

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/08/22(木) 12:04:52 

    >>1
    海外サービス業のチップの取り合いによる確執を知らない人の意見だね

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2024/08/22(木) 12:05:03 

    >>208
    させる女も出てきそう。パパ活じゃなく接客上のチップです🎵みたいなの。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/22(木) 12:05:52 

    日本人貧乏だからチップ渡すなんて無理。
    ガル民ただでさえ貧乏やん

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/22(木) 12:06:15 

    チップって制度なの?
    慣習とか文化の類じゃない?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/22(木) 12:06:24 

    >>1
    ダメダメダメ
    日本の良いところを潰す話はしないでよ

    企業がアンタチップでたくさん貰ってるから
    給料これだけでいいでしょって
    なってるのが海外だからね。
    だから拝金主義でおかしいことになってる

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/22(木) 12:06:31 

    >>1
    ピザの宅配の兄ちゃんには釣り銭かちょうどなら200円程のチップ渡してるけど喜ぶよ。受け取れません!とかは今のところないので宅配サービスはチップOKっぽい。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/08/22(木) 12:07:23 

    チップ制度が導入後、カスハラがもっと酷くなりそうでいや!!!

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/08/22(木) 12:07:32 

    ラスベガス行った時に、絶対に一般人がエルビスプレスリーのコスプレしてただけなのに、みんなと写真撮っていたから、私も一緒に写真撮って。と頼んで撮ってもらったら、チップ要求されたよ。払ったけど金払うんなら撮ってもらわなかったのに。って思った。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/08/22(木) 12:07:45 

    >>47
    15〜20%の計算が瞬時に無理、そして小銭がない時は渡せないし焦るし。
    ちょうどいい小銭ない時ってどうするの?
    お釣りでどうにもならなそうな時。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2024/08/22(木) 12:07:55 

    >>181
    何がどう違うのかちゃんと教えて
    勢いで返せばいいって思ってるならダサいよ
    >>2の「日本は日本」に倣えば海外スーパーの姿勢は取り入れないってことになるけど?

    あなた自己都合が過ぎるよ
    いい大人が恥ずかしい

    +9

    -6

  • 226. 匿名 2024/08/22(木) 12:08:02 

    >>1
    賃金を払うのは雇用主の義務であって客のやることじゃないよ
    アメリカでもチップ反対運動が起こりつつある
    チップ制度を許したらそれによってサービスが変わるとかバランスが崩れて、日本の国民性のバランスも崩れるけどいいの?

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2024/08/22(木) 12:08:10 

    >>1
    日本独自の接客文化に感動している訪日外国人は非常に多い。
    チップも払っていないのにこの丁寧な接客、母国ではあり得ない!って感じで。

    時給が安いからとまともな受け答えもせずいつも無愛想、酷い人になると頷きもしない。
    こういう人は本来、接客業務に就くべきではない。
    少なくとも日本の接客には向いていないですから。

    工場勤務や一般事務など、接客が無い職業に就くべきかと思います。
    本人のためにも周りのためにもです。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2024/08/22(木) 12:08:14 

    北海道の飲食店で働いてた時、テーブルにチップ置いてく欧米人は結構いた。個人でくれそうな時は断ってた。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/22(木) 12:08:18 

    チップなんてなくても丁寧な接客が日本の良いところなのに

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/08/22(木) 12:08:20 

    チップと賄賂って似て非なるもの?

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2024/08/22(木) 12:08:48 

    思わない

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/08/22(木) 12:09:07 

    こないだのオリンピックで、選手村チップくれた国少なかった国選手権みたいなのをフランスが公表してフルボッコされてたね。
    そういうことだよ。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/22(木) 12:09:22 

    チップ分は確定申告?

    ならチョロまかして収入として申告しない人増えるね
    税務署が黙ってないけど、バイトレベルじゃ無申告やりたい放題w

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/08/22(木) 12:09:32 

    トピ主、海外でチップ貰うような職業の時給知ってる?それにみんながみんな貰えるわけじゃないんだよ?強制じゃないからさ、チップなくてもゲストは責められないし罰せられない、せいぜいチープで非常識なやつだと思われるだけ。
    それから、日本にも心づけってもんがあるからね。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/08/22(木) 12:10:17 

    >>117
    まともに雇用してないってどういうこと?最低賃金とかあるよね?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/22(木) 12:10:20 

    旅館で渡す心付けもなくなったしね。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/22(木) 12:10:27 

    最低賃金で求人募集かけて「ウチは月50万円のチップ実績があります!」と謳う

    そんな実績架空だったり1000人中1人の異例なのに求人広告上曲がり通る

    社会大混乱、国民貧困となる

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/08/22(木) 12:10:39 

    >>226
    キャッシュレスにして画面タッチでチップ払うようになったら、店員にお金が渡ってないんじゃね?ってなってチップに反対する人が増えてるらしいね。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/08/22(木) 12:11:13 

    >>4
    これまでに沢山チップ渡したのに付き合ってくれないとか言いますバカがいそう

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2024/08/22(木) 12:11:54 

    >>61
    どの政党になっても減税は無いと思うよ
    財務省が変わるわけじゃないんだし
    あと「高過ぎる」と言ってるけど、ほとんどの人は受益超過だよ
    社会レベル思いっきり下げていいと(例えば水道水は浄水器つけても飲めないレベルになってもいいとか)思えない限り「税金下げろ」は無茶な値引き交渉するモンスターカスタマーと同じ感じ

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/08/22(木) 12:12:20 

    >>11
    うわー日本ならではの問題が勃発しそう

    +25

    -0

  • 242. 匿名 2024/08/22(木) 12:12:37 

    ただでさえ安い賃金にチップ制なんて導入したら益々国民が苦しむだけだ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/22(木) 12:12:41 

    おひねりやパパ活の報酬も壮大なチップみたいなもんだよね
    パパ活しててその子が富裕層にはなれない。その時ブランドバッグ買ったり一瞬楽しいだけで底にいるのは変わらない
    それが制度になって、一見小銭貰えてやったーと浅く考えがちだけど、基本給下がって階級貧富の差がさらに広がるだけ
    経営者は外で払うチップなんて端金だけど、人件費削減できて自分の懐潤う

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/22(木) 12:14:19 

    >>12
    会社や友達に主みたいな人いなくてよかったわ
    超絶めんどくさそう。

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2024/08/22(木) 12:14:23 

    海外ってチップ文化ある割にサービス業の質高くないよね
    だからモチベーションとかとは関係無さそう

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/22(木) 12:14:37 

    接客やってるけど別にいらないかな

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/22(木) 12:15:02 

    >>224
    アメリカに住んでたけど、チップコインでは渡さないよ失礼にあたるから断られることすらある。札のみ。
    大きい紙幣でチップ含めた支払いも出来るよ。「幾ら幾ら、お釣りちょうだい」って自らお願いして多めに取ってもらう感じ。あとチップはカード払いできるから、ほぼカードで払ってたわ。
    観光客がよく来る店は、20パーセントのチップ込の金額が目安として会計表に載っているところも結構あったよ。それだけチップ払わない?文化に馴染みのない客が多いのかもしれんが。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/08/22(木) 12:16:00 

