ガールズちゃんねる

皮膚むしり症について

99コメント2024/08/20(火) 13:02

  • 1. 匿名 2024/08/18(日) 14:58:03 

    中学のときから悩んでいます。対応があれば教えて欲しいです。

    +42

    -1

  • 2. 匿名 2024/08/18(日) 14:58:57 

    なにそれこわい

    +15

    -18

  • 3. 匿名 2024/08/18(日) 14:59:03 

    もうそれでもいいとする

    +66

    -2

  • 4. 匿名 2024/08/18(日) 14:59:05 

    アトピーではなくて?
    なんか無理やり傷をつけてそこから剥いちゃうのかな?

    +26

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/18(日) 14:59:08 

    軽い自傷?

    +48

    -1

  • 6. 匿名 2024/08/18(日) 14:59:24 

    皮膚むしり症について

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/18(日) 14:59:26 

    専門医に聞いてください

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2024/08/18(日) 14:59:35 

    >>1
    ムヒは?

    +0

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/18(日) 14:59:48 

    唇の薄皮は取っちゃう

    +127

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/18(日) 15:00:01 

    彼氏の被りを剥いてあげな。

    +3

    -10

  • 11. 匿名 2024/08/18(日) 15:00:14 

    むしっても問題ないものをむしる

    例えばタオルとか

    +0

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/18(日) 15:00:15 

    唇の皮は剥いちゃう

    +43

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/18(日) 15:00:19 

    >>5
    あなたは重い自傷かもしれんね

    +0

    -13

  • 14. 匿名 2024/08/18(日) 15:00:50 

    >>1
    わかる。私も血まみれになって痛いのにやってしまう。

    +63

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/18(日) 15:01:32 

    >>6
    巨人に変身しそう

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/18(日) 15:01:50 

    >>4
    私の場合爪のささくれ剥がしたりアマガワちぎったり
    だから爪とそのヨコがボロボロ

    +133

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/18(日) 15:02:20 

    >>1
    私もやめられない。むしって、かさぶたになって、またむしって、かさぶたになってのループ

    +63

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/18(日) 15:03:06 

    かさぶたじゃなくて皮膚を?

    +0

    -2

  • 19. 匿名 2024/08/18(日) 15:03:21 

    私も学生の頃からずっと無意識に爪の甘皮剥いてて自分ではキレイにケアしてるつもりなのに四六時中いじってるもんだからネイルサロンやってる友達に腫れてガタガタになってるから触るのやめたらって指摘されて気付いた…

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/18(日) 15:04:56 

    >>9
    口な中の皮膚食べるの癖

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/18(日) 15:06:19 

    >>16
    それはやるなー
    血が出てもむしり切るまで止められないんだよね
    幸い脂性肌なのであまりささくれできないけど
    ちょっと残念な気もしてる

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/18(日) 15:07:56 

    私も子供の頃から爪を自分でちぎりとったり
    2枚にしてめくる癖があって無意識にやったりしてたから自分ではなんとも思ってなかったのに
    実はそれも自傷行為だと知ってびっくりした

    最近は何ヵ月もお風呂入らないから爪の中が
    常に黒くなってるのを人に見られないように
    爪切りで爪を短くするようになったから
    爪をちぎりとる頻度は減ってる

    +6

    -6

  • 23. 匿名 2024/08/18(日) 15:08:46 

    >>13
    お前ほどじゃねえよカス

    +1

    -10

  • 24. 匿名 2024/08/18(日) 15:10:11 

    鼻の穴の内側の皮膚をむしってしまうのもこれなのかな。
    ふざけて言ってるんじゃなくて、何年も鼻の穴の皮をむしり続けてしまってる。
    結構広範囲に皮をめくってて、いつか細菌が入ったりガン化してしまうんじゃないかとビクビクしてしまうんだけど、気づくのは皮膚を剥がした後。

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/18(日) 15:13:05 

    心療内科受診する

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/18(日) 15:13:32 

    >>4
    私それで二の腕と背中ボロボロだよ…
    ニキビっぽいの掻くのから始まって瘡蓋になったら剥がすの繰り返してるから根性焼きみたいに赤黒いアザになってる。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/18(日) 15:15:29 

