- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/08/20(火) 23:01:50
子供の頃、ほとんどの作品の単行本を持っていました。
ふと、大人になって読み返したいと思ったら電子化は全くされておらず、さらに廃刊⁇もう二度と読めない…?という状況に愕然としています。トレス疑惑等も最近知りました…
もう手に入らない作品ならば、ネタバレしあって記憶を補完したいです!
パクリ等を議論する場にしたくないため、その方向のコメントは無しでお願いします。
主はとくに、黒のシリーズやすくらんぶる同盟が大好きでした!あと短編も好きなの沢山あります。
でも断片的にしか覚えておらず、戸倉さんがなぜ亡くなってどんな結末だったのか、佐伯さんの闇はなんだったのか…など思い出したいです!
あと、呪いの黒十字と黒の迷宮のストーリーがごっちゃになってます。
誰かネタバレあらすじくださーい!
+183
-1
-
2. 匿名 2024/08/20(火) 23:02:32
にんじん+163
-2
-
3. 匿名 2024/08/20(火) 23:03:19
見えない顔が好きだった+65
-0
-
4. 匿名 2024/08/20(火) 23:03:23
誰〜+0
-13
-
5. 匿名 2024/08/20(火) 23:03:24
絵は可愛いのに話が怖かったよね+173
-1
-
6. 匿名 2024/08/20(火) 23:03:58
呪いの黒十字
怖かったってことだけ覚えてる。+151
-2
-
7. 匿名 2024/08/20(火) 23:04:04
絵がシンプルに綺麗すぎてそれが恐怖を倍増させる+103
-0
-
8. アラいフォー子 2024/08/20(火) 23:04:07
闇は集う、好きだったわ。
番人がかっこいいというか、可愛いというか(*‘ω‘ *)+183
-0
-
9. 匿名 2024/08/20(火) 23:05:48
黒のろんど好きだった+77
-0
-
10. 匿名 2024/08/20(火) 23:06:03
全部好きだったのよね。すくらんぶる同盟とか他の作品もまた読みたい。電子書籍希望だけど…無理だろうなぁ+87
-0
-
11. 匿名 2024/08/20(火) 23:06:46
+108
-1
-
12. 匿名 2024/08/20(火) 23:06:50
殺人よこんにちは
クズ男を岩場で…最後にタバコ投げたの覚えてる+257
-1
-
13. 匿名 2024/08/20(火) 23:07:45
もういくつねるとは怖かった!+19
-0
-
14. 匿名 2024/08/20(火) 23:08:07
怖いのは苦手だから他のは読んでないけどすくらんぶる同盟は好きだった
多分今でも実家に全巻あるはず+26
-1
-
15. 匿名 2024/08/20(火) 23:08:10
すくらんぶる好きだったー
結城と書いてゆいしろさん+12
-0
-
16. 匿名 2024/08/20(火) 23:08:18
うろ覚えですが..
お姉さんに呼ばれて学園に行った話(「見えない顔」だったような..)
藁人形の話
なかよしの付録の単行本についていた、クリスマスプレゼントの話
など、大好きでした!
私もまた読み返したいです..+30
-0
-
17. 匿名 2024/08/20(火) 23:08:25
シンデレラ特急
ギャグ要素も入ってて好きだった!+120
-0
-
18. 匿名 2024/08/20(火) 23:08:25
>>7
なんとなく古臭さはあるんだけど、人物は頭身バランス整ってるし背景も分かりやすかったよね
+78
-1
-
19. 匿名 2024/08/20(火) 23:09:14
>>12
私も覚えてます!
美香もやめてと叫んだはずよ。とかセリフがあったような気がします。+108
-0
-
20. 匿名 2024/08/20(火) 23:09:41
なかよしの別冊付録で、山でハイキング中に自己中女子と地蔵の首が入れ換えられた作品が怖かった。
ラストのページで地蔵の身体に自己中女子(既に死亡)の首がセットされてるんだけど、地蔵の首が付いた方は良い子になって友達に素直に謝ったから皆気付かずキャッキャウフフで下山するという…。
あの別冊付録は怖い作品が多くて、ふくやまけいこさんの水晶の話が救いみたいな感じだった。+111
-1
-
21. 匿名 2024/08/20(火) 23:10:58
赤石路代さんとか篠原千恵さんの画風や作風にちょっと似てた+22
-31
-
22. 匿名 2024/08/20(火) 23:11:28
>>12
小学生の夏休みに田舎に帰った時従姉妹に借りて読んだな~
岩場のある海水浴場怖くなった記憶+43
-0
-
23. 匿名 2024/08/20(火) 23:12:42
赤川次郎現在のマンガ描いてましたよね
殺人よこんにちは、死者の学園祭
死者の学園祭原作のぬすまれた放課後好きだった
松本さんのマンガの方が、多少設定変えてたけど、救いのある結末で好きだったな+110
-0
-
24. 匿名 2024/08/20(火) 23:12:58
>>7
この作家さんの書かれる男性キャラが色っぽくて好きなんだよな~
特にヒーローより悪役の方
+47
-0
-
25. 匿名 2024/08/20(火) 23:13:06
>>2
友達の家で軽い気持ちで読んでめちゃくちゃ後悔したw+36
-0
-
26. 匿名 2024/08/20(火) 23:13:13
わあ、懐かしい
絵がかわいいのにサスペンス
小学生だったけどサスペンス好きな大人に成長した私の原点だったのかも
どこかで読み返せるのかな?+56
-0
-
27. 匿名 2024/08/20(火) 23:14:12
壁の絵の中が動いていて、崖に飛び込むみたいな話なかった??
それだけ妙に覚えているんだけど、この人の作品じゃないかもしれない。絵のタッチはこんな感じ。+8
-0
-
28. 匿名 2024/08/20(火) 23:14:16
>>2
もうこれだけで何の話かわかる😭+101
-0
-
29. 匿名 2024/08/20(火) 23:14:21
>>19
赤川次郎原作ですね。原作は「聡美も止めてと叫んだ筈よ」でしたね〜あーなんで私はこんな何十年前に借りて読んだ本の事覚えてるんだろ...+79
-0
-
30. 匿名 2024/08/20(火) 23:14:24
>>12
タイトルだけ聞いたことあったけど原作が赤川次郎なんだ!
読んでみたい+44
-0
-
31. 匿名 2024/08/20(火) 23:14:25
闇は集うで、女子高生四人が大金を見つけて一人の子が正直に警察に届けようとするのを、他の三人がスコップで殴り殺して埋めるのなかったかな…?もう一度読みたい…。+55
-0
-
32. 匿名 2024/08/20(火) 23:14:37
作品名忘れちゃったけど頭が無い死体が新連載の一発目で出てきて怖かったの覚えてる
絵が綺麗で読みやすかったよね+4
-0
-
33. 匿名 2024/08/20(火) 23:14:40
>>23
自己レス
赤川次郎原作、です+6
-0
-
34. 匿名 2024/08/20(火) 23:14:46
>>3
登場人物たちが不気味な街に迷い込んで、生き残りサバイバルみたいな話でしたっけ⁇
主人公が生き残ったとおもいきや実はすでに死んでて、悪夢は振り出しに戻る、みたいなラスト。+43
-0
-
35. 匿名 2024/08/20(火) 23:14:57
+61
-3
-
36. 匿名 2024/08/20(火) 23:16:29
>>12
良いセリフだよねー+14
-0
-
37. 匿名 2024/08/20(火) 23:16:53
>>20
その別冊ふろく、3年分くらいまだ持ってる!
夏のホラー特集だよね
闇は集うの死神さんの話の年もあった
春にも別冊ふろく出ていてそれは切ないお話がメインだった+34
-0
-
38. 匿名 2024/08/20(火) 23:17:42
>>12
男を見る目のない母親が悪いわ。+54
-0
-
39. 匿名 2024/08/20(火) 23:18:38
>>13
みどりさんのカースト上位っぷりが凄かったですよね+9
-0
-
40. 匿名 2024/08/20(火) 23:20:19
>>39
傲慢過ぎてお約束のバチが当たるけど、仕方ないよね。+7
-0
-
41. アラいフォー子 2024/08/20(火) 23:21:00
>>20
恐怖の館だよね。
日野日出志先生が表紙で3年連続で別冊ふろくだった。
豪華で毎年楽しみだったわ。
松本先生だと、御屋敷で車椅子に乗った人形の女の子と入れ替わるお話がオチを含めて怖かった。+29
-1
-
42. 匿名 2024/08/20(火) 23:21:07
>>34
ヨコだけど、それは見知らぬ街かな+44
-0
-
43. 匿名 2024/08/20(火) 23:22:37
>>29
赤川次郎でしたね。懐かしい!+9
-0
-
44. 匿名 2024/08/20(火) 23:23:52
>>6
私も
内容全然覚えてないのに怖かったことだけ覚えてる+4
-0
-
45. 匿名 2024/08/20(火) 23:25:51
>>41
>御屋敷で車椅子に乗った人形の女の子と入れ替わるお話
コレわからない、なんていうタイトル?+7
-0
-
46. 匿名 2024/08/20(火) 23:27:31
川上くんで初めてブルテリアという犬種を知った+56
-0
-
47. 匿名 2024/08/20(火) 23:27:41
ストロベリー探偵団だっけ?あれ好きだった。あとパパが死んでママが笑った。なぜ?みたいな。潮が満潮になったら危険みたいな。+47
-1
-
48. 匿名 2024/08/20(火) 23:27:42
黒の組曲
子供ながらにすごく悲しさと切なさを感じた
また読みたい+67
-0
-
49. 匿名 2024/08/20(火) 23:29:19
ほぼ全て持ってる!
主さんと同じく昔好きで集めてたけど手放してしまい、大人になってからフリマサイトや中古本屋でコツコツ買い直した!
闇は集うの最後の話だけ単行本になってなくて、メルカリとかでその話が載ってるなかよし、破格の値段で買えず…+50
-0
-
50. 匿名 2024/08/20(火) 23:30:24
>>34
見知らぬ街、持ってて何度も読んだ!怖かったなー
あんなに頑張っても死んでたんかーい、そしてこの街から永遠に抜け出せないって…最悪じゃん。って。+39
-0
-
51. 匿名 2024/08/20(火) 23:31:10
牛が変死
「出ておゆき ここから出ておゆき」っていう女の子の声
これだけ覚えてるんだけど、呪いの黒十字かな?+2
-1
-
52. アラいフォー子 2024/08/20(火) 23:31:49
>>31
ラストは平和に可愛くしめていたけど、あの後、第一発見者を巡って揉めてそうとか子供ながらに続きを想像してたわ(;^ω^)+12
-3
-
53. 匿名 2024/08/20(火) 23:33:30
>>42
そうでした!ありがとう+2
-0
-
54. 匿名 2024/08/20(火) 23:33:40
>>45
横だけど、なんだろうね
ハイキングでお地蔵様とワガママな子の首が入れ替わる話
お菓子会社の会長のお屋敷でブタの貯金箱を守る話
は覚えてるけど、車椅子はあったかな?
+6
-0
-
55. 匿名 2024/08/20(火) 23:38:34
>>1
黒の迷宮はソールズベリー家の魔女の話だっけ。記憶喪失の女の子が自分の出自を知りたくて色々調べてたら、実は悪魔と契約してて現代に蘇って自分を殺した家の人間に復讐&生まれ変わった恋人と結ばれるっぽいラスト
呪いの黒十字は教会の地下に封印されていた悪魔が蘇ってどんどん人を殺していく、主人公の彼が実は悪魔を退治する勇者?的な人間で最後悪魔をやっつけて終わり…だったような。曖昧ですまん+25
-2
-
56. 匿名 2024/08/20(火) 23:39:30
>>50
見知らぬ街もだし、松本洋子先生の作品はラストの衝撃すごいですよね。絶望感の余韻が半端ない+32
-0
-
57. 匿名 2024/08/20(火) 23:39:43
>>45
人形と入れ替わる話だと人形たちの夜、が浮かぶけどあれは車椅子とか御屋敷じゃなかったような気がする
+5
-0
-
58. 匿名 2024/08/20(火) 23:40:53
なつかしい……!!
すくらんぶる同盟で、苑子という女の子が出てくる話が印象に残ってる…はずなのに、なんか全然思い出せないや。
電子化とかされていないんですね、、残念😢+19
-0
-
59. 匿名 2024/08/20(火) 23:41:12
「かっこうはもういない」ってラストのセリフと、セオドアって婚約者が土に埋められてて、悲鳴をあげるシーンだけ覚えてる作品がある。+10
-0
-
60. 匿名 2024/08/20(火) 23:41:35
私この人のサイン色紙なかよしの懸賞で5人しか当たらないやつ当選したんだけど、全然届かなくて同姓同名の人が当たってたのかな。。
と諦めてたらだいぶ経ってから「先生の体調不良かなんかでお届けが遅くなってます。もう少し待ってね」みたいなうろ覚えだけどそんな手紙が届いた。
やっぱり当選してたんだと楽しみに待つこと数年。
届かないのでなかよし編集部に電話したら「はぁ。そうなんですか。また確認しておきます。」となかったことみたいになってた。
あれから約30年。未だに届いてません。悲しい。。+89
-0
-
61. 匿名 2024/08/20(火) 23:41:36
私が死んだ夜+0
-4
-
62. 匿名 2024/08/20(火) 23:42:07
>>51
タイトル忘れたけど、鏡の半分が塗りつぶされてるやつだよね?幼い頃に死んでしまった姉の霊が出て、母親が主人公殺そうとしてるからこの家から出ていけって教えてくれる+15
-0
-
63. アラいフォー子 2024/08/20(火) 23:42:51
>>45
タイトルはゴメンだけど、失念しました。
森に迷い込んだ主人公が、立派な御屋敷を見つけて立ち入ると車椅子に乗った女の子の人形とそれに付き添う若い男が居て…みたいな展開だったと思う。
恐怖の館収録だと思ってたけど、自信なくなってきた申し訳ない。+4
-1
-
64. 匿名 2024/08/20(火) 23:44:06
マキとサヤカだったっけな?しっかり者でお転婆な女の子とおっとり天然お嬢様みたいなコンビが好きだった。
確かブタの貯金箱が出てくるお話。+6
-0
-
65. 匿名 2024/08/20(火) 23:44:43
>>12
赤川次郎の原作より少女漫画っぽくなってて、松本洋子版の方も良かった。+39
-2
-
66. 匿名 2024/08/20(火) 23:45:14
>>59
哀しみのアントワーヌ
頭おかしくなったふりをしてた弟、何も知らない姉は家庭教師のふりをして様子を見に行って恋人を殺され自分も自殺…+17
-0
-
67. 匿名 2024/08/20(火) 23:46:31
>>61
それは曽祢まさこでは?+20
-1
-
68. 匿名 2024/08/20(火) 23:46:41
>>12
わー、懐かしい!
あれ、なんでクズ男をコロスんだっけ?
復讐とかでしたっけ?+5
-0
-
69. 匿名 2024/08/20(火) 23:47:17
>>35
小3の時に読んだけど、この話が怖すぎてしばらくトラウマになったよ。
この付録を捨てたら呪われそうだし、でも目に入るところに置いておくのも怖いし、どうしょうかと真剣に悩んだ記憶がある。+60
-0
-
70. 匿名 2024/08/20(火) 23:47:40
>>17
ローエングリン🐶+25
-0
-
71. 匿名 2024/08/20(火) 23:49:20
>>20
江戸川乱歩の人間椅子を有沢遼(だったかな?)が漫画にしてたやつすごく記憶に残ってる
なんか怖かったんだよな〜誰か覚えてるかな?+10
-0
-
72. 匿名 2024/08/20(火) 23:49:26
孤児?だった主人公が金持ちの従姉妹の家に引き取られて、カーストのある学校(金持ちか貧乏かでクラス寮分けされてる)で新生活を送ろうとしたら殺人がおこって…みたいなコミック持ってた。黒のロンド?だったかな…
頑張って探せば、おばあちゃん家にあるはず…!+20
-0
-
73. 匿名 2024/08/20(火) 23:50:21
>>58
部長の妹が実は部長の本当の妹を殺したけど全然覚えてないところがなんだかなと思ったよ。
たとえ心の病でもね。+2
-0
-
74. 匿名 2024/08/20(火) 23:51:07
>>21
作風はともかく、絵柄は似てないような…
あと、松本先生の方が先輩だから、言うとしたら逆よ?+17
-0
-
75. 匿名 2024/08/20(火) 23:51:17
>>1
すくらんぶる同盟の戸倉さんは養子になってて養父に殺された。
正孝っていうプレイボーイの初恋の女の子が戸倉さんの実の妹だったけど、お金持ちのお嬢様に子供の頃殺されて、殺したお嬢様も子供だったので公にしない変わりに戸倉さんがその家の養子になった。
お嬢様は心の病みたいな感じで可愛いけど、残酷な心を持ってて戸倉さんはそんなお嬢様のこと庇ってお嬢様苛めてた実の母殺した。
+11
-0
-
76. 匿名 2024/08/20(火) 23:51:50
80年代、なかよしデラックスを毎号買っていて、松本洋子の短編がしょっちゅう掲載されてたのが楽しみだったなぁ。
ラストが救いのない終わり方と、ハッピーエンドと半々くらいで、最後まで「この話はどっち!?」ってドキドキしながら読んだよ。+24
-0
-
77. 匿名 2024/08/20(火) 23:52:35
>>1
戸倉さんは確か、地位や名声に傷がつくのを恐れたお父さんにひき逃げを装って殺された。最後は苑子ちゃんも病院かなんかに連れてかれて終了。
佐伯さんは、親が教育虐待してて友達の多いミステリー同好会のセナたちをバラバラにして不幸にしたかった?とかじゃなかったかな+6
-0
-
78. 匿名 2024/08/20(火) 23:53:12
闇はつどうの一巻で灯台の話とウサギの話が好きだった。
ウサギの話は先輩が犯人だったっけ?主人公を守る幼馴染ってなんか良いなと思った+8
-0
-
79. 匿名 2024/08/20(火) 23:54:38
>>68
確かクズ男はママを愛してるわけではなくてお金目的でいろいろ企んでた感じだったはず
家政婦さんの恋人だったクズ叔父とはつながりがあったのかどうだったのか忘れてしまった
その上、聡美を犯したので
前の年の夏、知り合った男の子がその岩の穴にハマって抜けるのに大変だったんですよね
それを利用してクズ男(確か金沢という名前)を…+26
-0
-
80. 匿名 2024/08/20(火) 23:55:18
>>62
横だけど、牛が死ぬシーンなんてあったっけ?+5
-0
-
81. 匿名 2024/08/20(火) 23:56:16
タイトル失念
パパとママが離婚寸前で、主人公である娘がペンションに預けられる。
部屋でウィジャ盤を見つけ、暇なのでやってみるとペンションのオーナーの死んだ娘サラが出てきてボードを通して会話する。
オーナーの息子から森に行ってはいけないと言われてたけど、サラは森にいるようなので森に入る。
底無し沼にはまり抜け出せなくなる主人公
サラが主人公を殺そうと操っていたのを見て止めに入る母親
サイコパスである娘に責任を感じて、自分の死をもって終わりにする
親の離婚で両親から捨てられたことはサラが見せた幻想で、ママと一緒に住もう、迎えに行くわと電話がかかってくる。
真実を教えてくれたオーナーの息子ともちょっといい感じ。
また来年の夏も来ていい?ああ、待ってるよみたいな会話でエンド
ウィジャ盤と底無し沼が怖かった。
本当に底が無くて地球の中心まで続いてるんだと思ってた小学生の頃w+11
-0
-
82. 匿名 2024/08/20(火) 23:56:47
>>48
私も真っ先に黒の組曲が浮かんだ!
