-
1. 匿名 2015/11/01(日) 11:33:41
毎年寒くなると窓に結露が発生します。
結露吸水シートなど貼りますが
シート自体がびしょ濡れになりカビが発生します。
お金のかからない
もしくは低コストで効果的な対処法 知恵など教えてください。
一人暮らしの極貧生活です。
除湿機など高価なものは買うお金がありません。
+88
-2
-
2. 匿名 2015/11/01(日) 11:34:18
+22
-6
-
3. 匿名 2015/11/01(日) 11:34:52
ダイソーの結論とるやつ+59
-7
-
4. 匿名 2015/11/01(日) 11:37:47
間違えたw
ダイソーの結露とるやつ+177
-2
-
5. 匿名 2015/11/01(日) 11:38:02
定期的に拭いたり換気したりしてます
そのままにしてたらカーテンとか絶対黴ますよね
北国じゃないから出来るんだけど+39
-1
-
6. 匿名 2015/11/01(日) 11:38:02
私も100均のペットボトルに装着してとるやつです!
残りの水滴はキッチンペーパーでちょちょいのちょい+47
-6
-
7. 匿名 2015/11/01(日) 11:38:42
カーテンとかカビるよね(~_~;)
私も結露対策知りたい!+92
-3
-
8. 匿名 2015/11/01(日) 11:38:58
+155
-5
-
9. 匿名 2015/11/01(日) 11:40:23
車の窓が凍るの何とかならないかな〜+43
-3
-
10. 匿名 2015/11/01(日) 11:40:24
こういうの貼っています
貼っていない部屋はカビ生えたけど 貼った部屋はなにもなかったです
しかも長持ちします
ホームセンターで買いました+98
-8
-
11. 匿名 2015/11/01(日) 11:42:05
どうしても結露しちゃうからスクイージーとかで水滴取ってこまめに拭くしかないよね。
+27
-2
-
12. 匿名 2015/11/01(日) 11:42:58
朝起きたら、前の晩使って、洗濯するつもりで
カゴに入れてあるバスタオルなどで拭いているだけです。
上から拭くと下に水が大量に落ちるので、
下から拭いていってるんだけど、それでも下に水は落ちますねー。
結構な水の量ですよね。+33
-48
-
13. 匿名 2015/11/01(日) 11:43:52
車は窓にシートかぶせとくといいんじゃない?+16
-2
-
14. 匿名 2015/11/01(日) 11:43:57
札幌にいた頃、窓の結露が凍って美しい模様になったのが懐かしい。+43
-1
-
15. 匿名 2015/11/01(日) 11:44:42
主さん、吸水シートとか何度も買うよりは除湿機買ったほうが結果的にお得かもしれませんよ
型落ちなら1万円位で買えるんじゃないでしょうか
+48
-5
-
16. 匿名 2015/11/01(日) 11:50:20
寒さ対策も兼ねてプチプチシート貼っています+24
-2
-
17. 匿名 2015/11/01(日) 11:51:45
朝起きたら、新聞紙を広げて(広げるとかなり大きい面積になりますよね)
それを窓にペタッと貼る
そして水滴を吸い込ませて、そのまま丸めて窓を拭いて
窓拭きが終わったら水滴を絞って、丸めた新聞紙をゴミ箱へポイ
※ 新聞の印刷に使うインクは、ガラスの汚れ落としに効果があります
結露取りと窓ガラスの掃除、一石二鳥でいいよー!+133
-5
-
18. 匿名 2015/11/01(日) 12:02:45
去年、ホームセンターで貼るやつ買ってワンシーズンつけていたけど、冬の終わりに剥がしたらゴムのところが黒かびで染まっていたんだけど…(泣)
今年は地道に毎日拭いた方がいいのかなぁって悩み中。
皆さん、貼るやつカビません?+80
-3
-
19. 匿名 2015/11/01(日) 12:06:34
18さん貼るのカビました(泣)
ゴム専用のカビキラーで少しましになったけど、今年はこまめに拭き取ろうと思っています。
あと、換気もしたら全然違いますよね!!+31
-3
-
20. 匿名 2015/11/01(日) 12:11:11
>>17
すみません。便乗させて下さい。
更に、新聞を張り付けたままにしておくと、昼過ぎにはパリパリに乾いて剥がれるらしい。
友達に聞いて早速試しましたが、マンションの西側だと張り付いたままで剥がれませんでした。
南側限定なのかもしれませんが、剥がれるまで部屋の中が暗くても大丈夫でしたら、試してみて下さい。
かなり手間が省けて良いよ、と言われました。
+32
-4
-
21. 匿名 2015/11/01(日) 12:12:49
ペアガラスにすると結露しませんよ。+22
-36
-
22. 匿名 2015/11/01(日) 12:17:27
丸めた雑巾を夜のうちにおいておく
朝になったら結露を拭いて洗濯
実家ではそうしてました
加湿器使ってたら結露すごいですよね!+35
-0
-
23. 匿名 2015/11/01(日) 12:17:46
>>9
氷を溶かすスプレーが売られてますよ
ホームセンターに売ってました+4
-1
-
24. 匿名 2015/11/01(日) 12:20:44
換気扇回しておくと結論防げますよー。+22
-5
-
25. 匿名 2015/11/01(日) 12:37:40
17さんの新聞紙とても勉強になりました!