    >>167
    ヨコ。

    元コンビニバイトですが、店員2人での時、お金(お釣り)をあげるのは変に思われるかもだから、とアイスを1人2個ずつ持ってきて「今日も外は暑いから休憩時間に食べてよ、冷蔵庫はあるでしょ😃」と奢ってくれたら通りすがりのお客さんもいましたよ。

    本当に通りすがりでそれ以降は1度も来店していなく、まるで風のようなお方でした🍃

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2024/08/22(木) 12:16:15 

    >>1
    100%反対
    あんな意味不明なシステムいらない

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2024/08/22(木) 12:16:20 

    安さで勝負しすぎるの良くないって話は分かるけど、なんでその解決策がチップなの?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/08/22(木) 12:16:37 

    >>245
    ギスギスしちゃうし、質が余計に下がるよね
    頑張っても頑張らなくても基本給安くて、お客から少ないチップ貰って下に見られる
    頑張っても生活良くならないから頑張らなくなる

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/08/22(木) 12:17:02 

    >>157
    別に強制じゃないから

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/22(木) 12:17:10 

    >>208
    コーヒーレディしてる時チップくれる人結構いたけど1万渡して釣りあげるって人いたな。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2024/08/22(木) 12:17:36 

    ホスピタリティの質が下がるよ
    海外ではスタッフに特別な頼みごとをすると特にチップを多くはずまないといけないけど、車椅子の人なんかそれだけ多く(暗に)要求されたりする
    少ないと困った時にスタッフやポーターが寄って来なかったりシカトされたりする
    だからわざと嫌がらせっぽく予約無しでサービス要求する日本特有の身障者活動家は海外ではチップあげないと居ない人扱いだから海外では小さくなってる

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/22(木) 12:17:52 

    >>211
    発祥とか気にしてもしゃーない

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/08/22(木) 12:17:52 

    >>202
    横だけど
    飲食詳しくないんだけど接客する人と料理作る人って賃金同じなの?

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/22(木) 12:17:56 

    >>157
    勝手にやらなきゃいいだけじゃん
    心付けなんだし

    +19

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/22(木) 12:18:03 

    一番クソウザい慣習なのに誰が真似するかよ

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/22(木) 12:18:49 

    >>3
    なんかやだよね。
    トラブルになりそう。

    +25

    -2

  • 260. 匿名 2024/08/22(木) 12:18:55 

    思いません。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/22(木) 12:19:05 

    今でも渡せるよ?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/08/22(木) 12:19:12 

    チップ受け取り禁止の店とか意味分からない

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2024/08/22(木) 12:20:35 

    チップ制で賃金下がって、自分が客として消費者側に回った時、なけなしの財布からチップ渡さないと雑に扱われるという地獄のサイクルが始まる。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/22(木) 12:21:09 

    外国人観光客はチップくれる人が多いよね
    接客業に敬意を示してくれる

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/22(木) 12:21:12 

    >>12
    前も似たトピあった気がするけど、みんないらないの一択だった

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2024/08/22(木) 12:21:17 

    >>1
    思うか、アホ。
    要らん事を言うな、
    チップが当たり前になったら
    どうするねん。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/22(木) 12:21:33 

    貧乏人が多い日本では流行らないだろうね

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/22(木) 12:21:40 

    >>1
    日本には"心付け"っていう物があるよ。
    チップというのは本来「良いサービスをしてくれてありがとう」といったお礼の形だったのに、アメリカとかは、もはや賃金の一部になっているから「もっとチップよこせ!!」みたいに従業員から恐喝めいた事を言われたりするんでしょ!?しかも大して良いサービスを受けていなくても渡さないといけないなんて、そんなの面倒臭くて嫌だよ。

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/22(木) 12:22:00 

    最近高級店以外はタブレット方式が多いから必要ないと思う
    高級店はサービス料込みでお願いします

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/08/22(木) 12:23:19 

    >>1
    思いません
    面倒くさい!
    チップ分含めた値段にしてその分給料上げてあげて

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/22(木) 12:23:32 

    >>1
    主そんなにチップ払いたいの?
    マニュアル踏襲しているだけの人にまで払う?
    チップ当たり前になったら大金渡せば殿や姫扱いだけど少額なら買った物を雑に扱われて仏頂面されても良いって世界?
    実際にチップ文化の国はケチったらまともに接客してくれないけれどそれが理想なの?

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2024/08/22(木) 12:23:49 

    消費税も払ってさらに20%チップとか
    賛成するやついるか?

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/08/22(木) 12:23:50 

    店員さんがもっとテキトーでいいからチップなしでお願いします。店員さんが座ってるだけで文句言ってる老害をどうにかしてほしい。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/08/22(木) 12:23:59 

    >>4
    正直、それならそれの方が納得できる。
    もちろん高額チップに限り。
    変な要求されたらお金を返せば良いだけだし。

    今の日本だと、まだ何の金も出さずに店に入ってきただけの客が偉そうにしすぎなんだよ。

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2024/08/22(木) 12:24:08 

    >>16
    すると思う
    領収書もレシートも切らないでいい現金だったらそのままオーナーの懐に入っておしまい

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2024/08/22(木) 12:25:05 

    日本の接客レベルはすごいからね
    海外なんて椅子に座ってガム噛んでたりするのにね

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/22(木) 12:25:15 

    >>271
    よこ
    金も出さずに他人から愛想良くしてもらおうって方が図々しいと思う。

    +3

    -7

  • 278. 匿名 2024/08/22(木) 12:25:53 

    最近はやる気ない無愛想な店員が増えた気がする

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/08/22(木) 12:26:31 

    >>262
    本当にわからんの?
    過多のチップにより過剰なサービス要求されたりスタッフ間で変な競争が勃発して全体の雰囲気が悪くなるのを防ぐためだよ

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2024/08/22(木) 12:26:45 

    >>277
    横、価格に含まれてるんだから常識の範囲なら別に良いじゃん。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/22(木) 12:26:56 

    >>1
    日本の経済まわらないのは老後費用が高いからだよ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/08/22(木) 12:27:16 

    >>1
    チップめっちゃ貰える人と全然貰えない人が出て来そう
    アメリカに住んでる元女子アナがその人達はチップが貰えないと暮らせないからグイグイ来るって言ってたよ
    圧で払わざるを得ない部分もあるみたい
    お互いおとなしい人は大変そう
    チップがあるから時給下げていいだろうってなりそう

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/22(木) 12:27:56 

    >>187
    実際頑張りすぎるとアイツばっかチップ貰ってズルいってイジメられるらしいよ
    出る杭が打たれるのは日本だけじゃないんだね

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/22(木) 12:28:03 

    >>199
    高級店には最初から入ってるから、ファミレスとかコンビニとかスーパーの話だと思った

    +1

    -3

  • 285. 匿名 2024/08/22(木) 12:28:23 

    お金目当てにやっていないことをそれ狙いだと思われることは勤勉な人のモチベーションを下げてしまう。
    逆に不真面目な人はサービスにより差をつけることになり、結果としてサービス全体が低下することになる。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/22(木) 12:28:25 

    >>280
    全ての接客について考えてる?
    全てのサービス、全ての小売の商品にそんな価格が含まれてるわけないじゃん。

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2024/08/22(木) 12:28:48 

    制度にしなくても、働くひとが自発的に金額プラスアルファの事まで質良く対応よくしてくれた時、
    感謝とやりがい搾取にならぬように、少ないけどと受け取って貰う事はある
    あくまでも相手側が良い仕事人柄だからで、相手も払うからやったとかこちらも義務で払うのとは違う
    主さんも自発的に心付けしていけばいいだけだよ
    国民全部巻き込む事じゃない

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/22(木) 12:28:56 

    チップ渡したくなる時はあるよ
    パートの安月給でボーナスすら貰えない人が多いからね

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/08/22(木) 12:29:30 

    >>1
    やだよめんどくさい

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/22(木) 12:29:33 

    アルバイトスタッフにもボーナス出すべきだと思う
    やる気が出ないよね

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/08/22(木) 12:30:02 

    働き者のブスより手抜き美人の方がチップ貰える→働き者が馬鹿らしくなって辞める→手抜きしか残らなくなる

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/22(木) 12:30:05 

    >>277
    金払って雇ってる側からしたら愛想悪くすんじゃねえって思ってるよ

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2024/08/22(木) 12:30:09 

    >>277
    性格悪〜ガル民って感じ!
    人間として、お客様には笑顔で接してたけどな
    その方がお客さんも笑顔になるしお互い気持ちいい

    近所の人に挨拶する時もそんなこと考えてるの?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/22(木) 12:30:26 

    >>280
    態度が悪い店員もいるのは確かだから、常識的な範囲でお互い気分が悪くならない程度は必要だと思う 
    だったら無人店やロボットの方が良い

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/22(木) 12:30:31 

    どうせチップ前提(という建前)の低賃金が横行する

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/22(木) 12:30:40 

    心付けってのはあるよね
    旅館の仲居さんに渡したり

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/22(木) 12:30:44 

    なんしに?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/22(木) 12:30:50 

    >>9
    チップを払わない客の料理にはこっそり店員の唾を入れられるらしい。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2024/08/22(木) 12:31:13 

    別に主があげたい人に自主的にチップ渡せばいいじゃん

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/08/22(木) 12:31:20 

    個人店で働いててチップよくもらってたけど、自分の懐には入れずに売上げに上げてたよ
    そうしろと言われてた訳ではないけどなんとなく

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/22(木) 12:31:29 

    >>9
    そういう人は外食しないからね

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/22(木) 12:31:56 

    タクシーで500円以内のお釣りは受け取らないようにしてる

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/22(木) 12:32:48 

    思わんなぁ。
    チップがなくても成り立ってるって日本のよさだと思う。
    まぁサービスする側される側どちらも困った人はいるけど、それでもね。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/08/22(木) 12:33:32 

    若者の人口少ないから大切にされすぎなんよ
    なんでも二言目にはやりがい搾取
    それを中高年まで影響受けたらいかんと思うの
    お店のいらっしゃいませ、ありがとうございましたの最低限の挨拶まで給料外言い始めてるからね

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2024/08/22(木) 12:33:51 

    >>13
    初期のポテトチップスはちゃんとジャガイモの味がした

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/22(木) 12:34:16 

    >>274

    「返せばいいし」って感じになったら、チップ返させる(払わない)ためにクレーム入れる変な人が多発して結局チップ文化なくなると思う

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/08/22(木) 12:34:28 

    >>25
    チップを渡したんだから俺と付き合って当然とか思い込む男続出しそうだよね

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2024/08/22(木) 12:34:30 

    >>292
    じゃあクビにすればいいじゃん。
    こっちはそれで困らないし。

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2024/08/22(木) 12:35:17 

    日本はサービス業の待遇が悪いから人手不足になってるんだよね

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/08/22(木) 12:35:18 

    >>3
    時給下げて、ものすごい感じが良くて親切で一生懸命な人にはチップいっぱい渡して感じ悪くて最悪な接客の人にはチップを渡さないってなるならいいけど若い美人にはチップいっぱい渡してとか容姿でどうこうする人が出てくるならやらない方がいい
    アメリカではチップ貰えないと暮らせないって言ってたよ

    +12

    -1

  • 311. 匿名 2024/08/22(木) 12:36:01 

    >>293
    あんたは勝手にそうしてれば良いじゃん。
    そうやって他人のスタンスを批判する自分に酔いながら、自分は性格良いと信じ続けてれば良いよ。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/08/22(木) 12:36:15 

    でも言うて肝心の理不尽で迷惑な客はそんなもん払わないだろうし、結局は普段から良いお客さまが内心はどうあれ従うだけになりそう

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/08/22(木) 12:36:49 

    経営者は賃金を最低時給に設定して、給料低いのはチップもらえない自己責任と言い出すと思うよ

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/22(木) 12:37:48 

    >>304
    外国人の方が一生懸命働くっていう経営側のがる民のコメントを時々見るけど、そういう事情もあるのかもと思った
    ガル移民反対も多いけどね

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/22(木) 12:38:00 

    >>1
    最も不要なサービスだと思う。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2024/08/22(木) 12:38:52 

    レジも座りながらやっていいのにね
    ブラック企業が多すぎ

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/08/22(木) 12:39:18 

    家電の取り付けとかお掃除とかでは旦那が千円とか飲み物代みたいな感じで渡してる
    レストランとかはサービス料払ってるのにチップは解せない

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/08/22(木) 12:39:44 

    >>294
    態度悪い店員に当たるとずっと気分悪いから、無人店やロボットのほうが良いよね
    接客業いっぱいやってきたけど、態度が悪い店員は客にブチ切れられるということになってたよ
    おとなしい人にクレーム言う人もいるかもしれないけど、感じの良い店員がキレられてるのは見たことない

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/08/22(木) 12:40:19 

    >>1
    お前はアホか?
    つまらないトピ申請するなよ
    そんなチップ制なんか導入したらめんどくさいことこの上ない
    店舗に入る度に店員にチップなんてやってられないし、トイレを利用する度に清掃員にチップなんか払わされたらたまったものじゃない

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2024/08/22(木) 12:40:39 

    >>1
    日本には向いてない文化だよ。
    チップ払うと絶対上からの態度になる。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/08/22(木) 12:41:29 

    そういうのは引越しスタッフにしかやらん

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/22(木) 12:42:07 

    >>1
    出前館かなんかで頼んだ時にチップが最初の設定でついてて100円くらい払ったわ
    あれは働く人もうれしいと思う

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/22(木) 12:42:16 

    >>277
    じゃあ面接受けるときに給料に見合った接客します
    笑顔は給料外ってはっきり企業に伝えてる?
    言わないでしょ?採用されないとわかるから
    愛想いい接客も給料内ってことなんだよ
    勝手に自分ルールで給料外にするなよ

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2024/08/22(木) 12:42:28 

    >>60
    時給500円+チップな地獄が待ってそう。喜ぶのは経営者だけだね

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/22(木) 12:42:41 

    従業員を大切にしない店は淘汰されていくだけ

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2024/08/22(木) 12:42:55 

    >>308
    面接の時に言え
    なんで言わない?嘘ついてまで採用されたいからだろ

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/08/22(木) 12:43:08 

    知り合いの介護士がおばあちゃんとか入浴介助したあと、いつも悪いねえって1000円ぐらいお小遣いくれることあるらしい
    厳密にはそれ個人的に金銭や贈与物貰ったのバレたらアウトなんだけど、私は別にいいじゃんと思った
    もっとそういうの堂々と貰えればいいのに

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2024/08/22(木) 12:43:40 

    >>314
    介護も、そういうのを普通にやってきた国の人は優しいって聞いたことがある
    好きで介護職やってる訳じゃない、なんでって愚痴ってる人よりは介護や子守りを普通にやってる国の人の方が優しいんだろうな

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/08/22(木) 12:43:46 

    あーたしかに銀行とか車とか家の鍵とか全部ピッてやりたい
    車だけだよピッて出来るの
    あーでも鍵持ってないと開かないから同じってことか?

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/08/22(木) 12:43:59 

    >>1
    くそ不味い料理にも人件費、場所代やらなんやら上乗せされてるからチップなんてそもそも必要ない

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/22(木) 12:44:41 

    日本は台風の日に出前を頼んだりするサイコパスが多いからね。しかもチップすら渡さない

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2024/08/22(木) 12:45:19 

    >>329
    追記
    トピ内容間違えた…手に埋め込む認証チップの事だと思ったわ

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/08/22(木) 12:46:38 

    >>33
    1000円にも満たない食べ物を買ったくらいでまるで札束をスタッフのポケットにねじ込んだような振る舞いして、それに応じた接客求めて、たった1円でもおつりの渡し漏れがあったらまるで一億円だまし取られたように怒り狂う日本人なら10円ぽっちでも平気でやるよ
    接客してたらいるもの、そういう客

    +15

    -2

  • 334. 匿名 2024/08/22(木) 12:47:40 

    >>314
    少なくともコンビニの店員さんは外国人の方が接客よく感じる
    もちろん日本人でもいい人もいるけど

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/22(木) 12:48:05 

    >>60
    トピ主は、今の時給も貰えてチップも普通に貰えると思ってるよね
    海外ではチップ貰えないと暮らせないから必死なのに

    +16

    -1

  • 336. 匿名 2024/08/22(木) 12:48:11 

    まずは最低賃金を上げるべき
    日本の最低賃金は低すぎる

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/08/22(木) 12:48:12 

    >>7
    それしかない!
    安い時給でめいっぱいこき使おうとする経営者をまずなんとかしろ!

    +55

    -1

  • 338. 匿名 2024/08/22(木) 12:51:15 

    >>286
    >>271がいつ全てって言ったの?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/08/22(木) 12:51:39 

    >>321
    引越し屋さんには1000円くらい包む

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2024/08/22(木) 12:52:58 

    >>13
    昔は1回じゃ食べきれなくて、輪ゴムで口閉じて2~3回に分けて食べてたなぁ(遠い目)

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/22(木) 12:53:02 

    >>1
    思いません、以上

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/22(木) 12:53:40 

    みんなチップ制度導入反対なんだね
    私は海外に長く住んでるから、あんなもん慣れればどうっちゅうことないと思うけど
    海外でも個々で払う形じゃなくて、まとめてお願いしますっていうレストランや宿泊施設も多いし
    日本にもこれだけ外国人観光客が来るんだからチップあってもいいと思うけどなー
    給料安い接客業の人には嬉しいじゃない

    +2

    -2

  • 343. 匿名 2024/08/22(木) 12:54:12 

    >>317
    サービス料払ってるってどうやってわかるの?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/08/22(木) 12:54:21 

    いる。百均で場所やら商品の説明や返金など鬱陶しい
    ゴミは捨てたらいいのに 暇人貧乏人

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/22(木) 12:54:23 

    >>1
    別に禁止はされてない
    そう思うなら貴方が一方的に渡してみれば良い

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/22(木) 12:55:22 

    ウェディングプランナーとか結婚式場のスタッフには(ヘアメイクとか)お金包んでまわったな
    親切にしてくれたスタッフさん以外の嫌な人に渡したのは後で気分悪くなった

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/22(木) 12:55:30 

    日本もチップ制度導入すべきだと思いませんか?

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/08/22(木) 12:55:40 

    >>24
    下に見られてる感すごいね。
    欧米はお客様は神様文化なさそうなのに、どういった気持ちでチップ受け取ってるんだろう。

    +3

    -2

  • 349. 匿名 2024/08/22(木) 12:56:30 

    >>343

    書いてあると思う

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/22(木) 12:56:46 

    >>342
    そうそう。本人たちがサービスにタダ乗りしようとしてるのわかんないのかな?ケチくさいよね

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/22(木) 12:58:08 

    生きるのに精一杯で
    チップ払うお金がない
    許してください

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/08/22(木) 12:58:09 

    たぶん可愛い店員さんに高額のチップを渡してサービスしろとかいうストーカーが出ると思う

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/22(木) 12:58:23 

    >>1
    個人的に渡したら
    宅配便やタクシーや引越しは受け取るよ

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/22(木) 12:59:17 

    >>324
    それでもチップ制の方が時給上がりそう
    お客さんあたり支払い総額の20%ぐらいを貰うとして、飲食店の支払い平均額が1500円なら300円
    1時間あたり2-3組担当すれば500円+900円=1400円
    普通もっと回転速いだろうから今の時給より高くない?
    回転がもっと遅い店なら客単価がもっと高いだろうし

    +0

    -11

  • 355. 匿名 2024/08/22(木) 13:00:19 

    こういう人も出てきちゃうのではと思った


    https://youtube.com/shorts/k7R56_NArYk?si=qYhKquss8PPFdX0r

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/08/22(木) 13:00:37 

    >>324
    なんで最低賃金が下がる前提なのよ。

    +0

    -8

  • 357. 匿名 2024/08/22(木) 13:01:27 

    払いたければ払えばいいじゃん。
    コンビニとか銀行なんかも無愛想に対応されるようになるかもしれないけど私は別にどちらでもいいわ。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/08/22(木) 13:03:06 

    >>342
    チップ制反対の人って和民の社長の「ありがとうがお金の代わり」みたいなブラック企業と発想が一緒

    +3

    -2

  • 359. 匿名 2024/08/22(木) 13:03:17 

    >>324
    真面目に頑張ってて感じの良い人だけが報われて欲しい

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/08/22(木) 13:04:02 

    良い消費者になる方が先

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/22(木) 13:05:51 

    >>308
    底辺臭すごいな

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/08/22(木) 13:06:49 

    いらないしそんな余裕ない
    むしろサービスいらないし笑顔も要らないから安くしてほしい

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/08/22(木) 13:06:57 

    日本人て、本当に「サービスはタダ」と思ってるんだなあーとここ読んで思った
    だからカスハラなんてもんが起こるんだよね
    「より良いサービスにはそれ相応の対価を払うものだ」という世界で当たり前の意識になるためにもチップあってもいいと思う
    そうすれば客が理不尽なことを要求してもお金で解決できるじゃん
    それにチップは、サービスが悪ければ最低限のチップしかあげないという客からの評価でもあるから、いい加減な接客態度の従業員が淘汰されやすいし

    +3

    -4

  • 364. 匿名 2024/08/22(木) 13:07:47 

    前は態度の悪い人は面接で落とされたけど、今は雇うしかない

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/08/22(木) 13:09:15 

    >>47

    元々なかった制度を取り入れる以上、発達に限らずそういう人はたくさん出てくると思う
    特に日本は恥をかきたくない文化だから、生活を圧迫する要素が増えるだけで何の得にもならないかと
    純粋に従業員の待遇や賃金を改善する方がいい

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/22(木) 13:09:53 

    チップ代考えるのめんどくさい
    それとチップを弾んで欲しくて客に媚びる人が増えたらそこのホテルやお店のサービスの基準がおかしくなる

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/22(木) 13:10:48 

    要らない

    消費税さえも日本人には合わない制度だと思ってるから。

    +3

    -1

  • 368. 匿名 2024/08/22(木) 13:10:56 

    >>1
    要らない!給料上げた方がいい!

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/22(木) 13:11:39 

    日本はおもてなしもサービスのうちに含まれているから、チップ制になったらさらにサービス側が疲弊するよ
    サービスが当たり前じゃない国だったら可能だけど

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/22(木) 13:12:23 

    >>1
    本来会社が払う筈の給料を購入側が負担するって事でしょ?
    実質ただの値上げじゃん

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2024/08/22(木) 13:14:49 

    >>1
    めんどくさい

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/08/22(木) 13:15:19 

    体に埋め込む生体認証のチップのことかと思った

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/08/22(木) 13:17:59 

    >>1
    本当にいいと思う?
    日本もチップ制度導入すべきだと思いませんか?

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2024/08/22(木) 13:18:41 

    >>1
    初めて海外行って、現地のホテル関係者らしき人が友達と私の荷物をカートで運んでくれるってジェスチャーしたから、ありがとう😊って言ったら、友達から思いのほか怒られた。チップ払わなきゃじゃん!!ってね。
    知らなかったから謝って払ったけどそれでも2セントとかだった記憶。色んなチップのやりとりがあるだろうけど、日本には合わない制度だと思いまーす!

    +3

    -2

  • 375. 匿名 2024/08/22(木) 13:19:28 

    >>370
    そうだよね
    サービス料こみの値段なのだから、チップ制が導入されたらサービス料を差し引いた値段にしないとおかしくなる

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/22(木) 13:19:44 

    猫型ロボットが配膳までするし、ユニクロみたいなセルフレジも浸透しそうだし、接客業の割合減りそうだからいらないかな
    コンビニなども無人店舗も実験してるよね

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/08/22(木) 13:20:01 

    都内のラグジュアリーホテルで働いてたらほとんど毎日もらえるよ。フロントよりもレストラン。新人のレジ係だった私でももらえてた。
    ベテランの先輩は月15万はチップで稼いで、内訳は1000円だったり5000円だったりもちろん万札も。
    月末になるといつもたまった千円札をレジに持ってきて「両替してくれ」って頼まれるから、処理が大変だった(笑)

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/22(木) 13:20:20 

    >>1
    トピ画に合わせて、いい接客してもらったらポテトチップあげりゃーいいじゃん♡

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/08/22(木) 13:22:15 

    >>1
    それ以前に政府が搾取をやめればいいだけだよ。

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2024/08/22(木) 13:22:28 

    >>1
    いらん
    チップによってサービスにムラが出るのが目に見えてる

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/22(木) 13:23:03 

    いまから?
    チップの会計処理面倒だからやめよw

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/22(木) 13:23:35 

    >>357
    サービス料みたいに初めから込みにしても
    文句言うよ、きっと

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/22(木) 13:24:48 

    >>380
    だめなの?
    商売でやってるんじゃないの?
    ボランティアで働いてんの?

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2024/08/22(木) 13:25:54 

    >>1
    容姿の良い人が得するので嫌です。

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2024/08/22(木) 13:28:27 

    ホテルのルームサービス用のチップ(100円)はいつも置くよ。
    ウーバーイーツも必ずチップを上げてる

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2024/08/22(木) 13:30:48 

    チップが無いとか少ないでキレられるようになるよ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/22(木) 13:31:42 

    税金とかどうなってるか気になる

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/22(木) 13:33:30 

    >>342
    海外だとチップありきのバイト代とかに設定されてるのでは?海外でもチップ制度が無い方が良いと感じてる人もいるよ。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2024/08/22(木) 13:34:27 

    >>271
    マニュアル以上の事してくれたからチップ払うんじゃないの?

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2024/08/22(木) 13:36:24 

    面倒だしわざわざシステムを複雑にしてどうするの?

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/22(木) 13:36:38 

    >>363
    そうそう。接客が普通ならチップ払わなきゃいいし、もし気持ちよくしてくれたと感じたら、推し活と同じでチップ払えば接客業の人も潤うしね。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/22(木) 13:36:54 

    >>369
    だからその「おもてなし」に正当な対価を払えってのがチップでしょ
    何で今以上にサービス上乗せしなきゃならないんだよw
    チップ制理解してないのに反対とかw

    +2

    -2

  • 393. 匿名 2024/08/22(木) 13:37:19 

    >>385
    海外はウーバーにも払ってますね

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/08/22(木) 13:38:16 

    >>365
    それに加えてチップ制度も儲けりゃいじゃん。対立するもんじゃないよ。

    +0

    -9

  • 395. 匿名 2024/08/22(木) 13:39:26 

    >>380
    それが当たり前でしょ
    サービスはタダじゃないから
    金払いのいい客とケチな客が同じサービス受けられる方がおかしいんだよ
    日本人て何でみんなこんな当たり前のことが理解できてないんだろ

    +3

    -5

  • 396. 匿名 2024/08/22(木) 13:39:36 

    無くていい!
    海外でも女の子にチップはずんだのに!なんてやつがいるのにこの文化に慣れてない日本で取り入れたら半材が増えそう

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/22(木) 13:39:45 

    >>256
    パートやバイトは同じだった

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/22(木) 13:40:32 

    >>363
    じゃぁ客の為に時間取ったほうがチップ貰えるじゃん。
    チップの為に裏仕事を押し付けてくる人も出てくる。
    要はずる賢い人が得する。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/08/22(木) 13:42:34 

    外見、若い子至上主義の日本でやったら容姿年齢によってはチップもらえないよ。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/22(木) 13:43:18 

    >>395
    そうそう!こりゃブラック企業なくならないよね。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/22(木) 13:43:49 

    謎マナーが続々出そう
    ◯円は死を連想させるのでNG、×円は商売繁盛を連想させるのでOKとか必ず5円玉(ご縁)を付けるのも忘れずにとか
    あとは必ず接客の感想を言いながら渡すとかメッセージカードを添えろとかお辞儀の角度や作法とかまで言う人いそう
    想像するだけで面倒くさいwww

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2024/08/22(木) 13:44:13 

    ちょっとスーパーで買い物するのにいちいちチップとか気にしたくない。ストレス溜まるだけ

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/22(木) 13:44:27 

    >>398
    >要はずる賢い人が得する
    それで何が悪いの?
    接客業なんか給料安いんだから頭使って要領よく稼げばいいんだよ
    賢い人も重鈍な人も、皆んな横並びの同じ給料なんて社会主義かよw

    +4

    -3

  • 404. 匿名 2024/08/22(木) 13:44:38 

    >>1
    まずは主さんが良いサービスを受けた時に、担当の人にチップ渡せばいいよ!
    いいことはまず自分から…

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/08/22(木) 13:45:46 

    今も差し入れとかジュース代におつり取っておいてっていうのがあるから不要

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/08/22(木) 13:45:58 

    >>388
    最低賃金だけであとはチップで自分で稼いでねってなりそう  

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2024/08/22(木) 13:45:58 

    >>4
    容姿のいい人はチップ多いとかでてくるからルッキズム問題になりそう

    +9

    -0

  • 408. 匿名 2024/08/22(木) 13:46:25 

    >>1
    アメリカでチップもらう仕事してる人は基本給安いんじゃなかったっけ?
    チップないと食べていけないらしいから日本にもチップ制導入されたら最低賃金下がるか請負制になるんじゃない?

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/22(木) 13:46:45 

    >>402
    誰もスーパーでやれなんていってないよ

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2024/08/22(木) 13:48:30 

    >>404
    導入されたらやるよ。ちなみにタクシーとか引っ越しの時に業者にわたすよ。

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/08/22(木) 13:52:51 

    >>410
    だよね
    スーパーとかでもテキパキ動くおばちゃんと
    ぼーっと立ってるだけの学生バイト
    同じ時給なんて気の毒だよ
    企業が評価制にすればいいんだろうけど…

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/08/22(木) 13:54:14 

    要するに袖の下でしょ

    いらないよ

    +0

    -1

  • 413. 匿名 2024/08/22(木) 13:54:24 

    >>406
    接客、サービス業なんて
    チップ制度なくても最低賃金じゃん

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2024/08/22(木) 13:55:46 

    >>411
    それは企業が評価すれば良いだけ。消費者に任せたら若くて可愛い人に集中しておばちゃんは…なるのが現実だよ

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/08/22(木) 13:57:27 

    >>257
    少し前にあったトピで、自分は心付け払いたくないから、心付け廃止にしろって主張してる人いたなぁ。ケチだと思われたくないからって

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2024/08/22(木) 14:00:45 

    >>363
    働く側からしてもモチベーションも上がるし、所得も増えるじゃんね

    サボってばかりでロク働いてないけど、他の人と同じ給料は欲しい人の集まりかね…

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2024/08/22(木) 14:01:03 

    >>1
    思わない
    今更チップ制が理解されると思えない
    逆に飲食業の方の収入が大幅に減ってしまう危険性も高いと思う
    アメリカとかチップ制だから基本給が安く抑えられている訳で

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/08/22(木) 14:01:27 

    >>1
    良い接客されたなと思ったら自然と渡すよ。それを制度としてやらなくてもいいと思う。義務化は何か萎えるわ笑

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2024/08/22(木) 14:05:47 

    >>418
    受け取るのをNGとしてる企業もある

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/22(木) 14:08:00 

    >>225
    横だけど落ち着いて。そんなにヒートアップするほどの事じゃないと思う。
    余計なお世話かもしれないけど、一度スマホから離れて気晴らしに出かけたらどうかな。

    +6

    -4

  • 421. 匿名 2024/08/22(木) 14:10:29 

    >>403
    じゃぁ誰が裏の仕事するの?

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2024/08/22(木) 14:13:16 

    >>1
    払いたかったら勝手にお金おいてけばいいんだよ。
    旅行のときに丁寧に対応してくれたコンシェルジュさんとかには帰り際にそっと心付け渡して帰ってるけど、断られたことないよ。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/08/22(木) 14:14:37 

    >>225
    横だけどそんな風に相手をまくし立てなくても
    『いい大人が恥ずかしい』はあなたの方だと思う

    +6

    -4

  • 424. 匿名 2024/08/22(木) 14:15:24 

    >>347
    この部分的にの、部分的がどこに対してなのかはっきり書いてないから分からない。
    お客様は神様だ!!って百貨店や高級店(ホテルやレストラン)のサービスを、中小企業のスーパーやコンビニに求めるのが間違いなのに…
    チップありきの賃金になるより、平等に賃金アップを求めます。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/08/22(木) 14:15:43 

    >>1
    貰うのはいいけど渡すのは嫌だから何とも

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/22(木) 14:18:51 

    >>1
    やった方がいいよ
    チップ
    サービス過剰になるかもだけど

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/22(木) 14:19:07 

    >>1
    チップ同様、お気持ちや心付けで幾らか渡すのも意味分からない。
    指定された料金払ってるのに更に別でお金を渡すって?全て料金内に含まれてる様にすべき。
    それを渡す事によって待遇、対応を変えたりってすべき事じゃない。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2024/08/22(木) 14:19:21 

    心付けでいいのでは?

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/22(木) 14:19:39 

    >>1
    クレーマーは減るよね?

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/22(木) 14:21:02 

    >>4
    日本人なんて精神的金銭的乞食ばかりなんだからチップがない今ですらそんな奴ばかりだよ?

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2024/08/22(木) 14:25:18 

    >>1
    むしろ昔はあったよね?寸志ってやつ
    でもこれ受け取っちゃうと既存のサービスプラスアルファみたいになっちゃって仕事ふえるんだわ
    冠婚葬祭のときのちょっとしたワガママに対応しないといけなくなったり。ちょっと特別に対応して、みたいになっちゃう
    基本料金をきちんとして、プラスアルファにはわかりやすい別料金提示したほうが従業員は楽です

    じゃないといるんです、チップ渡してきてイレギュラーに対応させておいて、次にはチップ渡さずに、この間はやってくれたじゃないか、って主張するリピーターが

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/08/22(木) 14:31:21 

    日本で失敗した成果主義みたいになるんじゃない?社員同士がそれぞれ成果を独占したがり協力し合う風土がなくなったし成果に繋がらないことは誰も進んでしなくなった。店員同士もそうなると思う

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/22(木) 14:32:46 

    >>20
    従業員の方からチップ反対運動が起きそう

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2024/08/22(木) 14:33:49 

    明朗会計と真逆の発想だよね。店員は店に客からいくらもらったか申告しないの多いだろうし脱税の温床になりかねない

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/08/22(木) 14:33:53 

    ないと思ってる人が大半だけど
    そういう文化が残ってるところはあるにはあるんだよ。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/22(木) 14:38:44 

    >>403
    横だけど誰が給料自体を横並びにするって言ったの?

