-
1. 匿名 2015/11/01(日) 11:24:59
私は高校生の頃、薬剤師を目指していたんですが、成績が伸びず文系に変更。しかし、元々文系にいた子たちの授業についていけず学校にも行けなくなってしまいました。料理が好きなので親に調理師を目指したいと言ったら、調理師より管理栄養士の方が安定している、あなたに調理師は向いていない、大学に行きなさいと言ったことを否定されて夢を持つことが嫌になりました。今まで挫折というものを経験したことがなく自分の殻に塞ぎ込もっています。
今も家に引きこもりがちでいます。
みなさんは人生の挫折をどう乗り越えてきましたか?+55
-31
-
2. 匿名 2015/11/01(日) 11:26:47
+5
-7
-
3. 匿名 2015/11/01(日) 11:27:13
とにかく自分を休ませた、乗り越えられたよ+127
-2
-
4. 匿名 2015/11/01(日) 11:27:44
+132
-3
-
5. 匿名 2015/11/01(日) 11:29:16
人生の岐路で悩んだ時?
挫折ではなく。+34
-2
-
6. 匿名 2015/11/01(日) 11:29:21
+64
-8
-
7. 匿名 2015/11/01(日) 11:29:37
有名だしそこそこ良い会社に就職。
しかし、同期や先輩とも馴染めず無理をする。飲めないお酒も飲まなきゃいけない、1人になりたくても仲間でつるまなきゃいけない、おまけに仕事も肌に合わずストレスで胃もキリキリ。
内定もらって浮かれてた自分、こんな形で最悪な日々を送っていて何やってんだろとどん底に。
逃げるように退職。1年半ひきこもる。
休んでるうちに「少しずつ何かやらなきゃ本当にやってみたいことをやろう」と思い前向きになりました。時間が私を変えてくれた。+164
-1
-
8. 匿名 2015/11/01(日) 11:33:58
>>1
調理師は、基本男の世界だから
そんな甘い考えじゃ絶対無理だよ❗かなり覚悟して入らなきゃ、、、
これだめだから、じゃ次これってのは長続きしない
+95
-8
-
9. 匿名 2015/11/01(日) 11:34:50
最初から大きな挑戦はしないことかな。とりあえず家から出る。買い物とか散歩でもいい。それから簡単なバイトでも始めていろんな人と出会っていろんな話を聞く。挫折を知らない人って狭い世界で生きてきたと思うからこの世にいろんな人がいることを自分の肌で感じることで世界広がるよ。そこからまた新しい目標が生まれるかも。+46
-2
-
10. 匿名 2015/11/01(日) 11:38:04
時間が解決してくれる。
辛いことも、痛みとかも、時間が経てば忘れるし治る。
落ち込んだ時はそう言い聞かせて時間が経つのを待ちます。
周りが何と言おうと、自分のペースでいいんです。+125
-2
-
11. 匿名 2015/11/01(日) 11:41:03
高校の進路で行きたい所に行けず、夢を諦めるように言われ仕方なく系列の地元の短大で特に興味がない学部を勉強していました。
女ばかりだったので悪口も酷く精神的に参り退学。その後鬱になり8年掛かって現在アルバイトしてます。
結局時間が解決するしかないんですよね(>_<)+38
-1
-
12. 匿名 2015/11/01(日) 11:43:12
申し訳ないけど、お母様のアドバイスはその通りだと思う。+104
-7
-
13. 匿名 2015/11/01(日) 11:43:57
私も「時間が解決してくれる」が一番かな。
あとは、ガマンしないで、声だして泣いたり、弱音を吐いてた。
あれから、10年、いまおもいかえても悲しいけど、あの時と比べれば、幸せです。
笑えてるしね。+75
-1
-
14. 匿名 2015/11/01(日) 11:45:15
親に言われて夢を持つことが嫌になった?
それは甘いんじゃないかな。
本当にやりたいことを仕事にしてる人って、それ相応の努力もしてるし、いまから挫けてたら社会に出た時もっと大変だよ?+78
-8
-
15. 匿名 2015/11/01(日) 11:45:39
人生、諦めも肝心と悟ってから少し気が楽になりました。
自分の思い描く人生を歩める人なんてほんの一握りなんだし。
あと、主さんは挫折と言うより自分の考えを否定された事に対して悲観的になってるような感じに見受けられました。
違ったらごめんなさい。
+84
-2
-
16. 匿名 2015/11/01(日) 11:46:28
焦らなくていいよ。主さんはちゃんと目標が持てるタイプの人だと思うからいつか時が来たら自分で動けるようになるから。モラトリアムな時間も結構大事ですよ。+20
-1
-
17. 匿名 2015/11/01(日) 11:47:25
+16
-1
-
18. 匿名 2015/11/01(日) 11:47:37
うーん。なんか目標を諦める理由を見つけてる感じがしてしまう。
+32
-6
-
19. 匿名 2015/11/01(日) 11:51:02
中学校で不登校になりました、
とにかく根気で学校にいってます。
かなり病んでいますが、行っていれば何も言われないので…+38
-2
-
20. 匿名 2015/11/01(日) 12:02:21
>>19さんえらい!私もかつてそうだったけどちゃんと自立して社会人やってるよ。やりたいことしてる。
その根気が大事です。+60
-2
-
21. 匿名 2015/11/01(日) 12:03:50
>>19
卒業しちゃえばこっちのもんだ
頑張れ+70
-1
-
22. 匿名 2015/11/01(日) 12:06:24
時々好きな人に会いにいく
免疫も出来るしすごく充実する+6
-6
-
23. 匿名 2015/11/01(日) 12:06:46
主さんは甘いと思う。
甘すぎ。+25
-21
-
24. 匿名 2015/11/01(日) 12:07:36
>>1
1はそれ挫折じゃない
挫折っていうのは何か行動を起こしてから得られる経験
挫折と諦めは違うよ
まだ行動してもないのにもったいない
1年前の私と同じ感じだったのでついコメントしてしまいました
まだ若いよね?大丈夫
若いってだけで色々三割増しでものごと大丈夫になるから
行動するが吉だよ+64
-2
-
25. 匿名 2015/11/01(日) 12:08:23
受験に失敗した事が私の人生の挫折です。
私は、受験に失敗した後に何とか自分のしたい勉強が出来る場所を探しました。
確かに失敗した時は、泣いたし落ち込んだけれど、新しい道を探している時間で前向きになれた気がします。
+15
-2
-
26. 匿名 2015/11/01(日) 12:10:49
今まで何度も壁にぶち当たり挫折したけど、その度に乗り越えてきた。
これといった乗り越える方法は分からないけど。
でも一つ乗り越える度に強くなってる気がする。
挫折しない人生なんてないよ。
それにある程度年取ってから初めて味わう挫折はキツイよ。+26
-0
-
27. 匿名 2015/11/01(日) 12:11:45
それを挫折と受け止めるかはキャパの広さによって人それぞれだけど。
主さん、きっとこれから長く生きていくともっとたくさんの
そしてもっと大きな思い通りにならないことに遭遇するよ。
受験、就職って人生の中で一番最初に味わう「挫折」に近いことなのかもしれないね。
ユルユルと自分のペースを見つけてやっていけば大丈夫だよ。+19
-1
-
28. 匿名 2015/11/01(日) 12:17:07
19さん
応援してるよ!適当に頑張れ!+36
-1
-
29. 匿名 2015/11/01(日) 12:19:52
挫折に大小ないでしょ笑 甘いとか言ってる人の意見もわかるけどみんな経験値は違うんだからそれで一蹴するのは違うでしょ。+27
-1
-
30. 匿名 2015/11/01(日) 12:20:37
辛い気持ちに身をまかせる。離婚を切り出された時は、本当に死にたかった。泣いて、酒浸りで、死にたくて、でもさんざん泣いたら一年たったら受け入れて、今となれば過去の事。人生は長い。色々な事がある。+29
-1
-
31. 匿名 2015/11/01(日) 12:21:53
あまり自分のことを悲劇のヒロインだと思わないようにすることかな。みんなそう思いがちだけどねw+37
-2
-
32. 匿名 2015/11/01(日) 12:23:07
やれるだけやって頑張ったけど無理だったら、挫折。
何もやる前に周りの意見を理由に逃げてるだけに感じる。
本当に挫折して苦しんでる人に失礼。+10
-2
-
33. 匿名 2015/11/01(日) 12:23:07
人生本。
瀬戸内寂聴さんの法話のCD集。
音楽。
大好きなミュージシャンの言葉。
+5
-10
-
34. 匿名 2015/11/01(日) 12:23:52
「悔しいっ!絶対に見返してやる!」って気持ちで乗り越えてきました。
殻に閉じこもっているだけじゃ、時間は解決してくれないと思うよ。+24
-2
-
35. 匿名 2015/11/01(日) 12:29:21
文面見る限り、母の選択の方が正しいように思います。一流大学出てもバイトの人はいるし、一流企業に勤めていても急にリストラや倒産になることもあるし、人生どこでどうなるか解らんのだから、そんなに生き急ぎなさんな!+42
-4
-
36. 匿名 2015/11/01(日) 12:34:50
薬剤師目指さないで良かったね。鬼のような勉強耐えれないもん+26
-5
-
37. 匿名 2015/11/01(日) 12:44:45
辛いときしんどいときは、松岡修造の「崖っぷち大好き」って言葉を思い出して頑張ってました。
とりあえずは、前向きになれました。
+7
-2
-
38. 匿名 2015/11/01(日) 12:46:30
挫折(?)した理由は甘いな、って思うけど、
お料理が大好きなんて羨ましいな。
きっと、主さんにあった生き方があるよ。+19
-2
-
39. 匿名 2015/11/01(日) 12:49:34
トピ主さんのは挫折じゃないでしょ
まだ何もやってない 親に言われてやめたり…
挫折は死ぬほどやったのに暗転した事ですよ。+25
-2
-
40. 匿名 2015/11/01(日) 12:49:44
え、でも、成績伸びなかったにしろ元々は薬剤師目指せるだけの成績はとってたんでしょ?
それなら、管理栄養士でも十分目指せるし、調理師として働くとしても、給食とかだと栄養のこと頭に入ってた方がやりやすいよ+22
-3
-
41. 匿名 2015/11/01(日) 12:52:09
私は挫折経験してますし、乗り越えてなんか居ません。
乗り越えられなくても生きて行かなければいけないだけです。+22
-1
-
42. 匿名 2015/11/01(日) 13:10:52
>>1
管理栄養士のいいとこは
調理師よりは色んな就職に強いのと
調理担当の仕事にも有利なとこ
お母さんはあなたの夢を否定したんじゃない
確実なアプローチで夢を追いかけて欲しいだけ
調理スタッフ募集のバイトでも
単に調理師見習いや専門学校生より
栄養士の勉強してる途中(実は挫折してる)なら
後者のほうが欲しかったりする
実力が認められれば栄養士の流れから
料理家までに登りつめれるだろう
いかに食いっぱぐれない方法にするか
考えたほうがいい
+37
-2
-
43. 匿名 2015/11/01(日) 13:11:56
知り合いに沢山30代で国歌資格目指してリスタート切った人いるよ。
その中には、有名国立大学出の人、別の職種からの再チャレンジ、様々です。
挫折は考え方次第で経験になると思います。
挫折があったからこそ、今を真剣に取り組んでいるように見受けられるし、その後就職しても根性が違うような気がします。
主さんも少し時間が経って本当にやりたい事を目指して頑張って下さい。
自分の人生、やりたい事しないとね!周りの目など気にしたらだめですよ!ファイトp(^_^)q
+15
-1
-
44. 匿名 2015/11/01(日) 13:18:31
やりたい事が見つからない人が多い中で、やりたい事があるだけ、幸せなんじゃないか?
そのやりたい事に向かうか、夢で諦めるかは、自分次第。+14
-0
-
45. 匿名 2015/11/01(日) 13:20:51
主さん、あなたの人生はあなたのものです。
お母様の人生ではないので、本当はあなたが決めてしかるべきなのです。
それを理解していない親御さんは、子供の人生にどんどん介入してきます。
放っておくと、お母様はあなたの付き合う友人や異性、就職先、服装、体型、金銭管理、結婚相手、子育て、全てお母様の思う方にゆるゆるとコントロールしてきます。
そういう親と戦うことはかなり疲弊しますし、今育ててもらっている事や進学の費用を出してもらうという引け目(本当は引け目ではないのですが)から、親のいう事を聞いてしまいがちですよね。
でもね、親御さんが間違っているので、主さんはできる限り自分の意思をきちんと整理して、冷静に親御さんにプレゼンテーションして下さい。
自分の意思とは違う事をさせられればさせられる程、押さえつけられている事柄が多ければ多い程、あなたの心は苦しくなります。
心が苦しくなれば身体にも反応が出てきます。
主さんは、将来の夢を持てないことに挫折しているのではなくて、それ以前に親に人生を奪われていることに挫折している、という事です。
私の10代20代を見ているようで切なくなりました。
どうぞ自分の意思を大切にして下さいね。+12
-8
-
46. 匿名 2015/11/01(日) 13:26:53
>>1
人にこう言われたからあーだこーだ、言い訳ばっかりに聞こえる。
で、結局自分はどーしたいの?????+11
-3
-
47. 匿名 2015/11/01(日) 13:51:20
年齢の壁だけはどうしても乗り越えられない
35歳の独身小梨女です
いい男はみんな20代の女性ばかりみています
50歳くらいの普通のおじさん探すことでなんとかやっと結婚できそうです
+3
-11
-
48. 匿名 2015/11/01(日) 14:06:52
いいお母さんじゃん、これだけは言える。+12
-4
-
49. 匿名 2015/11/01(日) 14:31:34
まだ若いから、どうにでも出来るのではないですか。立ち止まってないことが
今できることじゃないかな。+2
-0
-
50. 匿名 2015/11/01(日) 14:33:41
誰に言われたからじゃなくて自分がこうしたいと思う事を進んでほしい。
過去は振り向かない、これからを見つめて。+7
-2
-
51. 匿名 2015/11/01(日) 14:51:14
それは挫折じゃないんじゃない?理系から文系に変更しただけ。追いつくのに時間がかかるのは、当たり前だよ。資格試験に何度かチャレンジしたけれど、ダメでだったとかが、挫折じゃないかな。+8
-1
-
52. 匿名 2015/11/01(日) 15:25:14
乗り越えられていません+6
-1
-
53. 匿名 2015/11/01(日) 16:00:59
調理師といっても、ホテルのレストランや和食の板前さん・カフェや給食・商品開発など様々あります。調理師として「こういう仕事がしたい」という夢を持っていますか?これらの職場では栄養士も働いています。
専門学校に通うのか、働きながら資格を取るのか考えていますか?レストランとかだと資格がないと就職は難しいと思います。
管理栄養士になるにもまずは専門の学校に通って栄養士の資格を取り、実務経験も2年ほど必要です。
調理師・栄養士の学校は学費も年間100万円以上はかかるので、まずはご両親としっかり話し合って、自分が調理師を目指す理由をハッキリさせることから始めてみてはどうでしょうか。
+5
-0
-
54. 匿名 2015/11/01(日) 19:39:50
有名大学の薬学部でした。有機化学が苦手で挫折。今思えば、転部でもして卒業しとけば良かったです。
体力もないので、大学中退後はアルバイトを程々にしてました。
大学の友達は大手製薬会社や病院に勤めたり
したので、コンプレックスはありました。
20代半ばで結婚・子育てしてる中で、半端な学歴や職歴の自分を気にすることはなくなりました。
結局、時間が解決したのかも。
+8
-0
-
55. 匿名 2015/11/01(日) 20:51:33
管理栄養士の方がお給料がいいし、求人も調理師より多いと思う
管理栄養士も職場によって怖いおばちゃん達がいるけど、親の意見が正しい時がある
+8
-0
-
56. 匿名 2015/11/01(日) 21:41:02
中学校が嫌でゲームばかりして登校拒否して逃げてばかりいたけど、楽な教科ばかりで大検と大学受験して大学も楽な道ばかり選んでたらいつの間にか大企業勤めになってたよ。運があれば大丈夫。+6
-3
-
57. 匿名 2015/11/01(日) 21:45:51
結局、調理師の道に逃げたい
ってことだよね?
簡単に入学できる専門学校に。
親の立場からしたら
早々と将来を決めなくても
勉強して大学通いながら
色んな道を模索して欲しいと
思うのは普通のこと。
+4
-1
-
58. 匿名 2015/11/01(日) 21:57:09
美容師の学校行ったのに美容室に入ってすぐ辞めてしまった。時間が解決して、今の全く別の職種で長く続いてるけど最近それもまた挫折しかけてる。生きてると挫折の連続だよね。+10
-0
-
59. 匿名 2015/11/01(日) 22:08:02
挫折をどうやって乗り越えたか?
日々歯を食いしばって堪えて、帰宅したら泣くの繰り返し。たまに大爆発して人に当たっちゃったりモノを壊したりする。
乗り越えられるのは挫折とは呼ばない。+4
-1
-
60. 匿名 2015/11/02(月) 00:10:35
お母さんが正しいかどうかは
外野が決めることじゃないと思うな
私も親やまわりのアドバイスに従って
手堅く安定した資格をとって職についたけど、うつになったよ
すごく後悔してる
今はやりたい仕事して、初めて働く喜びを知った
主さんまだ若いから、いろんなアルバイトしたり自己分析して
自分に合った仕事をみつけてほしいな
私は嫌なことや理不尽なことも、好きな仕事だと割り切れる。+4
-0
-
61. 匿名 2015/11/02(月) 09:34:14
夢を叶える為に辛い仕事に耐えてお金ため、いざ行動に移すと全く上手くいかず見事に空回り。
理想と現実を思い知らされて、そうこうしてる間に貯金も底をつき挫折。
挫折した自分を受け入れられずに欝になり、過食・不眠に。
二年程真っ暗な中をさまよっていました。
やはり時間が経って、周りの人に話を聞いてもらったりして乗り越えました。
最初は言うのも恥ずかしかったけど、吐き出す事で自分が見えて実力を受け入れられた気がします。
+2
-0
-
62. 匿名 2015/11/02(月) 10:37:24
4大商学部卒の調理師です。レストランに勤務してます。職場では料理系専門学校を卒業した人が殆どです。私は運良く厨房勤務出来て、2年経った時に資格を取りました。
主さん、一言で言うなら甘いです。夢を持つのが嫌でひきこもってるとか、人のせいにしてるとしか思えない。料理の世界は管理栄養士でも、現場のコックでも、体力勝負で男社会、女だからと手加減はありませんし、男の人以上に仕事ができないと認めて貰えません。
専門卒の新人も、殆ど2年持たず退職していきます。今のままの主さんでは、一週間も無理かと思います。
親御さんも、それがわかっているから進学を勧められたのでは?不貞腐れてないで、受験でどこまでやれるか頑張ってみてはいかがでしょう。何かを必死に頑張ったという記憶がある人は、それを支えに生きていけると思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する