    足の裏の皮、痛くて歩き方ぎこちなくなる位むくときある

    +65

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/18(日) 15:15:57 

    >>9
    美味しい

    +0

    -3

  • 29. 匿名 2024/08/18(日) 15:16:16 

    >>21
    そうそう、血が出ても下の皮膚が見えてもしちゃうんです それに加えて爪が白い所があれば歯で噛み切ってしまう 恥ずかしいけど爪切り使ったことない 多分ですが親の愛情不足だと思います

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/18(日) 15:16:39 

    >>27
    分厚く剥けたらなんか嬉しいよね

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/18(日) 15:17:18 

    わたしもよ。
    中学から発症して、頭皮、指先そんな感じ。
    環境変えてもストレスたまると無意識にやってる。
    ネイルしてる人羨ましいもん。
    手袋したりいろいろしたけど無理でした。無意識だから

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/18(日) 15:17:35 

    髪の毛抜くの楽しい
    うねうねザラザラのやつ

    +46

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/18(日) 15:17:51 

    >>1
    息子が無意識に唇の皮剥いてます
    やっぱり止められないのですか?
    それとも無意識ですか?

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/18(日) 15:18:15 

    >>24
    私は鼻の外側(穴の辺り)を何年もむしってるよ
    鼻の周りがボロボロになって血が出てかさぶたできての繰り返し
    やめたいのにもう癖になってる
    場所が場所だけにコロナにかかるのもこういうのが原因かなって思った…

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/18(日) 15:18:26 

    指先の皮ちぎってるから絆創膏だらけ、爪も半分ない
    5歳頃から20年指のみだったけど、最近髪もまつげも触るようになって、今一昨日抜いたまつげの毛穴からバイ菌入ったのか腫れてる
    通院したけど数回で辞めちゃった
    直る気がしない、だって待ってるときや話聞いてるとき、テレビ見てるとき、スマホ触ってても髪の毛やまつげ無意識に引っ張ってるもん

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/18(日) 15:18:53 

    幼少期から、パーカーのジッパー(ファスナー?)で指とか顔とかゴリゴリする。

    指はパックリ割れて、血が出たりするけどやめられない。
    落ち着くんだよね。
    見た目も悪いし、やらないでいられるならやりたくないけどずっと精神安定剤みたいな感じ。

    死ぬまでやるんだろうなぁ。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/18(日) 15:18:56 

    >>24
    耳鼻科に一回行って診てもらおう
    治療して貰って、皮膚が健常な状態になったら気にならなくなるかもしれないし

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/18(日) 15:25:35 

    >>20
    私は爪も😅

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/18(日) 15:25:44 

    >>13
    あなたはすぐ噛みつく他傷壁だね

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/18(日) 15:26:10 

    >>9
    わざとカサカサにして剥くの好き

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/18(日) 15:26:35 

    >>30
    長いのも嬉しい

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/18(日) 15:27:41 

    >>26
    ニキビや吹き出物できると喜んじゃわない?わたしだけ?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/18(日) 15:30:41 

    寝ながら鼻くそほる癖やめたい。
    鼻の中、ガビガビ

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/18(日) 15:31:28 

    かかとの皮をむしってしまう。夜中ずっとぽりぽりして寝れない。やめたいのにやめれない。

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/18(日) 15:32:23 

    小学生の頃から悩んでた
    親に病院に連れられた
    「綺麗な指がかわいそう」
    「あんたの指でかわいそう」って言われた
    絆創膏を何本も貼ってるから友達に不思議がられて質問されることが多かった
    「痛いからやめな?」って言われた
    でも精神的に不安定だと自分を責めてやってしまう
    痛さにも慣れた、むしろ快感ですらある
    剥いて、治って、かさぶたができたらまた剥いて
    唇もみすぼらしくてマスクで隠して

    今も治ってはないけど、指のささくれができたら爪切りできるようにしてる
    血は出るけど
    あと剥けないように爪を短く切る

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/18(日) 15:32:26 

    皮膚じゃないけど目の縁にしこりができたから
    綿棒二本使って押し出したらコメドみたいなのが2つも飛び出してきて面白かった

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2024/08/18(日) 15:36:27 

    >>27
    私は指先の皮膚だけど、体が柔らかかったら絶対足の裏も剥いてる自身ある。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/18(日) 15:37:40 

    お母さんがカカトの皮膚ばかり剥く。
    それかな?

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/18(日) 15:38:03 

    >>31
    私は頭皮がかさぶただらけだったことがある。家族が嘘つきで困らせていたからストレスで。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/18(日) 15:42:00 

    >>1
    私は抑肝散が効いたよ

    全部の指の皮を剥いたり、ニキビが出来た跡にピンセットで肉をほじくり出したり色々やったけどね

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/18(日) 15:46:28 

    >>1
    小学校に上がる前から無意識に指先の皮を齧ったり爪を噛んだりしてました
    約30年間治りませんでしたが仕事やめてのんびりしてたらいつの間にかやらなくなっていました
    個人差もあるでしょうが
    何かストレスがあってそれを紛らわせるためにやってたんじゃないかと思います

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/18(日) 15:46:50 

    >>1
    諦めよう
    47歳
    皮膚むしり症とは知らず変な癖だなぁと思いながら生きてきた
    私の場合手の指と爪の間の皮を食べてる
    もう治らない
    人前ではしないし誰も迷惑かけなかったら
    いいんじゃないのかな

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/18(日) 15:47:18 

    >>1
    私は6歳くらいのとき、両親が喧嘩してて怖くて自分の皮膚をむしって安心してたのを覚えてるわ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/18(日) 15:50:13 

    >>1
    実は無意識下で自分を罰してるのよ…
    例えば
    また〇〇できなかったな、しなかったなという自分の中での失敗やうまくいかなったのを恥じて、なんでできないんだ、やらないんだ、失敗したんだと言語化できない苛立ちを無意識的に身体を傷付けることによって解消しようとしてるかんじ
    自分に厳しいわけよ

    子供の頃よく虫刺され跡から始まってやってた
    全くない時期と最近またやり始めてる…

    緩和としては自分を労り否定しない、全て受容できてくるといいと思うんだけど

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/18(日) 15:51:37 

    昔飼っていたワンコに足の裏の皮をあげたら夢中になって食べていた。
    もっとくれとせがむので期待に答えてあげ続けていたら、最終的には自分の足の裏も動物の肉球みたいにツルツルで真っ赤になった。

    +2

    -8

  • 56. 匿名 2024/08/18(日) 15:54:00 

    かさぶたを剥いてしまう。
    無意識だからどうしたらいいのかわからない。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/18(日) 15:56:37 

    >>9
    綺麗になる時と、やりすぎてところが赤くなって口紅で隠さなきゃいけなくなる時がある

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/18(日) 15:59:07 

    ささくれもあるけど、一番は頬の内側を歯でちょっとずつ噛みちぎってしまう(経験ない人からしたら全く意味わからないと思うけど)

    小学生の頃に友達関係でちょっとあった時から始まったのは覚えてるけど、もうアラサーでその友達とも仲良いのに治らない

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/18(日) 16:04:55 

    私は踵の皮です
    思えば中学生くらいからかな~
    やめたいけどやめられない
    自分にとっての途中まででやめられたらヨシとしてる
    ここまでで我慢できたねって

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/18(日) 16:05:34 

    >>1
    遺伝の強迫性障害だよ
    早めに心療内科で服薬しないと年々酷くなったり他の事が気になったり精神疾患併発しますよ
    家族や親族にもいるはず

    +2

    -7

  • 61. 匿名 2024/08/18(日) 16:22:39 

    指の爪の横とかの皮膚は噛んでむしっちゃう。
    痛くない。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/18(日) 16:25:47 

    >>26
    私は 瘡蓋剥がすの好き
    瘡蓋が痒くなって剥がすと
    出たがってた血が膨らんで出てくるの
    スッキリして快感です
    跡は薄くなるも残るよね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/18(日) 16:33:13 

    無意識にストレスでやるんだよね。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/18(日) 16:39:39 

    >>1
    足裏なら徐々に治った。長年やってたけど乾燥させてガビガビだったのが原因。よく言われるけど保湿と手入れでひっかかりをなくすしかない。ただ、精神的な方からきてるなら難しいかも。。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/18(日) 16:41:23 

    足なら水虫じゃん

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2024/08/18(日) 16:47:32 

    私も指の皮全部。皆の指先が綺麗で羨ましいよ。止まらないんだよ。。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/18(日) 16:54:41 

    >>27
    私の足の裏剥いちゃってます、、、
    立ち仕事で足が蒸れるので剥きやすくなり、痒くもないのにどんどん剥いちゃう。
    やめたいのにやめれない。
    足裏見られるのは恥ずかしすぎる。

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/18(日) 16:54:57 

    カウンセラーの先生がストレス溜まると顎らへんの皮膚をむしってしまうって言ってた

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/18(日) 16:56:47 

    >>65
    私水虫疑って3回も皮膚科で見てもらったのに違いました。
    いっそ水虫なら薬があるのに、、、と悲しくなりました。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/18(日) 17:04:36 

    指の横の皮剥く癖の人はそれ防止用のリングを最近インスタか何かで見たよ。
    検索しても出てかなかったから画像貼れなくて申し訳ないんだけど。
    ビーズが付いたリングを付けてそのビーズを移動させる行為が皮を剥いちゃう代わりになって精神を落ち着かせるみたいな感じ。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/18(日) 17:23:58 

    50歳でカカトを剥くのを止められて、51歳で手の指を剥くのを止められました!

    とにかく毎日夜はユースキンぬって、布団が汚れないようにゆるゆるの靴下履いて寝てみました。
    剥きたい気持ちをぐっと抑えて。
    綺麗になったらすごく嬉しくて、その後もちょっとカサついてきたらユースキンぬることでキープ出来ています。

    足がすごくツルツルになったので、もしかして手も止められるんじゃないかと思い、ネイルオイルを買って、ネイルオイル+ユースキンシソラを塗りだしたら徐々にガタガタだった爪も指も綺麗になり、すっかり自信が付きました。

    ささくれとか剥きやすい箇所があると、つい剥いてしまうので、甘皮をお手入れしてニッパーみたいなハサミで切るようにしています。

    たまにクセでやってしまうときもあるけれど、すぐにお手入れして重症化が防げています。
    絆創膏を買いまくっていたお金で、今はネイルオイルを買っているので、気分が上がります。

    まさか50過ぎて止められると思ってなかったので、本当に幸せです。
    ちなみに、自傷とか精神的にとかストレスがとか、あれは全部後付けのような気がしています。
    少なくとも私は、ずっとただのクセでした。

    後は唇をむしってしまうのを止めたいのですが、それはまだ出来ていません。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/18(日) 18:02:39 

    頭皮のかさぶた剥がしてしまいます。
    あと両手に汗疱持ちなので水疱が乾いた後の皮を剥いたり、ガサガサの皮膚を剥いてしまうので治らない。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/18(日) 18:24:31 

    手の指のサイドをカリカリと剥ぐ、頬の内側の皮を噛んで毟るのが小2あたりから始まってアラフォーの今もやめられない
    考え事に集中したり緊張したりすると特にやってしまう
    痛みや血が出るまではやらない

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/18(日) 18:38:33 

    >>1
    皮膚むしり症の自覚はあるけど痛くなるまでとか、まして血が出たりは全くないからそんなに悩んでなかった。
    爪の周りの硬い皮膚を噛むのが癖というか、ストレスたまるとやってしまう。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/18(日) 19:06:44 

    私は足の皮です

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/18(日) 19:19:02 

    >>4
    アトピーは皮膚疾患だけど、皮膚むしり症は精神疾患。
    どちらも症状が出るのは皮膚だけど、本質は全然違う。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/18(日) 19:38:34 

    息子が、小2から小4まで毟ってて、指先にいつも絆創膏してた。
    いま中1だけどやらなくなった。
    むしったら駄目って言ってもしたくて辛かったみたいだから、むしっても良いよって言ったらホッとしてた。
    あの頃ストレスが強かったのかな。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/18(日) 19:51:44 

    >>65
    私も水虫かと思って診察受けました!でも水虫ではない、治療薬はないと知ってボロボロで色が変わってしまった足を見ながら悲しい気持ちになりました。。
    そして病院の先生も、そういう人何人か診察したことあるのではと思うのでむしり症って知ってたら教えて欲しかったなって。。精神科とかで科が違うとそういうのわからないんでしょうか。。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/18(日) 19:54:22 

    ちょうどむしりながらガルちゃんやってる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/18(日) 20:08:09 

    >>1
    むしり症って精神疾患と、ただの癖や習慣と2パターンあると思う。自分ではどちらかわからないと思うけど、後者の場合はまだ治しやすいかも。
    剥がれそうなところがあれば剥がしたくなるのが当たり前だから、それをなくすのが一番かな

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/18(日) 20:20:51 

    >>62
    私は血が出るのは嫌だけど完全に治った瘡蓋ペリって剥がすのが癖になってる。
    一回綺麗に跡なくなったのにちょっとしたキッカケで掻き始めるとやめられない。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/18(日) 20:55:51 

    >>27
    いま、まさにかかとの皮をめくりながらガルちゃんしてる。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/18(日) 20:58:49 

    寝てる時に無意識に掻いてしまって血がパジャマについてたりカサブタになってる時ある

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/18(日) 21:47:47 

    足の爪を剥いで毎回後悔するのに、なぜかまたしたくなるし、これ以上はダメだと分かってても途中で止められなくなる。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/18(日) 22:06:38 

    皮膚じゃなくて爪だけど1日のほぼ全ての時間いじってしまう

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/18(日) 22:30:06 

    >>20
    私も。
    仕事でストレスが増えたり、家の事が立て込んだりすると、無意識に口の中噛んで傷だらけ。
    マスクしてる時は良かったけど、本当に治したい。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/18(日) 22:58:59 

    いつも踵の皮剥いてます。
    辞めたいのにやめられない…
    サンダル履くと痛い

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/18(日) 23:12:50 

    >>27
    これわかる
    一時期やめられたんだけど、最近またやめられなくなった
    広い範囲剥けると嬉しいんだよね
    今の時期サンダル履けないのがしんどいんだけどやめられないわ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/18(日) 23:35:54 

    >>1

    皮膚をむしることはストレスに対する行動
    ストレスが何か把握して減らす、なくす
    指をむしる暇がないように外に出る、身体を動かす
    ストレスが減ってむしる頻度がなくなってきたら
    スキンケアに重点を置く
    これで数年単位だけどゆっくり改善してくる

    原因ストレスが全く解消されない場合は難しいかも。
    私の場合は勉強&試験だった。
    周りよく見ると共に生きる選択してる人ちらほらいる。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/19(月) 00:00:05 

    小学校の時からずーっとだよ
    精神科無理矢理連れて行かれたりしたけど治らんまま35歳
    ストレスかかると悪化する
    子供の頃両親のケンカが絶えなかったから、ストレスからの自傷〜癖になったんだと思う

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/19(月) 02:05:26 

    大きいフケをつまようじで浮かせて剥がして穴が沢山あるのを見入ってしまうのも皮膚むしり症に関係ありますか?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/19(月) 07:48:40 

    >>27
    やっちゃう。
    これも皮膚むしり?自傷?になるのかな??

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/19(月) 08:07:40 

    >>33
    主です。  

    私の場合はイライラしたときです。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/19(月) 08:11:16 

    >>50
    主です。  

    私も抑散カンを飲んでいますが、あまり効果が見られません。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/19(月) 08:45:59 

    またむしってしまいました泣

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/19(月) 08:49:24 

    指や足の裏をむしってしまうなら、エアウォールふわりっていうフィルムがかなり有効です。
    絆創膏よりはがれにくくて密着するので物理的にむしれなくなります。
    私はかかとの皮膚むしりがこれで治りました。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/19(月) 09:21:11 

    足の裏と頭皮の皮膚むしり症です。頭皮のひどい所は髪薄くなって、足の裏は痛みで歩き方おかしくなるくらいやってました。やっぱり心療内科行ったほうがいいと自分でも思う。ストレス溜まると盛大にやってしまう

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/19(月) 12:41:44 

    >>1
    ほぼ遺伝プラスストレス
    親も何かしらあるはず
    心療内科へ
    皮膚むしり症について

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/20(火) 13:02:31 

    足の裏むしりまくり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード