-
1. 匿名 2024/08/22(木) 09:07:46
■最高級「ジャスミン米」 白米との違いは?
テレビ朝日 三山賀子アナウンサー
「パラパラしている。粘り気が白米より少なくて、歯ごたえもしっかりしていて、ご飯だけ食べてもおいしい」
実は、このジャスミン米は肉体を鍛えるアスリートが好んで食べ、世界のボディービルダーも愛好家が多いのです。
ジャスミン米は白米よりもタンパク質の含有量が多い。
消化吸収が緩やかで満腹感が高いといいます。
農林水産省は、新米が市場に出回る9月ごろにはスーパーなどの品薄の状況が落ち着くとしていますが、専門家はこう話します。
+45
-977
-
2. 匿名 2024/08/22(木) 09:08:21
タイ米は遠慮させていただきます+2612
-284
-
3. 匿名 2024/08/22(木) 09:08:23
ジャスミンライスはタイ系カレーとの相性はばっちりだけど、和食とは合わないんだよなあ+2004
-14
-
4. 匿名 2024/08/22(木) 09:08:24
スーパーとか行くと本当に空っぽだもんね+1242
-97
-
5. 匿名 2024/08/22(木) 09:08:30
救世主になるわけねーだろ+1167
-33
-
6. 匿名 2024/08/22(木) 09:08:44
そんなに品薄かな?
住んでるところによるのかな
メディアが米不足とか言うから不足してる気がするわ+1928
-54
-
7. 匿名 2024/08/22(木) 09:08:47
外国米食べるくらいなら新米出るまで待ちますわ+1160
-21
-
8. 匿名 2024/08/22(木) 09:08:54
これ嫌い+237
-52
-
9. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:02
宮崎の早場米が大量に売られていたよ+466
-7
-
10. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:07
タイ米が好きだからこれはこれでいいよ
べちゃべちゃした米は苦手+103
-124
-
11. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:07
また外国からぶんどって捨てる真似しなければいいと思う+702
-4
-
12. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:12
それならパン食べる+394
-32
-
13. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:12
>>2
でもタイ米はダイエットにはいいんだよ+89
-88
-
14. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:13
お米売ってないって、どこの話なんだ
米どころだからか品薄でもない
+452
-131
-
15. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:14
もうすぐ新米が出回るのを待つわ❗️+510
-0
-
16. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:18
ジャスミン米でカオマンガイ食べよ。+306
-11
-
17. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:29
>>4
そうなんだ 地方の都市部はまったくそんなことないな(高くはなったけど)+497
-13
-
18. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:34
米がなければパンを食えばええやないか+175
-26
-
19. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:34
>>6
これを機に値上げしたいのかもと思ってる
たしかに、値上げしないと農家はやっていけないよね+781
-10
-
20. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:37
国が備蓄してるやつ出さないのかな?
災害とかの時用?今こそ出すべきじゃない?+431
-20
-
21. 匿名 2024/08/22(木) 09:10:01
サミットにこれだけ残ってたよ
他の国産米すべて売り切れてた+44
-4
-
22. 匿名 2024/08/22(木) 09:10:06
正直米より麺が好きだから1ヶ月くらいなら米無しでもすごせそう。+139
-47
-
23. 匿名 2024/08/22(木) 09:10:10
新米出たら落ち着くって言ってるんだから煽るような報道やめたほうが良いってメディアは学習しろ+833
-3
-
24. 匿名 2024/08/22(木) 09:10:15
>>4
スーパーによってはそれなりに置いてるとことそうでないスーパーの差があるのはなんで?+317
-2
-
25. 匿名 2024/08/22(木) 09:10:22
えーやだよ。やっぱり日本のがいい
米好きなデブだから米なかったらガリガリになっちゃう🥲+58
-12
-
26. 匿名 2024/08/22(木) 09:10:24
>>7
9月って言うてたよ。早いお米はもう出てるって。+224
-2
-
27. 匿名 2024/08/22(木) 09:10:27
タイカレーの日はいいかも。
そろそろ新米出る?
スーパーどこもお米売ってない+81
-3
-
28. 匿名 2024/08/22(木) 09:10:27
私は買わない。
近所のスーパーにもアメリカ産の米が売ってるわ。+54
-1
-
29. 匿名 2024/08/22(木) 09:10:59
米不足米不足騒ぐと変に買い占めるやつが出てきそう+321
-0
-
30. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:07
米農家でよかった。+86
-19
-
31. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:13
>>6
首都圏は品薄なのかな?
全く米どころではない地方の政令指定都市だけど特に困ってないから米不足なんて全然知らなかった+322
-10
-
32. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:16
いやいや政府は備蓄米出せばいいだけ。円安なのに日本の主食輸入してどうするよ?日本の米農家さんをもっと大切にしないと将来困るよ+478
-10
-
33. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:19
>>14
うちも
普通に売ってるし、高騰高騰っていうわりにはほんの数百円上がったくらいに感じるんだけど
メディア煽り過ぎじゃない?
親戚が手に入らないって言ってたからこっちから送ったりしたので、地域によってすごい差があるんだろうね+267
-52
-
34. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:31
>>14
都内ホントにないよ
社名撮ろうかと思ったくらい+227
-12
-
35. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:31
スレッズ見てたら「食べ盛りの男子がいる家庭です。これの投稿を見てる農家さん、安くお米譲ってください」ってコメントあってどうなのって思った。+247
-3
-
36. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:34
>>23
10月中旬には価格が落ち着きますって言ってて案外先だなとガッカリした。
9月ごろから価格は高いけど買えるようにはなる見込みらしいね。+130
-2
-
37. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:38
私自身はジャスミン米でも全然良いな。
家族がね。+53
-10
-
38. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:39
お米全然売ってるよ!って人 +
買えなくて困ってる人 -+70
-133
-
39. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:39
大阪だけど、本当に米がない。他の地域はあるの?+173
-2
-
40. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:41
タイ米安くないよね
それなら新米食べるよ
5kg3000円はキツイけど+29
-4
-
41. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:47
>>14
そうなの?
四国の田舎住みだけど、スーパーもドラッグストアも水とお米が品薄で1家族1ケースとか1個だけって制限もかかってるよ。
+174
-9
-
42. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:47
>>27
滋賀のハナエチゼンは新米出荷しましたってニュースでやってた+21
-0
-
43. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:54
>>4
どこの地域ですか?+39
-7
-
44. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:56
>>6
愛知県の住宅街、例年より高いなとは思うけど買えるよ
鹿児島のスーパーも普通に並んでた
そんなに買えない地域って何処なのか気になってる+257
-13
-
45. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:59
食べた事ないけど血糖値にも良さそうね+8
-5
-
46. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:03
今はタイ料理で食べるから好きだけど
90年代冷夏の米不足の時はタイ米やブレンド米はめちゃくちゃ不味かった思い出+116
-3
-
47. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:15
>>31
品薄ところか、スーパーに並んでないよ。+232
-4
-
48. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:17
>>2
炒飯にするしか+122
-1
-
49. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:30
うちの方も新米がたまにあるけど普段買っていた価格が全然ない?新米は美味しいと思うけど前の価格はしばらくあれてことなのかな?+1
-2
-
50. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:35
>>35
なんで「安く」なんだろね
あさましすぎる+336
-1
-
51. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:39
国の無策が悪い+71
-4
-
52. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:40
タイ米そんな不味くないよ!+38
-25
-
53. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:42
スーパーに出てるのを見る限りでは量についてはそこまで品薄感はない
種類もいろいろある
ただめちゃくちゃ値上がりしてる
5キロ米で700~900円くらい+45
-3
-
54. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:44
長ひょろいお米を食べたいと思えないんだよなぁ
自分でも理由は不明確なんだけど、何か嫌だ+23
-5
-
55. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:50
オートミールを米化して食べるといい+4
-14
-
56. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:51
トイレットペーパーみたいな事になってるな
食べ盛りの子供が複数人いるような家庭ならば気持ちがわからなくはないが、どう見ても1月5キロの米を消費できないような人達が焦って買い溜めしてそうに見えるのだけど
そのうち新米が出回って価格が下がるだろうって+131
-4
-
57. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:53
>>31
都内住み週一でスーパー行くんだけど、うちの近くのスーパーは3週連続で空っぽ。
青天の霹靂の小さいパックだけ置いてあったのもなくなって本当空っぽになった+142
-1
-
58. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:54
昔米不足になった時に、寄付されたインディカ米が大量に売れ残って結局破棄したってことあったんじゃなかった?また歴史繰り返すのか…+87
-2
-
59. 匿名 2024/08/22(木) 09:13:03
>>4
近所のドラスト置いてたよ+65
-7
-
60. 匿名 2024/08/22(木) 09:13:18
>>35
どこにでも乞食っているんだね
恥ずかしいわ+206
-4
-
61. 匿名 2024/08/22(木) 09:13:29
日本のお米が最高なんだよ!!+37
-0
-
62. 匿名 2024/08/22(木) 09:13:30
>>6
千葉県。 1人2袋までとか制限あったり、入荷できませんでしたってなっていたり……売っていても4kgだけ残ってるってかんじ+108
-0
-
63. 匿名 2024/08/22(木) 09:13:41
>>4
そうなの?
個数制限や値上がりしているけどスーパーには普通に置かれているからお米買えないってまだ実感なかった+149
-9
-
64. 匿名 2024/08/22(木) 09:13:44
複数原料米ってのは売れ残ってるけど、これってどうなの?
食べた事ある人いますか?+1
-0
-
65. 匿名 2024/08/22(木) 09:13:49
>>33
普通に売ってる地域だからお米の価格も上げなくていいんじゃない?
梅雨頃から価格上昇傾向で最近は5kg2500円は出さないと買えないよ
こんなことになる前は2500円出せば選びたい放題だったのに+73
-4
-
66. 匿名 2024/08/22(木) 09:13:50
>>52
日本のおかずに合わない+12
-4
-
67. 匿名 2024/08/22(木) 09:13:57
これ、めっちゃまずいやつやん+3
-11
-
68. 匿名 2024/08/22(木) 09:14:14
>>6
たぶん都市部だと思う
地方はそれほど困ってる感じしない
+196
-7
-
69. 匿名 2024/08/22(木) 09:14:23
国で確保してる分を解放しないとかおかしいと思うけどね
お店にお米全然ないし、あってもすごく高いよ
国民が困ってるのに助けてくれないのはおかしい+69
-1
-
70. 匿名 2024/08/22(木) 09:14:23
ジャスミンと名乗っていいのはジャスミン茶だけ+2
-7
-
71. 匿名 2024/08/22(木) 09:14:24
>>19
値上げはしてくれていい。主食なのに食べていけないくらい儲からないから離農するって言われる方が困るよね。+292
-7
-
72. 匿名 2024/08/22(木) 09:14:24
>>39
宮崎
普通に売ってます+28
-2
-
73. 匿名 2024/08/22(木) 09:14:39
日本の米農家応援したいから日本の米を買い続ける。+98
-2
-
74. 匿名 2024/08/22(木) 09:14:41
>>35
食べ盛りがいるからこそ自分たちでちゃんと買えよ
「安く譲って」ってよく言えるわ
農家さんの苦労まったくわかってない+262
-1
-
75. 匿名 2024/08/22(木) 09:14:43
わざと海外産のを買わせる為に米不足だー!って煽ってたのかな+42
-0
-
76. 匿名 2024/08/22(木) 09:14:51
>>67
ココナッツミルクと塩茹でするのが一番美味しい炊き方なんよな
まじで大好き
カレーの時はこれ+6
-3
-
77. 匿名 2024/08/22(木) 09:14:58
昔米不足の時にタイ米食べて美味しくなかったけど最近のは美味しくなったのかな?無くなったら考えよう+4
-2
-
78. 匿名 2024/08/22(木) 09:15:06
日本のコメは戦後の品種改良で甘くなりすぎてガラパゴス化してるから、これが普通のコメだと思ってると外国のを食べられなくなる。逆に、日本の甘いコメを毛嫌いする外国人も多い+15
-10
-
79. 匿名 2024/08/22(木) 09:15:09
ジャスミン米は好きだけど和食と合うんか?+1
-3
-
80. 匿名 2024/08/22(木) 09:15:17
これを機に値上げしよう
このままじゃ本当にお込め作ってくれる農家さんがいなくなってしまう+58
-4
-
81. 匿名 2024/08/22(木) 09:15:20
昔と違うんだからさ
多少値上がりしてようがネットで買えるでしょ
米不足米不足うるせえよ+11
-19
-
82. 匿名 2024/08/22(木) 09:15:20
>>73
逆や
米が安くて日本人が米応援しすぎて品不足になった面もある+1
-14
-
83. 匿名 2024/08/22(木) 09:15:21
>>2
タイ米が悪いんじゃない、白米が食べたいんだよね+513
-4
-
84. 匿名 2024/08/22(木) 09:15:34
>>56
それ言う人いるけど、うちの地域は個数制限&そんなに入荷しないから買いだめなんて出来ないよ
元々不足してるとこに南海トラフや台風で余計って感じ+26
-0
-
85. 匿名 2024/08/22(木) 09:15:56
>>4
マスクの時もトイレットペーパーの時もだけどテレビ報道が悪いと思う
すごく不安を煽るように報道してるもん、だから買い占めに走る人が殺到するんだよ+623
-3
-
86. 匿名 2024/08/22(木) 09:15:59
>>66
あうよー
味付け濃いめのおかずにはバッチリ+3
-7
-
87. 匿名 2024/08/22(木) 09:16:04
>>31
いや、都内だけど大量に在庫ありますよ。品種も豊富です。
だからこの報道は、ヤンニョムチキンが若い女性に大人気とかいう報道と同様、なんだか怪しい気がしています。+9
-46
-
88. 匿名 2024/08/22(木) 09:16:06
大阪北摂某市だけど、本当に米どこにも無いから、外国産でも助かるんだわ。
うちはありがたく食べるよ。
もうすぐスーパーから乾麺と小麦が消えて、缶詰レトルトも消えて…って寝る前に妄想してたから嬉しいニュースだわ+38
-4
-
89. 匿名 2024/08/22(木) 09:16:10
>>72
よこ 福岡は普通に売ってるから都市部でも札幌とか仙台とか広域で見て米作ってるエリアは問題ないのかもね+30
-0
-
90. 匿名 2024/08/22(木) 09:16:39
カオマンガイとか美味しいけどね。
でもどうやってもパラパラだから胃を痛めやすい日本人が毎日続けるのは厳しいと思うわ。+2
-1
-
91. 匿名 2024/08/22(木) 09:16:47
パックご飯とかの輸出量も上がってるんだよね
お米に対して何もしてない政府がクソ+51
-2
-
92. 匿名 2024/08/22(木) 09:16:50
品種にこだわらなきゃ日本米いくらでもあるがな+3
-15
-
93. 匿名 2024/08/22(木) 09:16:54
>>51
備蓄米を供出する必要もなく9月頃には新米が出回って価格が下がるのだから、国が介入する必要ない
マスコミの煽りに乗っかった人達が騒いでるだけだよ
+56
-6
-
94. 匿名 2024/08/22(木) 09:17:15
小学生の時にタイ米食べた記憶があるわ+3
-0
-
95. 匿名 2024/08/22(木) 09:17:21
>>4
神奈川だけど近所のスーパーどこにもない。
今日また見てこようかな。
今炊いてあるやつでお米終わりだから無かったらどうしようかな?