今年は試してみます!+27
-2
-
26. 匿名 2015/11/01(日) 12:52:31
石油ファンヒーターずっと使ってたけどそれが余計結露を酷くする原因みたいなので、引っ越しを機に今年の冬はエアコン暖房にしようかなーと思ってる
前の家みたいに結露だらけカビだらけにしたくない(>_<)+12
-1
-
27. 匿名 2015/11/01(日) 12:53:20
ほっとく+4
-11
-
28. 匿名 2015/11/01(日) 12:56:10
>>10さんの気になる
ネットで買えればいいのに+6
-0
-
29. 匿名 2015/11/01(日) 13:01:47
寝る前に、窓をあけて湿度を下げるのがすごく効果あリと聞いて実践したけど、寒くなるのが嫌でくじけました。
以前は、朝、結露している窓の両端?をすこ~し開けてるか開けてないかわからないくらい開けて、しばらくすると拭かなくても乾くので、放置。
今は断熱シートを窓に貼ったので、特に何もしてないです。+15
-3
-
30. 匿名 2015/11/01(日) 13:09:08
すごく不思議なんだけど実家マンションはかなり古いんですが結露が一切出ません。4階です。すきま風が入るから?
うちは逆にすごい結露です。
この違いって何なんだろう。+46
-1
-
31. 匿名 2015/11/01(日) 13:11:49
色々試した。本当に色々。
それでかなりお金も使った。数年間のこと考えると、多分数万円〜十数万円。
結論。二重窓にしたら一切結露しなくなりました。
数万円で出来るから、長い目で見たらオススメ。
一発で問題解決するし。+27
-5
-
32. 匿名 2015/11/01(日) 13:13:48
>>30
賃貸と分譲ではそもそも壁の素材が違うから、結果密閉度が変わるので、結露の出来方も違います。+25
-2
-
33. 匿名 2015/11/01(日) 13:17:18
加湿器使うのをやめる。
風邪防止のために使ったら、翌朝窓が大変なことに…(;^_^A+7
-3
-
34. 匿名 2015/11/01(日) 13:18:40
二重窓してても結露でるよ
+75
-3
-
35. 匿名 2015/11/01(日) 13:19:03
そういえばうちも札幌の実家も東京の自宅も結露一切出ない
むしろ乾燥しすぎて不快なレベルだ
このトピ読んで気付いた+5
-1
-
36. 匿名 2015/11/01(日) 13:19:39
タオルで拭くのが面倒くさいけど、カビにはならなかったよ+15
-0
-
37. 匿名 2015/11/01(日) 14:18:55
窓よりサッシの結露がひどい
以前一部に結露防止テープ貼ったら剥がすの大変だったから別の方法が知りたい
毎日全部の窓拭くのはズボラだから無理だ…+32
-4
-
38. 匿名 2015/11/01(日) 14:21:38
二重窓を自作しました。
作り方はネットで検索して、材料はホームセン
ターで買いました。Amazonでもあるみたい。
窓枠の取り付けは両面テープなので、賃貸物件でも大丈夫そうです。
+8
-3
-
39. 匿名 2015/11/01(日) 14:47:05
網入りの窓だから貼るやつ使えない。
マンションだけど結露ひどくてカーテンで閉めきってた出窓水溜まりできてたし、トイレのタンクも結露でしずくがポタポタ。
年内引っ越しするけど、次のマンションも網入りの窓だからどうしたらいいかなぁ?
+8
-2
-
40. 匿名 2015/11/01(日) 15:13:43
お風呂の換気扇をまわしたまま寝る。
雨が降ったかのように結露していたのが、全く結露しないです。+10
-5
-
41. 匿名 2015/11/01(日) 18:32:28
吸水スポンジと除湿器で、どうにかこうにか。+4
-2
-
42. 匿名 2015/11/01(日) 18:55:35
「自作内窓」作ってみたくて去年からブックマークしてある。
外からの冷気を遮れば結露予防にならないかな?
DIYで二重窓!節電になる内窓の作り方 - [DIY・日曜大工] - All Abouttouch.allabout.co.jpDIYで既存の窓を二重窓にする方法です。簡易的な内窓ですが、窓からの冷気を室内に入りにくくしてくれるので寒い家にはおすすめ!省エネ、節電、冷暖房効率のアップにつながります。
+3
-2
-
43. 匿名 2015/11/01(日) 18:59:47
>>28
「結露 防止 シート」ググってみて。+2
-1
-
44. 匿名 2015/11/02(月) 02:31:53
起きたら昨日使ったバスタオルでふく。以上。+1
-5
-
45. 匿名 2015/11/02(月) 09:47:11
鉄筋のほうが結露でやすいのかと思ったら、
新築木造の友達んちも酷かった。+1
-1
-
46. 匿名 2015/11/02(月) 10:19:42
車フロントガラスの凍結はペットボトルにお湯入れてかけてます。
+1
-0
-
47. 匿名 2015/11/02(月) 12:12:05
去年、窓用ラジエーター買いました
暖房をいれなくても室温14℃くらいまで暖かくなり、
加湿器フル稼働でも窓が全く結露していなくてびっくり!
窓のサイズに合わせて伸縮するタイプで便利だけど
やっぱり商品価格は2万越だから・・・
家中の窓には置けません+0
-0
-
48. 匿名 2015/11/03(火) 02:26:03
24時間換気+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する