ガールズちゃんねる

最小限の労力で子どもを疲れさせる方法

108コメント2024/08/20(火) 18:19

  • 1. 匿名 2024/08/18(日) 16:57:51 

    主はYouTubeでブレインブレイクポケモンと検索して、ゲーム感覚で運動させています!
    夏休みはそればっかりで少し飽きてきているので他にも親の労力は最小限に抑えつつ、子どもを疲れさせる遊びを知りたいです。
    主の子どもは小1と年長ですが、年齢問わず色々な方法を教えてください。

    +32

    -6

  • 2. 匿名 2024/08/18(日) 16:58:39 

    上下運動

    +2

    -3

  • 3. 匿名 2024/08/18(日) 16:58:47 

    >>1
    トランポリン

    +55

    -1

  • 4. 匿名 2024/08/18(日) 16:58:49 

    >>1
    室内遊園地に連れていくとか

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/18(日) 16:58:50 

    最小限の労力で子どもを疲れさせる方法

    +20

    -3

  • 6. 匿名 2024/08/18(日) 16:58:51 

    最小限の労力で子どもを疲れさせる方法

    +0

    -2

  • 7. 匿名 2024/08/18(日) 16:58:52 

    >>1
    歩かせるのが一番なんだけど
    暑いしね〜

    +65

    -2

  • 8. 匿名 2024/08/18(日) 16:58:55 

    子どもを公園に連れて行き
    自分はベンチに座る

    私は家遊び苦手だからこれが1番楽
    暑すぎる日は無理だけど

    +11

    -10

  • 9. 匿名 2024/08/18(日) 16:59:19 

    疲れさせる方法は草

    +40

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/18(日) 16:59:23 

    庭でプール

    +18

    -3

  • 11. 匿名 2024/08/18(日) 16:59:24 

    >>1
    プール最強説ないですか?

    +73

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/18(日) 17:00:03 

    ショッピングモールでウィンドウショッピング

    +0

    -2

  • 13. 匿名 2024/08/18(日) 17:00:06 

    >>1
    大型遊具のある公園に連れて行ったり、プールに行ったりしてたけど、暑すぎて家から出たくないよね…。

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/18(日) 17:00:09 

    >>9
    気持ちはわかるw
    もうとりあえず公園行って走らせるw

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/18(日) 17:00:23 

    >>8
    日陰の多い公園とか行くと意外と真夏でも遊べる。

    +11

    -3

  • 16. 匿名 2024/08/18(日) 17:00:28 

    >>1
    家のなかにヒモを沢山つけて、クモの巣ごっこ
    ヒモを切らない触らないようにかい潜ってゴールのソファーを目指す

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/18(日) 17:00:53 

    >>15
    場所によるよね
    うちも今日はじゃぶじゃぶ池のある公園に行きました

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/18(日) 17:01:38 

    1〜5歳くらいまでは夕方空き地でひたすらダッシュさせてた
    年長3くらいからは縄跳び
    私は見守るだけ

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/08/18(日) 17:02:58 

    >>17
    それ最高〜↑↑

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/18(日) 17:03:42 

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/18(日) 17:05:50 

    お風呂に少し水はって水遊びさせる

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/18(日) 17:07:38 

    >>1
    どうやって運動させるの?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/18(日) 17:09:06 

    >>11
    プール疲れない?水の事故怖いからほっとらかしは無理だし追いかけ続けて親は激務だよね

    +76

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/18(日) 17:11:18 

    >>11
    市民プールも親も一緒だとお金かかるからなあ…
    まあ夏だけの費用と思えば行けるけど。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/18(日) 17:12:10 

