ガールズちゃんねる

「虎に翼」性転換手術、LGBTQ、夫婦別姓のジェンダー問題描写に《NHKがまた…》と疲弊する視聴者も

1722コメント2024/09/03(火) 04:29

  • 1. 匿名 2024/08/22(木) 08:31:04 

    「虎に翼」性転換手術、LGBTQ、夫婦別姓のジェンダー問題描写に《NHKがまた…》と疲弊する視聴者も|日刊ゲンダイDIGITAL
    「虎に翼」性転換手術、LGBTQ、夫婦別姓のジェンダー問題描写に《NHKがまた…》と疲弊する視聴者も|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

    …さらに21日放送の回では、性転換手術を受けたバーのママとして、トランスジェンダーであることを公表している中村中が登場。  朝ドラでジェンダー問題の要素を取り入れること自体に意義を感じている視聴者が大半のようだが、《朝からジェンダー問題ゴリ押しはきつい》と、意識が高すぎる朝ドラに疲弊する声も見受けられた。



    「最近はドラマにも同姓カップルが登場することが増え、昨年の大河ドラマ『どうする家康』でも家康最初の側室・お葉が同性愛者という描写があったため、《またか…》と辟易する視聴者もいるでしょうし、差別意識があるかないかのリトマス試験紙のように作用する作品自体が、疲れると感じてしまう視聴者もいるのではないかと思います」(ドラマ制作関係者)

     作品として描く意義を感じている視聴者は多いが、それでも朝ドラは純粋にヒロインの成長物語として、肩肘張らずにフラットに見たいという視聴者もいるだろう。

    「本来の多様性は、ジェンダー問題に対して当事者意識を持つべきという押し付けをすることではないと思います。『度重なるジェンダー問題提起は疲れるから見たくない』と思う視聴者を制作側が受け入れるのも本来の多様性ではないでしょうか。(略)」(同)

     視聴者の人権意識のアップデートを促すかのような作風の「虎に翼」は、朝ドラとしては少し意識が高すぎるのかもしれない。

    +743

    -38

  • 2. 匿名 2024/08/22(木) 08:31:44 

    うんざり

    +2013

    -42

  • 3. 匿名 2024/08/22(木) 08:31:47 

    この時代には早いんじゃ?

    +1885

    -43

  • 4. 匿名 2024/08/22(木) 08:31:54 

    これ実在した人物使ってやりたい放題やってる?

    +1684

    -19

  • 5. 匿名 2024/08/22(木) 08:32:02 

    そんなNetflixみたいにぶっこまなくても…

    +610

    -13

  • 6. 匿名 2024/08/22(木) 08:32:11 

    意識高い系の朝ドラ

    +545

    -31

  • 7. 匿名 2024/08/22(木) 08:32:39 

    モデルにしただけとはとは言え、他人の人生を歪曲しすぎ

    +1252

    -14

  • 8. 匿名 2024/08/22(木) 08:32:51 

    まったくその通り。
    前半はすごく面白かったのにな〜。

    +1262

    -21

  • 9. 匿名 2024/08/22(木) 08:32:54 

    今ってどんなドラマや映画にもそういうの組み込んでくるよね、洗脳かなって思うぐらいw

    +966

    -13

  • 10. 匿名 2024/08/22(木) 08:33:06 

    NHKの思想を毎朝押し付けられていささかウンザリしている。最初は楽しくドラマをみていたのに、最近は先が気になりつつ番組がはじまるのが少し憂鬱になる

    +923

    -13

  • 11. 匿名 2024/08/22(木) 08:33:23 

    脚本家大変そう
    アレコレ指示されてんだろうな

    +41

    -114

  • 12. 匿名 2024/08/22(木) 08:33:31 

    はいはい、多様性ばんざい

    +566

    -16

  • 13. 匿名 2024/08/22(木) 08:33:38 

    >>4
    そろそろ問題にされても良いよね

    +858

    -9

  • 14. 匿名 2024/08/22(木) 08:33:58 

    優三さんが生きている所までは面白かったけど、戦後は梅子さんの遺産相続争い以外はつまらない…

    +861

    -10

  • 15. 匿名 2024/08/22(木) 08:34:23 

    「虎に翼」性転換手術、LGBTQ、夫婦別姓のジェンダー問題描写に《NHKがまた…》と疲弊する視聴者も

    +12

    -172

  • 16. 匿名 2024/08/22(木) 08:34:31 

    もう観るのやめた…ついていけない

    +651

    -17

  • 17. 匿名 2024/08/22(木) 08:35:08 

    最初は面白かったんだけどなー…

    +574

    -9

  • 18. 匿名 2024/08/22(木) 08:35:19 

    なんで人口の一割いるかいないか程度の人たちなのに創作だとこんなにたくさん目にするの?
    比率としておかしいし少し控えて欲しい

    +1125

    -23

  • 19. 匿名 2024/08/22(木) 08:35:20 

    >>4
    親族はなんて言ってるんだろう?もし虎子と反対の立場だったら文句言っていいよね

    +521

    -7

  • 20. 匿名 2024/08/22(木) 08:35:34 

    多様性というなら、受け入れられないことも受け入れてほしい

    +735

    -20

  • 21. 匿名 2024/08/22(木) 08:35:34 

    新潟編から飽きて脱落

    +423

    -10

  • 22. 匿名 2024/08/22(木) 08:35:37 

    三淵さんはちゃんと結婚されてたのに事実婚にするのはひどいと思った。
    ここまで現代の価値観や課題を取り入れるなら、実在の人物で物語を作るべきじゃないよね。

    +972

    -15

  • 23. 匿名 2024/08/22(木) 08:35:45 

    この話必要だったのか謎すぎる

    +413

    -6

  • 24. 匿名 2024/08/22(木) 08:35:46 

    >>4
    全然違うらしいね。それなら全くのオリジナルでよかったんじゃないの?

    +689

    -5

  • 25. 匿名 2024/08/22(木) 08:35:49 

    そっちの方向に進むのね…

    +56

    -3

  • 26. 匿名 2024/08/22(木) 08:36:05 

    >>9
    洋画だと黒人女性が会社役員だったりもある。無理矢理かなっていうキャストで。

    +253

    -15

  • 27. 匿名 2024/08/22(木) 08:36:11 

    最初の方は面白かったのにね

    +244

    -5

  • 28. 匿名 2024/08/22(木) 08:36:23 

    最初の方は面白かったのに残念すぎるよ。史実と違いすぎていくらノンフィクションじゃないとしてもモデルの方にも失礼だし。昭和と令和の考え方や環境は全然違うしそれは悪い事じゃないのにね。

    +583

    -5

  • 29. 匿名 2024/08/22(木) 08:36:37 

    >>4
    どうなんかな?NHKは光る君へでもまひろ(後の紫式部)が書いたかささぎの話もジェンダレスっぽい話だったけど、かささぎは史実なん?

    +275

    -3

  • 30. 匿名 2024/08/22(木) 08:36:44 

    >>22
    伝記ではないんでしょ?

    +16

    -73

  • 31. 匿名 2024/08/22(木) 08:36:47 

    永遠を誓わない愛
    大切な人の大切な人

    …🤨

    +176

    -6

  • 32. 匿名 2024/08/22(木) 08:36:51 

    なんかもうウンザリだよ

    +391

    -9

  • 33. 匿名 2024/08/22(木) 08:37:13 

    >>9
    洗脳でしょ

    +260

    -8

  • 34. 匿名 2024/08/22(木) 08:37:19 

    >>22
    ドラマはフィクションですって制作側も言ってるよ

    +8

    -102

  • 35. 匿名 2024/08/22(木) 08:37:20 

    本当の多様性って優しさだと思うんだ
    既存のものを全否定することじゃないと思うんだ

    +412

    -6

  • 36. 匿名 2024/08/22(木) 08:37:35 

    轟BL展開にして何がしたかったのよ

    +541

    -8

  • 37. 匿名 2024/08/22(木) 08:37:50 

    一ヶ月録画溜まってるけどそろそろしんどくなってきた
    小出しにすればいいのに詰め込んじゃダメよ┐(´∀`)┌

    +14

    -7

  • 38. 匿名 2024/08/22(木) 08:37:59 

    逆に不自然なんだよなぁ

    +342

    -3

  • 39. 匿名 2024/08/22(木) 08:38:06 

    朝ドラなんて40年以上見てない。
    創られたフェミドラ反戦ものばかり

    +45

    -32

  • 40. 匿名 2024/08/22(木) 08:38:22 

    弁護士の話しだけど、だんだん理屈っぽくて、
    面倒臭くなってきた

    +363

    -5

  • 41. 匿名 2024/08/22(木) 08:38:42 

    新潟編から急につまらなくなった
    みさえの話引き伸ばしすぎ

    +368

    -2

  • 42. 匿名 2024/08/22(木) 08:38:43 

    見てないのに失礼します
    昨日別トピで「朝ドラでもLGBT押してきて疲れるんだよね」と言ってる人が何人かいて「?」ってなったけど、そういうことだったのか…

    +277

    -5

  • 43. 匿名 2024/08/22(木) 08:39:26 

    冷めてきた

    +136

    -3

  • 44. 匿名 2024/08/22(木) 08:39:27 

    中村中ってわからなかった

    +101

    -4

  • 45. 匿名 2024/08/22(木) 08:39:46 

    今光る君へ観てるけど、藤原行成がゲイっぽく描かれてるけど
    そういう根拠無いみたいだしこれって侮辱になんないの?

    +184

    -9

  • 46. 匿名 2024/08/22(木) 08:39:52 

    そう言えば、前回の大河でも信長が家康に抱きついて耳を噛んだりしてたな…
    NHKいい加減にしてよ

    +397

    -3

  • 47. 匿名 2024/08/22(木) 08:39:56 

    >>9
    そういうの組み込まなきゃいけなくなったのか!?例えばアメリカの映画とかドラマで登場人物には白人だけじゃなく黒人とか有色人種を出演させないといけないみたいに。

    +115

    -4

  • 48. 匿名 2024/08/22(木) 08:40:19 

    職場で手を繋ぎながら寄り添って寝てるゲイカップルにびっくり
    お客さんきたらどうするのって思った

    +370

    -5

  • 49. 匿名 2024/08/22(木) 08:40:27 

    もう十分でしょ
    有名人がちょっと無理解なこと言っただけで社会生命刈られるくらい大切にされてる人たちなのに
    まだねじ込むのかとすら思う

    +116

    -3

  • 50. 匿名 2024/08/22(木) 08:40:31 

    >>15
    地獄絵図

    +176

    -7

  • 51. 匿名 2024/08/22(木) 08:40:36 

    >>11
    私もそう思ってたけど、脚本家のXの投稿読んでたら考え方はNHK側とそんなに変わらない気がしてきた

    +170

    -3

  • 52. 匿名 2024/08/22(木) 08:40:41 

    >>1
    ワンコもLGBT応援してるよ〜
    「虎に翼」性転換手術、LGBTQ、夫婦別姓のジェンダー問題描写に《NHKがまた…》と疲弊する視聴者も

    +7

    -151

  • 53. 匿名 2024/08/22(木) 08:41:05 

    ジェンダーやLGBT、夫婦別姓、結婚のあり方とか無理矢理詰め込んで、…もう、疲れたよ。

    +379

    -6

  • 54. 匿名 2024/08/22(木) 08:41:08 

    >>34
    フィクションなら実在した方をモデルにするべきじゃなくない?

    +238

    -3

  • 55. 匿名 2024/08/22(木) 08:41:20 

    轟はジェンダー不明でも良かったと思うんだよね
    花岡に抱いた気持ちは何かわからないけど、花岡以外には持てないってことで。
    その上で依頼人で知り合ったセクシャルマイノリティ方々を出して、彼らに寄り添って遺書であれこれするのやってるんだーで良かったと思う

    +261

    -8

  • 56. 匿名 2024/08/22(木) 08:41:25 

    >>15
    子供の表情が…

    +107

    -4

  • 57. 匿名 2024/08/22(木) 08:41:29 

    >>26
    黒人は会社役員にはなれないの?

    +16

    -23

  • 58. 匿名 2024/08/22(木) 08:41:56 

    久しぶりに見たら、違うドラマなのかと思った

    +131

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/22(木) 08:42:14 

    よねが轟を開花させた

    +4

    -15

  • 60. 匿名 2024/08/22(木) 08:42:16 

    国は出生率上げたいなら
    LGBTの出てくるようなドラマ規制してほしいわ

    最近ゴリ押しが過ぎて拒否反応

    +282

    -7

  • 61. 匿名 2024/08/22(木) 08:42:17 

    >>1
    私はNHKの「食べたい女と食べさせたい女」も気持ち悪かった。
    そういう女性たちが実際にいても他人は他人だから否定はしない。どうぞご自由にだ。でも公共放送でストーリー性をもって長きに渡って放送するようなものか?
    一回だけ問題提起や多様性を考える機会として放送するならまだ分かるが、ドラマで数回に渡って数週間は放送してた。もうやめて欲しい。普通と明らかに違うものを公共の電波で押し付けないでくれ。逆に嫌悪感が増すわ

    +324

    -24

  • 62. 匿名 2024/08/22(木) 08:42:23 

    最初は面白かったんだけどね。
    父親が亡くなったくらいから違和感感じて、多様性の押し付け、ゴリ推しにうんざり。
    新潟行くくらいから見てない。
    記事の内容読む限り相変わらず朝から思想のゴリ推ししてうんざりする内容なんだろうな、って思う。

    +233

    -3

  • 63. 匿名 2024/08/22(木) 08:42:32 

    戦後の話に令和の価値観(それも少数派の)持ち込んでゴリ押ししたらダメだと思う。
    作者は昔と現代の違いも理解してないのか?

    +271

    -5

  • 64. 匿名 2024/08/22(木) 08:42:37 

    >>34
    それを免罪符にするのどうなん?って思うけどね
    最近でも炎上した黒人侍のゲームで同じ事言ってたし

    +146

    -5

  • 65. 匿名 2024/08/22(木) 08:42:42 

    >>11
    この脚本家は以前からこういうの取り入れがちだよ

    +139

    -2

  • 66. 匿名 2024/08/22(木) 08:43:18 

    涼子と玉もレズ展開だもんね

    +31

    -23

  • 67. 匿名 2024/08/22(木) 08:43:22 

    >>22
    それを言ったらまんぷくでも萬平さんが日本人の設定になってたし
    史実と、それを元にした創作話は、それぞれ違って良いんじゃない?

    +15

    -60

  • 68. 匿名 2024/08/22(木) 08:43:23 

    盛り込み方が露骨すぎるんだよなー
    そんなに何もかもやらなくていいよ…って気分になってくる
    私も会社で旧姓使ったりはしてる身ではあるけど観てて疲れてきた
    話としてつまんなかったら本末転倒じゃん

    +280

    -4

  • 69. 匿名 2024/08/22(木) 08:43:48 

    >>9
    あたかも昔から認識されていた、もしくは問題提起されてました!みたいな描写だよね。
    刷り込み怖〜

    +235

    -4

  • 70. 匿名 2024/08/22(木) 08:43:49 

    今日なんてヒロインが事実婚したからね
    モデルの人物がいる朝ドラでこれはないわ

    +287

    -3

  • 71. 匿名 2024/08/22(木) 08:44:15 

    中村中は好きよ。
    でもなんだか…ね。

    +47

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/22(木) 08:44:27 

    >>18
    BLの世界だと男子校全体がゲイとか、職場にもゲイの同僚や上司がモリモリいたりして、女性は男同士カップルを全力応援or萌えてウォッチしてる腐女子みたいなのばっかりだから、そんなのに近い都合のいい世界なんじゃないかな

    +150

    -4

  • 73. 匿名 2024/08/22(木) 08:44:40 

    >>53
    そこまで詰め込むのに肝心の子どもはどう思うかは全く無視ってのもまたゴリ押しLGBTQだなと思った

    +180

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/22(木) 08:45:06 

    >>21
    面白くない新潟やっと終わったのに、もっと面白くなくなってるw

    +225

    -2

  • 75. 匿名 2024/08/22(木) 08:45:22 

    脚本の吉田恵里香さんってこの作品で評価上がっだけど

    それまで
    そんなにいいとは言えなかったから
    化けの皮が剥がれた感じ

    +112

    -3

  • 76. 匿名 2024/08/22(木) 08:45:48 

    最近、説教臭いと言うか、物分かり良すぎる人が多かったり、理屈っぽいし
    法律の話だから仕方ないけどそれが濃くなってきて、ながらで見るようになった。
    確かに特に虎子さんの再婚話あたりから見ていて疲れる。

    +162

    -3

  • 77. 匿名 2024/08/22(木) 08:47:40 

    題材に入れ込むとしても、もうちょっと小出しにというか、自然にストーリー展開やキャラに必然性を持たせてほしいんだよね。主人公や周囲がリベラルな思想の持主に描かれてるがゆえに、えっこれほんとに戦後10年かそこらの話?令和のノリじゃない?みたいなとこもあるし。
    「現代社会で問題になってることをドラマにがっつり盛り込みます!!」って意識の方があからさまに出すぎてる気がする。

    +179

    -3

  • 78. 匿名 2024/08/22(木) 08:48:10 

    虎に翼は韓国も絡ませてるから余計にタチ悪い。

    +312

    -4

  • 79. 匿名 2024/08/22(木) 08:48:38 

    正直、もうわかったからって感じ

    +98

    -2

  • 80. 匿名 2024/08/22(木) 08:49:07 

    主人公演じる役者さんが……なので奇妙な人権問題的なのをぶっ込んでくるだろうって予想し初回から見なかった
    見てしんどい人には申し訳ないけど最近の評判聞くと予想どおりで笑ってしまう

    +84

    -7

  • 81. 匿名 2024/08/22(木) 08:49:16 

    >>52
    これすごい嫌悪感あるけどなんでだろ…

    +107

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/22(木) 08:49:36 

    伊藤沙莉さんを始めとした俳優陣は内心どう思ってるんだろう?

    +33

    -3

  • 83. 匿名 2024/08/22(木) 08:49:59 

    社会問題書きたくて作りました感すごいよね

    +135

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/22(木) 08:51:29 

    >>81
    よこ
    私の憶測でしかないけど「思想を持たないはずの犬まで巻き込んでることへの嫌悪感」が大きいと思う
    子どもをデモに連れて行かせることへの嫌悪感と同じ感じ?

    +194

    -1

  • 85. 匿名 2024/08/22(木) 08:51:35 

    >>34
    万人がフィクションだと理解する訳ではない。
    ドラマでいじめ役の俳優さんに苦情が入るのは有名な話。
    どうしてもと言うのなら、架空の人物をLGBTにするべき。

    +104

    -3

  • 86. 匿名 2024/08/22(木) 08:51:40 

    >>24
    やっぱり違うの?
    三淵さんが「なんで女が名字を変えるの?」とか言ってたのかなって疑問だった

    +242

    -2

  • 87. 匿名 2024/08/22(木) 08:52:18 

    初回開始数秒でプロパガンダ臭漂ってて
    観るのやめたってガルでコメントした

    数秒で何がわかるねんて反論来たけど 
    合ってたやんw

    あまりに評判良いからひと月程は見たけどね

    +100

    -8

  • 88. 匿名 2024/08/22(木) 08:52:36 

    >>81
    イッヌの目付きが悪いから?

    +4

    -29

  • 89. 匿名 2024/08/22(木) 08:53:06 

    >>63
    NHK全体の方針だと思うよ
    歴史ドキュメンタリーでもやらかして裁判沙汰になってる

    +88

    -2

  • 90. 匿名 2024/08/22(木) 08:53:20 

    はなかっぱにも突然LGBTをぶっ込んできたりするよね。
    脚本家も無理書くよう言われてるのか、そういう回は不自然すぎて全く面白くない。
    SDGsもサブリミナル効果か?てくらいEテレの端々に入れてくるし、なんだかなあと思うよ

    +130

    -4

  • 91. 匿名 2024/08/22(木) 08:53:25 

    朝鮮人の時もうんざりしたけど、本当にまたか…だよ
    梅子さんだけが癒しだわ

    +213

    -6

  • 92. 匿名 2024/08/22(木) 08:53:36 

    >>81
    ワンちゃんが自分で着てる訳じゃないからだろうね。
    人間以外の動物でLGBTはないんじゃない?

    +76

    -3

  • 93. 匿名 2024/08/22(木) 08:53:39 

    >>52
    やらされてる感がかわいそう

    +93

    -3

  • 94. 匿名 2024/08/22(木) 08:54:08 

    >>52
    犬は「こんなもん貼り付けるんじゃねえ!」って怒っているじゃないか🐕️

    +86

    -2

  • 95. 匿名 2024/08/22(木) 08:54:26 

    >>34
    でも実在の人物がモデルだからね

    すると「実在の人物=それじゃ大体は本当にあった事なんでしょ?」って
    フィクションと現実との区別がつかなくなる人が驚くほど大勢いて、故意にそういう人たちに働きかけようという意図をこの作品は持っているんだよ
    この作品だけでなく、左寄りの人はそのような手法を好むんだわ。

    映画 DE 真実とか
    ドラマ DE 歴史確認とかさ

    めっちゃ韓国的なやり方だと思うわ
    ※あちらでは軍艦島や従軍慰安婦の映画やドラマを大量に作ってるよね。刷り込みの為に。

    +180

    -4

  • 96. 匿名 2024/08/22(木) 08:54:37 

    >>26
    最近の映画しか観てないのか?昔から黒人女性上司設定の映画なんて沢山あるぞ

    +38

    -7

  • 97. 匿名 2024/08/22(木) 08:54:39 

    >>61
    原作があれだったからね
    でも春日さん役のひと役作りで太らせたり、正直ラストのキスシーン役者さんが嫌そうに見えた
    女性の味方って感じがしなかった
    キスシーンはいくらでも誤魔化せたと思うし
    「虎に翼」性転換手術、LGBTQ、夫婦別姓のジェンダー問題描写に《NHKがまた…》と疲弊する視聴者も

    +69

    -7

  • 98. 匿名 2024/08/22(木) 08:54:42 

    >>26
    外国ドラマや洋画、時代的にこの役に黒人はなかったよねってのが最近よくあるよね。貴族とか、、、

    一気に冷めるから見なくなったよ。

    +163

    -6

  • 99. 匿名 2024/08/22(木) 08:55:45 

    >>1
    その点クレヨンしんちゃんの昔の映画って毎回LGBTキャラ出てきたけどみんなを疲れさせる事なく全員愛されてたよね

    +134

    -6

  • 100. 匿名 2024/08/22(木) 08:56:02 

    新潟行く前までくらいは、「働く女性の仕事と家庭の両立の壁にぶち当たる」とか「女性の社会的地位の変遷」みたいな話が、主人公のキャラクターと合致してたし史実やその当時の感覚から引っ張られてきてたから自然にすんなり受け入れられたし、考えさせられる部分があった。
    新潟以降、特に東京に戻ってきてからの展開はまるで令和を舞台にしたドラマみたい。創作部分のほとんどがLGBTQや婚姻制度へのイデオロギー強い主張に終始してるから、正直「これ虎に翼でやる必要ある?」「この人たちの世界って今から5,60年前だよね?」と違和感が強い。

    +210

    -2

  • 101. 匿名 2024/08/22(木) 08:56:07 

    プロパガンダで洗脳だね
    まあテレビってそう言うものだからなぁ

    +118

    -2

  • 102. 匿名 2024/08/22(木) 08:56:13 

    >>1
    周りでは誰もブーブー言ってないな

    がるちゃん来たらこんな感じw

    +2

    -48

  • 103. 匿名 2024/08/22(木) 08:57:18 

    >>16
    私は一応
    最後まで見るわ
    流し見やけど

    +102

    -8

  • 104. 匿名 2024/08/22(木) 08:57:47 

    >>101
    もうすぐおむかえが来る世代にしかプロパガンダできないじゃん

    +24

    -2

  • 105. 匿名 2024/08/22(木) 08:58:31 

    この時代に性転換手術ってあったの?
    外国で手術したの?

    +39

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/22(木) 08:59:34 

    >>3
    むしろ遅い
    海外ドラマや洋画じゃ20年前からやってること
    だいたいこの程度で疲れるとかびっくりするわ
    純粋培養してるから思考力無いアホになるのよ

    +12

    -308

  • 107. 匿名 2024/08/22(木) 08:59:35 

    >>26
    排除されたって騒がれるから常に盛り込まなきゃいけないのはだいぶ昔からで、でもさすがにファンタジーとはいえアリエルは驚いた

    +85

    -3

  • 108. 匿名 2024/08/22(木) 08:59:43 

    >>96
    最近は、16世紀の上流貴族が黒人だったりするよ

    +61

    -3

  • 109. 匿名 2024/08/22(木) 08:59:44 

    虎に翼見る気なくなった
    NHKの姿勢に疑問感じるしそれ以上に面白く無くなった。今思うと最初から男装だの同性愛だのさりげなく入れててこれでも朝ドラかと吐き気がする。
    尖閣諸島の発言といい上層部クビにしろ
    受信料払いたくない

    +219

    -2

  • 110. 匿名 2024/08/22(木) 08:59:51 

    >>16
    新潟編になりやっと面白くなったと思ったら、また失速して東京に戻ったら全然面白くなくなってしまったね。
    15分でも観るのが面倒て感じ。台詞も聞いててつまらないしおままごと見せられてるみたい。
    9月目前だけど、私もリタイアする。

    +207

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/22(木) 08:59:58 

    韓国とLGBT夫婦別姓より原爆裁判に時間かけて欲しかった、韓国寄り過ぎる内容に不満が残った

    +179

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/22(木) 09:00:32 

    >>18
    一割は絶対ない
    性転換した人は確か3万人はいる(らしい)けど
    LGBTに強く傾倒している人が10倍いたと仮定しても0.3%以下

    祭りなどで男が女装し女が男装して踊ったりするときもあるけど一時的
    運動神経抜群のカッコイイ男になってみたいとは妄想しても、社会生活変えるまで実行などしない
    ムカッとしたときブン殴りたい衝動があっても実行はしないように
    運転免許試験に必ずあるようなヒッカケ問題みたいな
    占い、アヤシイ勧誘によくある都合のいい様に解釈できるような設問で
    根拠ない統計で現実を歪めているのでは、と

    +174

    -5

  • 113. 匿名 2024/08/22(木) 09:00:44 

    >>74
    ずっとみてきたけど玉と星が出てきたぐらいからがんばってがんばって昨日はさすがにガルに気を取られてほとんど見ないまま終わったけどもういいやってなった。姓をどちらにするかとか悩んでるくせに旦那が佐田姓にするって言えば怒り出すしもう勝手にやってくれ

    +149

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/22(木) 09:00:51 

    >>105
    男性が性転換したら、長い棒を使ってダイレーションという作業を一生しないといけないんだよね!
    棒を差し入れて、穴が塞がってしまわないようにかなり大変な作業しないといけないらしい

    +33

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/22(木) 09:01:29 

    >>11
    むしろ脚本家が率先してやってるのでは
    原作者兼脚本家なわけだし

    +130

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/22(木) 09:01:48 

    >>108
    時代考証より多様性になり過ぎて、文化の継承がおかしなことになってる

    +121

    -2

  • 117. 匿名 2024/08/22(木) 09:02:27 

    朝ドラには思うこと多すぎてもう5年くらい見てないや

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/22(木) 09:03:18 

    >>41
    新潟からホントダメだよね
    あの権力者の娘の事もお咎めなしで東京に進学してって何だそれって感じだし

    ユミを🏳️‍🌈御一行で囲んでああ言う話を語り出すのも、これだけ多様化が進んできてる現代ですらまだなかなか難しいのにちょっと無理ある感じ

    元々そういうテーマのドラマなら良いけど、女性弁護士の話に無理矢理入れて来るから見てて違和感ありすぎる

    +219

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/22(木) 09:03:30 

    >>53
    寅子の顔もいっつも眉毛が八の字で疲れた感じ受けるわ。一体誰をターゲットにした脚本なんだか
    結局女が働きさえすりゃ満足なんか

    +118

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/22(木) 09:03:48 

    >>108
    ブリジャートンなんかは大好評でネトフリの稼ぎ頭だけどな
    黒人の女上司ならスーツや殺人を無罪にする方法とかもヒット作
    要は話の面白さだよね

    +10

    -3

  • 121. 匿名 2024/08/22(木) 09:03:49 

    >>7 ドラマを観てモヤモヤしていた事がハッキリわかった!ありがとう!

    +118

    -1

  • 122. 匿名 2024/08/22(木) 09:04:13 

    >>26
    こないだ観たモスクワの伯爵って海外ドラマも酷かった。
    ロシア革命後の伯爵が主人公なんだけど、革命前にその伯爵の使用人兼親友(?)設定だった人物が黒人。
    しかも、革命後労働者達の集会で一目置かれる存在という・・ちなみに、周りは白人のロシア人労働者ばかりだから違和感しかない。変に史実と絡めた時代背景だから悪目立ちしてた。
    ロシア高級ホテルのボーイにアラブ系、ホテル内散髪屋店主がインド系とか。

    +88

    -1

  • 123. 匿名 2024/08/22(木) 09:04:34 

    >>3
    どこが早いの?むしろ遅すぎるレベルなんだが

    +9

    -172

  • 124. 匿名 2024/08/22(木) 09:04:40 

    >>36
    ゲイやトランス女性は複数人描くけどレズビアンは時間の都合で割愛という名の透明化しちゃう

    +164

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/22(木) 09:04:41 

    >>41
    相手役の岡田将生に魅力がない

    +183

    -9

  • 126. 匿名 2024/08/22(木) 09:04:44 

    >>90
    ごめんなさい。手がマイナスに触れてしまいました。
    「はなかっぱまで!!」とビックリしてしまった。子供が観る物までそんなもの取り入れなくてもいいのに。

    +54

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/22(木) 09:05:01 

    初期はNHKプラスでおさらいするほど好きだったのに

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2024/08/22(木) 09:05:37 

    尖閣は中国の領土と言った奴をクビにしないの?

    +53

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/22(木) 09:05:57 

    別にジェンダー問題を入れたっていいし、個人的には差別志向はないつもりなんだけど、あまりにも無理矢理なんだよね
    自然じゃないしストーリー的に不要だしとにかく興醒めする。意識高い押し付けはいや

    +105

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/22(木) 09:06:39 

    >>15 まともな事を言える人がこのヘアメイクには行き着かないと思う。偏った事を教えそうだわ…不安

    +96

    -2

  • 131. 匿名 2024/08/22(木) 09:06:51 

    >>106
    あの戦後の時代で堂々と同性愛をカミングアウトしてる奴なんていなくて違和感しかないてことよ。
    ネットの記事でもたまに見かけるよね。同性愛者とか女装したいということは長年隠してて、やっと最近になって自由に言えるようになったて辛そうに告白してるゲイの高齢者。
    昨日の展開は軽々しくあつかって逆に侮辱してるように思えたけどね。
    それでなくても法曹界のドラマなのに。

    +273

    -2

  • 132. 匿名 2024/08/22(木) 09:08:23 

    >>3
    そうだよね、あの時代にオープンに仲間内以外で話したり出来ただろうか。
    演出とは言えちょっと引っかかった。

    +506

    -5

  • 133. 匿名 2024/08/22(木) 09:08:33 

    >>92
    メスにありつけなかったオスが同性愛的な交尾するとかそんなのはあった
    最初からオスが好きなのはいないのかも? どうだろ?

    +4

    -3

  • 134. 匿名 2024/08/22(木) 09:08:49 

    >>19
    ご本人が亡くなっている以上、ご遺族はよほどご本人を貶める描写がされていない限り何も言えない
    それを逆手にとって、NHKはやりたい放題してる。それにLGBTを擁護するストーリーに文句言ったら、ご遺族が一定の界隈から猛攻撃されそう。

    +228

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/22(木) 09:08:57 

    多様性に好意的です!積極的に理解を示しています!っていうアピールにしか見えなくて、なんかしらける。
    当事者が言うならまだわかるけど、ほらほら見て見て!理解のある私って第三者が言ってるのは押し付けがましく感じる。

    +35

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:05 

    >>16
    とっくにやめてるよ
    今どうなってるか気になってチェックしたら案の定か
    最初は良かったのにこれほど失速するとは
    NHKは中韓の犬だから同性愛推奨してさらなる日本の少子化を狙ってる

    +169

    -4

  • 137. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:08 

    >>90
    おかあさんといっしょでも配布物に印刷されているサインがゆういちろうお兄さんはピンク、まやお姉さんは緑、あずきお姉さんは青、体操のお兄さんは黄色なんだよね
    私が子供の頃だったらお兄さんとお姉さんの色は逆だっただろうなって思いながらリーフレット眺めたよ

    +58

    -1

  • 138. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:08 

    NHKにはウンザリ

    +41

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:13 

    虎に翼でやる事では無かったような
    別のドラマ作ったなら良いのに

    +97

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:21 

    >>123
    え、昭和の話でしょ?現代ならともかく

    +105

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:26 

    Twitterでプチ炎上してた「女になるための努力」発言が酷かったわ
    ある人が「トランス女性の機嫌を損ねないことが女でいることの努力」って皮肉言っててよかった

    +94

    -4

  • 142. 匿名 2024/08/22(木) 09:09:28 

    >>131
    いま百歳くらいの人がやっと死ぬ前にってカムアウトしたりしてるのにね…確かにそう考えると少し絵空事っぽくて無神経なのかもしれない

    +149

    -2

  • 143. 匿名 2024/08/22(木) 09:10:28 

    >>9
    話に全然関係なくない?と思う。無理やりすぎる。

    +99

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/22(木) 09:10:28 

    >>89
    大河や子供番組にまで持ち込んでるしNHK全体の方針だろうね
    でも時代もので現代の価値観と当時の価値観で行われた史実がぴったり合うわけもなく
    制作側にそれを擦り合わせられる力量もないからおかしなことになってる
    子供番組はめっちゃキモい踊りぶちこんでちょっと炎上したりしてたし…
    自然と楽しく理解できるようにするならまだしも出来がお粗末なのも反感を買う一端を担ってると思う

    +51

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/22(木) 09:10:31 

    >>134
    横だけどここなんよね
    全ての差別に反対しないと差別主義者と言われる短絡と恐怖

    +138

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/22(木) 09:11:41 

    >>21
    新潟編までは惰性で観てやっと今。
    録画が溜まってく一方なんだけど観るのやめようかな。

    +38

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:12 

    ノンフィクションであってもモデルがいて歴史分かるなら史実通りに進めた方が良いのでは?と思った。
    三淵さん実際には結婚していたし。
    轟と遠藤さんカップルは別に良いんだけどその後に事実婚やらジェンダーやら今週は詰め込み過ぎてなんだこれ?って感じ。
    まだ昭和の戦後なのに令和っぽい内容でなんだか話に入り込めなくなる。

    +78

    -1

  • 148. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:39 

    この前のNHKのドラマも「男根」とか「ペニス」とか連呼しててドン引きした。以前見たNHKのドラマでは第一話の初っ端から高校生が教室でディープキスしてて「え?NHKだよね?!」とビックリしてしまった。
    この前の中国国籍の男が「尖閣は中国の領土!」とNHKラジオで言った件にしても、NHKの中身の人間ってかなり入れ替わってない?

    +78

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/22(木) 09:12:51 

    >>97

    >>61だけど作品のタイトルすら間違ってて笑ったわ。それくらい嫌悪感すごくて色々飛んでしまったのかと思う。

    +55

    -1

  • 150. 匿名 2024/08/22(木) 09:13:27 

    >>115
    こういうのを入れる人だからNHKが抜擢した
    仕事みりゃ分かる

    +68

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/22(木) 09:13:53 

    朝ドラで実在した人をモデルにした昔設定のシリーズは欠かさず録画してるんだけれどさ、最近は色々ねじ込みすぎてて正直うんざりする時がある
    フィクションだからとはいえ史実から大きく外れるのはモデルになった人のご家族はあまり歓迎しないと思うよ
    そりゃあ女遊び激しかったのを朝ドラ向けになかったことにして表現を和らげるとかならまだわかるけれどさ(朝が来たとか)

    今の大河ドラマだって、藤原道長と紫式部との間に子供が誕生した設定してるけれど史実を知らない人はあれが史実だと勘違いするし触りすぎは良くないと思う

    +113

    -1

  • 152. 匿名 2024/08/22(木) 09:14:15 

    >>105
    手術はあったかどうか知りませんが
    敗戦後の混乱期、職も家族も失った元兵隊たちが上野で立ちんぼをしていた事実があります

    男娼30人が視察に来た警視総監を殴る事件があったそうです
    田中栄一 - Wikipedia
    田中栄一 - Wikipediaja.wikipedia.org

    田中栄一 - Wikipediaコンテンツにスキップメインメニューメインメニューサイドバーに移動非表示案内メインページコミュニティ・ポータル最近の出来事新しいページ最近の更新おまかせ表示練習用ページアップロード (ウィキメディア・コモンズ)ヘルプヘルプ井戸端お知...


    +6

    -9

  • 153. 匿名 2024/08/22(木) 09:15:16 

    >>134
    トランスコミュニティはたちが悪いもんね

    +114

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/22(木) 09:16:43 

    最初から、生理生理、と騒がしかったし、
    人物の描き方が酷い
    何が意識高いのかさっぱりわからんですが、
    とりあえず、朝ドラとしては失敗作すぎた

    +89

    -3

  • 155. 匿名 2024/08/22(木) 09:16:51 

    >>1
    多様性、LGBTQなどの問題で少子化が更に加速しています。
    日本人を増やしましょう。

    教育無償化を実現する会|教育無償化は「一石四鳥」
    教育無償化を実現する会|教育無償化は「一石四鳥」fefa-japan.jp

    教育無償化を実現する会の公式サイト。最新ニュースや党の政策等を掲載。教育無償化の旗の下、政権交代へ。

    +38

    -8

  • 156. 匿名 2024/08/22(木) 09:16:52 

    朝ドラの歴史背景無視の偏った内容
    尖閣諸島は中国の領土発言
    韓流タレントばかりの歌番組

    NHKは完全に乗っ取られました

    +70

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/22(木) 09:17:12 

    >>139
    好き嫌いは置いておいて、次作の「おむすび」みたいな感じの現代を舞台にした完全オリジナル脚本でやるなら、まだ違和感はなかったかもね

    +61

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/22(木) 09:17:31 

    >>132
    美輪明宏とかカルーセルまきとかいたし、意外と日本は寛容だったとかないのかな。

    +6

    -54

  • 159. 匿名 2024/08/22(木) 09:17:49 

    NHKの教育テレビで「セックス」連呼とか「しゅうだんいけにえ200人」「心臓どくどくささげよう」とかやってたよね。なんかNHK変じゃない?

    +66

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/22(木) 09:18:00 

    >>9
    洗脳する目的に決まってるw
    国連当たりから入れろと言われてるのだと思ってる

    +108

    -1

  • 161. 匿名 2024/08/22(木) 09:18:12 

    >>83
    そしてそのトピックを現代設定のドラマで真正面から描くみたいな情熱は無いのか?と思うんだよね。
    主張がはっきりしてるなら虎に翼みたいな作品に紛れ込ませないで堂々とやればいいのに。

    +13

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/22(木) 09:18:20 

    ユミちゃんに対する寅子の言動は、ハッキリ言って虐待に近いと思ったよ

    これ本気で愛情深い親だと?

    +63

    -1

  • 163. 匿名 2024/08/22(木) 09:18:44 

    >>152
    上野が男娼の街だと言うのは、民俗学とか赤線青線地帯の成り立ちに興味がある人は知ってるけれど大半は知らない人多いからね

    +18

    -1

  • 164. 匿名 2024/08/22(木) 09:19:44 

    芸能界てそういう人多いはずなのに見てて違和感しかなかった

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/22(木) 09:20:06 

    描き切れないほど詰め込みすぎてる気がする
    ヨネさんのこととかさ
    愛がくだらないっていうとは予想外だった
    轟との友情だってある種の愛情じゃないのかって思うし
    星航一の元々の家族を蔑ろにしがち問題はどうなるのかとか

    +39

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/22(木) 09:20:10 

    ドラマにまでポリコレねじ込んでくるのはだるい
    当事者たちは別にそんにの望んでないだろ

    +40

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/22(木) 09:20:16 

    >>112
    一緒にいたいと強く思える異性とじゃないと交際も結婚もしないし、気の合う同性の友達と遊んでいる方が楽しいという層も含めたら割合高くなるだろうけど、それはデータのねつ造だよね

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/22(木) 09:20:20 

    >>53
    いかに何も考えずに生きてきたか突きつけられてるんだもんね
    無知を責められてる気分になるのかな?

    +2

    -23

  • 169. 匿名 2024/08/22(木) 09:20:27 

    >>97
    もともと作者は商業BL出身だし本当に描きたいものは女性がテーマになるものじゃなかったんじゃないだろうか

    +87

    -1

  • 170. 匿名 2024/08/22(木) 09:20:39 

    >>67
    そうだったんだ。
    外国人ならそのままやれば良かったのにね。
    その方が外国のイメージも良くなったのに。

    +11

    -7

  • 171. 匿名 2024/08/22(木) 09:20:39 

    >>15
    パリオリンピックの開会式思い出した

    +60

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/22(木) 09:21:08 

    >>15
    この方は本物のLGBTQの人?

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2024/08/22(木) 09:21:13 

    ガルからおばさんは出て行って欲しいよ

    +1

    -15

  • 174. 匿名 2024/08/22(木) 09:21:14 

    >>148
    民放じゃないんだからさ〜と突っ込もうと思ったけど、よく考えたら民放より過激になってないか?
    クリーンさと安心感がNHKの売りだったんだから、しっかりしてほしいよ〜

    +34

    -3

  • 175. 匿名 2024/08/22(木) 09:21:17 

    てかこういう描写について監修してる奴やばすぎだろ…

    +37

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/22(木) 09:21:45 

    >>160
    国連のほうから来ました〜でお馴染みの胡散臭い団体ね

    +37

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:11 

    >>29
    かささぎ語り(物語)っていう古典は現実には存在しないから完全にNHKのオリジナル設定だね
    内容は作者不明のとりかへばや物語っぽかったと思う

    +202

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:12 

    >>46
    家族で観てるからやめてほしい NHKなら安心だと思ってると大間違い

    +94

    -1

  • 179. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:18 

    虎に翼とフランスオリンピックの印象がカブる。
    私達の認めた正しい多様性。
    性的マイノリティーが幼い女児に女であるために努力したことある?って説法し女性陣が静かに拝聴するシーンはドン引いた。この感想もきっと差別だ!って言われるんだろうね。

    +93

    -2

  • 180. 匿名 2024/08/22(木) 09:23:36 

    >>15
    女性になるための努力なのでしょうか
    青いアイシャドウとか

    +39

    -1

  • 181. 匿名 2024/08/22(木) 09:24:10 

    >>8
    いやいや、最初っからその感じはっきりでてましたよ。。
    (だから私は見るのやめた。TVは点けてるけど)

    ジェンダーだのlgbtだの男女平等だのは支配層が庶民争わせておくために作ったオモチャなんだよ

    +95

    -21

  • 182. 匿名 2024/08/22(木) 09:24:23 

    主人公の人生がみたいだけ!

    寅子に関係ない要素を盛り込みすぎる!

    +47

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/22(木) 09:24:45 

    日本の作品も海外の作品もゴリ押しと捏造のオンパレードでもうグダグダwww
    この先の創作はいったいどうなることやら

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/22(木) 09:24:50 

    >>13
    今回はご遺族がいないみたいだから訴えられないけどさ、もしいらしたら週刊誌やネットニュースに不満タレコミくらいはするかもね

    +115

    -1

  • 185. 匿名 2024/08/22(木) 09:24:50 

    >>174
    民放はウケの悪いドラマ作ったら自分達が困るけど、NHKは視聴者を軽く見てるからどう評価されるかなんてどうでもいいんだろうね。

    +28

    -1

  • 186. 匿名 2024/08/22(木) 09:25:39 

    パリ五輪のポリコレ開会式は不評だったね
    日本では朝ドラにポリコレ要素を入れる必要があったのか?
    入れるにしても一般のあまり興味のない層も見るのだからポリコレに偏りすぎるとドラマの史実の整合性と合わなくなるし匙加減が必要なのに昨日の回は振り切ってしまった感じ
    あまりドラマについて言わない人達もさすがに?となったみたい

    +26

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/22(木) 09:25:56 

    >>179
    実際に脚本家の人もあの開会式を大絶賛していたらしいので、あなたの感想は正解

    +47

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/22(木) 09:26:03 

    2010年代の名作朝ドラ(あさが来たなど)はいま放映されてなくて良かったと思ってしまう
    もし2020年代だったら虎に翼とおなじようなことになってたかもしれないから

    +22

    -2

  • 189. 匿名 2024/08/22(木) 09:26:22 

    >>173
    そうしたら過疎ると思うよ

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/22(木) 09:26:26 

    >>105
    50年に日本初の手術を受けた人がいた
    疑問に思うなら調べてみたらいいよ
    それがドラマの狙いでもあるから

    +2

    -19

  • 191. 匿名 2024/08/22(木) 09:26:41 

    >>186
    朝ドラのトピにポリコレ伝道師って書かれてたよ

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/22(木) 09:27:13 

    「またか」て個人的な意見ですよね飽きたと言うだけの。
    またかってくらい当たり前にやらんと昔と変わらんまま何にも良くならないよ
    世間一般的な考えは自分にとって都合が良いだけの楽したい人の考えのかたまりだから

    +2

    -19

  • 193. 匿名 2024/08/22(木) 09:27:28 

    >>78
    あっそういうこと?

    +48

    -1

  • 194. 匿名 2024/08/22(木) 09:27:38 

    >>158
    美輪さんは美輪さんと同じジェンダーの知人が結構きついことになったことを話してるよ
    寛容なんて言えないくらい

    +83

    -3

  • 195. 匿名 2024/08/22(木) 09:28:40 

    >>186
    見る人の興味にばかりごまするのが良いドラマなの?

    +1

    -8

  • 196. 匿名 2024/08/22(木) 09:28:50 

    >>162
    ゲイの集まりに連れて行くなんてね、ありえないよ。あの子役の子のメンタルケアも必要なくらいじゃない?

    +74

    -4

  • 197. 匿名 2024/08/22(木) 09:28:56 

    三淵嘉子
    生まれ: 1914年11月13日
    死去: 1984年5月28日

    >性転換手術、LGBTQ、夫婦別姓のジェンダー

    法曹界含めてすべての日本国民が、変わり者、キワモノ集団と認識していた時代なのに
    勝手に歴史を捏造する
    国民の受信料で支えられている公共放送局様

    +39

    -1

  • 198. 匿名 2024/08/22(木) 09:30:12 

    >>174
    クリーンさと安心感て草
    ほんとにNHK見てる??
    昔からEテレでも問題提起したりぶっ飛んだ発想の番組ばかりだしドラマも同じ傾向だけれど

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/22(木) 09:30:32 

    >>6
    そう思うでしょ?でも上部だけのうっすらした中身で、高齢者の方が知ってる知識ぐらいを紹介してる感じだったし、おにぎりにぎりながら話しててめちゃくちゃ平和だった。

    絶対、そんなわけないと思う。

    +16

    -5

  • 200. 匿名 2024/08/22(木) 09:30:34 

    NHKの加入率って今どのくらいかな?減ってる?外国人の加入率は?

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/22(木) 09:30:36 

    >>185
    たしかに民放のドラマの出来も色々だけど、根底には「視聴者とスポンサーに見放される恐怖感とプレッシャー」があるものね
    だから守りに入ったほうが安全だし滅多なことは出来ない
    ある意味ではNHKの方がやりたい放題しやすいってことか

    +38

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/22(木) 09:31:09 

    >>48
    あれすごく嫌だった
    昼寝は許せるけど手を繋いで職場で
    事後なのか?と焦ったわ
    自宅でやれ

    +140

    -1

  • 203. 匿名 2024/08/22(木) 09:31:40 

    >>18
    1割って40人のクラスで4人だよ?
    さすがにそこまではいないと思う
    クラスに1人いるかどうかじゃないのかな?

    +192

    -2

  • 204. 匿名 2024/08/22(木) 09:31:54 

    >>192
    あんまマジョリティの罪悪感や寛容に甘えると逆効果だよ
    寛容なんてないからマイノリティなんだっていうならご自由に
    充分大事にされてると個人的に思ってのコメントなので 

    +18

    -1

  • 205. 匿名 2024/08/22(木) 09:32:02 

    >>158
    もともと日本は寛容だったよ
    平安時代には男性同士の睦み合いについて書物があったぐらいだし
    衆道や道陰間茶屋や稚児趣味とか性のバリエーションも豊富だった
    明治維新で西洋文化が入って来るのと同時にキリスト教思想も入って来て、同性愛はけしからんとか男女の役割強化とかし始めて、昭和に入って軍国主義思想も加わってなよなよした男けしからんてなってその名残が今も続いてしまってるだけ

    +46

    -8

  • 206. 匿名 2024/08/22(木) 09:33:04 

    >>195
    視聴率が気になって仕方がないのはテレビ局だから
    視聴率無視して作りたいものを作るのならば別の時間帯のワクを使えばいいんでないの?

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/22(木) 09:34:12 

    >>78
    だから伊藤沙莉か

    +104

    -3

  • 208. 匿名 2024/08/22(木) 09:35:00 

    >>4
    他のトピで教えてくれた人がいたけど、どうも流れ的に担当脚本家が先に決まってて、脚本家のリクエストで「強い女性を描きたい」となり、NHK側が三淵さんをモデルにしてはと提案しただけらしい。
    最初から三淵嘉子さんの功績広める気なんてなかったぽいから好き勝手やってるんだと思う。

    +347

    -3

  • 209. 匿名 2024/08/22(木) 09:35:21 

    ハイ女性差別!ノルマクリア!
    ハイ国籍差別!ノルマクリア!
    ハイ夫婦別姓!ノルマクリア!
    ハイ性別適合!ノルマクリア!

    ……って感じのドラマなんだろうと思ってます 見てないけどXに流れてくる情報から

    +49

    -0

  • 210. 匿名 2024/08/22(木) 09:35:48 

    イケメンホモなら大歓迎

    +2

    -12

  • 211. 匿名 2024/08/22(木) 09:35:59 

    >>152
    戦後の混乱期で男娼が増えたり兵役中に同性愛志向が強くなった元兵士が増えたりってのはちょっと考えたら分かるよな
    戦争後に性の解放がムーブメントになるのは東西も時代も問わないし

    +23

    -1

  • 212. 匿名 2024/08/22(木) 09:36:06 

    三淵嘉子って
    原爆は国際法違反を明言して有名になった人で

    それ以外はひたすら良い意味での女権拡張を目指しただけで
    LGBTQなんて歯牙にも掛けなかったでしょw

    +90

    -1

  • 213. 匿名 2024/08/22(木) 09:37:12 

    ていうか女性差別とトランス差別って割と正面競合なのに混ぜちゃダメだと思う

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2024/08/22(木) 09:37:36 

    >>36
    轟BL展開はまだ理解できるかなー
    じゃないとヨネと恋愛関係にならないのか気になるし、あの時代なら確実に轟に嫁ができてるだろうから、嫁的にヨネは気にならないのかってそっちが気になってしまって、純粋に男女の友情が成立してるのがわかりにくくなりそう

    +13

    -35

  • 215. 匿名 2024/08/22(木) 09:37:42 

    >>158
    寛容じゃなくて、性癖の一つとして扱われてるだけだよ。少し前までも美輪さんってサブカルの人だったし。カルーセルさんなんかは『ニューハーフ』って言葉が一般化して表に出てた感じ。色物系の水商売の人ってイメージだよ。そういう生き方の選択しかなかったと思うよ。

    今でも、『おねえ』ってどこかお笑い要員でバラエティにでてる。

    +57

    -1

  • 216. 匿名 2024/08/22(木) 09:37:53 

    >>78
    朝鮮人差別の問題は、関東大震災から100年節目の番組特集時から盛り込んできてるから朝ドラだけではないよ

    +16

    -16

  • 217. 匿名 2024/08/22(木) 09:38:04  ID:1R4FTSEbKa 

    >>112
    遠い記憶で悪いんだけど、東京オリンピックの閉会式で世界にはマイノリティが15%いるってあったような気がするんだけど、障害者とかも含めて盛りまくった数字でこの程度なんだよね。。。

    この手の人達って自分達の思う傾向になったらあとは見捨てるでしょ?視聴率とか貢献しないのに、口だけは本当に達者だから。。。

    身体障害者に対しての悪感情は全くないです

    +28

    -0

  • 218. 匿名 2024/08/22(木) 09:38:23 

    >>212
    それならドラマも男尊女卑を少しでも減らすために頑張る程度の描写でよかったよね

    +30

    -0

  • 219. 匿名 2024/08/22(木) 09:38:29 

    >>1
    お葉に関しては本当に同性愛者だったのなら別にいいのでは?

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2024/08/22(木) 09:38:43 

    でもバラエティのオネエって既得権益を絶対に手放さないよね
    言いたい放題する自由も女にブスっていう自由も男を品定めする自由も行使しまくってる
    あれのどこが弱者なんだか

    +68

    -0

  • 221. 匿名 2024/08/22(木) 09:39:37 

    >>75
    横 自分は元々この脚本家の人苦手
    原作ありでも忠実じゃなくて世界観ぶっ壊すしオリジナルだとうまくないなぁって感じで

    +63

    -1

  • 222. 匿名 2024/08/22(木) 09:40:32 

    >>190
    そんな凄い人なら、マスコミが放っておかないから、あんな地下みたいな場所でおにぎりなんか握ってないよ。

    +10

    -2

  • 223. 匿名 2024/08/22(木) 09:40:47 

    この方が出て来た時、はて?こんな時代にもう性転換手術なんてできたの?て思ったんだがw

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2024/08/22(木) 09:41:02 

    >>194
    侮辱行為はあったろうね
    だから駆け込み寺的に上野や二丁目が発展した

    +39

    -1

  • 225. 匿名 2024/08/22(木) 09:42:20 

    >>206
    そもそも民放なら視聴率 
    特にスポンサー重視のコア層やら個人視聴率気にするのはわかるけど
    NHKが気にする必要あるのかって話だわ 人様からの税金で経営してるのに

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2024/08/22(木) 09:43:08 

    LGBTの事はめちゃくちゃ多様性として取り上げるわりには、それに比例して障がい者って多様性から漏れてない??
    オリンピックでもパラの扱いとかひどくない?

    +26

    -0

  • 227. 匿名 2024/08/22(木) 09:43:42 

    >>222
    だから自分で調べりゃいいじゃん
    無知な憶測でレスするよりずっと有意義に時間使えるのに

    +1

    -9

  • 228. 匿名 2024/08/22(木) 09:43:45 

    >>36
    そういうのが好きな人を取り込みたいんでしょう

    +41

    -0

  • 229. 匿名 2024/08/22(木) 09:43:49 

    女になるために何か努力はした?って女に詰めてるシーンすごく嫌な気持ちになった

    +85

    -3

  • 230. 匿名 2024/08/22(木) 09:44:51 

    >>91
    私は
    梅子さんも苦手だった

    +39

    -0

  • 231. 匿名 2024/08/22(木) 09:45:22 

    >>229
    矛盾してるよね
    望んだわけでもなく割り振られた性別のせいで弁護士になれない現実があってそれを書いてきたはずなのに
    なんだそれってずっこけたよ

    +48

    -2

  • 232. 匿名 2024/08/22(木) 09:45:50 

    >>4
    ご遺族から訴えられるレベルでやりたい放題

    +240

    -0

  • 233. 匿名 2024/08/22(木) 09:46:02 

    意識高い系?

    「虎に翼」の週ごとのサブタイトルは、これまですべて疑問形なんだよ
    視聴者がドラマを見ながら、「はて?」と考える材料をこれまでずっと提供してきた
    考えることが苦手な人は、とっくに脱落しているでしょ

    +5

    -10

  • 234. 匿名 2024/08/22(木) 09:46:39 

    >>229
    ほんとだよ。
    まず普通に生きてきて、自分の性別に疑問がない人はそんな事考えないで女性として生きてるわ。

    +58

    -3

  • 235. 匿名 2024/08/22(木) 09:46:48 

    >>192
    LGBTについて、今までなにも思ってなかった(知り合いに3名いるし)

    それなのに、メディアがいろいろぶっこんで来てるせいで、逆に嫌いになってる
    (知人のLGBTの方を嫌いになってるのではなく、メディアや行政が連携組んでぶっこんでくる風潮が)

    逆効果だと思う

    +57

    -0

  • 236. 匿名 2024/08/22(木) 09:47:19 

    我々の受信料をNHKのポリコレ活動に活かしてんじゃねーわ。
    金返せ!!!

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2024/08/22(木) 09:47:23 

    >>229
    寅子にならともかく優未に言うのがすごく気持ち悪かった

    +80

    -3

  • 238. 匿名 2024/08/22(木) 09:48:23 

    新潟編からずっとおもしろくないよ。また色々詰め込み展開だし。ばあちゃんが見てるから一緒に見てるけど、あまり真剣に見てない。

    +13

    -1

  • 239. 匿名 2024/08/22(木) 09:49:14 

    >>229
    寅子って、女である事の不公平さをぼやいてきたけれど、実際仕事始めたら全面な女を利用してる。そして女だから許されてる。

    +62

    -1

  • 240. 匿名 2024/08/22(木) 09:50:12 

    >>237
    女性になりたい男性に若い女の子がこれ言われたら
    え、なに?これって私が悪いの…?ってなるよね
    気持ち悪いシーンだった

    +63

    -2

  • 241. 匿名 2024/08/22(木) 09:50:30 

    >>1
    「本来の多様性は、ジェンダー問題に対して当事者意識を持つべきという押し付けをすることではないと思います。



    ほんまこれやで。
    NHKの「愚民どもを我々が教育してやる」みたいな傲慢さが透けて見えるから、白けるの。

    +93

    -1

  • 242. 匿名 2024/08/22(木) 09:50:41 

    >>233
    あーあの、何故か上からみたいに感じるサブタイトルだよね。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2024/08/22(木) 09:51:01 

    >>137
    ゆういちろうお兄さんは服もピンク着まくってるよね
    似合うからいいけど

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2024/08/22(木) 09:51:41 

    >>18
    小説で小鳥遊さん姓をよく見るのと同じで現実味がないね 
    寄り添ってると言うよりは面白がってるだけじゃないの

    +77

    -2

  • 245. 匿名 2024/08/22(木) 09:51:46 

    >>207
    趙民和さんも弁護士役

    +43

    -0

  • 246. 匿名 2024/08/22(木) 09:52:10 

    朝ドラ化大河化で光があたる人物がいるのは良いことだが、
    ぶっちゃけ朝ドラも大河も作品は見ずに、関連本ひたすら漁ったほうが為になる笑

    +23

    -0

  • 247. 匿名 2024/08/22(木) 09:52:39 

    >>16
    溜まってた録画を消したわ

    +87

    -2

  • 248. 匿名 2024/08/22(木) 09:53:12 

    >>212
    ちゃんと再婚した方なのに「夫婦別姓やりたくて事実婚扱い」もかなり酷いと思う。

    +63

    -1

  • 249. 匿名 2024/08/22(木) 09:53:57 

    >>229
    そんなシーンあるんだ?

    人のせいにしてる…だから私に優しくしろ!!ってか?
    気持ち悪いね

    人間、誰だってそれぞれ違う努力してると思う

    +18

    -2

  • 250. 匿名 2024/08/22(木) 09:54:04 

    反日NHKは日本に必要ない。早く解体しなさい。

    +22

    -1

  • 251. 匿名 2024/08/22(木) 09:54:10 

    >>220
    それって一定のおねえだけで、他の人達は道化師に似た悲しさが見え隠れする人もいるよ。

    +4

    -5

  • 252. 匿名 2024/08/22(木) 09:54:12 

    >>184
    娘さんも、再婚した相手の連れ子さん達も皆亡くなってるの?

    +36

    -0

  • 253. 匿名 2024/08/22(木) 09:54:43 

    >>244
    例えが秀逸だね
    それこそ高梨だったらまだいるけどさ…って感じよ

    +29

    -1

  • 254. 匿名 2024/08/22(木) 09:54:54 

    >>130
    ドラァグクイーンによる絵本の読み聞かせだよ
    日本でもやってる人がいる

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2024/08/22(木) 09:55:24 

    フェミニズムを押さえ込む苦肉の策がジェンダーフリーなんじゃないかと思えてきた

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2024/08/22(木) 09:55:48 

    >>251
    見え隠れ? 察してくださいってか さすが弱者様だ

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2024/08/22(木) 09:55:53 

    >>250
    まずがめつく受信料を絞り取ろうとしないで欲しい

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2024/08/22(木) 09:56:37 

    >>251
    勝手に思い入れて雑なドラマを上書きするの良くないよ マイノリティはそのためのの装置ではない

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2024/08/22(木) 09:56:49 

    パリ五輪の開会式の「最後の晩餐」と同じくらい不愉快な内容。
    ゆみちゃん役の未成年者まで巻き込むなよ。

    +40

    -0

  • 260. 匿名 2024/08/22(木) 09:56:57 

    お昼にちゅらさんの後に見てる
    ちゅらさんは「結婚式どうしよ~」ってキャッキャウフフしてるのに、虎に翼では「名字?男?女?はて、はて?」ってやってて、同じ主人公の結婚というイベントなのにえらく対称的だなと思って見てる

    +72

    -0

  • 261. 匿名 2024/08/22(木) 09:57:22 

    >>255
    同じ奴らだよ

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2024/08/22(木) 09:57:29 

    >>243
    余談ですが、ゆういちはずっとジェンダーな立ち位置な気がする…
    たまにお兄さんもしかして、お姉さん??って思う時ある。それともEテレ多様性教育ぶっ込んできてるのかな?

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2024/08/22(木) 09:57:59 

    >>110
    ホンマに
    サイコパスみさえでワクワクしたのに(笑)

    東大進学で話が止まってるけれど、安保闘争とか中核派とか日本赤軍に絡めてまた出てくるのかな

    +46

    -0

  • 264. 匿名 2024/08/22(木) 09:58:11 

    >>227
    222さんと105コメ主は別人です… 

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/08/22(木) 09:58:12 

    この発言を小6の女子にする時点でおかしいって。

    +49

    -1

  • 266. 匿名 2024/08/22(木) 09:59:30 

    >>262
    多様性ぶちこみまくりだよ
    歌で手話やってるし、ファンターネでもやころは性別ないし

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2024/08/22(木) 10:00:13 

    ゆみちゃん役の子、有名なドラマに良くでてるけど、毎回中々ハードな役どころよね。
    おちょやんではネグレクトされ、小学生なのにおばさんだったり…この子の心が心配だわ。

    +23

    -0

  • 268. 匿名 2024/08/22(木) 10:00:44 

    >>248
    これに文句を言うと「法律婚がそんなに大事なのか?」って言いがかりつけられるの無敵論法だよね

    +20

    -0

  • 269. 匿名 2024/08/22(木) 10:01:39 

    >>265
    子供にこんな話して女として生まれた事に罪悪感を抱かせようとするなんてひどい大人だ。ひどい男だ。

    +66

    -1

  • 270. 匿名 2024/08/22(木) 10:02:16 

    >>1
    「ドラマ版赤旗」って感じ。
    赤旗も「夫婦別姓!」「事実婚!」「ジェンダーフリー!」「LGBTQ!」やかましいから。

    +89

    -0

  • 271. 匿名 2024/08/22(木) 10:03:03 

    夫婦別姓、LGBTQ、関東大震災下での朝鮮人にまで触れて…
    放火裁判で朝鮮人無罪ってのも
    元々面白いドラマだけど、特定界隈が好きそうな要素てんこ盛りで味付けしたね

    +18

    -0

  • 272. 匿名 2024/08/22(木) 10:03:12 

    女は損だよね
    弁護士になろうと思えば反対される
    女になった男からも機嫌をとれと言われる
    そういうメッセージなら分かるんだけどね

    +10

    -1

  • 273. 匿名 2024/08/22(木) 10:05:25 

    >>269
    心が女の割には女児に冷たいよなw

    +50

    -2

  • 274. 匿名 2024/08/22(木) 10:06:53 

    >>256
    そういう今じゃないよ…
    私は『おねえ』と言われてら人に対して感想書いただけ。

    全く弱者なんて思ってないよ。

    +1

    -5

  • 275. 匿名 2024/08/22(木) 10:06:54 

    >>229
    女になろうとする前は男だったわけだけど、男であるためにどんな努力してたの?って言い返したかった
    あんなことを未成年に言うなんておかしいし、そういうことの規制こそ法曹が考えてほしい

    +56

    -3

  • 276. 匿名 2024/08/22(木) 10:07:15 

    リアルに会ったないけど
    他人が同棲愛の人でも
    寛容になれると思う
    所詮は他人事

    リアルに娘や息子だったら
    どれほどに悩むだろうな

    ドラマは身内の悩みなど書かれてないけど 
    その場合は不寛容と言われるのかしら


    +7

    -0

  • 277. 匿名 2024/08/22(木) 10:09:09 

    >>194
    でもそうやって美輪明宏とかみたいに、LGBTを隠さず突き通す人は少ないとは言えいたんでしょ。三島由紀夫とかと色々あったり。まったくの嘘っていうのはないんじゃない?

    +8

    -3

  • 278. 匿名 2024/08/22(木) 10:09:17 

    >>3
    金八(上戸彩)の頃でさえまだ世間には浸透してなかったな

    +380

    -3

  • 279. 匿名 2024/08/22(木) 10:09:47 

    >>249
    しかも小6の女子に言うのよ

    +22

    -1

  • 280. 匿名 2024/08/22(木) 10:10:02 

    ヨネさんってQなの?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/08/22(木) 10:10:04 

    >>6
    昭和30年に「永遠を誓わない愛」なんて単語出るわけないよね

    +148

    -2

  • 282. 匿名 2024/08/22(木) 10:10:37 

    >>1
    屁理屈ばっかで変なドラマ

    +76

    -0

  • 283. 匿名 2024/08/22(木) 10:10:44 

    >>1
    大昔に
    着物姿でテレビに出てた
    青江のママみたい。
    戦争にも行ったわよ。
    と言ってたな。
    青江のママはカラッとしてた。

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2024/08/22(木) 10:12:00 

    >>275
    子供に言わせたかったんだよ。
    『おかしいよね!、そんなの関係者ないよね』って純真な子供は変換なんかないよ!って。

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2024/08/22(木) 10:12:09 

    薩摩の話やんなよ。元々男性同士の恋愛は江戸時代まで普通にあった話

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2024/08/22(木) 10:12:09 

    >>231
    矛盾してるよね
    望んだわけでもなく割り振られた性別のせいで弁護士になれない現実があってそれを書いてきたはずなのに ←矛盾してないんじゃない?割り振られた男性って性別のせいで自分が望む女になれないってことでしょ?構造は同じだよね

    +1

    -9

  • 287. 匿名 2024/08/22(木) 10:13:03 

    サムネのセリフ当事者がよく言ってるけど、だから?それがどうした?って毎回思う。あの人達の存在やあの人達のやる事を否定も肯定もせず粛々と受け止めてるだけの一般人に、説教したり理解しろ理解しろと執拗にアピールするから嫌われる。そしたらそれを差別だと騒ぐ。やってらんない。

    +18

    -0

  • 288. 匿名 2024/08/22(木) 10:13:27 

    >>274
    あの、じゃあ私のコメに返事しないでくれます?
    まさに「雑なドラマを押し付けられる役割」を私が担うハメになったってわけだ
    大した強者だよね
    最初からそういう話をしてるのに反証のテイで書かれて困惑しました

    +3

    -2

  • 289. 匿名 2024/08/22(木) 10:13:42 

    >>230
    今考えても、三男の結末めっちゃ気持ち悪いよね

    +75

    -0

  • 290. 匿名 2024/08/22(木) 10:13:56 

    >>273
    そう?
    女の敵は女て言うぐらいだし、実際に女は女に厳しいから間違ってはないと思うよ(笑)
    カリーこと假屋崎さんも女性の弟子にあたりか厳しいのは有名だし、女性の心を持ったゲイで女性に当たりが厳しいのは珍しくない
    それに厳しい環境で過ごしてると心が荒んで人当たりが厳しくなるのは人間あるあるだと思う

    ただ、子どもに当たる描写はよろしくないし現実離れしすぎだと思う

    +6

    -18

  • 291. 匿名 2024/08/22(木) 10:14:49 

    >>284
    横だけど、なるほど腑に落ちたわ
    性転換手術なんてしなくても女だと思えば女になれる世の中にしたいってことだ
    はぁ。こわい

    +38

    -0

  • 292. 匿名 2024/08/22(木) 10:15:25 

    >>260
    「ちゅらさん」はほんっと面白い。
    またあんな朝ドラ観たい。

    +17

    -11

  • 293. 匿名 2024/08/22(木) 10:15:49 

    >>279
    ヨコ
    ひゃあ まだまだ人生の機微も
    わからない子供に言われても…
    トラウマになるよね。

    +20

    -0

  • 294. 匿名 2024/08/22(木) 10:17:15 

    三淵さんて再婚相手が4人の子持ち(娘3人、息子1人)で自分の子供含めて一気に5人の子持ちになったから大変だったと記事で読んでたから、そういう話になるのかと思ってたらなんか違った。ドラマでは子供2人になってたし。史実では娘3人が再婚に反対してて結婚後もいざこざが色々続いてたそうだけど。 

    +50

    -0

  • 295. 匿名 2024/08/22(木) 10:17:50 

    >>246
    「光る君へ」も、紫式部のむの字も知らない脚本家大暴走で、とんでもないことなってる

    +51

    -0

  • 296. 匿名 2024/08/22(木) 10:19:30 

    >>267
    海外だと何十年も前から子役への配慮ってすごく行き届いてるそうだけど、日本ってそれ出来てるのかなぁ。。

    子役がビンタされ過ぎてカメラとまったあとえづいてる姿をメイキングで本物の虐待撮れましたwとかやってもちょっと炎上した程度だし

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2024/08/22(木) 10:20:07 

    >>273
    リアルでも、心は、女系のLGBTの方々って女にキツいよ。嫉妬してるから女大嫌いの人多いよ。それだけは、リアルだよ。
    友達にゲイバー連れてかれてオネイのママから散々な思いさせられてから心は、女系苦手だよ。

    +49

    -0

  • 298. 匿名 2024/08/22(木) 10:20:29 

    >>229
    それも小学生の女の子にだよ!?
    脚本家、あたまおかしい

    +57

    -4

  • 299. 匿名 2024/08/22(木) 10:20:38 

    >>290
    それ女が女に厳しいってことになるの?

    +12

    -2

  • 300. 匿名 2024/08/22(木) 10:23:43 

    >>266
    そもそもひょうたんだしね。斜め上すぎた。

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2024/08/22(木) 10:23:45 

    「虎に翼」性転換手術、LGBTQ、夫婦別姓のジェンダー問題描写に《NHKがまた…》と疲弊する視聴者も

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2024/08/22(木) 10:24:00 

    >>294
    夫婦仲は、凄く良かったけど連れ子さん達と上手くいかなくて苦労したんだよね。連れ子さん達に苦労した事が家裁で暴走族とかの子供達を更生させるのに役立ち信頼されて親も子も更生した人達沢山いたんだよね。そういう所やってくれると思ってたら全然違った

    +62

    -0

  • 303. 匿名 2024/08/22(木) 10:25:19 

    >>299
    何が聞きたいのかわからん
    言葉端折らないでちゃんと書いて

    +2

    -4

  • 304. 匿名 2024/08/22(木) 10:25:25 

    純粋に面白い作品作れないもんなのか?
    社会問題入れ込むっていうなら別に朝ドラでやらんでもいいと思うけどね
    沢山の人が見てくれる率高いからやってるんだろうけどもう昔みたいに騙されない人も多いよ

    +51

    -0

  • 305. 匿名 2024/08/22(木) 10:25:25 

    >>6
    最初はしばらく観てたけど途中でなんかもういいかなって気になって観るのやめちゃった

    +115

    -0

  • 306. 匿名 2024/08/22(木) 10:26:49 

    どこまでLGBT侵食してくるの〜うんざり

    +60

    -1

  • 307. 匿名 2024/08/22(木) 10:26:54 

    虎と翼は嫌いじゃ無い。
    でも女児相手に女の人になる努力とやらを語らないで欲しかった。
    女の人になりたくて身体を外科的方法で変えた方達がどこ目線で女児に女の人を語ってるのか意味不明。
    マイノリティが私達みたいな存在もいるって語る様な相互理解を促すより踏み込みすぎてて不愉快。
    まだ虎子とか身体の成長も終わり思考的に分別のついた大人の女性陣に語るだけなら理解出来た。

    +49

    -3

  • 308. 匿名 2024/08/22(木) 10:28:34 

    >>303
    そのままだよ。ゲイが女に厳しい=女は女に厳しいってどういうことなんだろうって

    +2

    -5

  • 309. 匿名 2024/08/22(木) 10:28:41 

    鎌倉殿の13人で源実朝が同性愛者として描かれたのはその後の展開的にも必然性があったし
    描写が丁寧で脚本と芝居に説得力があったから違和感なく見れて
    なんなら感情移入して涙出るくらいだったけど
    虎翼のは特に伏線も何もないところからの突然のアウティングでポカーンだった。

    脚本家の腕で正直ここまで差が出るのかって当時は思ったけど
    今週見てて脚本家にとって轟は一人の血の通ったキャラクターじゃなくて視聴者に主張を押しつけるために都合よく動かせる駒なんだというのが分かって
    筆力以前の問題なのだと理解できた
    初期の轟くん好きだったよ…

    +65

    -1

  • 310. 匿名 2024/08/22(木) 10:28:41 

    >>4
    モデルの三淵さんはもっと知性的で品があって真摯に法と向き合った人で、そもそも寅子のキャラは真逆なんだよね。

    三淵さんの華麗な経歴を利用してポリコレドラマと化しているし、ご家族や関係者は怒っても良いも思う。

    +397

    -1

  • 311. 匿名 2024/08/22(木) 10:29:26 

    女児がいちばん自己決定権がなくて弱い存在なんて明白なのにね

    +40

    -1

  • 312. 匿名 2024/08/22(木) 10:29:28 

    >>252
    ヨコ
    実際のお子さんは男だったけど既に他界されてる。
    再婚相手の血筋のお孫さん達はいらっしゃってインタビュー記事あった
    果樹実る古民家-三淵邸・甘柑荘だより:嘉子のあゆみ/6止 孫が語る「祖母」の一面 優しく柔軟、時に「甘く」 /東京 | 毎日新聞
    果樹実る古民家-三淵邸・甘柑荘だより:嘉子のあゆみ/6止 孫が語る「祖母」の一面 優しく柔軟、時に「甘く」 /東京 | 毎日新聞mainichi.jp

     女性法曹のトップランナーとして、三淵嘉子は多くのことを成し遂げた。家庭では実子の芳武や、再婚相手である乾太郎の子ども4人、さらに4人の孫に恵まれた。孫たちに嘉子との思い出などを聞いた。【本橋由紀】


    +37

    -0

  • 313. 匿名 2024/08/22(木) 10:30:00 

    多様性のゴリ推し😱
    「虎に翼」性転換手術、LGBTQ、夫婦別姓のジェンダー問題描写に《NHKがまた…》と疲弊する視聴者も

    +71

    -0

  • 314. 匿名 2024/08/22(木) 10:32:39 

    >>134
    やってないことをやったようにされて、事実の歪曲を糾すことすら封じるってどうなんだろう

    +86

    -0

  • 315. 匿名 2024/08/22(木) 10:32:54 

    >>308
    私が言ったのは「女性の心を持ったゲイ」のことね

    女性の心を持ってる時点で私は女性と認識してる
    「女性の心を持ったゲイ」→女性→女は女に厳しいと表現したんだよ

    +3

    -12

  • 316. 匿名 2024/08/22(木) 10:34:00 

    >>312
    ありがとう。実際は、息子さんだったんだね。LGBTを脚本に入れたくて娘設定に変えたのかな…

    +60

    -1

  • 317. 匿名 2024/08/22(木) 10:35:46 

    >>1
    マイノリティーってLGBTQだけじゃなくて障害者とか外人とか病気とか貧乏とかいろいろあるのに、なぜ、こんなにもLGBTQだけ幅きかせてるのかな
    権力強いね

    +103

    -1

  • 318. 匿名 2024/08/22(木) 10:37:48 

    >>54
    自分はカーネーションが好きな朝ドラだけど史実だと思って見てないよ
    モデルの人にも興味はないし

    +1

    -16

  • 319. 匿名 2024/08/22(木) 10:38:46 

    >>26
    それより中国系

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2024/08/22(木) 10:40:03 

    >>292
    そうかなぁ?
    惰性で見てるけど、えりぃの性格が時々ウザいし、結婚するだのしないだのでいつまでウダウダやってんだろうとうんざりしたし、看護師の仕事なめてんのかって感じだしなんでこれが伝説とまで言われるのか分からん

    +36

    -1

  • 321. 匿名 2024/08/22(木) 10:40:20 

    >>315
    女性の心を持ってる時点で私は女性と認識してる

    なるほど

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2024/08/22(木) 10:40:41 

    もうね、はて?が鬱陶しいレベルになってきたのよ
    しつこい

    +41

    -0

  • 323. 匿名 2024/08/22(木) 10:42:25 

    心がなんであろうと生まれた時の性別がその人の性別だよ。別に生まれつきの女だって色んな心を持ってるのに、男がアハーン私女よーって言ったら女になれるなんておかしいだろ

    +50

    -3

  • 324. 匿名 2024/08/22(木) 10:42:39 

    登場人物を使って自分の思想を言わせてるだけなんだもん

    +31

    -0

  • 325. 匿名 2024/08/22(木) 10:45:38 

    >>229
    努力って何だろうね?
    あの時代なら幼少期から「女の子なんだから」と言われて育つけど。

    レズビアンの話はカットされたから、これが答えだよ。
    女は透明化される。
    戦後の混乱期で寡婦やレイプ等々の苦しみなし。戦争孤児も男児。
    悪の美少女や妾として悪側には登場。
    男性でも田舎者でおっさんはNG
    高学歴男尊女卑のアルファ男性は一切おとがめなし。

    強者女性の処世術だね。


    +54

    -1

  • 326. 匿名 2024/08/22(木) 10:45:47 

    >>273
    私、身も心も女性だけれど子ども苦手だよ(笑)
    だからといって厳しい態度なんて取ったこと無いけれど
    よそよそしくなるぐらいかな

    女が子どもに優しくできないのは珍しいことなの?

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2024/08/22(木) 10:47:01 

    虎に翼は最初は面白かった
    どんどんつまらなくなって最早ちむどんとらんまんを超える駄作になったね

    +52

    -6

  • 328. 匿名 2024/08/22(木) 10:47:27 

    >>136
    少子化じゃない。同性婚がみとめられると、中韓が日本のスパイ活動しやすくなるんだよ。
    スパイ防止法のない日本なんて丸裸も同然なんだよ。


    みなさん、日本を好きでいてくれる外国人ならいいとかあまっちょろいこと言ってないで、マジで危機感持って欲しい。

    今の日本はウイグルがたどった道をそのままいってるってウイグルの人が言ってるんやで!

    +77

    -4

  • 329. 匿名 2024/08/22(木) 10:48:19 

    >>323
    身体と心の性別が一致しないから悩んでる人がいるのにそういう人はどうしたらいいの?

    +2

    -14

  • 330. 匿名 2024/08/22(木) 10:48:34 

    前半は女はこんなに大変なんですばっかりで違和感あって、父親の死の場面で優三さんを笑いに持ってって何これって思って、先生にブチギレて、後半は言わずもがな

    +19

    -0

  • 331. 匿名 2024/08/22(木) 10:48:38 

    >>67
    安藤百福 さんは 台湾出身だけど当時の台湾は日本の領土だったので国籍は日本であってる

    +46

    -6

  • 332. 匿名 2024/08/22(木) 10:49:02 

    >>18
    ・(制作者が)時代の先端を行ってると思いたい
    ・(制作者が)差別をしないリベラルな人間だとアピールしたい
    ・(制作者が)洗脳されている

    +80

    -2

  • 333. 匿名 2024/08/22(木) 10:49:22 

    >>7
    朝ドラなんてそんなもんよ!
    所詮おとぎ話

    +4

    -30

  • 334. 匿名 2024/08/22(木) 10:49:38 

    戦前と終戦後の司法の在り方の違いや、戦争と法律の向き合い方、女性としてはじめて法曹界を切り開いていった道筋…とか、様々な深くて重要なテーマを含んでいる主題を扱ったのに、薄っぺらい多様性万歳なエピソードしかやらなくなってきたからガッカリ
    役者さんはみなさん演技上手なのに無駄遣いだ

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2024/08/22(木) 10:50:59 

    >>5
    視聴率良くないのかな

    +13

    -1

  • 336. 匿名 2024/08/22(木) 10:51:24 

    >>1
    Eテレはついに男の子の名前を【〇〇くん】と呼ぶのをやめたみたいだよ。男女ともに【〇〇ちゃん】。
    うんざり、うんざり、うんざり。

    +67

    -3

  • 337. 匿名 2024/08/22(木) 10:51:36 

    >>2
    ほんとそれ
    イライラMAXで気分が悪くなるから今週からついに視聴をやめた

    朝ドラで脱落するのはおかえりモネ以来でちむどんどんさえ完走したのに

    +91

    -3

  • 338. 匿名 2024/08/22(木) 10:52:14 

    >>67
    当時、台湾は日本統治下だったから嫌な言い方になるけれど「準日本人」という扱いだったと思うし、ドラマの役設定から大きく外れてはいないと思うよ

    +32

    -6

  • 339. 匿名 2024/08/22(木) 10:52:33 

    >>2
    ほんとうんざり

    またかよって感じ ほんとに~

    +87

    -2

  • 340. 匿名 2024/08/22(木) 10:53:57 

    >>1
    サインもらったことあるけど実物もっと感じ良くて綺麗な人だった

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2024/08/22(木) 10:54:37 

    >>105
    >>190
    永井明子さん(大正生まれ)っていう方が、1950年ごろに性別適合手術を受けて戸籍も変更してるんだよね!
    で、1960年代以降に性別変更ができなくなって2004年から性別変更できるようになった

    戦後世界最初の性別移行手術は日本の可能性大:続々・たそがれ日記:SSブログ
    戦後世界最初の性別移行手術は日本の可能性大:続々・たそがれ日記:SSブログjunko-mitsuhashi.blog.ss-blog.jp

    性社会・文化史(ジェンダー/セクシュアリティの歴史)の研究者としての活動、研究成果の一端、トランスジェンダーとしての日常と関心事を記していこうと思います。

    +19

    -0

  • 342. 匿名 2024/08/22(木) 10:55:26 

    男女の区別があって何が悪いのだろうかしら



    +11

    -1

  • 343. 匿名 2024/08/22(木) 10:55:46 

    >>8
    後半ここまで大暴落した朝ドラは今までにないんじゃないかってぐらい糞つまんない
    私の中ではちむどんどんを越えた黒歴史朝ドラに成り下がった

    +223

    -6

  • 344. 匿名 2024/08/22(木) 10:56:57 

    >>6
    洗脳装置NHK

    +32

    -0

  • 345. 匿名 2024/08/22(木) 10:57:01 

    >>302
    外で人や家庭を更生させることは出来ても実生活は難しいんだね。学校の先生の子供が変な子多いとかきくし。やっぱり、家庭問題とか第三者が入った方がいいと思う。

    +24

    -0

  • 346. 匿名 2024/08/22(木) 10:57:01 

    何をもって「心は女だ」「心は男だ」と思うんだろう
    男に生まれたけど青よりピンクが好きだしスカート履きたいから女だ、とかそういう事なの?
    おちょくってる訳ではなく、純粋に分からない。どういうのが心が女なの?

    +35

    -0

  • 347. 匿名 2024/08/22(木) 10:57:26 

    >>180
    ドラァグクイーンじゃないかなその写真の人
    ドラァグクイーンって女性ホルモンや去勢すらしない人もいるみたいだし

    +13

    -1

  • 348. 匿名 2024/08/22(木) 10:57:31 

    >>2
    中韓グローバリスト犬のお家芸
    「虎に翼」性転換手術、LGBTQ、夫婦別姓のジェンダー問題描写に《NHKがまた…》と疲弊する視聴者も

    +64

    -1

  • 349. 匿名 2024/08/22(木) 10:57:56 

    確かに最近の虎に翼は、見てて疲れる

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2024/08/22(木) 10:58:02 

    >>343
    尾野真千子のドラマもラスト1ヶ月全く違う俳優になり、内容も変わってしまったよ。

    +53

    -0

  • 351. 匿名 2024/08/22(木) 10:58:13 

    >>46
    NHKは洗脳在日テレビ局

    +74

    -1

  • 352. 匿名 2024/08/22(木) 10:58:19 

    多様性だの異文化交流だのなんて言うから、うちの街にイスラムのモスクできた

    国から家族呼んで住みつきだしてどんどん増えてる
    土葬を認めろって要請だしてる地域もある
    そんなもの認めたら地下水が死体で汚染される

    +56

    -0

  • 353. 匿名 2024/08/22(木) 10:58:38 

    >>337
    ちむどんどんは犯罪者に甘かったけど、こちらは違う部分で胸糞。洗脳されているようで怖い。

    +58

    -0

  • 354. 匿名 2024/08/22(木) 10:59:17 

    >>348
    バリバラは障がい者の番組だと思ってたけど、マイノリティ色強くなってみるのやめた。

    +67

    -0

  • 355. 匿名 2024/08/22(木) 10:59:21 

    主題歌だけでいいわ。

    +11

    -2

  • 356. 匿名 2024/08/22(木) 10:59:44 

    >>60
    洗脳在日放送局NHK

    +33

    -0

  • 357. 匿名 2024/08/22(木) 11:00:53 

    >>352
    守らなくちゃいけないよね。ここは日本だもの!

    +44

    -1

  • 358. 匿名 2024/08/22(木) 11:01:08 

    >>348
    中国というかアメリカだと思うよ。あいつら異文化嫌うじゃん。だからLGBTも押し付けてくる。

    +42

    -1

  • 359. 匿名 2024/08/22(木) 11:01:24 

    >>346
    世の中には、「男の体で生まれたけれど心は女、でも好きになるのは女」っていう「MtoFトランスジェンダーのレズビアン」なんて人もいるそうだしね。
    そしてそういう人がもし「スカートは好きじゃない、メンズライクな服装が好き」なんて言い出したらどうなるのか…

    +38

    -0

  • 360. 匿名 2024/08/22(木) 11:01:27 

    >>299
    すぐに女巻き込むけど立派に男仕草だよね
    女名乗るが厚かましい

    +26

    -0

  • 361. 匿名 2024/08/22(木) 11:01:53 

    >>4
    名誉毀損ってなんなんだろうねって思う
    変なところを強化して大事なところを強化しない
    歴史偽造するための法律?

    +133

    -0

  • 362. 匿名 2024/08/22(木) 11:02:35 

    >>346
    本人が主張したらでしょ
    もちろん犯罪目的で嘘の主張はだめだよ
    心が女性だからを建前にトイレや公衆浴場に乗り込んだりとか

    性自認に対して理解が低すぎないか?

    +2

    -22

  • 363. 匿名 2024/08/22(木) 11:03:10 

    >>290
    女の敵は女なんて言い出したのはどうせ男だから
    女嫌いの女が存在するのは認めるけど女性全般がそうではない

    それより、あなたは「女性の心を持ったゲイ」(トランス女性?)って言ってるけど、>>273で言われてるのは「トランス女性って言ったって女の心持ってないじゃん」ってことだよ

    +23

    -0

  • 364. 匿名 2024/08/22(木) 11:03:39 

    >>359
    最近流行りの妻子持ちの女装はわかりやすい変質者だけど、バーのママみたいな男が好きなタイプの女装も攻撃性からしてやっぱ女の敵なのは変わらないよね

    +18

    -1

  • 365. 匿名 2024/08/22(木) 11:04:08 

    >>290
    ゲイは女性の心を持った人じゃないけど…
    ゲイとトランス一緒にしてない?

    そもそも女性の心とは?って感じだけど…

    +21

    -0

  • 366. 匿名 2024/08/22(木) 11:04:15 

    >>318
    今回のこれは政治的なものを絡めてるから問題視されてるんじゃないの?カーネーションに関してはなにも言ってないよ

    +25

    -0

  • 367. 匿名 2024/08/22(木) 11:04:52 

    観るのやめました。
    朝ドラはリアタイすると途中からこんな不快な気持ちになる可能性あると肝に銘じた。
    ラストまでの評判を知ってから再放送枠でしかみないわ。
    ほんとクソ。実家住みだから受信料払っちゃってるんだけどもうやめさせたい

    +44

    -0

  • 368. 匿名 2024/08/22(木) 11:05:56 

    >>362

    自己申告だけで本人の称する性別を認めるべきかどうかはまだ議論中でしょ
    本人が主張したら即通るなんて明らかにおかしいもの
    あなたも性について理解が低すぎるわ

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2024/08/22(木) 11:06:01 

    >>362
    なんで性自認とかいう個人の思い込みを他人に強要できると思ってるのか謎だよ

    +23

    -0

  • 370. 匿名 2024/08/22(木) 11:06:02 

    >>306
    最近、🌈まで嫌いになった

    +37

    -1

  • 371. 匿名 2024/08/22(木) 11:06:56 

    >>237
    あれ、寅子に言ったならある意味名シーンになる可能性あった。
    「私は生まれながらに女だから女になるための努力はしてこなかった。でも、女に生まれたからこその制限がたくさんあった。だからって別に男になりたかったわけじゃない。女として生きながら、両性が等しく並んで生きていくための努力をずっとしてきた」
    って言い返したら(あの展開的には無理だけど)、おお…と思ったかもしれない。

    +43

    -3

  • 372. 匿名 2024/08/22(木) 11:06:57 

    >>365
    ごめん
    トランスだったね、単語が出てこなくて「女性の心を持ったゲイ」て表現してしまったからややこしくなった

    +2

    -7

  • 373. 匿名 2024/08/22(木) 11:09:12 

    LGBTQ🏳️‍🌈のおしつけ、うんざり。
    多様性って言葉もうんざり。

    メディアの洗脳やめてくんないかな。

    +58

    -1

  • 374. 匿名 2024/08/22(木) 11:09:20 

    NHKをぶっ壊〜す!の人は口だけで本当に残念。誰かぶっ壊してくれないかな。

    +34

    -0

  • 375. 匿名 2024/08/22(木) 11:10:45 

    >>277
    そりゃ才能や美貌がある人だから、突き通すことができた。
    そもそも戦後のLGBTQの話したいなら三島由紀夫を主人公のドラマ作れば良い。中途半端に唐突に入れるから不愉快。

    +62

    -0

  • 376. 匿名 2024/08/22(木) 11:11:24 

    >>363
    う〜ん、女児に優しかったら「女」なの?
    女が女児に厳しいのは珍しいの?
    女性が子ども好きだと思い込んでるだけじゃない?

    私は身も心も女性だけれど子ども苦手だよ
    女性=子ども好きという決めつけじゃないの?

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2024/08/22(木) 11:11:27 

    >>370
    虹のマーク使えないよね。好きだったのに。

    +34

    -0

  • 378. 匿名 2024/08/22(木) 11:13:12 

    >>362
    普通に生きててそこまで性自認意識する機会が無いんだけど
    その性自認って精神疾患の類じゃないの

    +29

    -1

  • 379. 匿名 2024/08/22(木) 11:13:59 

    >>362
    本人が「私は心が女」と主張するとき、なぜ自分は女だと思うのか?って疑問に対して「本人が主張したら」は答えになってないよ。
    何か「女」だと感じる条件や基準があるのか。それは服装や色の好み、性愛を感じる対象の性別、自分の裸を見せるときの羞恥とかいろいろ考えられるよね。で、おそらく明確な基準は決められない。
    そういう複雑さに疑問を持って理解しようとしてる人に対して、自分はわかってる風に見下すのって、性自認以前に他者への共感性や想像力、いや文章の読解力?が低くはない?

    +20

    -0

  • 380. 匿名 2024/08/22(木) 11:14:23 

    >>310
    ゲゲゲの女房や芋たこなんきんみたいにモデルの方ご本人がご存命な場合はあんまり好き放題できないからか良作品になりやすいけどモデルの方や原作者の方が亡くなってると勝手な解釈やら入れ出しておかしくなること多いよね
    来年のあんぱんは最初は楽しみにしてたけど脚本家の方も自身の主張が強めな方だしキャスティングは豪華だけど案外そういう場合は内容はいまいちになることも多いから今からちょい不安です

    +122

    -0

  • 381. 匿名 2024/08/22(木) 11:14:29 

    >>376
    あの説教させつつ接待を期待してる行動は男特有だと思う
    理解できる人いるはず

    +23

    -0

  • 382. 匿名 2024/08/22(木) 11:14:56 

    >>89
    ジェンダーもLGBTも理解したいし、応援したいと思ってたけど、洗脳するみたいにいろんな番組に仕込むと、嫌気がさしてきたんだけど。
    逆効果だと思う。

    +87

    -0

  • 383. 匿名 2024/08/22(木) 11:15:04 

    >>36
    孤児の面倒を見ていた描写があったから孤児を養子に迎える展開の方が納得したんだけどなー。米とは晩婚でもいいし

    +88

    -1

  • 384. 匿名 2024/08/22(木) 11:15:27 

    >>312
    更に横だけど
    実際には息子さんだったのを娘にした上でゲイの説教を聞かせるって何かグロいね…

    +85

    -0

  • 385. 匿名 2024/08/22(木) 11:18:19 

    >>341
    似てるね

    +34

    -0

  • 386. 匿名 2024/08/22(木) 11:18:37 

    >>373
    多様性と言いながら選択肢減らしてるのが多いよね。最近の話題だと男子校と女子トイレ問題

    +30

    -0

  • 387. 匿名 2024/08/22(木) 11:19:09 

    >>376
    成人男性だもんね
    女関係ないw

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2024/08/22(木) 11:19:26 

    >>4

    このドラマは最初から

    -関東大震災と朝鮮人
    -夫婦別姓
    -トランスジェンダー
    -外国人(朝鮮人)との結婚

    現代の左翼思考てんこもりとXで指摘あり。

    脚本家は吉田恵里香。
    「虎に翼」性転換手術、LGBTQ、夫婦別姓のジェンダー問題描写に《NHKがまた…》と疲弊する視聴者も

    +203

    -2

  • 389. 匿名 2024/08/22(木) 11:19:42 

    >>376
    アンカー間違えてない?
    私はそんな話いっさいしてないよ

    せっかくだからあなたのコメントに答えると、みんなが問題にしているのは「女は一般に女児に優しいか(子供苦手な女はいないのか)」ということじゃないんだよ
    子供苦手な女がいくらでもいるのはみんなわかってるんだから
    もう一回トピを読み返してみたら?

    +1

    -5

  • 390. 匿名 2024/08/22(木) 11:20:02 

    多様性を謳いながら「女とはこういうもの」「その基準に合致してるから私の心は女」とジェンダーロールをむしろ強化していくのがトランスカルト
    ちゃんちゃらおかしい

    +14

    -0

  • 391. 匿名 2024/08/22(木) 11:20:27 

    日本にもポリコレ介入してる?

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2024/08/22(木) 11:21:32 

    >>377
    大丈夫、LGBTの虹は普通の七色の虹とは違っていて6色だから

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2024/08/22(木) 11:23:17 

    >>385
    だからって子供に絡むって相当みっともないんだけど、これ脚本も失礼だよね
    トランスジェンダーの専門家ついてるらしいけど、トランスジェンダーからしたら正当な訴えなのかね

    +60

    -4

  • 394. 匿名 2024/08/22(木) 11:23:33 

    >>389
    あ、ごめん、アンカー間違えてた

    +0

    -4

  • 395. 匿名 2024/08/22(木) 11:25:36 

    無理すんなよNHK 。視聴者もそこまで求めてない

    +10

    -0

  • 396. 匿名 2024/08/22(木) 11:25:59 

    >>367
    まあでも去年のらんまんは面白かったからなー。
    大河も当たり外れ大きいけど、朝ドラもほんと当たり外れ大きいよね。今回は最初面白かったしテーマは法曹界だから余計に酷く見えるけど

    +21

    -0

  • 397. 匿名 2024/08/22(木) 11:27:34 

    >>386
    共学化は生徒数の確保って観点からしたら理解できるんだけど、ジェンダーな連中は共学化しても来ないよね
    別学に紛れ込むことに意義を感じてそう

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2024/08/22(木) 11:27:45 

    >>329
    病院へ行け

    +14

    -2

  • 399. 匿名 2024/08/22(木) 11:28:00 

    みさえはいつ再登場するの?

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2024/08/22(木) 11:28:39 

    >>1
    日本も海外みたいになるの?
    ポリコレうんざり

    +28

    -0

  • 401. 匿名 2024/08/22(木) 11:28:46 

    >>398
    病気扱いなの?

    +0

    -4

  • 402. 匿名 2024/08/22(木) 11:29:27 

    >>393
    ゆみちゃんこそ大変やなーて話よね。
    新潟では麻雀の会に連れていかれ、今度はいくら寅子の友達とはいえLGBTQの集まり。
    普通に自分の生活と学業に専念させてやれよて思ってしまう。

    +84

    -0

  • 403. 匿名 2024/08/22(木) 11:29:51 

    >>377
    トランスの水色ピンク白の組み合わせも女児が好むナルミヤの子供服っぽい色合わせなのにもはや変態の代名詞になっちゃった

    +14

    -1

  • 404. 匿名 2024/08/22(木) 11:30:51 

    >>401
    ここまで周囲に配慮されてる状態はもはや病人じゃないかな

    +21

    -1

  • 405. 匿名 2024/08/22(木) 11:31:22 

    >>239
    寅子って仕事に関して家族も同僚も周りの理解ありすぎるよね
    それこそ現代社会以上に環境がいい
    それこそ男社会を自分の力で切り開く女性を描くのかと思ってたら周りがちやほやしてるだけでがっかりした

    +71

    -1

  • 406. 匿名 2024/08/22(木) 11:31:59 

    >>329
    何で一致させなければいけないのかな。心と体の性別が違う人ってだけで良いじゃない?それこそが多様性だと思う。

    +25

    -1

  • 407. 匿名 2024/08/22(木) 11:34:30 

    >>239
    なつぞらも労働闘争に参加するようなバリバリの女性モデルにしてキラキラお姫様労働やってたし
    朝ドラは闘争の部分を異様に嫌がる傾向があるよね

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:13 

    >>406
    女に生まれたけどセーラームーン好きじゃなかったし、リカちゃん人形もおままごとも興味なかったし、胸の膨らみが出てきた頃は削ぎたいくらい恥ずかしかったし、制服のスカートが恥ずかしくて苦痛だったし私服でスカートなんて言語道断だけど
    心が男なのかもって考えた事もないな。私はそういう女なんだなって思ってた。
    何をもってして心?体?が間違っていると感じるんだろうね

    +53

    -0

  • 409. 匿名 2024/08/22(木) 11:37:30 

    >>89

    南京大虐殺もそうだよね(怒)

    年々被害者数が増えて、ついに当時の人口超えて主張してる。

    ※いつもの中国共産党のでっち上げ。
    反日映画の切取や、強盗捕まえた写真を《日本兵による虐待》、中国人に殺された日本人を《日本兵に殺された中国人》※被害者は日本の白足袋を履いているのに。
    ※南京市で爺婆に聞くと「そんな話聞いた事無い(あったら噂になってる)」「南京市以外の人たちが主張してる」と言う。 
    ※以上の南京大虐殺を、NHKでさもあった事のように放送してた。何処かの大学教授が「根拠が無いのに放送した事を認めて、謝罪の番組を同じ尺で放送すべき。」と指摘して以来受信料徴収来てないそう。


    嘘つきだし、捏造で他人を陥れるから左翼大嫌い。

    +69

    -1

  • 410. 匿名 2024/08/22(木) 11:38:35 

    さすがNHKさんやで
    「虎に翼」性転換手術、LGBTQ、夫婦別姓のジェンダー問題描写に《NHKがまた…》と疲弊する視聴者も

    +33

    -0

  • 411. 匿名 2024/08/22(木) 11:39:14 

    >>370
    普通に七色のお花のリースが欲しくてネットで探してたら、
    説明文に♯LGBTって書いてあって、
    そんな意図ないから買うのためらった

    +25

    -1

  • 412. 匿名 2024/08/22(木) 11:42:44 

    >>12
    同性婚もバンザイ
    年金額も男女格差なくなってバンザイ

    +22

    -1

  • 413. 匿名 2024/08/22(木) 11:46:09 

    >>386
    そうなのよ
    多様性の押しつけは もはや自分たちと違った考えを許そうとしていない
    どこが「多様」性か??

    +40

    -1

  • 414. 匿名 2024/08/22(木) 11:48:46 

    >>329
    心が女ってどういう事なの?趣味嗜好の事?自分は一般的に男性(男児)の好む事や行動が好きじゃないからイコール女って事?だとしたら化粧もファッションもピンクも乳房にブラ付けるのも大嫌いな私は心が男なの?大多数に当てはまらない男と女ってだけじゃないの???

    +28

    -2

  • 415. 匿名 2024/08/22(木) 11:49:26 

    >>386
    ほんそれ!
    女性エリアを女性が安心して使いたいって意見は排除。この意見だって多様性じゃん

    +30

    -1

  • 416. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:37 

    LGBTって、どの辺が儲けているんだろう?
    男社会には都合が良さそうね。女が女だけで群がるのが嫌なんだろうなって思う。

    +29

    -1

  • 417. 匿名 2024/08/22(木) 11:51:06 

    >>315
    ゲイとトランスの違いも分かってないのか…

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2024/08/22(木) 11:51:17 

    >>413
    あとちょっと個性的な人は、障害者扱いだしね。
    多様性を認めるがなんかズレてて、都合のいいように利用されてる感じ。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2024/08/22(木) 11:51:28 

    >>208
    脚本家ってこういう人たちばかりなのかと誤解してしまうわ

    +191

    -0

  • 420. 匿名 2024/08/22(木) 11:51:42 

    オカマが自分らで組合というようにトランスも連帯して独自に生きればいいのに、何が何でも女だという事にしたがるのは何故なのか

    +28

    -0

  • 421. 匿名 2024/08/22(木) 11:51:51 

    >>415
    今の多様性って男の感覚で男の基準に満たないものを女性のカテゴリーに押し込めてるだけだよね
    それで女性が反発すると差別扱い

    +17

    -1

  • 422. 匿名 2024/08/22(木) 11:52:48 

    >>414
    体は男で心は女のレズビアンとか、もうわけわからないよね。女にとっては恐怖でしかないよ。

    +25

    -0

  • 423. 匿名 2024/08/22(木) 11:53:07 

    >>416
    旗振りしてるのはグローバリストなんだけど、まー陰謀論扱い

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2024/08/22(木) 11:54:22 

    アメリカ民主党の上層部がLGBTQに牛耳られてんだよ。陰謀論って思うなら思えばいいけどさ。

    ミシェルオバマも、カマラハリスもお…

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2024/08/22(木) 11:57:07 

    女装の写真上げて女より女!ってマウント取る男いるけど振る舞いが男らしさをより強調していて滑稽。はいはいまた化粧とカツラを施した男かよと思って見てる

    +21

    -0

  • 426. 匿名 2024/08/22(木) 11:58:29 

    >>418
    昨日結構荒れてるトピに居たんだけど、ちょっとした脱字で
    文章おかしいよお前発達だろって絡まれてる人いてびっくりしちゃったわ。
    それも結構なプラスの数だったから尚更

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/08/22(木) 11:58:48 

    >>3
    日本人で性転換手術した人は1950年で初めてで、現代みたいにホイホイ手術できるわけでなく、外国に渡らないとできなかったわけだし、このドラマみたいに手術したの♪とか軽くカミングアウトできる時代ではなかったはずだよね
    NHK史実を捻じ曲げて広めて何をしようとしてるのかね

    +366

    -6

  • 428. 匿名 2024/08/22(木) 12:00:07 

    >>386

    ほんとそれよ。多様性と言うなら、女性の服装をしたトランスジェンダーの身体男性は男子トイレに入ればいい。それをなぜ女子トイレに入れろとなるのかが疑問。女装した男性を男子トイレで受け入れなよと思う。
    手術したとしても身体的な筋力・腕力は圧倒的な差があるんだからスポーツでもなんでも男女分けてるのに、自認が女だからって女子トイレや女風呂に受け入れろっていうのはあまりにも危険で無理な話。歌舞伎町のジェンダーレストイレがなぜわずか4ヶ月で廃止になったのか、片方の性別に皺寄せがいってないかよく考えてほしい。

    +34

    -0

  • 429. 匿名 2024/08/22(木) 12:01:00 

    >>423
    浸透速度が異様だったもんね
    反社会的過ぎて嫌われるのも秒だったけど

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2024/08/22(木) 12:02:59 

    >>417
    最近までそこ混同してたから女性陣は女装は無害って油断してたんだと思う

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2024/08/22(木) 12:05:19 

    >>393
    トランス女性やその支援者たちって「生まれつきの女よりも自分たちの方が差別され苦労している」「今女性の中で最も虐げられているのはトランス女性」って平気で言うんだよね
    女性が偏見と闘ったストーリーの中にぶっこまなくてもいいと思うけど

    +63

    -4

  • 432. 匿名 2024/08/22(木) 12:06:01 

    >>1
    当時でこんなんなら現代ならどうなるんだろう

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/08/22(木) 12:06:34 

    >>1
    私の心友がゲイなんだけど、彼もわりとうんざりしてるよ
    別に注目されたいわけじゃないって言ってる
    面白い作品もあるし、それは評価してるけどね
    で、虎に翼は好きで見ているから、どう扱うかを楽しみにしてるらしい
    ちなみに…私から言いたいことは、大半のLGBTQは普通に生きてる
    五月蝿いのが少数存在するだけ

    +54

    -0

  • 434. 匿名 2024/08/22(木) 12:06:39 

    >>74
    新潟編で大失速した感。痛快さがなくなったのもあるかな?
    岡田将生登場にしても。どうせ虎ちゃんはこの人と再婚ってのを
    事前に知ってしまったのもあるけど、特に面白さもトキメキも無く・・
    うーん不思議だわ。お話的に何かを夢見たり目指したり、七転八倒、
    チャレンジ時期が終わって安定するタームにはいると
    途端に朝ドラヒロインは魅力が褪せる法則なのかもしれんw

    +39

    -1

  • 435. 匿名 2024/08/22(木) 12:06:48 

    >>425
    SNSのそういう人たちって揃いも揃って「女らしい」格好だよね。ロングヘアで可愛い下着つけて可愛い服着てしっかりお化粧して。

    かたや表立って配慮しろー!って出てきてないトランス女性で普通のおばちゃんみたいな人も知ってる。
    ショートヘアだったりロングでもただのひっつめ、普通の服に日焼け止めだけのトランス女性

    別に着飾るなとは言わないけど、ちょっと異様だよね

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2024/08/22(木) 12:08:23 

    TRA🏳️‍⚧️に翼だったのか
    がっかり

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2024/08/22(木) 12:09:51 

    >>430
    ゲイは必ず女装してない
    男性の姿して男性が好きな同性愛者もゲイ
    オカマとはまた別
    ドラマ「同窓会」見たよくわかる
    あのドラマで体液でお腹を壊すと言う無駄な知識を知った

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2024/08/22(木) 12:11:13 

    >>416
    こんな人達
    「虎に翼」性転換手術、LGBTQ、夫婦別姓のジェンダー問題描写に《NHKがまた…》と疲弊する視聴者も

    +36

    -0

  • 439. 匿名 2024/08/22(木) 12:12:36 

    >>10
    尖閣諸島を領土という中国人はぶっ込んでくるしね
    国土だといえないような国営放送に金払わんでいいわ、まじで

    +57

    -0

  • 440. 匿名 2024/08/22(木) 12:14:57 

    >>430

    あ、そうか
    いまだにそう勘違いしてる女性がいっぱいいそう

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2024/08/22(木) 12:14:57 

    >>89
    こう言うことを平気でやって国民から受信料とるのっておかしいよね
    どこを見て放送してるんだか
    NHKは民営化してほしい

    +57

    -0

  • 442. 匿名 2024/08/22(木) 12:16:10 

    脚本家が、ね

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2024/08/22(木) 12:16:18 

    とらつば見てる知り合いにブギウギに比べて面白い!
    ストーリーに重厚さがある!
    という感想を押し付けられたんだけど
    俺にはブギウギくらいのエンタメ感がちょうどよかったわ
    意識高い系とか多様性とかあんた達の方が排他的じゃんてなる

    +20

    -3

  • 444. 匿名 2024/08/22(木) 12:18:37 

    ドラマの時代背景にそぐわない
    ポリコレを持ち込まれて
    つまらない

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2024/08/22(木) 12:19:53 

    >>438
    大嫌いこの人たち

    +31

    -0

  • 446. 匿名 2024/08/22(木) 12:20:08 

    >>1
    この朝ドラ、始まった当初は評価が高かったけど、ここ最近は評価低いね

    +66

    -0

  • 447. 匿名 2024/08/22(木) 12:21:23 

    色々と無理に詰め込んでいる感じだね

    +11

    -0

  • 448. 匿名 2024/08/22(木) 12:22:14 

    轟さんとよねさんが、友情婚するほうが見たかったな。または、轟さんとの付き合いで女を取り戻したよねさんとか。

    +19

    -1

  • 449. 匿名 2024/08/22(木) 12:22:53 

    この朝ドラ、けっこう評価されていた感じだったけど、内容の方向性が変わって来てしまっていたんだね

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2024/08/22(木) 12:23:44 

    >>7
    実際は夫のことが好きで結婚したとテレビで放送してた気がする
    恋愛結婚で良いのに何で契約結婚みたいにするの?ってその番組見ながら不思議に思った

    +158

    -0

  • 451. 匿名 2024/08/22(木) 12:23:50 

    どの位から変わって来たの?

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/08/22(木) 12:24:10 

    >>208
    演出家と脚本家がコンビを組んだドラマ「恋せぬふたり」が何かの賞をとり、朝ドラの演出が先に決まり、脚本家を指名だっけ?このドラマもセクシュアリティな問題の啓蒙だったんだよね?ただ単に物珍しい題材でW主役の岸井ゆきのと高橋一生の演技力ゆえの受賞だったのでは?たまたまのスマッシュヒットを勘違いしちゃって大炎上だよ、実際民放のドラマは大爆死だよ、この脚本家さん

    +116

    -2

  • 453. 匿名 2024/08/22(木) 12:25:08 

    意識が高すぎるというか、押し付けにも感じてしまうのでは

    +23

    -0

  • 454. 匿名 2024/08/22(木) 12:25:59 

    朝ドラは半年だと長すぎて色々な蛇足が物語をつまらなくするので、3ヶ月か4ヶ月くらいでいい気がする。

    +39

    -3

  • 455. 匿名 2024/08/22(木) 12:26:19 

    見ていて違和感を感じたりする位だと、素直に楽しめなくなるからね

    +15

    -0

  • 456. 匿名 2024/08/22(木) 12:27:15 

    何を見させられているのか?となってしまうだろうな

    +33

    -0

  • 457. 匿名 2024/08/22(木) 12:27:53 

    >>405
    わかる!
    なんだかんだ順調にいってるし

    +20

    -0

  • 458. 匿名 2024/08/22(木) 12:28:10 

    >>134
    「実在の人物をモデルとしていますが、一部創作を含んでいます」という但し書きを入れてもらった方がいいと思う。

    +83

    -1

  • 459. 匿名 2024/08/22(木) 12:28:40 

    >>11
    アレコレ、ポリコレ、大人の事情でこうなったんですかね。
    パリオリンピックみたいですね。
    もう立派な有害ドラマですね。

    +45

    -2

  • 460. 匿名 2024/08/22(木) 12:29:56 

    現代の問題を一気に詰め込みましたって感じだね

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2024/08/22(木) 12:35:15 

    考え方に違いがあるのは仕方のないことだけど、多様性多様性いいながら、ドラマが言いたいことと逆の考えの人は愚か、みたいな描き方は納得できない

    +29

    -0

  • 462. 匿名 2024/08/22(木) 12:36:58 

    >>458
    一部どころか大分だよね。モデルにはしていますがフィクションです。実在の人物、団体とは関係ありません。ってテロップ必要だと思う。

    +82

    -0

  • 463. 匿名 2024/08/22(木) 12:37:13 

    虎に翼のXに書き込みしていたのだけれど、賞賛で溢れているよ。
    前に「昭和30年代に令和の価値観が入ってきたことに戸惑っている」と書いたことがあったけれど、今日久しぶりにXを見たら「昭和30年代に令和の価値観をぶっこんできたと書いた者がいたが、『ぶっこんできた』という言い方がけしからん」みたいなことが書かれてあり、これ私のこと?と震え上がってしまった。
    私は少数派なのだろうかと考え込んでしまった。

    三淵嘉子さんは、再婚相手の長女さんとはあまり上手く行ってらっしゃらなかったようで、「外では評判のいい母でしたが、家の中では暴君めいたところもありました」と仰っていた。
    そんな人間くさい、女性が働くことが珍しかった昭和30年代に生きた三淵さんを見てみたかった。

    こんなこと言うと、またバッシングされるのでしょうが…。

    +47

    -1

  • 464. 匿名 2024/08/22(木) 12:37:47 

    >>454
    よこ。同感
    前半は面白いからこそもったいない

    +13

    -0

  • 465. 匿名 2024/08/22(木) 12:38:01 

    脚本家さんが、放送終了後にあれこれ内容について補足のコメントするのが鬱陶しいのでブロックしています。
    なんで黙っておけないんですかね?
    Twitterとかでドラマの内容の補足するって…なんか変だなぁと。

    +56

    -0

  • 466. 匿名 2024/08/22(木) 12:38:26 

    >>371
    生物学的性別(セックス)に悩んだ人と、社会的性別(ジェンダー)に悩んだ人、双方の課題が浮き彫りになったかもね。まぁ今の段階で同性愛も夫婦別姓も一度にぶちこんで大盛りなくらい盛り込みすぎなので、ここまで入れたらさらにゴチャゴチャになる可能性あるけど、まだ何も知らない優未に突然投げつけるより従来のとらつばらしいと言えばらしい展開。

    +15

    -1

  • 467. 匿名 2024/08/22(木) 12:40:37 

    >>462
    「べっぴんさん」の時もかなりやり散らかしていて、よくご家族からクレームが来ないものだと感心していたけれど、NHKパワーで制圧したのかしら。
    それともご家族は大きな会社の社長や重役で忙しく、朝ドラをきちんと観る時間がなかったのかも(結果的にそれが良かった)。

    +35

    -0

  • 468. 匿名 2024/08/22(木) 12:41:13 

    >>458
    バッチリ入れてるよ

    +2

    -12

  • 469. 匿名 2024/08/22(木) 12:41:35 

    なぜ虎ちゃんの子、女の子設定になったんだろ

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2024/08/22(木) 12:42:06 

    >>465
    ダメな脚本家とわかりやすいよねー

    +34

    -0

  • 471. 匿名 2024/08/22(木) 12:42:49 

    >>465
    今の脚本家さん、北川悦吏子さんみたいな方なのですね。
    何だか意外…。
    それとも、脚本家も思うようにさせてもらえずにストレスがたまっているのかしら。

    +19

    -0

  • 472. 匿名 2024/08/22(木) 12:43:45 

    >>3
    カルーセル麻紀みたいな人いたんじゃない?まだいない?

    +23

    -0

  • 473. 匿名 2024/08/22(木) 12:43:54 

    >>468
    >>458です。
    入れてあるのですね。
    教えていただき、ありがとうございました😊。

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2024/08/22(木) 12:44:42 

    >>106
    人の思考力の心配以前に自分の読解力の心配を。
    「この時代」って、どう考えても物語の舞台となっている戦後すぐの時代の事ですわ。

    +144

    -0

  • 475. 匿名 2024/08/22(木) 12:46:27 

    >>469
    私はてっきりこの女の子が、実在した再婚相手の長女の役割(とにかくソリが合わずに言い争いばかりしていた)をするのかなと思っていたけれど違うのかな。

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2024/08/22(木) 12:47:06 

    もう「ポリにコレ」に改名しなよ

    +24

    -1

  • 477. 匿名 2024/08/22(木) 12:47:17 

    不完全な社会の仕組みを、これまた人としては不完全な(デリカシーがなかったり猪突猛進すぎたり)ヒロインがあちこち衝突しながら切り開き、自分も周囲にたたかれながら成長していく物語と思って、やたらヒロインばかり持ち上げるような朝ドラとは一線画した作品だなと思って楽しんでいたのだけど…
    最近の展開は、長い時間をかけて理解を得たり顕在化してきた令和の問題を、そのままの感覚で昭和30年代のあの世界に持ち込んで討論する、啓蒙番組?教育番組?のような体裁になってきているのが気になる。

    +24

    -0

  • 478. 匿名 2024/08/22(木) 12:47:17 

    >>106
    凄い言い方する人だなってビックリしました。

    +80

    -1

  • 479. 匿名 2024/08/22(木) 12:49:30 

    >>350
    まだラスト1ヶ月以上ある恐怖

    +29

    -2

  • 480. 匿名 2024/08/22(木) 12:50:09 

    >>1
    時代背景無視してポリコレぶっ込んでくるの本当に萎える
    ハリウッド映画がつまらなくなった原因の一つでもあるのに

    +77

    -0

  • 481. 匿名 2024/08/22(木) 12:51:33 

    脚本家が自分の思うように視聴者が受け取らないと
    こちらを差別者扱いしてくる感じで上から目線すごい

    +45

    -0

  • 482. 匿名 2024/08/22(木) 12:55:22 

    >>472
    美輪明宏さんがデビューからしばらくして(それこそ昭和30年の初め)、同性愛をカミングアウトしたら、仕事を干されたと仰ってました。
    あと、美輪明宏さんのお友達がゲイであることが周りにわかって冷たい視線に耐えられずに自ら生命を絶ったとも。
    今日の同性愛者の集まりみたいに、和気藹々とはしていなかったんじゃないかなあの当時は。
    同性愛者であることがわかれば、社会的に抹殺される時代だったのだから、まず同じ嗜好の人を見つけ出すことが困難だったと思う。
    やっぱり令和時代の集まりを見ているような気になりました。
    多様性が認められるようになってきた今の時代は良いと思いますが、それを昭和30年に持って来たのはやはり違うのではないかと思います。

    途中までは良く出来たドラマで、次の糸島が舞台のドラマは可哀想と思っていたけれど、「虎に翼」で疲れ切った視聴者には案外気楽に観られていいものになるかもしれない。

    +76

    -1

  • 483. 匿名 2024/08/22(木) 13:00:40 

    >>1
    昨日のを今見たけどさ、イレギュラーな人たちに驚くのもダメなんだね。そりゃ気を使うべきとは思うけどもううんざり。ただでさえ女子トイレや風呂に自称女の男が入ってきてる現実に怒り心頭なのに

    +63

    -1

  • 484. 匿名 2024/08/22(木) 13:01:02 

    >>463
    Xのトラに翼のポスト、もはや反ワクとかフェミみたいなオカルト臭しかしないので怖すぎる。

    +23

    -0

  • 485. 匿名 2024/08/22(木) 13:02:29 

    朝ドラは、色々と考えたいわけではなく、気楽に楽しみたいとかなのでは

    +15

    -0

  • 486. 匿名 2024/08/22(木) 13:03:02 

    >>468
    どこに入っていますか?

    最後かなと思って見たけど無かった。

    +13

    -0

  • 487. 匿名 2024/08/22(木) 13:03:18 

    ドラマで、考え方を押し付けてくる感じは、見てても疲れる

    +24

    -1

  • 488. 匿名 2024/08/22(木) 13:05:20 

    >>9
    大豆田とわ子も最終回で突然だったよね
    その設定どうしても必要?って違和感あったわ

    +24

    -1

  • 489. 匿名 2024/08/22(木) 13:05:40 

    >>4
    先ごろの尖閣と一緒で、NHKの中にそういう勢力や工作員がいて
    好き勝手にやっている。」

    +162

    -0

  • 490. 匿名 2024/08/22(木) 13:05:55 

    >>340


    最近見てなかったけど
    声聞いたとき「中さんだなー」ってわかった
    所作もきれいで
    いつの間にあんなにお芝居上手くなったのかってびっくりした!

    +4

    -0

  • 491. 匿名 2024/08/22(木) 13:06:28 

    燕は戻ってこないもはじめは面白かったけど…あれは原作通りだったのかな?
    とりあえずもうこの脚本家のものは見ないかな。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2024/08/22(木) 13:07:26 

    >>489
    尖閣は完全に確信犯だよね
    その目的のためにNHKの仕事とったんだと思う
    祖国では英雄になるんだろう

    NHKはどんな重大事か自覚あるの?
    会長の首ぐらいじゃ済まないよ?

    +69

    -0

  • 493. 匿名 2024/08/22(木) 13:08:32 

    多様性じゃないやんw
    「虎に翼」性転換手術、LGBTQ、夫婦別姓のジェンダー問題描写に《NHKがまた…》と疲弊する視聴者も

    +90

    -1

  • 494. 匿名 2024/08/22(木) 13:09:04 

    >>487
    配信ならまだしも
    税金なみに強制的に受信料とるくせに
    反日プロパガンダやってるなんてはらわた煮えくりかえるわ

    +10

    -1

  • 495. 匿名 2024/08/22(木) 13:10:56 

    >>481
    バカな視聴者を教育する、ぐらいに
    思ってるよね
    そういう発想がそもそも左翼っぽい

    +33

    -1

  • 496. 匿名 2024/08/22(木) 13:11:59 

    前半とても面白くてこれは名作になる!と思ってたけど、戦後の後ぐらいかな。ん?って話が続いたからもう流し見になってる。
    前半が良かっただけに勿体無い。

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2024/08/22(木) 13:12:13 

    >>479
    明日で最終回にして、おむすびまであさイチ繰り上げ放送にしてほしい

    +23

    -1

  • 498. 匿名 2024/08/22(木) 13:13:52 

    >>471
    北川悦吏子はドラマの内容の補足まではしてなかったような
    ドラマで永野芽郁が演じるヒロインが着てたカエル模様の変なワンピースは私がプレゼントした物よ〜とかすげえしょーもない呟きならめちゃめちゃしてたが

    +22

    -0

  • 499. 匿名 2024/08/22(木) 13:16:18 

    >>492
    どうやって入社したのか気になる。コネだったら入社させた人も首にしないといけないね。

    +24

    -0

  • 500. 匿名 2024/08/22(木) 13:16:39 

    >>495
    さすが、「左に翼」ね

    +20

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。