切ないけどハッピーエンドなのかなああれは
片想いが叶うおまじない覚えてる+16
-0
-
83. 匿名 2024/08/20(火) 23:57:47
>>74
篠原千絵と構図が似てるの考察されてるサイトがあったよ。両方のマンガ好きだけど、ポーズや猫など似てるのいっぱいあった。
私が覚えてるのは、闇は集うの中の双子の話で、まんま海の闇、月の影のルミっぽい絵があった+12
-14
-
84. 匿名 2024/08/20(火) 23:59:51
何か騒動の後で名前変えてちょっと復活したってなかったっけ?
+6
-0
-
85. 匿名 2024/08/21(水) 00:00:20
>>81
閉じられた森
ぬすまれた放課後の2巻に収録されてる
サラがサイコパスだよね+8
-0
-
86. 匿名 2024/08/21(水) 00:01:23
>>80
62だけど、牛が変死、は私もわからない(笑)何かと混ざってる?+2
-0
-
87. 匿名 2024/08/21(水) 00:01:53
>>1
> パクリ等を議論する場にしたくないため、その方向のコメントは無しでお願いします。
ファンがこういう態度でいる限り復刊は無理でしょうね+5
-29
-
88. 匿名 2024/08/21(水) 00:01:57
>>72
エリーがブラッククイーンと言われてましたね
首に黒い星のあざがあって
1号館の連中はひどかったですね
エリーが入れられたのは6号館でしたっけ+22
-0
-
89. 匿名 2024/08/21(水) 00:02:49
>>51
もうひとりの私へ…
みたいなタイトルだったと思う
本当はお母さんが姉の顔を火傷させて(故意ではない)
それを主人公のせいにして、とかじゃなかったかな+5
-1
-
90. 匿名 2024/08/21(水) 00:03:33
>>85
あーそれだそれだ!
収録のコミックも忘れてたから知れて嬉しいw
ありがとう!+1
-0
-
91. 匿名 2024/08/21(水) 00:04:00
>>60
えー!それはショック…他の4人も同じなのかな?
もしトレース問題とかでうやむやになったのなら皆届いてないのかもね+60
-0
-
92. 匿名 2024/08/21(水) 00:04:15
>>12
先週泊まったペンションに置いてあって読みました。毎年訪問するので毎回読んでます。
淋しいからと仕事人間の夫の持病の薬をすり替えて殺したあげく、すぐに年下のわけわからん男と再婚しようとする母親の思考がやばい。かなり大きい娘いるのに。
+43
-0
-
93. 匿名 2024/08/21(水) 00:04:35
>>2
トラウマ+20
-0
-
94. 匿名 2024/08/21(水) 00:04:36
>>86
牛が変死と言うか黒魔術?みたいので牛の首飾ってなかった?+1
-0
-
95. 匿名 2024/08/21(水) 00:05:47
>>2
まだ手元に持ってる
なかよしの夏のホラー別冊2冊くらいかな
もう一冊には地蔵の話があった+31
-0
-
96. 匿名 2024/08/21(水) 00:06:57
>>51
犬が変死なら黒の迷宮にあったけど
牛なんですよね?🐮+2
-0
-
97. 匿名 2024/08/21(水) 00:07:37
>>20
松本先生以外で印象的なのは上野すばる先生のトカゲの話
怖いけどちょっと泣けるというか…+11
-1
-
98. 匿名 2024/08/21(水) 00:08:57
>>95
自己レス
にんじんはホラー別冊じゃなかったかも+2
-0
-
99. 匿名 2024/08/21(水) 00:09:44
殺意のメッセージが全2巻で、1巻しか読んでないから犯人がいまだに誰か知らないまま…
犯人は誰なのか覚えてませんか?+5
-0
-
100. 匿名 2024/08/21(水) 00:10:20
最近、古本で「天使の疑惑」っていうの読見返したけど怖かったよ。
お金持ちだけど、地味な見た目の主人公の家に、金髪の超〜可愛い娘(イトコ)が引き取られてきて、皆、魅了されるんだけど、実はすっごい性悪な娘で、主人公の持ってるものをどんどん奪っていっちゃうの。親の愛情とか信頼とか、産まれたての弟を殺されたり、大事な婚約者も。でも最後、金髪が崖から落ちて、全身麻痺の寝たきりの身体になって立場逆転…と。
子供の頃読んで、ゾゾーっとなった。+37
-0
-
101. 匿名 2024/08/21(水) 00:11:21
>>67
すすすみません+4
-0
-
102. 匿名 2024/08/21(水) 00:11:25
>>98
にんじんのお話は多分だけど魔物語りに収録されてたかも+7
-0
-
103. 匿名 2024/08/21(水) 00:12:29
川上くんって犬いたよね。
実は何か雅な人の生まれ変わりだった。+12
-0
-
104. 匿名 2024/08/21(水) 00:12:56
>>66
弟は本当に狂ってたんじゃなかったっけ?+0
-0
-
105. 匿名 2024/08/21(水) 00:13:57
>>30
漫画のあと原作読んだらイメージだいぶ違った
漫画のほうが好きだったな
+2
-1
-
106. 匿名 2024/08/21(水) 00:15:12
すくらんぶる同盟の主人公の女の子がいつもお団子頭だったけど、下ろすと可愛かったな。
両親は別居中で主人公は金のない探偵?の父親と暮らしてて、弟はお金持ちのお母さんと暮らしてるんだよね。
誘拐事件とかあったっけ?+15
-0
-
107. 匿名 2024/08/21(水) 00:16:30
>>88
そうそう!そうでした(^^)
主人公にしっかり星のアザがあるのに、結局ただのアザなんですよねw
今思えばそんなまさかの偶然wって思います+5
-0
-
108. 匿名 2024/08/21(水) 00:16:43
さえぐさまりちゃんが出てくるのはなんて漫画?
なぜか主人公が海外で挨拶する場面だけ覚えてるの+1
-0
-
109. 匿名 2024/08/21(水) 00:18:39
見知らぬ街の、最後みんな死んでたみたいなパターンの話って良くあるけどこれで初めて見て衝撃だったわ。+16
-0
-
110. 匿名 2024/08/21(水) 00:22:55
>>104
今で言うサイコパスみが強いのかなとも思うけど
自分を置いて出て行った母様と姉様、あとから来た義母達が許せないしお屋敷を乗っ取られるのが嫌だから殺した…みたいな捉え方で良いのかな
+5
-0
-
111. 匿名 2024/08/21(水) 00:23:29
読切のマンガでタイトル忘れたんだけど。
良家のヒロインの家に天使みたいに綺麗な女の子がきて、最初は仲良くなるんよね。でも天使みたいな子は実は性格が悪魔で、邪魔な人は排除するし、その悪魔の顔をヒロインにしか見せない。ヒロインの婚約者を奪おうとするけど自分になびかなかったから、嘘をでっちあげて、ヒロインは大好きな婚約者と別れさせられる。
良くあるパターンなんだけど、印象的だったのが、ラストでヒロインと一緒に散歩してたら、その女の子は足を滑らせて、崖から落ちそうになる。女の子は助けて、とヒロインに頼むけど、ヒロインはその子を見捨てて行ってしまうんだよね。
結果、女の子は崖から落ちて、命は助かるけど寝たきりの状態になって、意識はあるけど話す事ができなくなる。
その子に向かってヒロインが、
「あなたの真似をしたのよ、ほめてくれないの?」
みたいなセリフを微笑んで言うんだよね。
被害者の良い子のヒロインの豹変ぶりに、人間の二面性を見た気がして、印象に残ってる。
松本先生は後味の悪いラスト描くのが上手かった。おかげでタイトルは忘れても、内容は覚えてたりする。+39
-0
-
112. 匿名 2024/08/21(水) 00:24:15
>>78
あったねー思い出した
ウサギの話、ラストで連行されていく先輩の「大好きだったよ、きみの瞳」にゾッとしたなー
私は病気で早世した男の子の話と演劇部の話といじめっこの話が好きだった
ああいう、いじめっこにちょうど良いバチが当たる話ってなかなかないから+7
-0
-
113. 匿名 2024/08/21(水) 00:27:08
>>69
小さい冊子になってたよね。+9
-0
-
114. 匿名 2024/08/21(水) 00:31:47
美少女をやたら闇落ちさせる松本先生。
まあそこが面白いんだけど。+18
-0
-
115. 匿名 2024/08/21(水) 00:33:05
ぬすまれた放課後からはまった思い出+13
-0
-
116. 匿名 2024/08/21(水) 00:34:10
>>108
シンデレラ特急です!
友人のジェインがインペリアル王国に嫁ぎ、万理が遊びに行くんですよね。懐かしい……+24
-0
-
117. 匿名 2024/08/21(水) 00:36:46
>>82
横
敵(体は自分の恋人)を刺した後に自分の体(体は敵の恋人)を刺して
「ルガントラマンドラトルガマンドルド
片思いが叶うおまじない
もう一度願いを叶えてくれるわね…」って言って
敵に乗っ取られていた彼の体に重なって亡くなるのよね…+13
-0
-
118. 匿名 2024/08/21(水) 00:38:02
なかよしフェスティバルでストロベリー探偵団の原画見た+8
-0
-
119. 匿名 2024/08/21(水) 00:41:43
>>100
天使の疑惑、読み返したい漫画のひとつだわー
婚約者だけは性悪娘(マリオンって名前)が言い寄っても心変わりしないんだよね確か
だから強硬手段で、婚約者の男に突然襲われた(レイプされかけた)!っていう演技して、それを信じた主人公の親が引き離してしまった記憶
ブックオフにないかなぁ…私も読みたいわ…😭+24
-0
-
120. 匿名 2024/08/21(水) 00:42:34
>>20
うわー!なつかし!!+3
-0
-
121. 匿名 2024/08/21(水) 00:43:30
>>112
うわー私も思い出してきました!
いじめっ子は倉庫に閉じ込める話ですよね?皆が集う空間で姿を消してたのがいじめられてた子で…
改めて読みたくなってきたな〜+4
-0
-
122. 匿名 2024/08/21(水) 00:44:17
>>1
呪いの黒十字は、小さい頃亡くなった女の子を両親が悲しんで、なんとか黒魔術でよみがえらせる
妹はいないものとして育てられた兄が大人になって妹に出会う
兄が魔術を解いたら妹も消えてしまった…ていう話だったような+10
-1
-
123. アラいフォー子 2024/08/21(水) 00:46:49
>>78
ウサギの話、パピルって名前のぬいぐるみが出てるほうかと思った。ほのぼのエンドだった(;^ω^)+4
-0
-
124. 匿名 2024/08/21(水) 00:46:56
高階良子先生だったかもしれないけど、転校生が英語教師に「きみは英語の
成績がいいのが気に入った☆彡」って言われて「はい、ミステリを原書で
読みたいんです」って主人公が答えてたのを読んで
ちゅ、中学生になったらミステリーを英語で読まないといけないのか
ついていけるかな中学校や高校の勉強ってすごそう・・っごくりって
思った小学校の頃。英検準1級なのに大学生になってもミステリ読んでる
ふりばっかしてだいたいこんなかんじだろう・・で英語力がずっと
あやふやな私wwww
+9
-0
-
125. 匿名 2024/08/21(水) 00:47:27
>>111
天使の疑惑
かな?+9
-0
-
126. 匿名 2024/08/21(水) 00:48:19
>>124
ぬすまれた放課後
であゆみが担任の先生に言われてた気がする+16
-0
-
127. 匿名 2024/08/21(水) 00:49:15
>>85
チキン・レース
とか
ウイジャ・ボード などあの漫画でいろんな単語を知ったわw
+5
-0
-
128. 匿名 2024/08/21(水) 00:49:25
>>96
牛ではなく、犬だったかもしれないです。
古い御屋敷が舞台でした。+1
-0
-
129. 匿名 2024/08/21(水) 00:50:13
>>62
鏡の半分、塗り潰されていたの思い出しました!もうそれだけで怖い…+3
-0
-
130. 匿名 2024/08/21(水) 00:51:18
>>35
ママとパパにんじんだったの?+1
-2
-
131. 匿名 2024/08/21(水) 00:51:33
>>89
ありがとうございます!
タイトルと全然違いましたね(汗)+2
-0
-
132. 匿名 2024/08/21(水) 00:52:38
>>72
曽根まさこ先生の?
でも昔の漫画って「山奥のお嬢様学校、全寮制」みたいな話多かったよね。
そんな学校日本全国どこにもないのに、聖ナントカ学園みたいな寄宿舎の
山奥に閉ざされたオカルトな学校があるんだろうなあって妄想してた。
+5
-3
-
133. 匿名 2024/08/21(水) 00:53:23
>>63
それ松本洋子の発表されてるコミックスには該当作品ないと思うな
未発表があればわからないけどその場合相当初期の作品かな+5
-0
-
134. 匿名 2024/08/21(水) 00:54:44
「殺人よこんにちは」
まさかなかよしで婦女暴行があるとは…
直接的な描写は無かったけど+22
-0
-
135. 匿名 2024/08/21(水) 00:54:48
>>130
外見たらスズメも犬も人参になってたはず。
+23
-0
-
136. 匿名 2024/08/21(水) 00:54:57
>>6
これで黒ミサってのを知った。
+12
-0
-
137. 匿名 2024/08/21(水) 00:55:44
>>122
それはバラの葬列 じゃないかな?
ジュリアとレイだったかな+13
-0
-
138. 匿名 2024/08/21(水) 00:57:10
>>125
多分そうです!
上の方でも書いてる方がいて、そのタイトルの話の内容が一緒だったので
残酷なシーンや血が流れるシーンは無かった気がするんだけど、心理的に怖くて印象に残ってたんですよね
知ってる人がいて嬉しいです!+10
-0
-
139. 匿名 2024/08/21(水) 00:57:48
黒シリーズの頃が全盛期だね、またああいうの読みたいな+11
-0
-
140. 匿名 2024/08/21(水) 00:57:55
>>128
「出ておゆき」のセリフがあるお話は他の方が書いていらっしゃる鏡が半分に塗りつぶされたお部屋にいたお姉さんの霊が出てくる話ですね
牛ではなく犬の変死が出てくる黒の迷宮はその話とは違って、記憶を無くした女の子があるお屋敷に引き取られて
でもその女の子は実は魔女で
その邪悪さを嗅ぎ取った普段はおとなしい犬がその女の子にだけは吠える
それで木の枝に…というシーンが😭
その話ではなく他の話で牛が出てくる話があったらごめんなさい💦+5
-0
-
141. 匿名 2024/08/21(水) 00:57:57
高階良子さんの単行本何冊か持ってたの思い出して、過去のトピ見てきたよ。懐かしい✨+2
-0
-
142. 匿名 2024/08/21(水) 00:59:25
>>29
私も覚えてます。最後になんか「ねえ知ってる?死刑囚って最後にたばこ
吸わせてもらえるんですって」「あれ、おかしいななんで戻れないんだ」
「あなたの体のほうが大きいんだもの」 潮が満ちて・・ってシーン覚えてる。
海にある小島の空いた穴に何か落として拾わせて穴に潜り込んで身動き
とれなくなった男、完全犯罪
夏のにおいを感じる漫画だったな。デパートの「サマーセール」って文字とか
覚えてる。もう一度読みたい。
+46
-0
-
143. 匿名 2024/08/21(水) 01:00:29
>>136
それは黒の輪舞(ロンド)+5
-0
-
144. 匿名 2024/08/21(水) 01:00:49
>>107
それを証明してくれた髪の長い男性がいてくれてよかったですよね
あの力は憎しみから生まれたのではなく悲しみから生まれた
ずっとそばにいるよって言ってくれて+4
-0
-
145. 匿名 2024/08/21(水) 01:02:12
>>142
デパートの店員さんが着ていたTシャツと同じTシャツを聡美が買うんですよね!