パスタか?+221
-6
-
96. 匿名 2024/08/22(木) 09:17:26
タイ料理の店で食べるならいいけど家で食べるなら日本の米なんだよなあ+7
-1
-
97. 匿名 2024/08/22(木) 09:17:32
>>31
流通量と人口の差なんだろうけど都内は本当にないよ
次いつ見かけるかわからないからあってもすぐ売り切れる
でも麺類など代替品はあるのでこれ以上大騒ぎしなくていいと思う+81
-0
-
98. 匿名 2024/08/22(木) 09:17:33
ただでさえ米は虫が湧き易いのに失礼ながら、外国の訳分からない米を輸入して大丈夫なの?訳分からない虫も入れちゃうんじゃない?+5
-6
-
99. 匿名 2024/08/22(木) 09:17:42
>>68
よこ
今は円安の影響による訪日客が飲食店でお米を消費しているのもあるだろうし、南海トラフのための備蓄のための購買でさらに拍車がかかったのだろうか?
確かここ数年、コロナで飲食店があまりお米を消費できないということもあって、作米を抑えたこともあったり、昨年の猛暑でお米の実りが少々よくなかったりってのも、色んなことが重なってしまったのかなって考えてた+32
-0
-
100. 匿名 2024/08/22(木) 09:18:00
昔あった米騒動ん時食べてたわ
日本の米とは違って粘りけとかもちもちしてないからチャーハンとか向きだったなぁ。+11
-2
-
101. 匿名 2024/08/22(木) 09:18:03
>>89
横だけど仕事で埼玉、栃木、茨城、千葉にいくけど地方ほど普通に流通してる感じ
人が多いエリアがない+34
-2
-
102. 匿名 2024/08/22(木) 09:18:05
>>2
高くても日本のお米買うわ+308
-13
-
103. 匿名 2024/08/22(木) 09:18:10
>>41
お水に関しては数ヶ月前から個数制限なの?
南海トラフ対策で先週からじゃなく?+14
-0
-
104. 匿名 2024/08/22(木) 09:18:23
>>64
あかふじ米?
いつも安く売ってるよね。美味しかったよ
でもどこ産か毎回気になる+1
-3
-
105. 匿名 2024/08/22(木) 09:18:37
>>1
平成の米不足経験した身としては絶対タイ米買わない
ほんと美味しくないもん
日本人には合わない+125
-14
-
106. 匿名 2024/08/22(木) 09:18:41
福岡のちょい田舎だけどお米売ってるよ
確かに普段よりは少なめだけど
選ばなければ日本のお米は買えるよ
安くても美味しく無い外国のお米はいらない+17
-1
-
107. 匿名 2024/08/22(木) 09:18:51
>>85
不安を煽る報道のやり方が一番視聴率があがるの
国民が困ろうが混乱が起きようが、メディアはなにも考えてないどころか、混乱起きたらもっと煽れー!!って大歓喜だよ
コロナの時、どこかのお医者さんが民放テレビ出演する予定で打ち合わせにでたら「煽っていきましょう!!」って言われて出演断ったって言ってた人いたよね+89
-4
-
108. 匿名 2024/08/22(木) 09:18:58
うちはもう子ども独り立ちしてたまーに米は送ってあげてるけど5kgが2ヶ月くらいもつらしい
私もいざとなったら米なくてももう平気だけど、食べ盛りの子供たちがいる家庭は米が気軽に手に入らないのはかなり痛手だと思う+48
-0
-
109. 匿名 2024/08/22(木) 09:19:06
ニュースで愛知の千種ってとこだと、スーパーにお米売ってるの見てこれが地域格差かってなった
いつも食べてた伊達正夢こっちだと入荷してないから羨ましくなった+5
-0
-
110. 匿名 2024/08/22(木) 09:19:12
とりあえずタイ米輸入して+1
-11
-
111. 匿名 2024/08/22(木) 09:19:14
>>24
仕入れ力の違い+113
-2
-
112. 匿名 2024/08/22(木) 09:19:30
>>98
外来種の虫も大量に入荷しそうだよね
ただでさえ猛暑で今まで見たことない虫が増えた気がするのに+3
-1
-
113. 匿名 2024/08/22(木) 09:19:35
>>2
子供の頃に経験したコメ不足の時にタイ米やジャスミン米食べたなぁ懐かしい。+375
-4
-
114. 匿名 2024/08/22(木) 09:19:40
これでカオマンガイ作ったら美味しいかな+6
-0
-
115. 匿名 2024/08/22(木) 09:19:41
>>99
だいたい当たってると思う
ただ飲食店は普通に流通してるのとは別のお米使ってるみたい
政府が寿司だかなんだかのお店に国内の良い米使いたいって人には少し備蓄米を流用したって記事みた+9
-0
-
116. 匿名 2024/08/22(木) 09:19:48
>>6
都内でも普通に売ってる
マスコミ騒ぐと余計に無くなるんじゃ+43
-30
-
117. 匿名 2024/08/22(木) 09:19:51
価格は上がっても買えればいいって気持ちになりつつある
これが狙いか?+30
-0
-
118. 匿名 2024/08/22(木) 09:19:54
>>1
私も絶対タイ米は買わない。
美味しくない。
輸入業者も大量輸入はやめた方が良いと思う。+68
-3
-
119. 匿名 2024/08/22(木) 09:19:55
>>114
カレーもおすすめするわ+1
-0
-
120. 匿名 2024/08/22(木) 09:19:55
なんで米不足にしてるの?何が目的なんだろう+18
-0
-
121. 匿名 2024/08/22(木) 09:20:34
>>82
ジャスミン米食べたら日本の農家にメリットあるの?+7
-0
-
122. 匿名 2024/08/22(木) 09:20:42
田舎の父が米農家だけど私は大阪に住んでて現状を知ってるから念の為に電話で聞いてみたらたくさん保管してるから大丈夫よ!と。
むしろテレビでスーパーの棚がすっからかんなことが信じられないらしく、「あんなの冗談でしょ」って笑ってたわ…
ガチなんよなぁ。+56
-2
-
123. 匿名 2024/08/22(木) 09:21:14
>>121
日本のために輸入頑張ってる日本人には恩恵ある+3
-7
-
124. 匿名 2024/08/22(木) 09:21:19
>>2
30年くらい前のアレ思い出す
とにかく古米から出してよ、輸入はもうやめて+337
-7
-
125. 匿名 2024/08/22(木) 09:21:22
政府が昔から減反させて日本の食料自給率下げてるツケだよね
アメリカの圧力のせいだけど、ほんとやってることがおかしすぎて腹立つわ
食料を輸入に頼りすぎてたら、いざ戦争なんてなったら戦う前に簡単に餓死だよ+79
-0
-
126. 匿名 2024/08/22(木) 09:21:23
解消するまでうどん食ってるから!+5
-0
-
127. 匿名 2024/08/22(木) 09:21:25
お米屋さんに行ったら普通に買えたよ。
スーパーとか朝から並んでる人いるみたいだけど。+10
-0
-
128. 匿名 2024/08/22(木) 09:21:31
>>2
コメ不足のときタイ米しか売ってなくて日本の米みたいにして炊いたら家が臭くなってこれは…だった。
チャーハンにすれば、ってのを誰も知らなかったようちの家族……+151
-4
-
129. 匿名 2024/08/22(木) 09:21:36
>>120
去年の酷暑のせい+11
-3
-
130. 匿名 2024/08/22(木) 09:21:37
>>120
去年の猛暑による不作
インバウンドによる外食産業コメ需要が高まっているせいだってニュースで見たよ
+17
-2
-
131. 匿名 2024/08/22(木) 09:21:42
>>115
よこ 元々チェーンの安いとことか、安スーパーのPBとかは表示なければ外国米使ってるのが普通だった気がするけど違ったかな?+6
-0
-
132. 匿名 2024/08/22(木) 09:22:03
>>113
たまに食べる分にはワクワクしていいんだけどねぇ。+66
-1
-
133. 匿名 2024/08/22(木) 09:22:17
>>6
お盆前後の時期普通にお米無くなって買おうとしたら、どこも品切れだった
絶対必要ないのに買い占めてる人いると思う、都内
+288
-2
-
134. 匿名 2024/08/22(木) 09:22:22
捨てられるのがオチ
ブレンド米にして
外食産業に使わせるしかないというのは
前回の米不足で学んだことじゃないの?+3
-0
-
135. 匿名 2024/08/22(木) 09:22:27
外食産業は、野菜とかも外国産が多いよね+4
-0
-
136. 匿名 2024/08/22(木) 09:22:44
>>10
>べちゃべちゃした米は苦手
水の量調整するばいいだけ+47
-7
-
137. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:04
>ジャスミン米は白米よりもタンパク質の含有量が多い。
消化吸収が緩やかで満腹感が高いといいます。
非の打ち所がないね
日本白米ダメじゃん
これからはジャスミンだよ+4
-19
-
138. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:08
>>123
農家にはメリットないじゃん。+10
-1
-
139. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:08
>>89
横
東京だけど、売っている米の種類が変わって値段も高くなっているけれど
買える+7
-1
-
140. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:09
>>72
そうなんですね。信じてもらえないかもしれないけど本当に無くて、新米がでてくるとはいえそれさえも買い占められないか不安になってます。+43
-0
-
141. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:22
>>1
前にガルの食費トピで私が
実家が米農家で米だけは困らない、食費が浮いて本当に助かるって言った時
「今の時代そんなにお米食べる?江戸時代かよ」とか言ってバカにしてきた人いたけど元気かな+72
-6
-
142. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:26
>>119
ありがとう!+1
-0
-
143. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:29
>>14
福島だけどまあ普通に売ってるけど値段は明らかに上がってる
福島県産10キロ4800円くらい+40
-2
-
144. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:30
>>19
直接農家に買いに来てほしい
それなら言い値で売れるしJAに足元見られる金額で買い取られることないしね
とにかく全ての雑費が跳ね上がってるからこれまで通りの価格ならそりゃ離農しようってなって当然だもん
儲けがないなら自分たちの分だけ作ればいいだけの話だしね+190
-0
-
145. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:33
地方民だけど売ってない。昨日たまたま入荷してて米5キロ買えたって母が言ってたわ。3日前ぐらいに米尽きてたからよかった。+3
-0
-
146. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:47
>>4
普通にJA直売所、道の駅に売ってるよ。+19
-13
-
147. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:49
>>116
マスコミが騒ぎ出す前からじわじわ品薄だったよ
+47
-1
-
148. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:51
本当はお米あるんだと思う
備蓄米ってのがある
昔の米騒動の時、本当はあったけど諸外国から輸出させろさせろと圧が掛かったのもあって、あーなったんだよ
日本人は古米を食べるのが嫌いなのも理由の一つだったけど
でも今回は古米でも皆嫌がらないんじゃないかな
たまに食べるとタイ米も美味しいけど毎日とか嫌だもんね
今の色んな値上げ値上げで、そして米が無い状況、そっからの米の値上げ…何か又政府が色々してんじゃないかなぁ+40
-0
-
149. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:52
カレーの時はそれ使う
今日からカレー三昧(手抜き出来るわ)+4
-1
-
150. 匿名 2024/08/22(木) 09:24:10
>>137
あなたはどんどん食べたらいいわ+5
-0
-
151. 匿名 2024/08/22(木) 09:24:16
>>138
どちらでも頑張ってるのは日本人だよ?+3
-7
-
152. 匿名 2024/08/22(木) 09:24:27
タイならまだ餅米のが良いんじゃない?タイの餅米うまいよね。葉っぱに包んであるやつ。もち米ならおこわとか赤飯にできるし。+5
-0
-
153. 匿名 2024/08/22(木) 09:24:29
>>13
横 タイ米は油と一緒に摂取する全体の米だからどうなんだろうね+24
-5
-
154. 匿名 2024/08/22(木) 09:24:29
>>105
日本人だけどわりと好きだったよ~
漬物とかには合わなかったけど カレーとかチャーハンとかガパオとかには向いてる。世界のレシピとかネットで検索して作ってた+33
-9
-
155. 匿名 2024/08/22(木) 09:24:46
>>140
新米のニュースやってたよ+1
-0
-
156. 匿名 2024/08/22(木) 09:24:47
>>20
備蓄米は外国人が困った時に使うから日本人は食べちゃダメ+6
-65
-
157. 匿名 2024/08/22(木) 09:25:01
>>142
あとジャークチキン(ジャマイカ料理)
簡単だしめっちゃ合うからオススメ+3
-0
-
158. 匿名 2024/08/22(木) 09:25:03
ジャスミン米っていうからてっきりあのジャスミンの香りなのかと思いきや、ナッツの匂いがするお米!+7
-0
-
159. 匿名 2024/08/22(木) 09:25:08
>>7
ドラストで新米出てた+21
-1
-
160. 匿名 2024/08/22(木) 09:25:08
>>146
近くになきゃイチイチそこまで行けないからなあ+18
-1
-
161. 匿名 2024/08/22(木) 09:25:18
>>14
都内は本当に無いですよ!+118
-4
-
162. 匿名 2024/08/22(木) 09:25:22
30年くらい前も米不足あったなー。タイ米は普通に炊くとパサパサなのよ。+4
-0
-
163. 匿名 2024/08/22(木) 09:25:23
>>140
そうなの?
うちの近所の田んぼ見せてあげたいよ
見渡す限り稲穂が頭垂れてるよ
あとちょっとで出荷されるよ+46
-0
-
164. 匿名 2024/08/22(木) 09:25:35
>>24
ヨコ
農業のインスタやってる人が米の卸売業者と販売先の関係によるって動画あげてた
付き合いが長く良好な販売先なら少ない在庫を優先して卸すよう融通するけど、普段から安く買い叩いてもっとよこせばかり言ってきたようなところにはお断りしているって
+182
-2
-
165. 匿名 2024/08/22(木) 09:25:41
>>133
都民は何かあるとすぐ買い占めするから即品薄になるよね+101
-7
-
166. 匿名 2024/08/22(木) 09:25:52
実際に災害やらトラフで本当に米不足になったら
みんな外国産でも食べないとしゃーないよね+3
-1
-
167. 匿名 2024/08/22(木) 09:25:57
>>120
新米と切り替わる時期だから、普通に古米の在庫がないだけ。+19
-1
-
168. 匿名 2024/08/22(木) 09:26:02
>>101
杉並だけど スーパーに売ってるよ+4
-6
-
169. 匿名 2024/08/22(木) 09:26:04
タイ米好き!ガパオとかカレーとかカオマンガイとか!
とか言ってる人、家族含めて毎日それ食べるん?
日本人の生活必需品としての米がないって問題の話をしてるんだけど+11
-2
-
170. 匿名 2024/08/22(木) 09:26:04
>>155
やってた
(やらなくていいのに)+4
-0
-
171. 匿名 2024/08/22(木) 09:26:06
昔の冷夏の米不足の時とは違ってタイ米への理解が深まっててタイ米に合うレシピも増えたけど
日本のお米の代わりにはならないのよね~
あと少し経てば早生品種が流通に乗るそうだから焦らないよ+11
-0
-
172. 匿名 2024/08/22(木) 09:26:12
日本の米農家減ってるんだよね。米の価格が売るまでわからないんだってさ。作るモチベ下がるよね。ボランティアじゃないんだからさ。水や電気と同じレベルで政府が介入した方が良いと思うわ。米なくなったら国民が暴れると思う。+33
-1
-
173. 匿名 2024/08/22(木) 09:26:22
テレビは外国人が絡むと真実は絶対言わないけど、
普通に、インバウンドが原因でしょ?
中韓と東南アジアの旅行客多いんだから
普通にコメのメニュー食ってるよ。
そのタイ米は全部外食に回せ+25
-2
-
174. 匿名 2024/08/22(木) 09:26:27
米がなかったらパンを食べれば良いじゃない+4
-1
-
175. 匿名 2024/08/22(木) 09:26:38
>>1
ガルちゃん、思いの外若い人が多い?
アラフィフ以上の人は覚えてると思うけど
30年くらい前に冷夏だか水不足だかで米不足になって、同じくタイ米が売られてよね?
当時も美味しくはないって扱いだったと思う。私は当時子供だったしネットも無かったから実際に食べてた家庭がどれほどいたのかは分からないけど…+58
-0
-
176. 匿名 2024/08/22(木) 09:26:42
タイ米って固いイメージがあるんだよな...+1
-0
-
177. 匿名 2024/08/22(木) 09:26:57
>>165
人にもよるわ+3
-9
-
178. 匿名 2024/08/22(木) 09:26:59
米離れだ炭水化物抜きだとか言って毛嫌いして捨ててた癖に
無くなると欲しくなるのかこのやろめ+21
-0
-
179. 匿名 2024/08/22(木) 09:27:03
>>19
実家でお米作ってるけどさすがに今年は買い取り価格あげてくれるだろうって期待してる+88
-3
-
180. 匿名 2024/08/22(木) 09:27:19
>>141
タイ米食べてるんじゃないw+26
-0
-
181. 匿名 2024/08/22(木) 09:27:28
>>163
同じく黄金色で収穫間近て感じだった、食べたいよね+11
-0
-
182. 匿名 2024/08/22(木) 09:27:43
>>158
和食には合わなさそう+2
-1
-
183. 匿名 2024/08/22(木) 09:27:48
>>133
夏場の米なんて管理しっかりしてないと虫わきそうだから買いだめとかしたくないんだけど、してる人いるのかな?+100
-1
-
184. 匿名 2024/08/22(木) 09:27:52
>>4
うちの近所もない
ガルだと嘘とか煽るなみたいにいわれるけど無いもんは無いよね+183
-9
-
185. 匿名 2024/08/22(木) 09:27:57
>>6
私埼玉の川越に住んでるんだけど
スーパーハシゴしてもないよ!
友達とかで今日どこどこにあったとか共有してるんだけど行く時間が悪いのか無くなってる😓
+105
-2
-
186. 匿名 2024/08/22(木) 09:28:13
>>120
インバウンドが大きそう
昨日奈良から京都行きの急行なんて8割以上外国人だったよ
日本人は途中駅から乗ってくるのがほとんどで+12
-0
-
187. 匿名 2024/08/22(木) 09:28:43
>>1
平成の時に似たような事を言っていたね+8
-0
-
188. 匿名 2024/08/22(木) 09:28:46
減反政策してるのが原因って言われてるね+8
-1
-
189. 匿名 2024/08/22(木) 09:28:56
親に米がなくなってもタイ米は買うなって言われた+2
-2
-
190. 匿名 2024/08/22(木) 09:29:03
>>3
毎日タイ飯はちょっとねたまにはフッカフッカの白米と塩辛とか食べたい😅+104
-3
-
191. 匿名 2024/08/22(木) 09:29:08
>>102
うちも。
高くても日本の米が食べたい。+52
-1
-
192. 匿名 2024/08/22(木) 09:29:16
>>23
かつて米不足でタイ米を輸入したとき、メディアも国民も散々ネガキャンしてた。
タイ政府は、国内の流通分を減らしてまでわけてくれたのに。
今回も同じことが起きないと良いけどな。
それこそみんな学習してさ。+107
-1
-
193. 匿名 2024/08/22(木) 09:29:23
>>184
米不足トピより雑談トピの方がマスコミ嫌いあんまいなくてしっかり情報交換出来たよ+2
-4
-
194. 匿名 2024/08/22(木) 09:29:35
カレー食べる時に使うくらいしかできなそう+0
-1
-
195. 匿名 2024/08/22(木) 09:29:48
遠方に売ることができず結局処分してる農家さんもまだまだおるから、外国よりそっちをなんとかしないとなんだよね+6
-0
-
196. 匿名 2024/08/22(木) 09:29:51
出た海外推し。
どう考えても日本の政治主導の米騒動。
絶対国産以外買わない!
+14
-1
-
197. 匿名 2024/08/22(木) 09:29:56
>>125
平和ボケ民はこれも陰謀論だって笑うのかな+13
-0
-
198. 匿名 2024/08/22(木) 09:29:58
>>172
国が介入しすぎて減ってるんだと思うけど
水も電気も介入してヤバい事になってるし+13
-0
-
199. 匿名 2024/08/22(木) 09:30:02
>>147
自分は年明けからスーパーでよく棚がスカスカになってるなと思ってて、日曜日だから明日入荷するからかなと思ったらいつ行ってもなくなっててあれ?と思ってたら報道し出したって印象+6
-0
-
200. 匿名 2024/08/22(木) 09:30:05
お米無い無い言っている地域って普段から2kgか5kgの袋がメインで売れる所?
車必須の地方だと10kgか30kg玄米を買う暮らし
30kg玄米は6月の内に消えたものの10kg精米は高くはなったけどずっと沢山色々売ってる
小さい袋はそもそも殆ど置いてない+3
-0
-
201. 匿名 2024/08/22(木) 09:30:33
>>185
最初余裕であった(買いに行った夫談)スーパーも今じゃ無くなってるし+13
-0
-
202. 匿名 2024/08/22(木) 09:30:40
前回の米不足の時にタイ米買ったけどおいしくなかった+4
-0
-
203. 匿名 2024/08/22(木) 09:30:42
>>105
たまにエスニック料理に限り食べるもので、毎日食べたいものではないんだよね
自分も子供の頃チャーハンにするならいけたけど、白いご飯としては美味しいものじゃない+22
-1
-
204. 匿名 2024/08/22(木) 09:30:46
>>151
日本の農家いなくなったら困るから農家にメリットあるような流れを望む。+14
-1
-
205. 匿名 2024/08/22(木) 09:30:48
今出回ってるのは去年の米なのに、暑さのせいインバウンドのせいで品薄って一体どう言う理屈なの
全く辻褄合ってないけど
明らかに操作してるでしょこれ
メディアの品薄煽りに騙されてみんな買いに走るから更に品薄になる
いつもこのパターンだよね+38
-2
-
206. 匿名 2024/08/22(木) 09:31:03
コメント見てると、みんなのところは
普通に米売ってるんだ。
わたし昨日、スーパー3軒薬局2軒行って
1軒だけスーパーで残り2袋売ってて買えた。+3
-0
-
207. 匿名 2024/08/22(木) 09:31:05
>>1
昨日大阪のスーパー行ったらもち米ひと袋だけ残ってた。パックご飯はまだあったよ。お盆に山陰地方に帰省した時はお米売ってたから買わせて貰ったけど、お米もうすぐ切れそうって言ってる友達多い+35
-1
-
208. 匿名 2024/08/22(木) 09:31:21
>>14
新潟だけど一家族一点までってのがスーパーで張り出されてた+37
-0
-
209. 匿名 2024/08/22(木) 09:31:35
>>193
よこだけど、マスコミ嫌いっていうか地域によっては本当に周りに米騒動ないから「地域差あるよね、日本はうんぬんって言うのに違和感」って話だと思うんだけど+6
-2
-
210. 匿名 2024/08/22(木) 09:31:37
>>16
私はパエリアとビリヤニ作ろっと+51
-1
-
211. 匿名 2024/08/22(木) 09:31:42
>>6
東海地方の田舎だけど品薄は品薄。どこのスーパーも購入制限されてるよ。それでも何かしらの米は買える感じ。ただ本当に値上がりした。+40
-1
-
212. 匿名 2024/08/22(木) 09:32:05
>>204
それは米の値上げが一番いいんじゃない?
米が安すぎて離農する人増えすぎてるから+7
-1
-
213. 匿名 2024/08/22(木) 09:32:10
>>184
何でネットで買わないの?+8
-19
-
214. 匿名 2024/08/22(木) 09:32:34
>>136
普通に炊いて米がベチャベチャになるってねぇ…どう考えても水入れすぎ浸しすぎ+27
-4
-
215. 匿名 2024/08/22(木) 09:32:56
>>209
マスコミ騒ぎすぎ!ってコメントに突っかかられて話が出来ないもの
雑談トピはそんな人いなかったよ+4
-3
-
216. 匿名 2024/08/22(木) 09:33:05
>>161
都内ですが、銘柄を選ばなければ売っています
スーパーの仕入れ力にもよると思う。でも、米は重いから近場で買いますよね+15
-12
-
217. 匿名 2024/08/22(木) 09:33:17
>>136
横だけどそういう問題ではないんじゃない?
パラパラしたお米が好きなのと水分不足で炊いて単に硬いお米と違うんじやないかな+21
-5
-
218. 匿名 2024/08/22(木) 09:33:18
タイ米って細長いイメージがあって幼虫を連想させるから避けてたんだけどこのジャスミン米は細長くないの?+1
-2
-
219. 匿名 2024/08/22(木) 09:33:28
>>192
主婦層多いこの時間にタイ米受け付けないコメントが多くてまた無駄になりそうなので、無理に輸入したくていいと思う
そうめんや焼きそばやパスタとかなんとでもなるもの+22
-0
-
220. 匿名 2024/08/22(木) 09:33:33
>>188
後継者不足も影響してるよ。
全然稼げないから農家やるな!って言われるもんね。
うちは兼業農家で頑張ってるけど、長男には継がせないかな。+8
-1
-
221. 匿名 2024/08/22(木) 09:33:42
>>213
普通に歩いてくスーパーで買うのが当たり前だから
ネット高いし届くまで時間かかるし+6
-12
-
222. 匿名 2024/08/22(木) 09:33:54
>>125
前から思ってたんだけど、アメリカはお米じゃなくて小麦作っとけは良くない?
小麦粉も不足ってニュース見たよ
お米は日本のが一番美味しいのは明らか。わざわざアメリカ産米輸入する弱腰政府。
食料自給率の低さにもほんと危機感だよ+18
-2
-
223. 匿名 2024/08/22(木) 09:34:03
米騒動煽ってる方達はなんの目的があるんだろ?って思うくらいなんだけど、最初に煽ってる人達がいるよね確実に+6
-0
-
224. 匿名 2024/08/22(木) 09:34:27
>>4
うちの近所は米あるにはあるけど値段が高くなった。前じゃ考えられない、たった2キロでこんな?!みたいな。+20
-4
-
225. 匿名 2024/08/22(木) 09:34:29
>>213
わかる
私も最終はネットで買う予定
スーパー何件もはしごなんて無理だわ+9
-8
-
226. 匿名 2024/08/22(木) 09:34:37
今ダイエット始めたばかりだけど米食べないとどこまで痩せるのか楽しみにしてる。+3
-0
-
227. 匿名 2024/08/22(木) 09:34:43
>>128
わかるよ。私アラフォーだけど、小学生の頃にはカルディとかもなくて、タイ米をおいしく調理する方法も調味料も知らなくて苦手意識を持ってしまったもの。
それぞれに合った調理方法があるんだよね。+69
-0
-
228. 匿名 2024/08/22(木) 09:34:48
>>1
白米はここ数年食べてない。
今、そんな感じになってんだ+6
-1
-
229. 匿名 2024/08/22(木) 09:35:02
>>144
うちも農家だけど自分達の分だけ作る事にしたよ儲からないというより農業だけでは最低な生活しか出来なくて
儲かる為には高い農機具を色々揃えないと無理
その為にン千万借金するのは???てなる
昔からの豪農しか儲けないのよ
昔から貧乏農家はずっと貧乏+84
-0
-
230. 匿名 2024/08/22(木) 09:35:02
メルカリにけっこう売ってるよね?日本のお米美味しいよね!+3
-0
-
231. 匿名 2024/08/22(木) 09:35:04
>>200
米農家が近くにあればそうなんじゃないかな
精米所とか普通に近所にあるでしょ?
そうじゃない地域はみんな危機感持ってると思う+7
-0
-
232. 匿名 2024/08/22(木) 09:35:18
>>1
日本のお米のつもりで食べたんじゃ、そりゃあ美味しくないでしょうよ。タイ米ジャスミンライスの良さだってあるんだからさ。私は好きだよ、ロンググレインも日本米も。因みに平成の米不足も経験した54歳。
+29
-0
-
233. 匿名 2024/08/22(木) 09:35:18
さいたま市住みです
家の近くのスーパー、コンビニ、ドラスト 全てゼロです
レトルトご飯、パン、麺で凌いでます
少々高くても、買える人達が羨ましい+24
-1
-
234. 匿名 2024/08/22(木) 09:35:29
セブンのこれも米対策かな?
美味しそうだからたべたいけどASCII.jp:セブン-イレブンの「カオマンガイ」「ガパオライス」に本気を感じた ジャスミン米使用で味にこだわるascii.jp埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県のセブン-イレブンでは、人気のタイ料理「カオマンガイ」「ガパオライス」を8月20日より順次販売。
+5
-0
-
235. 匿名 2024/08/22(木) 09:35:36
>>222
米軍に頼りきってるから無理+0
-0
-
236. 匿名 2024/08/22(木) 09:35:41
もしかしてどこかしらの国のお米が余ってて日本で処理させようと考えているとか?※+1
-1
-
237. 匿名 2024/08/22(木) 09:36:00
ジャスミン米食べたことないけどどんな味するの?
ジャスミンの匂いするの?+1
-1
-
238. 匿名 2024/08/22(木) 09:36:05
>>226
パンも食べないようにしなきゃね+2
-1
-
239. 匿名 2024/08/22(木) 09:36:37
>>237
さっき、ナッツの香りがするってレスがあったわ+2
-0
-
240. 匿名 2024/08/22(木) 09:36:39
新学期で子どものお弁当始まったらたくさんお米消費するから困るね。+12
-0
-
241. 匿名 2024/08/22(木) 09:36:49
>>4
タイ米、昔新宿のアジア料理店だったかで試しに食べたことあるけど酸っぱくてあまり美味しくはなかった…。
食べ物にいらないとか言いたくないですが、タイ米はちょっとなあ…。+6
-6
-
242. 匿名 2024/08/22(木) 09:37:00
>>221
終わる前に注文しとけばいいだけでは?
+3
-6
-
243. 匿名 2024/08/22(木) 09:37:02
白米だけないのかな?
玄米や雑穀米はあるの?うちは白米もあるからない地域はどうなのか知りたい+0
-0
-
244. 匿名 2024/08/22(木) 09:37:33
>>212
今まさに不足してるのに値上げしたら米がどこかから湧いて出てくるの?
あるけど出し惜しみしてるの?+0
-0
-
245. 匿名 2024/08/22(木) 09:37:39
>>4
愛知だけど昨日スーパー行ったら米の棚こんな感じだった。
九州の実家はまだ売ってるって。
地域によって違うね。+144
-1
-
246. 匿名 2024/08/22(木) 09:37:48
>>129
そういうシナリオにしてるってことね。+2
-5
-
247. 匿名 2024/08/22(木) 09:37:59
パンって何だかんだ高いもんなあ+2
-0
-
248. 匿名 2024/08/22(木) 09:38:02
>>130
そんなわけあるかい+1
-2
-
249. 匿名 2024/08/22(木) 09:38:11
>>242
その頃には解消しとるやろ+4
-1
-
250. 匿名 2024/08/22(木) 09:38:11
>>226
白米食べないと肌艶なくなるよ+6
-1
-
251. 匿名 2024/08/22(木) 09:38:14
>>167
嘘くせー+1
-4
-
252. 匿名 2024/08/22(木) 09:39:03
>>246
ええ…+2
-1
-
253. 匿名 2024/08/22(木) 09:39:09
>>243
白米が無くなって暫くは残ってたけど今はもうパック米しか無いよ…+13
-0
-
254. 匿名 2024/08/22(木) 09:39:47
>>20
古米?古古米?
贅沢な日本人は食べないヨ+2
-41
-
255. 匿名 2024/08/22(木) 09:39:58
どうしても米不足にしてるかはもう少ししたらわかるのかな?+0
-0
-
256. 匿名 2024/08/22(木) 09:39:59
>>244
値上げしたら農家の経営安定するし応援になるやろ。稼げないから農家やめてる人多いし+7
-0
-
257. 匿名 2024/08/22(木) 09:40:04
>>4
場所によるのかな!?
うちは四国だけど山積みになってるよ+37
-1
-
258. 匿名 2024/08/22(木) 09:40:46
神奈川だけどまじで米が売ってない。夏休みでお米の消費が増えるから夏休み前に買っておいたけど、もう無くなりそう。子供達はお米が好きだから困ってる。+17
-0
-
259. 匿名 2024/08/22(木) 09:41:06
>>85
そうだと思う
近所のスーパーも普通に買えたのに、TVでやると危機感煽られた人たちが押しかける
昨日たまたま品出しの時にスーパーにいて、お米も入荷あったんだけど、おじさんがダーツと来て棚の前に立ち塞がって奥さんくるまでガードして奥さんと買い占めて行ったの初めて見た
うちの近所はそんな買い占めなかったから個数制限もないんだけど、多分どこから遠征にきてるんだと思った
TVの煽りいい加減にして欲しい
+156
-1
-
260. 匿名 2024/08/22(木) 09:41:12
日本が困ってるって言うからタイが頑張ったのにまずいまずいって捨てまくったんだよね
昔の米不足のとき
タイの人に失礼すぎだろ日本人と思ったわ+6
-2
-
261. 匿名 2024/08/22(木) 09:41:18
>>217
カレーには日本米じゃなくてタイ米の方が絶対に合うと思う+15
-5
-
262. 匿名 2024/08/22(木) 09:41:23
私は日本のお米を食べたいです
煮物とか焼き魚とかお刺身とか唐揚げとか生姜焼きには日本のお米がいい+6
-1
-
263. 匿名 2024/08/22(木) 09:42:32
福岡県住まい
地元の米は殆ど見ないけど本州や北海道の米が山積みになってるよ
高くなったなあと思うけど+5
-1
-
264. 匿名 2024/08/22(木) 09:42:51
カリフォルニア米の方が日本人の好みに合うって言うけどそちらはどうなってるんだろう+3
-0
-
265. 匿名 2024/08/22(木) 09:43:16
買い煽りやめてほしい
テレビで騒ぎ出したから関東だから米がない状態続くだろうなぁと思って1つだけ多めに買ってストックしたよ
クソテレビが煽らなければ品薄ながらも新米までつなげただろうにマジで有害すぎる+32
-2
-
266. 匿名 2024/08/22(木) 09:43:20
>>253
都心ですか?うちは田舎なのでまったく米騒動は無風です
まったくない場合はもうネットで購入するしかないですね…本当に困った現象だなって思ってます
+2
-0
-
267. 匿名 2024/08/22(木) 09:43:23
>>17
大阪市内だけどドラストもスーパーも全滅〜+94
-0
-
268. 匿名 2024/08/22(木) 09:43:43
>>124
古米賛成!そうそう、あの頃もコメ不足で毎日パンや麺類ばかり食べていたけど、さすがに飽きてきて仕方なくコンビニで売っていたタイ米のおにぎり買って食べたけど、初めて食べるタイ米のビジュアル(細長い米)とお米の味が合わなくて、それっきりタイ米食べていない。+86
-3
-
269. 匿名 2024/08/22(木) 09:43:45
タイ米とかはチャーハンとかカレーとか工夫して食べればいけるんだけどね。単体では口に合わないんだよね。+7
-0
-
270. 匿名 2024/08/22(木) 09:44:01
そこまでして米を食べなくてもしばらくそばとうどんでも食べたら良いかなーと思ってる。そろそろ新米の季節だし+8
-0
-
271. 匿名 2024/08/22(木) 09:44:40
何で政府は備蓄米を放出しないの?
これ策略なの?+6
-0
-
272. 匿名 2024/08/22(木) 09:44:40
>>265
事実を報道したら煽り
しなければ隠蔽
報道って難しいな+3
-4
-
273. 匿名 2024/08/22(木) 09:45:04
>>271
パックのご飯でしのげって記事にあったよ+0
-0
-
274. 匿名 2024/08/22(木) 09:45:20
>>260
まあ、種類が違うからね
日本米の方が、日本食ブームの前は柔らかすぎて口に合わない、って外国人には不評だった+5
-2
-
275. 匿名 2024/08/22(木) 09:45:21
>>258
>>257に10kg10000円送料別で送ってもらえばいい+2
-0
-
276. 匿名 2024/08/22(木) 09:45:26
>>1
10年タイにいたけど、ジャスミン米はおいしいけどタイ米っていうのはタイ料理と食べておいしいんであって、日本のおかずと食べるには香りが強すぎる
同様にタイのおかずで日本米食べてもおいしくないし
その国に根付いてる米ってその国で食べられてるものに合うようになってるんだよ+44
-0
-
277. 匿名 2024/08/22(木) 09:45:35
京都市だけどまじでない
Amazonも売り切れであと5キロしか家にないから焦ってる
売ってる地域から分けて欲しい
新米でるまでもたないから私はご飯我慢して子供優先にしてる
お米食べたいw+23
-1
-
278. 匿名 2024/08/22(木) 09:45:39
>>1
自分はアスリートでもボディビルダーでもないから モチモチ食感の日本米のが良いわ+11
-0
-
279. 匿名 2024/08/22(木) 09:46:07
>>6
大阪市内だけど全然ないよ
朝に少し入荷されてる日もあるみたいだけど…
レンチンのごはんすらない+112
-0
-
280. 匿名 2024/08/22(木) 09:46:18
>>31
札幌だけど、一家族一袋って制限されてる。既に棚ガラガラ。+22
-1
-
281. 匿名 2024/08/22(木) 09:46:18
>>44
埼玉+33
-0
-
282. 匿名 2024/08/22(木) 09:46:26
>>271
出さないのは、本格的な飢饉(災害用)も考慮に入れて…とか?+0
-1
-
283. 匿名 2024/08/22(木) 09:46:27
>>272
米不足って一日中ニュースで流してるもん
どう考えても煽ってるでしょ+16
-0
-
284. 匿名 2024/08/22(木) 09:46:28
コメ不足なんて嘘だと思ってる
値上げに乗り遅れて煽ってるだけ+0
-2
-
285. 匿名 2024/08/22(木) 09:47:06
>>283
あまりそういう報道要らないよね+5
-0
-
286. 匿名 2024/08/22(木) 09:47:19
>>271
備蓄米放出するよ
でも加工用限定+0
-0
-
287. 匿名 2024/08/22(木) 09:48:14
>>207
店内の撮影禁止だよ+2
-12
-
288. 匿名 2024/08/22(木) 09:48:15
>>233
うちも近くの区域です本当に無いよね
年寄りと中年きょうだい家族なんですけど
年寄りに白米は優先して多少若いものは本当そういうもので過ごしてます
ただあと2kgくらいしかないからどうしたらと頭抱えてる+6
-0
-
289. 匿名 2024/08/22(木) 09:48:37
>>85
トイレットペーパーなんてネットで嘘書いた人がいてテレビが煽ってあの様でしょ。最初に嘘書いた人と拡散した人も悪いけど、大喜びで「トイレットペーパー買い占めろ!」と騒いだテレビの罪も重いよね。+110
-0
-
290. 匿名 2024/08/22(木) 09:49:06
>>287
なんで?こっちは客だよ?+0
-14
-
291. 匿名 2024/08/22(木) 09:49:08
パート先のスーパー、パック米すら品薄になってる
代わりにレトルトのおかゆ並べてあって結構売れてる
米なかったらおかゆにしとくかってなるんかな+3
-0
-
292. 匿名 2024/08/22(木) 09:49:35
>>265
もはやわざとやってるよね。マスコミは中韓推し多いからなぁ。そこまでして日本を陥れたいの?って感じ
+18
-1
-
293. 匿名 2024/08/22(木) 09:49:43
>>6
Amazonでも軒並み売り切れかめちゃ高いかだよ…+45
-0
-
294. 匿名 2024/08/22(木) 09:50:19
>>291
栄養価がダンチだから主食にしちゃダメだと思う
+0
-0
-
295. 匿名 2024/08/22(木) 09:50:28
>>213
買ってないなんて言った?
スーパーの棚に無いよねって話なんだけど+28
-2
-
296. 匿名 2024/08/22(木) 09:50:30
>>292
私はテレビ見ないけどたまに見る時もローカル番組以外報道として信用してない
キー局の報道はやらない方がいいレベル+8
-0
-
297. 匿名 2024/08/22(木) 09:50:42
日本の小麦消費率が下がって困ったところがやってるのかなと。輸入小麦は体に悪いって、散々言われ出してるから。+2
-0
-
298. 匿名 2024/08/22(木) 09:51:17
>>2
30年前のコメ不足の時、大食いでなんでも食べるうちの父親ですらタイ米は食べられないって言ったから食べる気にはなれない+42
-9
-
299. 匿名 2024/08/22(木) 09:51:29
>>271
100万トン備蓄してるんだよね
少しは出して欲しい+4
-0
-
300. 匿名 2024/08/22(木) 09:51:30
>>293
高いなら良いコメがどうせなら食べたいわって
森のクマさん探してるわ美味しいのよね〜+3
-1
-
301. 匿名 2024/08/22(木) 09:51:58
被災用に買い占めてるんだろうけど、万が一震災が起きたとして、米だけ食べても飽きない?
おかずとか、工夫しないとさ。+7
-0
-
302. 匿名 2024/08/22(木) 09:51:58
>>124
もう30年も前なのか、あのときのタイ米はまずくてトラウマものだったわ。いまは少しはおいしいのかな。
それでも日本の米がいいけど+87
-3
-
303. 匿名 2024/08/22(木) 09:52:03
あと一ヶ月くらいで新米出るから落ち着くんじゃない?まだ慌てる時間じゃない+11
-0
-
304. 匿名 2024/08/22(木) 09:52:15
>>206
ちょい田舎のベッドタウンとかはもう一週間前くらいから米なくて都市部はあるイメージ
+0
-0
-
305. 匿名 2024/08/22(木) 09:52:17
>>285
でも品薄になってるのに報道してなかったら、わざと隠蔽してるって怒る人多かったと思う+0
-1
-
306. 匿名 2024/08/22(木) 09:52:21
>>277
そうAmazonもヨドバシドットコムもなくて
楽天で見つけて買いました
近所のスーパーで高齢女性がいつ入荷するか
店員に訊いていて、ネットをしない方だろうな
お困りだろうなと気になりました+17
-0
-
307. 匿名 2024/08/22(木) 09:52:40
日本は世界のATMって言われてるんだか、こういう時こそ世界中から米をタダで贈ってこいよ。いざと言う時に助けてくれないなら金を世界にバラまくなよ+14
-1
-
308. 匿名 2024/08/22(木) 09:52:40
タイ米出回るの
高校生ぶりだわ(年がバレる)
あの年は冷夏でダメだったような気がしたんだけど違ってたらごめん+11
-1
-
309. 匿名 2024/08/22(木) 09:52:56
>>305
米なくなったのお盆後からでお盆前から品薄だったけど騒ぎにはなってなかったでしょ+4
-0
-
310. 匿名 2024/08/22(木) 09:52:57
もうすぐ新米出来るけど。
どんだけ海外作物流通させたいんだよ
+14
-0
-
311. 匿名 2024/08/22(木) 09:53:32
>>262
分かるよ
どんなコメでもあればいいってもんじゃないのよね
チャーハンにすれば外国米美味しい、とかそんなんじゃなくて、和定食に合ういつもの米が食べたい
戦時中、とかならそんなこと言ってられないんだけどさ+3
-2
-
312. 匿名 2024/08/22(木) 09:53:36
>>272
いやテレビってほとんど煽りじゃん+9
-0
-
313. 匿名 2024/08/22(木) 09:53:36
>>245
うちの近所のスーパーもこんな感じ。ちなみに千葉県。
米の棚にレンチンするサトウのご飯とかが陳列されてる+64
-2
-
314. 匿名 2024/08/22(木) 09:53:44
>>102
輸入米食べ始めたら日本の食料自給率本当にヤバくなる+46
-2
-
315. 匿名 2024/08/22(木) 09:53:57
>>62
うちも千葉(東京寄り)だけどスーパーで制限なしで普通に買えたなあ
もちろん値上がりはしてるけど
ドラッグストアの方が売ってない
+9
-0
-
316. 匿名 2024/08/22(木) 09:54:05
関西だけどどこ行ってもない!どこに売ってるの?
しばらくはパンか麺だよねぇ。食べたくなったら外食かな。来週から学校でお弁当始まるけど‥+6
-0
-
317. 匿名 2024/08/22(木) 09:54:22
>>185
同じく埼玉の県南だけどない…
スーパーの店員さんに聞いたら「〇〇(別のスーパー)に今ならあるかもしれません」って教えてくれた
ラス1あったよ…+25
-0
-
318. 匿名 2024/08/22(木) 09:54:53
>>277
親戚にでも送ってもらうしかないね
あ、でも親戚付き合いなんてやるのは昭和脳のバカしかいないんだっけ?+1
-7
-
319. 匿名 2024/08/22(木) 09:54:53
>>312
偏見があるとそう見えるんだね、としか思えない+1
-2
-
320. 匿名 2024/08/22(木) 09:54:58
>>287
撮影禁止って書いてないスーパーでもダメなの?人が写ってないからいいと思ってたわ+9
-6
-
321. 匿名 2024/08/22(木) 09:55:45
>>301
缶詰(サンマの蒲焼とか)、魚肉ソーセージ、レトルトのカレーとか備蓄してるよ
米だけだと飽きるのもそうだけど、栄養がね+0
-0
-
322. 匿名 2024/08/22(木) 09:55:46
>>314
このタイミングで安いアメリカの米とか並んだらイライラする
農家潰したいだけとしか思えないわ+56
-1
-
323. 匿名 2024/08/22(木) 09:55:57
>>245
名古屋ですか?
うちは愛知でも田舎だから普通に売ってたわ+17
-1
-
324. 匿名 2024/08/22(木) 09:56:05
>>4
山形だけどスーパーの米なくなってた。お盆前はまだ山積みであったような気がするけどすっかりすっからかんでびっくりした。+26
-0
-
325. 匿名 2024/08/22(木) 09:56:26
国がちょっと備蓄米放出するとか出来んのかね?
+8
-0
-
326. 匿名 2024/08/22(木) 09:56:36
>>322
アメリカ米は売れないと思うよ
アメ車と同じように+10
-1
-
327. 匿名 2024/08/22(木) 09:56:41
>>309
そうそう
お盆前からなかった
聞いた事ないのと高い宮崎コシヒカリの新米 新米買ったよ
コメが不味いのは地味にストレスなのよ+12
-0
-
328. 匿名 2024/08/22(木) 09:56:44
前の米不足のとき、日本が大量に安い方のタイ米を輸入したら北朝鮮で飢餓が加速したんだよね。
日本人はそれを美味しくないと話し、ないから仕方ないと言ったけれどその陰でなくなる人がでる。
せめて農家への圧力や減反を国はやめるべきだ。
水と食料が一番大事。
水も半導体や外資に売り渡すんじゃなくて、日本の大切な資源として守ってほしい。
何年かたったら、次は水に困るんだと思う。半導体を何故国は誘致して、資金提供して受け入れたのか。台湾は何故他国にてを広げたのか。
+10
-1
-
329. 匿名 2024/08/22(木) 09:57:07
国はガソリンや電気みたいに補助してくれないの?
日本人にとっては米が安定供給されないなんて考えられないんだけど。
+5
-3
-
330. 匿名 2024/08/22(木) 09:57:09
>>309
横だけどお盆の前から品薄始まってたよ
7月頃にすでにJAでは30kg入りの購入制限始まったり特定の品種が在庫なくなってた+4
-0
-
331. 匿名 2024/08/22(木) 09:57:32
>>309
【不安】コメがない…令和の米騒動?ガラガラ商品棚 不作や世界的日本食ブームで50キロ2000円値上がりも
【不安】コメがない…令和の米騒動?ガラガラ商品棚 不作や世界的日本食ブームで50キロ2000円値上がりもgirlschannel.net【不安】コメがない…令和の米騒動?ガラガラ商品棚 不作や世界的日本食ブームで50キロ2000円値上がりも 小池ずしの小池省三さんは、「お米自体が少ない、問屋さん自体もお米がない」と話す。さらに米50kgの仕入れ価格が2000円値上がりしたという。小池さんは、「20...
なんというか思い込み激しいのかな
マスコミに文句言うわりには平気でデマ書き込んでるじゃん+3
-1
-
332. 匿名 2024/08/22(木) 09:57:43
>>31
お米買えるの羨ましいよ
もうずっと売ってない。チンするやつなら売ってたから割高だけどそれでしのごうかと思ってる
+45
-0
-
333. 匿名 2024/08/22(木) 09:58:26
>>320
単純に米不足の事実がムカつくから煽ってるだけやろ+6
-5
-
334. 匿名 2024/08/22(木) 09:58:40
夏休み終わってお弁当始まったら大変なご家庭増えるよね
新米さん、待ってます!+8
-0
-
335. 匿名 2024/08/22(木) 09:59:13
>>35
子供って書くと周りみんなが同情してくれるって思っちゃうとこがもうね。+150
-0
-
336. 匿名 2024/08/22(木) 09:59:14
>>308
うち実家が米農家で私は小学生だったけど、親がものすごく悲しそうに食べてた記憶がある
冷夏だったらしい
昔ならみんなで餓死するしかないけど、今は海外から買って食べられるんだからありがたいんだよ、って言われた
今の日本って食料自給率38%だから六割超の国民が有事に餓死する
国産米食べることが食料自給率の維持につながるので高くても国産米を選ぶつもり
+20
-0
-
337. 匿名 2024/08/22(木) 09:59:38
>>1
インディカ米でいんでぃすか+4
-4
-
338. 匿名 2024/08/22(木) 09:59:50
>>307
日本は一方的にたかられてるだけだからね。恐喝を受けてるいじめられっ子がお金なくて困ってるから恐喝してるいじめっ子がお金あげるとかないでしょ。+3
-0
-
339. 匿名 2024/08/22(木) 10:00:29
>>319
そう?煽ってコロナ禍いろいろなくなってたよ トイペとか。+2
-0
-
340. 匿名 2024/08/22(木) 10:01:00
お米全然売ってないからお米作ってる親戚に頼んで送ってもらった。取りに来れる人に分けてあげたいわ+4
-1
-
341. 匿名 2024/08/22(木) 10:01:17
>>188
今回は全く違う。
商社が値段釣り上げたいから差し押さえたって話で、
米も例年作られてる量にかわりないから本当は原因不明ってニュースでも報道してたのに、
どんどん話が変わってインバウンドのせいとか減反のせいとかって作り出されてる。
+7
-0
-
342. 匿名 2024/08/22(木) 10:01:19
>>35
安くでなく、高くても良いのでじゃないのか、みんな買えないんならば+106
-0
-
343. 匿名 2024/08/22(木) 10:01:19
>>35
某フリマサイトでも「子どもがいるから」と値引きやおまけを要求してくる購入希望者多いよ+91
-0
-
344. 匿名 2024/08/22(木) 10:01:21
>>339
あれマスメディアが原因じゃなくてネットだろ
マスメディアは暴動止めてた側だよ+0
-1
-
345. 匿名 2024/08/22(木) 10:01:56
>>333
煽ってないわ、事実を伝えただけ+0
-1
-
346. 匿名 2024/08/22(木) 10:02:32
>>16
ナシゴレンもいいね+37
-1
-
347. 匿名 2024/08/22(木) 10:02:35
>>345
喧嘩しないで!!+0
-0
-
348. 匿名 2024/08/22(木) 10:02:47
>>331
マスゴミはこんなところで交錯する前にみんなからゴミと思われてるくらい嫌われ者になって信用無くしてることを反省しなさい+2
-1
-
349. 匿名 2024/08/22(木) 10:03:16
高くても国産米を買ってる。
長い目で見たら安くても海外産には手を出しちゃダメ!+14
-0
-
350. 匿名 2024/08/22(木) 10:03:43
>>6
大阪は買えない+66
-0
-
351. 匿名 2024/08/22(木) 10:03:56
生協で普通に頼んでるから普段スーパーの米売り場見ないけど、騒がれてるから見てみたら本当にスカスカだった。米どころなのでご近所田んぼだらけだけど、普通に豊作っぽいけどなあ。。。と、なんの危機感もない田舎民+21
-1
-
352. 匿名 2024/08/22(木) 10:03:59
ジャスミン米はタイ米の中でも香り米って言われてて高級な米で
主に輸出用で作られているんじゃなかったけ?
カレーとか洋食には抵抗感少ないと思うよ
中華系にも意外と合う ザーサイとか漬物代わりで美味しいよ
料理に合わせて使い分けしてるので定期的にAmazonでタイ米ポチってる私
+7
-0
-
353. 匿名 2024/08/22(木) 10:04:38
お米、安くて在庫ある7月に20キロ買っといてよかった。
パンやらパスタ、そうめん、うどんもあるから、11月にはお米買いに行こうかな
しゃんむりお米じゃなくてもいいし+4
-3
-
354. 匿名 2024/08/22(木) 10:05:00
中学?くらいの頃給食でタイ米でたな+1
-0
-
355. 匿名 2024/08/22(木) 10:05:06
>>320
撮影禁止って書いてあるスーパーで写真撮ってても注意してくる店員いないよ
ペットショップはこの前怒られたけど+0
-6
-
356. 匿名 2024/08/22(木) 10:06:27
>>4
時間帯によると思う。
午前中は空っぽってことはない。
夕方だとたまにある。
夜だと空っぽのことが多い。+23
-1
-
357. 匿名 2024/08/22(木) 10:06:32
ん?あと1、2週間で不足は解消するって話だけども…
かなり前にも米不足でタイ米とか流通したけど、その頃は長期だったからでは?
なくなったら買うってパターンの人はこういう話に影響されるのかな
もともと定期的にストックしてれば焦ることはないと思うんだが
+7
-1
-
358. 匿名 2024/08/22(木) 10:07:34
>>2
30年前の米不足で食べたタイ米、子供ながらにおいしくなかったの思い出すなぁ…
まぁ30年も前だからアプデしろ案件だろうけど+98
-3
-
359. 匿名 2024/08/22(木) 10:07:39
>>213
ネットスーパーも在庫なしなんだよなぁ。
Amazonは5kg5,000円とかだし、安全面でもちょっと買うの躊躇う。
他も探してみるか…。+37
-1
-
360. 匿名 2024/08/22(木) 10:07:44
>>347
ごめんね+0
-1
-
361. 匿名 2024/08/22(木) 10:08:15
タイ米はまずいから食べたくない+4
-0
-
362. 匿名 2024/08/22(木) 10:08:16
過去のタイ米を経験した人は余計に拒否感あるよね+6
-0
-
363. 匿名 2024/08/22(木) 10:08:37
普通に食べるのは日本のお米に限ると思ってるけど
シンガポールチキンライスは長粒米に限るとも思ってる
カルディで素も売ってるしレシピも簡単なのにとても美味しいのに
炊飯器だけで出来るから興味のある方は是非+6
-0
-
364. 匿名 2024/08/22(木) 10:08:47
米値上がりしてるよね
そのうち品薄も解消されるだろうけど、念のため災害備蓄品も兼ねてサトウのご飯買っておいた+5
-1
-
365. 匿名 2024/08/22(木) 10:08:54
>>285
最近ニュースって日本人を鬱にする任務でもあるのかと思うほど鬱ニュースばっか
天気予報も
TVみると気分悪くなるからすっかり見なくなった+9
-0
-
366. 匿名 2024/08/22(木) 10:09:08
>>359
少ししか入荷できなかったらネットスーパーより店頭に置くの優先しそう+12
-0
-
367. 匿名 2024/08/22(木) 10:09:51
>>6
あっても、高い、買えない+6
-1
-
368. 匿名 2024/08/22(木) 10:10:20
>>353
そういう人が1番ラッキーで賢い
家にあっても煽られて買いに行く人いるんだよね+4
-0
-
369. 匿名 2024/08/22(木) 10:10:37
>>323
西三河なのでうちも田舎の方です!
田舎なので大丈夫だろうと思ってたからびっくりしました。
最寄りのスーパーとネットスーパーもしばらく取り扱い中止になってたので、少し足をのばしてJAの直売所とかに行ってみようかなと思ってます。+12
-0
-
370. 匿名 2024/08/22(木) 10:11:37
タイ米は美味しくなかったー!
もっさもっさな食感+2
-0
-
371. 匿名 2024/08/22(木) 10:13:00
昔の米騒動は大変だった、タイ米が臭くて食べれたもんじゃない!って聞くけど、今タイ米受け入れられる気がするのは時代の違いなのかしら。
それか当時のタイ米がすごく悪いものだったとか品種が違うのか。
それか今でも実はタイ米自体が苦手な人多いのかな+3
-1
-
372. 匿名 2024/08/22(木) 10:13:05
>>1
平成の米騒動で大量に輸入したものの大量に売れ残って困ってたの、もう忘れたの?+19
-0
-
373. 匿名 2024/08/22(木) 10:13:34
わしゃうるち米が食いたいんじゃ+5
-0
-
374. 匿名 2024/08/22(木) 10:14:01
大阪市内住みです。
男の子3人の母ですが全員運動部でして…
高くてもいいからお米が欲しいです。
お盆前からお米を探し回る生活してます…笑
どっこにも売ってなくて、オープンと同時にスーパー行けば買えるのかな⁈とも思いますが、仕事上その時間帯にスーパーは行けないし泣
本気でやばいなと思ってます。あと2日もつかなって感じです…+11
-5
-
375. 匿名 2024/08/22(木) 10:14:20
本当早く安定して入荷してほしいね。さっき生協行ったら米ないことに怒ってるおばさんいたよ。今日入ってくるの?いつ入ってくるの?開店してすぐなのになんで米ないの?なんの米入るかもわからないの?入るかどうかわからないってなんで?って。アホかババァって思っちゃった+15
-1
-
376. 匿名 2024/08/22(木) 10:14:22
>>19
この物価高の中で米だけしない方が異常だったんだよ
消費者も農家さんが儲かるなら値上がりを受け入れる人も多いだろうけどそんな単純な界隈じゃないんだろうなーと思う+123
-4
-
377. 匿名 2024/08/22(木) 10:14:49
>>19
外国産米を売り込みたいか、外国人農業就業者を増やす、もしくは農家に農地田畑を売らせて外国人に買わせたいんだと思う。+98
-0
-
378. 匿名 2024/08/22(木) 10:15:22
政府による外国産流入作戦えぐいねぇ
もう新米がチラチラで始めてるから問題ないのにねぇ
南海トラフ煽りによる買い占めの一過性のものなのに備蓄米を放出するような対策もせずに国民を苦しめることばかりするわ+7
-0
-
379. 匿名 2024/08/22(木) 10:15:24
ジャスミン米のあのパサパサ感がすごく好きなんだけど、どこに売ってるんだろう?国産米より安かったら買いたいな。+6
-0
-
380. 匿名 2024/08/22(木) 10:15:25
ネットもどんどん便乗?値上げしてるよね…
数日前に買った新米(予約)が数日でかなり値段を上げてた
インバウンドのせいもある言われてるけど、日本人の生活の方を最優先にしてほしい
外国人には、外国産やタイ米にしたらいい+12
-0
-
381. 匿名 2024/08/22(木) 10:15:46
>>326
カリフォルニア米。
アメリカでも消費されてるんだろうかと調べたら
チャーハンや普通に炊いて食べる人は食べるんだって。
ただ他の炭水化物が好きだからピザやバーガーをよく食うんだってね。+5
-0
-
382. 匿名 2024/08/22(木) 10:15:51
>>348
話通じてない…+0
-0
-
383. 匿名 2024/08/22(木) 10:16:07
>>374
運動部入れる年齢の子ども三人いるなら子どもに買いにいかせりゃいいのに+8
-5
-
384. 匿名 2024/08/22(木) 10:16:46
>>4
近所はどこにもないからネットを見たら、今年の新米の予約注文やってて5キロで3800円だった
ちょっとビックリした+84
-2
-
385. 匿名 2024/08/22(木) 10:17:17
>>352
私も普段からカレーのとき使ったりするために、わざわざ買ってる。美味しいよね。+4
-0
-
386. 匿名 2024/08/22(木) 10:17:21
外国人優先の国になっていきそうで嫌+2
-0
-
387. 匿名 2024/08/22(木) 10:18:10
>>374
5キロ4000円でよければネットも売ってるね
でも高すぎるよね+9
-0
-
388. 匿名 2024/08/22(木) 10:18:22
何年か前にも米不足でタイ米食べさせられたなあ、、、+0
-0
-
389. 匿名 2024/08/22(木) 10:18:46
>>6
安いのが売りのスーパーやドラスト はお盆あたりから商品カラカラ、お高めの老舗スーパーはまだ売ってる+3
-1
-
390. 匿名 2024/08/22(木) 10:19:11
>>268
タイ米を買ったら国産米がついてきて、並んで買っていた!
こんなの食えたもんじゃねえ!っていって近所の爺さんはハトに撒いていた
冷夏だったよね、夏日が2日くらいしか無かった+14
-0
-
391. 匿名 2024/08/22(木) 10:19:16
>>229
うちも兼業農家。休みなしだよ。農業やるために仕事はパートに抑えてる。
親戚があわててすり寄って来はじめた。有り難みなんてなくなってから気がつくんだろうな。
+56
-1
-
392. 匿名 2024/08/22(木) 10:19:21
ただでさえ食品の値段上がってるのに、米まで倍近くにされたら生きていけない
+6
-0
-
393. 匿名 2024/08/22(木) 10:20:15
>>179
あげてくれるかねぇ
むしろ中抜きが一段と増えるような
たとえ上げてもその分必要な物品の値上げをすると思う+36
-1
-
394. 匿名 2024/08/22(木) 10:20:25
タイ米でも良いけど売ってる?+1
-1
-
395. 匿名 2024/08/22(木) 10:20:39
>>371
タイ米大好きだけど、和食とは今も合わないよ。昔、吉牛がタイ米使った時は、まずすぎて切れてたなあ。
+3
-0
-
396. 匿名 2024/08/22(木) 10:20:43
>>2
昔のトラウマが残る人々は手出さないだろうな+56
-0
-
397. 匿名 2024/08/22(木) 10:23:08
>>375
店員さんに詰め寄ってもしかたないのにね。
マスクの時もそうだけど〇〇不足のときはイライラしたお客さん増えて店員さん大変だね。+6
-0
-
398. 匿名 2024/08/22(木) 10:23:17
>>395
タイ米買え運動の時にテレビの料理番組はタイ料理の特集ばかりだった
まあ美味しいけど家庭料理じゃないかな
関係なく韓国料理を定着させたいテレビ局がある
+2
-0
-
399. 匿名 2024/08/22(木) 10:23:32
>>372
平成の時は政府が主導して後先考えずに輸入したからね。
今輸入してるのは商社だろうから、ちゃんと需要と供給は考えるでしょうね。
でも政府がやることではないからきちんと関税は掛かってるだろうから、そんなに安くないな。
+1
-0
-
400. 匿名 2024/08/22(木) 10:23:36
>>383
母とは名ばかりの飯炊女奴隷だからね+0
-4
-
401. 匿名 2024/08/22(木) 10:24:01
>>351
うちは首都圏の田舎の兼業農家なんだけど、放棄田が増えてきたなって感じてるよ。隣に放棄されて草刈りが大変でしんどい。
+6
-0
-
402. 匿名 2024/08/22(木) 10:24:12
>>375
今更米がないことに焦ってキレるとか米食べる資格なし
粘土でも食ってろってレベル+4
-2
-
403. 匿名 2024/08/22(木) 10:24:25
>>379
近所のハナマサはいつも売ってたけど、もともとコシヒカリよりちょっと高いくらいだったよ+1
-0
-
404. 匿名 2024/08/22(木) 10:24:38
なんか香りとかするの?+1
-0
-
405. 匿名 2024/08/22(木) 10:25:08
>>371
そのまま炊いても日本人の口には合わない
何かしらの味を付けた炊き込みが基本でカレーやシチューのような料理の際も
炒めたり下味つけて炊いたのを使えば美味しいよ+4
-0
-
406. 匿名 2024/08/22(木) 10:25:08
>>95
私も神奈川。
ほんと無いよね…南海トラフ注意!って報道してる時に震度5とか4きちゃったもんだから一気に消えた
2kg袋のもち米と玄米は見かけたけど白米が全くない!
+97
-3
-
407. 匿名 2024/08/22(木) 10:25:17
日本食に合わなそうだもんな+1
-0
-
408. 匿名 2024/08/22(木) 10:25:29
米に関しては外国米で短期間でも日本人を納得させることできないでしょ
外国のまずい米食うくらいなら米食わずうどんとかパン食べるのでは+2
-0
-
409. 匿名 2024/08/22(木) 10:25:29
ジャスミン米好きだけど近所で買おうと思ったら
カルディコーヒーとかの凄いお高いのしか売ってない
この機会に普通のお店で
5kg2000円弱ぐらいで手に入るようになると嬉しい+1
-0
-
410. 匿名 2024/08/22(木) 10:26:01
>>11>>7>>6>>1>>2
コストプッシュ型インフレが、我々日本国民を苦しめていますが、同時に「コメの消費」という需要は萎み(deflate)続け、販売農家戸数はピークと比較し七割近く減少。100万戸を割り込んでいます。
さらに、輸入物価上昇で生産費の急騰が追い打ちをかけ、多くのコメ農家は廃業の窮地に立たされることになりました。
自由主義、市場原理主義に従えば、
「競争に負けた農家は自己責任」
という話になるのですが、本当にそうか?
そもそも、コメの消費需要が落ち込んでいるのは、政府が「じゆうぼうえき~」などと、小麦の輸入を拡大してきたためです。(※もっとも、これでも一応、政府はまだ小麦輸入を管理はしている)
日本国民の食を担うコメ農家が廃業していき、食料安全保障が崩壊し、それでも、
「農家の新陳代謝が進む。生産性が低いゾンビ農家はさっさと退場させるべき」
と、彼らは言ってのけるのでしょうかね?
日本の農業は生産性が低いって、当たり前だろ。国土が山がちで、北海道を除くと「地平線の向こう側まで農地」といった、オーストラリアやアメリカ式の農業は出来ないのだから。
小麦でいえば、世界市場における60kg当たりの価格は1680円程度。それに対し、日本国内でで生産すると8000円ほどになってしまい、採算はとれません。これは「日本の農家が生産性向上をさぼっている」といった話ではなく、単純に国土条件の違いからくる乖離なのです。
ちなみに、生産性が無茶苦茶に高いアメリカの農家ですら、一家四人が食べていく程度の所得しか得られません。理由は、買取価格が異様に安いためです。
それでも、アメリカ農家がやっていけるのは、「政府が補助」しているためなのです。
同時に、アメリカ「農業」(※農家ではない)は安価な農産物を世界に売り、供給能力の維持と、輸出相手国の「国民の胃袋」の支配を両立させています。アメリカの安全保障上、農産物は「兵器」「武器弾薬」そのものなのです。
「日本の農業は過保護」という嘘:鈴木宣弘 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイトwww.fsight.jpTPPをはじめとする貿易自由化交渉の度に、農業部門の非効率性がやり玉に挙げられてきた。しかし日本の農産物関税率も、農業所得に占める補助金の割合も、国際的にはきわめて低いのが実態だ。世界の食料供給システムが混乱するいま、日本の食料安全保障を危機に晒して...
鈴木先生は「食料は「武器よりも安い武器」」と表現していますが、まさにその通りで、欧米諸国は「武器を生産する」のと同じ発想で、国内農業に対する支援を続けてきました。
アメリカの場合、国内農家に対し「生産者価格(高い)」と「販売価格(安い)」の差を補助金で埋めています。穀物3品目の生産者価格補填だけで、1兆円。(結果、異様に安い穀物価格であっても、アメリカ農家はやっていける。安価な穀物は、世界に販売されていく)
明らかな「輸出補助金」ですが、アメリカは「輸出のみならず、国内市場向け農家も同じように支援しているので、輸出補助金ではない」というジャイアンな理屈で通しています。
さらに、アメリカは消費者に「食料購入支援」をすることで、農家を支援しています。2人世帯で月額516ドル(所得にもよるのですが)の食料品を購入でき、それがそのまま「アメリカ国内農家」の所得になる仕組みです。
日本に、この手の農家支援システムがないのは、今更、言うまでもありません。
私は、「フードロスを無くすなど、とんでもない! 食糧消費が縮小し、農家の所得が減る」
「食料安全保障のためには、政府が余剰農産物を買い取って、捨ててしまえばいい」
と、主張し、(農家を含めた)様々な方々から批判されるというか、顰蹙を買っているのですが、「経済(経世済民という意味)」「所得」「安全保障」という観点からは、上記が正しいのですよ。安全保障を真剣に考えれば、「もったいない」など○喰らえ!であることが理解できます。
アメリカは消費者に「農産物を買うカネ」を与えることで、農家の所得を維持し、同時に生産者価格を補助金により補償しているわけです。どこが「市場主義」なのでしょうか?(アメリカの国益という観点からすれば、完全に正しいのですが)
いい加減に、日本は食料という「生存」に不可欠な分野における「市場主義」「自由競争」ついでに「もったいない」といったリベラリズムから卒業しなければなりません。
日本の「農業を保護しない政府」は、国債60年償還ルールと同様に、グローバル標準からかけ離れているのですよ。「お金を出せば輸入できる」は、もはや通用しないのです。+9
-34
-
411. 匿名 2024/08/22(木) 10:26:18
おにぎりとか、パラパラとして粘り気少ないので握れるかな?+0
-0
-
412. 匿名 2024/08/22(木) 10:28:24
歯応えしっかりとか、あんまりな、、+0
-0
-
413. 匿名 2024/08/22(木) 10:29:00
>>146
余談ですが、道の駅で売ってる野菜とかってJAとは無関係で農家が直接売ってるから
残留農薬や放射線検査とかしてないからちょっと気になるけどね。
+2
-16
-
414. 匿名 2024/08/22(木) 10:29:22
>>4
空っぽという程でも無いんだよね?
住んでいる所によってかなり違ったりしているのかな?+7
-0
-
415. 匿名 2024/08/22(木) 10:29:55
もうちょっと待てばうちの地域でも新米でるけど。いま稲穂が綺麗よ
スーパーでもちょっと値上げはしてるけど売ってるし
なんか都心部品薄にして危機感煽って、海外から米入れようとしてる?
陰謀論者ではないんだけどなんか違和感+16
-0
-
416. 匿名 2024/08/22(木) 10:29:58
冷夏の米不足でタイ米を経験した年代の人は抵抗感ある人多いけど
若い人は外食や輸入食品店で接する機会も多かっただろうし
料理で使い分けしてレシピとかも検索でいろいろあって
上手に使いこなしそう
冷夏時の経験者だけど私は抵抗感なくむしろ興味深く使い分けしてたけど
(おにぎりとかthe和食おかずにはさすがに厳しいけど)
友人とか今でも苦々しくムリって言ってて悲しい
+0
-0
-
417. 匿名 2024/08/22(木) 10:30:10
>>374
関東の方はまだあるけど、関西は全く無いみたいだね
買い占めしたの関西人か?と疑いたくなるな
転売酷すぎる+4
-4
-
418. 匿名 2024/08/22(木) 10:30:37
>>133
お盆前のは地震のせいもあるんじゃないかな。水同様に転売目的も多いんじゃないかって気がするわ。+44
-0
-
419. 匿名 2024/08/22(木) 10:30:37
ジャスミン米よりは、パンとか麺類で良い+3
-0
-
420. 匿名 2024/08/22(木) 10:30:42
やっぱり国産がいいよ+5
-0
-
421. 匿名 2024/08/22(木) 10:31:17
お店とかのお米も変わって来たりするのかな?どうなんだろう+1
-0
-
422. 匿名 2024/08/22(木) 10:31:28
日本人が白米食べたい!って思った時の代替には全くならなくない?
完全に別物じゃんタイ米
国産米しかいらない+1
-0
-
423. 匿名 2024/08/22(木) 10:32:10
もう少ししたら新米出てくるのでは+14
-0
-
424. 匿名 2024/08/22(木) 10:32:29
>>3
30年前とは違ってタイ料理食べたりしてタイ米への抵抗はないけど日本の銀シャリ美味しからなぁ。+102
-2
-
425. 匿名 2024/08/22(木) 10:32:29
>>4
心配しなくてももう少ししたら新米入ってくるから
不安を煽る報道に惑わされないで、冷静になろう+172
-0
-
426. 匿名 2024/08/22(木) 10:32:43
インディカ米でビリヤニ作ろ+3
-1
-
427. 匿名 2024/08/22(木) 10:32:44
>>85
こういう買い占め問題って時間が有り余ってるジジババが絡んでる事が多々あるよね
テレビとかに影響されて家にあるのに買いに行ったり
まだ家族が多い子あり家庭や共働きで買い物行くのが大変な若い夫婦がストックないからって余分に買いに行くならまだ分かるんだけど
ジジババだとそんなに使わないくせに他人の分まで買おうとしがち+139
-3
-
428. 匿名 2024/08/22(木) 10:33:02
>>62
千葉市だけどスーパーによるかな。スカスカの店もあるし、普通に積みあがってて制限無しの店もある+9
-0
-
429. 匿名 2024/08/22(木) 10:33:08
ジャスミン米の価格は、国産と比べてどうなの?+0
-0
-
430. 匿名 2024/08/22(木) 10:33:37
少し柔らかめに炊いたジャスミンライスなら握れる
炊くときにもち米か片栗粉を混ぜると握りやすい+1
-0
-
431. 匿名 2024/08/22(木) 10:33:51
そこまでして、お米を求めはしないかも
個人的にはだけど+2
-0
-
432. 匿名 2024/08/22(木) 10:34:12
日本のお米はもちもちしすぎて苦手だったから私には向いてるかも+1
-0
-
433. 匿名 2024/08/22(木) 10:34:48
>>429
高いかも+0
-0
-
434. 匿名 2024/08/22(木) 10:35:23
>>40
新米じゃないけどなかなか売ってないし
探してる内に家のお米が減っていくしで
見つけたスーパーで5kg3000円のお米を買ったよ
新米はもっと高くじゃないと手に入らないかも+15
-0
-
435. 匿名 2024/08/22(木) 10:35:41
タイ米が合うメニューの時は良いのかもだけど、通常のお米としてはキツイな+1
-0
-
436. 匿名 2024/08/22(木) 10:35:54
>>397
店員さん助けてあげられなくて申し訳ないことしたなぁと思います。でもその後一部始終をみていたおじさんが、知り合いらしき店員さんに言ってくれてたので少し安心しました。
年取ってもこんなワガママいうババァにはならないぞ!!って思いました笑+1
-0
-
437. 匿名 2024/08/22(木) 10:36:03
>>353
家に、いっぱい麺類あるの?
あたしは、白米しか食べないから、麺類だと手抜き感があって、今お米5キロしかないから、もうそろそろ買い占めたいが!いま、買い占め時期じゃないから、プライドすてて、パスタやら、うどんやら、ラーメンでも食べようかな、と思った。手抜きやってなさそうなコメントではないので。たまには麺類食べよう!ありがとう+0
-1
-
438. 匿名 2024/08/22(木) 10:36:14
ありとあらゆる、米、玄米、もち米は全くないけどさとうのご飯みたいなパックご飯はうず高く積まれていた
+1
-0
-
439. 匿名 2024/08/22(木) 10:36:44
>>124
当時小学生だったけどマズかった記憶がないんだよな
パラパラしてるとは思ったけど+65
-3
-
440. 匿名 2024/08/22(木) 10:36:46
>>433
タイの最高級、ジャスミン米って書いてあったね
これだと高そうだね+1
-0
-
441. 匿名 2024/08/22(木) 10:37:12
でもさ〜どんなお米でも食べられるだけでもありがたい事だよ
米不足も一時的なら工夫で乗り切れるんじゃない?
+3
-0
-
442. 匿名 2024/08/22(木) 10:37:36
>>4
スーパーより少し高いけどお米屋さんへ行けば良いのに。+22
-2
-
443. 匿名 2024/08/22(木) 10:37:37
子供とかも喜ばなさそう
+0
-0
-
444. 匿名 2024/08/22(木) 10:38:12
>>439
私も!普通に受け入れてた。だけどちなみにグルメではない。+21
-2
-
445. 匿名 2024/08/22(木) 10:38:29
>>63
個数制限がついた途端に米がなくなったよ。地元スーパー1ヶ所で米が消えたらあっという間にいろんなところで消えた+24
-0
-
446. 匿名 2024/08/22(木) 10:38:39
少しの間なら、パンと麺とかで乗り切れるんだけどな?+0
-0
-
447. 匿名 2024/08/22(木) 10:38:53
>>437
ありますよ!
いざお米がないときとか、料理したくないときあるでしょ
その時麺類、パン類食べてる
お米食べたくないときあるからなぁ~+0
-0
-
448. 匿名 2024/08/22(木) 10:40:24
>>24
元から安いお店は仕入れるときにあちこちの中卸から安いお米を仕入れてるのね
だから中卸が高く買い取ってくれるところに優先して売ってるから安いお店にお米がない
高いスーパーには高いお米が売ってるからそれを買えばいいんだよ
そうすれば循環していく
年明けでもお米の値段は今のままだよ
たまにガルでもお米育ってるよ!とかコメント見るけど
それを安くたくさん届けられるなんて誰も言ってないと思うんすよ
燃料やら値上がりして上乗せされて高くなってしまったお米を買って農家を守ればいい
+19
-7
-
449. 匿名 2024/08/22(木) 10:40:53
タイ米を買ってまで、お米を食べなくても平気ではある
ずっと続いていくわけでも無いだろうから+0
-0
-
450. 匿名 2024/08/22(木) 10:41:20
>>353
あれ?ラーメンとそばは?+1
-0
-
451. 匿名 2024/08/22(木) 10:41:36
>>19
財務省を黙らせて、しっかり価格保証させる+19
-0
-
452. 匿名 2024/08/22(木) 10:41:56
炊いただけで美味しいって感じでは無さそうだね+1
-0
-
453. 匿名 2024/08/22(木) 10:42:47
そこまでお米売ってないという印象でも無いんだけどな+3
-3
-
454. 匿名 2024/08/22(木) 10:43:03
>>400
子どもも甘やかしすのが母親の勤めだと思ってるのかもね。運動部入ってる中高生男子だったら自転車に米5kgくらい載せて運ぶの余裕やんね。
しかも三人も男児いてなんにもさせないって。+5
-1
-
455. 匿名 2024/08/22(木) 10:43:04
>>402
質問攻めしたってないものはないのに。今手元にある5キロで半月〜1ヶ月過ごせませんか?って感じでした。買い物は毎日じゃなくても行くんだから、ある時に少し多めに買うとか、ちょっと時間ずらしてみるとか頭使えやって思いました。+5
-0
-
456. 匿名 2024/08/22(木) 10:43:08
>>430
なるほど!
なんちゃっておこわ作る時に正月余りの切り餅入れるんだけど
それでもいけそうw+0
-0
-
457. 匿名 2024/08/22(木) 10:43:20
>>44
愛知県の田舎だけど売り切れてた。
昨日はお店に電話して在庫あるか聞いたらまたもう無いって言われた。
これから行ってくるけど。+48
-1
-
458. 匿名 2024/08/22(木) 10:43:32
>>24
仕入れルートとか契約の違いみたいだよ+8
-0
-
459. 匿名 2024/08/22(木) 10:43:37
新米出て来たら、少し高くなったとしても、国産の方が良いな+4
-0
-
460. 匿名 2024/08/22(木) 10:43:43
>>281
うちも埼玉南部でお米ない
埼玉県内はみんなそうなのかな?
+30
-0
-
461. 匿名 2024/08/22(木) 10:44:02
>>423
ネットの新米予約も完売多いけどまだ買えるよね
でもかなり高いよね
キャンセル不可の所も多いし、新米が出回って店先の方が仮に安くなっても、キャンセルはできないというデメリットはある+8
-0
-
462. 匿名 2024/08/22(木) 10:44:04
>>379
コストコ+1
-0
-
463. 匿名 2024/08/22(木) 10:44:12
>>450
ラーメンは、書き忘れ、そばは重度のアレルギーなので、匂いだけでアナフィラキシーなるので…+0
-0
-
464. 匿名 2024/08/22(木) 10:44:19
>>390
そっか。あの頃は冷夏が原因でコメ不足だったんですね。普段、近所のお米屋さんで買っている人は裏ルート(?)でお米屋さんから国産米買っていたようだけど、私のように普段スーパーで買っている人がこんな時ばかりお米屋さんで並んだとしても「ありません」と言われて買うことが出来ませんでした。←仕方ないよね+27
-0
-
465. 匿名 2024/08/22(木) 10:44:57
日本食には合わなそうだからね、、+0
-0
-
466. 匿名 2024/08/22(木) 10:45:14
>>31
今日スーパーに行ったら品薄もなく色々な銘柄が置いてあったよ。鹿児島県の新米も出てた@栃木+20
-4
-
467. 匿名 2024/08/22(木) 10:45:23
世界的には日本人の米の食べ方が独特過ぎるんだよね。
多くはパエリアにしたり香辛料やらを混ぜて食べるのが普通。
+3
-0
-
468. 匿名 2024/08/22(木) 10:45:44
関西だけど全然無いよ
観光地だから外国人旅行者に流れてるのかな
自国民の分が無いとか本末転倒でわろえない+6
-0
-
469. 匿名 2024/08/22(木) 10:46:05
>>2
子どもの時にタイ米を食べて国産米の有難みが分かった。
政府は農家の方々に手厚い補助するか、安定供給しやすい様にしたらいいのに。
タイは親日だから好きだよ。
タイ米も料理方法によっては少し美味しくなる。+88
-3
-
470. 匿名 2024/08/22(木) 10:46:25
関東はまだ探せばありそうだけど関西は本当になさそうで大変だよね+2
-0
-
471. 匿名 2024/08/22(木) 10:46:25
>>457
こんな風になっているのは、見たことないかも
商品によっては売り場が空いていることはあったりしたけど
流石にここまでお米が無いということは無かったな+16
-0
-
472. 匿名 2024/08/22(木) 10:46:28
>>453
場所とお店による。安売りがウリの店は軒並み売り切れ、お高めのところはそれなりにある。
同じ系列のスーパーで同じPB置いてても低価格でやってるところはなくてその上の店はまだあるとか+1
-0
-
473. 匿名 2024/08/22(木) 10:46:47
>>2
30年くらい前米不足でその際タイ米が流通した。その際の記憶でここのコメントにも不味い不味いと文句書かれてるけど、当時はタイも米不足だったにも関わらず日本が米不足だったから買い叩いて巻き上げた挙げ句の果て日本人にウケが悪くて不味い不味いと誰も食べなくて大量にタイ米廃棄したそうだけど...
口に合わないとはいえ食べ物なんだよ。
本当反省して欲しい。+108
-5
-
474. 匿名 2024/08/22(木) 10:46:59
>>457
ドンキ?+0
-3
-
475. 匿名 2024/08/22(木) 10:48:13
日本のお米って、やっぱり美味しいんだよな
タイ米は、メニューを選びそうだし、普段のお米としては使いたく無いかな+0
-0
-
476. 匿名 2024/08/22(木) 10:48:16
ふるさと納税で沢山コメ届いた直後だったから年内は生き延びれそう...来年はわからないけどいつまで米不足なんだろう。+2
-0
-
477. 匿名 2024/08/22(木) 10:48:21
バスマティライスも嫌いじゃないけど毎日食べたいとは思わない
あれはたまーに食べる特別感が良いんであって日本人はお米に『香り』は求めてないです+0
-0
-
478. 匿名 2024/08/22(木) 10:49:31
>>17
広島市 ほぼ消えた+28
-0
-
479. 匿名 2024/08/22(木) 10:49:47
タイ米を食べてまでとは思わないかな+1
-0
-
480. 匿名 2024/08/22(木) 10:49:55
>>467
白米って日本くらいなのな+0
-2
-
481. 匿名 2024/08/22(木) 10:51:55
うちの周りのスーパーは値上げや個数制限はあるけど普通に売ってる。新米も入荷中。てか高いね。夜は基本ご飯だったけどパスタやパンも取り入れてこれを機に眠りかけてたホームベーカリーを稼働させてる。節約にはならないけどね。+6
-0
-
482. 匿名 2024/08/22(木) 10:52:04
>>452
柔らかめに炊くとそのままでも美味しいという人もいるよ+0
-0
-
483. 匿名 2024/08/22(木) 10:53:15
>>1
日本のメディアってほんと舶来品がすきだよね
日本のコメが好きなんですけど+8
-0
-
484. 匿名 2024/08/22(木) 10:53:24
ジャスミンライス好き
シンガポールチキンライスとか美味しい
+2
-0
-
485. 匿名 2024/08/22(木) 10:53:39
>>480
東アジア独特といってもいいかもしれない+3
-0
-
486. 匿名 2024/08/22(木) 10:54:08
>>480
今まではそうだったんだけど、それが外国人にも日本の米を
白米で食べた時の美味しさが知れ渡ってしまったってのが
米不足の一因らしい。
+3
-0
-
487. 匿名 2024/08/22(木) 10:54:56
>>17
都会だけでは?
テレビに煽られないようにしないとね+45
-19
-
488. 匿名 2024/08/22(木) 10:54:59
>>374
地域に米屋さんはありませんか?
そこなら売ってくれるかも+2
-0
-
489. 匿名 2024/08/22(木) 10:55:20
>>17
石川県
米どころだから、あるにはあるけど値段がほぼ倍になった+31
-0
-
490. 匿名 2024/08/22(木) 10:55:50
>>480
日韓中台辺りの食べ方だね+1
-0
-
491. 匿名 2024/08/22(木) 10:56:14
>>444
私も出されたものはなんでも食べるタイプですw
タイ米新鮮でよかったですよね
今はカオマンガイやタイカレー作るときはタイ米のほうが合うのにと思ったり+18
-0
-
492. 匿名 2024/08/22(木) 10:57:09
>>1
日本米の半値で売ってくれ
それか
インバウンドの連中に提供してくれ+9
-1
-
493. 匿名 2024/08/22(木) 10:57:59
>>383
部活も勉強もガッツリやってる子は忙しいやろ
親心やで、沢山たべて頑張ってほしいって+15
-0
-
494. 匿名 2024/08/22(木) 10:58:03
>>192
タイの行動はありがたいけれど、日本の米とタイ米じゃ味も形も全然違うんだから仕方ないと思うよ。米ならなんでもいいってわけじゃないじゃん、やっぱり。+8
-9
-
495. 匿名 2024/08/22(木) 10:59:47
>>1
東北だけどお店にめっちゃお米あるよ。
なんなら農家が多くてどこの家もある程度貯蓄米がある。
こういう地方のやつを足りないところに流したり出来なのかな?
イオンとかも普通に山積みだからこっちの方からないとこに補充とかダメなの?+23
-0
-
496. 匿名 2024/08/22(木) 11:00:41
>>1
日本の米は作れなくなったのでしょうか?もう土がダメになったのでしょうか?それをしたのは米国です。+1
-4
-
497. 匿名 2024/08/22(木) 11:01:02
>>127
そのお米屋さん自体店舗の数が昔より減ってない?
大分前に2軒閉店したわ+5
-2
-
498. 匿名 2024/08/22(木) 11:02:20
米買ったことない。実家米農家+3
-0
-
499. 匿名 2024/08/22(木) 11:02:54
>>368
トイレットペーパー品薄事件で、お店にトイレットペーパー山積みしていて、売れないときに買いだめしてたから困らなかったけいけをしたので…
トイレットペーパー落ち着いた頃に、買う時期だったので、タイミングよかったです(*^^*)+1
-0
-
500. 匿名 2024/08/22(木) 11:03:05
>>133
夏休み入る前から品薄だったよ。千葉だけど。
夏休みは学童や預かり保育も弁当持ちになってお米の消費が増えるからすごく焦った。+37
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
スーパーからコメが消えるなどコメ不足を指摘する声が上がるなか、タイ米など海外のコメも注目されています。