ガールズちゃんねる

なぜ若い女性は地方を去るのか、それは「女性の問題」なのか?「仕事がないから」だけではない彼女たちの本音

1948コメント2024/09/15(日) 10:06

  • 1001. 匿名 2024/08/19(月) 01:31:47 

    >>983
    富山県ウンコジジイは地元でクダマイテロ

    +9

    -0

  • 1002. 匿名 2024/08/19(月) 01:32:40 

    >>207
    埼玉だけど分かります。元彼がマイルドヤンキー?だったんですが、自己評価が高く「俺は頭が良い」「俺が本気出したら年収1000万稼げる」「女は男より下」が口癖でした。(元彼は高卒です)
    30分通勤して都内で働けば給料も多少良くなるのに地元大好きで東京は嫌だと通勤5分の会社で働いてました。もちろん年収1000万なんて夢の夢。
    狭い世界でしか生きてないからとにかく視野が狭いんですよね。
    実家にお邪魔した時にお母さんに対して「彼女呼ぶって言っただろ!ちゃんと掃除しろよ!テーブル汚ねえ!」と怒鳴っていたのを見て(当時元彼23歳くらいでした)別れました。

    +40

    -0

  • 1003. 匿名 2024/08/19(月) 01:32:59 

    >>935
    わかる。
    長男嫁、調理
    次男嫁、配膳
    三男嫁、おっさんの相手

    +22

    -2

  • 1004. 匿名 2024/08/19(月) 01:33:38 

    >>998

    それは田舎とか都会関係なくない?
    まず建物に「部署」がある会社の話になるし、東京だって1つの小さい営業所、支店で成り立ってる勤務先もたくさんあるよね?交番や郵便局みたいな…
    それはマジで勤務先によると思うよ

    +2

    -7

  • 1005. 匿名 2024/08/19(月) 01:33:50 

    >>995
    私は神戸から某田舎に移住したけど、本当に恵まれてると感謝してる。地産地消を地で行ってるような所で、食べ物が溢れ、しかも美味しい 。海遊び、川遊びも堪らん笑

    +8

    -6

  • 1006. 匿名 2024/08/19(月) 01:35:18 

    >>935
    田舎に嫁いだけど、親戚付き合いは一切断るのを条件にした。今、めっさ楽

    +28

    -0

  • 1007. 匿名 2024/08/19(月) 01:36:24 

    >>397
    ど田舎ほど医師の給料高いしね。
    過疎の町なんて、年収5000万提示してもなかなか来てくれるないというけれど、地域枠の医師にお願いして出稼ぎしてもらえたら数年で億貯まるね。

    +7

    -4

  • 1008. 匿名 2024/08/19(月) 01:36:52 

    田舎って、男にスポーツ習わせるのが普通みたいな空気ない?
    それが悪いと思うんだわ。
    男は体動かしてナンボ。家のことはお母さんが頑張るよみたいな。男の子だからうるさくて当たり前。

    そういう環境で育った男ばっかりでうんざり。
    息子にも最低限家の手伝いさせろよって思う。

    +15

    -2

  • 1009. 匿名 2024/08/19(月) 01:40:26 

    都会にもいるけど、田舎の方が段違いに虫多いから住めない
    都会の繁華街から少し外れたぐらいの場所が一番快適

    +10

    -0

  • 1010. 匿名 2024/08/19(月) 01:40:49 

    田舎は反知性主義でマイルドヤンキー的な価値観が無理

    +9

    -0

  • 1011. 匿名 2024/08/19(月) 01:40:59 

    >>957
    空気は分からないけど、食べものは東京が美味しいと思う。(それなりの店であれば)
    漁港の近くの漁師の身内とかにはかなわないかもしれないけど、ありとあらゆる食を楽しめるのが東京。

    +13

    -11

  • 1012. 匿名 2024/08/19(月) 01:42:29 

    >>1001
    富山ねぇ…鰤でも食って寝ろw

    +8

    -0

  • 1013. 匿名 2024/08/19(月) 01:42:45 

    >>121
    田舎で昔はそういうエロ被害やセクハラに遭っても、特に実家であったことなら被害者が我慢しなきゃいけないし加害者の男は怒られたりもしないし、周りからもそういうのはされた方が我慢して当たり前みたいな空気だった。田舎は今はだいぶ変わっただろうけど、性的なことなど理不尽に対する我慢が多すぎた。

    +37

    -0

  • 1014. 匿名 2024/08/19(月) 01:43:25 

    >>1
    うちの地元、男余りが激し過ぎて場末のゲイバーが憩いのって聞いて爆笑した
    男は男と仲良くしてれば良いのかもね

    +20

    -0

  • 1015. 匿名 2024/08/19(月) 01:44:32 

    >>41
    まず自分達(男)が損をしないで今まで通り女を都合良く使いたいって考えが抜けてなさそう。それが無意識に譲れない条件で、そんな中どうやって女を流出させないかって話してんでしょ。

    +71

    -0

  • 1016. 匿名 2024/08/19(月) 01:46:06 

    >>889
    男性が都会に出る場合大企業に勤めるとか明確なビジョンがあるけど、女性が都会に出るのは単に都市的な生活に憧れてるだけだから無能でブサイクな人でも都会に出て落ちぶれるとこまで落ちぶれるケースが男性よりも多くある
    キャリア志向の結果として男性は都会に出るだけで都市的な生活への憧れがあるわけじゃないから、有能でイケメンなおっさんが都会に住んでることを誇らしく思うこともないし、無能でブサイクなおっさんが田舎に住んでることを惨めに思うこともない
    日本は首都が最大の都会だからわかりにくいけどアメリカだったら一番有能な男はニューヨークじゃなくてワシントンに行くわけでね

    +2

    -11

  • 1017. 匿名 2024/08/19(月) 01:46:15 

    >>71
    義実家(静岡別荘地)の、近所の家への孫マウント、帰省回数マウントがすごかった。
    孫や私たち(息子夫婦)に会いたいわけじゃないんだな、と気付いてからは行かないことに決めた

    +35

    -0

  • 1018. 匿名 2024/08/19(月) 01:47:41 

    >>54
    都内だけど大卒より高卒の子たちの方が早くから社会に出てるせいか結婚してる人多いよ
    高卒同士、共働きで頑張って家買ってる夫婦何人かいますよ
    逆に大卒の女子の方が独身ゴロゴロしてる

    +19

    -2

  • 1019. 匿名 2024/08/19(月) 01:48:59 

    >>1003
    三男の嫁が1番嫌だな

    +27

    -2

  • 1020. 匿名 2024/08/19(月) 01:53:10 

    >>29
    「若いうちは」だけじゃないから、若くなくなってもUターンしてくる人少なくて過疎化・集落消滅ってなっていってるんでしょうよ

    +9

    -1

  • 1021. 匿名 2024/08/19(月) 01:53:46 

    >>44
    自分がどれだけ子供の時に苦労したかにもよるんだろうな
    自分はまだ子供いないけど、不便極まりない田舎を離れて上った所に家を建てたよ
    地元の友達と会う頻度は減るけど、子供の可能性を少しでも広げてあげたい

    +29

    -0

  • 1022. 匿名 2024/08/19(月) 01:55:02 

    >>909
    ネットは楽でいいよ。大阪の梅田まで電車で20分ちょいのとこの住んでた時も、服や雑貨はネット購入ばかりだったよ。家でゆっくり見れるネットショッピングって実は最高だよ。自分の欲しい店を探して歩き回るのってすごく疲れる。田舎のイオンモールくらいでちょうどいいかも。

    +7

    -3

  • 1023. 匿名 2024/08/19(月) 02:01:36 

    >>1011
    田舎と都会の食べ物の美味しさって、また違うよね。
    田舎は茹でた貝や野菜に醤油かけてドーン!醤油とみりんで炊いた魚と野菜ドーン!って料理ばかりで、美味しいんだけど飽きる。
    都会の料亭やホテルで食べる料理は、同じ食材でも和洋中楽しめるし、炙ったり湯引きにしたりソースが選べる。切り方も工夫があって、魚に合わせた処理の仕方も上手。田舎の店は、そこら辺が雑。

    +10

    -6

  • 1024. 匿名 2024/08/19(月) 02:01:53 

    田舎はちょっとでも目立つ容姿だとイロモノ見るような目で見られるから生きにくい
    普通のど真ん中を行くような人なら快適かもね

    +15

    -0

  • 1025. 匿名 2024/08/19(月) 02:15:08 

    >>2
    どれくらい田舎かはわからないけど結婚相手が農家、漁業、地方役場とかしかいないなら嫌かな企業に勤めてる会社員と結婚したい

    +22

    -0

  • 1026. 匿名 2024/08/19(月) 02:15:48 

    >>1023
    週末食べに行けば良くない?

    +3

    -2

  • 1027. 匿名 2024/08/19(月) 02:16:31 

    >>1022
    わたしもボールペン1本すらネットで買うよ

    +3

    -4

  • 1028. 匿名 2024/08/19(月) 02:20:45 

    >>758
    年齢が上になるほど地方駅弁信奉率高め

    +9

    -0

  • 1029. 匿名 2024/08/19(月) 02:25:48 

    >>1018
    高卒はどんな地域でも結婚が早め
    進学留学とかキャリアとか大卒なら割と普通の世界があまり頭にないため

    +16

    -0

  • 1030. 匿名 2024/08/19(月) 02:31:36 

    いい男が上京しちゃうから

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2024/08/19(月) 02:34:04 

    >>394
    それは流石に毒入ってない?
    戦前でも女子全員女学校へ行った我が家より更に古い時代を生きているような世界だよ

    +18

    -0

  • 1032. 匿名 2024/08/19(月) 02:35:32 

    >>580
    北海道は男尊女卑よりも巨大な人食い熊がやってきて過酷じゃない?

    +8

    -1

  • 1033. 匿名 2024/08/19(月) 02:36:52 

    >>1002
    マイルドでない普通のヤンキーかなその気質だと

    +9

    -1

  • 1034. 匿名 2024/08/19(月) 02:40:45 

    >>84
    はいはい、コネ公務員の存在自体が田舎を出る理由にもなっていることに気付いて!

    +3

    -0

  • 1035. 匿名 2024/08/19(月) 02:41:58 

    >>998
    それは、そういう人達が働く場所しか、その人に選択肢がないからかと(本人の経歴や能力も含めて)
    あと都会に行ったからと言って自分の格が上がる訳じゃないから、結局同じ
    田舎の飲食店でホールスタッフしか職歴がない子が、都会に行ったらホワイト企業に入れて年収600万円の事務員になれるかと言うとやっぱり無理
    都会は田舎より仕事があるけど、その分競争もあるし経験者やら資格者やらが集まってるから
    競争意識を維持できないなら、田舎より「最低賃金が高い」という事だけを享受するに留まってしまうね
    確かに都会の方が閉塞感はないけど、それも年取るとどうでもいい事になるから(生活が苦しい事の方がストレスに)

    +4

    -6

  • 1036. 匿名 2024/08/19(月) 02:43:11 

    >>1007
    どっかの過疎地で医者の追い出しあったじゃん
    高年収だからやっかみなのか知らんけど…

    +11

    -0

  • 1037. 匿名 2024/08/19(月) 02:45:00 

    >>452
    難関大学行くのが上位1割、なのか
    そういう環境で生きてるとそういう思想に染まるのか
    環境の影響は恐ろしい

    +11

    -0

  • 1038. 匿名 2024/08/19(月) 02:48:33 

    >>1023
    値段設定からしてその比較おかしいよね、何故か自分で気付いてないみたいだけど
    料亭じゃ千円くらいで食べられないだろ

    +8

    -2

  • 1039. 匿名 2024/08/19(月) 02:52:47 

    >>1
    男尊女卑につきる。
    会社ては、雑用の女の子扱い。
    結婚したら「嫁」扱い。
    子どもできたらPTAに自治会の下働き、
    社員にもの申す最低賃金のパートぐらいが関の山

    +16

    -0

  • 1040. 匿名 2024/08/19(月) 02:53:31 

    >>1034
    県境超えて縁もゆかりもない田舎に越してきたんで、果たして自分にコネがあったのかどうか…
    ペーパー試験で自分が平均95点取ったそうなので、それで受かっただけだと思う
    ペーパー試験楽だよね、数字できっちり出るからわかりやすい
    元々いた銀行やガス会社もペーパー試験あったわ

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2024/08/19(月) 02:53:47 

    >>16
    と、クリーチャーがほざいていますw

    +14

    -5

  • 1042. 匿名 2024/08/19(月) 02:54:09 

    >>995
    そら地元田舎ヒエラルキー上位だからだろうよ
    実家は病院経営していて有力な名士だろうし、夫も医師だし

    +13

    -3

  • 1043. 匿名 2024/08/19(月) 03:02:44 

    >>355
    データでいうと九州は離婚が多いみたいね。出生率高いけど結局結婚も続かない。

    +5

    -2

  • 1044. 匿名 2024/08/19(月) 03:08:44 

    >>861
    都会に出てからまだこれからって状況なんだったら、少ない賃金で高い固定費払いながら孤独に勉強する要領と体力と集中力があるなら、その前にある程度もう仕上がってないとだよ
    でも田舎から都会に出て来た人って、そんな子ばかりでもないし
    でも都会だから何かいい仕事があるかも、という大きな期待は持ってるのはわかる
    仕事がない田舎よりマシというのはね

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2024/08/19(月) 03:13:01 

    >>949
    田舎は人間が底意地が悪く汚い視野が狭い監視好きが多く人間盗撮盗聴器がそこらにおり自覚ない痴漢は多く噂話ストーカー多く…キリがない
    住むなら、安全な都会で田舎はたまに行くぐらいでいい

    +15

    -6

  • 1046. 匿名 2024/08/19(月) 03:18:00 

    >>974
    それはありがちだね。でも、うちは選択子なしにしたよ。
    避妊はしてるけど万が一出来ちゃったりしたらちゃんと大学に行かせられるように貯金してる。今は貯金で2000万位あるし投資したお金がどこまで育つか楽しみにしてる。

    +3

    -2

  • 1047. 匿名 2024/08/19(月) 03:19:25 

    >>1045
    都会は田舎で居場所がない浮いた人には天国だよね。

    +9

    -3

  • 1048. 匿名 2024/08/19(月) 03:23:31 

    有名大学や大企業が日本全国地方に移転して点在すれば雇用や進学での若者流出や過疎化が解消されて一極集中が無くなって日本はもっと活性化するの明らかなのにね
    今の政治家は自分の仲良しばっかり優先してて
    そういうの何にもやらなくて日本が衰退してるんだよね
    派閥とか御贔屓とかに忖度せずにこの対策を真っ先にやってくれる人が総理大臣になったら日本に希望持てるから今度の総裁選に注目だわ

    +3

    -0

  • 1049. 匿名 2024/08/19(月) 03:25:06 

    >>1
    福岡だけど地元去る女性そんなにいないけどね

    子育ても便利だし食べ物も美味しいし好きだし、交通も便利だし病院も買い物も利便性いいし、レジャーは隣近県に足を伸ばせば、サファリパークも遊園地も温泉も何でも割とあるしで仕事も沢山あるよ

    出て行く選択ってあんまり無かったな

    +3

    -10

  • 1050. 匿名 2024/08/19(月) 03:37:23 

    封建主義社会時代では女は奴隷以下の家畜扱いだったからね
    令和の現代の田舎では人間扱いだけど奴隷(無量家政婦、無料使用人、無料介護士)扱いは継続してる

    +7

    -0

  • 1051. 匿名 2024/08/19(月) 03:38:54 

    >>1049
    勤務先に九州出身の同僚が5人いたけど、全員が戻らないし九州の男とは絶対に結婚しないって口を揃えてたよ

    +23

    -2

  • 1052. 匿名 2024/08/19(月) 03:45:47 

    >>1049
    福岡は九州の僻地から脱出した若者が関東や関西に行く思い切りがつかなくて集まってるだけだよ
    さす九だけあって九州はどんどん人が減ってる

    +13

    -2

  • 1053. 匿名 2024/08/19(月) 03:49:36 

    >>1049
    これだよね
    ガルちゃんは事実と反して否定的だけど
    福岡は人口増えている
    しかも、地方から東京から福岡へが非常に多い

    +6

    -7

  • 1054. 匿名 2024/08/19(月) 03:52:02 

    >>110
    うちの田舎だけかもしれないけど、郵便物も番地まで書かなくても届くよね。

    +7

    -1

  • 1055. 匿名 2024/08/19(月) 03:52:03 

    >>1052
    そんなのは遥か昔からだよ
    それをやっていた地方都市はどんどん衰退してるけど
    福岡だけは上昇しているポイントを見なきゃ話にならない

    +4

    -5

  • 1056. 匿名 2024/08/19(月) 03:53:45 

    >>918
    イオンモールもない?

    +1

    -2

  • 1057. 匿名 2024/08/19(月) 03:54:15 

    >>1055
    福岡も九州土人やん
    福岡出身の男、やばかったよ
    東京で痴漢で逮捕されとった
    爆笑

    +8

    -4

  • 1058. 匿名 2024/08/19(月) 03:54:16 

    >>1002
    お母さんがどういう反応したか気になります。

    +9

    -0

  • 1059. 匿名 2024/08/19(月) 03:55:53 

    >>1053
    仕事で行ったら老人ばっかりだったよ
    若い女が増えてなきゃいかんのに老女が増えてもどうしようもない(笑)

    +7

    -1

  • 1060. 匿名 2024/08/19(月) 03:58:56 

    >>1057
    日本語通じなくて面白い
    東京は別として
    様々な地方都市は人口減少
    地方都市の中で福岡は人口増
    他の都市は地方都市の役割を果たせてないのが問題って話だけど何を論じてるの?

    +4

    -1

  • 1061. 匿名 2024/08/19(月) 04:01:27 

    >>1055
    福岡に魅力があるというより
    消去法で手短な都会として選ばれているだけでしょ
    昔と違って三大都市圏に進学させる親の経済力もなくなったし帰省しやすいから

    +15

    -2

  • 1062. 匿名 2024/08/19(月) 04:01:53 

    >>1059
    日本の都市の中で1番平均年齢が若いよ
    旅行者も多いからそれを見て勘違いしてると思います

    +4

    -3

  • 1063. 匿名 2024/08/19(月) 04:04:10 

    >>1061
    人口動態を見てないなら話にならない
    福岡も人口減少し財政赤字の時期から
    高嶋市長になってからどんどん増えている

    +2

    -4

  • 1064. 匿名 2024/08/19(月) 04:04:18 

    >>823
    都心は給料も大幅に違うからお金の心配的にはあまり変わらない
    自分にあう方に住む方がいいよ

    +10

    -0

  • 1065. 匿名 2024/08/19(月) 04:05:43 

    >>1056
    イオンは娯楽施設だったのかw、横

    +14

    -1

  • 1066. 匿名 2024/08/19(月) 04:06:02 

    はいはい福岡増えてる増えてる良かったねwww

    +6

    -5

  • 1067. 匿名 2024/08/19(月) 04:09:32 

    奴隷扱いで感謝もされない
    学歴あってもなめられる
    むしろ潰そうとしてくる

    +6

    -0

  • 1068. 匿名 2024/08/19(月) 04:10:26 

    >>1066
    イミフ
    人口に関するトピなんだけど
    福岡が嫌いなだけでは?

    そのあなたの感想や愚痴を聞くトピではない
    から話しが噛み合わない

    +5

    -0

  • 1069. 匿名 2024/08/19(月) 04:15:50 

    >>1059
    日本の21大都市における若者率で第1位である17.6%の福岡市について、「人口が増加を続けている要因のひとつは、多くの若い人が転入している」

    +5

    -1

  • 1070. 匿名 2024/08/19(月) 04:16:20 

    いや福岡も地方だから…

    +5

    -2

  • 1071. 匿名 2024/08/19(月) 04:21:18 

    >>6
    クルド人「クルド人の子孫を日本に植え付け日本人を大虐殺する時代が来た」
    なぜ若い女性は地方を去るのか、それは「女性の問題」なのか?「仕事がないから」だけではない彼女たちの本音

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2024/08/19(月) 04:21:30 

    >>1070
    さっきから福岡嫌いは嫌いでいんだよ?
    地方の人口について語るトピだよ?
    どうやったら人口が増えるかを考えなきゃ話しにならないよ

    +4

    -2

  • 1073. 匿名 2024/08/19(月) 04:31:16 

    これからも福岡を含めた各地方の主要都市に人口が集まるよ
    それでいい
    人口が減り過ぎた県は合併か道州制導入で

    +1

    -3

  • 1074. 匿名 2024/08/19(月) 04:45:10 

    >>1059
    自分が高齢者で高齢者が多い地域に行ったからでしょうね

    博多は高齢者
    天神、大名地区は若者
    店や会社もコンセプトが地域に分かれてるのを知らないから恥をかきます

    +2

    -1

  • 1075. 匿名 2024/08/19(月) 04:46:50 

    だから福岡の自慢やめれ

    +1

    -1

  • 1076. 匿名 2024/08/19(月) 04:49:02 

    都市問題のトピになると必ずしゃしゃり出るガルちゃん張り付き福岡人w

    +5

    -3

  • 1077. 匿名 2024/08/19(月) 04:57:31 

    >>1060
    お前も若い女が増えてるかどうかには頑なに触れようとしてないから話が通じない土人だね

    +2

    -2

  • 1078. 匿名 2024/08/19(月) 04:59:22 

    >>1062
    東京や大阪に比べたら全然人口少ないやん
    なんなら神奈川の横浜、名古屋ににも負けてるし
    微増したってそれは増えてるとは言わないのよ

    +6

    -0

  • 1079. 匿名 2024/08/19(月) 04:59:55 

    >>1069
    信頼できるデータ、ソースがないとただの土人の妄想

    +2

    -2

  • 1080. 匿名 2024/08/19(月) 05:00:28 

    >>1074
    IT最前線の仕事してますけどねぇー笑

    +2

    -1

  • 1081. 匿名 2024/08/19(月) 05:01:41 

    >>1076
    なんで福岡って必死なのかな
    あの名古屋とかなんなら横浜や千葉にも負けてるから?

    +5

    -2

  • 1082. 匿名 2024/08/19(月) 05:08:02 

    >>60
    地方都市だと、これは普通にできる。歩いて5分以内で何でもある、賃貸も安い、家も土地も安い、車も皆もてるし少し走れば自然豊か。ど田舎じゃなければ地方都市が1番住みやすいと思う。

    +3

    -5

  • 1083. 匿名 2024/08/19(月) 05:29:34 

    >>124
    ☓閑静な住宅街
    ◯住宅のお寿司詰め

    +1

    -3

  • 1084. 匿名 2024/08/19(月) 05:32:06 

    >>1079
    これ統計データがんちゃんとあるんだけど

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2024/08/19(月) 05:33:00 

    >>1081
    千葉に負けているところはないよ
    横浜千葉は衰退しているけどな

    +1

    -4

  • 1086. 匿名 2024/08/19(月) 05:35:15 

    >>1052
    北海道は?東北は?
    同じ条件だけど?
    そもそも九州は比較的人口が多い地域
    あの面積で東北よりはるかに多いわ

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2024/08/19(月) 05:40:46 

    >>826
    いっそ食中毒?
    病院大変か、少ない地方医療を圧迫してしまう

    腹痛で転げ回る男どもを一瞥し、
    村を出てゆく女たち

    +6

    -1

  • 1088. 匿名 2024/08/19(月) 05:41:35 

    ヲタ活するのに不便すぎるし雑誌に載ってる服も売ってな石見たい映画やらなかったり遅れて上映するから上京した
    関東の当たり前にできることが出来なさすぎる

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2024/08/19(月) 05:41:40 

    >>1080
    ウソ過ぎて草

    博多、中洲付近は歌舞伎座など高齢者も住みやすい街を目指してる

    大名、舞鶴、筑港地区はライブ会場、クラブあるエリアとコンセプトが分けられてる

    ターゲット層を年齢で分けることによって集客力を上げてるのは有名らしいけど

    +1

    -1

  • 1090. 匿名 2024/08/19(月) 05:44:31 

    >>1089
    10代20代の比率で福岡はかなり高い若者の街
    統計データでも明らか

    +2

    -3

  • 1091. 匿名 2024/08/19(月) 05:47:31 

    福岡は県の平均年齢も全国トップクラスの若さだからね
    埼玉や千葉よりも若いよ

    +2

    -3

  • 1092. 匿名 2024/08/19(月) 05:47:45 

    >>1076
    人口、若者が地方からいなくなるってのは日本だけじゃないからね
    日本からは福岡が世界フォーラムでも紹介されるくらい
    高齢化を克服した都市の1つとしてモデル都市に上がってる

    感情論で福岡が嫌いという愚痴や感想を書くトピじゃないと何度もw

    +2

    -2

  • 1093. 匿名 2024/08/19(月) 05:49:00 

    >>1061
    札幌がある北海道、仙台がある東北

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2024/08/19(月) 05:53:18 

    >>998
    選べないというかそもそもそんな選択肢がない

    +4

    -1

  • 1095. 匿名 2024/08/19(月) 05:57:28 

    福岡県も福岡市も若い優良地域
    九州は他の地方と違って大きな都市が複数ある
    熊本市は人口が70万前後
    鹿児島市は50万
    大分市でさえ40万でこれが北陸最大都市の金沢と同じ

    +1

    -4

  • 1096. 匿名 2024/08/19(月) 05:59:41 

    >>1047
    居場所とかいうワード好きだよね田舎のマイルドヤンキーは

    +9

    -2

  • 1097. 匿名 2024/08/19(月) 06:02:21 

    ミニ北朝鮮みたいなところにいるより、東京で一人暮らしして趣味に生きた方がはるかに幸せなんだろう。

    +5

    -0

  • 1098. 匿名 2024/08/19(月) 06:04:18 

    とにかく福岡の事なんか殆どの国民は興味ないのよ
    自慢したいのは分かるけど(笑)

    +4

    -2

  • 1099. 匿名 2024/08/19(月) 06:06:38 

    >>600
    ど田舎くらいなら余裕
    コンビニがあるのが羨ましい
    丁度ど田舎の実家は地獄

    +1

    -1

  • 1100. 匿名 2024/08/19(月) 06:08:15 

    >>1098
    政府がモデルにしている街だよ?

    +1

    -2

  • 1101. 匿名 2024/08/19(月) 06:09:06 

    >>1097
    東京の独身の幸福度はかなり低いわ

    +4

    -8

  • 1102. 匿名 2024/08/19(月) 06:10:38 

    >>1082
    歩いて5分以内で何でもある→ありえない
    賃貸も安い→そんなことはない

    +8

    -2

  • 1103. 匿名 2024/08/19(月) 06:12:27 

    福岡の郷土愛はカルトチックでキモっ
    私なんか故郷大嫌いだし
    自慢したくもない一応福岡より都会の街出身

    +4

    -2

  • 1104. 匿名 2024/08/19(月) 06:14:45 

    >>1071
    クルド人は最初から外国人の本性全開にしてくれるので日本人も危機感もてて良いね(皮肉)

    +9

    -0

  • 1105. 匿名 2024/08/19(月) 06:14:47 

    >>1103
    郷土愛があるのが本来は当たり前ね
    大阪や神戸広島も地元民は郷土愛が強い
    そして郷土愛が弱い地域ほど衰退が激しい
    東北など

    +4

    -5

  • 1106. 匿名 2024/08/19(月) 06:15:18 

    >>1102
    福岡市はあるよ

    +2

    -1

  • 1107. 匿名 2024/08/19(月) 06:16:32 

    底辺や年寄りが幅をきかせて足を引っ張るのが悪い

    都会みたいに底辺と上層で住み分けできれば地方にも若い人住んでくれるよ

    +5

    -0

  • 1108. 匿名 2024/08/19(月) 06:19:13 

    >>1103
    郷土愛で成長してるとは思えないんだけど
    投資家連中も福岡、福岡言ってることから
    普通にビジネスチャンスが多いって話しだと思うけど

    +4

    -2

  • 1109. 匿名 2024/08/19(月) 06:20:35 

    町内会組織が強すぎて息苦しい
    間違いを指摘なんかしたら村八分

    +5

    -0

  • 1110. 匿名 2024/08/19(月) 06:21:06 

    福岡うぜーっ

    +3

    -3

  • 1111. 匿名 2024/08/19(月) 06:24:20 

    福岡の自慢したいなら福岡関連のトピが立つまで待っててね

    +5

    -3

  • 1112. 匿名 2024/08/19(月) 06:30:54 

    >>1111
    この手のトピで福岡の話しは避けられないよ
    地方の唯一の成長都市だから

    +2

    -4

  • 1113. 匿名 2024/08/19(月) 06:34:47 

    福岡人じゃないけど福岡の都市戦略は凄い
    最強都市の作り方って本は感銘を受ける

    凄いものは凄いと素直に認めていかないと
    地方は滅ぶだけになってくよ

    +3

    -3

  • 1114. 匿名 2024/08/19(月) 06:36:46 

    >>1045
    色々無理がある
    人が多いから、痴漢に遭うのだよ
    人が多いから、変な奴もいてストーカー被害に遭うのだよ
    人が多いから、いたるところに盗聴盗撮機器が設置されてるのだよ

    都会に警察が多いのは、人が多く犯罪が多いから
    犯罪の少ない田舎に警察を多く配置する必要性がないからね

    +6

    -2

  • 1115. 匿名 2024/08/19(月) 06:37:41 

    誰も乗らないシェアサイクル放置 福岡

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2024/08/19(月) 06:38:13 

    ガルおばが福岡が嫌いは仕方ないよ
    福岡は若者の街だから

    +4

    -4

  • 1117. 匿名 2024/08/19(月) 06:38:26 

    テレビコマーシャルが
    パチンコだらけの福岡

    +2

    -2

  • 1118. 匿名 2024/08/19(月) 06:39:38 

    福岡に魅力あるなら何故福岡の若者は東京へ来るの?

    +4

    -2

  • 1119. 匿名 2024/08/19(月) 06:39:53 

    >>249
    東京本社じゃ気持ち悪くて嫌われ者の男でも地方だとモテモテ(地方では稀な高学歴高収入の為)だから、地方でずっと年下の奥さん捕まえる人いたなー
    挙句にバツ2とか。
    あんな気持ち悪いのと結婚する人の気が知れない。。

    +15

    -0

  • 1120. 匿名 2024/08/19(月) 06:41:38 

    >>1051
    そんな人もいるんだね
    珍しい

    +0

    -4

  • 1121. 匿名 2024/08/19(月) 06:42:52 

    >>1109
    都会の古くからある高級住宅地やタワマンなんかも色々あるよ。住民にそれなりの人が多いゆえに絶対譲らない傲慢な人とかいる。弁護士や医師、退職した元役員とか。

    +4

    -1

  • 1122. 匿名 2024/08/19(月) 06:44:23 

    >>1052
    福岡人増えて子供増えてるよ
    子供向けの施設も多くて子育てしやすい

    都会に行って絶対戻らないって人も同僚にいるって書いてる人いるみたいだけど、子供出来たら戻ってくる女性多いよ。子育ては本気で都会より楽

    +3

    -3

  • 1123. 匿名 2024/08/19(月) 06:45:38 

    福岡は何しろ街が狭いから飽きる 以上

    +3

    -0

  • 1124. 匿名 2024/08/19(月) 06:47:00 

    >>1118
    逆だよ
    東京から福岡が多いんだよ
    コスパでね

    +1

    -3

  • 1125. 匿名 2024/08/19(月) 06:47:24 

    福岡くらいじゃない自慢するの
    三大都市圏の人であまり自慢するの見ない

    +3

    -2

  • 1126. 匿名 2024/08/19(月) 06:49:06 

    >>1051
    私の部所にいた九州出身の上司と同僚の男性、2人とも見たことないようなとんでもない俺様だった。
    ある程度の大学出ててあれ。
    東京で育った男と明らかに違う。ちなみに1人は生涯独身、1人はバツ2だった。
    知り合いのおばさまがDVで熟年離婚したんだけど、関東から九州まで嫁いでた(見合い)
    知り合いの中でいくら何でも率が高すぎるw
    だから本当、良いイメージがない。

    +16

    -1

  • 1127. 匿名 2024/08/19(月) 06:49:37 

    転勤以外で東京から九州福岡に移住する意味が分からん
    実家も友達も東京近郊にあってだよ

    妄想もいい加減にしなさい

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2024/08/19(月) 06:54:33 

    >>1120
    福岡のガル男居る

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2024/08/19(月) 06:56:03 

    >>1118
    福岡は全国で最も若者が多い街ね
    Uターン率も全国一位だとさ

    +2

    -2

  • 1130. 匿名 2024/08/19(月) 06:57:34 

    >>1126
    その九州出身が東京を作ったんだよ
    早稲田は佐賀、慶應は大分由来だしね
    東京駅も佐賀の人
    東京お政財界お大物も九州出身だらけ

    +2

    -7

  • 1131. 匿名 2024/08/19(月) 06:57:58 

    >>1127
    データにも出ていますので

    +0

    -3

  • 1132. 匿名 2024/08/19(月) 06:58:39 

    >>1
    仕事がないからだと思ってたけど、50万人超の地方の県庁所在地に転勤中の友人に聞いたら
    採用募集しても人が来ないと言ってた
    人気低下の金融系だけど、それでも給与は高いし福利厚生もいい
    今、売り手市場だし、地方でも仕事がない訳ではないみたい

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2024/08/19(月) 06:58:47 

    >>1082
    地方都市に転勤してて駅前の賃貸に住んでたけど、まず、ろくな賃貸がなかった(みんな基本買うから)ましなのは数少ない分譲賃貸だけど、地方なのに無駄に高い(うちは社宅費用も10万超えた分は自腹だった)
    子供が小さい頃は良かったけど、習い事とかもあまり選択肢がないし、中学受験塾は存在しない(特急電車で40分の大都市まで行けばある)
    色々大変になったあたりでまた東京戻ったから後は分からない。
    車必須だけど、夫が通勤で使うし、2台は持てなかったから、本当駅前でしか生活できなかった。
    まあ駅前のデパートとイオン位しか行かないんだけどさ。
    あそこに一生いたらそりゃ色々狭くなると思う。
    ただ、食べ物はおいしかったし、ランチなんかも多くて激安だった。

    +4

    -0

  • 1134. 匿名 2024/08/19(月) 07:00:35 

    >>1133
    そもそも中学受験なんて必要がないから

    +0

    -2

  • 1135. 匿名 2024/08/19(月) 07:01:28 

    >>44
    パートナーも見つかったし、子供できたら
    田舎でも全然いいのよね
    都会でいい人みつけなー

    +0

    -5

  • 1136. 匿名 2024/08/19(月) 07:01:33 

    >>1127
    転勤で子供が小学校低学年位まで住むなら良いと思う。私の会社でも転勤先としては人気だった←全国転勤だから、下手すりゃ僻地とかあるし。
    ただ、家買ったのは、元々実家があるとかの人しか知らない

    +3

    -1

  • 1137. 匿名 2024/08/19(月) 07:02:02 

    田舎の超保守的な偏狭さが嫌な癖に自民党に投票する矛盾

    +2

    -2

  • 1138. 匿名 2024/08/19(月) 07:02:12 

    >>288
    私は東北の辺鄙な田舎に実家があるけど、両親の方針で鍵掛ける家だったから、近所や同級生宅は不在でも鍵を掛けない家ばかりで初めはびっくりした。

    おかげで近所ではちょっと浮いた家庭だったけど、誰か突撃してくることも近所付き合いもなく、嫌がらせはないけど裏では色々言われてた。

    +9

    -1

  • 1139. 匿名 2024/08/19(月) 07:02:34 

    >>5
    これ、本音だよ。あと東京は何でもあるしオシャレ。

    +7

    -1

  • 1140. 匿名 2024/08/19(月) 07:02:46 

    >>1130
    麻生とかバカ金持ちだしね

    +3

    -1

  • 1141. 匿名 2024/08/19(月) 07:04:40 

    >>1139
    あのさ
    地方のトピなんだけどwwww
    東京を自慢するトピじゃないよ
    さっきから逆だと思うんだけど

    +1

    -3

  • 1142. 匿名 2024/08/19(月) 07:05:12 

    たまに行く田舎と住む田舎では全然違うからね。たまになら良いけども。

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2024/08/19(月) 07:05:19 

    >>1134
    必要ないというか、そもそも学校の選択肢がない。
    東大に何人か行く超進学校の私立が県内(電車で1時間)に1校だけあり、医学部とか目指す開業医の医師家庭なんかはそこへ行く

    +1

    -0

  • 1144. 匿名 2024/08/19(月) 07:07:24 

    >>1131
    データ見せてよ

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2024/08/19(月) 07:07:35 

    >>814
    横からの第三者。

    地方を悪く言われて腹立ったんだろうけど、、、

    なんで上京して普通に仕事したり結婚したら、「地元を捨てて都会に逃げたクズ」になるの?あなた自身が、ここは捨てて逃げたいところ、だと言ってるのに気づいてないのウケるw

    親の近くに住んで面倒を見ることは義務なの?本当に子どものことを思うなら、子どもが好きな場所で好きな人に囲まれて充実した幸せな日々を送ることを望むけど?ああ、あなたの親はそうじゃないのねw それとも、あなたが子どもを縛りつけたい親側の立場かな?笑

    +10

    -1

  • 1146. 匿名 2024/08/19(月) 07:08:29 

    >>1042
    親から援助もらって生活、子育てできるしね
    稼げる仕事があって、常に最先端の刺激が欲しい人でなければ、
    親の近くでの子育てが最強だよ

    +9

    -0

  • 1147. 匿名 2024/08/19(月) 07:09:01 

    >>599
    最低時給以下で業務提携するくらいなら雇用契約にすれば良いのに…
    それは実家が太いとか、他で収入得てて夢を叶える為にやるやつだよね。

    +1

    -1

  • 1148. 匿名 2024/08/19(月) 07:10:11 

    >>360
    東海出身の人周りにゴロゴロいるけどな

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2024/08/19(月) 07:10:45 

    >>1141
    横。

    「なぜ若い女性は地方を去るのか」っていうお題のトピだから、東京の方が良いっていう意味のアンサーは間違ってないじゃね?w 地方から地方へ移動なんてしないんだからさw

    +4

    -0

  • 1150. 匿名 2024/08/19(月) 07:11:27 

    東京に知り合いがいる、ってステータスだからめちゃくちゃ周りに自慢するし何なら宿に頼られ、子供の大学受験時には世話を頼まれる。挙句借金頼まれたり。
    もちろん逆もあるけどね。

    +4

    -0

  • 1151. 匿名 2024/08/19(月) 07:13:35 

    >>26
    北関東のクソ田舎も同じ。
    非常に分かりやすい男尊女卑。
    女に学歴は要らないと平気で口にする男性が多いよ。
    子供が地元外の進学校に合格したら、色々言われたよ。
    でも、私や子供の知らないところで、時には知らない人(恐らく夫の同級生のDQN達)が「自分の知り合いが、進学校〜」と自慢している矛盾。

    +13

    -0

  • 1152. 匿名 2024/08/19(月) 07:13:48 

    >>360
    愛知くらいなら住みやすい気がするけど、出てっちゃうんだ。。林先生もだし、芸能人、大阪の吉本の人達ですら東京に家建てるもんね。。
    こんなごちゃごちゃしてるし高いのに何でかね。

    +8

    -0

  • 1153. 匿名 2024/08/19(月) 07:14:23 

    >>954
    住んでる人達が変えたくないんだからどうしようもないんだよ

    +3

    -1

  • 1154. 匿名 2024/08/19(月) 07:15:46 

    >>2
    うちの田舎、嫁と娘は奴隷だわ。
    最近、娘の分際って毒母に言われたわ。
    毒母ごと捨てた。

    +33

    -0

  • 1155. 匿名 2024/08/19(月) 07:16:11 

    >>1101
    私は既婚だが、東京は独身天国じゃない?wだから私も夫も30過ぎるまで実家にいて遊び暮らしてたw
    独身率も高いし。

    +6

    -0

  • 1156. 匿名 2024/08/19(月) 07:19:39 

    >>1122
    子供できたら戻る、って、旦那さんの仕事は?シングルになって実家に帰るしかないとかそういうこと?

    +1

    -2

  • 1157. 匿名 2024/08/19(月) 07:20:08 

    首都圏の一極集中はコロナ禍で一旦鈍化したけど
    また加速しているよね
    結局仕事がめっちゃ多いからなんだよね

    +5

    -0

  • 1158. 匿名 2024/08/19(月) 07:20:14 

    >>1126
    それって要は地域差別だよね
    地域によって人間性を攻撃する
    マウント取りたいのはわかるんだけど

    トピの趣旨を無視してまで
    福岡アンチしたいおばさんの言ってることは
    データや統計とは全然真逆のことばかりなんだよね

    ずっと福岡は成長しない
    人が減ってるなどとガルちゃんでは10年単位で言い続けたけど

    福岡は成長してるのが事実だから
    認めた方が楽になると思うんだよ

    ひろゆき、与沢、青汁ってそもそも福岡人じゃないしビジネスチャンスだよって言ってただけだと思うし住んでる福岡人の体感も自慢ではなく
    これから来るよって言う確信を自慢だとガル民は思ってただけで…

    若者の成功者、勝ち組を相当出してるし
    東京の負け組と福岡の負け組を比較しても
    生活水準が…
    リスクとリターンが若者に受けてるんだと思うんよね

    +1

    -7

  • 1159. 匿名 2024/08/19(月) 07:20:52 

    >>1151
    北関東って茨城、栃木とか?そのくらいなら都内に通勤通学も山ほどいる気もするが、、
    奥地とかなんかな。

    +7

    -0

  • 1161. 匿名 2024/08/19(月) 07:22:22 

    >>1130
    昔の事だし、なぜ地元九州でやらないの?

    +6

    -0

  • 1162. 匿名 2024/08/19(月) 07:22:25 

    >>1
    私の場合は、地元であまりいい人間関係を築けていなかったし、はやく親と離れたかったから、関東の大学を選んでそのままこっちで就職したってだけ。

    就職する時も、入りたい会社が地元にあるわけでもないから、帰る気はさらさらなかった。それに親とは一緒に暮らしたくない。となると、そもそも地元に戻る理由が一切ない。

    地元に残って就職したら三桁万円のお金くれるっていうなら戻ったかもね。

    +3

    -1

  • 1163. 匿名 2024/08/19(月) 07:22:36 

    九州は知れば知るほど最悪だと思う
    周りでも九州出身者はクズばかり

    +7

    -1

  • 1164. 匿名 2024/08/19(月) 07:23:43 

    >>1157
    だってバイトすら隣接県から一歩入ると金額上がるよw

    +2

    -0

  • 1165. 匿名 2024/08/19(月) 07:25:18 

    >>52
    ほんと、考えなくても分かりそうなほど明らかなのにね。
    実際に深刻なほど女性いなくなって慌てて分析しだしてアホみたいよね。

    +9

    -0

  • 1166. 匿名 2024/08/19(月) 07:25:39 

    >>1101
    そうだとしても
    田舎で独身ならもっと不幸でしょ
    独身でいるだけで変人扱いだし

    +3

    -0

  • 1167. 匿名 2024/08/19(月) 07:26:03 

    >>5
    逆に女性が住みたい理由がない。

    +11

    -0

  • 1168. 匿名 2024/08/19(月) 07:26:12 

    >>1162
    自治体によっては家と数百万あげますって子持ち募集してるけど、あんなんにつられて行く人ってやばい人しかいない気がするんだが、それでもいいから人来て!て感じなんかな。そりゃ怪しい外国人も増えるよね。

    +9

    -1

  • 1169. 匿名 2024/08/19(月) 07:26:25 

    うち田舎だけど、近所の道路族だった子達は高卒で地元に就職したよ
    各々自動車買ってもらって路上駐車して知り合いのコネで入社して道路にタバコの吸殻やゴミを捨てて楽しそうにしてるよ。
    結婚も早いんじゃないかな?
    派手な子達だし美容師系目指して東京に行くのかな?なんて思ったけど違った。
    地元に残ってる子は結婚早いし子どもも多い。

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2024/08/19(月) 07:27:53 

    ネットで夜通し福岡の自慢書き込みしている長文さんは非リア充なんですか?

    +4

    -1

  • 1171. 匿名 2024/08/19(月) 07:28:17 

    >>1163
    ガルおばの話しとはそれも真逆
    九州男児は人気で婚姻率も高いので

    +1

    -5

  • 1172. 匿名 2024/08/19(月) 07:29:32 

    だいぶ前から知られてることだよね>>1

    日本は男尊女卑が日本を滅ぼすと思う
    今の自民党なんかとくに酷い男尊女卑カルトだし

    +14

    -0

  • 1173. 匿名 2024/08/19(月) 07:29:34 

    >>1169
    まあ東京もそういう家はあるよ。下町の方とか町工場が沢山あるし、そういう家もある。昼休み、家に帰れて楽らしい。東京は人口多いから色んな家ある。

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2024/08/19(月) 07:31:09 

    >>475
    今は多少は育児に男も参加するようにはなったけど「女は結婚しても働くのが当たり前。しかもフルタイムで」がキツイ。
    田舎は給料も安いし、二馬力が当たり前だもんね。

    +21

    -0

  • 1175. 匿名 2024/08/19(月) 07:33:40 

    >>1169
    ただその感じで高卒で東京出ても碌な事にならないから、その人達はそれが正解だと思う。
    東京出たいなら大学進学や就職みたいに何かしっかりした足場がないと無理。
    一人暮らしでブラック勤務でやめられないとか、辞めて非正規にとかになりがち

    +1

    -0

  • 1176. 匿名 2024/08/19(月) 07:35:39 

    >>1170
    しょうもないウソが嫌いなだけだよ
    人口が減ってる、老女が多い、成長都市ではないというウソを吐いたら訂正する人も出る

    当たり前ですよ

    +2

    -1

  • 1177. 匿名 2024/08/19(月) 07:35:40 

    夢も希望も将来性も皆無だから

    +3

    -0

  • 1178. 匿名 2024/08/19(月) 07:36:00 

    >>56
    あっても混むから避ける

    +0

    -2

  • 1179. 匿名 2024/08/19(月) 07:36:37 

    >>2
    車1人一台所有、イオンまで片道一時間のど田舎住んでた
    ①地元の幼稚園〜地元の高校までほぼ同じメンバー、苦手な人とも仲良くしないと生活できない
    ②〇〇はどこに就職、旦那は〇〇勤めなど個人情報ダダ漏れ
    万が一、離婚したら光の速さで噂が広まる

    今は地方都市に引越しました、人間関係も適度な距離感保てるし、本当に楽です

    +27

    -0

  • 1180. 匿名 2024/08/19(月) 07:36:39 

    >>1155
    大阪と比較しても東京の娯楽の多さはダントツだしね
    子供いたらなかなか満喫できない分、独身時代は東京が楽しい
    これ経験するとなかなか地方に行くの難しい よほど疲れたとか何かあれば別だけど

    +3

    -0

  • 1181. 匿名 2024/08/19(月) 07:37:29 

    >>24
    同類やしお似合いだよ笑

    あと、相手も同じように思ってるよ!!

    +4

    -1

  • 1182. 匿名 2024/08/19(月) 07:39:32 

    女性の大学進学率が上がったことが1番影響大きいんじゃない?
    都道府県別で大学国立と公立の二つしかありませんとかっていう県もあるからそういうところで生まれた人は都市部の大学進学も選択肢に入ってくるよなぁと思う

    +3

    -0

  • 1183. 匿名 2024/08/19(月) 07:39:55 

    >>18
    そのゾッとした暮らしをしているものですが…
    場所にもよりますが、
    いいところは安くアパート借りられるってことですかねー
    ちなみに30歳独身だと家族や職場のお局からいつ結婚するのって、攻撃にあいます。結婚しても子供いないと、子供つくれ攻撃にあいます。そして家をもってやっと一人前と言われます。
    それからハブられた生活の人は仕事によりますが、信頼が低いです。
    ゾッとした暮らしかもしれないです。

    +10

    -0

  • 1184. 匿名 2024/08/19(月) 07:41:08 

    男尊女卑でも夫が沢山稼いで、妻に自由に使わせてくれるならまだわかるけど
    妻にも共働きさせておいて面倒な家事や育児は全部押し付けてくるケチ男ばかりが増えたからね
    そりゃ若い女は結婚したがらないよ

    +9

    -0

  • 1185. 匿名 2024/08/19(月) 07:42:24 

    >>701
    貴女の地域は『田舎』では無かったのでは
    田舎
    勝手に入ってくるのが当たり前
    ご近所の日常が日常会話

    +6

    -1

  • 1186. 匿名 2024/08/19(月) 07:42:43 

    >>1056
    さすがに大型娯楽施設だからかなりの経済効果をもたらせるレベルでしょ

    +3

    -3

  • 1187. 匿名 2024/08/19(月) 07:43:00 

    >>463
    いやこれ、どんぐりの背比べじゃない?
    着目すべきは、家事は女性がやるべきと思っている男が全国平均で44%もいるってことだと思うよ。

    あと、そう思って実行しちゃってるところね。
    いろんな国の人にアンケート取っても、男性は女が家事育児すべきと思ってる率が高いっていうデータがどこかで出てたって話は聞いたことある。

    ただ、思って実行してるのと、思ってても、例えば共働きだから家事育児はするっていう男性とじゃ、また話しが違う。
    日本は、とくに高齢者は、家事育児は女の仕事だと思ってて実行し、しかも口に出す人が多いのが問題だと思う。

    +14

    -1

  • 1188. 匿名 2024/08/19(月) 07:43:42 

    田舎は中高年女性がいっぱい!
    みな、姑小姑根性すごいから。若い男とかには甘々だけど、若い女性を見る目は厳しいと思う。
    いつも愛想よくにこにこぺこぺこしてる人は生きていける感じ。ものすごいコミュニケーション能力が必要。
    70過ぎた爺さんらは、パワハラセクハラ。
    だんだんいなくなっていくと思っても、予備軍がいるんだよね〜40代とか。中年お笑い芸人なんか見てもわかる。

    +8

    -1

  • 1189. 匿名 2024/08/19(月) 07:44:04 

    >>888
    でもそのイオン、車で行く距離なんじゃないかな

    +5

    -0

  • 1190. 匿名 2024/08/19(月) 07:46:07 

    >>1188
    リアルお化け屋敷

    +4

    -0

  • 1191. 匿名 2024/08/19(月) 07:47:15 

    田舎の闇だな
    アニメやドラマで田舎を美化して描くけど、あんなのは現実には存在しないよね

    +14

    -0

  • 1192. 匿名 2024/08/19(月) 07:51:21 

    >>150
    向上心や学歴を求めるならいずれ田舎に戻るとしても一旦は都会に出るし進学校に進む方を選択するよね

    +6

    -0

  • 1193. 匿名 2024/08/19(月) 07:51:42 

    >>1
    明治までは京の都(京都)で江戸(東京)は、ド田舎
    今放送中の大河ドラマ篤姫を見れば、江戸(東京)はド田舎扱いを受けてるよ

    関西にいると関東に憧れないんだよね
    田舎からでも通学通勤と通える距離だし都会に住む理由がない

    +1

    -4

  • 1194. 匿名 2024/08/19(月) 07:52:03 

    >>1101
    東京へ行った女性たちが地方へ戻って来ない、もう答えはわかるでしょ…

    +7

    -0

  • 1195. 匿名 2024/08/19(月) 07:52:31 

    >>7
    同じだ私はキャリアに興味がない出世したいとかいう熱意がない
    基盤のしっかりしてる福利厚生きっちりしてる職場でただ収入を得るだけでいいから現状で問題がない

    +7

    -1

  • 1196. 匿名 2024/08/19(月) 07:53:34 

    うちがいた田舎は男は自分の事を大切に自分の事だけ考えてればいいって感じ
    女は皆が消費していいモノあつかいだった
    自分の事だけ考えてたらフルボッコだよ
    常に周りへの気配り奉仕
    そりゃ嫌になるよ

    +5

    -0

  • 1197. 匿名 2024/08/19(月) 07:53:36 

    >>1188
    恐ろしや恐ろしや死ぬまで仮面被って生きていかなきゃならないなんてしかま自分が歳とったらお嫁さんいびりしてそう

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2024/08/19(月) 07:54:49 

    10年以上前から有る商品を最先端だと思ってるから話が全く合わないし、10年前以上から有る技術の商品すら殆ど知らないし持ってないから、物を持ってるだけで新しい物にすぐ飛びつく変な女居る的な目で見られて苦痛でしかない。とにかく会話がつまらない。

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2024/08/19(月) 07:55:32 

    旦那の仕事で住んでるけど都会なんて何がいいのか。物価は高い、駅まで暑いのに徒歩で歩いて、重いものは、割高だけどネットスーパーでしか買えなくて、駐車場無く、ほぼ暑い中歩き。汗臭いおっさんの横で満員電車にゆられて、食事もまずい。変な人多くて、治安も悪い。外国人だらけで街も臭い、空気も悪い。ネズミがそこらじゅう走ってて、都会のいいところってほんと何?

    +2

    -6

  • 1200. 匿名 2024/08/19(月) 07:57:09 

    地方の女性たちが逃げるように東京へ行くよね。

    +3

    -1

  • 1201. 匿名 2024/08/19(月) 08:00:05 

    >>292
    それは無いわ。

    +8

    -3

  • 1202. 匿名 2024/08/19(月) 08:00:11 

    >>1152
    東京での仕事ばかりならやっぱりTV局から近いところがいいと思うんじゃない?特に芸人さんは夜大御所に呼ばれてすぐに駆けつけられる人が可愛がられるとかが未だにあるみたいだし

    +6

    -0

  • 1203. 匿名 2024/08/19(月) 08:00:25 

    >>1191
    ほんとこれ、東京の人は勘違いするけど地方の現実は真逆過ぎる。ほんと小さな北朝鮮だよ。
    鬼畜だらけの芸人とか地方出身者だらけでしょ、あんなのが育つような所だよ地方は。

    +18

    -0

  • 1204. 匿名 2024/08/19(月) 08:00:32 

    >>1199
    都会も色々
    我が家は関西だけど給与のいい仕事がそれなりにあり、満員電車に揺られず仕事に行ける距離に家は帰るし、歴史もあるし、自然もあるし、娯楽もそれなりにあるし、教育もそれなりに受けられる ちょっとお金出せば新幹線で東京まで行ける

    あなたの言ってる都会って歌舞伎町とかそういうところ?笑

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2024/08/19(月) 08:00:43 

    >>703
    普通には無いわ。

    +1

    -2

  • 1206. 匿名 2024/08/19(月) 08:03:23 

    >>1154
    正解、そんな扱いしてるから若い女性が田舎を離れていく自分達の首を絞めるだけなのにねそして高齢者しかいなくなって消滅していくんだろうな

    +21

    -0

  • 1207. 匿名 2024/08/19(月) 08:04:22 

    >>14
    ご近所干渉の井戸端会議の茶飲み会が頻繁にあるんだよ
    行事と名付けて

    +14

    -0

  • 1208. 匿名 2024/08/19(月) 08:05:08 

    >>277
    私も東京出身だから似たような状況に最初引いた
    夫の実家なのに夫の兄弟も甥姪も動かないで他人の嫁にやらせるのはおかしな習慣だと思う

    +29

    -0

  • 1209. 匿名 2024/08/19(月) 08:05:34 

    30後半だけど
    就職させないって親だった
    都会は怖い所だからって言われてた
    親の目的は私を家に残し親や祖父母の世話をさせる為
    あの手この手で洗脳受けてたな
    子供の頃から飛行機や電車や地下鉄駅は怖いよ~怖い人沢山居るから逃げれないから怖いよ~1人じゃ乗れないんだよ〜
    って言われててバッチリ洗脳にかかってる
    パニック障害?震えてしまうんだけど、、
    脱出するの大変だった〜

    +8

    -0

  • 1210. 匿名 2024/08/19(月) 08:05:54 

    >>292←こういうアホみたいなおっさんのレスにプラスがたくさん付いてるのを見ると
    こういうトピが大好物な人の傾向が分かるねw

    +4

    -8

  • 1211. 匿名 2024/08/19(月) 08:06:47 

    >>1207
    田舎は悪意のあるイジメと悪意の有るストーカーをすることが娯楽らしい。妄想で誹謗中傷名誉毀損する精神病患者が集まる村を想像しください。それが田舎です。

    +11

    -5

  • 1212. 匿名 2024/08/19(月) 08:07:01 

    四国の田舎町出身だが、出ていきたくなるよね。
    仕事の選択肢がないし、普通に給料安いし、田舎じゃキャリアを積むっていう発想が多分ない。特に女性は。

    +11

    -0

  • 1213. 匿名 2024/08/19(月) 08:07:24 

    >>701
    無いよね私も無い
    子供の頃からそういう文化は無かった

    +2

    -1

  • 1214. 匿名 2024/08/19(月) 08:08:04 

    >>723
    東京は遊びに行くぐらいがちょうどいい、なんか人も待ちも色んな意味でしんどい。
    大阪で良かった 笑。

    +5

    -2

  • 1215. 匿名 2024/08/19(月) 08:08:08 

    >>1199
    都会でも地域によって違うからね六本木渋谷新宿等の繁華街に住んでる人かな?

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2024/08/19(月) 08:08:10 

    >>2
    学生時代楽しくなかった人こそ出るべきだと思う
    どこに就職しても誰かしら知り合いがいる
    直接の知り合いじゃなくても家族とか親戚とか友達とか
    新人が入ってくる度に、昔の自分を知ってる人かも…とハラハラしてる
    高卒で地元に就職したけど勇気出して出れば良かったと後悔してるよ
    本当に田舎は窮屈
    二十年以上経った今でも十代の頃の鬱屈とした記憶が離れない

    +24

    -0

  • 1217. 匿名 2024/08/19(月) 08:13:03 

    >>292
    だからレイプやイジメや差別や村八分が多いんだね

    +8

    -0

  • 1218. 匿名 2024/08/19(月) 08:13:44 

    >>1216
    うん、私もそう思う
    結局、田舎で楽しく生きられるのって、子供の頃からずっと友達関係恵まれてて、家族仲も良好な人だけなんだよね
    そうじゃないなら本当に何も楽しくないよ、仕事も娯楽も選択肢少ないし、その上人間関係までダメだったら地獄すぎる

    +17

    -3

  • 1219. 匿名 2024/08/19(月) 08:13:50 

    >>1
    女に生まれたのなら一度くらいは花の都で
    輝きたいものよ、そうではなくて?

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2024/08/19(月) 08:14:27 

    地方都市で新卒就職あぶれた人は都会に出たいでしょう
    工場かスーパーの店員くらいしか仕事ない

    +3

    -0

  • 1221. 匿名 2024/08/19(月) 08:14:27 

    >>688
    秋田、山形、新潟では当たり前だよ

    +2

    -2

  • 1222. 匿名 2024/08/19(月) 08:14:33 

    >>277
    子供の頃から刷り込まれて当たり前と思ってるから厄介なんだよねSNSの影響で若い女性は更に出ていくようになるし自業自得だよ

    +20

    -0

  • 1223. 匿名 2024/08/19(月) 08:17:55 

    >>702
    同感です。
    若い頃にいろんな経験がしたい、都会行きたいって思うのは止められないと思うわ。
    子育てするようになったり、ある程度年取った時に住もうと思える町だといいよね。

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2024/08/19(月) 08:18:10 

    >>1214
    大阪も人が多いと感じる すごい人、人、人 梅田大好きだけどね
    若干過疎化してる神戸がベスト笑

    +8

    -1

  • 1225. 匿名 2024/08/19(月) 08:18:49 

    >>852
    祭りで茶碗って,何を振る舞ってたの???

    +4

    -1

  • 1226. 匿名 2024/08/19(月) 08:18:52 

    >>1199
    満員電車は確かにキツイ
    それ以外は何処も同じだと思う

    +0

    -0

  • 1227. 匿名 2024/08/19(月) 08:18:56 

    これ逆に若い男性は田舎から出ないの?と思ったけど、都会に住みたがる動機としては若い女性の方が強いんだろうね
    女性が好むオシャレな街、キラキラした仕事が溢れてるし、田舎よりもカッコイイ男性が多いのは間違いない
    若い女性が就きたがるような仕事も多いしね

    +3

    -1

  • 1228. 匿名 2024/08/19(月) 08:19:14 

    >>1140
    バカ○○、静岡人?

    +1

    -1

  • 1229. 匿名 2024/08/19(月) 08:19:25 

    >>360
    名大で収まらん人は出ていくでしょ?

    +6

    -0

  • 1230. 匿名 2024/08/19(月) 08:20:04 

    >>507
    東京人の中でも出身のヒエラルキーがあって西東京市方面とか別次元だから気にしてない人が多く練馬とか中途半端な田舎都内みたいな人達ほどプライド高くて気にしいなんだよね笑

    +4

    -5

  • 1231. 匿名 2024/08/19(月) 08:20:36 

    地方って逃げ場が無い。
    一度目をつけられて悪い噂流されたらもう終わり。あ、その話知ってる!と環境変わっても知ったかぶりして悪口広められる。
    内容が全然違っても、みんな知ってるのに嘘つき!と今度は嘘つき扱い。怒ると性格悪いとされる。
    イジメどころか明らかに犯罪な出来事もあったけど、相手が権力者だとみんなでそれを庇って被害者のせいにする。ここが1番あり得ないと思った。
    絶縁も街自体が狭すぎて不可能に近い。どこ行っても誰かいる。

    +9

    -0

  • 1232. 匿名 2024/08/19(月) 08:22:21 

    >>1218
    子どもの世界のネットワークならそれは東京でも同じだよ
    なんなら慶應や立教なんてずっと同じ金持ちの子同士で仲良くしてくださいが教育の一環

    将来はみんな金持ちや社長になるのが決まってるから大人になっても仲良くね?って話し
    それが俗に言う慶應ボーイ
    そういう人しか入れないクラスとかあるから
    あなたが知らないだけです

    +13

    -4

  • 1233. 匿名 2024/08/19(月) 08:22:33 

    >>1224
    神戸って子供のいじめや殺人自殺が多くて教育委員会も息してないイメージしかないわ

    +8

    -1

  • 1234. 匿名 2024/08/19(月) 08:22:46 

    >>896
    あなわた
    「すみませんねー、私全く酒飲まないのでさじ加減とか全く分からないんでお酒飲む人にお酌やってもらうかもしくはセルフでお願いしまーす」って返答して義母に後をぶん投げたw
    嫌味でも何でもなく本当に分からないから酒を美味しくいただける人が注いだ方が美味しいんじゃねーのと思ったので

    それきっかけで完全セルフサービスもしくは運転しないその場で飲む人同士でお酌が定着したから結果オーライ

    +9

    -0

  • 1235. 匿名 2024/08/19(月) 08:23:47 

    >>1168
    違うよ。
    地元で育った人が地元で就職して、例えば4年目にまとまったお金あげるとかはどうかなって話し。

    地元を離れていく人を問題にしてるんだから、離れないような政策として一例をだしてみただけ。
    外国人とか、他の地域からの移住者の話なんかしてない。

    +2

    -2

  • 1236. 匿名 2024/08/19(月) 08:23:55 

    >>1232
    ごめん、突然なんの話?
    急にそんな的はずれなこと言われても(笑)

    +10

    -1

  • 1237. 匿名 2024/08/19(月) 08:24:31 

    >>26
    私も北東北で電車が1日一本レベルの田舎出身だけど環境はあるかも
    うちの方の近所の姉さんは某MARCH行ったけど尊敬されてたし同級生の女子は医者とか東京の某有名企業で活躍してる人はみんな尊敬されてる
    でも、26さんのところみたく同じ北東北でも女性なのにみたいに言われてる人もいるから、そういう環境なら田舎から出たくもなるね

    +7

    -1

  • 1238. 匿名 2024/08/19(月) 08:26:36 

    >>1236
    田舎で楽しい人は子どもの頃から大人までずっと友達関係恵まれてて、家族仲も良好な人だけなんだよね ってことは違うって言う話しだよ?

    自分で振ってる会話もできない系?
    都会も子どもの世界やネットワークは一緒だよって話しだよ

    +6

    -7

  • 1239. 匿名 2024/08/19(月) 08:26:46 

    >>1233
    そんなんどの地域でもあるから笑

    +1

    -1

  • 1240. 匿名 2024/08/19(月) 08:27:44 

    >>1211
    あのストーカー病は伝染性なのかね?と思うよね。
    田舎へ行くと、地元の人が目をドングリのように丸くしてじぃーっと見てくるから気持ち悪いって昔ガルちゃんに書かれていた。

    +9

    -2

  • 1241. 匿名 2024/08/19(月) 08:27:49 

    >>1235

    その程度じゃ大学進学のタイミングで都会に出て行った人たちの流出は止まらないと思う

    +5

    -0

  • 1242. 匿名 2024/08/19(月) 08:28:06 

    >>489
    どこの地域ですか?
    西日本ではなさそうな。

    +0

    -5

  • 1243. 匿名 2024/08/19(月) 08:28:26 

    >>707
    うちの地元は大人になっても初対面で「高校どこですか?」そこから「あ〜◯年卒なら◯◯さん知ってます?」と共通の知り合い探し
    会話の糸口として社交辞令で言ってるのはわかるのよ。でももう40、50になるのに高校どこですか?は馬鹿みたいにだからやめてほしい。とにかく視野と世間が狭い

    +24

    -1

  • 1244. 匿名 2024/08/19(月) 08:28:35 

    >>1173
    下町の底辺層の底辺感はすごい
    田舎のヤンキーなんて可愛く見える柄の悪さ

    +5

    -0

  • 1245. 匿名 2024/08/19(月) 08:28:48 

    一部の田舎は考え方が変わってきていて(存続の危機)こんなへんぴな処に嫁いできてくれてありがとうと大事に感謝されてる女性もいるんだよね

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2024/08/19(月) 08:29:07 

    >>292
    >若い女の体は地域の男のもの
    消費されて、見られて見せて当たり前のもの

    こんな事書いてて恥ずかしくないの?
    これあなたが好きなAVなの?

    +5

    -11

  • 1247. 匿名 2024/08/19(月) 08:30:29 

    東京で生まれ育ってよかったとしか思えないわ

    +3

    -1

  • 1248. 匿名 2024/08/19(月) 08:30:39 

    >>1227
    男性は女性より生活面で優勢なんだよ
    親も就職や進学の話とか男の子なら真剣に取り組むけど
    女の子だと「まぁ家に残しても良いかぁ〜」って思うみたいで程々で終了
    うちは女の子だから家に残すって価値観で
    親は高校の就職説明会スルーキメたよ
    おかけで新卒採用あぶれて人生終了

    +3

    -0

  • 1249. 匿名 2024/08/19(月) 08:31:09 

    >>1238
    馬鹿だねー
    慶應だの立教だの、そんなのごく一部の話でしょ?
    田舎大多数の話と、都会のごく一部の話を比較されても困るんだわ
    話理解できないのはあなただよね

    +9

    -0

  • 1250. 匿名 2024/08/19(月) 08:32:49 

    >>1243
    これ東京でも一緒
    〇〇大学の〇〇年卒業を探すのは
    学歴社会の性だと思うんだけど

    +8

    -5

  • 1251. 匿名 2024/08/19(月) 08:33:16 

    >>1209
    毒親の洗脳に気付けて本当によかった
    ご自愛ください

    +7

    -0

  • 1252. 匿名 2024/08/19(月) 08:35:02 

    >>1246
    じゃあなんでイジメで自慰行為させたりレイプや性犯罪にも繋がるようなことすんの?
    こんなの東北と北海道だけだよ

    +8

    -4

  • 1253. 匿名 2024/08/19(月) 08:35:39 

    >>636
    アラフォーで上京しておばさんが若者に混じって遊ぶってキツいなあ

    +14

    -5

  • 1254. 匿名 2024/08/19(月) 08:38:04 

    >>499
    都会からのんびり暮らしたいと移住しても、こういうので田舎が嫌になって、すぐ出ていってしまうんよね

    +12

    -0

  • 1255. 匿名 2024/08/19(月) 08:40:05 

    >>865
    うちも兄が1人いて、母親から私ばかり手伝い頼まれるから大学生くらいから反論して兄にもやってもらうようにした。
    そういう積み重ねで家事は女性の仕事…って男女共に刷り込まれてしまうんだろうね。

    +23

    -0

  • 1256. 匿名 2024/08/19(月) 08:40:29 

    >>1253
    普通のアラホーは20代でもう同年代と遊び終わって娯楽の限りを探求して喋り倒してるからね。東京で外国人がまだ少なかった良い時代のうちに。

    +7

    -2

  • 1257. 匿名 2024/08/19(月) 08:41:44 

    >>1
    長野出身で、都会出てきて10年近く経つけど、
    やっぱり空気が美味しくて美味しい野菜当たり前に食べれて温泉入れる田舎が恋しいです

    +7

    -3

  • 1258. 匿名 2024/08/19(月) 08:42:29 

    >>1253
    田舎もんは昔ながらの仲間とつるむよね

    +6

    -3

  • 1259. 匿名 2024/08/19(月) 08:43:47 

    >>2
    昭和から何も変わっていない農地田園地帯の田舎暮らしですが

    若い人は全く増えないで育った子供は都会へ出ていきます
    ずっと過疎化中。

    残ってるのは70代以上しかいなくて
    車ないと生活不可
    駅もない、きついですよ。
    村の風習も今の時代にないことやってて
    めんどうです
    空き家は売れないから負の遺産で跡継ぎもいないし
    若い人は出ていきますよ、、

    +14

    -0

  • 1260. 匿名 2024/08/19(月) 08:45:46 

    地方はいまだに昭和の価値観引きずってるの?

    +1

    -1

  • 1261. 匿名 2024/08/19(月) 08:46:02 

    >>473
    わかります。田舎はいちいちうるさかったです。
    私もでました。
    結婚して都会で暮らしてます。
    快適です。

    +18

    -0

  • 1262. 匿名 2024/08/19(月) 08:46:53 

    >>1257
    良い部分にばかりかなり補修が入ってるからそのままUターンしたりして後悔しないように

    +3

    -1

  • 1263. 匿名 2024/08/19(月) 08:47:07 

    なるほど、若者たちはどんどん東京に流出してゆるく働きながら未婚子なしとなり地方の農業、漁業、林業、工業は衰退して日本そのものが滅亡への道をたどるわけね
    別にそれでいいんじゃないの?
    誰のせいでもないしある意味自然淘汰と言える


    +4

    -1

  • 1264. 匿名 2024/08/19(月) 08:48:46 

    >>1253
    アラフォーはアラフォーで同年代の人らと楽しんでるよ
    わざわざ若い人と無理して付き合わない
    趣味の繋がりで幅広い年齢層と楽しむことはもちろんあるけどね

    +8

    -1

  • 1265. 匿名 2024/08/19(月) 08:48:48 

    >>1241
    じゃああなたはどうしたら流出しないと思うの?

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2024/08/19(月) 08:48:52 

    >>1263
    林業などもうとっくの昔に淘汰されて紙幣も外国の林業の土地を全部買い占めて独占してるから必要ないよ

    +2

    -1

  • 1267. 匿名 2024/08/19(月) 08:49:31 

    めんどくさいブルーカラーの力仕事なんか誰もやりたくない当たり前
    低学歴と移民の外国人がやってくれるでしょ

    +3

    -0

  • 1268. 匿名 2024/08/19(月) 08:50:39 

    >>1204
    がるで言う都会に関西は含まれない
    がるは東京絶対主義だから関西は普通に地方

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2024/08/19(月) 08:51:04 

    >>40
    富山は全部当てはまるよ。嫁いだ側だけど最悪。

    +8

    -1

  • 1270. 匿名 2024/08/19(月) 08:51:06 

    富山県在住者だけれど高校は県立至上主義で、私立出身者は
    片山学園ができるまではかなり差別がひどく現在は多少まし
    になったんだけれどまだまだ見下されている。
    地元のバクサイを見たけれど、美人だけれど藤園女子高校出身の
    女性と父親が見合いしたけれど、高校名でソッコー断って県立の富山商業
    出身の女性と2度目の見合いで結婚したそれが俺の母親とか
    甲子園か何かの試合を新潟県内のテレビで観ていたところ私立東京学館
    が勝って新潟県民の人達が盛り上がっていたところ、富山県出身者の男が
    そんなよそ者ばかりの野球チームが勝ったくらいで何が嬉しいがけと
    言いはなってまわりの新潟県民をあぜんとさせたらしい。
    人口増加どころかそんな狭い考えの人ばかりだから若い女性も出て行くんだよ。

    +8

    -0

  • 1271. 匿名 2024/08/19(月) 08:51:26 

    >>1
    地方出身だけどいやなんかもう田舎は価値観が違いすぎるのよ
    まるで20年前の日本みたい
    同級生も残った人は価値観変わらないしどんどん足が遠のく
    一回東京出ちゃうともう田舎には戻れない

    +13

    -0

  • 1272. 匿名 2024/08/19(月) 08:53:38 

    >>51
    能登半島の若者はわりと金沢に出て落ち着くらしい。神戸から来た自分から見たら金沢もかなり田舎で、買い物するなら大阪か東京か名古屋に行きたいと思うほど香林坊も寂しい。でも能登からしたら大都会なんだろうね。

    +6

    -3

  • 1273. 匿名 2024/08/19(月) 08:54:48 

    高校で出会いないのに絶望感じtq

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2024/08/19(月) 08:55:07 

    >>1199
    大学で都市部へ出ずに大人になるまでに車社会しか知らないとそんな感じになりがち

    +4

    -0

  • 1275. 匿名 2024/08/19(月) 08:55:29 

    >>1271
    親も真面目だけど頭固い

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2024/08/19(月) 08:56:16 

    >>78
    男がいなくなるのかな

    +0

    -0

  • 1277. 匿名 2024/08/19(月) 08:58:13 

    >>1270
    富山県民は人が悪いと転勤などで住んだ人は口を揃えて言う

    +7

    -0

  • 1278. 匿名 2024/08/19(月) 08:59:03 

    いいことじゃん
    地方に人がいなくなれば自給率が下がってどんどん物価が上がり日本も欧米並みの先進国になれるよ

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2024/08/19(月) 08:59:23 

    >>1089
    あのさー、仕事で若者が沢山勤務してる上場ITに出張したんだよ?お前がお水風俗しかしたことないから知らんだけだわ

    +2

    -1

  • 1280. 匿名 2024/08/19(月) 08:59:56 

    >>984
    スタバwwwタピオカwwwwww
    本物の田舎のじーちゃんどもは、そんなハイカラなもの知らないよ!

    +7

    -0

  • 1281. 匿名 2024/08/19(月) 09:00:03 

    >>1275
    親はほんと頭固いし一切意見変えない。
    家族みんな1日中テレビ見てる。
    もうほんと田舎帰りたくない。

    +7

    -0

  • 1282. 匿名 2024/08/19(月) 09:00:54 

    戻るにしても一度は出るよね普通の人は。事情ある人だけでしょ、ずっと地元の田舎は。

    +1

    -1

  • 1283. 匿名 2024/08/19(月) 09:01:05 

    >>1
    これまで地方から出てきた子達と話してて何度か聞いたことある言葉「大変なこともあるけど、なんだかんだで結局東京楽しい」これがほぼ言い表してると思う

    +4

    -0

  • 1284. 匿名 2024/08/19(月) 09:01:31 

    >>865
    うちは家の方針で男も女も食事の関係は手伝うの当たり前にやってるから各家の習慣なんだと思う
    親戚の配膳もしたことないし、各自でやるって感じだから

    +0

    -2

  • 1285. 匿名 2024/08/19(月) 09:01:59 

    >>1130
    東京を作ったのは江戸屋敷に住んでる都会の侍たちだよ
    九州カッペは田舎で女を女郎に売り飛ばしてただけ

    +2

    -1

  • 1286. 匿名 2024/08/19(月) 09:02:18 

    >>1032
    うん、てか
    田舎(男尊女卑)のイメージ無いや
    全くない

    +4

    -0

  • 1287. 匿名 2024/08/19(月) 09:02:21 

    田舎の人は店がたくさんあることも知らないからマックマック、チェーン店連呼、あとは知らない人生なんだろね可哀想

    +4

    -1

  • 1288. 匿名 2024/08/19(月) 09:03:03 

    >>1267
    日本人の低学歴の人はどんどん子供産まなくなってるから、実質外国人だね
    外国人だって奴隷に甘んじてるわけなくて、子供増やしてコミュニティ築いて政治活動して権利獲得しようと頑張るから、日本人はどんどん住みづらくなるね

    +3

    -1

  • 1289. 匿名 2024/08/19(月) 09:03:32 

    >>1130
    そいじゃなぜ現代の九州は横浜や大阪や名古屋に負けてるの?
    東京以上のメガロポリスにできてない時点でお察し

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2024/08/19(月) 09:04:08 

    >>1238
    生きてる・属してる層で棲み分けがはっきり分かれるよね都会でも

    +6

    -0

  • 1291. 匿名 2024/08/19(月) 09:05:13 

    田舎のそこそこ裕福な家庭で育ったけど、真の勝ち組は都内に実家がある人。

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2024/08/19(月) 09:05:43 

    田舎の町内会の回覧板には相撲大会の参加是非を問う欄があるんだよwwwwwwww

    +2

    -0

  • 1293. 匿名 2024/08/19(月) 09:05:57 

    >>1284
    リベラルな家ですね

    +4

    -0

  • 1294. 匿名 2024/08/19(月) 09:06:30 

    >>1286
    熊のイメージはある
    熊はさっさと必要数処分しなよと思う
    クジラと熊はある程度は必要だけど、必要以上には要らんと思ってる
    批判する部外者だけ見て絶望しないで欲しい
    黙って(熊、大変そう)文句言わない人が大半だから、本州の人間を分からず屋みたいに思わないで欲しいです

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2024/08/19(月) 09:07:12 

    >>1288
    というか今は海外でも少子化だからね
    タイとか韓国は日本より少子化がひどいし、北欧やヨーロッパで日本と同じかそれ以上に少子化が進んでる

    タイとか少子化になったのも畑仕事が機械化されたりして人手が要らないから子供作らないとかだし、今の世の中は昔ほど子供が必要ないんだと思う

    +1

    -2

  • 1296. 匿名 2024/08/19(月) 09:07:16 

    田舎に住むメリットなんて土地安いとかでしょ。独身で安アパート住んで安い賃金で働いてうーとかなってんならバカでしかない

    +4

    -0

  • 1297. 匿名 2024/08/19(月) 09:08:28 

    >>1285
    日本語知らないみたいだけど女衒なら今も東京でウロウロ歩いてるよ

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2024/08/19(月) 09:09:24 

    田舎は暇だから他人への干渉がすごい。よく他人にあんなに興味もてるなと…
    都会からのUターンやネットの普及で田舎の感覚も少しはアップデートされるといいのだが。

    +5

    -0

  • 1299. 匿名 2024/08/19(月) 09:09:34 

    >>1293
    そうなのかよく分からないけど、女だからしちゃダメってのは一切無かったからめっちゃ適当だったのかも
    工学部いきたいとかも親戚とかからも凄いねみたいな感じだったからさ

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2024/08/19(月) 09:10:05 

    >>1296
    でも東京に田舎の人全員が押し掛けたらそれはそれで出てけだの何だの言うんでしょ??

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2024/08/19(月) 09:10:56 

    >>400
    中野区も新宿区もゲイの聖地なだけじゃん
    特に中野区なんて普通にオヤジ同士が手繋いで歩いてる

    +2

    -0

  • 1302. 匿名 2024/08/19(月) 09:11:37 

    田舎というか地方住みは独り身なのに頑なに都会に出ずイオンモールに入ってる店だけで人生終わるような人だと思ってるから根本的に合わない。そんな自分が実は好きなくせに、田舎だから店がないとか50年経っても死に際まで言ってそう。

    +8

    -0

  • 1303. 匿名 2024/08/19(月) 09:11:47 

    亀が後ろを見てる時ソックリの亀顔ババアが首を伸ばして日本人の若者の人間観察してます。亀顔ババアは市営住宅に居る生活保護や不法外国人の観察はしない。

    +1

    -0

  • 1304. 匿名 2024/08/19(月) 09:13:04 

    >>1300
    吉野家の時給2000円だから皆東京にいくよ

    +2

    -0

  • 1305. 匿名 2024/08/19(月) 09:13:06 

    >>1209
    やばい宗教みたいだね。。世間知らずで終わらなくてよかったですね

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2024/08/19(月) 09:15:28 

    >>1295
    子供は社会に必要に決まってるでしょ
    老人しかいない田舎の限界集落が未来ないなんて当たり前の話
    今までは田舎が若者を供給してくれてたけど、その田舎が滅びたら若者いなくなる
    これからは東京も急速に高齢化進んで、東京全体が巣鴨になるよ

    +2

    -0

  • 1307. 匿名 2024/08/19(月) 09:16:00 

    田舎都会とか関係ない
    所詮職業によると思う
    旅行しまくってる人は田舎に住んでてもフッ軽だしそんなの人による
    20代ででかい一軒家建てて生活基盤早めに作り上げて子供と楽しく生きてりゃ勝ちじゃん

    +3

    -5

  • 1308. 匿名 2024/08/19(月) 09:16:01 

    東京はいい意味でも悪い意味でも何でもあるからね
    しっかり自分を持ってないとホストに落ちてっちゃうから怖い
    私がもし田舎の親だったら娘の東京行きをためらうかも

    +2

    -4

  • 1309. 匿名 2024/08/19(月) 09:16:03 

    田舎は男尊女卑酷そうだし、閉鎖的でウザい感じがする。結婚するにもジジババ付きって感じだし、近所に親戚一同いそう

    +8

    -0

  • 1310. 匿名 2024/08/19(月) 09:16:35 

    >>1291
    実家は下町、次男で工業高校卒、仕事は反社の下っ端みたいなカタギでない胡散臭いのばかり、あちこちフラフラ転々としながらずっと独身、還暦間近になって田舎の鄙びた観光地に流れ着き定住、還暦過ぎてから初めての海外旅行で初めてパスポート取得、って人知ってるからなんとも

    +1

    -4

  • 1311. 匿名 2024/08/19(月) 09:17:50 

    小学生女児の将来の夢ランキングも田舎と都会で違う。田舎いまだに『お母さん』『お嫁さん』『事務員』なんかがランクイン。都会は『医者』『科学者』『宇宙飛行士』など子供の頃から志が高い。
    勉学へのモチベが幼少期のスタートから違うし将来の差がつくんだよね。

    +11

    -0

  • 1312. 匿名 2024/08/19(月) 09:18:35 

    >>1307
    そういうのが田舎の視野の限界

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2024/08/19(月) 09:19:20 

    >>1138
    東北ではないけど、ひと昔前に知り合いは新築のとき知らない近所らしき人達が勝手に上がり込んできた事があったから、それ以来家の玄関鍵を閉めてたら近所の爺さんが玄関ガチャガチャしてきて「なんで鍵なんぞ閉めとんや!」って怒られたらしい。
    新築披露だとしても住み始めた家に近所の人が断わりもなく勝手に上がり込むなんて失礼極まりない。
    新参者は下に見られてるって言ってた

    +18

    -0

  • 1314. 匿名 2024/08/19(月) 09:19:37 

    理にかなってるよ
    地方民が子供を産み育てそれを都会民が働いて支えればいい

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2024/08/19(月) 09:20:13 

    でもこの前みたいに地震くるかもっていう観点になると田舎ほど有利だよね

    +3

    -2

  • 1316. 匿名 2024/08/19(月) 09:21:13 

    >>1311
    田舎の女児は看護師が最多だった。親が言い聞かせてる洗脳の呪文。看護師と介護させて田舎の爺の大便とチン清拭の世話の奴隷扱いが田舎の目標。

    +11

    -0

  • 1317. 匿名 2024/08/19(月) 09:21:53 

    ビル街歩いてみたらいいんじゃない
    こんなとこ別にいいと思わない、それともなんかかっこいい、そんなの人によるんだよ

    +0

    -3

  • 1318. 匿名 2024/08/19(月) 09:23:07 

    >>1312
    都会で負け組お疲れ様

    +1

    -2

  • 1319. 匿名 2024/08/19(月) 09:23:07 

    >>1317
    中途半端なコンクリートの道の田舎よりビル風で夏は涼しいよ

    +2

    -0

  • 1320. 匿名 2024/08/19(月) 09:23:36 

    >>1309
    長男は同居当たり前、嫁は牛馬扱い。この考えが田舎に残ってるから都会に出た子世帯が帰省すると嫁の不満が溜まる

    +9

    -0

  • 1321. 匿名 2024/08/19(月) 09:24:13 

    >>1318
    よこ。田舎っぺ丸出しでご苦労さま🤣🤣

    +3

    -1

  • 1322. 匿名 2024/08/19(月) 09:24:42 

    都会だけがステータスの人情けなくならないの?
    ただ住んでるだけでしょ?仕事何してるの?年収いくら?結婚してるの?気づいてないだけでしょ。

    +2

    -9

  • 1323. 匿名 2024/08/19(月) 09:25:14 

    >>1310
    田舎はこういう人、もっと多いと思う

    +4

    -0

  • 1324. 匿名 2024/08/19(月) 09:26:06 

    >>1289
    マンパワーがどれだけ強力かってことだね
    政治より利益の企業からしたら人を動かすより自分が人の多い所に行って商売した方が儲かる

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2024/08/19(月) 09:26:47 

    対等、上のやつと張り合えない負け組の集まり

    +1

    -0

  • 1326. 匿名 2024/08/19(月) 09:27:03 

    >>1299
    適当なのではなく大らかでご親戚含め人柄が素晴らしい家風なのだと思います
    妬み嫉み悪口意地悪で進路を否定しないところも

    +7

    -0

  • 1327. 匿名 2024/08/19(月) 09:27:33 

    >>1323
    そうそう。しかも気付いてもない自分が誰よりもブサイクで底辺なことに。言葉遣いも悪いし人前に自信持って出せる田舎のオジサン居ない。都会のオジサンは底辺側だと謙虚な人が多いから。

    +2

    -0

  • 1328. 匿名 2024/08/19(月) 09:27:45 

    23区外なんてど田舎じゃん

    +0

    -3

  • 1329. 匿名 2024/08/19(月) 09:28:52 

    >>1316
    そうそう!女児の夢が看護師や介護士も謎に多い…
    おばあちゃんに「ガル子は優しい子だから将来は介護のお仕事がむいてるねぇ〜」なんて洗脳されていく…

    +10

    -0

  • 1330. 匿名 2024/08/19(月) 09:29:30 

    私は大学から地元は離れていたんだけど、うちの父親、口癖のように「早く戻ってこい」「いつ戻ってくるんだ?」と言ってた。兄には言わないのに。
    女の子は地元にいて早く結婚して親のそばにいて子供産むのが最高の幸せだと、本気で思っていたみたい。
    そう思わない私はおかしいと。

    もうかなりしつこくて面倒だったから、「子供作る気はないから避妊具入れてるし、出来ることなら子宮全摘したいわ」って言った。

    父は、父の友人や知人の家庭と同じように、近くに住む娘&孫自慢しながら余生を過ごすのに憧れていただけみたいなんだけど、娘からすると本気で迷惑。

    +5

    -0

  • 1331. 匿名 2024/08/19(月) 09:30:06 

    >>1328
    それが地方都市と比べると都会

    +3

    -0

  • 1332. 匿名 2024/08/19(月) 09:30:53 

    優秀な男は田舎に少ないからね

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2024/08/19(月) 09:34:02 

    都会アピはだいたい地方出身者の20代かな
    30代でやってたら痛すぎる

    +1

    -4

  • 1334. 匿名 2024/08/19(月) 09:34:21 

    >>1316
    大学の看護科ではなく看護学校しか選択肢にない

    +6

    -0

  • 1335. 匿名 2024/08/19(月) 09:34:53 

    >>901
    知人に結婚、子持ちがいたらそらメンタルえぐられるけど知らない人ばかりなら安心かな

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2024/08/19(月) 09:35:36 

    親戚が寺で、お盆に行った時に配膳や食器洗いを夫&小学生4年の息子と3年の娘が手伝ったら、夫と息子は手伝いをやめろと謎に怒られた。台所は女性の持ち場だから〜って…息子はキョトンだよ

    +5

    -0

  • 1337. 匿名 2024/08/19(月) 09:35:50 

    >>1331
    知らないなら無理しなくていいよ
    地方都市住まいの田舎民でしょ

    +0

    -2

  • 1338. 匿名 2024/08/19(月) 09:36:45 

    うけるわ
    田舎コンプなら出ればいいのに
    一生やってんだろうなあ

    +3

    -1

  • 1339. 匿名 2024/08/19(月) 09:37:47 

    >>47
    最初は身寄りもいない都会で寂しいだろうけど、お友達とかできてくると都会の生活に慣れてくると思う。
    そして気づけば、ずっと都会に…みたいな人も多いよ。

    +16

    -0

  • 1340. 匿名 2024/08/19(月) 09:38:05 

    親戚見ても跡取りで縛られて逃げられなかった人が農家継いで他の兄弟は地元に居ない家が多いし、昔のように長男長女って考えも薄まってるから家を継ぐのが一番下の子ってパターンが多い。
    若ければ違う土地に行ってみたいのは当然だし、そこで出会いも色々あって地元のしがらみや面倒くささを再認識する人が多いんじゃない?
    お盆も面倒だった人も多いと思うな。

    +4

    -0

  • 1341. 匿名 2024/08/19(月) 09:38:12 

    >>1337
    ごめんね。東京都民なんです。

    +3

    -0

  • 1342. 匿名 2024/08/19(月) 09:38:32 

    >>1
    しるかよ。ずっと先祖代々都民だよ。地方に行きたいけど行く理由がない

    +2

    -1

  • 1343. 匿名 2024/08/19(月) 09:39:17 

    >>1338
    お金がなくて出れないんじゃないかな…
    可哀想に

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2024/08/19(月) 09:41:35 

    出ていく理由は地方で成功した時より首都圏で成功した時の方が上だから
    でも実際首都圏に出て行ったからといって成功できる人ばかりなわけもなく、地方で生活していた場合と大差ない生活をしてる人ばかり
    結局それで大差ない生活を送るならわざわざ地方に戻る必要もないから居残って生活を続けてるだけ

    +2

    -1

  • 1345. 匿名 2024/08/19(月) 09:44:15 

    >>1
    地元を盛り上げようという気持ちに
    家庭教育しないから
    そうなる

    +1

    -0

  • 1346. 匿名 2024/08/19(月) 09:44:29 

    地方、田舎の人って
    若い女性が定着するように問題を改善する気ないよね。

    +7

    -0

  • 1347. 匿名 2024/08/19(月) 09:44:44 

    都会にはチャンスがあるけど田舎にはチャンスは少ないという感じ、
    実際アラサーまでは都会のほうが過ごしやすいし。
    ただ20代のうちに土台が作れずボーナスタイムが終わると地元に残った人以上に苦労するのもある。

    +1

    -0

  • 1348. 匿名 2024/08/19(月) 09:45:19 

    自分は田舎なんかに合わないと
    妙なプライドを植え付ける教育をするから
    地元を良くするには何が必要だろうか
    と考えられない大学生になる

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2024/08/19(月) 09:48:55 

    >>7
    興味ないけど上京した

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2024/08/19(月) 09:49:08 

    >>1316
    外で稼げて介護も出来る、休みの日は農作業が田舎の嫁の最強のスペックだからね。田舎では看護師や公務員は稼げるって思われてあの家はお金があるねって思われる。私も田舎出身だからその感覚は分かる。でも稼げる人は離婚して逃げることも可能って視点は無くて平気で農作業押し付けたりイビるから離婚する人はしてる。あと逃げられず病んでる人も。

    +4

    -0

  • 1351. 匿名 2024/08/19(月) 09:49:09 

    >>1346
    どうしたら改善するの?

    +0

    -2

  • 1352. 匿名 2024/08/19(月) 09:50:06 

    >>41
    田舎ジジイ議員軍団が話し合っても無駄なのに気がつかない
    そういう点ですでに見限られてる気がする

    +21

    -0

  • 1353. 匿名 2024/08/19(月) 09:51:03 

    >>1348
    田舎の人は田舎を良くしたいなら、毎年地元の大学や高校に出向いてで頭下げてこの土地に足りないものは何ですかアンケートを全生徒に匿名で情報取れば?
    若い人に頭下げないと元々キモイ風貌だし誰もまともな会話もしてくれないよ

    +8

    -0

  • 1354. 匿名 2024/08/19(月) 09:52:07 

    >>109
    ド田舎に住んでる時、近所の牛の糞尿のニオイすごかったわ。

    +5

    -0

  • 1355. 匿名 2024/08/19(月) 09:53:03 

    >>400
    そんだけ余ってても相手にされない君達はなんなんだ、

    +0

    -2

  • 1356. 匿名 2024/08/19(月) 09:53:11 

    >>1338
    みんな東京出たら少子化で日本滅んじゃうのよ
    東京って壊滅的に子育て向いてないから
    都会民の代わりに子供産んでくれてる田舎民に感謝するわけでもなく煽る意味がわからない

    +1

    -6

  • 1357. 匿名 2024/08/19(月) 09:53:14 

    >>1351
    コメント1読んでもわからないの?

    +3

    -0

  • 1358. 匿名 2024/08/19(月) 09:55:02 

    >>853
    私も同意、501さんの思考回路だと、自分が気に入る形じゃないとどうせ不満しか出てこないと思うから
    501さんは同窓会で、あまり誰にも相手にされなかったんだと思う
    その場での居心地悪くて、それで地元出た組が中座したから一緒に中座した程度かなって
    地元を出たという唯一の共通点に縋って、その人達と話合わせただけ
    普通は同窓会まで行っておいて、同級生をここまで悪く言わない
    生き方が違ってしまって話や感性が合わなくなってたとしても、同級生は501さんに何も悪い事してないのに
    勝手に恨んでネットで弄る。ただの陰湿ないじめだよ

    +3

    -7

  • 1359. 匿名 2024/08/19(月) 09:55:17 

    高校のときに婚活パーティ(アメリカのブロムみたいなやつとか)をさせないとあかんのでは
    なんちゃって進学校は勉強しろばかりいってるけど真面目な人ほど都会の大学にいって戻ってこない

    +3

    -6

  • 1360. 匿名 2024/08/19(月) 09:55:29 

    >>12
    都内だと当たり前にアルバイトは人手不足で応募すると割と採用になり働けるけど、地元の田舎はアルバイト先も少ないから給料安くても人手いっぱいになり、地元のガスト的なファミレスが求人を出したら50人くらい募集きたらしい。
    田舎は人手足りてるからバイトするにも落とされるし、仕事数少ないから、都内の方がバイト辞めても転職しやすい。
    唯一介護は人手がたりない。

    +8

    -1

  • 1361. 匿名 2024/08/19(月) 09:55:48 

    >>115
    殆どの田舎がそうだよ
    掃除も家事も女がやってアタリマエだと思ってる
    親世代がそうだったから

    +11

    -0

  • 1362. 匿名 2024/08/19(月) 09:56:21 

    >>61

    たまに聞くパターンが、年老いた親がまだ動けるうちに
    田舎の実家を処分して、子どもの家近くにアパートやマンション借りる。
    都会の方がワンルームや1Kの物件が多いし、
    年金でその家賃を払える。
    年取ったら広さよりも、狭くても機能的なマンションの方が良い。

    +16

    -1

  • 1363. 匿名 2024/08/19(月) 09:56:27 

    田舎でちゃんと生活できる仕事はほんとに公務員しかない。公務員以外と結婚したら一生貧乏不安定。
    昭和じゃないよ令和でもよ。公務員が最高の仕事という時点で終わってる

    +7

    -2

  • 1364. 匿名 2024/08/19(月) 09:56:49 

    >>1360
    わあ
    情報が古い

    +0

    -3

  • 1365. 匿名 2024/08/19(月) 09:56:59 

    女性に介護させる気満々の爺婆が逆に都会の施設に異集移動する。そしたら田舎に住んでもいいよって人も増えるかも。

    +4

    -2

  • 1366. 匿名 2024/08/19(月) 09:58:04 

    >>1311
    それに気づいてる人はある程度都会での子育て選ぶよね
    小4で毎日お花畑生活とかたや中学受験やったり本気でバレエピアノ習う層じゃ将来簡単には埋まらない差が出ると思う

    +6

    -0

  • 1367. 匿名 2024/08/19(月) 09:58:48 

    >>1364
    私の地元の話です。

    +3

    -1

  • 1368. 匿名 2024/08/19(月) 09:59:06 

    >>2
    田舎って
    年下の女の地位が低い
    何かやって当たり前
    なぜか何言ってもいいと思われてるからイヤミは
    必ず言われる
    こんな時代遅れなところにいたくないのが当たり前

    田舎に帰ってきて
    こんなかんじでした

    +23

    -0

  • 1369. 匿名 2024/08/19(月) 09:59:35 

    田舎でカフェ行ったら店員じゃなく同じただの客の地元の田舎の人がジロジロ客席を見てる。
    それで会話を断片的に盗み聞きしたり、客席の人間観察してる。しかも友達数人と来てても客席の人間観察してるから店も繁盛しない。

    +9

    -0

  • 1370. 匿名 2024/08/19(月) 10:00:04 

    >>452
    そうそう!
    偏差値の高い高校の人だけが大学行けばいい、高校の時点で振り分けたらいい
    昔に戻せば少子化解決
    一部のみ大学進学しあとは地元に留まり就職、親元から仕事に通う、そうすれば皆が結婚し田舎の人口が増える
    高卒なら結婚が早めだし子ども何人も産める
    小中高の同級生もそばにいて安心、ご近所さんも何かと気にかけてくれる、パートでもして近くに住む親と密に交流すれば子育てしやすいね!

    +7

    -13

  • 1371. 匿名 2024/08/19(月) 10:01:40 

    >>1360
    ファミレスあるだけで充分地方都市レベル

    +0

    -4

  • 1372. 匿名 2024/08/19(月) 10:02:42 

    >>124
    マスゴミがテレビで撮す場所、雑誌で紹介される街とかね。
    原宿、表参道、渋谷スクランブル交差点(ハロウィン祭り)、新宿駅の甲州街道沿い(天気の時ナゼかココ)、スカイツリー、恵比寿、自由が丘、代官山、秋葉原あたり

    普通の閑静な低層住居地域はなかなか写らない。
    ディズニーの帰りにチョット垣間見ただけの街を「東京は臭くて~、人が多すぎて~、住む所じゃない!!」って一部を知って東京の全部を知ったような言い方をする田舎民。本当に迷惑。

    +4

    -5

  • 1373. 匿名 2024/08/19(月) 10:04:44 

    椅子には限りがあるし、座りたい椅子ばかりではないし
    この構図は都会も田舎も変わらない
    収まりたい場所に収まる実力がない者はどこに行っても文句だけを言う

    +7

    -6

  • 1374. 匿名 2024/08/19(月) 10:05:16 

    >>1189
    そうかも
    うち最寄りイオンが28km先なんだけど、そこしか無いので1時間近くかけて行く

    +5

    -0

  • 1375. 匿名 2024/08/19(月) 10:05:28 

    >>240
    しないよ。人によるだろうけど。

    +4

    -0

  • 1376. 匿名 2024/08/19(月) 10:05:54 

    >>1356
    東京って基本、田舎者の集まる処よ。正月とか都会に人いなくなってたもの。
    田舎のない都民の方が圧倒的に少ないんですけど。
    同族嫌悪する田舎者がどちらも厄介だわ

    +2

    -3

  • 1377. 匿名 2024/08/19(月) 10:07:34 

    地元の田舎貧困率も高かった。

    +3

    -0

  • 1378. 匿名 2024/08/19(月) 10:08:38 

    >>1370
    まずは自分か自分の子供からやってみようか

    +8

    -0

  • 1379. 匿名 2024/08/19(月) 10:08:45 

    >>1376
    東京のデパートって向上心有る田舎者しか働いてないから正月閉まってるよね

    +0

    -4

  • 1380. 匿名 2024/08/19(月) 10:09:13 

    仕事レジ打ちパートしかないじゃん
    大学でてそれやんの

    +5

    -0

  • 1381. 匿名 2024/08/19(月) 10:09:23 

    >>776
    それってあなたの妄想じゃん。
    九州の女性は出ていかないで女性余りになってるよ。

    +0

    -8

  • 1382. 匿名 2024/08/19(月) 10:10:00 

    >>131
    >問題は都会に行っても(都会の方が)未婚率高いし、子どもも産まないんだよね

    ド田舎の人は20代前半で子供を産んで親や祖父母に預け、実家頼り。
    家や車を用意してもらえる人も多い。
    精神的に自立してないクセに家庭持ったら大きな顔してるわ。
    恋愛至上主義の人が多いから「でき婚」→「離婚」→「子連れ再婚」も珍しくないね。
    それを数回繰り返す騼もいるし。

    +11

    -0

  • 1383. 匿名 2024/08/19(月) 10:10:51 

    >>881
    電車の最寄駅まで車で1時間に比べたら余裕で町場だよ

    +1

    -1

  • 1384. 匿名 2024/08/19(月) 10:11:18 

    >>1254
    田舎の人はお節介だからね

    +8

    -0

  • 1385. 匿名 2024/08/19(月) 10:11:40 

    >>1382
    もっと早くて10代後半もザラ

    +5

    -1

  • 1386. 匿名 2024/08/19(月) 10:12:14 

    >>65
    ちなみにどんなところ?

    +1

    -0

  • 1387. 匿名 2024/08/19(月) 10:12:24 

    >>1357
    読んだけど男女平等にしたら女性が田舎から出ていかないって感じ?そうは思えないけどな
    男女平等な国ってどこも少子化になってるからね

    +0

    -3

  • 1388. 匿名 2024/08/19(月) 10:12:50 

    >>173
    「女が強い」っていうのは、男尊女卑が根底にあるからこそ、強い女を見て新鮮に感じるから出てくる言葉だと思う。
    都会にも強い女はいるけど、わざわざ「この地方では女が強い」とか言わないでしょ。

    NHKの大河なんかでも、民放の現代ドラマでも。日常生活では女が家事育児だけど(お茶淹れるとか配膳とか)、会話では女が男より強くて、それによって強い女を強調することで男尊女卑の免罪符にしてるんだなと思う

    +10

    -0

  • 1389. 匿名 2024/08/19(月) 10:13:03 

    >>1384
    田舎にずっと残ってる人って手助けはしないんだよただ邪魔するのが好きなだけ悪い方のお節介しかしてこない

    +9

    -0

  • 1390. 匿名 2024/08/19(月) 10:13:11 

    >>5
    【置かれた場所で咲きなさい】という言葉もあるけど逃げれるなら逃げた方がいいよね!!

    田舎でも都会でもどこ行っても文句たらたらの人はもうどうしようもないが!!

    +7

    -1

  • 1391. 匿名 2024/08/19(月) 10:13:27 

    >>1367
    どこの話かとは聞いてないし言ってない
    ファミレスの話はいつの話?
    都会の方が転職しやすいは同意(サービス業多いから)

    +2

    -1

  • 1392. 匿名 2024/08/19(月) 10:14:31 

    チェーン店と申し訳程度に残された樹木
    皆同じような服装髪型メイクの人々
    皆同じような行動
    そら行き詰まるわ

    +5

    -1

  • 1393. 匿名 2024/08/19(月) 10:14:41 

    >>1368
    公園で鯉に餌を与えてた時、この餌私みたいだと思った
    昔、地元に帰った途端
    イヤミ言われたりおちょくられたりストレス発散に使われ
    おじさんには「太ったか?オシリ大きいなってw」とかセクハラ言われたり
    集まりあるから炊事や畑手伝ってと駆り出され
    同級生は「アレ?子供は2人産んだんでしょ?離婚してシングルたいへんね?」と噂のお楽しみイベントに使われ(未婚、子供産んでない)
    もうね、帰らないよ
    2度とね

    +11

    -1

  • 1394. 匿名 2024/08/19(月) 10:14:56 

    >>1373
    同意
    どういうポジションにいるか、が大事だと思う
    どこに住むかじゃなくて

    +4

    -3

  • 1395. 匿名 2024/08/19(月) 10:15:04 

    >>1147
    経営者がまともな賃金を従業員に払えないものだから法律逃れしているだけの策だよね

    +3

    -1

  • 1396. 匿名 2024/08/19(月) 10:15:06 

    視覚的に退屈。

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2024/08/19(月) 10:15:21 

    >>667
    近所の人がよく今に座ってお茶してるみたいなのVTRでみたことあるけど、私の家もご近所さんあがってくるわ

    +2

    -0

  • 1398. 匿名 2024/08/19(月) 10:16:51 

    >>765
    あー、今回お盆帰った時感じた。
    変わらない親や同級生に会うのも、寂れてしまった街も最初は懐かしいけど、ここを出られて良かったって思ったし早く都会に戻りたくなった。

    都会に生まれたかったな。私は都会に出させてもらえなくて苦労したから。

    +7

    -0

  • 1399. 匿名 2024/08/19(月) 10:16:56 

    >>1370
    >昔に戻せば少子化解決
    一部のみ大学進学しあとは地元に留まり就職、親元から仕事に通う、そうすれば皆が結婚し田舎の人口が増える
    高卒なら結婚が早めだし子ども何人も産める

    もう昭和じゃないんだからさ、娯楽も多いしそんなの無理だって。
    ネット社会になって結婚や子育てがいかにキツイか?って思い知らされてるわけだし。
    ルッキズム社会で生きていくのもしんどいし、日本に暮らす優秀な外国人らが増えてる中、子供に「勉強勉強」なんて言いたくないね。みんなが勉強に興味があるわけじゃないし。
    夏の気候も死人が出るレベル。

    +10

    -0

  • 1400. 匿名 2024/08/19(月) 10:17:09 

    >>693
    男性もジェンダーに囚われた被害者だと書いてあるだろ
    上っ面だけ見て勘違いして批難するなよ

    +3

    -1

  • 1401. 匿名 2024/08/19(月) 10:17:21 

    田舎に住んでるけど、何をするにもどこにいくにも不便だし医療機関や習い事も選択肢がないのが嫌だから、子供には都会に行ってほしいしそう話してる
    同じスーパーも乱立してて変わり映えもなくてつまらない
    地元への影響力が強くて他のスーパーを参入させないところとか、ガソリンの価格が元締めの人が安くさせないよう周辺地域のガソリンの価格を統制してて割高なところが本気で嫌だ。
    選挙も個人より地域で応援してる人にいれないといけないとか田舎の嫌なところを考え出したらキリがない。

    +6

    -0

  • 1402. 匿名 2024/08/19(月) 10:17:22 

    >>1382
    よこ
    国が将来的に困るのは下の世代がいない方なのは明白なのだから子供を産ませるように仕向けた方がいいのは国としては間違いないよ

    +3

    -0

  • 1403. 匿名 2024/08/19(月) 10:17:31 

    >>4
    高校出た後に上京しなかったの本当に後悔してる
    東京ならどれだけでも仕事あるし、若さもあったんだし飛び込んでみたら良かった

    +17

    -0

  • 1404. 匿名 2024/08/19(月) 10:18:00 

    >>1322
    自覚のない田舎っぺ発言あるある

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2024/08/19(月) 10:18:58 

    >>1394
    弱者は生き方も死に方も選べんのよ、どこに行っても
    常に他力本願だからどこに行っても一生隣の芝が青く見えている

    +7

    -0

  • 1406. 匿名 2024/08/19(月) 10:19:26 

    >>131
    都会はそうだよね
    私は田舎住みだけど3人子持ち凄く多いよ
    娯楽がないせいかな

    +5

    -2

  • 1407. 匿名 2024/08/19(月) 10:20:00 

    >>1381
    上澄みは脱出して絞りカスが残ってるんだよ

    +6

    -1

  • 1408. 匿名 2024/08/19(月) 10:20:16 

    地方ってどういう場所をさしてるんだろうか...?

    私は奈良県出身で他所の人からしたら地方の人なんだろうけど、正直みんな普通に大阪に通勤もできるし、京都や奈良でも仕事はあるし、去るほどの理由がない。
    だから皆一時期一人暮らししてもその後結婚してまた親のいる奈良に住むって普通にある。

    福岡や高知、北海道の大学に進学した子もそのまま地元に残り地元で働いたりしてるし。
    友人の子供は北陸の大学の医学部に進学してそのまま地元の病院に勤務してるし。

    いったいこの地元に残れないってどのあたりをさしてるのかいつも気になる。

    +3

    -5

  • 1409. 匿名 2024/08/19(月) 10:20:56 

    >>1394
    だからそのポジションに幅が全然ないんだよ田舎は

    +2

    -0

  • 1410. 匿名 2024/08/19(月) 10:21:31 

    >>600
    これ都会との距離によるよね
    元同僚が、田舎の長男と結婚したんだけど
    畑いっぱいでこれで言う農村地と僻地みたいなとこ、市でもなく郡にある小さな町
    でも東京まで1時間半でこの前は豊洲でご飯食べたとか、映画見に来たとかフラっと来る、旦那さんは週の何度か東京勤務だって
    私の生まれ育った場所は西日本の田舎で大阪行くのも日帰りギリ、なのでフラッと行くの大変だし通勤は不可能
    地方の田舎と首都圏の田舎は違うんだなと感じる

    +4

    -0

  • 1411. 匿名 2024/08/19(月) 10:21:34 

    >>1401
    選挙はシレッと他の人に投票すればいいだけじゃね
    誰の名前を書いたか監視されないでしょ

    +4

    -0

  • 1412. 匿名 2024/08/19(月) 10:21:58 

    >>1409

    進学と職の話だけをしてる?

    +0

    -1

  • 1413. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:02 

    >>1408
    知らない人の知らない幸せ

    +2

    -1

  • 1414. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:44 

    >>1405
    自分はそれだけで終わらない点が、弱者の怖い所だなあと思った
    せっかくその隣の青い芝に移動したのに、他の芝の悪口を延々と言い続けるんだもん
    自分に関係なくなったら、普通はそれで終わりじゃない?
    思考や行動じゃなくて、口しか働かないのが弱者である所以かもしれないが

    +6

    -1

  • 1415. 匿名 2024/08/19(月) 10:22:57 

    >>1412
    そんな限定した話ではなく

    +1

    -0

  • 1416. 匿名 2024/08/19(月) 10:23:50 

    伯母(70代後半)が義伯父が亡くなったから従姉妹のマンションの隣を買って東京に住む事にしたんだけど、最初は田舎が良かったって言ってたがすぐ楽しいってなったよ。

    もともと音楽大好きだったの思い出して、JAZZやクラシックのコンサートやイベント行ったり、結婚と同時にやめた書道もまた習い始めて。
    あと、車なしでどこでも行けるのが良いと。乗り換えで歩くのは大変だけど健康に良いと言ってる。高齢者も都会は楽しいよ

    +16

    -1

  • 1417. 匿名 2024/08/19(月) 10:24:23 

    若者に嫌われてる害悪田舎婆が好きな言葉

    ①どこにいっても同じ
    ②居場所w
    ③ポジション

    そんな事ばかり考えてるのが既にアタオカでしかない

    +4

    -0

  • 1418. 匿名 2024/08/19(月) 10:24:40 

    >>1409
    あーなるほど
    他の人のコメにあるけど、確かに他力本願だわ

    +3

    -0

  • 1419. 匿名 2024/08/19(月) 10:24:50 

    >>24
    それなりに高学歴でも思考力が低い発達障害っぽいのがほとんど

    +3

    -1

  • 1420. 匿名 2024/08/19(月) 10:26:21 

    >>1253
    混ざれるからさ
    年齢気にされたことない
    同年代や歳上とも交流広がってるよ
    新天地めちゃくちゃうまくいってるわ

    +5

    -0

  • 1421. 匿名 2024/08/19(月) 10:26:40 

    >>1382
    田舎にいたときはシンママ実家暮らしがめちゃくちゃ多かった

    +2

    -0

  • 1422. 匿名 2024/08/19(月) 10:26:51 

    >>102
    東京、大阪でも教員前進国に比べればまだまだだよね
    旦那さん、頑張ってるね

    +1

    -0

  • 1423. 匿名 2024/08/19(月) 10:26:59 

    >>51
    地方と言っても田舎なら何もないかもだけど、大阪・名古屋・神戸・福岡辺りなら東京とまでいかなくても就職先も娯楽もあるから、わざわざ東京上京することもないかなと思うのだけど個人的には。

    +11

    -2

  • 1424. 匿名 2024/08/19(月) 10:28:04 

    >>124
    >>1372
    元のコメントは人口密度が濃いってきちんとデータに基づいたことを言ってるんだから、イメージなんかじゃないよ。
    むしろただのイメージで語ってるのは>>124>>1372

    +1

    -3

  • 1425. 匿名 2024/08/19(月) 10:28:16 

    でも田舎て良いことあるなて最近気づいた
    そりゃ噂話や他人の監視などはきついけど

    都会と比べれば、あんまりお金使わなくていい、田舎育ちだからか子どもの頃は近所の人らと遊んだりと人脈が増える

    +0

    -8

  • 1426. 匿名 2024/08/19(月) 10:28:33 

    >>1363
    土建屋はすごいよ。
    名前書いたら合格する工業高校出た幼なじみは地域で一番の豪邸(エレベーター付き)でベンツやカイエン乗ってるわ。
    建設関係って跡取りも減ってて穴場だからすごく儲かる。
    あと、公務員以外だと銀行員と地主系かな?

    +0

    -3

  • 1427. 匿名 2024/08/19(月) 10:29:11 

    >>277
    ねえすごい分かる。悪人て訳じゃないんだよね、ただただ男尊女卑で女が男たちを愛し尊敬し立てることが当たり前だと思ってるんだよね。でもお金については男女平等で割り勘、共働きはやらせて家事育児介護は全部女の仕事にさせたり。これも本当に悪気なくやらせてる感じ。

    +9

    -1

  • 1428. 匿名 2024/08/19(月) 10:29:41 

    >>6
    土地や農業とかを外国とかから守るなら向いてるんだよそういう気質って

    それを一般社会もみんな同じに違いない!で職場とか学校で発揮しちゃうからズレてる
    田舎だからってみんながみんな長男教じゃないし
    なのに長男教の家は同じ県の人はみんな長男教だと思ってる
    自分の家が中心になって世の中回ってると思ってるんだよね
    でもそういうところはもう嫁来てない
    だから転出率半端ない

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2024/08/19(月) 10:30:14 

    >>1387
    男女平等であるのに女性の負担が大きいのよ!
    わかりやすく言うと
    統一教会で韓国に嫁いだ日本女性が行方不明になってたり、そんな所に居座りたい女性なんていないでしょ?

    +3

    -0

  • 1430. 匿名 2024/08/19(月) 10:30:48 

    >>1411
    勿論思い通りにはしないけど、そういう風潮が嫌

    +3

    -0

  • 1431. 匿名 2024/08/19(月) 10:31:36 

    >>1427
    政府が国民にやってる事と同じだしただの性悪の言葉や行動でしかない

    +3

    -0

  • 1432. 匿名 2024/08/19(月) 10:31:52 

    >>894
    人間関係とか気にしないて人らは是非田舎おすすめするけどや

    +2

    -0

  • 1433. 匿名 2024/08/19(月) 10:31:58 

    >>1415
    そのポジションに幅が全然ないと言うけどさ、逆に自分にはどれほどの可能性と伸び代があると思ってる?
    はい都会に出ました、激務で高給・ホワイト高給・激務で薄給・ホワイトだけど薄給、地方に比べて色々あります
    だけどバカ高い賃貸料のためには薄給の職につくわけにもいかず、かといって高給の職につく実力もなく、収まるところに収まって家賃のために働くだけのルーティーンに突入する
    人も多くて出会いも沢山、でも仕事とバイト掛け持ちしないと家賃も払えなくなるから出会っている暇もない
    だいたいこんなのが都会に出た若者で成功者以外の「その他大勢」の現実やん

    +1

    -5

  • 1434. 匿名 2024/08/19(月) 10:32:55 

    田舎に住んでるが退屈すぎる。娯楽なし!イケメンなし!買い物するところなし!交通機関なし!老人が友達!

    +6

    -0

  • 1435. 匿名 2024/08/19(月) 10:32:55 

    >>124
    >>1372
    元のコメントは人口密度が濃いってきちんとデータに基づいたことを言ってるんだから、イメージなんかじゃないよ。
    むしろただのイメージで語ってるのは>>124>>1372

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2024/08/19(月) 10:33:28 

    >>1428
    Amazonで苗木売ってた農家か外人が盗んだが知らないが

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2024/08/19(月) 10:34:13 

    >>1433
    必死すぎ 落ち着いて

    +3

    -0

  • 1438. 匿名 2024/08/19(月) 10:34:22 

    隣人に監視されながらの生活
    車の有無をチェックされたり
    都会にでてからそういうのがないから楽になった

    +7

    -0

  • 1439. 匿名 2024/08/19(月) 10:35:14 

    >>9
    これは本当にある。
    アプリじゃなくてもね。
    飲み会とか紹介とか。街コンでこの前いたねーってなったよ。
    同じ人ばかりって程じゃないけど微妙な関係の人と微妙な距離で繋がってしまう。
    どの市町村に住んでるか聞いて◯市と言うと、あーそこ従兄弟が住んでて◯◯で働いてるとか言われる。そこ私の同級生も働いてるわ…となる。
    ほぼ毎回、高校どこだった?て話。これ学歴マウントじゃなく挨拶のような感じ。誰がドコ高出身と言えば、そこ友達が行ってた兄の元カノが行ってたと誰かしら出てくる。
    市内に高校は1〜3つしかないし。市の人口も数万だし。恋愛だけではなく仕事や趣味の場でもそう、現状が嫌で別なコミュニティや新しい所に行くのに。
    都会に憧れて出るより、そういうのから抜け出したい人も多いと思う。誰も知らない誰にも会わない、誰も自分のこと知らない場所が気楽で。

    +26

    -0

  • 1440. 匿名 2024/08/19(月) 10:35:20 

    >>1394
    ポジションの話になったら、がる民の多くはそこで会話が終了しちゃうから
    場所だったら会話が続けられるので、場所が大事なんだよ

    +3

    -1

  • 1441. 匿名 2024/08/19(月) 10:35:24 

    そらまぁ刺激がほしいのよ

    +3

    -1

  • 1442. 匿名 2024/08/19(月) 10:35:37 

    >>1437
    そういう煽りは図星を突かれた者がすることなんよ
    いい加減大人にならないと

    +1

    -1

  • 1443. 匿名 2024/08/19(月) 10:35:39 

    >>367
    昔って昭和ぐらい?

    +2

    -2

  • 1445. 匿名 2024/08/19(月) 10:35:56 

    性犯罪が多すぎる都会のほうがもっと嫌。
    都会の女性や都会に憧れる女性は性犯罪のこと軽視してるみたいだけど。
    こんなんだから日本は性犯罪に甘くなるんだよ。

    +0

    -6

  • 1446. 匿名 2024/08/19(月) 10:36:18 

    >>506
    私も完全にこれだわ。確信犯でやらない。
    義親戚が減った所で田舎の長男と結婚したけど、まぁ法事で初めましてのご挨拶したぐらい。
    ちなみに駅近のマンション住まいにして、私達の代で不動産も墓も全て無くす予定。
    共働き世代に田舎の家なんて足枷でしかないし、娘にはこんな重いもの引き継がない。

    +4

    -0

  • 1447. 匿名 2024/08/19(月) 10:36:39 

    >>1426
    すごいね
    1級建築士のほうが質素に生活している

    +1

    -0

  • 1448. 匿名 2024/08/19(月) 10:37:05 

    >>633
    ソフトボールできないだけで下に見られるって、昭和の小学生かよww あ、小学生から成長してないのか。

    +5

    -0

  • 1449. 匿名 2024/08/19(月) 10:37:08 

    求人が介護や工場、非正規ばかり。同期とかいない。駅や店がないから出会いもない。産婦人科もない。
    ハローワークまで片道車で50分。

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2024/08/19(月) 10:37:22 

    >>1426
    工業高校があったり土建屋が儲かるような土地はそれなりの地方都市

    +3

    -2

  • 1451. 匿名 2024/08/19(月) 10:37:39 

    >>686
    うちの田舎でも当たってるわ
    マイルドヤンキーというか

    中には一度も働いたこともないて人もいる

    +5

    -1

  • 1452. 匿名 2024/08/19(月) 10:37:54 

    >>1366
    お受験におどらされてるのは都会だけだよ

    +1

    -4

  • 1453. 匿名 2024/08/19(月) 10:38:10 

    >>1445
    身内(職場、親戚)に性犯罪まがいのがいるんじゃないのお

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2024/08/19(月) 10:38:50 

    まず田舎に生まれて一生田舎にいるそんなつまんない人生でいいの
    人生一度きりだよ

    +5

    -0

  • 1455. 匿名 2024/08/19(月) 10:39:11 

    >>56
    祭りなんて都内あちこちであるわよ
    四年に一度であとは陰祭りとか
    盆踊りもやるし

    +2

    -0

  • 1456. 匿名 2024/08/19(月) 10:39:25 

    >>1440
    憧れの都会に出て自由な生活が始まったはいいものの、それは死ぬまで家賃の確保に追われるだけの地獄がスタートしただけなんよね

    +2

    -15

  • 1457. 匿名 2024/08/19(月) 10:39:40 

    >>198
    都内中心部だけど女の楽さが全然違うと思うよ

    行事で汚い仕事とかキツい仕事は男がやってくれるし、お料理関係はケータリングを併用するのがデフォだよね

    都会では女を大事にするのが男のステイタスだからめちゃくちゃ大事にされるのよ

    ついでに言うと義実家でもお客様でいられるし、介護なんかでも妻は絶対に出さないように守ってくれる

    結婚するなら都会育ちのお坊ちゃんがお勧め

    +5

    -5

  • 1458. 匿名 2024/08/19(月) 10:39:44 

    >>1442
    そうやって狭い視野の思い込みでマウント取ってくるから嫌われるんだよなあ田舎は

    +5

    -0

  • 1459. 匿名 2024/08/19(月) 10:39:44 

    >>1374
    イオンがない頃は仮に当時の人はどうしてたの?

    +4

    -0

  • 1460. 匿名 2024/08/19(月) 10:40:14 

    >>1376
    うちのマンションもお盆と年末年始はかなりいなくなる。近くのスーパーも。
    同僚も地方出身ばかり。

    +3

    -2

  • 1461. 匿名 2024/08/19(月) 10:40:18 

    >>591
    マジこれだから笑うw

    +10

    -1

  • 1462. 匿名 2024/08/19(月) 10:40:41 

    >>1434
    イケメンなし分かるw
    若い男も茶髪金髪の恰幅良いマイルドヤンキーみたいなのが多くて小顔でシュッとしたイケメンがいないわ

    +7

    -2

  • 1463. 匿名 2024/08/19(月) 10:40:49 

    都会て憧れるけどな
    でも、遊びに行くぐらいがよくて、住みたいとは思えない

    人間関係希薄であれ?こんな人いたっけ?くらいがちょうどいい

    +1

    -1

  • 1464. 匿名 2024/08/19(月) 10:40:53 

    >>1449
    あなたが産婦人科医になればいい
    婦人科か

    +1

    -2

  • 1465. 匿名 2024/08/19(月) 10:41:31 

    去りたいよね、私もそうだし
    でも就職で上京したけど
    結局都会でもそういう人はいた
    田舎よりは圧倒的に少ないけど

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2024/08/19(月) 10:41:49 

    >>1449
    あなたが店をやればいい

    +1

    -1

  • 1467. 匿名 2024/08/19(月) 10:41:55 

    >>1369
    気持ち悪いね😫
    まあ店員が知り合いってパターンも多いよね。

    +5

    -0

  • 1468. 匿名 2024/08/19(月) 10:42:00 

    皆のコメントざっくり読んだけど、この問題根深いよね。
    例えばただの箱物(イオンとかスタバとか)誘致成功しても防げないだろうし、一番のネックは地域性というかそこに住んでいる人の価値観なんだよね(男尊女卑とか噂話好きとか)。
    そこを変えないと解決しないだろうけど、一朝一夕には出来ないだろうな。

    +14

    -0

  • 1469. 匿名 2024/08/19(月) 10:42:06 

    >>1416
    私も田舎の両親を都会に呼び寄せてそこそこ近いマンションに住んでもらってるけど、最初数ヶ月はおびえてたw徒歩圏内にいい病院やスーパーなんでもあるし博物館や綺麗な公園や娯楽施設があって、今は楽しそうにしてる。田舎にいた時より歩くらしく車に乗らなくていいから健康になったらしい。ウォーキング友達やお茶友達もできたらしく早朝にゾロゾロと仲良しの老人達と歩いてる。野菜交換はなぜか田舎のノリで今だに老人達ともやってるわ

    合うなら老人の都会ぐらしはとてもいい事ばかりだと思う

    +11

    -0

  • 1470. 匿名 2024/08/19(月) 10:42:15 

    >>772
    うちの親戚のおじさん、平成入る前後位でめっちゃ馬鹿な妻が色々やらかして離婚した過去があったらしく、それ以降「それなりに勉強出来る頭の回転が早い女が良い」と親戚内で広まって女の大卒も普通になったみたい

    馬鹿に振り回された過去があると、とりあえず子供には勉強位はさせておこうとなるんだと思う

    +4

    -3

  • 1471. 匿名 2024/08/19(月) 10:42:36 

    マイルドヤンキーって言葉が死語でキモイ
    実際ブサイクで顔が異常にデカい謎に威張ってる低学歴男の集団が居るだけ

    +4

    -2

  • 1472. 匿名 2024/08/19(月) 10:42:59 

    >>1459
    ジャスコだった(横)

    +5

    -0

  • 1473. 匿名 2024/08/19(月) 10:43:05 

    >>1437
    よこ
    第三者からしたらとりあえず言い返してる方が必死に見えるよ
    落ち着いてに続く文があるならわかるけど

    +0

    -1

  • 1474. 匿名 2024/08/19(月) 10:43:06 

    >>1456
    マンションの価値下がらないしむしろ上がってるから売却利益上げながら上手く買い替え住み替える人もいるんだけど

    +7

    -0

  • 1475. 匿名 2024/08/19(月) 10:43:49 

    >>1449
    義理の親90代世代は、友人2人が医師になったから自分はやめてまだ市内唯一だった◯◯になったという感じだったそうなので、あなたも町のために必要なものを作ったら

    +0

    -0

  • 1476. 匿名 2024/08/19(月) 10:44:06 

    >>7
    同じ考え
    自営業で親の跡継ぎで働いてるから一応問題無い
    強いて言えば私の跡継ぎを妹に任せることくらい

    +0

    -0

  • 1477. 匿名 2024/08/19(月) 10:45:04 

    >>1454
    それ言ったら、若いうちに都会に思い切って出たはいいけど、浮かれて遊んじゃって婚期逃して、いつの間にか結婚も出産もできないまま気づけば40手前って人もいる訳でさ
    そういう人にとっては田舎で若いうちにデキ婚した人が羨ましいだろうし
    人生何が正解かなんてわからないよ

    +0

    -11

  • 1478. 匿名 2024/08/19(月) 10:45:27 

    >>1414
    転職と移住をころころ繰り返す人間がまさにそれ
    計画性がなく行き当たりばったり、「あ、ここは私には合わないわ」「ここも嫌だ、私のペースに合わない」「仕事はいいけど都会に比べると娯楽が」「居住地としてはいいけど都会と比べると仕事が」
    死ぬまでやってろと

    +3

    -3

  • 1479. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:06 

    >>1456
    貧しいって本当に可哀想
    同情する

    +9

    -0

  • 1480. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:18 

    >>1456
    まあそこまで細かい話はできないけども、例えば【都会】でマック店員と【田舎】でマック店員だったら、【都会】を武器にしたいって心理は自然と働くと思う
    都会で弁護士や医師だったらわざわざ【都会】で住んでます、って言わない。ポジションがしっかりある人は先に職業を言うから。

    +1

    -4

  • 1481. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:19 

    >>1451
    女子は本当にこれあるよね
    高校卒業してすぐ結婚
    20歳くらいで第一子出産してあまり間開けずに合計3人か4人子供産む
    旦那ももちろん地元から出た事ないマイルドヤンキー
    でも田舎だとこういう女性の方が学歴職歴あるけど小梨だったり一人っ子の母親より立場強かったりするんだよね

    +6

    -1

  • 1482. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:26 

    >>1
    >>26
    >>1151
    日本の女性は恋愛の事で頭がいっぱい
    それ以外は何も考えずパンパンするだけでクリア
    なぜ若い女性は地方を去るのか、それは「女性の問題」なのか?「仕事がないから」だけではない彼女たちの本音

    +2

    -12

  • 1483. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:26 

    >>1471
    >>顔が異常にデカい
    田舎にいる男てチビで顔でかが多い
    そして外仕事なのかみんな黒い

    +8

    -2

  • 1484. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:31 

    >>1427
    その意識の低さがもはや悪人なのよ。
    都会だとそう認識され排除される。
    要するに都会には自浄作用があって、何かとターゲットにされやすい若い女性達には魅力的だろうね。

    +7

    -0

  • 1485. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:36 

    >>1477
    >そういう人にとっては田舎で若いうちにデキ婚した人が羨ましいだろうし

    全く羨ましくない件w

    +14

    -0

  • 1486. 匿名 2024/08/19(月) 10:46:38 

    >>1430
    同調圧力に屈せず自己主張なんかしたら、それこそ村八分されそうね。知らんけど

    +9

    -1

  • 1487. 匿名 2024/08/19(月) 10:47:09 

    マイルドヤンキーになってイオンにいたかった
    なんか勉強して大学いって都会で子育て終わりかけてるけど田舎に親いるから介護とかで戻らないといけないし
    勉強しろとかいってマイルドにしなかった親をうらんでる

    +0

    -4

  • 1488. 匿名 2024/08/19(月) 10:47:36 

    >>1477
    都会の方が出会い多いだろうしその心配はないと思う
    結婚願望強いなら都会に出ようが考えて動くだろうし

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2024/08/19(月) 10:47:46 

    >>1468
    自治体としてはマシでも自治会の厄介な土地だと身動き取れない

    +1

    -0

  • 1490. 匿名 2024/08/19(月) 10:47:51 

    >>1322
    コンプレックスの塊でかわいそう

    +4

    -0

  • 1491. 匿名 2024/08/19(月) 10:48:31 

    >>1458
    すいません思い込みではなく現実の話をしています
    思い通りにいっていない不満だらけの人生を指摘されてスネちゃったのなら謝るね、ごめんねヨチヨチ、怖かったね

    +0

    -3

  • 1492. 匿名 2024/08/19(月) 10:49:02 

    >>18

    ↑これ言うの、両親が地方出身者の典型。
    子供の中身も、田舎の人の発想そのものなんだよね。

    +8

    -4

  • 1493. 匿名 2024/08/19(月) 10:49:39 

    >>70
    ですよね。
    形ばかり女性議員も1名置いていますが、飾り。
    おじいちゃん議員の僕なので、YESマン。
    その程度で、子育てしやすい地域です!住みやすい地域です!とアピっているから(呆)
    時々、騙されて?都会から移住するご家庭あますが、ど田舎のヤバさに気づいて、お子さんの進学のタイミングで、結局、都会に戻っているよ。

    +11

    -0

  • 1494. 匿名 2024/08/19(月) 10:50:25 

    >>1363
    ほんとそれ
    女なんて特にだよ
    進学校でも公務員、教師、地銀、農協
    ぎり看護師くらいまでしかまともに稼げる職業ない
    それ以外で離婚すると詰むよ
    自分の人生を自分で決めたい賢い女子は若いうちにいっぺん外の世界に出たほうがいい

    +9

    -0

  • 1495. 匿名 2024/08/19(月) 10:51:03 

    >>1441
    若いうちはいいかもだけど
    年取ると人が年々嫌になってくるもの
    私だって昔は都会憧れたけどもういいやてなってるよ
    やっぱり田舎がいい

    +0

    -5

  • 1496. 匿名 2024/08/19(月) 10:52:12 

    >>1404>>1490
    元コメの人は都会に住んでるだけがステータスの人に向けての発言してるんだから成功してるあなた達には関係のない話だと思うよ

    +0

    -1

  • 1497. 匿名 2024/08/19(月) 10:52:23 

    >>1488
    都会は出会いが多すぎて選び過ぎちゃうんじゃないの
    現に日本一出会い多い東京が出生率最低だし

    +4

    -2

  • 1498. 匿名 2024/08/19(月) 10:52:39 

    >>1450
    工業高校は地元の就職先(比較的大手)があるから成り立つんだもんな
    工業・産業のない地域は、工業高校は置かれてないね

    +1

    -0

  • 1499. 匿名 2024/08/19(月) 10:53:48 

    >>1474
    限定的な一部の人の人の生き方やん

    +1

    -4

  • 1500. 匿名 2024/08/19(月) 10:53:59 

    >>1470
    自分が《選ぶ側》だとまだ思い込んでる親戚のおじさん、痛々しいね😅

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。