    >>3
    うちトランポリン買ってこの夏良かった!
    フィットネス用のしっかりしたやつで私も飛んでる

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/18(日) 17:12:13 

    ウォーキングマシンを室内に導入したら嬉しそうに毎日走ってるよ笑 低学年。

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/18(日) 17:12:16 

    >>11
    プールは用意でクタクタなとこに水の冷たさで親をKOする

    +65

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/18(日) 17:12:23 

    >>18
    それでやってくれるのが凄い
    うちの子は私がハイテンションで楽しそうにやって見せて渋々ついて来る程度だよw

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/18(日) 17:12:27 

    >>4
    連れていくのが大変…
    「最小限の労力」ではないw

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/18(日) 17:13:25 

    >>11
    出かけるプール→暑い中行くのがしんどい、親も入らなきゃいけないので着替えたり、子どもも髪濡れるから後も面倒
    家プール→短時間のためのプール自体の準備と片付けが大変、上がってからお風呂もしなきゃだし…
    で全然やってない

    +63

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/18(日) 17:13:29 

    >>11
    子供以上に親が疲れるよー

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/18(日) 17:15:01 

    >>29
    帰ってきた時親が1番ぐったりしてるよね

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/18(日) 17:16:41 

    自宅に子供を招いても平気なら、自宅でお友達と遊ばせるが私は楽だった。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/18(日) 17:16:54 

    >>1
    本を読ませる
    勉強をさせる

    寝てほしい時間の1時間前くらいから大人でも眠くなることをやらせてみるといいんじゃないかな?

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2024/08/18(日) 17:17:13 

    お風呂をプール代わり

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/18(日) 17:18:41 

    >>24
    うちの地域は大人300円、子ども100円だよ。
    前に住んでたところは大人160円だった。
    市民プールはタダみたいなもん!
    レジャープールは高い

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/18(日) 17:20:03 

    家プールは準備&片付けで大人の体力持ってかれる

    日が沈んだら片付けなきゃ(涙)

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/18(日) 17:21:18 

    >>36
    うちの近くの市民プールはその倍だわ。
    でもこのおかげで行ったときは人が少なくてすごく楽しめるから、メリットもある。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/18(日) 17:21:54 

    スイミングに行かせる。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/18(日) 17:22:12 

    水風呂でプール

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/18(日) 17:24:03 

    うちの場合何をしてもただただ体力がつくだけでした

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/18(日) 17:28:43 

    >>41
    笑った。子供って疲れても復活が早いしね。プールも帰りの車で寝たら家に着く頃には元気回復してる。

    +35

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/18(日) 17:29:24 

    >>16
    ふふ
    想像したら楽しそう☺️☺️

    +13

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/18(日) 17:30:33 

    >>8
    私もコレ
    家にいると飽きてだんだん危ない遊び始めちゃうから、無理矢理にでもとりあえず外に行く

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/18(日) 17:30:52 

    >>1
    お風呂で水遊び

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/18(日) 17:34:57 

    >>3
    騒音が気になってあまり活用できんかった。戸建で置ける庭や広い部屋ある人は良いと思う。
    しかも捨てるのにクリーンセンターまで行かなきゃいけなくて大変だった。。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/18(日) 17:35:22 

    >>8
    みんなどこ住みなんだろー。九州だけど外遊びと川以外無理ー。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/18(日) 17:35:32 

    >>8
    蚊がいない?💦

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/18(日) 17:35:51 

    >>22
    主です!
    ポケモンのマネして走ったりジャンプしたりするYouTubeなんです!
    全然連動してないけど、子どもたちは自分の動きと連動してポケモンが動いてると思って頑張ってます!

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/18(日) 17:36:21 

    >>11
    プール帰りの車の中で寝て子ども完全復活、私は疲労困憊の最悪の事態になったことある

    +71

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/18(日) 17:37:42 

    >>5
    プール、家なら水入れて、遊んでる間も見てなきゃだし後片付けしたりむしろ労力マックスだよ。
    プールに連れてくなら、それはそれで水の中ってすごく疲れるからグッタリ

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/18(日) 17:39:22 

    >>17
    やばいオッサンがカメラ持ってウロついてたりするから行かなくなった。。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/18(日) 17:39:37 

    同じ小1の親だけど、うちの娘まだ補助輪外せないから午後から自転車の練習してたよー。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/18(日) 17:40:06 

    >>6
    カツオもまあ大概だけど、これって、姉の旦那と同居でしょ?思春期以降は、ぜったい嫌だよね。笑

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2024/08/18(日) 17:40:24 

    ハムスターがくるくる回る車輪の人間用があればいいのにね
    子供は好きそうだし発電もできそうだし一挙両得

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/18(日) 17:40:45 

    >>1
    ショッピングモールの中にある有料アスレチックで遊ばせる。私はその中のテーブルでアイスコーヒー飲みながらガルちゃん。夏はこれが一番楽かな

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/18(日) 17:40:46 

    >>18
    ダッシュしろって言ってダッシュする子供もすごいね。素直。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/18(日) 17:41:05 

    >>50
    親は私が幼稚園や小学生の頃、まだ20代、せいぜいアラサーだった。だから色々行けた。今私達はアラフォーか何ならアラフィフ。。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/18(日) 17:43:14 

    >>18
    ひたすらダッシュはうちもやった。
    何秒で走れるかチャレンジ。
    私は座って数えてるだけ。
    縄跳びも同じく。
    がんばれがんばれって言ってるだけ。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/18(日) 17:44:49 

    プールはまだ良いんだけど、最悪に疲れるのが海!(海が目の前にあるとかの人は除く)
    まず行くのに車は渋滞、電車も満員→砂浜、海の家ともに混む→ジャリジャリベタベタ。ドキュがいる。
    しかも昔みたいに放置なんかできないから、ばばーなのに水着着て泳がなきゃならない。。
    本当疲れる。。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/18(日) 17:46:14 

    >>28
    うちもだよ。ホラ!こーよ!って私が1人でぶら下がり機?にぶら下がったりしなきゃいけない。
    嫌だ、帰る、帰ってマイクラやる、とかそんなん

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/18(日) 17:48:16 

    習い事

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/18(日) 17:49:00 

    >>29
    せめて有料の遊び場ならね
    遊園地て…

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/18(日) 17:49:20 

    >>1
    お昼寝ごっこ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/18(日) 17:50:28 

    >>11
    うちはプール行くと子供必ず爆睡してくれるからありがたいけど、その代わり自分の疲労も半端ない。
    プールではいつも以上に子供から目離せないし、よく行くプールが屋外だからそれだけでも疲れるし、プールの中いて子供と遊んでるだけでどっと疲れる。

    で、しかもその疲れがこっちはなかなか取れないのに、子供はしばらくしたら体力復活するからしんどい。

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/18(日) 17:53:09 

    YouTubeがなかった時代のお母さんの育児って凄いなーって改めて思う
    今は子供にYouTube見せとけば黙るけど、当時無かった世代だから、私や妹、弟とよくドッジボールとかバスケとかして遊んでくれてた
    お母さんも疲れてるはずなのに、本当にお母さんには感謝しかない

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/18(日) 17:56:19 

    >>46
    マンションだと厳しいですか?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/18(日) 17:57:18 

    >>3
    オススメのトランポリンありますか?息子に買いたいのですが楽天で見ても色々あって決められなくて。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/18(日) 17:57:51 

    >>1
    男児の双子ちゃんを育てた中川家のお兄ちゃんが
    「夏に子供を疲れさせるにはお風呂場で水をぶっ掛けてあげるのが一番良い」って言ってた

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/18(日) 18:00:42 

    近くにボール遊びもOKな広ーい公園があるので、そこでフリスビーやってる。あえて散らして投げて、沢山走らせる。子どもが投げるときは、何回でママのところまでフリスビーを届けられるかというゲームにしているので、基本的に私はほぼ動かずに木陰にいられる。

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/18(日) 18:05:30 

    家事手伝いをさせる

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/18(日) 18:14:09 

    >>23
    激務w
    子どもより先に親がばてちゃうんだよね
    子どもは疲れたあと数分ウトウトしたらまた復活しちゃうのに親は復活できないしw

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/18(日) 18:15:39 

    >>67
    横です
    うちもマンションでトランポリン使いたくて、一緒にプレイマットも買った
    普段敷いてるジョイントマットの上にプレイマットも敷いて飛んでるよ(こういうの↓)
    厚みがあるからだいぶ音は軽減できてると思う
    ご参考までにー!
    最小限の労力で子どもを疲れさせる方法

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/18(日) 18:17:17 

    >>70
    午前中に行くとか?
    日中は暑すぎてちょっと心配じゃない?
    暑さで疲れるとは思うけど…

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/18(日) 18:17:42 

    >>67
    横だけど、マンションでも壁に近かったらわずかな振動で何となくわかるよ

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/18(日) 18:18:49 

    >>1
    疲れさせる方法は思いつかないけど、主さんの切なる願いということは分かりました。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/18(日) 18:27:20 

    疲れさせるために運動させる
    →体力がつく
    →もっと疲れさせるために運動させる
    →もっと体力がつく
    →もっともっと以下無限ループの場合はどうしたら

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/18(日) 18:58:06 

    >>73
    安定感は大丈夫ですか?

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/18(日) 19:02:45 

    馬跳び
    親は馬になっておいて高さを変えたりして、これ飛べるー?ってきくだけ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/18(日) 19:18:27 

    >>60
    そうそう。帰ってきたら砂地獄洗濯がはじまるし。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/18(日) 19:27:36 

    人がいなければ砂場で幅跳び遊びとか
    親は線を引いたりして「いやあ~おしい!」ってあおる

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/18(日) 19:28:21 

    疲れを知らない子どものように

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/18(日) 19:51:08 

    >>16
    うちも階段でこれやって、もっと難しくして!って言われて狭めにヒモを張りながら階段登ってったら、狭すぎて私が戻れなくなったw
    結構楽しんでくれるよね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/18(日) 20:00:50 

    >>70
    午前中だったら9時台、午後だったら16時台に行ってます。公園にミストシャワーがついているので、それのお陰もあると思う!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/18(日) 20:05:38 

    >>77
    我が家はまさにそれ🤣同じく体力オバケなお友達を見つけることをお勧めします。
    うちは公園で息子よりすこし年上の子と仲良くなり、なんとなく毎週会うようになって大分楽になりました。あちらはおばあ様が連れてきていたので、おばあさまにも感謝されるというおまけ付き。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/18(日) 20:07:51 

    >>23
    わかるわw
    年少と小1の子供いるけど、行くまでの支度、テントの準備と片付け、着替えの補助、熱中症にならないかこまめに水分取らせたりとかしてると、もうバッタバタなのよね。熱中症のリスクと溺れるリスクとかあるから、常に気が張っててぐったりよ。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/18(日) 20:19:19 

    >>78
    プレイマットの中央に置けばグラつく事もないから大丈夫だと思います!

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/18(日) 20:41:50  ID:EmSIcwP8ZH 

    >>45
    お風呂プールいいよね
    お風呂を泡風呂にしたり、スーパーボールを水に入れて凍らせたものもいくつか投入。オモチャも投入。
    子ども2人も入れて夕方からずっと遊ばせて、早めの晩ご飯で20時に寝かす

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/18(日) 20:42:24 

    >>51
    椅子座ってみてるだけだから、公園連れて行くより楽じゃない?自分も水かけられるけど涼しくて良い。

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/18(日) 21:02:42 

    家の前の日陰でウォーターテーブル
    フィギュア、スーパーボール、ヨーヨーいれて
    釣りさせたり網?ポイ?買っておもちゃすくいさせる

    プールは準備めんどいし、水捨てるのも片付けも嫌
    自分は日陰でスマホ。家のWi-Fi使えるし

    まだ幼児だからいいけど
    何歳まで使ってくれるかなあ…

    結局家から出ないのが1番親が楽

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2024/08/18(日) 21:07:15 

    >>58
    30代と40代って体力が全然違うよね
    子供が全員10代になってホテルのプールサイドで泳いでるの見てるだけだったのに疲れてなかなか回復しない
    子供達が小さい時どうやって3人もプール入れたり海入れたり温泉入れたりしてたんだろう私…?って本気で思い出せないわ

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2024/08/18(日) 21:11:20 

    >>56
    自己レス
    時間が来たらフードコートでハンバーガーかうどんでも食べさせてついでに晩御飯の買い物して帰れば完璧だよ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/18(日) 21:21:27 

    >>11
    親も疲労が恐ろしい

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/18(日) 21:49:00 

    トランポリン
    家プール
    室内鉄棒
    縄跳び(庭の日陰げ)
    YouTubeの子供向けダンス
    柔らかいボールでサッカー、バトミントン

    でも何度もやってたから慣れてきて全然余裕になってる。笑
    幼稚園がある時は2.3時間くらい外遊びしてるから家で疲れさせるの本当難しい..
    公園や遠出が1番だけど暑くてそんなに行けてないな

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/18(日) 21:56:23 

    >>46
    ボロじゃなければ売ったら良かったのに
    出張買い取りとかもあるし

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/18(日) 21:57:46 

    >>50
    これあるあるすぎる
    しかも変な時間に昼寝されて夜全然寝なくなるやつ

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/18(日) 22:01:14 

    子供が小さい時は、よくお風呂で遊ばせてたよ。
    シャボン玉とかスーパーボール入れたり、特別感出して泡風呂にしたり。疲れるようで、よく寝てくれたな。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/18(日) 22:27:32 

    >>67
    うちは一階に住んでて迷惑かもと数年悩んだけど先日8本足の静音のやつを買った。
    想像以上に響かなくてもっと早く買えばよかった。
    走り回ったりされるよりずっと良いと思う

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/18(日) 23:39:56 

    >>1

    プールの習い事、夏休みだけ週3で入れた。

    自分が泳ぐと疲れるから、先生にお任せする。

    帰ってきたら疲れてるみたいでおとなしい。

    早く寝るし言うことないよ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/19(月) 00:38:32 

    >>50
    2歳児をちょっと遠くに遊びに連れて行って、お昼食べて帰宅するのに抱っこで帰ると毎回ソレ
    家に着く頃に子は完全復活、私は13キロを抱っこで歩いて疲労困憊
    でも抱っこで寝てる姿が愛おしすぎて可愛すぎてやめられない、腰痛いけど

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/19(月) 01:55:25 

    公園の遊具が比較的熱くない早朝と夕方に行っていた。
    蚊が待ち構えていてよく刺された。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/19(月) 06:13:35 

    >>88
    庭にプール準備するより手軽だからいい👍

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/19(月) 11:05:09 

    >>89
    涼しい地域にお住まいの方なのかな自分も入ればいいかもしれないけど、暑くて死にそうになります

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/19(月) 12:43:11 

    人形になったふり、とか言って、ゆーーっくりと階段を登らせる。
    お尻と太ももの筋肉を疲れさせる。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/20(火) 01:09:46 

    >>50
    わかるわかるわかるわかる
    最悪のパターン

    もう少し大きくなると眠いのになぜか意地張って寝ない→ずっと機嫌悪いまま就寝時間まで過ごすという最悪もあります…

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/20(火) 18:12:39 

    >>63
    室内遊園地を知らないとみた

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/20(火) 18:14:31 

    >>23
    年中小1ならそんな付きっきりにならなくても溺れるようなものではないような
    幼児用の水深50センチくらいのところに座ってストレッチしながらエンドレス滑り台してる子供を眺めるの最強

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/20(火) 18:19:06 

    >>107
    自己レス
    ちなみに室内温水プール限定ね
    外は暑いから疲れる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード