-
1. 匿名 2024/08/18(日) 15:12:12
プラスチックの収納ボックスを使っていますが、空気が悪い地域に住んでいるせいか容器が汚れます。プラかごなどの掃除が面倒なのと、中身が何入ってるか忘れる、テプラで貼っても老眼で見えない、収納ボックスだらけで圧迫を感じるなどで減らすかやめたいです
物を減らす七割収納とかしかないですか?
なにか良い方法を教えてください+34
-3
-
2. 匿名 2024/08/18(日) 15:13:10
収納の多い家に引っ越そう+15
-4
-
3. 匿名 2024/08/18(日) 15:13:22
とりあえず捨てる+133
-2
-
4. 匿名 2024/08/18(日) 15:13:29
中に入ってるものを捨てる+110
-1
-
5. 匿名 2024/08/18(日) 15:14:18
家の中で容器が汚れるほど空気が悪い所なんて怖い+189
-6
-
6. 匿名 2024/08/18(日) 15:14:35
もう歳なんだから断捨離しなさい+58
-2
-
7. 匿名 2024/08/18(日) 15:14:35
>>1
透明なものを使います
中身を写真で写してドアにはる+13
-4
-
8. 匿名 2024/08/18(日) 15:15:10
>>1
絶対に捨てられない大事なものの優先順位をつけて、3位以下を捨てていく+18
-4
-
9. 匿名 2024/08/18(日) 15:15:16
>>1
ハンガーかけ収納にする
重いものは、見せない部屋に置いておく+9
-1
-
10. 匿名 2024/08/18(日) 15:15:22
外の空気が汚れてるからって家の中のプラカゴが汚れるかな…というか、どんなものもそれなりには汚れるからある程度は仕方ないかもね+48
-2
-
11. 匿名 2024/08/18(日) 15:15:32
>>1
中に入れっぱなしで
>「中身が何入ってるか忘れる」
ってものは
結局いらないものなんだよ
見直そう+132
-1
-
12. 匿名 2024/08/18(日) 15:15:37
どんな感じか見たい
+21
-1
-
13. 匿名 2024/08/18(日) 15:15:46
中身を忘れる
つまり使わない物ですね+59
-1
-
14. 匿名 2024/08/18(日) 15:15:51
側面も底も網状になってるやつが好きなんだけど意外と無いんだよな+1
-0
-
15. 匿名 2024/08/18(日) 15:16:00
収納のための収納って、物を増やしてしまうと思う。
まずはプラスチック収納を捨てること。
そのあと、残すものと残さないものを吟味し、残したものを既存のクローゼットなどにどう詰め込むか考える。+39
-0
-
16. 匿名 2024/08/18(日) 15:16:04
透明のプラスチックの衣装ケースを使ってたけど
猫たちにベッドにされたから毛だらけになって
捨てたわ+1
-1
-
17. 匿名 2024/08/18(日) 15:16:17
捨てなさい。
+8
-0
-
18. 匿名 2024/08/18(日) 15:16:21
スマホで検索するなり家具屋行って物色するなりやればいいのに
+3
-9
-
19. 匿名 2024/08/18(日) 15:16:27
中に何が入ってるの?+4
-0
-
20. 匿名 2024/08/18(日) 15:16:52
スチールとかのワイヤーバスケットにしたら?
でも物減らすのが主さんには良さそう+11
-0
-
21. 匿名 2024/08/18(日) 15:17:14
>>1
私も納戸でいちいち白いケースに入れてたけどやめたよ。
何入ってるかわかりにくいしぱっと見どのくらい入ってるのかわからないから買い物するのに在庫チェックしたらくて。
収納アドバイザーも一部の人は勧めないって言ってるくらい。でも見た目は綺麗だからインスタ映えとか気にする人はやるよね…。+22
-0
-
22. 匿名 2024/08/18(日) 15:17:18
プラスチックって静電気でホコリ寄せ付けちゃって汚れやすいんだよね
木製とかカゴみたいなやつのほうがいいよ+36
-0
-
23. 匿名 2024/08/18(日) 15:17:55
>>1
ボックスが汚れる方がいい。
中身が汚れるより100倍マシだよ。+16
-0
-
24. 匿名 2024/08/18(日) 15:18:31
プラスチックは静電気でホコリを寄せるし汚れやすいんだと思う。+22
-1
-
25. 匿名 2024/08/18(日) 15:18:44
>>5
安いものは劣化で色が変わるよ+18
-2
-
26. 匿名 2024/08/18(日) 15:19:03
インスタの全部を白のボックスで収納してるやつすごいよね+37
-1
-
27. 匿名 2024/08/18(日) 15:19:12
覚えていられる、管理できるだけの量になるまで荷物を減らすしかないよ
私も、年を取る前に荷物を減らそうと今頑張ってる+26
-0
-
28. 匿名 2024/08/18(日) 15:19:26
>>1
太目のマスキングテープにマジックで書いた方が見易いよ+9
-0
-
29. 匿名 2024/08/18(日) 15:20:01
全出しして不用品やかぶりものを処分に回して
用途別に整理し直したりするといいみたいだよ+2
-0
-
30. 匿名 2024/08/18(日) 15:20:48
1.物自体を捨てて減らす
2.プラの収納ボックスをやめる
3.スチール棚にそのまま置く方式にする+11
-1
-
31. 匿名 2024/08/18(日) 15:21:02
>>1
引っ越し予定してる人はプラ使ってる人多いよ。
そして引っ越すときに処分してる。
+8
-0
-
32. 匿名 2024/08/18(日) 15:21:54
空気清浄機を買ってみたら+3
-1
-
33. 匿名 2024/08/18(日) 15:21:59
空気が悪い地域ってなんだろう…
排気ガスとか?+7
-0
-
34. 匿名 2024/08/18(日) 15:25:02
こういうのだよね。
実家がこういうプラケース大好きで買い足しては中身にどうでもいい物詰め込んでまた買い足してを繰り返し結果物の溢れた散らかった汚い部屋の出来上がりです。
こういうケースを多用する人は片付けの出来ない人の典型。
うちはこういうケース一つもなくて超絶綺麗に片付いてます。+19
-10
-
35. 匿名 2024/08/18(日) 15:25:10
プラスチックは静電気で汚れやすいし、壁面収納にするのはいかがですか?
壁と同じ色にすると部屋もかなり広く見えますよ
中のものを取捨選択するにはエネルギーが必要ですし、新しい家具を設置する楽しみがあればやる気もわいて無駄なものも減らせるかもしれません+7
-1
-
36. 匿名 2024/08/18(日) 15:26:12
容器は汚れるものとおもう、拭き掃除するしかないよ+14
-0
-
37. 匿名 2024/08/18(日) 15:26:16
>>25
空気が悪い地域って書いてあるよ
工業地帯とか環状線沿いとか?+8
-1
-
38. 匿名 2024/08/18(日) 15:26:55
>>1
空気が悪い地域なら体に悪いから引っ越した方がいい+4
-0
-
39. 匿名 2024/08/18(日) 15:27:33
>>14
え?想像できないw+0
-3
-
40. 匿名 2024/08/18(日) 15:27:53
画像貼り忘れました
こんな感じで
値段もピンキリですが+4
-10
-
41. 匿名 2024/08/18(日) 15:28:32
収納家具を増やすからまだまだ物入れられるじゃんってゴミみたいなガラクタまで増やしがち。
これどうしようかなって一瞬でも思った物は全部捨てて収納自体も無くす!
ごちゃごちゃしてガラクタゴミにまみれている人ほどカラーボックスとかプラケースとか収納できるソファとか買いがち+17
-0
-
42. 匿名 2024/08/18(日) 15:28:35
空気が悪いは関係ないと思う…+2
-4
-
43. 匿名 2024/08/18(日) 15:29:32
+1
-18
-
44. 匿名 2024/08/18(日) 15:32:00
クローゼット内がかさばってきたからこれ買おうと思ってたところでこのトピ見て悩んできた+4
-0
-
45. 匿名 2024/08/18(日) 15:37:15
オウムかぶれニート赤軍指名手配犯一家に毎日おかしな農薬を撒かれていた時はプラスチックやカーテンだけでなくフルートまでが変色した。
いまは赤軍指名手配犯佐々木規夫一家が夜中0時に即席麺を食べだして、その臭いが入ってきて本当に臭い。
毎日トイレ覗きしかしてないのに夜中に換気扇まわしてまで食うなよ福岡0467-45-5400。+0
-10
-
46. 匿名 2024/08/18(日) 15:40:39
ニトリのcmで、冷蔵庫の中までキチキチとプラケース詰め込んで綺麗に収納!とかしてるけどさ、スイカとか大皿とかケーキの箱とか入らなくない?と思いながら見てる。
+62
-0
-
47. 匿名 2024/08/18(日) 15:48:12
部屋が余っていれば、クローゼット部屋にしてはどうですか?収納家具を入れて棚を作る+4
-0
-
48. 匿名 2024/08/18(日) 15:52:07
インテリアって10年くらいで流行りが変わるから白のボックスとかそろそろ廃れて来たんだろうなって思う
私は結婚した頃にはしゃいで蝶とかのウォールステッカー貼った(流行ってた)+20
-0
-
49. 匿名 2024/08/18(日) 15:53:40
ホコリで汚れても水洗いしまくれるのがプラスチックの良いところ+10
-0
-
50. 匿名 2024/08/18(日) 15:59:37
>>3
片付けの80%は捨てることだよね。
あとの15%は日頃ものを置く場所を決めておくこと。
収納は5%もないわ。+26
-1
-
51. 匿名 2024/08/18(日) 16:13:16
>>5
引っ越し推奨だよね
引っ越すときに断捨離して収納も見直せばいい+15
-0
-
52. 匿名 2024/08/18(日) 16:14:03
片付ける場所かあれば物は散らからない説は正論だと思うので
お宅が今散らかっていないのなら収納BOXが上手く活用できている証拠
次の段階としてものを減らす努力をまず始めましょう+3
-0
-
53. 匿名 2024/08/18(日) 16:17:01
>>34
こういうケースなしでどうやって収納するの?
知りたい+14
-0
-
54. 匿名 2024/08/18(日) 16:18:23
>>50
義両親が亡くなってリフォームの為に掃除しまくったけど要る物は20%くらいしか無かったよ。
大量に捨てたよ。
タンスなんか最たるもの。
三竿バラバラにして捨てたよ。
次は自分の嫁入り箪笥を全部捨てる予定。+9
-1
-
55. 匿名 2024/08/18(日) 16:18:35
昔から雑誌で無印がオシャレって洗脳してるけどさ、実際オシャレじゃないよね。
プラスチックのボックスがずら〜って。
無印はセンスなくても簡単に真似できるから、庶民に受けてるだけで、個性ないと思う+11
-2
-
56. 匿名 2024/08/18(日) 16:23:26
>>44
あれ画像貼れてなかった💦
いけるかな+6
-0
-
57. 匿名 2024/08/18(日) 16:26:19
無印のユニットシェルフ使ってる方いらっしゃいますか?
あれは全部組み立てたあとに、ワイヤーバスケットやサイドパネルなど簡単に追加できるのでしょうか+0
-0
-
58. 匿名 2024/08/18(日) 16:27:24
なんでもかんでも捨てると後悔したり買い直したりで状況が悪くなるからやめて下さい。何年か使わなかったらもう使わないって全部に当てはまる訳ではありません。+20
-1
-
59. 匿名 2024/08/18(日) 16:30:08
祖母の桐タンス貰ったけど、虫くいなくなって驚いたし収納力あってプラスチックケースほぼ使わないで済むようになった。+16
-0
-
60. 匿名 2024/08/18(日) 16:34:05
>>57
パイン材の使ってるけどワイヤーバスケットとか使ってないや
棚板は追加できるみたいだけど帆立だけまだ売ってるのかな?
お役に立てずにすみません+0
-0
-
61. 匿名 2024/08/18(日) 16:44:07
ものを減らすべし
おのずと収納ボックスも減る+8
-1
-
62. 匿名 2024/08/18(日) 16:46:24
>>53
寧ろ何を入れるのか不思議だよ。
薬や文房具はチェストの引き出しに数種類あるだけだし、キッチン関係は収納棚があるから不要だし衣類もチェストの引き出しに入ってる。
そもそも必要最低限の物しか持たないようにしている。+6
-2
-
63. 匿名 2024/08/18(日) 16:50:17
>>34
たくさん使っている私の夫。やはり片付けできない人・・
+2
-0
-
64. 匿名 2024/08/18(日) 16:56:57
>>43
こんな奥行きのない飾り棚、ストッパーもないし地震でちょっと横に揺すられただけで全部床に落下じゃないかなぁ。
植木鉢だのガラス製品だのオシャレ最優先でバカみたい。+2
-10
-
65. 匿名 2024/08/18(日) 17:16:22
収納増やすんじゃなくてそもそも物減らして収納カゴ買わないのが一番だと思う。
この前引っ越でダンボールに詰めるとき収納カゴってマジで邪魔だと気づいた。大きいのに1個しか入らないからその隙間に何かを詰めるの繰り返しでもう!カゴ邪魔ー!!ってなった。
引越し前もいくつか捨てたけど引越し先でもちょこちょこ捨ててる。
YouTubeで100均やスリコ、ニトリのこんなの便利!みたいな収納テク見るの好きだったけど今は「うわ〜捨てる時めんどくさそう、、」に変わったw+10
-0
-
66. 匿名 2024/08/18(日) 17:28:45
>>1
まず物を減らしたら?収納をどうするかよりそれが先だと思う。ものが減れば収納もいらない。+4
-1
-
67. 匿名 2024/08/18(日) 17:29:38
>>1
中に入ってる物を一度出して要らないものを捨てる+4
-1
-
68. 匿名 2024/08/18(日) 17:29:55
見た目の良い木製の家具、プラは少しにして見せる収納、物はなるべくこまめに見直して減らしてる。
厳選して買ってるつもりだけど、それでも不要品て出てきちゃう+8
-0
-
69. 匿名 2024/08/18(日) 17:40:58
>>56
すぐ壊れそう+10
-0
-
70. 匿名 2024/08/18(日) 18:27:06
>>43
>>64
バカは言い過ぎでしょ
詰め替えて綺麗に整えて保てる人はいいよね
私はズボラだからここに普通に市販の歯磨き粉とか、クレンジングとかビオレとか置いちゃいそう
こんな綺麗に保てる自信ない+15
-0
-
71. 匿名 2024/08/18(日) 18:29:14
>>56
モノトーンで統一されてるから見た目スッキリでいいね
何でもかんでも詰め込む人なら隠す収納が良さそう+5
-1
-
72. 匿名 2024/08/18(日) 18:32:07
>>41
まじでコレ。
うちの実母。+2
-0
-
73. 匿名 2024/08/18(日) 18:34:19
>>55
無印のプラスチックケース、決してオシャレではないわ
押入れの中やクローゼットの中なら使っても良いかなと思うけど、見えるところにプラスチックは嫌すぎ。
プラスチック=生活感の塊+7
-0
-
74. 匿名 2024/08/18(日) 18:47:28
何が入っているか忘れるって片付ける時に目の前から
なくすことが目的になっていない?
必要な時に出しやすいように片付けないと誰だって
そうなるよ
一旦引き出し全部出して系統ごとに入れ替えしよう+5
-0
-
75. 匿名 2024/08/18(日) 18:48:57
無印の透明の衣装ケース使ってる
引っ越しの時もそのまま持って行ってもらえるから便利
引っ越してから押し入れが狭くなって全部入りきらなくなってしまった
あれを部屋の見えるところに置くのは見栄えが気になるから普通の1万くらいのチェスト買おうか悩む+2
-0
-
76. 匿名 2024/08/18(日) 18:50:10
>>5
なんか知らずに埃とか溜まるよね?
+3
-0
-
77. 匿名 2024/08/18(日) 22:08:39
>>43
木材に防腐や防カビ処理するんだろうか?木がささくれ立って怪我しないのか?木目に埃がたまらないのだろうか?疑問しか浮かばない+1
-0
-
78. 匿名 2024/08/18(日) 22:33:51
ミニマリストとか度を越したキレイ好きの人って、なんで揃いも揃って攻撃的なのだろうか+9
-0
-
79. 匿名 2024/08/19(月) 00:06:18
ワンルームなのに
アイリスオーヤマの5段建てのチェスト4つ
10段のクリアケース3つ プラスチック収納ケース6段
置いててめちゃくちゃカオスです
人に見せられない部屋ですが
物が多い片付けられない性格なので 片付けやすいです(すぐ散らかる)
最近はダイソーでクリアポーチ?みたいなの爆買して雑貨の整理や 防災グッズの収納に使ってますね
+1
-3
-
80. 匿名 2024/08/19(月) 00:10:10
>>28
横
白色養生テープも太いのでおすすめ
見栄え気にしなければ+4
-0
-
81. 匿名 2024/08/19(月) 01:02:00
>>1
テプラよりマスキングテープに太めの油性ペンで書いたら見やすいのでは?+3
-0
-
82. 匿名 2024/08/19(月) 13:36:14
見つけにくい収納は本当にモノの存在を忘れてしまうよね…
可能な限り透明か半透明のボックスに入れていきたい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する