夏になると読みたくなるし思い出します+22
-0
-
146. 匿名 2024/08/21(水) 01:02:27
>>104
どっちなんだろう…元コメ主だけど、私は狂ったふりをしてる人って認識だった。
でも少なくとも普通ではないね、てかこの人の作品そんな人ばっかだね笑+5
-0
-
147. アラいフォー子 2024/08/21(水) 01:05:37
>>133
情報ありがとう。
気になってググったけど、手がかりなしでした。恐怖の館収録ではなく、季刊の増刊の読み切りだったかも知れません。あらすじは覚えているんですが。気になるのでもう少し調べます。+0
-0
-
148. 匿名 2024/08/21(水) 01:06:40
>>140
黒の輪舞か黒の迷宮の黒ミサの場面で、羊の頭部が生贄で捧げられてた気がする、、それを牛と勘違いした?とかかな?+2
-0
-
149. 匿名 2024/08/21(水) 01:08:56
>>147
横だけど気になるので、良ければあらすじもう少し詳しく教えてください。ここ同世代が多いので誰かわかるかも+5
-0
-
150. 匿名 2024/08/21(水) 01:11:58
>>142
工藤夕貴さんがヒロイン役で2時間ドラマやってた+12
-0
-
151. 匿名 2024/08/21(水) 01:12:39
>>106
あったあった、母親に狂言だと思われて身代金払ってもらえないやつ
瀬名が何故かお母様とおやじさまって呼ぶのよね+2
-0
-
152. 匿名 2024/08/21(水) 01:14:03
すくらんぶる同盟のめいちゃん好きだったな、口が悪い子
タクローとかもだけどサブキャラもいい味出してるよね+10
-0
-
153. 匿名 2024/08/21(水) 01:15:23
>>148
羊の頭部を生贄シーンがあったんですね😱
黒の迷宮では最後、引き取られた女の子が魔女として復活するために周辺で男といろいろ企んでいた女性が生贄になって悪魔に捧げられていたシーンはおぼえてます😣
羊は覚えてませんでした
じゃそれが>>51さんは牛の記憶になっていたのかもですね🐮+4
-0
-
154. 匿名 2024/08/21(水) 01:16:28
すくらんぶる〜とかシンデレラ特急とかギャグも面白かったね。ストロベリー探偵団も好きだったな、実はおじいちゃんがマフィアだったんだっけ+23
-0
-
155. 匿名 2024/08/21(水) 01:21:10
タイトルや綺麗な絵に見覚えがあるのに内容がすっぽぬけてる。
黒のシリーズを割と繰り返し読んだと思うんだけど。
+10
-0
-
156. 匿名 2024/08/21(水) 01:25:53
>>137
ほんとだ~タイトル間違って覚えてました
すみません!+1
-0
-
157. 匿名 2024/08/21(水) 01:30:37
>>100
褒めてくれないの?ねぇマリオン
で終わるんだよね
主人公はこの後きっと元婚約者と復縁するに違いない!と思った
復縁したらマリオンに冷たい笑顔で報告しそう+34
-0
-
158. 匿名 2024/08/21(水) 01:37:11
掲示板に男性スタッフがいた話あったんだっけな。
松本さんの年齢を算出したら母と、あまり変わらない年齢でびっくりしたのよね。国立の教育大卒何だよね。
個人的にんじんの次のエレベーターの作品が忘れられない。+9
-0
-
159. 匿名 2024/08/21(水) 01:41:57
>>136
黒ミサを検索したら、デーモン小暮閣下が出てきた…+6
-0
-
160. 匿名 2024/08/21(水) 01:42:26
にんじん大好き+2
-0
-
161. 匿名 2024/08/21(水) 01:43:20
何回も書き込みしてるけど、シンデレラ特急とストロベリー探偵団は映画やドラマになってほしい!+14
-0
-
162. 匿名 2024/08/21(水) 02:08:03
>>66
あれヒロインが弟(アントワーヌ)に会いに行こうなんて中途半端な仏心出さず、一切関わらないで結婚しておけば婚約者も死なずにすんだのにね
アントワーヌが直接殺した訳ではないけどヒロインが心配で追っかけてきただけの婚約者のセオドアが一番とばっちり+9
-0
-
163. アラいフォー子 2024/08/21(水) 02:10:05
>>149
大体こんな感じだったと…。中盤うろ覚えです。
主人公の女が鞄を持って、何やら焦りながら彷徨っていると、洋館を見つける。中には、髪の長い人形を車椅子に乗せた若い男がいて、泊めて貰うことになる。
目覚めると身体が動かなくなっていて、目の前に自分の姿が。人形の魂と主人公の魂が入れ替わってしまった。自由の身になり、「人形での生活も悪くないよ。移動は、世話役の男が館の中だけなら操れるわ」と人形になった主人公に吐き捨てて、鞄を持って出ていこうとすると、突然入口の扉が開いて激昂した知らない男にナイフで刺されて絶命しまう。
「短い自由だったわね。わたしが惜しかったのはあんたの命ではない。大事なバッグのほうよ。」人形がほくそ笑む。入口で鞄から飛び出した宝石やお札を世話役に拾わせる。
「霧がでてきたわね、窓を閉めてちょうだい」人形が微笑むと、わかりましたと世話役が返事をする。御屋敷が霧に包まれる。
こういう話だったかと。長くなってごめんなさい。また、読みたいと思ってます。
+22
-0
-
164. 匿名 2024/08/21(水) 02:12:39
>>80
>>86
牛が変死するのは呪いの黒十字だったように思う
ヒロイン一家が住んでる教会の土地の草を食べさせてた牛がおかしくなったかで飼ってる主が牛を殺したとか記憶してる+3
-0
-
165. 匿名 2024/08/21(水) 02:23:16
>>12
赤川次郎原作なら死者の学園祭もコミカライズしてましたね
原作と違って主人公が中学生だったから担任教師と親友が夫婦という設定は無理だったけど💦+26
-1
-
166. 匿名 2024/08/21(水) 02:27:04
>>82
あれはせつなかったね
でもすごくよくできていた話だった
体をいれかえて生き続けていく悪魔信者の人達
主人公は良くやったよ
悲しい結果だったけど+22
-0
-
167. 匿名 2024/08/21(水) 02:32:53
>>51
亡くなったお姉さんの幽霊が妹へ出ていけと言うのは「青い闇の天使」
>>89
「もうひとりのあたしへ…」はずっと病気で入院してる女の子が憧れていた男の子とデートか何かしたくてヒロインの体を乗っ取ろうとする話
ヒロイン(ジェニファー)は乗っ取られてる間の記憶がなくて男の子(アーティ)に待ち合わせ場所に来なかった事を責められたり、周りの他人と自分の記憶違いに戸惑いながらも体を生き霊の女の子に乗っ取られていた事を知る
必死に自分を気にかけて生き霊に乗っ取られてる自分を助けてくれるアーティのことをいつのまにかジェニファーも好きになってゆき、生き霊の女の子は最後病気で亡くなってしまうちょいビターめのハッピーエンドだった+6
-0
-
168. 匿名 2024/08/21(水) 02:45:49
>>75
戸倉さんは苑子ちゃんのことが恋愛対象として好きだったんだよね
だからとにかく苑子ちゃんを守ろうとしたことの結果だったけど、苑子ちゃんのお父さんは社会的地位の保身のためにあっけなく戸倉さんを見捨て事故に見せかけて死なせたんだっけか
戸倉さんは1巻のみしか出てこないのに、すくらんぶる同盟は後々になってもメンバーから戸倉さんの名前が出てきて慕われてた事が分かるの良いよね+10
-0
-
169. 匿名 2024/08/21(水) 02:52:31
>>2
「にんじん大好き」ってガルちゃんの「タイトルを忘れた漫画」トピ常連なのでタイトルだけは知ってる。
もう質問され過ぎて最初の方に「それ、にんじん大好きだから!」って先に書かれてある。
幼少期のガル民さんにトラウマ植え付けた作品なんだね。+31
-0
-
170. 匿名 2024/08/21(水) 03:13:44
>>99
きいちゃんのお父さんが真砂の両親を殺した真犯人で、きいちゃんはお父さんを庇うためお父さんが過去に犯した犯罪を知って脅してゆすってきた上園さんをきいちゃんが殺したんだったと思う
実はきいちゃんと真砂は本当の兄妹で、真砂の父が別の女性(きいちゃんの母)と関係を持ってできた子がきいちゃん(その後真砂が両親から生まれて二人は異母兄妹)
きいちゃん母の不貞と親友だと思っていた男(真砂の父)に裏切られたと知って、きいちゃん父は真砂父を殺害し、巻き込まれた真砂母もその時死亡
きいちゃん母は夫から自分の犯罪を打ち明けられ自分の不倫が発端と知り、耐えられなくなりしばらくののちに自殺+5
-0
-
171. 匿名 2024/08/21(水) 03:32:51
>>50
面白そうなのにもう読めないのか~
メルカリにあるけどちょっと高い💦+6
-0
-
172. 匿名 2024/08/21(水) 03:33:13
>>157
私もあの結末のあとエバとアーネストはよりを戻したと思う
実際アーネストはマリオンになびかなかったし、エバは両親に誤解であること、上手く嘘をつけるようになった事も幸いして話を自分に有利にするよう持っていくんじゃないかな
弟が刑務所にいるという家庭教師のアンナ先生もエバは前みたいに愛せないとは言ってたけど、あれもマリオンのせいだしまた家に連れ戻してそう+15
-0
-
173. 匿名 2024/08/21(水) 03:52:05
>>104
判断能力はあるっぽかったので狂ってはないけどある意味壊れてしまった少年という感じはする
実母と姉に捨てられた幼少期のトラウマが引き金になったのと、元々は純粋で可愛らしい性格だったゆえに母と姉は自分を置いていくという残酷なことをしたのだから自分もそうなっても良いよねみたいな、他者を思いやる面が育たず残酷な面がより強く表れるようになってしまったのではと思う+8
-0
-
174. 匿名 2024/08/21(水) 03:58:59
>>59
あの「かっこうはもういない」って結末のセリフと絵が清々しくてゾクゾクした
初めから最後まで一切自分の手を汚さず自分の邪魔になる存在と、長年の復讐の対象を駆逐したのがこんな年端も行かない少年という事実があのセリフと結末にギュッと込められているようだった+10
-0
-
175. 匿名 2024/08/21(水) 04:10:10
>>77
佐伯さんは今でいうサークルクラッシャーよね
同好会で飼ってて貰い受けた猫(土手1号)のことは可愛がってたのか最後「うちの両親は動物嫌いでぼくがいなくなると捨てられてしまうから」と瀬名に返してたのが印象的だった
ギスギスした親がいる家の中で同好会でもらった猫が癒しになってたのかなと思った+4
-0
-
176. 匿名 2024/08/21(水) 04:18:41
>>13
内容は全くおぼえていないけど、私が初めて買ったなかよしに載ってた作品だ!+5
-0
-
177. 匿名 2024/08/21(水) 04:24:43
>>175
その人だっけ「幸せに育ったんだね」って言った人。そのセリフが突き刺さって「あなたはそうじゃなかったの…?」って瀬名が泣いてたような。+0
-0
-
178. 匿名 2024/08/21(水) 04:26:38
>>157
復縁していたらいいなぁ!+12
-0
-
179. 匿名 2024/08/21(水) 04:49:46
>>177
そのセリフありましたね。佐伯さんと戸倉さん雰囲気が似てるのもあるけど、戸倉さんも幸せとは言い難い家庭だったし悲しい最期も知ってるから、そこら辺も戸倉さんと佐伯さんが瀬名の中でダブったんだろうね+1
-0
-
180. 匿名 2024/08/21(水) 05:00:56
タイトル忘れたんですが
主人公の少年は裕福な家庭に産まれた。母親が病気で亡くなり父は再婚して新しく母と幼い妹が出来た。
結婚パーティーで「本当は父親が母親を殺したんじゃないか」
という噂にショックを受けた少年はパーティー会場を抜け出し近くの池まで夢中で走った。
凍った水面をよく見ると胸にナイフを刺された母親の死体が浮かんでいた。
少年は病弱で寝たきりの母親を心配せず留守がちな父を恨めしく思っていたが母親は弱々しく宥めるだけだった。
後日母親は、不倫相手と夫からかなり前から不倫関係にあり子供もいることを告げられる。
ショックを受けながらも訳を訊ねる妻の胸にナイフを付きたてた夫は愛人と共に死体を池に遺棄したのだ。
一連の事情を知った少年は父親、継母と不義の子の妹に復讐を決意する
というお話しなんですが
確かコミックスの読み切りとして収録されてたんですが名前思い出せなくて…orz
もし知ってるガル民の方よろしくお願いします。+7
-0
-
181. 匿名 2024/08/21(水) 05:10:49
>>3
私も見えない顔好き
トリックはちょっと弱めというか、そんなお姉さんが目の前にいるのに長年会ってなかったからとかメイクで雰囲気変えてたとはいえ気づかないことある??って思ったし、顔が似てる同級生がたまたまいるというのも現実味がないけど、全寮制のお嬢さん学校とか雰囲気が好きだったし最後まで犯人が分からないのが毎月楽しみだった。あとこの時期の松本先生の描く女性キャラの絵が美しい(写真拾い画です)+15
-0
-
182. 匿名 2024/08/21(水) 05:12:50
>>180
氷のレクイエムですね
単行本「だれかが見つめてる」に収録されています+20
-0
-
183. 匿名 2024/08/21(水) 05:22:03
>>27
闇は集うの第一話「空と海のあいだで」じゃないかな
絵の中の灯台に立つ少女がだんだんこちらを向いて変わっていくんだよね+13
-0
-
184. 匿名 2024/08/21(水) 05:29:51
川上くんが鳴くと異世界へ飛ばされる+4
-0
-
185. 匿名 2024/08/21(水) 05:39:33
>>12
男を殺して戻ってきた少女が母親に「~さんがどこにいるか知らない?」と聞かれて
「いいえ、知らないわ」と答えて終わるんだよね
+46
-0
-
186. 匿名 2024/08/21(水) 06:08:16
タイトルが思い出せないけど、人形師の先生が他人の子供を拐ってきて懐かない子は皆殺してたやつ。+4
-0
-
187. 匿名 2024/08/21(水) 06:14:05
>>19
母親の恋人が主人公の友達を襲ったんだよね
場所は主人公の別荘だったかな?中学生だったと思うけど「もう忘れるわ」って言って一人で電車で帰ったと思うけど今考えたらありえないな+34
-0
-
188. 匿名 2024/08/21(水) 06:19:15
自分も松本洋子作品好きで、コミック本持ってたけど実家出た後、親に処分されてしまい、少し前からメルカリで買い集めてます。+5
-0
-
189. 匿名 2024/08/21(水) 06:21:30
>>6
上が短い十字架なんだよね
似たような形を見かけると未だに背筋が少し寒くなる+17
-0
-
190. 匿名 2024/08/21(水) 07:05:28
>>176
小学生の頃からの仲良し(?)グループの1人の子が事故で亡くなってそれから中学生になったグループの間で不可思議な現象が起きて死人も出る話だった、ヒロインのみどりは傲慢なお嬢様で亡くなった子はおミソでみどりの好きな人に可愛がられててそれが気に食わなかった嫌な女だよね。+7
-0
-
191. 匿名 2024/08/21(水) 07:14:06
すくらんふる同盟を読んでいたな
フレンチブルドッグを知った
呪いの黒十字の巻頭カラーも覚えているけれど、内容は覚えていない
若者グループが謎の街に閉じ込められて最後に全員死んでいたことが分かる話が印象深い
+5
-0
-
192. 匿名 2024/08/21(水) 07:15:14
好きだったのに大人になってからパクリやる漫画家だと知ってショック
でも面白かった 家にあると怖いから友達から借りたり習い事においてあるの読んでた
すくらんぶる同盟や見えない顔とか読んでたなー+5
-0
-
193. 匿名 2024/08/21(水) 07:18:14
エレベーターで殺人が起きるみたいな話なかったっけ。
+0
-0
-
194. 匿名 2024/08/21(水) 07:20:21
>>66
あの話よく覚えてるけど、姉も何も知らないのにかわいそうだよね?
弟は自分を置いて出ていったから恨んでたけど
+3
-0
-
195. 匿名 2024/08/21(水) 07:21:09
>>1
私も当時ハマってました、、ほとんど持ってたのに捨てられた、、、とっておけば良かった、、、また読みたくてAmazonとかで中古売ってるけど、、汚そうで、、、。。。
新たに文庫本サイズでもいいから再発行してほしい、、、+15
-1
-
196. 匿名 2024/08/21(水) 07:32:41
>>193
魔物語の一編「乗り合わせた死神」ですね
単行本魔物語に入ってます
これに出てくる死神が闇は集うでわりといい奴の役どころで出てきたな〜+11
-0
-
197. 匿名 2024/08/21(水) 07:45:37
>>192
パクりは自分もショックだったけど今も何故か嫌いになれない稀有な作家さんだわ
パクられた作家さんやそのファンからしてみれば腹立つんだろうけど小さい頃夢中で読んでどの作品も何度も読んだもんだから
見えないシルエット、すくらんぶる同盟、見えない顔あたりの頃なかよし買って読んでた+29
-0
-
198. 匿名 2024/08/21(水) 07:51:18
>>116
ありがとう😊+4
-0
-
199. 匿名 2024/08/21(水) 08:00:22
>>190
詳しくありがとう!
思い出してきたよ+4
-0
-
200. 匿名 2024/08/21(水) 08:04:12
>>194
あたしアントワーヌも一緒じゃなきゃ嫌!ってお母さんに言ってたし大人になって会いに来てくれて一緒に家を出ようと言ってくれたけど、結局弟を置いてけぼりにしてしまった事実は変わらないのと、姉は母とぬくぬく生きてきたことがアントワーヌは今更何やねんってもう許せないんだろうね
離れてた間あの継母と連れ子の息子に相当いじめられて歪んだのかも+8
-0
-
201. 匿名 2024/08/21(水) 08:11:26
ネメシスの夜はまったく出てこない。+6
-0
-
202. 匿名 2024/08/21(水) 08:15:06
>>190
確かそのおミソの子は美登里の好きな人の妹でしたよね🤔
お兄さんが裕福な家に引き取られたのか忘れたけど、お嬢様の美登里が好きになるくらいだからお金持ちの家で尚且つ優秀でイケメン
兄妹別々に暮らすことになったけど妹だから何かと気にかけて可愛がっていたんでしたっけ
美登里は夜な夜な友人を呼び出して殺して怖い女+7
-0
-
203. 匿名 2024/08/21(水) 08:16:36
>>3
見えない顔だったと思うんだけど急なホラー顔が出てきて怖かった。+2
-0
-
204. 匿名 2024/08/21(水) 08:22:41
>>201
ネメシスの夜2ヶ月連続の前後編でしたね
夏に読んだ記憶があります
巻頭のネメシスのカラーイラストや復讐の女神という説明が怖くてゾッとしたな〜
結局ヒロイン以外皆死んでしまった後迎えの船が来るんですよね+5
-0
-
205. 匿名 2024/08/21(水) 08:32:39
小学生の頃、松本先生の作品が目当てで「なかよし」を購読してました。絵がとにかく可愛かった!
全作品ではないけど、コミックスも大体は待ってます。
本格的なサスペンスホラーも、コメディタッチの作品もどれも面白かった。
特に好きな作品は短編だと「哀しみのアントワーヌ」、「黒の組曲」、「もういくつ寝ると…」、「天使は闇に微笑む」、「ようこそミステリーツアーへ」、「アは悪魔のア」です。長編は「ストロベリー探偵団」と「ぬすまれた放課後」が好きです。+17
-0
-
206. 匿名 2024/08/21(水) 08:34:29
>>190
>>202
おミソは美登里たちのグループのせいで死んじゃった志保ちゃんね
廃墟探検に美登里グループ+志保ちゃんとで行ったらそこで地震が起きて廃墟は崩れ落ち、逃げ遅れた志保ちゃんは死亡
中学生(高校?)になって出てきた成長した志保ちゃんと思われた子は志保ちゃんのいとこで志保ちゃんにそっくり
志保ちゃんのお母さんから頼まれてお兄さんといとこが協力して美登里たちの悪事(というか志保の死の真相)を暴くという計画だったと思う+12
-0
-
207. 匿名 2024/08/21(水) 08:56:54
>>23
私も一番最初に赤川次郎の漫画描いてたなーと思い出した。
小説と絵柄がぴったりで小学生の私は大好きだった。
赤川次郎は題名をつけるセンスがすごくうまくてどんどん読みたくなった
「殺人よこんにちは」「死体置き場で夕食を」とか大人になってみたら、あれ全部名作の映画や小説の確信的パクリだったのねとなんかふーんてなった。
でもまあセンスよくうまく変えてるなと感心はするけど。+14
-0
-
208. 匿名 2024/08/21(水) 09:01:30
>>182
「だれかが見つめてる」も怖かったですね
悪魔が取り憑いている猫にそそのかされて悪いことをするようになるんですよね
ところどころ詳細は忘れてしまいましたが
最後はどうやって悪魔がいなくなったのか普通の可愛い猫に戻ったような記憶+14
-0
-
209. 匿名 2024/08/21(水) 09:07:43
>>207
横。赤川先生の作品はそういうタイトルつけ多いよね。〇〇のための協奏曲とか〇〇のための組曲とか、吸血鬼はお年頃なんかもそうかな
昔はそういう過去の名作をリスペクトして自作に取り入れるみたいなの多かったね+10
-0
-
210. 匿名 2024/08/21(水) 09:11:55
>>12
小説では続編の「殺人よさようなら」もありますよね
松本洋子さんに描いてほしかったな
でも海辺で知り合った年上の男の子とは続編で更に関係が進むかなと思いきや、恋人にならなかったのが意外だったのとちょっと残念+22
-0
-
211. 匿名 2024/08/21(水) 09:12:34
>>208
最後はヒロインの幼馴染の男の子が悪魔祓いの本で調べて部屋に魔法陣を描いて悪魔を追っ払ってました
後の黒の輪舞のように親や友達の愛情を求めていたヒロインの心の隙間に悪魔が猫を介してつけ込んだって感じでしたね
画像懐かしいですね+11
-0
-
212. 匿名 2024/08/21(水) 09:23:42
>>1
主です
皆さんのコメントでどんどん記憶が蘇ってます!ありがとうございます!
正孝!苑子ちゃん‼︎ いましたね〜
正孝が拾ってきた動物たちのネーミングが安直すぎて可愛いんですよね、川上くんとか、土手1号とか。あーー懐かしい!
あと瀬名が映画の代役する話、なかったですっけ?
髪をほどいてちゃんとメイクするとめっちゃ綺麗っていう。
つくづく大人になってもう一度読みたいって思います。きっと子ども時代とは感じ方が全然ちがうんでしょうね…+14
-0
-
213. 匿名 2024/08/21(水) 09:24:44
>>211
教えてくださってありがとうございます☺️
ヒロインに幼馴染の男の子がいたのですね
悪魔祓いの本で調べて魔法陣で悪魔を追っ払ったのはすっかり忘れていました😵
確かに黒の輪舞も寂しさゆえでしたね
この作品もう一度読みたいです!+6
-1
-
214. 匿名 2024/08/21(水) 09:28:31
>>201
ネメシスの存在を知った作品でした!
どんな話だったっけ…思い出せない+3
-0
-
215. 匿名 2024/08/21(水) 09:32:31
この人の作品ばっか読んでる子どもだった。あとテレビは2時間サスペンスが好きだった。
親、心配してただろうな(笑+20
-0
-
216. 匿名 2024/08/21(水) 09:35:39
>>212
トピ立ててくださってありがとうございます
亡くなった主演女優の代わりに瀬名ちゃんが映画の主演女優する話ありましたね
結局黒幕が監督でお蔵入りになりそうでしたね
その後の幽霊の玉姫さま、海外旅行先でのセーラ王女と瀬名ちゃんの入れ替わり騒動などの話も好きでした+5
-0
-
217. 匿名 2024/08/21(水) 09:35:54
>>213
間違えてマイナスに触れてしまいました。
申し訳ありません。+4
-0
-
218. 匿名 2024/08/21(水) 09:44:22
すくらんぶる同盟とか、ずっと前に電子書籍化していたよね?
と思って検索したら無かった。いつの間にか無くなったのかな。記憶違いだろうか。+0
-0
-
219. 匿名 2024/08/21(水) 10:00:10
>>214
学校でつるんでるお金持ち同士のグループの旅行に参加することになったヒロイン
船で別荘に到着後ネメシスの伝説とその伝説にまつわる短剣を別荘の持ち主のクラスメイトに見せてもらう
朝になって別荘の持ち主のクラスメイトが起きてこないので探しに行くと、昨日見せてもらった短剣を胸に刺されて死んでいるクラスメイトを発見するヒロイン
しかししばらくすると遺体が消えてなくなっている
これは俺と(死んだ)アイツとで旅行を盛り上げようと皆をかつごうとした芝居なんだとグループの一人の男子が打ち明ける
しかしグループの仲間たちが1人また1人と短剣で刺されて死亡していく
ヒロインの友達の女子が過去に自分たち金持ちグループがいじめていた女子生徒の呪いではないかと怯える
そんな中で2日目に見つけた別荘の持ち主の男子の遺体を再度見つけてやはり最初に見つけた時に既に死んでいたのだと確信するヒロイン
真相は金持ちグループが昔いじめていた女子生徒の兄であるヒロインが想いを寄せていた男子が復讐のために皆を殺害していた
最後はヒロインの女友達が錯乱して殺されてたまるかとヒロインと男子ともども殺そうと短剣で襲う
刺された男子は瀕死になりながらもヒロインだけはと女友達の背中に短剣を刺してヒロインに抱かれて死亡
ヒロイン以外の皆が亡くなった後迎えの船がやってくる…というストーリーでした+11
-0
-
220. 匿名 2024/08/21(水) 10:14:25
>>217
大丈夫です☺️
教えてくださってありがとうございます😆+4
-0
-
221. 匿名 2024/08/21(水) 10:26:41
小3で初めて買ってもらったなかよしに闇は集うが載ってて、怖くて怖くて夜眠れなくなった。
私はセーラームーンが読みたかっただけなんや。+13
-0
-
222. 匿名 2024/08/21(水) 11:58:50
>>100
実は主人公の黒髪の女の子は母親が不倫してできた不義の子なのよね
父親はそれを薄々わかってるから主人公に冷たい
主人公も何か変だと思いながらも両親は自分を愛しているに違いないと思い込もうとしていたけど、全部調べて真相を把握していたマリオンにバラされる+4
-0
-
223. 匿名 2024/08/21(水) 12:02:54
>>2
あぁ~、怖かったよ、あれ(´;ω;`)
大好きな作家さんだけど
ぬ~べ~の赤いちゃんちゃんこと海難法師と並んで目に焼き付いた+17
-1
-
224. 匿名 2024/08/21(水) 12:03:10
>>216
あったあった~映画の話、メイク係マリアンヌさんだっけ?ローズマリーさんだっけ。
(単行本ないからおぼろげ)
メイク係のおばさんが瀬名の髪無理やりとかしてるとき、髪が猫っ毛なのか引っかかってめっちゃ痛そうだったの覚えてる(笑)
私も猫毛だからうわー瀬名痛そうって思ってた。
強引なおばさんぽいけど実は仕事に誠実ないい人で、コーヒーを瀬名の衣装にぶちまけた相手役の事ビンタして怒るんだよね、瀬名ちゃんかっけー!よく言った!ってのも覚えてる。+4
-0
-
225. 匿名 2024/08/21(水) 12:03:44
>>8
わりと勧善懲悪の話もあったしね
スッキリとほっこりとあって好きだったな+14
-0
-
226. 匿名 2024/08/21(水) 12:04:23
>>114
魔物語に収録されていた田舎の最終バスの話とか怖かったな〜
性格の悪い美少女が一見同情するフリをして、田舎に引っ越したかつての親友にマウント取るために会いに来る話…+7
-0
-
227. 匿名 2024/08/21(水) 12:07:32
>>137
「あなたは妹さんを救ったのですよ」
と言って手を差し伸べた神父?牧師?の手を払い除けて
「妹なんて思ったことは一度もなかった」
ってラストシーンが印象的だった+14
-0
-
228. 匿名 2024/08/21(水) 12:14:10
>>182
これって最後はどうなったんですか?+0
-0
-
229. 匿名 2024/08/21(水) 12:34:53
>>157
アーネスト、最後に城を後にするときの表情が、もうこの一家と関わり合いたく無いみたいな顔をしてたように見えたから、もうエバの事もすっぱり諦めて新しい人生を送ってるんだろうな…って私は思った+11
-0
-
230. 匿名 2024/08/21(水) 12:39:58
>>127
私もー!
あと、こっくりさんは本当にやらない方がいいんだ…って学んだ作品w+7
-0
-
231. 匿名 2024/08/21(水) 12:47:54
>>46
川上くん大好きだった
勘も鋭いし政親さんの生まれ変わりだし+7
-0
-
232. 匿名 2024/08/21(水) 13:00:25
>>219
214です
めっちゃ詳しくありがとう‼︎
思い出してきた〜+4
-0
-
233. 匿名 2024/08/21(水) 13:04:29
>>13
短編の話もすごくおもしろかったのに
もう見れないなんて悲しすぎる
+4
-0
-
234. 匿名 2024/08/21(水) 13:07:06
>>227
そのラストシーン‼︎‼︎
読んだ時の切なさまで思い出してしまったよ…!+12
-0
-
235. 匿名 2024/08/21(水) 13:08:55
>>229
わかる。疑いは晴れても結局あのときお父さんに信じてもらえなかったってことの方が大きく影を落とすよね。私もアーネストはたぶんもう戻らない気がする。+12
-0
-
236. 匿名 2024/08/21(水) 13:14:58
>>116
親にインターナショナルスクールに入れられたおかげで英語がペラペラって設定なんだよね
中学の時に読んだけどインターナショナルスクールなんて初めて知ったし、それで英語ペラペラになれるのか羨ましいって思ったw+7
-0
-
237. 匿名 2024/08/21(水) 13:19:37
>>224
ジョゼフィーヌさんですね
綺麗にメイクしてくれたのに相手役のトキオくんが死んだ主演女優の恋人だったもんだから同じ格好してる別人の瀬名にムカついて水ぶっかけちゃうんですよね+4
-0
-
238. 匿名 2024/08/21(水) 13:26:24
>>216
助監督が映画を潰そうとして瀬名をスカウトしたんだっけ?で実際ロケに行ってみたら監督がサイコパスだったという…最後は弟がヘリで助けに来たような。+3
-0
-
239. 匿名 2024/08/21(水) 13:26:34
>>237
そうです、それです!
もしやパトリシアさんだったかなって今も考えてたw
スッキリした、ありがとうございます!!
瀬名悪く無いのにあれは酷かった。改心してくれたけど。+3
-0
-
240. 匿名 2024/08/21(水) 13:28:42
>>231
政親さんの生まれ変わり、最初、正孝かなっていうミスリードありましたよね。名前似てるし。
で、川上くんの姿借りて喋り出したから、おまえかーい!てなった記憶。+5
-0
-
241. 匿名 2024/08/21(水) 13:38:11
多分松本洋子さんだったと思うんだけど、
犯人?おかっぱの女の子が崖から幽霊(髪の長い女性)に
突き落とされる、
友達?が窓から飛び降りてしまう(寂しい笑顔で)しか
覚えてません。
それぞれ違う漫画だと思います。
どの漫画か知ってますか?+4
-0
-
242. 匿名 2024/08/21(水) 13:47:19
>>228
まず継母と父との間に生まれた不義の娘を庭のブランコで遊んでいる時にブランコの縄が切れるように細工して事故死に見えるよう転落死させた
次に継母に「ドアの外に強盗がいる」と吹き込んで家にある銃で撃つように仕向ける
しかしそれは強盗ではなく仕事から戻った父なのを主人公は知っており、継母に父を撃たせて実母を裏切った父に対する復讐を遂げる
娘を失い、図られたとはいえ夫に手をかけてしまった継母は失意のどん底に落とされる
先程撃った銃にはまだ弾が一つ残ってるよ〜と継母に自殺を促す主人公。継母は即自殺
復讐を遂げて実母がよく弾いていたピアノの前で満足げな顔の主人公のシーンでおしまい+7
-0
-
243. 匿名 2024/08/21(水) 13:53:43
>>47
サニーとウォルターね。
ウォルターのパパがエレンママのこと好きだったけど、あのあと結婚したのかな。
パパが死んで~は、上にも出てたけど殺人よこんにちはだね。
船長さんかなんかで家を空けることが多かったから?
満潮になったら~は、夕海(綺麗な名前で憧れた)の親友美香が、ママの恋人に乱暴されたから起こった出来事。
岩場にはまったまま満潮になったら危険・・・+6
-0
-
244. 匿名 2024/08/21(水) 13:53:47
>>241
前者は「死を唄う星座」かな
後者はちょっと分かんないですがたぶん「霧と炎と殺人と」の最後の話「時の館」かな
どちらも死を唄う星座の単行本に収録されてます+5
-0
-
245. 匿名 2024/08/21(水) 13:56:42
>>68
初対面でどさっとスーツケースを床に置いたクズ男に
「床に傷がつくわ」
とだけ言った主人公にかっこいい!!と思った記憶+11
-0
-
246. 匿名 2024/08/21(水) 13:59:04
>>116
遊びにいくか母親と相談して
「でもあちらとは身分が違うし・・・」と言ってた母が、お金はあちら持ちと聞いて
「そうね、お断りしちゃ失礼よね」ところっと変わったのが面白かった+8
-0
-
247. 匿名 2024/08/21(水) 13:59:05
>>201
どのコミックスに入ってたっけ+2
-0
-
248. 匿名 2024/08/21(水) 13:59:29
>>239
監督が黒幕だったことが判明したし、最後はギスギスしてた瀬名と仲直りして「あんたと会えて良かった」とまで言ってくれましたね、トキオくん
ジョゼフィーヌさんは何か別のエピソードでも使えそうな濃いイイキャラであれっきりなのもったいない+4
-0
-
249. 匿名 2024/08/21(水) 14:01:28
>>222
不義の子ってマリオンじゃなかった?
石鹸が肌に合わないからフランス製のに変えてって召使に言った時に
召使から、肌に合わないのは他の理由じゃないですか?(暗に出生や生まれが下賤であることバカにしてる)って言われて
立腹したような表情見せるシーンがあったような…
それかマリオンも主人公も出生は訳ありだったっけ+5
-0
-
250. 匿名 2024/08/21(水) 14:02:50
>>229
同感。
すごく怒っていたよね。まだエバを愛していたら、すぐ近くにいるんだし妨害されても駆け寄ってきたような気がするし。
アーネストとの復縁は無いと思った+9
-0
-
251. 匿名 2024/08/21(水) 14:04:17
赤い土鈴の話なかった?なかよしに載ってた乃昔読んだ記憶がある。
あと学園祭で殺された女の子の真相を探るミステリー。
犯人が教師で主役の女の子が探偵役。
2巻くらいの単行本でタイトル忘れた、また読みたい。+4
-0
-
252. 匿名 2024/08/21(水) 14:04:23
>>247
横。見えない顔の2巻に収録です+2
-0
-
253. 匿名 2024/08/21(水) 14:05:28
>>227
そのシーン、今でも思い出せるよ・・・+11
-0
-
254. 匿名 2024/08/21(水) 14:08:17
>>244
死を唄う星座、も霧と炎と殺人と、も好きだった!
感情が高ぶると意図せず火を出してしまうヒロインが初めて人を好きになった結果、自由自在に炎を出せるようになる話が印象的
ちょっと天使の疑惑と話の展開が似てる
悪意のある人たちにどん底に突き落とされて性格を歪められた結果、モンスターが生まれるってところが+5
-0
-
255. 匿名 2024/08/21(水) 14:08:38
>>154
容疑者ハリーをかくまったよね。
ハリーの恋人も死んじゃうんだっけ?+0
-0
-
256. 匿名 2024/08/21(水) 14:10:19
>>17
私も好き!
持っていた単行本手放してしまったけど(勿体なかった…)
これだけは手元に残してる+7
-0
-
257. 匿名 2024/08/21(水) 14:14:05
>>8
最終巻が読みたいです😭+4
-0
-
258. 匿名 2024/08/21(水) 14:15:11
>>9
黒シリーズは、黒の組曲が好きです+14
-0
-
259. 匿名 2024/08/21(水) 14:21:07
>>249
横。エバの家は結構家柄のいいお金持ちだけど、エバの母の姉(マリオンの母)はマリオンと二人下町で水商売など底辺の暮らしをしていたから、単にそんな石けんなんてアンタみたいな卑しい育ちの子は何でも良いでしょwって意味で召使いはそう言ったんじゃないかな
お屋敷の貴金属を盗もうとしていた件の召使いが「アンタの母親はどこの馬の骨とも知れない男と駆け落ちしてできた子で底辺暮らしだったくせに」って言ってて、お嬢様っぽく振る舞っててエバん家の血筋を引いてはいるけど、そんな姿嘘っぱちなの分かってるからねって意味じゃないかな+10
-0
-
260. 匿名 2024/08/21(水) 14:21:08
>>33
よく赤川次郎の原作を少女漫画風にコミカライズしてましたね+2
-0
-
261. 匿名 2024/08/21(水) 14:26:27
>>48
これも映画、悪魔のワルツのパクりです。好きな漫画家の1人だから、パクり、トレース疑惑はショックです+3
-3
-
262. 匿名 2024/08/21(水) 14:27:29
>>1
最期に主人公が悪魔側に落ちた…?っぽい話があった気がするんですが
地下室だったとおもいます。
なんだろう。+3
-0
-
263. 匿名 2024/08/21(水) 14:32:40
>>254
2話めの「炎の記憶」ですね
あの最後焼かれてしまった相手役の男の子良い子だと思いきやとんでもねえ悪党でむかつきましたw
ヒロインの「これは潜在意識の力ではなく、私の意思よ」のセリフにはゾクゾクしました+8
-0
-
264. 匿名 2024/08/21(水) 14:37:03
>>262
黒の迷宮じゃない?地下室でヒロインが黒ミサを行い、恋人の生まれ変わりの男の子もそこに誘うというシーンで終わる+11
-0
-
265. 匿名 2024/08/21(水) 14:46:38
懐かしい!
私も大好きでコミック買いまくって大事に置いてある。+3
-0
-
266. 匿名 2024/08/21(水) 14:48:49
病弱な女の子が亡くなる前に恋人にネックレスをプレゼントして、その男はネックレスが引っかかってベランダから首吊り状態で死んでしまうって話。それを発見した女(詐欺師かなんか)がそのあとどうなったかわかる方いますか…?なんか最後は山奥に人を埋めてたか埋められてたかだったと思うんだけど記憶が曖昧で…+2
-0
-
267. 匿名 2024/08/21(水) 14:52:34
>>161
シンデレラ特急はパクり、映像化は無理じゃないかな…+1
-1
-
268. 匿名 2024/08/21(水) 14:57:36
>>165
怪奇博物館もコミカライズしてますね。漫画を見た後に原作を読むと上手く少女漫画にしてるな…と思います+5
-1
-
269. 匿名 2024/08/21(水) 15:02:33
タイトル忘れたんだけど、鈴に呑み込まれる話。(記憶が雑)+4
-0
-
270. 匿名 2024/08/21(水) 15:03:33
>>266
闇は集うの一編「幸せな少女」ですね
病弱で若くして亡くなったまりえの顧問弁護士があの後警察を呼んで遺体の処理はしてくれたと思います
女詐欺師(樹里)はネックレスがひっかかって死んでしまったまりえの恋人(のように騙して振る舞ってた)玲司の詐欺仲間
山中で遺体を埋めてるシーンはその後の別エピソードでもう一人別の詐欺仲間の芳明と樹里の二人で、芳明が詐欺にかけていた小夜子を樹里が殺してしまい二人で埋めに行ったところだと思う
詐欺師たちがその後どうなったかは描かれていない+8
-0
-
271. 匿名 2024/08/21(水) 15:05:06
>>239
顔じゃなく別のところ殴ればよかったと言ってませんでした?+3
-0
-
272. 匿名 2024/08/21(水) 15:10:58
>>263
なんであんな見るからに陽キャで校内の人気者っぽい人が、しかも可愛らしい幼馴染もいるのに、くら〜い訳ありのヒロインが気に入ったんだろう?と普通なら訝しく思うところですが、一応なかよしに載ってる少女漫画だから大半の読者が「あ、こういう漫画によくある展開ね」でスルーしちゃうと思うんですよ
そこを逆手に取ってああいう展開にするのは流石と思いましたね
見事に騙されました+6
-0
-
273. 匿名 2024/08/21(水) 15:12:25
>>210
パクり、トレース疑惑で、引退してるから無理じゃないかな…🤔+2
-4
-
274. 匿名 2024/08/21(水) 15:13:18
>>263
あと霧に包まれる館を何度も何度も繰り返し訪れる話も印象的でしたね
思えばあれが初めて触れたループ物だったかも+3
-0
-
275. 匿名 2024/08/21(水) 15:17:34
>>270
凄い!ありがとうございます!いつもイラついてたあの女詐欺師、妙に気になるキャラでした。続きがないって事はそのあたりで闇は集うが打ち切りになっちゃったんでしょうか…+1
-0
-
276. 匿名 2024/08/21(水) 15:18:13
>>83
トピ主さんがパクりの話は無しでと言ってるわよ+18
-0
-
277. 匿名 2024/08/21(水) 15:18:15
>>272
そう!リアルな大人目線だとそう思っちゃうんですよね
ただこれは少女漫画、しかもなかよし掲載なものだからヒーローは可愛げのある甘えん坊の女の子より、影のあるぼっちの美少女に惹かれるものという先入観が読者にもある事を見越して描かれているな〜と私も思いました+4
-0
-
278. 匿名 2024/08/21(水) 15:24:10
>>274
時計の中に隠れるやつかな?
あのオチ怖かった…+2
-0
-
279. 匿名 2024/08/21(水) 15:26:55
>>274
霧と炎と殺人とは基本どの話も救いがないというか、ハッピーエンドとは言い難いものばかりでしたね
でも3本立ての短編映画のような構成が良かったし、最後の時の館でのヒロインの闇堕ちで終わる結末もゾワゾワする余韻が良かったですね+5
-0
-
280. 匿名 2024/08/21(水) 15:27:24
今でも読み返したい話沢山あるなぁ。
私は黒の三部作(輪舞曲・組曲・迷宮)が特に好きで、1冊にまとまってるコミックスは中古で購入したんだけど、松本先生の作品って読み切りの短編も良作品多かったよね。「もういくつねると」「天使の疑惑」「人形達の鎮魂歌(タイトル違うかな、ビスクドールの話)」
あとは「幸せ色のリンジー」だったかな?主人公はリンジーって女の子。大好きなお姉さんが泣いているのを見て、慰めようと彼女に以前聞いた幸せになれるお薬(毒)を飲ませてしまって…って凄く悲しい話とか+8
-0
-
281. 匿名 2024/08/21(水) 15:32:16
>>1
長いです
読み辛かったらすみません
呪いの黒十字は、教会に封印した悪魔とその悪魔を倒そうとする男の話。
ある村の教会の地下室にある「先端の短い黒い十字架」の石碑の奥に悪魔が封印されていたんだけど、それを村長さんの息子が興味本位で暴き悪魔を呪いから解き放ってしまう。
そこから村に悪魔の惨劇が襲い掛かる。
悪魔は次々と村人を殺しゾンビにしてそのゾンビに自分の呪いを解く手伝いをさせるんだけど、それを阻止する為にレナンという男が村にやって来る。
もう一人の主人公は教会に住む牧師一家の娘のアデル。牧師の父と引きこもりの兄と暮らしてる高校生。
アデルは、悪魔を倒す為にやって来たレナンと恋に落ちたり、惨劇の濡れ衣を着せられ村人に迫害されたり、兄が悪魔に洗脳されちゃったり、色々ある
レナンにも過去があって色々苦悩したり何だかんだとあるんだけど、最後はアデルの力を借りて悪魔を倒し大団円。
細かい所はかなり省いたけど、悪魔の洗脳の手口や人間模様の描き方も秀逸で本当に読み応えがある。
そしてめっちゃグロくて怖い。
名作だと思う。
個人的にはアデルのお兄さんが可哀相で好き。+9
-0
-
282. 匿名 2024/08/21(水) 15:33:32
>>249
確かヒロインのお母さんが街に用事があると時々出かけるんだけど、これが不倫相手に会ってるのよね
その不倫相手とヒロインの外見がよく似てることをマリオンに教えられてたような(いじわる〜くね)+6
-1
-
283. 匿名 2024/08/21(水) 15:41:36
>>278
そうそう
ネットで調べたら霧ではなく、湖のほとりに建つ館でした。
霧と炎と殺人とよりもずっと後に公開された「トライアングル」っていう海外の映画があるのですが、内容が似ています。
「この映画、めちゃくちゃ面白いぞ!でも何か既視感があるな〜?」
と思ったんですよねw+2
-0
-
284. 匿名 2024/08/21(水) 15:46:33
>>281
横。私も今読むとアデルのお兄さんのアーデンめっちゃ好きだわ
妹のアデルが小さい頃不注意でアーデンの顔に火傷を負わせてしまうんだよね
アーデンはその顔の火傷がずっとコンプレックスで悪魔の顔の火傷を消してやるという甘言に縋ってしまい悪魔の下僕になるけど、結局妹のアデルを本心では愛してて憎みきれずアデルを庇って悪魔によって倒されてしまう結末は可哀想でたまらなかった
最後アデルとレナンだけ生き残るのが救いではあるけどお父さんもアーデンも町の人も皆死んじゃって…
友達のリズとか良い子だったのにね+9
-0
-
285. 匿名 2024/08/21(水) 15:48:57
>>281
キープのパクりです。たま2ケーブルで、俳優目当てで観て、呪いの黒十字の元なんだと思いました。上手く少女漫画にしてるな…と思いました+1
-8
-
286. 匿名 2024/08/21(水) 15:50:17
>>283
横。トライアングル調べましたが面白そうですね。見てみます
教えていただきありがとうございます😊+1
-0
-
287. 匿名 2024/08/21(水) 15:50:44
>>200
ある日突然、母と姉がいなくなるなんて、虐待と同じでトラウマになるよね。
事故死とかと違って故意だったわけだし。
その上、後妻親子が非情な悪人じゃ歪むよ。
アントワーヌはワルにならなきゃ、殺されて財産も盗られてしまったんだし
+3
-1
-
288. 匿名 2024/08/21(水) 15:59:44
タイトルが思い出せないけど
鏡の中に未来を見るって話があったような
女の子が幼い頃鏡で殺人事件が起こるのを見たのを話したら、それをもとに使用人が逮捕されて、その女の子が大人になってから使用人の息子と仲良くなって…みたいな話+2
-0
-
289. 匿名 2024/08/21(水) 16:00:46
>>21
そのふたりはどうか知らないけどいろんな人に影響されまくってるのかもしれないね
パクリ検証サイトにもなるほどこれはたまたま似てしまったとかいう苦しすぎる言い逃れは出来ないなってレベルのものが大量にUPされてるし+0
-0
-
290. 匿名 2024/08/21(水) 16:16:31
>>288
殺人よこんにちはに収録されてる「鏡のむこうに…」ですね
短編ですが読み応えのある作品でした
+6
-0
-
291. 匿名 2024/08/21(水) 16:18:57
>>2
貼るなよ。絶対貼るなよ…
ダチョウ倶楽部じゃないよ、ガチで言ってる😭
見たら夜寝れなくなっちゃう+7
-0
-
292. 匿名 2024/08/21(水) 16:19:34
>>277
主人公がお嬢様なのもちゃんと理由があったんですよね…
あの作品のお陰で子どもだった自分は
「スクールカースト上位者が陰キャに近づいて来る時は何か下心があるぞ〜特にいかにも男子に人気がありそうな恋人未満友人以上の女の子が側をウロウロしているのに、そっちに行かないのは絶対に裏があるぞ〜現実は漫画みたいに甘くないぞ!」
という教訓を得ましたwまあこれも漫画なんですけどね+4
-0
-
293. 匿名 2024/08/21(水) 16:19:58
>>186
コレなんだろ?わからない+0
-0
-
294. 匿名 2024/08/21(水) 16:22:56
>>290
お兄さんがヒロイン好き過ぎて、結婚に反対したおばあちゃんや親とかも殺しちゃうやつだよね
この人の作品て、純粋過ぎるサイコパスが多い+7
-0
-
295. 匿名 2024/08/21(水) 16:23:25
>>291
もうすでに貼られてるよ笑+5
-0
-
296. 匿名 2024/08/21(水) 16:26:18
>>10
でも末次由紀もその後活動してるし、パクり作品そのものである池田理代子の聖徳太子や、有名バレエ漫画パクり寄せ集めのユニコーンの恋人は電子になってるんだし
問題となる作品以外は電子化してもらえないのかなぁ+10
-0
-
297. 匿名 2024/08/21(水) 16:32:26
>>292
確かヒロインのお父さんがヒロイン(名前硝子ちゃんだったかな)たちの通ってる学校の理事長だか学園長だかなんですよね
その学校の権力者の娘であるヒロインに近づいて内申良くしてもらおうみたいな企みを本命彼女としてましたねw
本命彼女も彼と硝子が仲良くしてるのを演技とはいえ快く思ってはなく「内申の事がなきゃ誰があんたみたいな不気味な奴と付き合うもんですか!」とか硝子に言い放ってて、その言葉が引き金になって炎の力を操れるようになるんですよね+5
-0
-
298. 匿名 2024/08/21(水) 16:32:42
>>207
大人になって知るとそういう感想になるのかな
巻末の解説でタイトルがセンス良い、もじりが上手いというのはよく書かれてるから、元ネタを見たこと無くても子供ながらに漠然と知ってたけど
というか松本洋子赤川次郎を読んでた世代なら誰でも知ってる名作…+1
-1
-
299. 匿名 2024/08/21(水) 16:37:59
>>296
単に松本先生と連絡が取れなくて電子や復刻ができないのか、松本先生ご本人が再販は望んでいない事も考えられるかと思います+7
-0
-
300. 匿名 2024/08/21(水) 16:38:07
少し前に黒シリーズあたりは文庫化されてるし、作者本人と連絡取れないとかではないんだろうね。トレースだけが問題でもなくて電子化出来ない訳があるのかな。一時期あそうもとこ?みたいな名前で新作描いてるって噂があったけどデマだったのかな+3
-0
-
301. 匿名 2024/08/21(水) 16:41:13
>>197
私はどんなに好きだった漫画家でも無理です…
人のものを盗んで平然としているのは漫画家としてどころか人としてどうかと言うしかないし…法律とか以前に良識の問題だからね…+0
-17
-
302. 匿名 2024/08/21(水) 16:41:16
>>251
赤い土鈴は、そして闇はよみがえる だね。
最後、ヒロインも闇堕ちして鈴と共にニヤリと笑ってエンド+4
-0
-
303. 匿名 2024/08/21(水) 16:43:47
話自体を洋画からオマージュでパクる、くらいなら他にもそういう作品あるしまあ許容範囲かなと思うけど、絵のトレスはまずかったね、しかも同じなかよしのあさぎり夕からとか…。編集者も気づかないのか??+13
-0
-
304. 匿名 2024/08/21(水) 16:44:15
>>300
文庫化もかなり前だからその時はまだ連絡が取れていたのかも知れないですね
スケバン刑事の和田慎二先生は電子化反対派でご存命の時は紙本のみだったようですが、亡くなられた後ここ数年スケバン刑事が電子化されているのでもしかしたら…と期待しています+7
-0
-
305. 匿名 2024/08/21(水) 16:49:56
>>301
うん、まぁそういう人もいるとは思うし普通に考えたら好きだった思い出を汚されたようでそっち派の人の方が多いかもね
でも私はわりと大人になってもずっと好きで単行本追っかけて読んでて疑惑知ってショックはショックだけどすぐに嫌いになれないし、ここみたいな場で話せるのも楽しいよ。ごめんね+21
-0
-
306. 匿名 2024/08/21(水) 16:52:22
>>262
あれは主人公が悪魔側じゃないと見せかけつつ、ほんとは悪魔側でした(正体現した)ってオチだった気がする。
男の子が持ってるペンダントを踏みつけると地下室?の鍵になるの、これだったかな…?+9
-0
-
307. 匿名 2024/08/21(水) 16:57:03
闇は集うはなかよしで読んでた。
ねんねこ姫も好き。+2
-0
-
308. 匿名 2024/08/21(水) 16:58:54
>>231
決して吠えない川上くん
川上くんが鳴くと異次元に飛ばされるんじゃなかったっけw+2
-1
-
309. 匿名 2024/08/21(水) 17:00:10
>>307
トピズレだけど怖い漫画の話してる中で突然のねんねこ姫を思い出してほっこりしましたw
ふくやまけいこ先生も絵が上手くてかわいいお話の作品で私も好きでした+3
-0
-
310. 匿名 2024/08/21(水) 17:03:58
>>297
何か理事長であるお父さんの方から男の子に話が持ちかけられたんじゃなかったっけ?
炎を出さないために硝子のメンタルを安定させて仲良くしてほしい、お礼に内申を良くするからって+4
-0
-
311. 匿名 2024/08/21(水) 17:11:17
>>310
あー、今漫画確認したら確かにそうですね
硝子の父親が何か良い高校の理事長で、硝子を普通の女の子にするために司を近づけさせ仲良くさせて、硝子が炎を出さないようメンタルを安定させることができたら本命彼女のかおり共々高校に推薦入学させてやるって条件でした
あとこれのタイトル「炎の戦慄」でした+5
-0
-
312. 匿名 2024/08/21(水) 17:15:03
ルガントラマンドラトルガマンドルド+9
-0
-
313. 匿名 2024/08/21(水) 17:24:30
エレベーター内に閉じ込められた人たちが
疑心暗鬼で殺し合い
ゴキブリに擬態した死神がいて、、、
みたいな漫画はこの人ではなかった?+7
-0
-
314. 匿名 2024/08/21(水) 17:24:39
タイトル忘れたけど、主人公の女の子が優等生なんだけどカンニングしかけて、不良の男の子に見られて、その人を編み針で首を刺して殺してしまい、編み針は土に埋めた。その女の子が殺したことは誰にもばれず、後に女の子は教師になる。その男の子は番人にお願いし、女の子に手紙を書いて、編み針が埋まってる土に一緒に入れてもらう。
実は男の子はカンニングに気づいてなくて、女の子が好きで見てただけだった。
女の子(教師)は突然思い出し、土を掘ると見覚えのない手紙を見つけて読み、涙を流す。手紙は消えてしまう。
って話が印象に残ってるんだけどなんていう話だろう。
多分闇は集うの中でも後期の話だった気がします。+11
-0
-
315. 匿名 2024/08/21(水) 17:28:48
>>313
>>196に書かれてる魔物語の中の一つ、乗り合わせた死神ですね+4
-0
-
316. 匿名 2024/08/21(水) 17:32:56
>>314
闇は集うの最終話「夜に消える翼」だと思います
本誌掲載ではなく別冊ふろくで単行本にも未収録なんですよね+7
-0
-
317. 匿名 2024/08/21(水) 17:36:12
>>315
タイトル教えてくれてありがとー+2
-0
-
318. 匿名 2024/08/21(水) 17:36:22
>>293
多分松本洋子じゃないよ+2
-0
-
319. 匿名 2024/08/21(水) 18:01:29
>>259
更に横。
貴金属を盗もうとした召使に
このお屋敷にいられなくしてやる!と言われ
「このことがバレたら出ていくのはあんたよ、私のいとこが証人よ、ねえ、エバ。」
マリオンはエバが見てると知ってたのかな、というか、こっそりついてくるだろうと思ってたのかな。
エバがいなければ、マリオンどう動いていたんだろう+2
-0
-
320. 匿名 2024/08/21(水) 18:06:07
>>319
口達者、演技達者のマリオンのことだからあの時エバがその場にいなくても、愚鈍(とマリオンが思っている)でこの時はまだ自分に心酔してるエバも利用してエバの両親に上手く言いくるめ追い出したと思う+5
-0
-
321. 匿名 2024/08/21(水) 18:08:41
>>272
闇は集うでもガリ勉女子ふたりに近付く爽やか男子がふたりを弄んだだけだったという話ありましたよね。+3
-0
-
322. 匿名 2024/08/21(水) 18:26:55
>>1
なかよしに掲載されてた松本洋子漫画単行本は、今も実家にほとんど揃って残してあるよ。
大好きだった。懐かしい!+7
-0
-
323. 匿名 2024/08/21(水) 18:28:30
>>17
ホラーが多かったけどコメディもよかったよね+19
-0
-
324. 匿名 2024/08/21(水) 18:29:11
>>180
>>182
終わったよ、ママ、ねえ、ごほうびにピアノを弾いてよ、のラストがとても好き
だれかが見つめてるにもう一つ収録されている人形たちの夜もなかなか後味悪くて好き
+10
-0
-
325. 匿名 2024/08/21(水) 18:34:12
>>31
闇は集うの3巻だと思うよ!!
中学生であぁいう殺意わくの怖いよね。+4
-0
-
326. 匿名 2024/08/21(水) 18:36:01
シンデレラ特急のころなかよしの付録のタロットカードと
星座カード(赤いカードと黒いカード)凄い大事にしてたなあ
タロットはシンデレラ~のキャラクターが描かれてて
吊られた男が可愛い弟王子(名前忘れた)だった+7
-0
-
327. 匿名 2024/08/21(水) 18:39:09
>>267
パクリ元は何?+1
-0
-
328. 匿名 2024/08/21(水) 18:39:54
闇は集うしか読んだ事ないんだけど、
幼稚園の女の子の両親の離婚の話が悲しかった。
あと、バレンタインの話と、うさぎのぬいぐるみの話が泣けた。+4
-0
-
329. 匿名 2024/08/21(水) 18:56:20
>>321
横。闇は集うの「ライバル」でしたっけ
初めは二人ともその男子生徒に優しくされ浮かれて彼を取り合う喧嘩になり揉み合って亡くなりましたが、番人の力によって各々の抱えていた悩みや男子生徒の本当の思惑を知り、生き返ってからは女子二人仲良くなりましたよね
生き返り後男子生徒は二人から「何かこの人の話聞いてるとバカバカしくなってきたわ」と冷たくされてましたねw+5
-0
-
330. 匿名 2024/08/21(水) 19:03:01
>>327
ダイナマイト円舞曲(ワルツ)小泉喜美子+0
-0
-
331. 匿名 2024/08/21(水) 19:28:05
絵画の中に入って、出られなくなったやつなかったかな?
なんか海の灯台に登ってた記憶。+3
-0
-
332. 匿名 2024/08/21(水) 19:34:50
>>309
>>307
私ずっとなかよしの最後のページの方にあった、猫のキャラクターがでる漫画のタイトルって何だっただろう…って悩んでた。
なんとか山だったな…と思ってたけど、まぼろし谷のねんねこ姫だったね
御二方のコメントで思い出せてスッキリできて本当に嬉しいです。ありがとうございます。+3
-0
-
333. 匿名 2024/08/21(水) 19:39:40
>>1
松本洋子さんの絵、好きでしたー!
特に、見えない顔、殺意のメッセージ、死を唄う星座、辺りの松本さんが描く絵が好きで!
また見たいなーと思ってたら、ある日エルティーン?みたいな雑誌でエロス系描いてらして。。
闇は集う最後らへんからの僕が僕であるためにの絵の感じから
すぐに松本さんと分かりました。
当時はネットとかやってなかったから、ショックというより、あれ何で。。?という拍子抜けした感じでした。+8
-0
-
334. 匿名 2024/08/21(水) 19:40:26
>>170
わ〜ありがとうございます!!
お父さんなんとなく怪しいと思ってました!
きぃちゃんもまさかまさかね…と思ってた。
結末が知れて嬉しいです。ありがとうございます(^^)+4
-0
-
335. 匿名 2024/08/21(水) 19:43:34
すくらんぶる同盟の弟くんが好きだった。
弟はお姉ちゃんのこと好きそうだけどお姉ちゃんが本当に毛嫌いしてて面白かった。
あと正孝もモテるのに全く報われない感じも良かった+7
-0
-
336. 匿名 2024/08/21(水) 19:46:13
>>295
見ないっ!+0
-0
-
337. 匿名 2024/08/21(水) 19:46:24
>>79
岩の穴にハマったってとこがなんとなく覚えてる
他にもいくつか赤川次郎原作のあったような
すくらんぶる同盟が1番好きだった。これでブルテリアっていう犬種を知った+5
-0
-
338. 匿名 2024/08/21(水) 19:54:36
>>182
それです、その漫画です!教えてくれてありがとうございます!
+2
-0
-
339. 匿名 2024/08/21(水) 19:57:12
>>324
その台詞良いですよね。
復讐を遂げた少年の満たされた表情と相まって印象に残るラストでしたね。
+4
-0
-
340. 匿名 2024/08/21(水) 20:03:20
死を唄う星座の中の、炎の戦慄っていう話が大好きでした。
自然発火させてしまう女の子が誰とも関わらないように、誰も傷つけないように生きてきたけど、気にかけてくれる男の子に恋をして、変わるきっかけをくれたけど、それはその女の子の親に頼まれて親しくしただけで、その男子には別の彼女がいて。
その彼女から化け物呼ばわりされ、その子を炎に包んだあと、恋をした男の子も炎に包んで、「自由に使えるようになったのはあなたのおかげよ」と、涙を流しながら笑って言ったのが印象的で。
小学生の頃何度も読んで、号泣してました。+5
-0
-
341. 匿名 2024/08/21(水) 20:04:36
>>335
静くんのお金の力で何でも解決みたいなボンボンなところが末恐ろしい子…!と思ってましたw
ここんちの家族、弟は本当母親似で瀬名は父親似だなぁと感じます+3
-0
-
342. 匿名 2024/08/21(水) 20:09:04
>>285
何の解説や注釈もなくいきなり「キープのパクリです」と【断言】されても・・・
不勉強で私はその映画を存じ上げないのですが、そのキープという映画にももしかしたら元ネタがあるのかも知れませんね
あなたはネットに脳内の独り言を書いちゃうタイプの方なんだなと思いました+6
-0
-
343. 匿名 2024/08/21(水) 20:14:01
>>331
>>183に書かれてるこれだね。+1
-0
-
344. 匿名 2024/08/21(水) 20:18:16
懐かしい
絵が綺麗なのに怖くて好きだったんだけどあとになって盗作サイト見つけてショックだった
今絶版なんですか?
見えない顔ってやつ怖かったなー
結構有名な作家さんから盗作疑惑あったよね+2
-0
-
345. 匿名 2024/08/21(水) 20:19:32
>>5
絵が抜群に可愛らしかったんだよね
絵が上手い人だと思う
本当に少女漫画らしい可憐な絵柄で、そこからのグロがまた上手いから凄かったw
正に「ホラー少女漫画」って感じで大好きだったな+12
-0
-
346. 匿名 2024/08/21(水) 20:29:36
>>344
現在は出た単行本全て絶版。電子版もなし。フリマサイトや古書店などでしか入手できないですね
パクリ疑惑などがあってもいまだに根強いファンが多いのと電子版がないゆえかプレミアがついて結構な高額になってしまっています
2000年代の始め頃は初期の黒シリーズなどもまだ普通の本屋に置いてたのが懐かしい+9
-0
-
347. 匿名 2024/08/21(水) 20:33:58
>>251
学園祭で殺された女の子の話は
結末は
死んだ女の子は麻薬の幻覚で校舎から飛び降りて亡くなった
その麻薬の元締めは主人公の祖父(学園の理事長)で、学校でも売買したり闇オークションしたりしてて悪事三昧。
死の真相を探すうちに主人公もそれを目撃したんだけど、祖母から記憶消されたりの巧妙な隠蔽にあう(破れたジーンズを修繕に出されたりして)
結局は祖父は逮捕されて、友達のお墓に報告した感じ?だったような。
+5
-0
-
348. 匿名 2024/08/21(水) 20:40:40
カッコウの話は衝撃だったな〜!
あと何でもかんでも自分から奪っていく美少女に復讐する話も忘れられない。寝たきりになっちゃうの。
+1
-0
-
349. 匿名 2024/08/21(水) 20:47:07
>>345
絵可愛かったですよね
こういったカラーなどはシリアスめな絵が多いけど漫画の中でのキャラのコミカルな表情は面白かった
あと少女漫画にコミカライズするのも抜群に上手かったと思う
パクりかどうか今となっては真偽は分からないけど下敷きとなった作品を上手く女子向けにアレンジしてるなと後年になって思った
もし今もご活躍されていたらコミカライズの仕事とか昔より多いし需要あったろうにと思う+10
-0
-
350. 匿名 2024/08/21(水) 20:57:54
>>50
そうなのよー!
見知らぬ街に迷い込んでしまった恐怖もあるけど、仲良しグループの内面の葛藤をそれぞれ克服したっぽいハッピー展開からの地獄のルート!
救いが無さ過ぎて
個人的に初めて読んだ暗黒ルートだったな
あと、初めて読んだ「実は主人公は序盤で死んでいる」っていうホラーあるある
でも本当に上手く描けてるよね+3
-0
-
351. 匿名 2024/08/21(水) 21:08:45
>>330
ありがとう!
調べてみるね+0
-0
-
352. 匿名 2024/08/21(水) 21:15:16
ミニチュアの家の話が怖かった
友達が自分の母親を気に入って、母親そっくりの人形を見つける話+3
-0
-
353. 匿名 2024/08/21(水) 21:18:51
>>1
黒の迷宮からハマって古本屋で単行本たくさん集めてました!
アーロネッサソールズベリーって名前を何故か覚えてます。
黒のシリーズは黒の輪舞も好きです。悪魔崇拝の作曲家が若い音楽家の体を乗っ取ることを繰り返し永遠に生き続けている話でしたか。
ヨーロッパのオカルトな世界観が大好きです!+8
-0
-
354. 匿名 2024/08/21(水) 21:20:14
>>284
そう~
お兄さんの火傷は物語に重大なエピソードなんですよね
兄が悪魔の甘言に乗ってしまう理由でもあり、(幼少の)アデルがレナンと出会う切っ掛けでもある
最後に人間の弱さに打ち勝ったお兄さん、本当に好きだし切ない
友達のリズは、閉鎖的で排他的な村で嫌われていたアデルと親しくしてくれた優しくて発展的な子だったのにね+6
-0
-
355. 匿名 2024/08/21(水) 21:23:18
>>353
音楽家のは黒の組曲でしたね
こんがらがってたわ+1
-0
-
356. 匿名 2024/08/21(水) 21:24:44
>>335
誘拐された時カップラーメン初めて食べて喜んでたよね+5
-0
-
357. 匿名 2024/08/21(水) 21:28:33
殺人よこんにちはで一方通行の岩にハマるシーン今でも岩場を見ると思い出しちゃう
小学生の自分にとっては本当に全ての作品が怖くてドキドキして興奮した
その後ミステリー小説が好きになったのも松本先生の影響かも+8
-0
-
358. 匿名 2024/08/21(水) 21:38:21
>>8
タイミングが合えば「闇は集う」でもっとブレイクしていた可能性もあったと思う
川口まどかの「やさしい悪魔」とか(ちょっと似たテイスト)
こういう傑作&佳作の過小評価作品あるよね+6
-0
-
359. 匿名 2024/08/21(水) 21:51:53
>>324
読後の余韻が凄い作品おおいですよね〜
ほめてくれないの?ねぇマリオン とか
もう一度願いを叶えてくれるわね… とか…
タイトル忘れたけど、
自分に無関心なママがいやで、仲良しのお姉さんに「お姉さんがママならいいのに」って言ったら「簡単な方法があるわよ」って入れ知恵されてママを死なせてしまう女の子の話も良かった。
お姉さんは実は父親の不倫相手で、本妻を亡き者にした父親と不倫相手はその矢先事故で死んでしまう。そうとも知らずにお人形遊びをしてる主人公の女の子が
「もうすぐ新しいママが来るのよ」って言って終わり。これから訪れる不幸を想像させるラストシーンだった。
+10
-0
-
360. 匿名 2024/08/21(水) 21:55:22
>>333
これが別名義の作品なのかな?!うわー読んでみたい!+3
-0
-
361. 匿名 2024/08/21(水) 21:56:47
>>187
無邪気そのものだった美香が帰り際に「もう忘れるわ」と言って微笑んだ顔が、もう無邪気な少女の顔じゃなくなってるんだよね
でもきっと、新学期になったら美香も夕海子も「今年の夏」とはまた違う笑顔で過ごしているんだろうなと思った+11
-0
-
362. 匿名 2024/08/21(水) 21:57:32
>>359
ビエネッタ?ジュリエッタ?の小さな願い
みたいなタイトルだった記憶
最後パパと愛人は事故で死んじゃって執事が電話受けて顔面蒼白…みたいなの覚えてる+7
-0
-
363. 匿名 2024/08/21(水) 21:58:29
>>100
確かマリオンに高級な石鹸が合わないんだよね
それめっちゃ覚えてるわ+3
-0
-
364. 匿名 2024/08/21(水) 22:00:40
>>300
あそうもとこ=松本洋子の説は謎のままだよね…
勝手な想像なんだけど、2ちゃんで疑惑が出て検証が盛り上がってるのを知り、先生ご本人は後悔と猛省して、名前変えて漫画家人生を一からやり直そうとしたのかなーと
でもあっという間にネット民に発見され、それで漫画家を完全に諦めたのかなと…
あそうもとこって、2ちゃんで話題になってからすぐ消えたっぽいし…+0
-0
-
365. 匿名 2024/08/21(水) 22:02:43
>>3
当時友だちから、なかよし借りて見えない顔の第一話読みました。1話のラストがトラウマ級の衝撃でした。こわいけど気になって読んでしまう。
そして、夜寝れなくなってた(笑)
最初の殺人の被害者が姉(と見せかけた似ている同級生)。
途中何人もの殺人があって最後は母親が連続殺人の犯人を殺害したあと自殺。
なかなか重い話だった。
+3
-0
-
366. 匿名 2024/08/21(水) 22:05:03
>>362
ビエネッタは高級アイスや!笑+9
-0
-
367. 匿名 2024/08/21(水) 22:08:39
>>6
これは「ザ・キープ」って小説が原作だよね?+3
-0
-
368. 匿名 2024/08/21(水) 22:15:34
松本洋子先生って名前変えて漫画描いてるって聞いたことあるけどデマかな?
失礼だけど、もう結構お歳になってるはずよね?+2
-0
-
369. 匿名 2024/08/21(水) 22:16:35
>>359
>>362
その話覚えてる〜!って、気になってググってきたわw
「ビオレットの小さな願い」だったよ〜+7
-0
-
370. 匿名 2024/08/21(水) 22:19:15
>>149
これですね。なかよしランドに掲載されていた作品です。私ももう一度読みたくて数年前にオークションで買いました笑
内容ほぼ合ってます!補足ですが、館にいる人形はいけにえとなる人間が迷い込んでいるのも何年も待っていた(人形にされた人間が元に戻るのも身代わりにする人間が必要)
執事は、いけにえにする人間を捕える為の道具であり、館内だけ操作が可能。
人形にされてしまった主人公は、実は強盗殺人をしていて仲間から追われていた(逃げてる最中に館の中に迷い込んだ)元人形だった主は、館から出た後に主人公の仲間に見つかり殺されてしまう。主人公が盗んだ宝石はお金は執事が奪い取ってくれたので、ここで暫く理想的ないけにえが現れるまで待つわっと執事に告げて終わる+9
-0
-
371. 匿名 2024/08/21(水) 22:19:58
>>71
覚えてる!
人間椅子を現代風にアレンジした漫画だよね
女の子が一人がけのソファを買ったら…って話+5
-0
-
372. 匿名 2024/08/21(水) 22:20:19
>>10
もっとひどいパクリしてる人いっぱいいたのに、普通に今も漫画家してるのにね…+5
-0
-
373. 匿名 2024/08/21(水) 22:21:49
>>359>>362
「ビオレットの小さな願い」
パパン&愛人が屑~~~
一方で、子供を構ってあげないママンも酷いけど、ビオレットちゃんも「ドレスを縫ってくれてお菓子を作ってくれるママン」なら実のママンじゃなくてもOK(そして実ママ殺す)ってのは怖かった
子供の無邪気さか…?って思う+2
-0
-
374. 匿名 2024/08/21(水) 22:22:56
>>359
「天使は闇にほほえむ」という、子供が主人公の3つのショートショートのような短編をそれぞれ描いて1つの読み切りとして仕上げたものでしたね
第一話が「ふたりのクルト」二話がビオレット、三話が「しあわせ色のリンジー」ですね
子供ならではの純粋さと無知さと残酷さがよく描かれていた+8
-0
-
375. 匿名 2024/08/21(水) 22:25:03
>>137
バラの葬列 表紙がめっちゃ怖くて
読みたいけど手に取りたくない、みたいな葛藤があったな…笑
当時の子ども部屋の風景まで思い出しちゃった
原風景ってこういうことかなぁ+3
-0
-
376. 匿名 2024/08/21(水) 22:25:37
>>35
お母さんの遺体を見る限り、そんなに食べてないよね。
寝起きだからそんなに食べられないか+8
-0
-
377. 匿名 2024/08/21(水) 22:26:06
>>370
横。単行本全て持っていますがこれは知らなかった、初めて見ました
絵から察すると結構後期の作品のようですね
読んでみたいなぁ+10
-0
-
378. 匿名 2024/08/21(水) 22:26:54
>>157
私もこれが大好き!!
マリオンが崖から落っこちるのを上からジッと見て放置してくのよね
「私がもっと早く手を差し伸べていたら!!
助けようとしたのよ!でもあっという間で、、!!」
って大嘘演技したあとマリオンの病室へ行くのよね
「聞こえた?」
って+8
-0
-
379. 匿名 2024/08/21(水) 22:32:38
>>163
私もその話覚えてます!あらすじ完璧に覚えてらしてすごいですね!!世話役イケメンだった記憶です(笑)
90年代の増刊号だったような…気がします。私の記憶があやふやなんですが、この作品が松本先生だったかどうか定かではないです。でもこんな話書くの松本先生しかいないですよね〜+2
-0
-
380. 匿名 2024/08/21(水) 22:35:07
>>71
「私はここにいます」+2
-0
-
381. 匿名 2024/08/21(水) 22:35:44
BOOKOFFに行くたびに探してるけどなかなか全部揃わない+3
-0
-
382. 匿名 2024/08/21(水) 22:36:15
>>379
ごめんなさい、前の方がどの作品か突き止めてましたね!私がずっとどんな作品だったか考えてるうちに判明してました。変な書き込みしてごめんなさい〜
そして表紙が懐かしすぎて…!!!ドレス可愛いですね!+3
-0
-
383. 匿名 2024/08/21(水) 22:37:45
>>379
横ですが「デビルドール」気になって掲載雑誌を調べたところ、1998年のなかよし増刊なつやすみランドでした
私もいつか買える機会が訪れたら買って読んでみたい+8
-0
-
384. 匿名 2024/08/21(水) 22:39:02
公園かどこか?滑り台か何か?で、猫をひっくり返して落とす…っていう描写が出てきたのはこの人の漫画かな。
誰か知ってる人いないかな。+0
-0
-
385. 匿名 2024/08/21(水) 22:39:09
>>123
あれめちゃくちゃ泣いた。漫画にありがちな話っちゃ話なんだけどさ。でもストーリーあんまり覚えてないな。
タバコの不始末で火事になってパピルどうなったんだっけ?賠償金で生活苦になって両親不仲になって、突然ヒロインが死ぬんだよね?番人の部屋で女の子とパピるが会って…どうなったっけ?+2
-0
-
386. 匿名 2024/08/21(水) 22:45:51
>>314
これ読んだ記憶ない!読みたいな
ものすごい高額でフリマサイトにあるやつかな+5
-0
-
387. 匿名 2024/08/21(水) 22:51:17
>>375
表紙怖いよね!あとジュリアのお母さんが「連中」に火掻き棒で目を抉られるのがトラウマ…+8
-0
-
388. 匿名 2024/08/21(水) 22:55:58
>>371
うわー!覚えてる方いた!嬉しい!
そうそう!小さい頃に読んだから内容は覚えてないんだけど絵可愛いのにめちゃめちゃ怖かったのよ…+2
-0
-
389. 匿名 2024/08/21(水) 22:56:14
>>366
お茶ふいたwww確かに笑+4
-0
-
390. 匿名 2024/08/21(水) 22:58:25
>>380
内容全然覚えてなかったんだけどあなたのコメントでそのメッセージ思い出したよ…
手紙か紙に書いてたのかな??
ありがとう、ゾッとしたわ…+4
-0
-
391. 匿名 2024/08/21(水) 22:58:55
>>385
パピルが番人にお願いして、女の子を部屋に呼んでもらってかわいがってくれてありがとう、ってお礼をしたんじゃなかった?女の子は死なずに生きてて、大きくなって好きな男の子からパピルに似たぬいを買ってもらう+5
-0
-
392. 匿名 2024/08/21(水) 22:59:46
松本先生の作品は中学校や高校じゃなくて「学園」て設定が多くて、違いはよくわからないけどかっこいい!って思ってました+6
-0
-
393. 匿名 2024/08/21(水) 23:07:59
>>12
あの岩場のトリックと言うか構造が怖かった!
岩場の表面に人が潜れそうな大きさの穴があって、更にその穴の側面に海中からの穴があるの。
一見、岩場の表面の穴と海中の側面の穴を行き来出来そうなのに、ギリギリ人の肩を通れる大きさは無くて、どちらから入っても出られなくなってしまうっていう。+6
-0
-
394. 匿名 2024/08/21(水) 23:20:44
>>181
コミックや文庫版だとカラーが限られていて残念
連載雑誌のカラー絵を全部見て見たいな~って思います+3
-0
-
395. アラいフォー子 2024/08/21(水) 23:21:41
>>370
うわああ、どうもありがとうございます!
詳細が知られてとても感激です!おかげさまであらすじで、ぼんやりとしていた記憶が蘇りました。主人公の女と頃しに来た男の関係、執事の役割など曖昧だったので。
松本先生の美麗なイラストまで…。凄く可愛い!
この作品が、松本先生らしい後味が悪い展開で印象に残ってたのに、ずっとタイトルも思い出せなかったのでとっても感動しています(TдT)
どうもありがとうございました。
+8
-0
-
396. 匿名 2024/08/21(水) 23:25:47
ちょっと調べてみたけどやっぱりパクリ問題で引退したっぽいんだね。
ちはやぶるの人みたいに過去にパクリあっても活躍してる人いるのになんだかな…
電子化してほしいね+4
-1
-
397. 匿名 2024/08/21(水) 23:27:34
>>24
呪いの黒十字のデスティなんて正に!
長身瘦身の黒髪でめっちゃ色っぽい🖤+0
-0
-
398. 匿名 2024/08/21(水) 23:29:28
そういえばシンデレラ特急のコミックス巻末にあった灰色半分恋半分というラブコメの中にも飼ってる犬の名前がぱぴるだった
作者のお気に入りネームだね、ぱぴる
めちゃかわいい+6
-0
-
399. 匿名 2024/08/21(水) 23:30:39
デビルドール検索してみたけどどこもソールド…。うう…読みたいよ〜
あと闇は集う最終話収録のなかよし、1万円くらい……(泣)+3
-0
-
400. 匿名 2024/08/21(水) 23:39:48
>>17
シンデレラエクスプレス大好き!
舞台が観光国の王室の話で、華やかで凄く面白かったよね
ホラーもミステリもギャグも、お話作りが上手い作家さんだったよね~
ルーファス大好きだったわ+7
-0
-
401. 匿名 2024/08/21(水) 23:41:14
デビルドールの本誌持ってるので、みんなに読ませてあげたいー!!画像撮って共有とかできないのかな+5
-0
-
402. 匿名 2024/08/21(水) 23:41:22
絵が可愛くて大好きだった。+2
-0
-
403. 匿名 2024/08/21(水) 23:45:36
>>370
絵が可愛い
こういう超王道なお人形さんが劇的に似合う綺麗で可愛い少女漫画絵だよね
可愛い絵のホラーミステリーという組み合わせが好きだった+6
-0
-
404. 匿名 2024/08/21(水) 23:45:46
>>142
>夏のにおいを感じる漫画
本当にそうですね
そういう「におい」を描くのが上手い漫画家さんだったんだなと思いました
復刻して欲しい+6
-0
-
405. 匿名 2024/08/21(水) 23:51:48
>>404
夏のにおいわかりすぎる
コミックスの短編で夏の別荘に来た一家が地下にある謎の棺に狂わされる話なかった?
現代日本の様な設定の家族で黒ミサとか宗教色はなかったような…
オチがよくわからないままバッドエンドでとても後味が悪かった
すでに名前が出てる作品ならごめん
収録コミックスもタイトル失念した…+5
-0
-
406. 匿名 2024/08/21(水) 23:51:50
>>398
からしめんたいこ!
の子だよね笑
親友の女の子がいい子で好きだった+4
-0
-
407. 匿名 2024/08/21(水) 23:52:42
>>31
依頼者というか、あの部屋の訪問者が、目撃者&被害者の猫なんだよね🐈
こういうバッドエンドとハッピーエンドのどちらでも描けそうな話をハッピーエンドで描く作家さんが好きだわ
松本さんは初期はバッドエンドも多いけど、円熟した中期後期からハッピーエンドが多くて好き+0
-0
-
408. 匿名 2024/08/21(水) 23:54:13
>>377
本誌持ってます。皆さんに是非読んで欲しいのですが、画像共有する方法とかありますかね、、+0
-0
-
409. 匿名 2024/08/21(水) 23:55:49
>>405
覚えてる!地下に棺桶があって、中身は絵に描かれないんだけど「ここから出してくれ」って声が聞こえて、徐々に主人公以外の家族がおかしくなっちゃうんだよね。キャー!!って声が聞こえて悲鳴?!のような笑い声だ!っていうのが怖かった
あれって吸血鬼?か何かなのかな+1
-0
-
410. 匿名 2024/08/21(水) 23:56:49
>>74
作風も似てないと思う
ホラーミステリー怪異をテーマにしてるって共通点あるけど
明石さんはもっとサイコバトルや異能力アクション寄りで動とファンタジー。
松本さんは静とリアルって感じ。
コメントにある篠原千絵さんの方が明石さんと作風近しいかもね!+2
-0
-
411. 匿名 2024/08/21(水) 23:57:33
>>408
写真撮ってUPするとか??それしか思い浮かばない…+1
-0
-
412. 匿名 2024/08/21(水) 23:59:05
>>408
著作権侵害にあたるから気持ちはわかるけどやめた方が良い
松本先生のファンなら尚更
電子書籍化へのリクエストを講談社に送る方が双方幸せになると思う+9
-0
-
413. 匿名 2024/08/21(水) 23:59:08
>>38
仕事人間の旦那に満たされなくて、自分をちやほやしてくれる男が欲しかったんだろうね
なんつーか、少女のまま「女」になった母親って感じなんだろうか
夕海子が冷めた子に育つのが分かる+7
-0
-
414. 匿名 2024/08/22(木) 00:00:19
>>409
追記
最後大人になったヒロインが婚約者を連れて現場を訪れて、私が火をつけて家族を殺したのって告白してたけど、私が婚約者なら結婚辞めるかもと思ったわ…+4
-0
-
415. 匿名 2024/08/22(木) 00:00:33
>>409
あったよね?
最後まで棺桶の正体がよくわからなくて、退治もできなくて絶望感しかない最後だった…
あれ何だったんだろう
夏の別荘と家族旅行(引越しだったかも?)という爽やかさに反してすごく後味悪いw+1
-0
-
416. 匿名 2024/08/22(木) 00:01:10
>>405
怪奇博物館の3話めの「真紅の影」だと思います
夏に別荘に遊びに来た家族が地下に置かれた棺を発見する話ですね
棺には悪魔だか幽霊だかが眠っていてヒロイン以外の家族が取り憑かれてしまい、夜になると狂ったようにおかしくなってしまう
身を守るためにヒロインは家族が昼間眠ってる間に別荘に火をつけて家族を焼き殺し逃走
10年後婚約者と共に再度別荘地へ訪れて過去の自分が犯した罪を告白しハッピーエンドかと思いきや、地下からまたあの「わたしを出してくれ」という声が…ってストーリーでしたね+7
-0
-
417. 匿名 2024/08/22(木) 00:03:38
>>416
ありがとう〜会期博物館かー!
大元を退治できないから力技で狂ってしまった家族を…って感じだったね
しかもそれでもまだ大元は生きてるっぽいの絶望ホラーの極み+3
-0
-
418. 匿名 2024/08/22(木) 00:03:53
>>408
お気持ちは大変嬉しいですが、中身全部載せるのは引っ掛かりそうなのでやめた方がいいかと思います
でもそうおっしゃってくださってありがとうございます+7
-0
-
419. 匿名 2024/08/22(木) 00:09:27
>>412
コメントありがとうございます。
やっぱりそうですよね、、。確かにその方が双方幸せになれますね!未発表作品も電子化にして欲しいですよね+4
-0
-
420. 匿名 2024/08/22(木) 00:12:00
>>418
コメントありがとうございます。著作権に引っかかりそうなので画像アップはやめときます、、。😭+4
-0
-
421. 匿名 2024/08/22(木) 00:12:46
>>405
怪奇博物館というコミックの真紅の影
吸血鬼の話だね
序盤は本当に幸せな一家の夏の日を描いているのに、その別荘の棺によって惨劇が起こるのよ…
最後まで棺の主(おそらく吸血鬼)の姿は描かれない所がまた怖かった
最後、大人になった一家の生き残りの少女が別荘の跡地で恋人にあの夏の日の出来事を告白をする場面で終わるんだけど、その地の底から「出してくれ…」という声が聞こえた気がした
って言う話
恐らく吸血鬼は別荘跡地の地中にまだ眠ってるんだろうなと言うラスト
これもやはり夏のにおい~
夏になると松本洋子さん読みたくなるよね+3
-0
-
422. 匿名 2024/08/22(木) 00:14:35
>>411
コメントありがとうございます。それしか方法無いですよね。ただ、著作権に引っかかると思うので画像アップはやめときます🙇♀️+0
-0
-
423. 匿名 2024/08/22(木) 00:20:39
>>187
小学生の時に読んだから、襲ったっていう意味がわからなくてなんで服がビリビリなんだ?って思ってた。+5
-0
-
424. 匿名 2024/08/22(木) 00:21:22
>>261
このトピでずっとパクリ指摘してる人いるけどありがた迷惑です
そういう様な事があるのはみんな承知の上でこの作家さんを好きでこのトピにも来ていると思います
パクリ元を知りたいわけではありません
松本さんの好きな作品を語りたいんです+12
-0
-
425. 匿名 2024/08/22(木) 00:26:51
>>352
怪奇博物館第1話「ドールハウス」だね
魔術師の親子が主人公の住むマンションの隣の部屋に越してきて、マンションの住人たちから家具を盗み、住人をさらい全てミニチュア化させてドールハウスを作ろうとしたという話ね
魔術師親子と結末は不気味なんだけどハッピーエンドだし、描写が全体的に結構コミカルめでビクビクしないで読めた作品だった
怪奇博物館は2話めの「呪いの人形」が原作を上手い具合にアレンジして漫画なりのシナリオにしてて上手いなーと思った+7
-0
-
426. 匿名 2024/08/22(木) 00:28:06
殺人よこんにちはでマンガではヒロインが夕海子って名前なのも良かったな、何か夏っぽくて好き+7
-0
-
427. 匿名 2024/08/22(木) 00:28:46
>>166
本当に主人公の女の子はよくやったと思う!
何世代も非道な手段で生きながらえて来た悪魔崇拝者が、非力でちっぽけな少女の恋人を思う信念に倒されたっていう所が良いのよね
ハッピーエンドだと思いたい+8
-0
-
428. 匿名 2024/08/22(木) 00:36:57
>>285
城塞ザキープ F ポールウィルソン。便利な物があるんだから、調べてみたら、どうですか???+0
-4
-
429. 匿名 2024/08/22(木) 00:44:03
星座占いの短編あったよね?
主人公の彼氏が浮気してて(しかもヒロインの親友と)、別れ話のときに殴り殺してしまう
慌てて外に飛び出してフラフラしてたら彼氏を見つけて後を追ったら親友と駆け落ちするところだった
がしかし家に帰ったら彼の死体がある
実は親友も事故で同時刻に亡くなっていて、駆け落ちするところは二人で仲良く死んだ…みたいなラスト
切ない+4
-0
-
430. 匿名 2024/08/22(木) 00:48:15
>>173
そっかー!なんと深く的確な洞察!
なんか「狂ってる…!憎しみがこの子を狂人にしてしまってる…!」みたいなセリフがあったような記憶が。+2
-0
-
431. 匿名 2024/08/22(木) 00:48:43
>>429
自己レス
あともう一つ思い出した
壁の中、みたいなタイトルの短編
いつも夫婦喧嘩してるお隣の奥さんのことが好きな男の子
ある日奥さんが姿を消す。旦那が殺した!って主人公は思って探したら実は殺されてたのは旦那の方で奥さんが独占欲で殺して壁に埋めた。主人公の通報で奥さん逮捕。
干渉するあまり余計なことしちゃったやつ+5
-0
-
432. 匿名 2024/08/22(木) 00:49:37
>>111
この作品知らなかったけど、なんか1冊読んだみたいに面白かったわ。ありがとう。+5
-0
-
433. 匿名 2024/08/22(木) 00:51:04
>>59
この話って、姉と弟が逆だったら違う話になってそう
アントワーヌは賢いばっかりにあの家で生きながらえてしまったんだよね
もし残ったのが姉だったら後妻にイビリ殺されてたと思う
姉は隙のあるちょっと頭悪い子(家に残された弟がどんな境遇にあったか想像もできない様な)
アントワーヌは幼いながらも勘のいい頭のいい子だったから生き延びれたんだろうね
狂人の振りをして本当に人の心を無くしちゃったのかと思うと可哀相
あの後どんな人生を送ったんだろう+3
-0
-
434. 匿名 2024/08/22(木) 00:53:25
>>424
パクリならパクリで元作品知りたい派。
オマージュなのかパクリなのかわからないけれど松本先生が参考にした下敷き作品があるなら純粋に知っておきたいので参考にはなる。
パクリ批判や叩き目的での作品名紹介は嫌だけどそうでないなら私は別に許容できる。
パクをなかったことや見なかったことにする方が不自然だし、そういう臭いものに蓋姿勢の方が
パク叩きアンチ引き寄せると思う。+2
-9
-
435. 匿名 2024/08/22(木) 00:56:18
>>429
こちらは「13番目星座」ですね
彼氏はヒロインに対してはとっくに気持ちが冷めていてヒロインの親友へ心変わりしていたんですよね
同時刻に死んでしまった親友と彼氏の魂が幸せな顔をして天国に行ってしまった所をヒロインが目撃するのが切なかったですね
これと「壁の中」「青い闇の天使」はショート三部作で黒の迷宮に収録されてますね+6
-0
-
436. 匿名 2024/08/22(木) 01:10:29
>>433
自分の身を脅かす邪魔者と長年恨んでいた姉に復讐して始末して残ったメイドたちと穏やかに暮らしてると良いなと思う
個人的な感想だけどアントワーヌと冬のレクイエムのアンジーと天使の疑惑のマリオンは何だか境遇が似てるなと思った
アントワーヌとアンジーは復讐を成功させたけどマリオンは失敗パターンだなと+4
-0
-
437. 匿名 2024/08/22(木) 01:13:00
>>64
闇は集う8巻に収録されてる豚の貯金箱の話かな
昔の懸賞品か何かの豚の貯金箱(レア物)を持っている人に遺産をあげるよみたいな話
コメディミステリ?みたいで面白かった🐷
オチも良かった🤣+3
-0
-
438. 匿名 2024/08/22(木) 01:20:13
>>434
それはそうかもですね
私はこのトピでずっとパク指摘しているかた(恐らく同一人物)のコメントの書き方に嫌悪感があるんだと思います+6
-0
-
439. 匿名 2024/08/22(木) 01:27:23
>>78
ウサギの話
信頼させて手懐けてから殺すって言う所がめっちゃ怖かったよね
先輩、闇深いわ+1
-0
-
440. 匿名 2024/08/22(木) 01:58:34
>>12
サガンの悲しみよこんにちはより先に知ったので
子供時代の自分にとって〜よこんにちはといえば悲しみでなく殺人だったなー+6
-0
-
441. 匿名 2024/08/22(木) 02:02:02
>>312
願いがかなうおまじない
+0
-0
-
442. 匿名 2024/08/22(木) 02:09:15
初期派です
誰かが見つめてる
黒の輪舞
黒の組曲
この3冊が宝物だったなー
併録の短編たちも印象的なのぱっかり+6
-0
-
443. 匿名 2024/08/22(木) 03:58:02
>>142
懐かしい。
めっちゃ覚えてる。
また読みたいな+0
-0
-
444. 匿名 2024/08/22(木) 04:23:12
タイトル忘れちゃったけど、
小屋で女の子たちが遊んでて、火事になって
1人逃げ遅れちゃったんだよね。
みどりちゃん、助けてだったかな。
大人になって逃げ遅れた子が化けて出てきて、
みどりちゃん、みどりちゃんって。
屋上みたいなところから、落とされたような。
なんか、うろ覚えで。
どんな話だったか、タイトルも忘れたけどここだけすごく覚えてる+1
-0
-
445. 匿名 2024/08/22(木) 06:27:38
>>444
もういくつねると…ですね
黒の迷宮に入ってます+5
-0
-
446. 匿名 2024/08/22(木) 07:14:17
>>316
ありがとうございます!単行本未収録なんですね。付録は多分手放してしまったのでまた読むならメルカリとかで探すしかなさそうですね…+0
-0
-
447. 匿名 2024/08/22(木) 07:31:14
本当に綺麗で可愛い絵柄だったよね
ありそうで他にない画風はもっと評価されてよかったのにと思います
女の子の目がとても大きいんだけどなぜかジブリ絵に通じる知的な絵柄で
あとカラー絵の独特の透明感が大好き+6
-0
-
448. 匿名 2024/08/22(木) 07:57:13
>>424
主です
私も同意見です
ありがとうございます
+6
-0
-
449. 匿名 2024/08/22(木) 08:42:54
みんな詳しいな。
もうタイトル忘れちゃってるのにみんなよく覚えてる。
松本洋子先生の漫画大好きで最近は忘れちゃってたけど
みんなで話せて楽しい。
このトピ作ってくれてありがとう+8
-0
-
450. 匿名 2024/08/22(木) 08:44:16
>>445
ありがとうございます。
友達に教えてもらってはじめて読んで松本洋子先生の漫画にハマってったと思います。+2
-0
-
451. 匿名 2024/08/22(木) 08:45:57
十字架だったかな。
ネックレスを踏んづけたら、どっかの鍵になってて。
どんな話かタイトルか忘れちゃったけど、
そこだけよく覚えてる+4
-0
-
452. 匿名 2024/08/22(木) 08:46:43
>>447
知的な絵柄というの分かります
作風がミステリーやホラーなせいか他の弾けるように元気いっぱい!みたいな絵柄のなかよし作家陣に比べて、お淑やかなお嬢様っぽい雰囲気を絵から感じていました
少女漫画誌って読者層のターゲットはあるのだろうけど、自分が読んでた頃のなかよしは色々なタイプの生徒(作品)がいる学校の1クラスのようなイメージでした+9
-0
-
453. 匿名 2024/08/22(木) 08:54:27
>>434
気持ちはわかります。
どの作品を参考にしたのかなって思うのは自由です。
でも、この漫画はこの映画のパクリですって言われると
なんだかなぁって思います。
パクリの話をしたいのではなく、好きな漫画の話をしたいだけです。
パクリの話をしたければ、トピをたててそちらで好きなだけ話をなされてください。
+9
-0
-
454. 匿名 2024/08/22(木) 09:02:32
>>451
黒の迷宮ですね
中世の時代に生きていた魔女が家族に殺されて悪魔の力を借りて現代に蘇り、自分を殺した家族の子孫に復讐するためとその時共に殺された自分の恋人と再会する物語
雑誌の掲載時読んでいた方のブログにありましたが、漫画のラストのページの端にこんな文章が載っていたそうです
「すべてを賭けた愛の前には世の正義も虚しい。
恋人と再会したアーロネッサは今幸せに輝いて……」+7
-0
-
455. 匿名 2024/08/22(木) 09:34:54
>>425
呪いの人形ってお嬢様が恋敵に呪いかけるやつかな?誕生日プレゼントに藁人形が入ってたやつ
探偵役の
「お嬢さんがああいうキャラクターな割には意外と迷信深い性格だとか身近で見てる人しか分からないと思うけど」
ってセリフとか、犯人の
「私とお嬢様は年だってそんなに違わないのに!なんでこんなに立場が違うの!」
みたいなセリフまだ覚えてるわ+4
-0
-
456. 匿名 2024/08/22(木) 09:58:44
>>455
更に思い出したけど、犯人とお嬢様が好きな男って実はデキてたよね?
2人でグルになってお嬢様を嵌めてた気がする+0
-0
-
457. 匿名 2024/08/22(木) 10:02:51
>>455
それそれ、それです
他の2話はホラーチックでしたがこの話はミステリーって感じで犯行動機や犯人が誰かなどわくわくして読みました。赤川先生の原作も好きです
時をかける刑事(色々な松本作品に度々登場するおじさん刑事)の広瀬警部も探偵役の青年のお父さんという設定で出てきましたね
あの犯人のメイドさん、お嬢様にずっと仕えてたっぽくて彼女を慕いつつもその反面、側で恵まれてる様子を見てるからムカつくみたいな愛憎感情があったのかな+1
-1
-
458. 匿名 2024/08/22(木) 10:12:58
>>456
漫画の方ではお嬢様が片想いしてる男の恋人でお嬢様の親友でもある女性とメイドがグルで、その二人でお嬢様をはめたって感じにアレンジされてたと思います。
お嬢様も親友もその男性が好きだけど男性は別のセクシー同級生と良い仲で、親友が嫉妬してセクシー同級生を殺してお嬢様に罪をなすりつけるようにメイドに依頼。
貧乏だったメイドは親友の提示する報酬に目が眩んで依頼を引き受け、藁人形をお嬢様に…といった内容でしたね+2
-0
-
459. 匿名 2024/08/22(木) 11:14:46
>>229
「婚約者の従姉妹に不貞を働いた疑いを持たれる」って紳士には耐え難い屈辱だろうしね
マリオンになびかない本物の紳士だったからこそダメージが大きそう
本当にマリオンは人を傷つける事に長けてる+5
-0
-
460. 匿名 2024/08/22(木) 11:20:57
>>100
容姿の優れた者が人の心をとらえやすいっていう所も残酷だよね
天使の様な愛らしい姿であっという間にエバの家族を虜にしてしまった+6
-0
-
461. 匿名 2024/08/22(木) 11:50:17
>>157
>復縁したらマリオンに冷たい笑顔で報告しそう
復縁したとしたらそれはもう愛情からではなくマリオンへの復讐の為だろなって所が悲しい
マリオンの残酷さはエバから人を純粋に愛する心を奪ってしまった事だよなと思う
そして貧しくて苦労しているマリオンには人を純粋に愛せる子供時代なんか無かったんだろうなって想像できてしまう所も悲しい(容姿が優れている所も災いしてそうだし)+3
-0
-
462. 匿名 2024/08/22(木) 12:00:50
>>109
更に主人公の女の子はみんなと合流する前の序盤で既に死んでいたっていう所も衝撃だった
彼らはあの見知らぬ街に着いてさ迷うまでの一連の経緯を何度も何度も再現し続けるんだろうなと思うと怖すぎる+2
-0
-
463. 匿名 2024/08/22(木) 12:08:32
>>460
松本先生も参考にしたであろう、そういう話の原型はやはり「悪い種子」とか「聖ロザリンド」とかなんだろうか
こいわ美保子の「真夜中のシンデレラ」にも影響受けてそう+5
-0
-
464. 匿名 2024/08/22(木) 12:10:24
>>111
私もこれはかなり印象に残っています
最初、悪魔の顔を主人公にしか見せない所がキツイんだよね
主人公は要領のいい子ではなくて、親に告げ口したとしても嫉妬ややっかみだと思われてしまうって分かってるから言い出せないの
「みんな綺麗な子の言う事を信じるだろう 美しさに嫉妬してると思われるだろう」っていう所も残酷だった+5
-0
-
465. 匿名 2024/08/22(木) 12:16:32
>>463
追記
逆に宮脇明子の「金と銀のカノン」は「天使の疑惑」の影響を受けてるような気がする
最後に散々な目に遭わされた主人公が悪女に復讐するところで終わるのも似てるし+2
-1
-
466. 匿名 2024/08/22(木) 12:23:24
>>134
あれかなり大きくなるまで性的暴行の描写だって分かっていなかったわ
ある時ふと読み返して「おいおい!レ〇プされてるじゃん!酷過ぎるでしょ!!」ってびっくりした記憶
松本洋子さん、ホラーもガチでグロかったし今思うとなかよしで普通に掲載されていたの凄なと思うw+5
-0
-
467. 匿名 2024/08/22(木) 12:30:22
>>227
切なかったよね
ジュリアの方も恐らくレイを愛してたんだろうなと思う
別々に育った兄妹がそれと知らずに恋に落ちてしまうっていうの定番だけど、血で惹かれ合うのもあるのかなと思う
肉親の情と恋を混同してしまうとか+1
-0
-
468. 匿名 2024/08/22(木) 12:58:07
>>467
お母さんが悪魔と契約なんてしたばっかりに、お母さんお父さんもレイの友達もライバルの女の子も殺られるという…というか16歳?の誕生日までしか生きられないみたいな契約だっけ。死んですぐ亡くなって受け入れられなくて、黒ミサに行って蘇らせてもらうんだよね、親心…。+1
-0
-
469. 匿名 2024/08/22(木) 13:05:23
>>463
外観のいい美形(心は悪魔)に惑わされる平凡な主人公や周りの人間っていう構図やテーマは古典の領域だと感じる。
美醜のコンプレックスや人望を掴みやすい要領の良い人悪い人の対比は
日常生活でも感じやすいものでもあるし他作品はの参考や影響関係なく描かれてることもあるんじゃないかな。
時代設定やエピソードが同じ物なら影響されてるかもしれないけど。+4
-0
-
470. 匿名 2024/08/22(木) 13:06:19
>>302
251さんじゃないけど、ずっとタイトルが知りたかった作品です。教えてくれてありがとうございます。
掲載時にちょうど美術の授業で土鈴を作ってたので印象に残ってます。+0
-0
-
471. 匿名 2024/08/22(木) 13:08:04
>>460
エバも清楚な雰囲気の黒髪美少女で注目集めそうだし、繊細で静かな子が好きだった私はエバ推しだったから
マリオンにそんなに負けてないよね?って思いながら読んでた記憶ある
清楚なエバが変わってしまって推しのキャラ変みたいで悲しかった+5
-0
-
472. 匿名 2024/08/22(木) 13:09:52
>>454
横ですが
貴重な情報ありがとうございます
いい文章ですね!
でもアーロネッサのその幸せは最後のシーンのラルフがあの扉を開けた瞬間壊れてしまうんだろうなとも思った
所詮は前世は前世
前世のラルフの魂はとっくに成仏して今のラルフは別人なんだろうと思う
生き延びたアーロネッサだけが悲しみと憎しみに囚われて、魔物になったらもう戻れないの悲しいですね…+5
-0
-
473. 匿名 2024/08/22(木) 13:18:24
>>468
確か16歳になったら悪魔にジュリアを献上する、みたいな契約だったと思う
その「献上」が生贄的な意味なのかそれとも悪魔が乗り移る為の器的な物なのかは失念しちゃったけど
お父さんは最初は悪魔の契約なんて信じていなくてお母さんの気休めになればみたいな感じで請け合っちゃうんだよね
それが実際に赤ん坊のジュリアが生き返っちゃったもんだから事の重大さに慄いて二手に分かれて逃げるって言う
まあ親心だよね…+8
-0
-
474. 匿名 2024/08/22(木) 13:30:47
>>182
「だれかが見つめてる」は単行本としての完成度が高くてめっちゃ好き。
「人形たちの夜」も「氷のレクイエム」も怖くて面白かった。
「氷のレクイエム」はまだ松本さん前期の絵柄で、それがまた内容に合っていて綺麗だった。+6
-0
-
475. 匿名 2024/08/22(木) 13:45:00
>>469
先に挙げた例で内容が似てるのは「真夜中のシンデレラ」かな〜容姿は美しいが内面がアレな貧乏な家の子が金持ちに引き取られるところとか
山岸凉子とかも同じテーマで描いてるし、古典的なテーマかもね
彼女の「蛭子」とか「素白き星の花束を」なんかが外見の美しさに目眩ましされて、相手の本質を見抜けない話だったからね+4
-0
-
476. 匿名 2024/08/22(木) 13:51:34
>>457
時をかける刑事(色々な松本作品に度々登場するおじさん刑事)の広瀬警部!
こういうキャラクタ面白いですよね
同じ講談社系のホラー少女漫画家・渡千枝さんの漫画にも芹沢さんという時を掛ける刑事さんが出て来るよ あと下男がいつも久男っていう男の人なのw時を掛ける下男
藁人形のお嬢様は親友の事もメイドさんの事も信用していたのに、どちらにも裏切られていたっていう所が可哀そうよね
でもその二人も芯からお嬢様を憎んでいる訳ではない、って言う感じで
「憎みたいのか愛したいのか」みたいなセリフが出てきて印象的だった+4
-0
-
477. 匿名 2024/08/22(木) 14:01:43
>>359
余韻が凄いのが特徴って分かる
どう転んでもこれから悲劇が待っている、みたいな展開で主人公だけが束の間の幸福にまどろんでいるっていうラストが秀逸よね
これから先の事を想像するとギャーッてなるw+4
-0
-
478. 匿名 2024/08/22(木) 14:04:25
>>374
大人の世界の複雑さと子供ならではの純粋さが最悪のタイミングでかち合っちゃってエライ事になるんだよね
タイミングの妙を描くのも巧いよなと思う+2
-0
-
479. 匿名 2024/08/22(木) 14:10:35
>>189
十字架の形がほんの少し違うだけであんなに気味悪く見えるの不思議だなと思う
あの上が短い黒い十字架、本当に禍々しい物に見えていた+1
-0
-
480. 匿名 2024/08/22(木) 14:15:37
>>305
悪は悪だけどすぐには嫌いになれないって松本さんが書いていた漫画そのものだよね
ストーリーはパクリでもそういう根っこの部分はオリジナルであって欲しいなと思ってしまう
そういう漫画を愛読していたファンだからみんな松本さんの事も嫌いになれないのかも
まあ、ファンが何を書いてもただの擁護になっちゃうんだろうけど…+4
-0
-
481. 匿名 2024/08/22(木) 14:21:05
>>458
そういえばそうだったかも!
最初親友に呪いをかけたら親友が発作を起こして(演技だけど)病院に担ぎ込まれる
親友のそんな姿にショックを受けたお嬢様がもうこんな真似はしないと誓うんだけど、セクシーな女性が彼にアプローチをかけてると知り…みたいな展開だったような+1
-0
-
482. 匿名 2024/08/22(木) 14:27:20
>>202
美登里ちゃん、良いトコのお嬢さんなのに執着心がヤバいよね
人の痛みに心が動かない
自分の欲望に忠実
今で言うサイコパスなのかなと思った
志保ちゃんの亡霊よりも美登里のサイコっぷりが怖かった+3
-0
-
483. 匿名 2024/08/22(木) 14:32:29
>>474
私もこの単行本の3作品好きです
人形たちの夜の救いのなさと氷のレクイエムの淡々と復讐を遂げていく様子はなんとも言えない余韻が残ります
表題作のだれかが見つめてるは原作つきですが、悪魔祓いや友達へのリアルな嫉妬など後年の松本作品に見られるテイストもあるのがいいですね+3
-0
-
484. 匿名 2024/08/22(木) 14:34:17
>>205
私も「ようこそミステリーツアーへ」、「アは悪魔のア」が好きでした!
シリーズ化しても良さそうだったのに2回で終わっちゃいましたね。
すくらんぶる同盟とかの前身なのかなと思います。+0
-0
-
485. 匿名 2024/08/22(木) 14:38:13
>>478
しあわせ色のリンジーなんかは、これは幸せになれるお薬よなんて言わずにハッキリと毒!死ぬで!って言ってあげないと分かんないですよね
最後のお姉ちゃまの涙も嬉し涙だったのに、子供のリンジーには嬉し泣きというものがある事をまだ知らないというのが上手い+5
-0
-
486. 匿名 2024/08/22(木) 14:38:21
>>215
そういう子供時代を送った人、このトピにめっちゃいると思うw
私もホラー少女漫画と2時間サスペンス大好きでした
昔はそういう媒体が豊富で幸せだった…+10
-0
-
487. 匿名 2024/08/22(木) 14:44:34
>>221
セーラームーン読みたくて松本洋子のホラー読まされる小3、可哀相すぎて草w+2
-0
-
488. 匿名 2024/08/22(木) 14:49:36
>>222
お父さんは厳しいというよりただエバに冷たいんだよね
それをエバは父は忙しくて時間を大切にする人だから厳しいとか教育方針だと解釈してる
実子じゃないから冷たかったんだと知ったエバはショックだったろうね…+2
-0
-
489. 匿名 2024/08/22(木) 14:55:00
>>481
そうそう、お嬢様が藁人形を打つであろう時刻に親友は発作を起こす演技をして入院
見舞いに来たお嬢様に藁人形の効果があると思い込ませようとしたんですよね
セクシー女子大生が刺殺された後、良心の呵責に耐えられなくなったお嬢様はきっと自殺するだろう、そうなれば彼は親友のもの、メイドは報酬ゲット、お嬢様一人の犯行にして邪魔者は全て排除という計画でしたね+4
-0
-
490. 匿名 2024/08/22(木) 15:19:29
>>451
恐らく信心深いおばあさんがわざわざ十字架にしたであろうをその鍵を、十字架の部分だけ無残に壊すんだよね
あの鍵は護符代わりでもあっただろうに
そういう表現も上手いな~と思う
神や祈りなんて何の役にも立たないのよって言ってるみたい+2
-0
-
491. 匿名 2024/08/22(木) 16:35:11
>>484
その2タイトルに覚えがあるけど内容覚えてない
すくらんぶる同盟は実はなかよし購読してたのにちゃんと読んでなくて
ホラー読み切りばかり記憶に残ってる
すくらんぶるってコメディや事件簿系で必ずホラーってわけでもなかったからかも
すくらんぶるでホラーな回あったかな+1
-0
-
492. 匿名 2024/08/22(木) 16:43:10
>>491
玉姫さまの回はホラーじゃないかな。幽霊とか伝説とか生まれ変わりとか
すくらんぶる同盟はミステリーやサスペンスが多かったね+2
-0
-
493. 匿名 2024/08/22(木) 17:18:42
天使の微笑と少し似てるんだけど魔性の美少女が自分のファンの男の子をはべらして事件を起こすホラー漫画なかった?
単行本収録の短編で読んだ記憶があるんだけど単行本タイトルも作品タイトルも思い出せない
でも魔性の美少女が猫の生首もって男子3人と戯れてたり、ファンの男の子に車道で立たせてギリギリで車を避けるゲームをさせて
避けきれなくて死んでしまったエピソードがあってその残酷さが強烈に記憶に残ってる
男の子が死んだ時は鈍臭いわねーみたいなノリで笑ってた様な気がする
松本さんの漫画だったはず。知ってる人いるかな+2
-0
-
494. 匿名 2024/08/22(木) 17:29:29
>>452
あ〜わかる気が。懐かしいですね
私が自分用に買ってもらって読んでいたのは80年代前半なんですが
師匠クラスのいがらしゆみこ、いちばん活発なあさぎり夕、芸能ネタやおしゃれ方面はお任せのいでまゆみ、明るい秀才あべゆりこ・・・確かにいろんなタイプのいるひとつのクラスみたいでしたね
その中で松本洋子先生の作品は派手さはないけど綺麗で知的なイメージだったな+4
-0
-
495. 匿名 2024/08/22(木) 17:37:56
>>493
「閉じられた森」ですね
ぬすまれた放課後の2巻に収録してます
天使のようなサラと思い込むことで自分の心を守っていたサラのお母さんが可哀想だったな+7
-0
-
496. 匿名 2024/08/22(木) 17:50:38
>>494
そうそう、そんな感じです。伝わって嬉しいです
それぞれの作品が個性的で特徴があって自分が読んでたのは80年代後半〜90年代前半あたりですが、明るくポップでオシャレなあさぎり夕さん、個性的なかわいさでちょっと不思議ちゃんな猫部ねこさん、大人っぽい竹田真理子さん、線の細い正統派美少女のあゆみゆいさんって感じでした
その中に知的なお嬢様然とした松本洋子さんがいた、そんな感じです+3
-0
-
497. 匿名 2024/08/22(木) 18:07:26
>>495
盗まれた放課後!それだ!
ありがとう懐かしい+2
-0
-
498. 匿名 2024/08/22(木) 18:14:39
>>496
竹田真理子さん懐かしい
すごく上手くてセンスある描き手さんでしたよね
なかよしじゃなかったらもっと大成されたのではとか思ってしまう😅まんがスクールか何かの誌上の賞に入選された時の評価がとても高かったのが子供心に印象的でした
松本先生は、萩尾望都・竹宮恵子さんらの系譜にいたような気もしてます
+2
-0
-
499. 匿名 2024/08/22(木) 18:21:34
深キョンが大ブレイクして映画主演が決まり、作品名が死者の学園祭って知った時は、わー!松本洋子先生が漫画描いたやつじゃん!って胸熱だった
+4
-0
-
500. 匿名 2024/08/22(木) 19:25:07
>>244
ありがとうございます。
検索してみたところそれっぽいです!
すごい!
あー読みたいな。
ダメ元でBOOKOFF行ってみようと思います!+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する