-
1. 匿名 2024/08/21(水) 20:09:40
とは言え、言葉は生き物、常に変化していくものですから、いつの日か「なるほどデスネ」が正しい日本語になってしまうかもしれません。
冒頭のSNS投稿に寄せられた賛同コメントの一つに「『うん』『なるほど』だけじゃなく『確かに』も失礼な相槌に追加したい」なんてのもありましたが、流石にそれは勘弁して欲しいです。
そのうち
「確かにデスネー」
とか言い出しかねない…+28
-1
-
2. 匿名 2024/08/21(水) 20:10:13
させていただく+68
-2
-
3. 匿名 2024/08/21(水) 20:10:19
よろしかったでしょうか?
〇〇という形で
多用してて気になる人いる+98
-2
-
4. 匿名 2024/08/21(水) 20:10:31
安倍晋三「わーくに」+4
-16
-
5. 匿名 2024/08/21(水) 20:10:34
萌え系のキャラが言ってそうw+5
-0
-
6. 芋けんぴ 2024/08/21(水) 20:10:39
なるほど、とか、なるほどですねは丁寧ですら無い。むしろ小馬鹿にしている使い方だよ。+118
-35
-
7. 匿名 2024/08/21(水) 20:10:55
そうなんですねでいいのかな?
なんとなく上からに取られないか不安…。+24
-2
-
8. 匿名 2024/08/21(水) 20:10:57
なるほどはよくないか?+92
-11
-
9. 匿名 2024/08/21(水) 20:11:00
なるほどな
なるほどなるほど
なるほどな+33
-3
-
10. 匿名 2024/08/21(水) 20:11:08
なるほどの代わりになるちょうどいい言葉があんまりなくて困ってる。。+62
-2
-
11. 匿名 2024/08/21(水) 20:11:16
お名前頂戴してもよろしいでしょうか。もキモイ+31
-8
-
12. 匿名 2024/08/21(水) 20:11:26
>>1
うわーっこれ大嫌い
結構なおじさんか電話でクライアント先に言ってるんだよ
聞いてるこっちが恥ずかしい+58
-3
-
13. 匿名 2024/08/21(水) 20:11:48
+4
-0
-
14. 匿名 2024/08/21(水) 20:12:03
>>8
なるほど自体が目上な言葉遣いで
ですねをつけて下げてるつもりなんだと思う
+17
-8
-
15. 匿名 2024/08/21(水) 20:12:08
しょうもない
指摘するやつは完璧なんやろなぁ+23
-4
-
16. 匿名 2024/08/21(水) 20:12:09
把握お願いします
って言うらしいってガルのトピで見た+6
-3
-
17. 匿名 2024/08/21(水) 20:12:19
>>16
若者は
が抜けてた+2
-0
-
18. 匿名 2024/08/21(水) 20:12:26
>>10
なるほど〜の代わりに「納得です」を使ってる+4
-19
-
19. 匿名 2024/08/21(水) 20:12:29
>>7
左様でございますか、は少し違うニュアンス?+15
-1
-
20. 匿名 2024/08/21(水) 20:12:30
なるほど!なるほど!なるほどですね!
昔働いてた職場のオーナーの奥さんも取引先相手にこれ連発してて馬鹿みたいだった+12
-4
-
21. 匿名 2024/08/21(水) 20:12:31
>>1
面接官がこの会社はこういう規則がありますと言ってなるほどと言ったら
何がなるほどだよ、こいつと思ってしまう。+4
-7
-
22. 匿名 2024/08/21(水) 20:12:38
では、後ほど。→ では、後ほどですね!+0
-0
-
23. 匿名 2024/08/21(水) 20:13:15
>>10
「あ〜〜!(納得した感じで)」って言ってごまかしてる
なるほどに代わる言葉ないよね+22
-4
-
24. 匿名 2024/08/21(水) 20:13:22
取引先との電話で
なるほどですね、は使っちゃうな。
間が持つというか。+7
-7
-
25. 匿名 2024/08/21(水) 20:13:36
>>1
九州じゃ「なるほどですね」よく使ってるよ!
友達と話すときの話の90%は「あーね」「なるほど」で終わるよww+51
-5
-
26. 匿名 2024/08/21(水) 20:14:23
これ元々方言なんで。+23
-3
-
27. 匿名 2024/08/21(水) 20:14:24
>>6
流石、みたいに目下に対して使う言葉だよね+9
-2
-
28. 匿名 2024/08/21(水) 20:15:06
>>10
目を見つめて頷く+2
-3
-
29. 匿名 2024/08/21(水) 20:15:45
>>3
わたしだー
折り返しのお電話番号は、○○でよろしかったでしょうか?ってつい言っちゃう
これで合っているだろうけど一応念のために聞く場合に使用してるわ+5
-11
-
30. 匿名 2024/08/21(水) 20:15:54
>>10
せやな+5
-0
-
31. 匿名 2024/08/21(水) 20:15:58
>>10
そういう事ですね!って言うときある。+18
-2
-
32. 匿名 2024/08/21(水) 20:16:35
なるほどですね、は若いなあって思う
実際若い世代使ってること多いし+5
-0
-
33. 匿名 2024/08/21(水) 20:16:41
「〜ですね」は文脈によってはイライラする
教員に対して会話中ずっと「そうですね」「5回ですね」「白ですね」みたいに生意気な言い方してた奴は使い方考えた方がいい+2
-3
-
34. 匿名 2024/08/21(水) 20:16:43
なるほどですねぐらいは全然気にならない。圧強めとかいかにも棒読みで何度も言われたら嫌だけどもうそれは喋り方が嫌ってことだし。+8
-2
-
35. 匿名 2024/08/21(水) 20:16:44
後輩がなるほどと同じくらいたしかに、を連呼するのも気になる+8
-0
-
36. 匿名 2024/08/21(水) 20:16:49
なるほどですねって言うくらいなら
左様でございますねと心を込めて言った方がいいよ+1
-7
-
37. 匿名 2024/08/21(水) 20:17:05
方言じゃないの?+1
-1
-
38. 匿名 2024/08/21(水) 20:17:20
表情と抑揚付けて
ほー
へえーで大体イケる
あとは顔芸かってくらい顔で喋ればええ+1
-3
-
39. 匿名 2024/08/21(水) 20:17:21
言葉は変化するし新しく作られる+7
-2
-
40. 匿名 2024/08/21(水) 20:17:51
平安時代の人間からしたら全て変な言葉だよ+1
-2
-
41. 匿名 2024/08/21(水) 20:18:18
これあれやろ、流石ですね、も不味いんやろ多分+0
-0
-
42. 匿名 2024/08/21(水) 20:18:45
>>29
✕ 〜でよろしかったでしょうか。
◯ 〜でお間違えないでしょうか。
✕ 〜という形で
◯ 〜という認識で
+19
-9
-
43. 匿名 2024/08/21(水) 20:19:13
福岡の人ってなるほどですねを言う人多くない?
他県から福岡に転勤になったんだけど、なるほどですねって使う人多くて私もいつの間にか移っちゃった。+8
-1
-
44. 匿名 2024/08/21(水) 20:19:29
~かなと思いますって某有名スポーツ選手がよく言う話し方だけど、これって普通なの?
~だと思うとあえて言わずにちょっと逃げた言い方に聞こえるのは自分だけかな+4
-0
-
45. 匿名 2024/08/21(水) 20:19:32
>>36
左様でございますか私感服いたしました
なげぇ+1
-0
-
46. 匿名 2024/08/21(水) 20:19:57
>>1
なるほどですねって10年ちょい前から耳にするようになった。
最初はキモッて思ったけど偏差値高い人が使ってたからプライド高いとそうなるんかと思った。
「そうなんですね」「そうだったんですね」とかが普通だろうけど最近よく耳にするから違和感が前より無くなってる。+8
-1
-
47. 匿名 2024/08/21(水) 20:20:03
>>25
それでですねとか、なるほどですねとか
ですね多用するけんですね+21
-0
-
48. 匿名 2024/08/21(水) 20:20:29
>>7
いいんだよ
なるほどは目上の人には適さないから。
なるほどですねなんて馬鹿にしてるように思われる可能性大+12
-0
-
49. 匿名 2024/08/21(水) 20:20:58
福岡は「〜ですね」って言いがち
道聞かれたら、「あのですね、そこをですね、右にですね、曲がったらですね」+15
-1
-
50. 匿名 2024/08/21(水) 20:21:27
>>44
逃げととるか弱い意志の表明ととるか、そこは好き好きかなと思います+3
-1
-
51. 匿名 2024/08/21(水) 20:21:31
>>9
原西ー!+5
-0
-
52. 匿名 2024/08/21(水) 20:22:56
>>6
”なるほど”は決して失礼な言葉じゃないのに
あなたみたいに失礼だと主張する人がいるせいで
「なるほどデスネ」なんて気持ち悪い言葉が生まれたって記事だよ+87
-6
-
53. 匿名 2024/08/21(水) 20:23:45
九州の人はよく「それでですね」とか「でもですね」とか言うので、その流れで「なるほどですね」もアリなのかと思ったw+5
-1
-
54. 匿名 2024/08/21(水) 20:25:36
>>26
“福岡くん”でやってたよね。福岡の方言だって。+15
-0
-
55. 匿名 2024/08/21(水) 20:28:30
がってんだーだろ承知しましたでよくね
+1
-0
-
56. 匿名 2024/08/21(水) 20:28:32
なるほどですねは昔の博多弁だよ+1
-0
-
57. 匿名 2024/08/21(水) 20:29:08
>>31
それでいいと思う
もしくは「そうですね」や「そうでしたか」など場面によって使えばいい+10
-1
-
58. 匿名 2024/08/21(水) 20:29:09
>>54
福岡人やけどなるほどですねってよく使ってるわ
気持ち悪かったんだ、、
気をつけよ、、敬語使う相手やとつい言っちゃうんだよな+8
-0
-
59. 匿名 2024/08/21(水) 20:29:09
主にビジネスの場面で、「〜といったところで」がこの4〜5年で急成長してる気がする+0
-0
-
60. 匿名 2024/08/21(水) 20:29:35
博多弁を潰すな+1
-1
-
61. 匿名 2024/08/21(水) 20:31:29
博多の昔のおばあちゃんが同意する時に優しくなるほどですねーって言ってたのを思い出す
そんなに嫌悪感を持たないでほしい+1
-1
-
62. 匿名 2024/08/21(水) 20:31:39
>>36
I seeとYesじゃ意味が違わない?
+3
-1
-
63. 匿名 2024/08/21(水) 20:35:37
>>36
おっしゃるとおりです+3
-0
-
64. 匿名 2024/08/21(水) 20:39:11
>>50
返信ありがとうございます。おっしゃる通りかなと思います+1
-0
-
65. 匿名 2024/08/21(水) 20:39:28
>>52
場合によっては失礼ってだけの話じゃないの?立ち位置が対等かこちらが上な時だけの言葉
間違ってもこちらが教えを乞うている時には使えない言葉って事でいいかな+1
-14
-
66. 匿名 2024/08/21(水) 20:40:56
>>58
私も。
テンパるとでちゃう。
普段から使わないようにしないと。+1
-0
-
67. 匿名 2024/08/21(水) 20:41:28
なるほどくらいでガタガタ言うな逆ハラかよ+0
-1
-
68. 匿名 2024/08/21(水) 20:41:48
>>62
まぁ違うだろうね
さようでございますねとか言ったら場面によったらおめぇ誰だよとなる+0
-1
-
69. 匿名 2024/08/21(水) 20:45:02
>>1
九州の方言だししゃーない。
九州から上京した人たちが使ってきたんだと思う。
ドンキホーテってドラマでも使われてたのもあるかもな。
松田翔太が主演の。「なるほどですね」が口癖だった。
+2
-0
-
70. 匿名 2024/08/21(水) 20:45:55
バカばっかりの世の中でほんとうんざりしちゃう私の子供の頃なんて少しでも言葉遣い間違えたら即殴られてましたよ+1
-2
-
71. 匿名 2024/08/21(水) 20:48:32
なんとなく…了解です+1
-0
-
72. 匿名 2024/08/21(水) 20:48:36
>>1
福岡の方言
アホほど使う。
「あのですね、あそこで○○しとったからですね、こうなってからですね、△△なったとですよ」
なんで標準語圏で使われるようになったからわからん。+7
-0
-
73. 匿名 2024/08/21(水) 20:48:36
別の言い方だとどうなる?
そうなんですね。
とか?+1
-0
-
74. 匿名 2024/08/21(水) 20:50:24
>>58
>>26 >>54
福岡だけど、意外となるほどですねってあまり使わなくない?
会話で説明する時はめっちゃ使うけど。+1
-3
-
75. 匿名 2024/08/21(水) 20:52:27
>>52
ほんそれなのよ
アホばっか増えたせいでなるほどでもいいのに勉強になります〜って必要以上に遜る言い方してます。。+12
-2
-
76. 匿名 2024/08/21(水) 20:54:20
>>8
それが目上の人には使ってはいけない言葉なのよ
それを知るまでは部下やら後輩に言われても大丈夫だったけど、知ってからは失礼と知ってて言われてるのかそうでないのか勘ぐるようになったわ
少なくとも目上の人には使わないようにしてる
別にいいと思うけどね、一応ね+10
-1
-
77. 匿名 2024/08/21(水) 20:55:18
コルセンで働いてるけど「なるほど」は禁止だよ。もちろん「なるほどですね」も禁止。
でも言いたくなるよね、、+5
-0
-
78. 匿名 2024/08/21(水) 20:56:13
>>70
殴らんでもええやんな
殴るからあんたみたいに、バカばっかりでうんざりとか言う人間が育ってしもてるやん+0
-0
-
79. 匿名 2024/08/21(水) 20:57:42
小保方さんも会見で指摘されて「なるほど」って言ってたよね
なんかあんま丁寧な言葉じゃない気はする+5
-0
-
80. 匿名 2024/08/21(水) 20:58:28
>>1
おめでとうございました
もどうにかして
絶対おかしい+2
-0
-
81. 匿名 2024/08/21(水) 21:00:04
一時期多用された「⭕️⭕️してくれたら嬉しいです」「⭕️⭕️してくれると喜びます」気持ち悪かったから使う人減って良かった
あれを平気で言える人の神経がわからない
寒気がする+0
-1
-
82. 匿名 2024/08/21(水) 21:00:28
>>6
相手が小馬鹿にしているかどうかなんて話し方、雰囲気でわかるじゃん。丁寧に話そうとしてのなるほどですねなんて全く問題ない。
相手の気持ちがわからない、そんなことが気になる方が異常だよ。なにか問題抱えてるだろうね、そういう人は。+14
-1
-
83. 匿名 2024/08/21(水) 21:03:29
>>61
博多弁のあの発音で言われたらむしろ癒される~ってなるけど、標準語で、さらに仕事の場で言うのはまた違うんじゃない
文字で書いたら一緒でも言葉にすると違うと思う
博多弁は好きですよ+0
-0
-
84. 匿名 2024/08/21(水) 21:05:32
なるほどですね
本当に気持ち悪い+4
-0
-
85. 匿名 2024/08/21(水) 21:08:22
なるほどは便利な言葉だよ
何て言ったらいいかわかんない時、とりあえず言っとけばいい
+0
-2
-
86. 匿名 2024/08/21(水) 21:09:06
>>78
ほんとにその通りだと思います子供殴っても私も親にやられたから恨むならおじいちゃん恨んでよ!ってしょっちゅう怒鳴っちゃいますし笑+0
-0
-
87. 匿名 2024/08/21(水) 21:09:34
>>47
九州人だけど、ですね、をつけておけば丁寧だと思ってるのかと
バカにされてるように感じる。+2
-0
-
88. 匿名 2024/08/21(水) 21:10:56
「なるほど」はついうっかり口走ってしまいそうになる
「そうなんですね」とか「 勉強になります」とか出てくるようにしたいなって思ってる+1
-0
-
89. 匿名 2024/08/21(水) 21:12:02
>>6
芋けんぴ+1
-0
-
90. 匿名 2024/08/21(水) 21:18:59
>>29
じゃあ止めよ+1
-1
-
91. 匿名 2024/08/21(水) 21:23:46
>>10
承知いたした!
左様でござるか!
などと言い換えるのが良かろう+9
-2
-
92. 匿名 2024/08/21(水) 21:23:55
>>6
「なるほど」って普通に教えてもらったりした時に使うけどな。「分かりました」の相槌的な意味合いで。小馬鹿にはしていないよ。+40
-3
-
93. 匿名 2024/08/21(水) 21:24:17
>>52
コールセンター勤務の時、なるほどって使ったらブチギレたばばあがいた+3
-0
-
94. 匿名 2024/08/21(水) 21:30:33
>>2
〜してね、って頼まれたことに対してのみ使えるのが「させていただく」だから、
ご結婚させていただくことになりましたことをご報告させていただきます、は読んでてムズムズする。+3
-0
-
95. 匿名 2024/08/21(水) 21:32:11
なるほどなんて口にしたことない。小説と独り言以外で使うの許されないと思ってた。+1
-0
-
96. 匿名 2024/08/21(水) 21:35:43
>>92
基本的にやめたほうがいい+7
-11
-
97. 匿名 2024/08/21(水) 21:39:32
>>35
アパレル系の人達も連発してこない?
確かにたしかに〜って2回も言うの馬鹿にしてるなーって思う+3
-0
-
98. 匿名 2024/08/21(水) 21:39:44
>>75
はいでいいよ+0
-0
-
99. 匿名 2024/08/21(水) 21:40:40
どこの受付だったか「お名前様」を連呼されてゾワゾワしたんだけど、「お名前様」って表現は一般的なんですか…?+0
-0
-
100. 匿名 2024/08/21(水) 21:44:44
相手からすると
なるほどじゃねぇよこっちが教えてるのに貴様の理解してる劇場なんて聞きたくねぇんだよ理解しろっつってんだよこっちは
ガキみたいな自己顕示混ぜてんじゃねぇよボケ
って思ってると思う+1
-1
-
101. 匿名 2024/08/21(水) 21:44:48
>>96
気にしない人が今は圧倒的に多いかもね。
指摘したらうるさく思われるし…
そうやって日本語がダメになってきてる印象だわ。+10
-0
-
102. 匿名 2024/08/21(水) 21:45:03
>>91
同意でござる‼️+1
-0
-
103. 匿名 2024/08/21(水) 21:50:33
>>86
うちの祖母は乃木希典の母を見本に父親を鉄拳教育したらしいが、父親はこんなことされてね、と言いながら私たち3人の子供に手をあげたことは1度もないのよね
ま、私たちが悪いことに興味を持たない子供だったから殴られるいわれもないんだけど
そして私も子供に手はあげない
挙げるようなことしないってのもあるけど、最終手段に取ってるって感じ+0
-0
-
104. 匿名 2024/08/21(水) 21:53:56
「伝えさせていただきます」
申し伝えます、じゃないの?
聞いてて不快+2
-0
-
105. 匿名 2024/08/21(水) 21:56:09
>>1
つかったことがない+0
-0
-
106. 匿名 2024/08/21(水) 21:56:32
>>99
聞き違いでは…?
お名前様…私ならその場で聞いてしまうわ
それはマニュアル?それともあなたのオリジナル?止めた方がいいよって小声で言うかも
私より大事な客の大事な場面で使って怒られるより、うるせぇばばあに注意されて直した方がマシだと思う
これが老婆心ながら…ってやつ?違うかな?+1
-1
-
107. 匿名 2024/08/21(水) 21:59:10
>>10
勉強になります+3
-3
-
108. 匿名 2024/08/21(水) 21:59:18
>>2
今日ラヴィット見てる時に芸人がさせていただく連呼してて気持ち悪かったわ
LDH以外でも言う人おるんかと+1
-0
-
109. 匿名 2024/08/21(水) 22:02:38
なるほどですねってなんjとかが発祥のネット用語なんじゃないの?+0
-0
-
110. 匿名 2024/08/21(水) 22:02:55
今日家電店の若い店員に
商談のときに
なるほどー、て云われて
軽くイラッと来たけど
そうだよね?+4
-0
-
111. 匿名 2024/08/21(水) 22:05:48
>>1
たしかに
九州人はいってしまうのよ
~ですね、
この人が九州出身ならただの方言
イントネーションもすぐ思い浮かぶわ+1
-0
-
112. 匿名 2024/08/21(水) 22:28:14
>>93
あーその言葉でキレるんならうざいやつきたね!言葉尻捉えてここぞとばかりに叩くあれねw+3
-1
-
113. 匿名 2024/08/21(水) 22:28:23
>>97
連呼されると絶対そう思ってない風に見えますよねw
失礼ってわからないんだろうなー+0
-0
-
114. 匿名 2024/08/21(水) 22:37:38
よく俳優が舞台挨拶で今回この〜という作品に出演させていただいてって言ってるのが常套句だけどなんか気になるんだよね
なんかもっとストンと落ちる言い方ないのかなって+2
-0
-
115. 匿名 2024/08/21(水) 22:38:32
>>6
言い方じゃない?
普通に感嘆詞だよ
じゃあそういう場合なんて言えばいいの?+9
-0
-
116. 匿名 2024/08/21(水) 22:47:42
>>42
相手の言った番号じゃなく、こちらの聞き取りに間違いがないかの確認だから「お間違いないでしょうか?」は変だよ+4
-0
-
117. 匿名 2024/08/21(水) 23:04:18
「なるほどですね〜」はチャラい人が取引先と電話しながらよく使ってる
なぜか対面では使わないイメージ+0
-0
-
118. 匿名 2024/08/21(水) 23:06:39
>>74
営業という仕事柄よく福岡で使ってた+2
-0
-
119. 匿名 2024/08/21(水) 23:12:28
敬語ってなんていうか話長くてめんどくさい
コールセンターとか繋がるとほんと長くて聞くのがしんどい+0
-0
-
120. 匿名 2024/08/21(水) 23:12:44
私は「ごめんなさいだけど〜」が苦手
この後に続く言葉は絶対にネガティブだから
それに軽い
ごめんなさいの謝罪は身内か友達同士
にしか通用しない+0
-0
-
121. 匿名 2024/08/21(水) 23:15:36
>>81
ああそれそれ
「〜していただけると幸いです」
手前の幸せなんぞ知らんわw+0
-4
-
122. 匿名 2024/08/21(水) 23:21:56
しかしながらちょっと面倒な要件を提示されてその場での返答がある程度求められたとき、あーはいなるほど、あーそうですね、それでしたら的な間埋めをする自信がある
というか実際そうしてしまっている現状…+1
-1
-
123. 匿名 2024/08/21(水) 23:27:23
なるほどですね。
って使うの?
言葉としてちょっとおかしくないか...???+0
-0
-
124. 匿名 2024/08/21(水) 23:28:40
>>10
左様でございますか。
そうですね
これが失礼ではない言葉じゃないかな+5
-0
-
125. 匿名 2024/08/21(水) 23:31:39
なるほどって言う人、実際は話の内容理解できてない時に言ってるよね。+3
-0
-
126. 匿名 2024/08/21(水) 23:36:36
>>10
「はい」と「ええ」を織り交ぜながら抑揚をつけて真剣に相槌を打つ…という感じで乗り越えています+3
-0
-
127. 匿名 2024/08/22(木) 00:37:08
>>49
谷亮子がインタビューでよく使ってた→ 福岡出身だった。+2
-0
-
128. 匿名 2024/08/22(木) 00:44:42
>>116
お間違いないでしょうかは、復唱確認とセットで必ず言う言葉だから間違いじゃないよ。
電話対応指導、スクリプトに必ず含まれてる。
+4
-6
-
129. 匿名 2024/08/22(木) 00:48:12
>>77
とんでもございません、も禁止だよね。
いまはとんでもございません、は正しい敬語として文科省が認めたらしいけど、
とんでもないことでございます、を言わないとコルセンはng+1
-0
-
130. 匿名 2024/08/22(木) 01:49:34
なるほど、~というわけですね
みたいな使い方をするのかとぼんやり思っていた+0
-0
-
131. 匿名 2024/08/22(木) 02:26:13
>>129
とんでもないことでございます、に関しては現在は一般的ではないってことで使ってないよ。+0
-0
-
132. 匿名 2024/08/22(木) 02:30:57
>>128
色んなコルセン行ったけどセンターによっては「お間違いないでしょうか」禁止のとこあったよ。
日本語としては合ってるけど、お客様が間違った事を言ったのではないかと疑っている印象になることを避けるために「よろしいでしょうか」にしてください、と。
めんどくさ、、って思った。+5
-0
-
133. 匿名 2024/08/22(木) 02:44:59
>>131
ちゃんと読んで。コルセンでは使うよ。
とんでもございません。は
コルセンだと品質対応の評価点から下がる。
+1
-0
-
134. 匿名 2024/08/22(木) 03:08:24
>>133
コルセンの話だよ。うちのセンターは「現在は一般的じゃないから、とんでもございませんでOK」というルール。+0
-0
-
135. 匿名 2024/08/22(木) 03:19:48
>>134
わたしはコルセンで品質応対長くしてたけど、
とんでもございませんはng(でもみんな使っちゃう)
けどそのたびに減点するようになってたよ。
とんでもございません。を減点するセンターはあっても、
とんでもないことでございます。をあえて減点するセンターはないかと。
+1
-0
-
136. 匿名 2024/08/22(木) 03:24:04
>>135
いろんなセンターがあるんだよ。
ちなみに私もQA。+0
-0
-
137. 匿名 2024/08/22(木) 05:28:09
職場でも使ってる人いた
なるほど言う人年配の人多い
+0
-1
-
138. 匿名 2024/08/22(木) 09:10:19
>>4
我が国?
滑舌が悪いから、こう聞こえる?
+0
-0
-
139. 匿名 2024/08/22(木) 09:24:09
>>128
注文の確認とかならね。
聞き取った番号に対してなら
「あなた間違った番号言ってませんよね?」
て意味にならん?+5
-0
-
140. 匿名 2024/08/22(木) 09:29:22
>>8
えっじゃあなんて言えば??+1
-0
-
141. 匿名 2024/08/22(木) 09:30:03
>>107
これも怒られるよ+0
-0
-
142. 匿名 2024/08/22(木) 10:01:06
>>29
そこは◯◯でよろしいでしょうか?でいいと思うんだけど+2
-0
-
143. 匿名 2024/08/22(木) 10:08:58
>>3
あつ森のまめきちやつぶきちも使ってるw+0
-0
-
144. 匿名 2024/08/22(木) 10:10:45
>>10
納得ですとか目から鱗のご意見ですとか?+0
-0
-
145. 匿名 2024/08/22(木) 10:12:07
>>11
お名前をお伺いしてもよろしいですか?がいいのかな+3
-0
-
146. 匿名 2024/08/22(木) 10:14:26
>>26
だよね?福岡県の人だけやけに多用してて方言じゃない?って思ってたらやっぱり!+3
-0
-
147. 匿名 2024/08/22(木) 10:16:13
東北に来たら目下に使う『お世話さまです』を目上の人にも使ってる人が多くて驚いた
これも方言なのかな+1
-0
-
148. 匿名 2024/08/22(木) 11:39:48
>>52
納得します・しましたって言えば自然かな?+0
-0
-
149. 匿名 2024/08/22(木) 12:59:12
>>132
頭が昭和なので一度最新マニュアルを見てみたい
+0
-0
-
150. 匿名 2024/08/22(木) 14:03:42
>>1
「なるほどですね」なんて変な日本語使ったことない+0
-0
-
151. 匿名 2024/08/22(木) 17:11:35
>>10
アドバイスなら
勉強になります
参考になりますとか?+0
-0
-
152. 匿名 2024/08/22(木) 18:19:25
自分の中の正解と他人がズレてるとマジでパニックとかヒステリー起こす人いるからな…+0
-0
-
153. 匿名 2024/08/22(木) 20:18:40
「〜ますでしょうか」も若い頃上司に指摘されて直したけど、かなりの頻度で聞こえてくる
普通にニュースでアナウンサーが使ってることもある+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先日、SNSでこんな投稿が話題となっていました。 「採用面接で『うん』と返事する人は100%採用しない。『なるほど』を使う人も基本的に採用しない(要旨)…「なるほど」は別に失礼な言葉じゃないですよね。恐る恐る検索してみたんですが、あろうことか、ビジネス用語を解説する記事にも「失礼に当たる」なんてシレっと書かれていました。勝手なルールをクリエイトしないで欲しい。 万人が使いこなせるフレーズではない、でも決して失礼な言葉ではないのに「失礼に当たる」なんて言われてしまうと、やがて本当に失礼な表現に認定されかねません。