    労働市場でずる賢い人が得する仕組みはモラルと雇用の破綻を招くから良くないんだよ。
    それがなぜ分からないの?
    接客業は給料安いんだから全体的に賃金底上げが成されれば良いんだよ。
    賢い人も重鈍な人も、皆んな横並びの同じ給料なんて誰も書いてないのに思い込みで邪推するとか冷静さに欠くよ。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/22(木) 14:44:14 

    >>422
    ハウスキーパー?清掃員のために客室にチップ置いて帰る人いるけど、清掃員が掃除する前に、忘れ物ないか盗まれてないかチェックする人が回収していくよ。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/22(木) 14:49:22 

    アプリでさっとできればいいのに

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/08/22(木) 15:09:45 

    絶対やだ
    アメリカに旅行に行って何が嫌だってあのチップ文化なのに
    日本でまでチップとか絶対にやめて欲しい
    15パーとか20パープラスとか冗談じゃない

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/22(木) 15:16:10 

    >>1
    海外でチップいる国のサービス業のお給料考えたらいりません
    チップ導入したらお給料下がりますよ
    アメリカかな?今のインフレ前は一番安い時給で400円弱とかで後はチップで稼いでって感じだったみたいよ?
    今は購入商品の30%くらい払わないといけないみたいだしほんとにチップいる?
    毎回払える?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/22(木) 15:18:18 

    >>406
    日本の接客業なんてチップもないのに最低賃金じゃん

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2024/08/22(木) 15:18:57 

    >>1
    最近、アメリカはチップをボイコットする動きがあるってニュース見た
    キャッシュレスが進んだこと
    セルフサービスの店が増えたこと
    チップ払わない仕組みが求められてる
    世界的にはオワコン

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/22(木) 15:24:04 

    >>436
    >賢い人も重鈍な人も、皆んな横並びの同じ給料なんて誰も書いてない
    日本の接客業なんか基本皆んな同じ時給じゃないの?
    働いてる年数で多少差があるだけで
    個々の仕事の効率でそんな細かく差がついたりしてないよね?
    日本は、仕事のできる人の足を引っ張りたい人が本当に多いね

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2024/08/22(木) 15:27:43 

    >>443
    もともと、そういう国民性なんだろうね。

    成金みたいのもさ、どうせ悪いことしてズルいことして稼いだに決まってる。みたいな。

    +0

    -2

  • 445. 匿名 2024/08/22(木) 15:29:29 

    >>442
    海外に住んでるけどそんなこと全然ないと思う
    今はカードその他キャッシュレスで払う時もお会計時に「チップ○ドルね」って足してもらうやり方が一般的だし、セルフの店は人間のサービスが省かれてるんだからチップなくて当たり前
    どこのニュースか知らないけど鵜呑みにしないほうがいいよ
    恥ずかしいから

    +0

    -3

  • 446. 匿名 2024/08/22(木) 15:29:59 

    >>419
    知ってますよー受け取るのダメだと言われたらお礼だけ再度言って無理に渡しはしないですよ。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/22(木) 15:34:55 

    >>388
    >海外でもチップ制度が無い方が良いと感じてる人もいる
    そんな人は、あなたを含めた「サービスはタダ」と思ってる厚かましいケチか貧乏人だけだと思う
    それとサービスで稼げない無能な接客業従事者も、社会主義的横並び同一賃金の方が嬉しいだろうね

    +2

    -4

  • 448. 匿名 2024/08/22(木) 15:37:14 

    >>1
    良いんだよ
    君がチップあげたければあげても
    喜んで貰うから

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/08/22(木) 15:37:41 

    チップ制度のメリットがない。パートは確実に時給で給料貰って、客は書かれた代金だけ払う。
    それが1番平和だしわかりやすいし合理的。

    チップ制度なんか不要

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/22(木) 15:38:25 

    チップ制度の海外ではタッチパネル操作でもチップ要求されるってよ

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/22(木) 15:38:46 

    >>13
    袋でかくても中身スカッスカ

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/22(木) 15:45:42 

    面倒臭いから要らないw
    チップも確定申告しなきゃならなくなったら本当ややこしいし

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/08/22(木) 15:56:31 

    >>1
    チップ制度があるところは本当にクソみたいな値段でスタッフを雇うから代わりにチップがあるんだよ。
    日本は社会保障ちゃんとしてるから要らない

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2024/08/22(木) 15:56:36 

    いらない

    海外でチップあげたことがあるけれど、いくらあげれば妥当なのかわからないし小銭用意するのも面倒。

    最初からサービス料込の金額になっていて会計が明確なのは日本の美徳。
    安過ぎると思うなら値上げすれば良いだけの話。

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2024/08/22(木) 15:56:41 

    >>1
    あんた何言ってんの?
    そんなことしたら接客業の人は余計に給料減らされるだけでしょ
    今でさえ皆ギリギリで生きてるっていうのに

    +4

    -2

  • 456. 匿名 2024/08/22(木) 15:57:07 

    >>173
    日本で、チップ導入をいうひともそれが狙いだと思う。
    もしかしたら今最低賃金あげようとしてる政府も最低賃金上げすぎ経営がなりたたない、でも労働者の賃金アップも必要、よしじゃあチップ導入して最低賃金はお店に任せるとするか、みたいな流れ狙ってるのかも。断固反対だ。

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2024/08/22(木) 15:58:51 

    >>1
    日本語もロクに使えないやつが日本の何を語るって?

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/22(木) 16:00:34 

    >>16
    旅館とかでも心付(先払いチップ)回収分配は昔からあるものね

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2024/08/22(木) 16:02:02 

    >>55
    うん。そう思う。

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2024/08/22(木) 16:04:03 

    >>284
    最初からは入ってないよ。

    何故かというと、例えばコース料理でもお酒等をどれだけ飲んだかで変わってくるから。

    飲食代の合計に掛かってくる。

    それは正にチップに似ている。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/22(木) 16:09:05 

    なんか少し前に駅?だっけ
    アプリ出来たようなトピたってなかった?

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/22(木) 16:15:50 

    >>1
    外国人の人は良いサービスだと思ったらチップを渡してもいいんだよ、とは思う
    すごいサービスなのに日本はなくていいんだぜラッキーって思ってる人は払ってくれてもいいんだよ
    日本でもすごく重い荷物を運んでくれたりしたタクシーの運転手さんに釣りはいらないとか、旅館で心付けとか、引越し業者に食事代渡すとかすることはあるし、全くない訳でもないよね

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2024/08/22(木) 16:24:02 

    貰うのは嬉しいけど、払うのは面倒くさい(ケチな意味じゃなく計算がw)

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2024/08/22(木) 16:28:35 

    >>392
    余計なサービスいらないから
    過剰なサービスでチップを稼ごうとする輩が出てくるよ
    日本は一定のサービス基準でやってるから必要ないわ

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2024/08/22(木) 16:31:45 

    必死な奴が反論してる
    概ねが反対ですね
    それよりも賃金を増やす方がいいと思う

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2024/08/22(木) 16:40:47 

    チップのある国にもない国(海外)にも住んでたけど、チップ有だと親切なのかチップ目当てなのか疑心暗鬼になって世知辛い。チップのない国の人たちとは安心して接することができる。

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2024/08/22(木) 16:42:43 

    アメリカ行った時に、何でこんな何にもしてない給仕にわざわざお金払わないといけないの?!って理解不能だった。

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2024/08/22(木) 16:49:08 

    >>140
    荷物運んで貰ったり車駐車してもらう時にチップ払わないの?

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/08/22(木) 16:50:51 

    >>1
    チップ払うほどのサービスなんて受けた事ない

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2024/08/22(木) 17:00:47 

    >>1
    というか本当に素敵な方には心付けをお渡しするでしょう?それは日本にも昔からあったよ。
    なんの丁寧さもないサービスにお金を払う海外の意識が変わればいいだけだよ。何度も何度も何度も何度も何がチップを渡すに必要な事なのかを説明すればいいだけ。
    なんでもかんでもチップはおかしいのよ。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/08/22(木) 17:13:05 

    >>395
    金払いの良し悪しでサービスに差がでるのは当たり前
    だけど同じチップでも人種や見た目であからさまに差別する店員がいるから駄目なんだよ
    そういうことが世界で起きてるのにチップ盲信するのは勝手だけど日本に押し付けるなよ

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/22(木) 17:22:19 

    >>420
    言うに事欠いてそれ? 呆れる笑
    ちぐはぐ理論を正面から指摘されるとそんな稚拙な返ししか出来ないんだ、いい大人が

    スマホから離れた方がいいよ?これ以上馬鹿になったら周囲が困るでしょ笑

    +2

    -4

  • 473. 匿名 2024/08/22(木) 17:23:33 

    >>11

    とある国での話だけど、鉄道のホームでスーツケースを荷台に乗せようと1人で頑張ろうとしたら外国人男性がひょいと乗せてくれてチップを要求された。

    頼んでもないし、なんなら頑張れば自分で乗せれる重さだったのに。あまりに一瞬の出来事プラス驚きで断る隙も無かったという。
    結局お金ないと言って引き下がってもらったよ。

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/22(木) 17:26:24 

    >>1
    その分従業員の給料が安いのだが
    一定基準のサービス受けられる今の方がいいよ?

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/22(木) 17:27:53 

    >>1
    もちろん今以上のサービスするんやろ。
    お前人間椅子やってくれるなら払ってやるよ。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2024/08/22(木) 17:29:42 

    ただでさえ物価高でどんどん前より値上がりしてるのに、さらにチップだと?冗談じゃねーよ

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2024/08/22(木) 17:29:55 

    >>7
    チップ女子 が登場すると思う
    新たなパパ活の呼び名として
    何より所得税対象外になるような制度を財務省が認めるわけないわ

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/22(木) 17:33:09 

    >>225
    チップ制と海外スーパーの座位制を混同して考えてるの笑える
    まさにいい大人が恥ずかしいだね

    +7

    -1

  • 479. 匿名 2024/08/22(木) 17:35:41 

    そんな制度作ったら政治家が悪用するだけ!
    そんなもんいらん!

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/08/22(木) 17:41:47 

    >>154
    (っ・-・) ノ ⌒゜゜・。.・

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2024/08/22(木) 17:46:47 

    >>9
    TikTokでチップ貰うには髪型変えたりメイクかえたり、こんな格好の時の方がチップが多いって見た。日本でもしたいけど、払う人いないと思う。UberEATSとかなら雨の日暑い日数百円チップで払うけどね。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2024/08/22(木) 17:49:43 

    アメリカでチップがあるようなお店は最低賃金を下回ってもいいようになってるんだって

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2024/08/22(木) 17:52:19 

    >>4
    勘違いしてる人多いけど、チップは後払いだよ
    サービスを受けた対価。サービスを受ける前には払わないし、サービスに不満があれば渡す義務もない

    前払いされたらもらうだけもらって、無視とか逃げるのみ

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2024/08/22(木) 17:55:14 

    それは思わないけど、外国人観光客からは税金とだだほうがいい

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/22(木) 17:56:06 

    美人が無双できてブスが損する

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/22(木) 17:56:43 

    >>4
    女性店員にチップ渡してセクハラ出来る気になるやつや、勝手にワンチャンある気になって貢いで投げてやった金返せ!ってストーカー、女はチップで稼げていいよなと理不尽なヘイト向けてチップ荒稼ぎしてるようなタイプじゃない大人しい子刺すやつ絶対いるからやだよね…

    てかなんでチップ?査定と昇給制度でいいじゃん…、普通に努力と成果に応じて給料そのものが上がれ

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2024/08/22(木) 18:05:34 

    海外ではやっぱり可愛い子が得する感じなのかな?

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2024/08/22(木) 18:06:15 

    >>445
    既存制度を見直す動きが広がってるそうです
    恥ずかしいのは自分の無知を棚にあげてる方
    米国で消費者がチップに反発 物価上昇、要求の多さも不満?(共同通信) - Yahoo!ニュース
    米国で消費者がチップに反発 物価上昇、要求の多さも不満?(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     【ワシントン共同】受けたサービスに対し料金に上乗せして支払うチップを巡り、米国で反発が強まっている。物価上昇に加え、消費者があらゆる場面でチップを要求されることに不満を抱き、チップ収入が減っている

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2024/08/22(木) 18:16:25 

    >>1
    サービス業の給料がアメリカ並になってええのかな

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2024/08/22(木) 18:17:33 

    勝手にやってる人はいるよね
    おひねり的な感じで
    チップ制になったらサービス業の基本給下がりそう

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/22(木) 18:17:36 

    >>4

    逆もあるとは思うんだけど、ジジイが若い女性に対して勝手に好意を抱いてこんなにチップ払ってやったのに!ってトラブルになる未来が見える。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/22(木) 18:18:10 

    >>7
    あと収入による税金の撤廃

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/22(木) 18:22:08 

    >>1
    チップ制度は経営者が労働者を安く雇う代わりに消費者にそれを払わせる悪徳制度。チップの平均は20%以上。つまり最低で2割外食費が上がる上に、その金額次第でサービス内容が変えられたり海外のようにウエイターが客を選んで30分放置されても仕方ないみたいな社会になる。そんな社会日本では受け入れられない。外資や日本に税金払ってない経営者は賃金を抑えるために必死に推進してるけどね。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/08/22(木) 18:26:53 

    >>54
    店にもよるかも。一度全員分回収してウエイトスタッフそれぞれの経験値とかで割合決めて再分配のとこはイラッとしたな。めっちゃチップ貰ってもベテランに取られちゃう。
    自分の分はほぼ貰える(皿洗いやシェフには分ける)店はやる気も出るし楽しかったよ。チップがペニー1個(当時1円くらい)の人から100ドル(当時1万円くらい)置いてく人までいた。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2024/08/22(木) 18:27:14 

    たくさんチップもらうために性的な格好する女の子とチップやったんだから触らせろっていうセクハラ爺が増えると思う

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2024/08/22(木) 18:40:00 

    >>113
    州によって変わるみたい、最低賃金は7~20ドル

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/22(木) 18:49:30 

    >>3
    制度にする必要はないよね
    今だって沖縄とかのリゾート地行けばお部屋係にチップ渡したら普通に受け取ってくれるし、個人の自由でいいと思う

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/08/22(木) 19:04:36 

    >>1
    日本の経済停滞が
    チップでどうにかなると思ってるって
    アホ過ぎて話しにならねえ

    底辺でクズの人生おくっとけよ

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2024/08/22(木) 19:09:19 

    >>14
    チップの文化は日本じゃ根づかないよ。海外と比較したら腐っても日本の接客サービスって基本的には水準高いから。

    今後の人口減少や少子高齢化による変化で接客の形態は変化するかもしれないけれど、チップっていうのは日本には合わないだろうな。日本人の性質とか文化とか社会的背景諸々含めて。


    +6

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/22(木) 19:10:36 

    >>472
    横だけど、あなたどうしたん。何そんな吠えとるん。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード