-
1. 匿名 2024/08/18(日) 13:15:49
ーー動画インタビューではさまざまな地域の地方女子が「田舎あるある」「なぜ絶対に地元を出たかったのか」などを率直に語っています。
(略)
雇用が少ないことは大前提として、会社で男女の待遇が違うこと、給湯室は女性の管轄にさせられていること、行政は女性支援=子育て支援と一方的に決めつけ、親や周囲も結婚・出産を前提とした価値観を押し付けてくること、独身や子どもがいない夫婦は軽く扱われていること……。
■女性支援=子育て支援だけじゃない
ーー番組内でも、兵庫県豊岡市の伝統行事である「だんじり祭り」の接待が、地域の女性たちの負担になっているエピソードが紹介されていました。おそらくどこの地域も行事の場は「男が前に出て、女が裏方」という似通った構図なのかもしれません。
「地方女子プロジェクト」でもそれに近い体験談はとても多く聞きます。だから、本気で地域を女性にとっても住みやすいところにしたいのであれば、まずは当の女性たちが何をどう思っているかを知ってもらいたい。+772
-20
-
2. 匿名 2024/08/18(日) 13:16:25
田舎は生きづらいですからね+1847
-30
-
3. 匿名 2024/08/18(日) 13:16:30
男いないから+117
-124
-
4. 匿名 2024/08/18(日) 13:16:36
若けりゃそりゃ去りたいだろうよ
好奇心もあるだろうし+1289
-8
-
5. 匿名 2024/08/18(日) 13:16:48
つまんないし、給料安いし、男尊女卑だし+1784
-18
-
6. 匿名 2024/08/18(日) 13:16:56
田舎の閉鎖性をどうにかしないと
それの方が先でしょ
女性支援云々よりも+1218
-13
-
7. 匿名 2024/08/18(日) 13:17:07
>>3
恋愛に興味ない私はずっと地方にいる+185
-43
-
8. 匿名 2024/08/18(日) 13:17:08
若い男がいないからです!
いい大学出てうターンするとまあ相手はいない+570
-15
-
9. 匿名 2024/08/18(日) 13:17:12
出会いない
マッチングアプリでも同じ人ばっかマッチングする+457
-7
-
11. 匿名 2024/08/18(日) 13:17:16
東京がキラキラして見えて大学進学時に地元を去った+431
-11
-
12. 匿名 2024/08/18(日) 13:17:25
・仕事がねえ
・娯楽もねえ
・相手選びが限られる
の3連単じゃ離れたくもなると思うぞ無理ない+971
-2
-
13. 匿名 2024/08/18(日) 13:17:34
>>5
結婚しろがすごいからね+612
-6
-
14. 匿名 2024/08/18(日) 13:17:40
>>1
本当の田舎は行事も何もねえんだよ+400
-6
-
15. 匿名 2024/08/18(日) 13:17:45
祭りでも男性がワーワー騒いで裏で冷たい物や料理を用意するのは女性だもんね+1180
-6
-
16. 匿名 2024/08/18(日) 13:17:48
田舎はイケメンがいないからだよ+287
-13
-
17. 匿名 2024/08/18(日) 13:17:56
>>12
オラこんな村いやだ〜+423
-3
-
18. 匿名 2024/08/18(日) 13:18:05
一生田舎とか考えただけでもゾッとする。
東京生まれで良かった。親に感謝。+569
-151
-
19. 匿名 2024/08/18(日) 13:18:06
田舎で近所のジジババに監視されながら生活するより、都会で人目を気にせずのびのび暮らしたいよね+997
-10
-
20. 匿名 2024/08/18(日) 13:18:09
よく見たらそんなにイケメンじゃないけどとにかくオシャレな男が好きなお年頃+219
-7
-
21. 匿名 2024/08/18(日) 13:18:11
男尊女卑だから+416
-7
-
22. 匿名 2024/08/18(日) 13:18:11
まあ閉塞感だろうな
中学高校時代のノリがずっと続くって考えると男でも出たくなる人多いと思う+781
-3
-
23. 匿名 2024/08/18(日) 13:18:12
実家にいるのがいやだから。
毒親って言葉が浸透してきて、逃げていいんだ、と思えた人は多いと思う。
女性はとくに母親とうまくいかない人が多い気がします。
働くことで地元を離れるっていう手段があることはいいことだと思う。
+616
-4
-
24. 匿名 2024/08/18(日) 13:18:28
>>3
いるけど底辺過ぎてロクなのがいない+297
-15
-
25. 匿名 2024/08/18(日) 13:18:39
誰だって「はがねのつるぎ」が欲しくなるでしょう?つまりはそれと同じ事なのよ。+19
-12
-
26. 匿名 2024/08/18(日) 13:18:42
田舎は未だに男尊女卑がすごいからね
私は北東北が実家だけど、難関大合格したらおばあちゃんに「女の子がそんなに勉強頑張らなくてもいいのに」って言われたよ
じいさんとか女ってだけで見下してくるし、生きづらくて東京出てきた+863
-7
-
27. 匿名 2024/08/18(日) 13:18:43
都会の方が色々便利で充実してるから+271
-4
-
28. 匿名 2024/08/18(日) 13:18:44
じゃあふんどしで真冬に水に入ったり他人と体がくっつくような距離でお神輿担いだりなんて表舞台に立ちたいの?+15
-46
-
29. 匿名 2024/08/18(日) 13:19:07
男女問わず若いうちは刺激の多い都会生活に憧れるでしょうよ+224
-7
-
30. 匿名 2024/08/18(日) 13:19:07
単純に田舎暮らしがつまらなかったからです。+257
-3
-
31. 匿名 2024/08/18(日) 13:19:13
>>18
田舎に生まれても上京して良いんやで。+310
-8
-
32. 匿名 2024/08/18(日) 13:19:13
>>1
一般的に跡継ぎは男!古い風習が残っているし
家に縛られない分視野が広がる+302
-2
-
33. 匿名 2024/08/18(日) 13:19:18
単純に新しい世界に飛び込んでみたいじゃん。地元に友達たくさんいて楽しけりゃいいけど。+141
-0
-
34. 匿名 2024/08/18(日) 13:19:21
選択肢は少ない
監視社会
出る杭を打ちまくる+440
-3
-
35. 匿名 2024/08/18(日) 13:19:22
当然のように介護要員にされる未来が見えたので恐怖を感じで出てきた。+367
-0
-
36. 匿名 2024/08/18(日) 13:19:40
>>15
お酒ついで回って
お尻触られて
彼氏いないのか
俺がなってやる
とかそんなんばっか+708
-7
-
37. 匿名 2024/08/18(日) 13:19:41
人間関係ドロドロだよね田舎は
都会は都会で嫌なとこたくさんあるし
田舎と都会の境目に住みたい+294
-5
-
38. 匿名 2024/08/18(日) 13:19:44
>>26
私もそうだった
あなたに合う男がいなくなるって言われた
+241
-0
-
39. 匿名 2024/08/18(日) 13:19:50
男もまともなのは出ていくよ
都市に出たとしてもやっていけないような子は田舎に残って手に職つけて家族と暮らす。それが1番いいのを親も子も分かってるから自然とそうなる。+362
-1
-
40. 匿名 2024/08/18(日) 13:20:00
>>5
九州はそうでした。
他の地方もそうなのですか?例えば東北とか。+217
-2
-
41. 匿名 2024/08/18(日) 13:20:01
>実際に「どうすれば若年女性の流出を食い止められるのか」と議論しているのは、ほとんどが男性(議員)です。
これじゃ良い解決策が出てくるはずもない+573
-0
-
43. 匿名 2024/08/18(日) 13:20:12
田舎で終わりたくなかったから。
広い世界で生きたかったから。+126
-1
-
44. 匿名 2024/08/18(日) 13:20:16
>>5
>>6
>>12
本当に暮らしにくいんだって
親は東京で高校いって就職して
夢の田舎暮らしを始めたけどさ…
私の高校選びで、選ぶも何も1つしかない
大学は完全県外って知って驚いてたアホ
就職はフルタイム手取り13万しかない
住んだら負けって謝るなら
どうして夢の田舎暮らしを始めたんだよ+496
-1
-
45. 匿名 2024/08/18(日) 13:20:25
>>1
女が家事育児やって当たり前
嫁ぎ先で宴会があったら女中扱い
男尊女卑の田舎の男や親世代ににロクなのいない以上
ちょっとでもマシな自立心があれば都会に狩りに出るしかなかろう
+513
-3
-
46. 匿名 2024/08/18(日) 13:20:26
>>9
気まずいなソレw+234
-1
-
47. 匿名 2024/08/18(日) 13:20:28
今年の4月から姪が専門学校を卒業して地方から東京に出てきた。
東京には家賃が高くて家が借りられず、埼玉に住んでいる。
友達もいない、職場もおじさんおばさんばかりで、早くも地元に帰りたがっている。
憧れだけでは暮らせない。+189
-21
-
48. 匿名 2024/08/18(日) 13:20:39
>>34
監視する人すらいなんだよ+13
-10
-
49. 匿名 2024/08/18(日) 13:20:57
>>18
ゾッとするような土地で作られたもん食ってうまいか?+244
-27
-
50. 匿名 2024/08/18(日) 13:21:17
>>28
それをやってその後ずっともてなしてくれるならそっちのが良いって人は当然出てくると思う
でもできないでしょ?「神事」なんだから
そうやってじゃあ逆にしたらお前らはできるのか?ってのは横暴な話だと思うわ+84
-2
-
51. 匿名 2024/08/18(日) 13:21:32
首都圏じゃなくても、大阪でよくない?+66
-9
-
52. 匿名 2024/08/18(日) 13:21:43
>>5
シンプルだけど、これよね+139
-1
-
53. 匿名 2024/08/18(日) 13:21:46
若い男性もね+22
-1
-
54. 匿名 2024/08/18(日) 13:22:20
>>3
高卒男子は結婚すら厳しい時代だね。
なんか切ない。+80
-7
-
55. 匿名 2024/08/18(日) 13:22:26
>>12
仕事ない
病院ない
企業ない
JA、地銀、スーパーで経済まわしてる
生活必需品しかない
それすら危うくなってる
そりゃ生きるために脱田舎するって…
ジジババですら孫に残れと言わないよ+322
-0
-
56. 匿名 2024/08/18(日) 13:22:38
>>15
これって東京でもそうじゃないの?そもそも東京には祭りがないのかな?+19
-29
-
57. 匿名 2024/08/18(日) 13:22:45
>>41
ほとんどが男性(老人)も追加で+200
-0
-
58. 匿名 2024/08/18(日) 13:23:20
>>2
愛知はガルでは田舎と言われるけど住みやすいよ
ほとんど地元から出ない
東大京大に行った子も戻ってくる
子育て支援も充実しているし困らない田舎もあるよ+33
-75
-
59. 匿名 2024/08/18(日) 13:23:41
そりゃそうだよw
何が男尊だ ふざけんなw+96
-1
-
60. 匿名 2024/08/18(日) 13:23:49
>>30
田舎から東京。
家大好きだから都内でも引きこもって生活してるけど、歩いてなんでも買えるし夜遅くまでお店空いてるから田舎より暮らしやすい。+209
-0
-
61. 匿名 2024/08/18(日) 13:23:54
>>4
若いうちに一回出るのが良いと思う
ある程度年齢いくともう親の事とか出てきて身動き取れなくなる。
ただこういう上京組でも親の介護が見えてくる前に帰る決断をしないと、田舎に帰っても既に仕事見つからないような年齢になってしまったり。親もお金沢山あったり、動けなくなる前に自主的に施設に行くような親なら良いけど。
親のために50代で田舎に帰ってきて免許も無い友達もいない、今までと同じようなデスクワークの仕事も雇ってもらえない!みたいに文句ばっか言ってる人知ってる。
でも、もっと前に予想できたでしょ?としか思わない+200
-17
-
62. 匿名 2024/08/18(日) 13:24:11
田舎ってそもそも大学ないから都市部に進学→そのまま就職、結婚するから戻るタイミングがないと思う+155
-1
-
63. 匿名 2024/08/18(日) 13:24:11
田舎にいい面も当然あると思う
ただしっかり勉強した女性の居場所は確かに無い
医者か教師ぐらいじゃない?+224
-4
-
64. 匿名 2024/08/18(日) 13:24:18
あと優秀な男性が地方で少ないってのもあるでは?+63
-1
-
65. 匿名 2024/08/18(日) 13:24:23
>>37田舎と都会の境目は境目で嫌なとこあるよね
ループ…
+47
-1
-
66. 匿名 2024/08/18(日) 13:24:25
都会に憧れて出ていき、都会の方が家も密集してるし監視社会って気づく
田舎は性格悪い奴も多いがそもそもスカスカ+6
-29
-
67. 匿名 2024/08/18(日) 13:24:30
>>56
麻布十番のお祭りとか有名だよ!+44
-1
-
68. 匿名 2024/08/18(日) 13:24:42
>>26
田舎というより地域性なんだよ。
田んぼだらけのど田舎でも東京の大学出てるおばあちゃんとか、
学業に力入れてる地域があったりする。
+221
-6
-
69. 匿名 2024/08/18(日) 13:24:43
珍しいかもしれないけど、地元の方言が下品で子供のころから嫌いだったので、大学進学は絶対東京へ行って標準語を話す人と結婚するぞ!と小学生の頃から思ってました。+122
-4
-
70. 匿名 2024/08/18(日) 13:24:52
>>6
一番の女性支援って男尊女卑、とくにおっさんが持つ既得権を平等に再分配することなんだけど、おっさんはそれを頑なにやらないよね
なぜなら施策を決める権限という既得権もまたおっさんの持ち物だから
だからいついつまでも子育てほにゃほにゃ、みたいなズレた女性支援をして「やってるフリ」を繰り返す+349
-4
-
71. 匿名 2024/08/18(日) 13:25:16
>>1
旦那の実家は地方都市
それでも義母から孫の催促あったし、帰省すれば孫連れてご近所周り。近所の人が義実家に知らん孫連れて挨拶しにきたりもしたよ。何かご近所の孫マウントがすごいから早く孫がほしいとか旦那に言ってたみたい。花火の日にバーベキューやれば近所の人がめちゃくちゃ来るし、知らんおじさんのために肉焼かされるしうんざり。東京生まれ東京育ちの私からすると信じられない感覚。地方都市でこれなら田舎ってもっとすごいのかな?って思う。+263
-3
-
72. 匿名 2024/08/18(日) 13:25:19
>>18
言葉の選び方に品性がない
同じ東京生まれとして恥ずかしい+218
-19
-
73. 匿名 2024/08/18(日) 13:25:31
>>49
田舎でできた作物を都会育ちの私が食べてあげてるのよって思ってそうなコメ主だねー+166
-7
-
74. 匿名 2024/08/18(日) 13:25:37
>>40
でも男尊女卑でも福岡は若い女性が集まってるから
男尊女卑はそこまで関係ないのでは?+6
-49
-
75. 匿名 2024/08/18(日) 13:26:00
>>63
教師とか絶対嫌…
福利厚生微妙そうだし部活の顧問とかなったら地獄
ホワイト企業しか勝たん+120
-1
-
76. 匿名 2024/08/18(日) 13:26:07
地元に残ってほしければ、地元の人の態度を変えさせないとダメだと思うけど
人の心までは変えられない。せめて職場の待遇や福利厚生を最低でも公務員並
みにするか土日祝日の休みを絶対にする。
あと地方住まいの人には「東京手当」って言うのを作って年1回東京旅行を
無料にしてあげるクーポン配ればいいと思う。結局趣味や買い物にしたって
東京と地方じゃ格差ありすぎる。美術館でも観劇でもディズニーでもこうい
った「人の楽しみ」に対して、政府は地方民に1泊2日東京行きを支援した
来いと思うよ。それだけでも満足して東京や政令都市に出ていく人は減らせる。
+68
-13
-
77. 匿名 2024/08/18(日) 13:26:10
都会よりはるかに安い家賃で、気に入った雑貨やインテリアで暮らしたくても、スリコとかイケアさえ近くにないわけで…+128
-1
-
78. 匿名 2024/08/18(日) 13:26:16
>>51
?西日本は女余りだけど?
九州は全県で若い女のほうが余っているわ+27
-3
-
79. 匿名 2024/08/18(日) 13:26:21
>>26
おそらく団塊辺りの世代とは価値観や時代が違うんだよね。
団塊世代は結婚当たり前、寿退社、子供産んだら退職が当たり前だった時代。
今は全然違うから、年寄りの腐った価値観を延々話されても何も響きませんw
はっきりと面と向かって言ったら、理解できたのかおとなしくなった。
男女共に依存しあう事が当たり前だった情けない世代と一緒にするなって。+214
-6
-
80. 匿名 2024/08/18(日) 13:26:45
>>69
甲州弁?+1
-1
-
81. 匿名 2024/08/18(日) 13:26:52
>>70
いまの70代以上がいなくなれば大分かわるかもね。もうしばらくの辛抱だわ+166
-8
-
82. 匿名 2024/08/18(日) 13:26:53
>>56
三社祭が大きいお祭りかな
神社の夏祭り秋の例大祭
いっぱいあるよ+24
-2
-
83. 匿名 2024/08/18(日) 13:27:02
地元にいると、買い物行くのに必ず知り合いと会うし
結婚はまだしないの?とか毎回聞いてくるし
いい加減嫌になってくるのよ+107
-0
-
84. 匿名 2024/08/18(日) 13:27:10
>>34
選択肢は少ないのは同意
公務員しかないから(公務員です)
でも監視や出る杭は今の所起きてないなw
一定以上の社会的ポジション得たら、男尊女卑でもないよ+7
-17
-
85. 匿名 2024/08/18(日) 13:27:27
>>70
何言ってんの?
男尊女卑で有名な九州は男が出て行って女が残るんだよ
自ら残るわ+1
-43
-
86. 匿名 2024/08/18(日) 13:27:30
>>3
結婚して子どもを持ちたいと思ってない女性はむしろ男がいないほうがラクに生きられる
でも田舎は女は結婚して子ども産んで当たりまえ思想が根強く残ってるから非婚者には暮らしづらい
わずかに残ってる独身男性(両親健在の長男で地元消防団に入ってるみたいな)と無理矢理カップルにさせられそうになるストレス
+185
-2
-
87. 匿名 2024/08/18(日) 13:27:34
>>75
ホワイト企業って仕事緩い分給料安いからなあ+2
-32
-
88. 匿名 2024/08/18(日) 13:27:42
>>69
下品な方言って何地方?
関西弁も九州のも女の子が使ってるとかわいいよね。東北はあまりわからないけど、濁音が多いイメージだけど下品な響きはなさそう。+0
-22
-
89. 匿名 2024/08/18(日) 13:27:42
>>71
偶然外で会ったら挨拶するけど、孫連れてわざわざご近所周りとか挨拶にくるとか何で?用事もないのによそのお宅に行くの?+122
-2
-
90. 匿名 2024/08/18(日) 13:28:12
>>74
友達は親に地元を出るのは構わないけどせめて九州内にしてって言われて福岡に住んでるよ。
そういう人多そう+94
-3
-
91. 匿名 2024/08/18(日) 13:28:30
宮城県、仙台市から遠くはなれた場所に住んでいた従妹5人は全員上京し結婚し東京に住んでいる。そこの両親達は子供を率先して東京の大学に入れていたから、(『漁師と結婚させたくない』とも言っていた)、本人達もそうだけど親がこの先を考え上京させる家もあるのかもね。+115
-1
-
92. 匿名 2024/08/18(日) 13:28:40
>>56
東京でも同じだよ
大きなお祭りだと住民というよりも商店街や商工会がメインで仕切っていたりするけど
女性の役割は同じ+75
-7
-
93. 匿名 2024/08/18(日) 13:28:41
>>87
仕事緩くて給料高くて福利厚生もいいのがホワイト企業なのでは?+45
-2
-
94. 匿名 2024/08/18(日) 13:28:55
外に出て地元の良さが分かることもあるし、1度広い世界に出るのは良いと思う+59
-1
-
95. 匿名 2024/08/18(日) 13:29:10
>>47
言っちゃ悪いけど、氷河期世代でも東京の大学に行く人は地方でトップレベルの高校
卒業してるか、スポーツや芸術などでそれなりに実績ある人。そして実家が太い人
だった。
貧乏苦学生が成立したのって、1970年代頃までじゃない?
だから相対的に東京の大学生で金持ちって東京セレブ+地方金持ちが多くて
ド庶民は首都圏出身者だった。だから地方民を妬んでる貧乏首都圏民って実は多い。+106
-15
-
96. 匿名 2024/08/18(日) 13:29:24
>>93
そんな会社はないってことよ+7
-12
-
97. 匿名 2024/08/18(日) 13:29:27
>>87
それホワイト企業ちゃう+33
-1
-
98. 匿名 2024/08/18(日) 13:29:35
>>31自由だー!!
+14
-1
-
99. 匿名 2024/08/18(日) 13:29:36
>>87
あなたのホワイトの定義おかしくない?w+40
-0
-
100. 匿名 2024/08/18(日) 13:30:05
だから中学生までに1度も3年以上東京に住んだことがない人は上京禁止で違反したら出生届け出された所から死ぬまで出られない法律を早く作ってほしい
東京に人が多いのって田舎者が地方から大学生のタイミングとかで出てきてそのまま居着いちゃうわけでしょ
地方出身者は東京で働けない法律も制定してほしいよ+3
-38
-
101. 匿名 2024/08/18(日) 13:30:20
>>6
ちょこちょこ昔の映画やドラマでは「一緒に田舎に帰ってくれ!」「ぬくもりと自然のある田舎で子どもを育てたい!」みたいなセリフがあるよね
今なら大炎上だろうな
学校も病院も娯楽も選択肢が少なくなるのに、なんなんだって感じだよね+175
-6
-
102. 匿名 2024/08/18(日) 13:30:30
>>75
旦那が都の教員だけど地方はまだまだ超ブラックらしい。実家四国で実家好きだけど東京以外で働くのは嫌だなって言ってる。給与も福利厚生も部活に関しても全然違うってさ。東京は公務員もだいぶ働き方改革が進んできてるから。+79
-0
-
103. 匿名 2024/08/18(日) 13:31:08
>>88
下品な方言といえば北関東+5
-9
-
104. 匿名 2024/08/18(日) 13:31:08
男のせいだけにはできないよね、女は一歩引いてるのが美徳と娘と息子に「しつけ」してる母親もいるからね。せめて次世代には負の遺産として残さないように性別だけで役割を決めないよう家庭内からちゃんとしていかないと。+139
-1
-
105. 匿名 2024/08/18(日) 13:31:12
>>90
大人になったら自分の意思で住む場所を選べる
よその女性は自分の意思で出ていくけど九州は自分の意思で地元に残るんだよ+2
-18
-
106. 匿名 2024/08/18(日) 13:31:12
>>96
横
仕事の緩さ、って個人差あるからね
能力高い人にとっては緩くても、そうじゃない人には確かに仕事がキツくて、病んで辞めたりはホワイトでもたまにある
適性ってのもあるしね+61
-0
-
107. 匿名 2024/08/18(日) 13:31:21
>>88
いなかっぺみたいな方言で可愛いのは東北なんじゃない?
ステキでモテるのは京都弁。
九州はなんか強くて鼻息荒い。トットっとってかわいい説もあるけど。
関西弁なんてオバタリアンでしないと思う。
ゼニでっせ、ナニワ金融道みたいなw+1
-29
-
108. 匿名 2024/08/18(日) 13:31:22
>>56
東京は三社祭とか大きなお祭りがいくつもあるよ。神社の氏子さんや町内会や商店会中心にお祭り運営しているけど企業の協賛も多くて資金があるから田舎と違ってお金払って雑用バイトを雇うのよ。田舎は何事もタダ働きが多いよね。+147
-3
-
109. 匿名 2024/08/18(日) 13:31:23
>>19
都会で伸び伸びはないだろ。人口密度が濃すぎて息苦しさと圧迫感でストレスがすごい。
騒音とか悪臭とかもあるしな+19
-44
-
110. 匿名 2024/08/18(日) 13:32:04
田舎だと顔が割れてるから生活しずらいよ
やっぱり東京がいい+71
-2
-
111. 匿名 2024/08/18(日) 13:32:28
結婚してからなら、地方中堅都市って暮らしやすい
独身だと結婚しないと辛いんだろうね+10
-2
-
112. 匿名 2024/08/18(日) 13:32:28
>>92
それおばあちゃん達だけだよ
今の若い人はしないよ
昨日ちょうどお祭りだったけど仕切るのは祭り好きの男性。女性は座って飲んでる人多かったな。私も地元だけど手伝えなんて言われたことないよ。+51
-12
-
113. 匿名 2024/08/18(日) 13:32:38
>>74
私の夫が転勤で福岡に2年単身赴任していたけど、福岡採用(主に九州出身)の女性社員は男性をたててくれるって言っていたよ。でもその分男の責任も重くて負担だったとか。関東では、男も女も自分のことは自分でやる感が強くて有難く感じたってさ。+114
-9
-
114. 匿名 2024/08/18(日) 13:32:39
私のところは男女とも働いてる人が多いので男尊女卑なんてないし良い人多いです
でも本当に何にもない
何も無いのが良い所ではあるけど若い人にはそれがキツい+7
-3
-
115. 匿名 2024/08/18(日) 13:32:56
>>12
プラス地域によっては男尊女卑だもんね+51
-0
-
116. 匿名 2024/08/18(日) 13:33:04
>>4
つーか若い男も去ってる+89
-2
-
117. 匿名 2024/08/18(日) 13:33:09
>>2
結婚して家建てて子ども複数産むことに幸せ感じるなら生きやすいよ。
残ってる人は一度も出ていない。
こう書くとDQNとかヤンキーみたいに言われそうですが、ただ進学せず就職しただけ。高校生への求人は80%が県内など地元から、なので出る機会が無い。高3で免許を取り卒業したら自宅から通勤。結婚したら出る。
地方都市なら選択肢あるでしょうが、県庁所在地まで遠い自治体だと、結婚出産家はセットかな。親世代ではなく同世代もこの価値観が圧倒的に多い。気ままに独身でいたい、結婚しても子供いらない、賃貸でいい…そういうのなし。
田舎は高校の時点でちょっと遠くまで通う子がいる、その人らは大学でさらに都市部へ行き向こうで就職。戻って来ない。+214
-5
-
118. 匿名 2024/08/18(日) 13:33:29
>>12
仕事がねえ
↑
パートナーを選ぶ選択肢が狭い😢+61
-0
-
119. 匿名 2024/08/18(日) 13:33:38
>>93
うちの職場そうだよ
ただみんな能力高い
能力低い人にはこなせないきつい仕事だとは思う+18
-0
-
120. 匿名 2024/08/18(日) 13:33:47
>>9
くさ+29
-2
-
121. 匿名 2024/08/18(日) 13:33:55
田舎の実家で風呂覗かれたり変な男に自転車でストーキングされたり、若い女性て目立つから犯罪に遭いやすかった 都会に移ってマシになった+90
-2
-
122. 匿名 2024/08/18(日) 13:33:56
>>1
進学に伴い上京した身だけど
在学中から卒業した後は地元に帰って来いという親や田舎の圧はすごかった
上京も大学進学の間だけという約束なんか知ったことではないので
こっちで就職結婚もしたけどさ
今も田舎に帰るとタイムスリップしたみたいな感覚にとらわれるよ
地元に残った友人たちはその価値観の中で生きているから
もう生活環境も違うし話も合わないし
ここから抜け出せて自分はラッキーだった、、とたまに帰省するたびにそう思う
自分はあの田舎独特の価値観にしがみついている集合体の中で生きるのは無理だったわ+189
-0
-
123. 匿名 2024/08/18(日) 13:34:12
>>88
転勤で関西→福岡だけど福岡弁はキツく感じるけどな。かわいい?+14
-2
-
124. 匿名 2024/08/18(日) 13:34:15
>>109
都会を知らない人はどこもスクランブル交差点みたいなのイメージしてるんだろうね
東京でさえ繁華街から少し離れれば閑静な住宅街ばかりだよ。都会は地方より財政豊かだから圧倒的に公園多いしね。+82
-6
-
125. 匿名 2024/08/18(日) 13:34:39
>>109
田舎の監視社会より100倍マシ+82
-1
-
126. 匿名 2024/08/18(日) 13:34:46
>>105
あなたはそうなんですね☺️+24
-1
-
127. 匿名 2024/08/18(日) 13:34:50
>>1
ありったけの夢をかき集め
探し物探しに行くのサ+3
-4
-
128. 匿名 2024/08/18(日) 13:34:52
田舎って本当に当たり前のようにいろんな行事の準備や飯炊きは女の仕事として女に押し付けるからね
親戚の集まりとかも
そして女には行事について口出しさせない
私が学生のころは女は勉強出来ても無駄、大学は勿体無いから短大って大人が多かった
それで良いと思う女性なら良いんだろうけど、私はめちゃくちゃ嫌だった
私は就職と同時に東京に逃げてきたけど、ずっと東京に住んでる友達は田舎のそういう風習信じられないって感じで逆に私も驚いたな+111
-0
-
129. 匿名 2024/08/18(日) 13:34:54
仕事がないからね
実家を離れて10年、最近自然の良さに目覚めて田舎もありだと思い直したけど、やっぱり仕事がない+56
-0
-
130. 匿名 2024/08/18(日) 13:35:25
>>58
奥三河とかなら田舎と言えるけど
産業の発達してる愛知だからな+62
-0
-
131. 匿名 2024/08/18(日) 13:35:28
別にどこに行こうが自由だからいいのよ
問題は都会に行っても(都会の方が)未婚率高いし、子どもも産まないんだよね
都会で若い世代が子育てしようって気持ちにならない、都会の環境にも問題があると思うんだけど
せっかく若い人口抱えてるんだから、それを活かして欲しいし、そっちにも目を向けて欲しいけどね
そもそも女性だけの問題でもないし+24
-1
-
132. 匿名 2024/08/18(日) 13:35:36
>>109
横だけど物理的にではなく精神的にという意味では?
上手に暮らせば隣の家の家族構成は知っていても職業は知らない
向かいの家の家族構成も良くわからないなんてこともあるからこちらのことも知られていない
そういう意味では楽だと思う人がいることは事実だと思う+28
-0
-
133. 匿名 2024/08/18(日) 13:35:37
なんでみんないきなり田舎から東京に来る人多いんだろ?
地元の田舎→県庁所在地→政令都市→東京
って感じで徐々に都会に住むようにしたらいいのでは?+2
-21
-
134. 匿名 2024/08/18(日) 13:35:43
地方が保守的だとか文句言いながら都会に出て愛国保守になってたら笑える+1
-4
-
135. 匿名 2024/08/18(日) 13:35:50
>>117
地方都市でも、首都圏からの距離とか政令指定都市かどうかでかなり変わるよね
でもそうでもない都市のさらに県庁所在地じゃない自治体って、想像通り+67
-0
-
136. 匿名 2024/08/18(日) 13:35:56
>>104
地方の母親は結構な確率で娘には都会に出なさいと逃がすよ。自分が苦労したから娘には農家の嫁にはなって絶対に欲しくないって。だけど息子の嫁には地元にきて家を継いで欲しいと願う。その矛盾で平成ごろには農家の息子と外国人女性(中国や東南アジア)の結婚斡旋が盛んになってある種の人身売買ではないかと社会問題にもなってた。+103
-1
-
137. 匿名 2024/08/18(日) 13:36:30
田舎から出てきて都内で一人暮らしして派遣で働いているって人が職場にも何人かいるけど、正規じゃなくても暮らしていけるものなの?+4
-1
-
138. 匿名 2024/08/18(日) 13:36:36
私も50歳だけど地元捨てようかと思ってる。若いうちに行動した方が良いから。+93
-1
-
139. 匿名 2024/08/18(日) 13:36:44
>>133
地方の中核都市はそこの地場エリートで占められてるから、正直入れない
だから即東京の方が仕事があるんじゃないかな+20
-1
-
140. 匿名 2024/08/18(日) 13:37:06
>>5
つまんないよね。田舎に住んだことはないけど想像はできる。今の住んでいるところは飲みに行くのもカラオケに行くのも病院に行くのもクラブに行くのも新幹線やJRに乗るのも地下鉄に乗るのも全部歩いてや自転車で行ける範囲。マッチングアプリでも人が沢山いるから切っても切っても無限に湧いてくる。遊びたい放題。
でも田舎はそうはいかないでしょ。川や山で遊んだり、バーベキューしたりは楽しそうだけど、それってたまにで良いよね。毎日は辛そう。+190
-7
-
141. 匿名 2024/08/18(日) 13:37:23
>>30
岡山市から大阪 便利さが桁違い 徒歩で何でもある+10
-2
-
142. 匿名 2024/08/18(日) 13:37:29
>>日本では約8割の地域から若年女性が首都圏に流出
その流出した女性は、首都圏でハッピーな人生を歩んでいるのかな?
地元の高校卒業、地元(大学・専門)卒業、地元から県外等の学校(大学、専門)卒業からUターン、から首都圏へ。
首都圏へ行くとしたら若ければ若いほどいいように思う。
けど、首都圏で生活できなくなって地元に戻ればもっと悲惨なことになりそう。+8
-0
-
143. 匿名 2024/08/18(日) 13:37:55
>>58
名古屋なら新幹線でパッと東京にも大阪にも行けるのは羨ましい(四国住み)
岐阜市なら仕事で一時期いたんだけど、名古屋まで電車で20〜30分くらいだったから、岐阜からも通勤通学してる人多そうだね+75
-1
-
144. 匿名 2024/08/18(日) 13:38:06
私は田舎を出て、東京で働いて結婚して、今小学生の子供がいるんですが、お盆に帰省した時に
母が、近所の〇〇ちゃん(私の同級生)は、もう大学生になる子供がいるんだって、すごいねぇ、って言ってきたけど、何がすごいのか全く分からない。
うまく言えないけど、田舎は早く結婚して、子供がたくさんいて賑やかにしてると勝ち組、みたいな風潮がある。これも、生きにくさの原因かと。
私は都会に出て、働いてたくさん遊んでから結婚して、満足。+150
-0
-
145. 匿名 2024/08/18(日) 13:38:07
稼げない、遊ぶところない、そんな場所に若い女の子たちがいつまでもいてくれるわけがない+67
-0
-
146. 匿名 2024/08/18(日) 13:38:09
>>133
人生があと200年くらいあればできそうな計画だね+21
-0
-
147. 匿名 2024/08/18(日) 13:38:15
>>138
私は18で東京に出て、25で海外に出て、35で日本の政令指定都市に戻って仕事してる
リタイアしたら東京か海外に戻る予定
年取ったら都会がいいよ+61
-1
-
148. 匿名 2024/08/18(日) 13:38:16
>>96
知らないんだね+4
-0
-
149. 匿名 2024/08/18(日) 13:38:44
>>133
転職が大変じゃないのそれ
ずっと学生でいられるなら、そのパターンでもいいけど+17
-0
-
150. 匿名 2024/08/18(日) 13:39:01
>>1
男とか女とか関係ないだろ。
誰でも良い進学先や就職先を目指そうと思ったら必然的に都会に目が向くし、そちらに出て行こうと思うのが人として自然な流れであって。
+81
-1
-
151. 匿名 2024/08/18(日) 13:39:16
>>89
行ったよ。犬の散歩ついでに連れて行かれた。犬の散歩仲間の家なんだけどその仲間が多いんだわ。
+52
-1
-
152. 匿名 2024/08/18(日) 13:39:18
>>52
ジェンダーギャップ指数の改善を目指す東京で求められてるのは
女性が大黒柱になって主夫を養え、ですけど
大丈夫?+5
-15
-
153. 匿名 2024/08/18(日) 13:39:41
>>36
それは、今の時代も?下品極まりないうえに、都会では考えられないよね。
そんな扱いされるなんて、聞いてるだけでムカムカするわ!
+251
-0
-
154. 匿名 2024/08/18(日) 13:39:48
>>121
田舎って本当に真っ暗だもんね。漆黒。街灯が全然ない。都会は数メートルごとに街灯があるから足元も見えない暗闇は夜中でもないもん。なんなら街灯とセットで防犯カメラも設置してあるしね。+60
-1
-
155. 匿名 2024/08/18(日) 13:39:49
どっちの男性がイメージ的に亭主関白が多いと思いますか
北海道の釧路…+
九州の鹿児島…−+4
-30
-
156. 匿名 2024/08/18(日) 13:40:01
都会じゃないと交際相手とか結婚相手が見つかりにくい
人口の数の関係で
ただ、人数がいるから結婚できるかというとそうでもないのが難しい+24
-0
-
157. 匿名 2024/08/18(日) 13:40:08
>>15
ふんどし履いて山車引っ張る男より楽でいいけどね+6
-43
-
158. 匿名 2024/08/18(日) 13:40:13
男尊女卑
仕事がない
結婚しても子供がいないと人権が無い
+75
-2
-
159. 匿名 2024/08/18(日) 13:40:16
地元の優秀高校→地元の大学→地元の優良企業に行ける人は一定数だけ
地方だと優良企業に行けなかったらもう介護とか警備とか清掃、タクシーみたいな
仕事しかない
+44
-0
-
160. 匿名 2024/08/18(日) 13:40:25
>>109
田舎住んだことある?
都会の人は近所の人がどこで何してたとかいちいち気にしないけど、田舎はすごいよ
どこで買い物してたとか、どこで誰と会話してたとか、何故か周りは知ってるんだよ
私は帰省した時替えの下着忘れたから買ってたらそれを知人に見られてて、ガル子この前◯◯でパンツ見てなかった?帰省してたんだね〜て後で言われてゾッとしたことある+105
-5
-
161. 匿名 2024/08/18(日) 13:41:33
>>155
北海道の男性ってわりと男女同権でさっぱりしてて合理的だよ
旦那だけかもしれないけど、家庭の運営相手にはすごくいい+24
-8
-
162. 匿名 2024/08/18(日) 13:41:58
>>112
山王祭や神田祭など大きなお祭りのことだよ
仕切っているのは男性だけど裏方で動いているのは女性が多いよ+23
-5
-
163. 匿名 2024/08/18(日) 13:42:08
>>124
東京で10年住んだ自分が書いたんだけど+2
-8
-
164. 匿名 2024/08/18(日) 13:42:08
>>1
田舎住みだけど本当に女性は家を出ていくね
周りはこどおじばかりだよ+107
-2
-
165. 匿名 2024/08/18(日) 13:42:22
日本が今世界の田舎になりつつある気もする+8
-0
-
166. 匿名 2024/08/18(日) 13:42:38
>>44
完全に親のエゴだったパターンだよね、気の毒すぎる
けど、人間ないものねだりをしたがるものだから…
多分親御さんは東京育ちで夏休みとかで親の実家が遠くで田舎で楽しく遊んだという同級生を羨ましく思ったのかもしれないね
いつかはみたいな田舎への憧れみたいな思いは、まずそこで生まれると思う+181
-2
-
167. 匿名 2024/08/18(日) 13:42:40
出会い云々以前にSNS見てもテレビ見ても話題になってる場所は東京、東京、東京だもん
推し活関連とかも東京開催がほとんど、娯楽施設も東京集中、おまけに雇用もあるのなら地方の大都市以外に住んでる若い子は東京行きたがるよね+11
-1
-
168. 匿名 2024/08/18(日) 13:42:48
割れ鍋に綴じ蓋ってことを知らない人が多くて
農家に息子に嫁が来ない。農家の娘なら農家に嫁ぎなさい
農家の娘が東京の大卒高給取りがいいとか言うから過疎化や少子化になるのよ
分をわきまえなさい。最近の若い娘は+2
-22
-
169. 匿名 2024/08/18(日) 13:43:16
田舎はマジで独身女性に人権がない
20代の独身女性にまだ結婚しないの?子供作らないの?ばっかりだし
40過ぎると、陰でいろんなこと言われるし+104
-0
-
170. 匿名 2024/08/18(日) 13:43:18
>>1
単純に仕事があるからだよ。私の場合は進学から東京だけど。別に絶対に東京がいいと思って住んでる訳ではない。
ただ地元の県庁都市にも今の会社の支店あるけど、戻りたいかと言われたらそれも微妙。地元の電力会社のUターン転職希望者向けの会社説明会にも参加した事あるけど、こっちはもっと微妙すぎた。
住みやすい住みにくいとか魅力云々抜きにしたら東京が日本の最先端なのは間違いない。+64
-0
-
171. 匿名 2024/08/18(日) 13:43:24
>>147
私家買ったよw
今は人に貸してるけど、定年退職したらそっちに移る
自分の親も連れて行けるように、2棟買った
でも資金の都合で、四国民だけど買った家は神戸止まり
すぐ住む家じゃないし他人に貸す訳だから、ローンが使えなかったので(コレかなり痛い…)+5
-0
-
172. 匿名 2024/08/18(日) 13:43:28
政令指定都市が住みやすいけどなあ
東京ほど人が多くなくて、便利
東京は山手線内にローンなしの持ち家がないと大変だよ+30
-2
-
173. 匿名 2024/08/18(日) 13:43:46
>>155
鹿児島住みだけど、むしろ女の方が強いよ。
男尊女卑で生きてるのは80過ぎの年寄りくらい。+6
-13
-
174. 匿名 2024/08/18(日) 13:43:54
都会に行くのはいいけどみんな全然結婚しないじゃん お見合い制度でも作ったほうがいいんじゃない?+2
-17
-
175. 匿名 2024/08/18(日) 13:44:12
令和のなった今でも、独身は変わり者扱いされてるよ+22
-4
-
176. 匿名 2024/08/18(日) 13:44:46
今や年寄りですら都会に出ず田舎にいろなんて言わない
何にもなくてつまらないのを住んでた自分たちが1番知ってるから
政治家だけじゃないかな?若い人を地方に呼び寄せようと考えるのは+53
-1
-
177. 匿名 2024/08/18(日) 13:44:56
私の場合は宮崎県だけど男尊女卑がナチュラルに浸透しすぎてて生きづらいしルッキズム酷い。+40
-1
-
178. 匿名 2024/08/18(日) 13:44:57
>>121マシになったってことはまだそういう被害を受けてるのか
+10
-0
-
179. 匿名 2024/08/18(日) 13:45:04
>>85
親が娘が九州の外に出ていくのを阻止するし、周囲の価値観に毒された女性自身が九州の外に出るのを嫌がって、本州の一歩手前の福岡市にみんな集中する
福岡には大手企業の支社が集まり高スペック転勤族の独身男性がゴロゴロいるのに、いざプロポーズされると九州から出たくなくて断ってしまう
北海道でも札幌市で同じような現象が起きている+66
-2
-
180. 匿名 2024/08/18(日) 13:45:07
>>171
私は若いころ住んでた大好きな海外の都市で家買った
日本は仕事して稼ぐにはコスパいいけど、ゆっくりのんびり豊かに住むにはどこも足りない+3
-0
-
181. 匿名 2024/08/18(日) 13:45:19
>>36
ガルって高齢だな…+10
-55
-
182. 匿名 2024/08/18(日) 13:45:29
>>160
東京の過密人口のストレスで発狂して包丁振り回したり電車飛び込んだりするのはどうよ。
自分は両方の生活を経験したからどちらも良し悪し熟知してるよ。どっちかを選べと言われたら田舎だな。+9
-29
-
183. 匿名 2024/08/18(日) 13:45:42
>>174
結婚するしないは本人の自由じゃん+31
-1
-
184. 匿名 2024/08/18(日) 13:45:46
>>1
男性の方も田舎にいて本当に幸せなのかと思う
誰だって田舎の閉塞感嫌じゃない?+78
-2
-
185. 匿名 2024/08/18(日) 13:45:57
>>179
つまり女性が親の価値観に洗脳されてるの?
+44
-1
-
186. 匿名 2024/08/18(日) 13:46:04
>>147
私も夫の赴任で海外で暮らしたことあるけど
お金があれば都会暮らしが快適なのは万国共通だと思うし
おっしゃる通り年取ったら買い物や医療や交通の便など都会で暮らす方がメリットは大きいと思う+29
-0
-
187. 匿名 2024/08/18(日) 13:46:04
実家がガチの田舎
バスが廃止されて車が無いと交通手段がない
法事ではオンナはお酌して回る
男は酔っ払ってるだけ
情報筒抜け
結婚は?子供は?2人目は?などデリカシーが無い
当然男尊女卑
+84
-0
-
188. 匿名 2024/08/18(日) 13:46:13
>>43
めっちゃわかります
とうとう日本を出てしまった+9
-0
-
189. 匿名 2024/08/18(日) 13:46:16
>>58
もうさ誰が東大京大行ったって知れ渡ってる、そういうのを基準に人を見てるとこが嫌なんだよね。どうでも良くない?東京で働いてたって同僚がどこの大学出なんか興味ないよ。だって優秀な人しかいないからわざわざ詮索しない。友達だってみんなそれぞれそれなりの仕事してるからいつまでもどこの学校出たなんか話題にも上がらないし覚えてもいない。+141
-6
-
190. 匿名 2024/08/18(日) 13:46:19
>>41
かと言ってガル民の議論・・・と言うか
愚痴のこぼし合いで解決するとは到底思えないけど
〝女の浅はか〟に時間を取られるだけ損なのでは?
実際、女性の社会進出以降、没落してるし+2
-20
-
191. 匿名 2024/08/18(日) 13:46:22
>>12
競馬なら万馬券
競艇なら万舟券
田舎だし万田券か?+0
-2
-
192. 匿名 2024/08/18(日) 13:46:26
>>71
地方都市はそんな感じだよ
新しい人が出入りしてたら違うけど
地方都市は田舎+45
-6
-
193. 匿名 2024/08/18(日) 13:46:37
>>182
インフラが急速に劣化してってるから東京怖いなと思っちゃう
いきなり壊れる+5
-6
-
194. 匿名 2024/08/18(日) 13:46:54
>>168
もっと上手く釣りなよ🎣+14
-0
-
195. 匿名 2024/08/18(日) 13:47:14
>>118
田舎じゃ男も結婚早いからね
だいたい高校生から付き合ってる彼女と20代で結婚済み+40
-1
-
196. 匿名 2024/08/18(日) 13:47:20
>>174こういう人が厄介なんだよな(笑)
+35
-0
-
197. 匿名 2024/08/18(日) 13:47:26
>>161
北海道ってDVのイメージ
+6
-6
-
198. 匿名 2024/08/18(日) 13:47:38
>>45
でもそれって札幌とかの都市圏でも変わりないと思う
大勢が集まるような行事の時だと、女衆はそういう立ち位置だよ
東京でも変わりないと思う
品はまだ良さそうだけどね+22
-0
-
199. 匿名 2024/08/18(日) 13:47:51
田舎だと女性一人でご飯食べてるのも恥ずかしいけど
東京だと当たり前にいるから
東京の方が居心地いい+71
-2
-
200. 匿名 2024/08/18(日) 13:48:11
>>180
体力あるなw
年取ったら海外は逆にいいや、ってなりそうだが
マレーシアに家買った叔父は、コロナ禍の時にあっちを売り払って日本に帰って来たよw+8
-1
-
201. 匿名 2024/08/18(日) 13:48:12
>>182
よこ
私は断然都内だな
解放感がやばかった
帰省すると閉塞感でしんどくなる
向き不向きがあるよね+61
-1
-
202. 匿名 2024/08/18(日) 13:48:14
>>159
大学に行かず地元優良企業ルートなら多いよ。あと観光業。
残るなら進学の必要ない。
大手メーカーなら従業員数千いる、関連企業や工業団地にも働く場所がある。高い学歴は不要。高校で優秀な成績なら推薦貰えて入れる。
地元大学なら県庁か市役所かな…。本当に優秀なら都市部の有名大学いって大企業本社とか研究者になるだろうし。中途半端が一番つむ。
地元大学いって就職失敗したり、都市部の大学いって出戻り就職したりそういう人らは躓いてる。結婚できず実家暮らしで、地元の友達ともつるまず孤立コース。+10
-7
-
203. 匿名 2024/08/18(日) 13:49:06
>>58
地元民は住みやすいかもしれんけど他所者はいつになっても他所者扱いで疎外するやん+76
-4
-
204. 匿名 2024/08/18(日) 13:49:16
>>138
もう手遅れじゃ…+3
-19
-
205. 匿名 2024/08/18(日) 13:49:25
>>197
確かに北大やギリ北海学園、または本州の大学に行ける男性を選ぶのが必要
それ以外はかなり粗暴ではある+12
-0
-
206. 匿名 2024/08/18(日) 13:49:26
>>188
海外からガルちゃんできるの?+1
-0
-
207. 匿名 2024/08/18(日) 13:49:26
田舎に残る男性はマイルドヤンキーかヤンキーがほとんどで、まともな男が少数。女も同様。
義実家が田舎だけど、やっぱりひどい。
人間の質が。
ニコニコしながら平均で人をいじめるような事をしてくるし。
+94
-3
-
208. 匿名 2024/08/18(日) 13:49:30
>>193
何年か前に新宿区で水道管が破裂して水浸しになったりしていたよね
そういうのは各地で起こりうることだと思う+7
-2
-
209. 匿名 2024/08/18(日) 13:49:34
田舎はガル婆が監視してるからねぇ+7
-4
-
210. 匿名 2024/08/18(日) 13:49:54
>>1
一部だけがスポットライトの様に栄えてる所謂地方都市から東京に出てきました
そこではその限られた栄えてる場所でもウェーイぽいのばかりだしお洒落なものが圧倒的に少なかったりもう部屋から出ませんとか男性はウェーイが好き、もしくは男性とは無縁で生きますみたいな人じゃないとこういう場所は辛いと思う+11
-2
-
211. 匿名 2024/08/18(日) 13:49:57
南海トラフの事はもう忘れたらしい
台風いっても買い占め起こらないし、地方都市はのんびりしたものだよ+9
-3
-
212. 匿名 2024/08/18(日) 13:50:07
>>200
ニュージーランドだから、理想郷だよ+4
-1
-
213. 匿名 2024/08/18(日) 13:50:24
若い頃20年間東京で暮らしてもういいかなと地元(といってもたいして田舎ではない)に戻ってきたけど、暮らしていくだけならむしろ東京より暮らしやすい
でもおばさんになっていろんなことへの興味が薄れたからそう思えるんだと思う
若い子だったら都会のキラキラした空気に憧れる子多いだろうし、かっこいい男の子も仕事もたくさん!みたいなイメージもあるだろうしね
変な話、多分ど田舎だったらパパ活とかガルバやキャバでお小遣い稼ぎみたいなことも気軽にできないだろうな
そんなのしないでいいのが当たり前なんだけど、インスタ中毒になってる子とかはキャバでお金稼ぎたい!稼いで整形したい!とか思っちゃう子もいると思う+34
-4
-
214. 匿名 2024/08/18(日) 13:50:35
>>173
平等に家事をするのですね+3
-0
-
215. 匿名 2024/08/18(日) 13:50:46
>>182
東京の良さほんとに知ってる?
東京はお金持ってないとストレスしかたまんないよ
お金あればゆったりして楽しい生活が送れるけど、経験したことない人は過密人口がーとかって考えになるんだろうね。+21
-6
-
216. 匿名 2024/08/18(日) 13:51:11
運営は何回同じトピ立てんのよ+10
-2
-
217. 匿名 2024/08/18(日) 13:51:28
>>189
知れ渡ってるかどうかは知らない
自分の友人の話をしているだけ
そんな関係ない人の大学名なんて分かるわけないし興味ないよ+10
-29
-
218. 匿名 2024/08/18(日) 13:51:47
>>213
年齢で考え方感じ方すごく変わるしね
+10
-0
-
219. 匿名 2024/08/18(日) 13:52:00
>>181
こうやってとことん女が追い詰められる世の中+50
-2
-
220. 匿名 2024/08/18(日) 13:52:04
>>204
大丈夫だよ、自分も定年退職(定年は65歳)したら出るつもりで、家は買ってある
今は田舎で収入があるので、下手に辞めて転職するのも年齢的に厳しいし、そもそも子どもの学校もあるしで動けない
丁度お墓トピも立ってるけど、墓地も買っておかなきゃな
墓参りにいちいち戻って来れない+16
-1
-
221. 匿名 2024/08/18(日) 13:52:09
>>1
私も結婚できないままだったら田舎で暮らし続けるの肩身狭くて嫌になるかもって思うわ
独身でそのまま伸び伸び暮らしてる女性が少ないんだよね 都会はたくさんいるのに
結婚してしまった後だと、逆に都会よりのんびりできそうな地方で暮らしたいとすら思う+43
-1
-
222. 匿名 2024/08/18(日) 13:52:41
飲み会とか好きじゃないからそういうの除くと本当に娯楽ないんだよね、仕事も土木とか建築とかの力仕事系多いから女性に向いてる仕事ないし。+23
-0
-
223. 匿名 2024/08/18(日) 13:52:41
>>159
優良企業なんてないよ
本当の田舎は農業と公務員が地場産業
市役所の職員か教員になって家の田んぼを耕して兼業農家のあとを継ぐのがデフォの地域は終わってる+45
-0
-
224. 匿名 2024/08/18(日) 13:52:42
都内でも30代だと当たり前に結婚してると思われるし、独身であることの理解なんてないよ。+6
-5
-
225. 匿名 2024/08/18(日) 13:53:02
>>8
ようするに若い男も出て行っているてことでしょ+94
-0
-
226. 匿名 2024/08/18(日) 13:53:05
>>172
札幌、仙台、広島、福岡あたりは
都会で仕事もたくさんあるしおすすめだよね
みんないきなり東京に行くんじゃなくて近くの政令都市にすればいいのに+4
-8
-
227. 匿名 2024/08/18(日) 13:54:04
>>216
だいぶ前にクロ現で放送された時にトピ立ったよね+0
-0
-
228. 匿名 2024/08/18(日) 13:54:36
>>220
体力あってできるうちに、地方都市で家庭持って仕事して稼いで、老後は都会のコンパクトな家で生活するって計画してる人多い
みんなお金あるからできるんだけど、年取ってからの利便性の方が若い頃より大事+18
-2
-
229. 匿名 2024/08/18(日) 13:54:37
結局女の幸せは結婚出産で決まるし地方の芋女が東京出て貧しい生活したって幸せになれない。
出生地ガチャはずれ、来世に期待しよう。+1
-14
-
230. 匿名 2024/08/18(日) 13:54:41
近所付き合いでわずらわしさがなくて、仕事も東京並みの賃金で自分のキャリアを思うように叶えられるなら、地元で生活したいよ+15
-0
-
231. 匿名 2024/08/18(日) 13:54:50
>>1
この記事にも載ってるクローズアップ現代見たよ。
「東京が令和なら田舎は江戸時代」と語っていた田舎出身の人のコメントが耳に残ってる。
その人達いわく、ナチュラルに男尊女卑、女性差別が根強く残ってるんだってね。
そりゃ女性は田舎を去って当然。+122
-1
-
232. 匿名 2024/08/18(日) 13:54:56
>>181
40代半ばの田舎住みの自分も経験してないので、もっと上の世代かもだね
その時代はよくあった話だとは思う
職場で喫煙も普通だったんだよね+8
-10
-
233. 匿名 2024/08/18(日) 13:55:12
京都の若い女性も東京へ出てるかな?
あんまり聞かへんけど
+6
-0
-
234. 匿名 2024/08/18(日) 13:55:18
地方は仕事がないって言うけど
看護師はたくさん仕事あるよ+0
-9
-
235. 匿名 2024/08/18(日) 13:55:22
田舎は本当に女の敵は女+24
-3
-
236. 匿名 2024/08/18(日) 13:55:22
>>56
女性は冷たいものや料理を用意、男性は力のいるお祭りの準備や夜店の焼き係とか
それぞれ得意な事やる感じで別に不満はないなあ+4
-26
-
237. 匿名 2024/08/18(日) 13:55:38
子供がいないと人権ないよ〜
ずっと子供は?って聞かれるし40になってもせめて1人は産まないと…って言われるし
そんなだから限界集落になるんだよ+57
-1
-
238. 匿名 2024/08/18(日) 13:55:43
月給が全然違うもん+11
-1
-
239. 匿名 2024/08/18(日) 13:55:48
>>202
はいはい大卒とったさんこんにちは+8
-0
-
240. 匿名 2024/08/18(日) 13:56:06
>>214
鹿児島はするんじゃない?表面上の給仕は女がするのが多いと思うけど、男も裏で家事してるのが鹿児島だと思う。鹿児島出身の男性はそんなイメージ。+2
-3
-
241. 匿名 2024/08/18(日) 13:56:06
>>215
競争社会だよね
成功した人には最高の場所だけど、そうでない人達にとっては格差がはっきりとわかる場所でもあるのに
そういう競争が嫌で田舎に帰る人もいるのにね+28
-1
-
242. 匿名 2024/08/18(日) 13:56:19
>>44
子供連れ回しちゃだめだよね
私はずっと東京だから田舎住まいには憧れる。子供達巣立った後に旦那とどっか田舎に住もうか!って話してる。高齢になる前に東京戻るつもりだけど。年取ったら何かと便利な方が良いしね。+114
-7
-
243. 匿名 2024/08/18(日) 13:56:21
>>1
夏祭りや新年会、お盆で皆が集まる実家も同じ。お酒を飲んで騒ぐのは男性で、接待や後片付けは女性の仕事。地域全体にそういう価値観が根付いている。
↑これって今でもまだあるの?
教えて、地方在住のガルちゃん民ー!+66
-0
-
244. 匿名 2024/08/18(日) 13:57:12
>>179
阻止してくるよね
都会に出ると酷い目にあうとナチュラルに思ってる
でも、なぜか近所の娘が東京行ったとかいう話を嬉々としてするから意味がわからない
じゃあなんで私はダメだったんですかね?+62
-0
-
245. 匿名 2024/08/18(日) 13:57:54
>>214
表面上の給仕・・
それは男尊女卑そのもの+8
-0
-
246. 匿名 2024/08/18(日) 13:57:58
>>204ここ読んでると、みんなちゃんと考えてたりしっかり仕事して蓄えてたりスゴイなって思うよ
+6
-0
-
247. 匿名 2024/08/18(日) 13:58:12
愛知県がおすすめだよ
自動車関連工場がたくさんあって
給料いい男性もいっぱいいる
愛知県は女性があんまり来ないのよね+4
-2
-
248. 匿名 2024/08/18(日) 13:58:31
>>243
数年前までそんな感じだったけどみんな高齢化して集まること自体減った+30
-1
-
249. 匿名 2024/08/18(日) 13:58:57
>>9
街コンや婚活パーティー行ってもお馴染みの顔ぶれみたいになってくるんだよね、、たまに全国転勤で来てる人なんかがいると「外の人だー」みたいな感覚になってたw田舎というか地方都市だったけど外に出てから気づく閉塞感だった+90
-1
-
250. 匿名 2024/08/18(日) 13:59:14
>>61
免許も無い
って、免許くらいはすぐ取れるでしょ+25
-1
-
251. 匿名 2024/08/18(日) 13:59:19
>>155
九州は亭主関白ってよりただの男尊女卑なイメージ+49
-1
-
252. 匿名 2024/08/18(日) 13:59:35
都市部にでたはいいけど、そこでいい会社いい配偶者に出会えればよいけど、さぼどな会社、配偶者いないだとこの都市部で一生一人もなかなか大変。都市部はある意味成功前提だと思う+10
-0
-
253. 匿名 2024/08/18(日) 13:59:44
>>245
240さんにあてたものです+0
-0
-
254. 匿名 2024/08/18(日) 14:00:07
カッペ「東京は無理‼高い‼地方都市の方がいい‼」
いい加減こんな事言い続けても地方は人減り続けるだけだしもう無理だと思う
+12
-3
-
255. 匿名 2024/08/18(日) 14:00:09
男だろ
マイルドヤンキーが多いから+3
-2
-
256. 匿名 2024/08/18(日) 14:00:11
>>135
東京まで通勤&通学エリアならたとえ田舎でも選択肢が違うんだろうな、人の出入りも多そうだし余所者を受け入れる機会もある
地方でも大きめな市には公立高校と私立高校に大学も複数、働く場所もある、色んな人がいる
ガチ田舎は進学、就職、冠婚葬祭が厄介
選択肢が少ないので人生パターンがほぼ同じ、人が動かないから幼少期や学生時代をずっと引きずったり
運良く進学や結婚で出られたら良いけどそれが無いと息苦しいかも
+51
-0
-
257. 匿名 2024/08/18(日) 14:00:11
実家に帰省しても女性は働くのに
男性はゴロゴロしてるだけだもんね
なんで田舎はいつまでも男尊女卑文化が残ってるんだろう+76
-0
-
258. 匿名 2024/08/18(日) 14:00:28
田舎は男尊女卑とは思いつつも、あえて地方に残ったけど幸せ〜って女性に、立ち振る舞い方を教えてもらうのもアリなんじゃない?
私の妹がそうだけど、地方で公務員、男性に頼るの甘えるの上手、ご飯くらいは作るだろうけど、その他の家事育児は旦那にさせてるよ。末っ子だからなのかな、羨ましい。
そしてうまくジジババも利用して子供も3人。姑のご飯おいしい〜とかいいながら週3日はおかずもらってる。
妹みたいに賢くなりたかったよ
+5
-15
-
259. 匿名 2024/08/18(日) 14:00:49
>>162
だからおばあちゃん達ね+8
-3
-
260. 匿名 2024/08/18(日) 14:01:41
都会で結婚相手見つけてどちらかの縁者が近くにいる地方都市に移住が安定する。なんだかんだ+1
-4
-
261. 匿名 2024/08/18(日) 14:01:41
>>243
数年前はあったけど仕切っていたお年寄りが身体壊したり亡くなったりでやめたみたい
母親が面倒くさいことが無くなってよかったって喜んでたw+67
-1
-
262. 匿名 2024/08/18(日) 14:04:03
能登みたいに見捨てられるもんね+13
-0
-
263. 匿名 2024/08/18(日) 14:04:38
親の介護するのが嫌なんだろうね+4
-0
-
264. 匿名 2024/08/18(日) 14:04:42
>>5
いいとこなし+36
-0
-
265. 匿名 2024/08/18(日) 14:04:52
>>207
想像するだけで気持ち悪い
そこでは通用してるから自分の卑劣さをなんとも思ってない感じにゾッとする+42
-0
-
266. 匿名 2024/08/18(日) 14:07:06
>>219
もうばばあになったら怒らなくていいじゃないの+4
-18
-
267. 匿名 2024/08/18(日) 14:08:11
>>66
監視されてるとか感じたことないな
マンションの両隣も挨拶しかしないし
都会では誰が私を監視してんのかな?+9
-2
-
268. 匿名 2024/08/18(日) 14:08:15
>>2
地方や田舎の人間が、ネットの発達によって都会の生活や価値観を知ってしまったからだよね
知らなければ『まあそんなもん』でそれなりに幸せにやってたのに…地方の過疎はネット発達の弊害の一つだと思ってる+87
-15
-
269. 匿名 2024/08/18(日) 14:08:25
>>1
都会でも変わらないよ
東京でも子なしや独身は虐げられるし+2
-20
-
270. 匿名 2024/08/18(日) 14:08:53
>>1
地方都市ですらない田舎は出ないとロクに生活できないんだよ
駅まで車で30分、市街地に出るにも車で最低20分かかるような場所はむしろ現代人が生活する場所じゃない。これ言うと酷いと思われるだろうけど、そもそもなんでそんなところで子供産んだの?老後どうするつもりだったの?子供にも一生そこに住んで不便でしかない生活させたかったの?って疑問ばかり。家を出ても将来は負動産にしかならない家と土地を抱えなきゃいけないし、最寄りのスーパーにも車で20分(バスはまともに通ってないしバカ高い)かかるような状態で親が運転できなくなったら積み。田舎こそ若いうちはいいけど老いるほどに絶望と苦労しか待ってないよ+67
-1
-
271. 匿名 2024/08/18(日) 14:09:04
>>18
こんなんだから医学部医学科が地元民を優遇しまくるんだよ
地域枠どころか県指定枠が始まってるよ
+28
-4
-
272. 匿名 2024/08/18(日) 14:09:15
>>63
教員はおすすめしないなぁ
私は県立高校に採用されたけど、新卒すぐの頃は男性教員や男子生徒から散々性的な目で見られて自分の尊厳を踏みにじられる思いをした
不倫目的で口説いてくる既婚者とか、廊下で通りすがりにお尻を触ってきたり「成績が上がったら僕の◯◯を触ってください」と言いにくる生徒とか本当にいるからね+67
-3
-
273. 匿名 2024/08/18(日) 14:09:28
>>155
どっちもどっちじゃない?+1
-0
-
274. 匿名 2024/08/18(日) 14:10:06
故郷を捨てて都会に行く人は軽蔑される+4
-10
-
275. 匿名 2024/08/18(日) 14:10:13
田舎だと進学先もろくなのないしね
工場で事務やってるけど家族を都会に残して単身赴任してる男性社員結構いる+12
-0
-
276. 匿名 2024/08/18(日) 14:10:19
>>258
それは妹さんだからできるんだよ
私ならおかずもらうために姑に週3日も会うとか耐えられない。年に2回で十分だもん。+48
-0
-
277. 匿名 2024/08/18(日) 14:10:54
>>5
田舎住みの旦那の弟が悪い人じゃないけどナチュラルに男尊女卑なんだよね。立派な息子2人もいるのに嫁の私にお茶入れるように促すんだよ。無視して旦那にやらせるけど。+236
-0
-
278. 匿名 2024/08/18(日) 14:11:24
>>2
それはそうなんだよね
しかし人混み嫌い、満員電車嫌いには都会もキツイ…+40
-4
-
279. 匿名 2024/08/18(日) 14:11:25
>>268
横だけど、そうなる前に国が地方分散していくべきだったんだよね
娯楽はともかく雇用だって都心に一極集中なんだからそりゃ都会に集まるでしょうよ+61
-2
-
280. 匿名 2024/08/18(日) 14:11:33
生まれ育った地元から出ていくなんて地元愛がないのかな+0
-11
-
281. 匿名 2024/08/18(日) 14:11:39
このインタビュー動画を前に見たけど
イベントは男性は飲み食いしてるのに女性はずっと台所で嫌だ、就職してもやりがいあるポジションは男性に任される、だから地元には残りたくないってあったな
+55
-0
-
282. 匿名 2024/08/18(日) 14:11:50
>>1
田舎でも男のが地元志向強いよね
地元は山あいの田舎だけど採石業、砕石業と林業が盛んで体さえ丈夫なら仕事はあるし大手住宅メーカーの子会社の国産材の加工、製材プラントや物流センターもある。ただ女の働き口は本当に少ない
そりゃ出てくでしょう。自然な事ですよ+64
-0
-
283. 匿名 2024/08/18(日) 14:11:56
>>206
できてますね!+2
-0
-
284. 匿名 2024/08/18(日) 14:12:00
>>5
悪気なく男尊女卑だもんね+102
-1
-
285. 匿名 2024/08/18(日) 14:12:04
まず高校卒業後の進学先が地元には無いからなぁ
進学したければどこかへ出るしかなかった+23
-0
-
286. 匿名 2024/08/18(日) 14:12:21
>>18
蛙発見+14
-6
-
287. 匿名 2024/08/18(日) 14:12:38
東京キラキラ生活してる港区女子に憧れてる人が多いもんね+2
-5
-
288. 匿名 2024/08/18(日) 14:12:50
>>2
プライバシーがないのもイヤ。
数日家を空けてたら、帰ったらすぐ近所のおばちゃんがやってきてどこ行っとったの?と聞かれる。
前は家の鍵も昼間はずっと開けてたから誰でも入り放題。親が介護が必要になって、やっと昼間は鍵ができるようになったわ。+147
-0
-
289. 匿名 2024/08/18(日) 14:12:52
>>58
トヨタとまで言わなくても、トヨタ関連で仕事があるからかな。+33
-0
-
290. 匿名 2024/08/18(日) 14:13:17
>>270
うわ全く同じ状況です
この先のこと考えると頭痛くなってくるよ+21
-0
-
291. 匿名 2024/08/18(日) 14:13:39
>>268
都会に憧れて頑張って若い女ひとりで上京→劣悪な労働条件で働くも地元にどのツラ下げて戻るのか…みたいな悩みもその一種+5
-5
-
292. 匿名 2024/08/18(日) 14:14:04
>>40
雪国はゴリゴリに男尊女卑だよ
若い女の体は地域の男のもの
消費されて、見られて見せて当たり前のもの
家のドアはご近所さんが開けて当然
+106
-19
-
293. 匿名 2024/08/18(日) 14:14:16
>>260
都会女余りで独身多いんでしょう
ハードル高いわ+1
-4
-
294. 匿名 2024/08/18(日) 14:14:36
>>20
わかる 本当に造作から整ってるのは田舎に多い+10
-7
-
295. 匿名 2024/08/18(日) 14:14:40
>>272
生徒??嘘でしょ??やばい+20
-0
-
296. 匿名 2024/08/18(日) 14:14:55
>>276
立ち振る舞い教えてもらったところで
性格的にできない人もいるだろうしそこまで我慢してまで地元いたくないという人もいるよね
ゆくゆくは近くの人が介護するわけだし+17
-0
-
297. 匿名 2024/08/18(日) 14:15:19
>>19
田舎は若い人も監視してくるよ
暇&底辺だから趣味があるとしたら他人の悪口かこづくりだけ。
+145
-2
-
298. 匿名 2024/08/18(日) 14:15:53
>>269
東京ですが独身の妹43歳は楽しそうだよ
稼げるし遊べるから
しょっちゅう旅行や観劇に行ったり、おしゃれな服で仕事してるしキラキラしてる。私にはガル子の可愛い姪と甥がいるから十分!ってさ。両親も結婚はいつでもできるから妹は好きに生きると良いって笑ってる。私もそんな妹の人生はアリだと思うよ。全く虐げられてる感じしませんが?+44
-2
-
299. 匿名 2024/08/18(日) 14:15:57
>>282
男は働き口以外にも精神的にも田舎で何も問題ないもの
上げ膳据え膳でふんぞり返ってればいいだけ。無職ひきこもりや未婚は風当たり強いかもだけど、普通に働いて結婚する分にはむしろ田舎出たくないでしょ楽でしかないから。都会に出てもその上げ膳据え膳メンタルが通じなくて、叩き上げられる前に田舎に逃げ帰る男も多い。表向きは「親の面倒見るため」とでも言っておけば孝行息子として褒めそやされるし
女性は精神的にもきついから出ていくし、戻ってこない+70
-0
-
300. 匿名 2024/08/18(日) 14:16:03
四国在住、街中はセブンとドラッグストアばっかり
公共交通機関が1社しかなく料金も高い
遊ぶ所全く無い、コンサートとかも来ない
店がない、市内にモールがない
最低賃金安い
せめて駅近に商業施設でもあれば良いんだけどね…
+24
-1
-
301. 匿名 2024/08/18(日) 14:16:23
地元の人間が嫌い。
中学の同級生嫌いだから知り合い少ない都会は楽だわ+51
-0
-
302. 匿名 2024/08/18(日) 14:16:32
>>34
出る杭にあたる女性なんて田舎で見た事ないからそうならないように抑えてるんだろうね
バリキャリの女性見た事ない
仕事できる女性はいても範囲が狭くてお母さんみたいな位置付けの人しかいないし+52
-3
-
303. 匿名 2024/08/18(日) 14:17:02
政令指定都市ならまだ良いよね。
それ以外の地方都市って本当終わってる。
人間性が、陰湿。+39
-0
-
304. 匿名 2024/08/18(日) 14:17:59
>>302
そういう人は都会の大学行ってそのまま帰って来ないからね+45
-2
-
305. 匿名 2024/08/18(日) 14:19:00
>>1
休みの日することないし+17
-0
-
306. 匿名 2024/08/18(日) 14:19:15
>>40
地元は新幹線ですぐ東京にでられるところだけど
バイトの求人のチラシみたら昔よりは時給よくはなってる気はする
社員寮のご飯つくる職とか住み込みOKの住宅費なしで23万ぐらいだった
+8
-0
-
307. 匿名 2024/08/18(日) 14:20:18
>>233
京都人はまず地方とは思ってないからあまり出ないし地方というトピに反応もしない+20
-0
-
308. 匿名 2024/08/18(日) 14:20:20
都会は思い立ったら即行動できるってつくづく思うな〜…。
1にメルカリ。売れて梱包したらコンビニ・ポストがそこらじゅうにあるから即発送できる。
2にチョコザップ。店舗増えまくりですぐ近所に何店舗かあるから空いてる所へ24時間365日、気分で。
+10
-1
-
309. 匿名 2024/08/18(日) 14:20:30
>>291
横だけど、田舎の方がよっぽど労働条件ひどくない?数少ない求人のほとんどがブラック
都会はまだ転職の余地あるし、資格とれば労働環境アップデートできる。田舎にはそもそもその資格を活かせる職場がないことも多い+64
-2
-
310. 匿名 2024/08/18(日) 14:20:35
>>56
そもそもその祭りに参加するかどうか選ぶ余地がある
やりたくなければ逃げる余地がまあまあある
よっぽど名家とかその祭りを仕切ってる地元の名士の一族とかは逃げられないのかもしれないけど+47
-0
-
311. 匿名 2024/08/18(日) 14:20:45
田舎の人は畜産農家になってほしいね
東京なんかに来なくていいよ。人が多すぎるし+3
-7
-
312. 匿名 2024/08/18(日) 14:21:04
>>100
江戸時代にタイムスリップ!
江戸も食えなくなった地方の人たちでいっぱいになったので幕府が人返しの令を出して地方からの人の流入を防ごうとしたって歴史の授業で習いました。
しかし、本当に東京というか首都圏って人が多いですね。+20
-0
-
313. 匿名 2024/08/18(日) 14:21:47
>>26
優秀な人に嫉妬してるだけだよ
気にしない+96
-1
-
314. 匿名 2024/08/18(日) 14:22:04
東京なんかに行っても普通の人は広い新築なんて買えないのに+5
-3
-
315. 匿名 2024/08/18(日) 14:22:20
>>1
都会に憧れはなかったけど、
就職にかこつけて家はでたよ
地元に事業所がない転勤あるメーカーに入った
今は滋賀にいる+25
-2
-
316. 匿名 2024/08/18(日) 14:22:37
>>298
フリーランスで人と一緒に仕事しない、友達がいない、なら楽しいと思うよ
やはり人の中で生きる必要があれば、東京も田舎も変わらないよー+2
-12
-
317. 匿名 2024/08/18(日) 14:23:02
>>80
正解です!+3
-1
-
318. 匿名 2024/08/18(日) 14:23:04
>>301
地元でうまく生きられなかったのに、都会だとうまくいくものなの?
友達の話きいてると都会は仕事が弱肉強食って感じで辛そうだわ+3
-12
-
319. 匿名 2024/08/18(日) 14:23:14
>>185
「娘だけずるい!私はこんなに苦労したのに!」って気持ちになるんでない?
あと娘に自由にすると叩かれるのは自分なんだろうし
知らんけどね
+43
-1
-
320. 匿名 2024/08/18(日) 14:23:18
>>26
あなたもブルーカラーの人たちをバカにしてるんじゃないの?+4
-37
-
321. 匿名 2024/08/18(日) 14:23:35
>>295
本当に経験しました
低偏差値校だったのも大きいかも
+15
-0
-
322. 匿名 2024/08/18(日) 14:23:37
なぜ?ってそんな考えないとわからないことか?+5
-1
-
323. 匿名 2024/08/18(日) 14:23:40
>>36
ものすごい昔に感じるんだが……+46
-25
-
324. 匿名 2024/08/18(日) 14:23:49
>>59
ダンッソンッ♪+1
-1
-
325. 匿名 2024/08/18(日) 14:24:01
>>315
それいいね+0
-0
-
326. 匿名 2024/08/18(日) 14:24:04
助け合いしないといけないからと言いつつ
プライバシーに入り込み過ぎる
人との距離感が近すぎる所が息苦しい+25
-0
-
327. 匿名 2024/08/18(日) 14:25:10
>>258
地獄としか思えない。+13
-0
-
328. 匿名 2024/08/18(日) 14:25:26
>>2
田舎ってどのレベル?
緑が多い郊外のベッドタウンを田舎認定する人もいれば、周りが畑や田んぼに囲まれてるような所もある
個人的には郊外なら都会のド真ん中より住みやすい+81
-1
-
329. 匿名 2024/08/18(日) 14:26:01
>>88
私は関西弁が苦手、、、
若い女性でも関西弁だと途端におばちゃんみたいに見えてしまう。+13
-8
-
330. 匿名 2024/08/18(日) 14:27:25
>>311
逆に東京で落ちぶれた人が田舎で畜産やるのもアリでは?
出身問わず優秀な人は稼げて勉強もできる都会の方がいいでしょそりゃ+8
-0
-
331. 匿名 2024/08/18(日) 14:28:58
>>318
うまく行く人もいるけど、うまく行かない人の方が多い印象。
Uターンの人とか見てると。
都会は人間関係が希薄な分フォローもないから、本当にたった一人自力でやっていける力がないとダメだと思う。
+7
-3
-
332. 匿名 2024/08/18(日) 14:29:42
>>320
どこから読み取ったらそうなるの?+27
-1
-
333. 匿名 2024/08/18(日) 14:30:50
>>44
最低賃金って月給制では関係ないんだっけ?
手取り13万なんて違法に感じる+106
-2
-
334. 匿名 2024/08/18(日) 14:30:53
>>247
愛知の女子は家から出ないタイプとそうじゃないタイプもいるけど、県内完結型の子も多いよ
親と折り合いが悪いとか東京に憧れがある子は東京に行ってしまう
けど、県内にいい男が多いのかと言ったらどうかなって気もする
ガル民とかは工業高校出てトヨタ勤めみたいなのはダメなんでしょ
同じトヨタでも名古屋大の院を出てトヨタならいいけど
後者はやっぱりとても少ないし、どちらかと言うと高卒ブルーカラー系でもそこそこ生活していける男子が多いわけだけど、それは嫌なんだよね?+6
-0
-
335. 匿名 2024/08/18(日) 14:30:59
男はいつまでも子どもだよな+7
-0
-
336. 匿名 2024/08/18(日) 14:31:24
昨日○○のイオンにいたろ?車があったんよ。
昨日誰か来てたん?○○ナンバーの車きてたね。+36
-0
-
337. 匿名 2024/08/18(日) 14:34:43
>>307
まぁね
大阪、京都は仕事やエンタメは充実してるからね
でも地方は地方よ
住んでいてそう思うわ
+4
-5
-
338. 匿名 2024/08/18(日) 14:34:54
>>157
祭りの役割が違うだけで、自分もその祭りに参加しているっていう自覚があれば裏方もいいでしょうけど、興味のない祭りにむりやり引っ張り出されて…だとタダ働き感がありますよね。+44
-1
-
339. 匿名 2024/08/18(日) 14:35:31
>>5
独身で田舎にいるけど、これは本当にそう思う。
同時に田舎にいる・行くことを選択した人を蔑ろにはしないで欲しい+101
-1
-
340. 匿名 2024/08/18(日) 14:35:55
正直地方のここがダメあれがダメは色々言えるけどなら女性を地方に留まらせるにはどうしたら良いですか?と聞かれたら全くわかんない+5
-2
-
341. 匿名 2024/08/18(日) 14:36:01
若いと言うだけで
あれやこれや余計な世話を焼かれる。
若いと言うだけで
あれやこれや余計な詮索をされる。
そして女と言うだけで
生き方を制限される。
田舎は未だにジジイが威張り散らかしてるから。+36
-2
-
342. 匿名 2024/08/18(日) 14:36:43
>>193
それは東京に限った事ではないのでは?+9
-1
-
343. 匿名 2024/08/18(日) 14:37:14
>>309
言えてる
優秀な女性なら単身上京してもなんとかなる
そうでない女性は地元でやっていくほうがトータルで考えたらマシ
ここの見極めが難しそうだよね+30
-2
-
344. 匿名 2024/08/18(日) 14:38:01
義祖母の初盆だったけどこれに近くて吐き気
旦那も誰かわからん親戚も来てたし田舎の男と結婚するんじゃなかったわ+26
-3
-
345. 匿名 2024/08/18(日) 14:38:54
>>340
大企業が昔ながらの採用基準『自宅から通うお嬢さんを採る』を復活させるとかかね+13
-3
-
346. 匿名 2024/08/18(日) 14:39:51
田舎は男尊女卑だし、姑には逆らうなという風潮だし、若い女性が行き辛いのよ。
男性と年寄りには、それがわからんのだろうね。
東京のせいにしてたら変わらないままだよ。+37
-0
-
347. 匿名 2024/08/18(日) 14:40:14
>>344
それくらい務めを果たしなよ…+1
-18
-
348. 匿名 2024/08/18(日) 14:41:03
男尊女卑だからだよ+7
-0
-
349. 匿名 2024/08/18(日) 14:41:40
>>58
ネットでは田舎田舎とバカにされがちだけど、愛知って全然田舎じゃないよね
そりゃ住みやすいでしょうよとしか…
田舎って言っても色々だよね
限界集落みたいな所から程よい田舎、果ては愛知や千葉埼玉、下手すりゃ都下の人までうちも田舎でーとか出張ってくるんだから
東京でも23区外は思ってるより田舎だよ!とか言われても、やっぱりガチの寂れた地方とは全然違うよね…って思う+69
-3
-
350. 匿名 2024/08/18(日) 14:42:01
>>329
そんな事はない関西言葉は、幅広いよ 京言葉から摂津弁いろいろある
隣りの駅で言葉変わるぐらい細分化されてるよ
メディアのステレオタイプなイメージだけどもっと幅広い
+8
-7
-
351. 匿名 2024/08/18(日) 14:42:08
>>336
◯◯のイオン行ってたの?偶然だね、声かけてくれれば良かったのに
昨日友達がきてたんだ
以上
+16
-0
-
352. 匿名 2024/08/18(日) 14:42:18
>>1
でも関東大震災に遭遇したら
いやや+3
-8
-
353. 匿名 2024/08/18(日) 14:43:23
都会も田舎も男尊女卑だし、しんどいけど、
都会はコンプラ意識があるからまだまし。
田舎の男尊女卑思想は、現代の情報化社会では気付く人の方が多いし、
逃げ出すのは当然と思います。+46
-0
-
354. 匿名 2024/08/18(日) 14:43:34
>>340
結婚しても義実家と同居しなくて良い。
子供世帯に干渉しない。
近所で噂話をしない(彼氏ができたとか別れたとか)
町内会加入強制しない。
会社で女性だけに掃除をさせない。
男子トイレは男性で掃除する。
アルハラ、セクハラ、パワハラの根絶。
これだけでもかなり変わると思う。+39
-1
-
355. 匿名 2024/08/18(日) 14:44:30
>>126
データにも出ているよ
+2
-2
-
356. 匿名 2024/08/18(日) 14:45:04
>>347
孫の妻まで色々やらないといけないの怠+13
-1
-
357. 匿名 2024/08/18(日) 14:45:06
>>354
九州はそんなことしなくても女がたくさんいますわ+3
-4
-
358. 匿名 2024/08/18(日) 14:45:08
>>58
じゃあなんで愛知って毎年人口流出しちゃってるの?+18
-1
-
359. 匿名 2024/08/18(日) 14:45:27
>>353
九州「?」+0
-1
-
360. 匿名 2024/08/18(日) 14:46:24
>>58
嘘つかないでね
林修が東海や旭丘の子は卒業したら地元からみんな出ていくってさ+50
-2
-
361. 匿名 2024/08/18(日) 14:46:25
>>337
データーでは20代女性、関西圏 京阪神圏は東京流出は少ない感じです
全体的には西日本は女性の東京流出は少なく
東日本は女性は多く東京流出してるみたいです。+3
-0
-
362. 匿名 2024/08/18(日) 14:47:05
>>356
それ承知で結婚したんでしょ…だったら独身のままのほうがマシ?そんなことないでしょ+1
-12
-
363. 匿名 2024/08/18(日) 14:47:17
>>331
テンプレのように地元が嫌いだからって都会行って良かったって話になるけど、そうだよね+0
-1
-
364. 匿名 2024/08/18(日) 14:47:40
>>202
どこの地方が分かりませんが…
>高校で優秀な成績なら推薦貰えて入れる。
工業・商業高校なら当てはまりますが、普通科の高校だと当てはまりませんね。
地元に誰でも知っている大手メーカーがあり、その企業の企業城下町になっている地方都市に住んでいます。その大手メーカーは開発系や事務系で高卒は採用しませんよ。高卒は技能系のみです。でも、工場で働きたいっていう若者が少なくて、技能系は若い人材の取り合いになっています。
>中途半端が一番つむ。
これには同意!+15
-0
-
365. 匿名 2024/08/18(日) 14:47:42
ミーハーだから。都内に来ても殆どの人が何にも変わらないのにね。+1
-6
-
366. 匿名 2024/08/18(日) 14:49:14
>>362
当時若さで焦ってたしそこまで考えてない。なんで女が全部やらないといけないんだか。男はゴロゴロしてるだけだもんなー。+13
-1
-
367. 匿名 2024/08/18(日) 14:50:01
+5
-2
-
368. 匿名 2024/08/18(日) 14:51:26
>>63
医師になって田舎に戻ってきたら、もう独身コースです。相手見つからない、男より高級取りで敬遠される。+70
-1
-
369. 匿名 2024/08/18(日) 14:53:05
>>226
>札幌、仙台、広島、福岡あたりは
いえいえ、広島在住のオバハンですが、広島は入ってくる人より出ていく人のほうが多くなって役所が大慌てして対策していますよ。若者が都会に出ていく傾向が多く、仕事がないとか、コンサートとかアーティストが来ないとか、娯楽がないとか、そんな理由だったかな。+14
-1
-
370. 匿名 2024/08/18(日) 14:54:00
>>1
秋田〜、出番だぞ+2
-2
-
371. 匿名 2024/08/18(日) 14:54:09
>>182
え、包丁振り回したり電車飛び込む人って過密人口に発狂した人たちなの?初耳なんだけど…
どうよ?と言われても東京の過密人口で発狂してる人知らないから何も言えないや、ごめんね
田舎の監視社会が怖くて引きこもりになってる知り合いならいるんだけどね+13
-0
-
372. 匿名 2024/08/18(日) 14:55:28
今はみんなネットで繋がってるし、都市部の同世代がどんな暮らしをしてるかも伝わってくるもんね。生まれた場所のことしか知らなかったらそういうもので流せても、他所に行ったらもっと楽しそうな暮らしがあるんだと思ったら耐えるのは辛いかも+16
-2
-
373. 匿名 2024/08/18(日) 14:55:44
田舎の人ってさ…なんで東京に憧れるんだろうね
普通は生まれ育った所から出たくないと思わない?私は世田谷区で生まれ育って幼稚園、小学校、中学まで世田谷区内の所卒園、卒業して高校は中野区で17歳の2ヶ月前に横浜市港北区に越してきたんだけど世田谷も23区内では田舎の部類とはいえ横浜なんてもっと田舎だったから
絶望だったよ
でももう横浜のほうが長くなってるから
また世田谷に戻りたいとも思わないんだよ
だからずっと田舎で生まれ育ったのに大学だけとかで上京してくるような人たちって何の為にわざわざ出てくるのかなと思うよ田舎だって
大学はあるんだしわざわざ東京の大学きたって
今は1、2年は都内じゃないとこ通うとか大学でもずっと都心の所って少ないわけだし
なんか田舎から出てきてそのまま東京で就職して
死ぬまで東京に居着いちゃう人って中国人みたい
中国人ってどこの国行ってもそこの国に居着いてしまってだからチャイナタウンみたいなのが
できるらしいよ
日本人は仕事で海外に行っても自分の国に帰る人がほとんどらしい
だから地方出身者ってメンタルが図太くて
まるで中国人みたいだなぁって思う+3
-16
-
374. 匿名 2024/08/18(日) 14:55:52
>>49
東京で作られる文化コンテンツを田舎者だって楽しんでるし
お互い様+21
-34
-
375. 匿名 2024/08/18(日) 14:56:15
>>372
九州女性「九州で満足やから」+0
-3
-
376. 匿名 2024/08/18(日) 14:56:33
>>179
それ、とりあえず福岡って感じ。地元に大学ないから県外には出していいんだけど東京や大阪はよっぽど学力高いか、その大学のその学部に絶対行きたい!みたいなのが無いとなかなか。で、とりあえず福岡+33
-1
-
377. 匿名 2024/08/18(日) 14:57:19
うちは兄が家を継いでて私は家を出てるのに、たまに帰省すると親戚の叔母たちから「なんであんたは親の面倒みないの」と睨まれる。アホくさ。+28
-0
-
378. 匿名 2024/08/18(日) 14:58:03
>>358
愛知の人口流出は男性の方が多いけどね+6
-1
-
379. 匿名 2024/08/18(日) 14:58:16
>>179
その娘も成人して就職したら東京に行けるのに自分の意思で九州に残っているんだよ+4
-2
-
380. 匿名 2024/08/18(日) 14:58:48
>>376
九大で十分だから+5
-7
-
381. 匿名 2024/08/18(日) 14:58:51
>>374
田舎者が楽しんでる東京で作られたコンテンツって何があるの?+6
-8
-
382. 匿名 2024/08/18(日) 14:58:52
田舎者だけど、東京に憧れたことはないけどな。+0
-1
-
383. 匿名 2024/08/18(日) 14:59:18
>>297
本当にソレ、だから地元は嫌+57
-0
-
384. 匿名 2024/08/18(日) 14:59:20
>>375
博多には九州の女の子が集まってくるんじゃないの?+6
-0
-
385. 匿名 2024/08/18(日) 14:59:50
>>258
周3義母のおかず貰うのはレアと思うけど
お互い実家が近隣市町村で、月数回会うとかならよくあるよ
ガルちゃんでは叩かれるけど子育ても協力的で、今回はこっちのジジババにお迎え頼むとか
親だって子供が県外出て戻らない結婚しない産まないってより、近くにいて孫見せてくれる方が嬉しいから色々としてくれる
これ向き不向きだから、進学せず地方に残り昔ながらの価値観で幸せならいいと思う
地元嫌!大学絶対!都会がいい!結婚しません!産みません!なんていう独り身より心に余裕あると思うし可愛がられるよ+3
-3
-
386. 匿名 2024/08/18(日) 15:00:18
>>40
静岡もそう。あと、老若男女監視社会+59
-0
-
387. 匿名 2024/08/18(日) 15:00:40
村レベルのガチ田舎は町内会が無いし、移住者7割、若者何人も都会から来てベンチャー起業(カフェ、宿、IT、林業等)、マスコミの取材等話を聞いていても風通しが良さそうなんだよなー。
人口30万以下の中途半端な田舎は町内会、祭り、土着のイキりボスママ、働いても知り合いが常に誰かしらいてしがらみが窮屈そうだよ+6
-1
-
388. 匿名 2024/08/18(日) 15:00:57
>>384
何も知らないんだね
九州はすべての県と市町村で女余りだよ
女の方が多い+0
-2
-
389. 匿名 2024/08/18(日) 15:01:31
>>3
地方は収入が低いから、大学進学率も低い傾向にある
また競争も少ないから都会の男と比べると碌な男がいない
だから地方に美人は皆東京に出ていく
ポイントは大阪や名古屋じゃなく東京なんだけどね+15
-3
-
390. 匿名 2024/08/18(日) 15:02:34
>>350
関西の人は聴き分けられても、こちらからしたら全部同じ関西弁だよw+18
-1
-
391. 匿名 2024/08/18(日) 15:03:37
>>389
大阪は女余りだし西日本は全体で女余り
特に九州はすごいわ
美人も残っているよ+8
-7
-
392. 匿名 2024/08/18(日) 15:03:46
>>366
ヨコだけどこの人の家は共働きなのかな?
共働きならお盆行事も夫婦分担じゃないとおかしい、片働きなら普段主婦か主夫してるほうがお盆の差配は役割分担として頑張ろうよって思う+7
-1
-
393. 匿名 2024/08/18(日) 15:05:18
>>31
田舎者は一生田舎者
たとえ都内に住んでもすぐバレる
だってメンタリティ違うんだもん+35
-13
-
394. 匿名 2024/08/18(日) 15:05:42
>>26
私も言われた。いま27歳だけど、「女に学歴はいらない」って言われて高校も行かせてくれなくてバイトしてお金貯めて家出て20歳の時高認取った。
大学はお金に余裕もなかったし学力もなかったから行けなかったけど…+114
-1
-
395. 匿名 2024/08/18(日) 15:06:22
>>2
すぐ誰かとくっつけようとしてきたりね+52
-1
-
396. 匿名 2024/08/18(日) 15:06:38
>>388
九州ってそんなに女の子多いの?
逆に男子が出て行くってこと?+1
-0
-
397. 匿名 2024/08/18(日) 15:08:19
>>271
これはどんどん進めたほうがいい
その県出身の医師が増えて地元医療に貢献していただけるのはありがたい+28
-2
-
398. 匿名 2024/08/18(日) 15:08:52
>>380
地元で就職するなら九大でいい
東京の一流企業なら無理だけど
旧帝って東大京大以外は他の国立二期校に毛が生えた程度の評価しがない
M商事の人事にいました+11
-3
-
399. 匿名 2024/08/18(日) 15:08:53
私はオタクだったからいつでもアニメイト行ったり仕事帰りに映画見たりできてライブやイベントも気軽に行けるから上京したな
今は通販とかYouTubeとか発達したけど20年前はまだそこまでじゃなく、満足いくオタ活をする為には上京しかなかった+10
-1
-
400. 匿名 2024/08/18(日) 15:09:45
+16
-1
-
401. 匿名 2024/08/18(日) 15:11:15
>>143
ライブや観劇を観に行く人にはマジでいい立地だなーって思う
チケットさえ取れたら、東京、名古屋、大阪の三都市を回れるもんなあ+27
-0
-
402. 匿名 2024/08/18(日) 15:12:11
>>1
えっ?話のスタートが「女性の問題」とされてる?ww
記事書いてるやつ相当馬鹿だねww+17
-0
-
403. 匿名 2024/08/18(日) 15:12:44
>>373
生まれも育ちも都内だから言いたいことはわかるけど、自分が地方出身だったら地方で燻るのは絶対無理だから東京に出てくると思う+15
-0
-
404. 匿名 2024/08/18(日) 15:13:00
いちいち難しく考えなくていいんだよ
つまんないから出ていくんだよ+24
-0
-
405. 匿名 2024/08/18(日) 15:13:44
>>398
九大理系は全国の一流企業に強い
トヨタや三菱重工は伝統的に九大が強い
メガバンの三菱重役も九大出身+5
-7
-
406. 匿名 2024/08/18(日) 15:14:11
>>402
統計上、男性は戻るけど女性は戻らないということを踏まえてだと思う+10
-0
-
407. 匿名 2024/08/18(日) 15:16:00
>>406
九州には通用しない統計
関西も女性が多いわ
愛知も女性が地元だよ+4
-1
-
408. 匿名 2024/08/18(日) 15:17:35
>>3
まじで男がいなさすぎて、50代のじじいが若い女の子にいけると思っていてきもい。ちなみに田舎だと孫もいる歳。ありえん+61
-0
-
409. 匿名 2024/08/18(日) 15:18:11
地方から東京に出てきた女性は
最終的にみんな結婚したい、しなきゃって言い出すんだよな
それは若くして子どもが欲しいとかそんな理由じゃないの
ただただ結婚しなきゃって勝手に焦ってんの
中には専門卒すぐで親を安心させたいとか、
東京の人間と結婚することで地元にマウント取れると勘違いしてる人もいる
生まれ育った環境の呪縛に捕らわれて生きてるなと思って見てる+14
-2
-
410. 匿名 2024/08/18(日) 15:18:20
男女に限らず、大都会は人間関係の代わりがいくらでもあってリセットできて
ミスっても新たな未知の地域や業種でやりなおすっていうのは
過疎地だととんでもない宝物とか財宝で、キラキラ輝いてると思う。
過疎地の屋根のない牢獄で、「あそこんちの婆ちゃんは未婚で子供うんで」とか
あそこの親父の弟は工業高校も落ちてサイテーの暴走族のパシリで
とか、何十年も前の本人と関係ないことまでみんなが知ってて
本人が知らないってことはないし+18
-1
-
411. 匿名 2024/08/18(日) 15:18:42
>>28
表舞台に立つのも裏の仕事も全部男性だけでやればいいんだよ
男が始めた男のことしか考えてない祭りなんだから
女性は見たい人だけ見てればいい+67
-0
-
412. 匿名 2024/08/18(日) 15:20:24
>>113
だからそういうのは男尊女卑が下地にあるからでしょ?本当にズレてるな九州の人は笑+65
-8
-
413. 匿名 2024/08/18(日) 15:22:05
>>56
祭りの準備は暇なジジババ中心にやるし、裏方の仕事もじーさんがやる。
町内会がなくなると困ると本気で思っているらしく、40代以下の若い夫婦には子供を手なづけて逃げられないようにお客様扱いしてる。
手伝うって言っても子供のおもちゃみんなに配ってーとか、めちゃくちゃ簡単な役割しか与えられない+17
-1
-
414. 匿名 2024/08/18(日) 15:22:27
>>409
東京の人間というより、年収高い人じゃない?+4
-0
-
415. 匿名 2024/08/18(日) 15:23:08
>>412
男尊女卑とはいわないよ
男がで責任を持つ
都合よく男女平等を持ち出し東京人とは違うわw+1
-23
-
416. 匿名 2024/08/18(日) 15:24:03
>>396
仕事がないから男性が出るんでしょ
地方でも医療系の仕事はあるから女性は残るって何かで見たけど+0
-1
-
417. 匿名 2024/08/18(日) 15:24:55
>>2
共産党が強いから+7
-8
-
418. 匿名 2024/08/18(日) 15:25:19
>>113
なんかわかる気がするな。
共に成果が出るよう考えてくれるんじゃなくて、全部あなたの指示通りにしますと持ち上げられる方がプレッシャーよね。
時代の流れが早くて前と同じことやってるわけにいかないから、皆んなが自分事として動いてくれないと。+38
-1
-
419. 匿名 2024/08/18(日) 15:25:51
>>390
まあ 歴史的に日本語の基礎が関西弁だからもう既に共通語
に関西弁使ってますよ。
+2
-6
-
420. 匿名 2024/08/18(日) 15:26:52
>>269
独身の叔父が東京で独り暮らししてたけど凄く楽しそうだったわ+19
-0
-
421. 匿名 2024/08/18(日) 15:26:56
>>3
身綺麗でかしこい男は都会でデートしてくれる+11
-0
-
422. 匿名 2024/08/18(日) 15:27:13
>>410
いくつになっても本気で出ようと思えば出られると思うんだけど、田舎から出ない人はなんでなの?+6
-2
-
423. 匿名 2024/08/18(日) 15:27:48
>>416
北海道も東北も同じ条件だけど?
なのに東日本は女が出ていくわ+1
-0
-
424. 匿名 2024/08/18(日) 15:28:44
>>416
あーそっかー
観光でいくだけなら九州はご飯も美味しいし景色も綺麗だけど、若い人が働ける職場が限られるのはしんどいね+5
-0
-
425. 匿名 2024/08/18(日) 15:29:32
>>1
でも地方に残ればその分ライバルいないからそこそこ良い企業の男や公務員の男をゲット出来る確率上がるんじゃない?+0
-10
-
426. 匿名 2024/08/18(日) 15:29:42
>>424
北海道は?東北は?
仕事ないよね?
九州と同じ条件なのに女は出ていくよ+0
-0
-
427. 匿名 2024/08/18(日) 15:30:52
>>425
公務員は田舎でも不人気
しかも地方でも有力企業は東京お有名私大から多く採用しているわ+2
-0
-
428. 匿名 2024/08/18(日) 15:31:21
>>374
田舎者は都会をゾッとする土地とは思っていない+34
-3
-
429. 匿名 2024/08/18(日) 15:32:04
出入りの少ないド田舎ってカースト制度があるようなもんだからね
そこで一生生きる場合、生まれながらに身分固定されて大体の人生決まっちゃう
自由もないし、そこの社会で上の方の人しか楽しくない
だから逃げ出しもするわ+21
-1
-
430. 匿名 2024/08/18(日) 15:33:26
>>426
そういえばそうだね
九州と北海道、東北の違いってなんだろう?+1
-0
-
431. 匿名 2024/08/18(日) 15:35:04
九州は福岡含め色んなところに住んだけど、やっぱり男尊女卑とかどこ行っても関東や関西より強いし、親戚や行事等の付き合いが重いし強制的
東京はあんまないのは分かるけど、あんなよその県からオラオラして見える大阪ですら、九州のあの男尊女卑の強さはないんだよね。本州の栄えている都市部にも色々住んでも思ったけど、井の中の蛙大海を知らずってやつ 一度でたら戻れないって特に女の人達は言ってる+29
-2
-
432. 匿名 2024/08/18(日) 15:35:35
>>429
愛知は都会でもそうだけど地元に残るし九州は地元志向ですわ+0
-0
-
433. 匿名 2024/08/18(日) 15:37:04
>>41
どうにかして実際に田舎から都会に出た女性に理由を聞いて集める方法ないのかね
アンケートとか送ってくれたら全然答えるのに
田舎は女性の能力を過小評価しがちなのでこのままじゃ自分のスペックがもったいないと思って都会に出たらちょうどいい職場に出会えた
別に芸能とか出版みたいな都会でなきゃ出来ない仕事ってわけでもないのよ+85
-0
-
434. 匿名 2024/08/18(日) 15:37:15
地方というか地元にいたくない
地元じゃない地方でそこそこ栄えてるところならいつまでもいたい
反対に都会には行きたくない。+3
-1
-
435. 匿名 2024/08/18(日) 15:37:49
>>431
九州から出た女性も結局同じ九州の男性と結婚しているパターンが多い
しかこ地域別のUターン率は女性は九州がダントツのトップ
そもそも東京で活躍する経営者など財界人は九州出身の男が多い+3
-8
-
436. 匿名 2024/08/18(日) 15:38:01
>>404
それはある。つまらないが大きすぎる+7
-0
-
437. 匿名 2024/08/18(日) 15:38:20
>>425
公務員は知らんけど、田舎の開業医の跡継ぎとか地主の跡継ぎはほぼ他所からそれなりの女性を連れてくることが多いよ
同郷の女性は学歴微妙だし格落ち感あるからか親が許さないだろうし+13
-2
-
438. 匿名 2024/08/18(日) 15:38:44
>>418
そうそう、それ。男性をたててる女性は、責任もちたくなーいって人多いからね。そっちが楽な人もいるだろう+23
-3
-
439. 匿名 2024/08/18(日) 15:39:04
>>66
東京の人はマジで他人に興味ない+12
-0
-
440. 匿名 2024/08/18(日) 15:39:33
>>323
これが昔の話って思えるならあなたは恵まれた環境に居るんだよ
うちの地元では今でも普通にあるよ+90
-0
-
441. 匿名 2024/08/18(日) 15:39:47
>>58
そもそも愛知は県民性的に地元から出ない印象。
知り合いの愛知出身者も親が上京させたがらないって言ってた。+19
-3
-
442. 匿名 2024/08/18(日) 15:39:56
>>437
麻生財閥の後継者である麻生太郎の甥っ子の妻は福岡医師会会長の娘です
福岡の有力者はみんな同郷の女と結婚+5
-2
-
443. 匿名 2024/08/18(日) 15:40:37
>>435
そのデータは?私の周りにはいないな
2度と九州男児はいやだと、関東にいるなら関東の人、関西にいるなら関西の人と。とにかく九州男児以外がいいと絶対に避けてる+19
-1
-
444. 匿名 2024/08/18(日) 15:41:40
>>442 あーなんかわかる😩
+4
-0
-
445. 匿名 2024/08/18(日) 15:42:11
>>405
>トヨタや三菱重工は伝統的に九大が強い
三菱重工に派遣社員として働いていました。これ、本当。職場のお局が『ウチは、東大、京大、九大からしか採用しなかったのに、世間の批判が強くなって他の大学からも採用し始めたら業績が落ちた』って胸糞悪いことを言ったのを思い出しました。+6
-0
-
446. 匿名 2024/08/18(日) 15:42:24
>>364
ふーん
工業高校も商業高校も数が少ないけどねぇ
開発と事務に限定したの何故なんだろう
製造ラインは大卒様がするのかなぁ
あなたが住む県の高校の就職状況を調べてみては?普通科の高校はみんな進学なんだへぇ〜偏差値によるんじゃないの
あなたが視野が狭いの分かりました
頭も悪いんでしょうね
可愛いムチュコタンが工業高校にでも入ったのかな+1
-8
-
447. 匿名 2024/08/18(日) 15:43:04
田舎の親族がめんどくさい。近所付き合いもそう。しょっちゅう法事があってその度に女はエプロンと三角巾持参してもてなし作り。+8
-0
-
448. 匿名 2024/08/18(日) 15:44:37
飛び散った汚い男子便所の掃除をさせられること。
酒の席ではお酌といまだにセクハラオッケーなこと。
業務内容は同じなのに給料は男が20万円スタート、女は15万円スタート。
田舎捨てますわー。+27
-0
-
449. 匿名 2024/08/18(日) 15:45:35
>>26
南東北もそんな変わらん
大学に行ったら結婚できないと年寄がほざいてる+68
-0
-
450. 匿名 2024/08/18(日) 15:45:41
>>311
簡単に農家になれるわけないやろ
ものを知らなすぎ+5
-0
-
451. 匿名 2024/08/18(日) 15:45:42
>>443
まさに山本美月の旦那は福岡出身だよ
山本は福岡市、瀬戸は嘉麻市+3
-8
-
452. 匿名 2024/08/18(日) 15:47:05
>>117
正直クラスの6〜7割ぐらいはこのコースでいいよ。難関大学行くのなんて上位1割なのに。+42
-7
-
453. 匿名 2024/08/18(日) 15:48:13
>>323
令和の今でもありますよ。先週そんな目に遭いました。怒+86
-2
-
454. 匿名 2024/08/18(日) 15:49:07
山口真由は高校から上京したのに男尊女卑的な扱いを東大で受けたよ+3
-2
-
455. 匿名 2024/08/18(日) 15:51:02
>>410
それは氷河期世代が言えること。人口が少ない世代は味方がいないと都会で自◯している+1
-2
-
456. 匿名 2024/08/18(日) 15:53:43
>>69
私は方言は大事にしてる。+5
-3
-
457. 匿名 2024/08/18(日) 15:54:19
>>179
札幌住みだった私は一度ネットお見合いで知り合った本社東京札幌支社勤めの広島出身の男性と結婚したけどダメだった笑
結局同じ札幌の男性と再婚して10年目だけどやっぱり地元が同じ人の方が話や味覚も合うし良かったよ
今は転勤で関東だけど+24
-2
-
458. 匿名 2024/08/18(日) 15:54:45
>>1
『木綿のハンカチーフ』や『渡良瀬橋』と
は逆のパターンだね。+6
-0
-
459. 匿名 2024/08/18(日) 15:57:02
ど田舎で日曜だけ休みでフルで働いてるけど、地域のじじばばに「なんで働いてるの?旦那に離婚(浮気)されるぞ」「子供可哀想(高校生留守番させてて可哀想は草)」「夫の顔がたたない」とか毎日のように言われるよ
うちの地域は社保じゃなくて国保の高齢者が自家菜園や井戸水の生活でカツカツでやりくりしてる感じ(道具の貸し借り、物々交換)
もちろん進学なんて論外
20代夫婦で外車乗れて、ドッグラン付きの一軒家、隣には両親の家、祖父母の家(近所は未婚の中年男と同居か子供3人未婚とかだからこれも僻みの種)
仕事頑張ってるからこの生活できるのに辞めるわけがない
僻みだと思って嘲笑ってる
ただこの土地の自然は気に入ってるんだー
昨日も夕方18時に「こんな時間まで働いて夕飯作らないの?よく旦那さん怒らないね」というお言葉をいただきました
夕飯なんて21時頃だわ+38
-0
-
460. 匿名 2024/08/18(日) 15:58:36
>>69
都内育ったけど 東京は口語は首都圏方言が多いです。+4
-0
-
461. 匿名 2024/08/18(日) 16:00:08
>>243
あるよ。
私たちの世代になるまではなくならないと思う。+21
-0
-
462. 匿名 2024/08/18(日) 16:00:14
>>113
わかるわー
私は福岡じゃないけど西日本出身で男性の分まで雑用をすることが染み付いてしまったから東京で男性がちゃんと自分のまわりの雑用をしているのを見て流石都会は違うと思った
本来の仕事に集中できて最高なんだけど、つい手を差し伸べそうになってしまう時もあって長年かけて植え付けられたものはすぐには治らないと思った+76
-2
-
463. 匿名 2024/08/18(日) 16:02:35
>>113
福岡は女が家庭を守るの考え方が根強いからね+13
-4
-
464. 匿名 2024/08/18(日) 16:03:51
>>462
その代わり女も責任を追求されるんだよ
結婚しても共働き
最近は財布も別で住宅ローンも共同
それに伴って女性お自殺率が増えているよ
+13
-12
-
465. 匿名 2024/08/18(日) 16:04:53
>>463
男が稼いで家族を養うのが当然という文化だから
女は家事育児を求められる
+10
-2
-
466. 匿名 2024/08/18(日) 16:07:26
>>96
私、派遣だけど、ホワイト企業ばかり行って来たよ
今、居る所は、まさにこれがホワイト企業かって所
年間休日の他に、政府の要請通り、社員は月5日間の休暇
休んでも給料変わらないしね
給料とボーナスは、毎年アップ
場所は、北関東の田舎にあるよ
田舎だけど、ホワイト企業あるよ
産休で、名前はあるけど、ほぼ出勤せずに6年間毎月6割給料支払われてる社員もいる
産休明けて、またすぐ妊娠
今度は3人目らしい
でも、入社出来るのは、毎年20人位なのかなぁ
選ばれし人が入って来る
皆んな賢いよ
入社出来た人はラッキーだね
+3
-3
-
467. 匿名 2024/08/18(日) 16:08:24
>>466
それ一流企業なら普通だけど?+7
-0
-
468. 匿名 2024/08/18(日) 16:08:57
>>464
女性はみんなそれを求めてたんです
男女平等+14
-11
-
469. 匿名 2024/08/18(日) 16:09:53
>>467
一流企業をホワイト企業って言うんじゃないの?
+5
-7
-
470. 匿名 2024/08/18(日) 16:13:12
将来有望な男はみんな進学で居なくなり猿しか残らないから。+22
-0
-
471. 匿名 2024/08/18(日) 16:14:03
>>189
ほんとこれ。自分は高校まで愛知県進学校で、その後は海外と都内を拠点にしてきたのだが。
ちなみに、県外でしていた仕事を辞めて愛知に戻る人間は、地元で選挙にうってでる野望を持ってるヤツだと思ってるわ。地元では通用する高校の名前と、優等生だった自分の過去を利用して、一生の肩書きが欲しい系。過去現在そういうおっさんたちは一定数居る。
いっぽう、同窓の女性はなまじ賢いから政治に関わらない傾向。
+27
-5
-
472. 匿名 2024/08/18(日) 16:17:45
学生でも就職でもいいけど、若い時に1回くらいは都会や他県(?)に出てみるのもいいと思うんだよね。うまれもそだちも住み慣れたそこがいいっていう考えなら地元が合うのでしょうからそれもいいと思うけどな。そういう自分でも色々監視されたりうるさい地域はムリだなと思いながらここ見てる。
うちは田舎に残った(地元に戻ってきた)のと、都会にでてそのまま(就職して結婚してそこで暮らしている)っていうのが半々くらいかなぁ・・・あまり聞かないけど。なにかあれば世間話で出るくらい?
とはいえ、同級生や知人に会ってしまう確率で面倒くせーって思うのはなんかわかるw+12
-0
-
473. 匿名 2024/08/18(日) 16:21:01
>>2
「女は勉強する必要ない、大学行く必要ない」
「25までに結婚して子供産まないと売れ残り」
「2人目はまだ産まないのか?産まねえと上の子が可哀想だろ」
「子供3人、かつ男児を1人以上産んで一人前」
私の地元のクソ田舎
本当にとにかく古臭くて嫌で逃げました+163
-3
-
474. 匿名 2024/08/18(日) 16:23:11
>>451
横だけど、そんな一例出されてもって感じでウケる。
エビデンス出せないあたり、さす九ですなあ。+8
-2
-
475. 匿名 2024/08/18(日) 16:23:56
>>45
今はそれに加えて
女もフルタイムで働いて当たり前、家事育児は女の仕事、夫にやらせるなんて論外
なんて悪いところ取りだよね+88
-2
-
476. 匿名 2024/08/18(日) 16:27:03
ほんで田舎もん同士くっつくんでしょ
+2
-1
-
477. 匿名 2024/08/18(日) 16:28:37
刺激を求めて生き続けるのが人間だと思うよ+3
-1
-
478. 匿名 2024/08/18(日) 16:29:19
>>446
大卒とったさんは自分の高校は普通科でクラス全員が就職したって言うけどさ、アラフィフのあなたが高校生だったのは30年前でしょ
そんな大昔から情報がアップデートできてないんだね
今はどんな低偏差値高校でも普通科の半分以上は専門学校やFラン私大に進学するよ+8
-1
-
479. 匿名 2024/08/18(日) 16:33:20
>>13
個人情報なんだから口を挟むなと言いたいよね+43
-0
-
480. 匿名 2024/08/18(日) 16:34:57
>>40
北関東も怪しいくらいw+25
-3
-
481. 匿名 2024/08/18(日) 16:36:33
>>398
国立二期校と言われてもわかんないわ
共通一次より前の時代ですか?+12
-0
-
482. 匿名 2024/08/18(日) 16:38:13
>>51
南海トラフがあるから移住先は慎重にえらびましょ+8
-7
-
483. 匿名 2024/08/18(日) 16:38:46
>>5
毎週末ほんと何していいかわからない。
行きたい所はないし。+49
-2
-
484. 匿名 2024/08/18(日) 16:40:21
>>24
具体的にいうと集落の長老と跡取りが50年くらい遅れていて時代錯誤だから話もしたくない+28
-0
-
485. 匿名 2024/08/18(日) 16:41:31
>>1
「娘なのに ボーッと座って…親がちゃんと教えてないからいけない」
「こういう時はね こうしてこうしてね、ここを手伝って…」
って実際に親戚のおばあちゃんから言われたことある
母は言い返せずに黙ってる
その通りに働いてると 周りのよく知らない親戚なんかが親やおばあちゃんに「まあ若いのによく働くお嬢さんね偉いわね」とかって褒めてくる
で親やおばあちゃんが謙遜
ここまでがワンセット
父親とか男の人は 女の世界のことと思ってるから全く関わってこない
酒のんで食べてってだけ
そんな場所にずっといたいわけがない
+84
-0
-
486. 匿名 2024/08/18(日) 16:41:37
>>30
そうそう
宗教の話ばっかり+4
-0
-
487. 匿名 2024/08/18(日) 16:43:14
>>34
村八分
強くないと意見も言えず生き残れない+26
-1
-
488. 匿名 2024/08/18(日) 16:43:30
>>2
田舎にいるより上野で立ちんぼやってる方がいいって… 田舎ってどんだけ陰湿なところなんだろ…+4
-12
-
489. 匿名 2024/08/18(日) 16:44:43
>>68
地域性よね。うちの実家コンビニもドラストもないど田舎僻地だけど私も含めて女子の方が大学に行く人多いし、今も女の子達の方が大学に進学してる。女に学はいらないっていう考えが根本からない地域だった。むしろ馬鹿な女は恥っていう雰囲気だった。+56
-0
-
490. 匿名 2024/08/18(日) 16:45:36
>>1
「因習」の一語に尽きますね
いんしゅう
【因習・因襲】
古くから伝わり、とかく弊害を生むしきたり。
「―にとらわれる」
+15
-0
-
491. 匿名 2024/08/18(日) 16:46:36
>>54
大卒でも借金があったら都会でも相手にしないが+12
-5
-
492. 匿名 2024/08/18(日) 16:48:14
若いけど、ずっと地元田舎だよ、何年人が嫌になってくる
田舎暮らしも噂とかつらいけどいぃもんだよ+4
-2
-
493. 匿名 2024/08/18(日) 16:50:32
>>91
親の視野や価値観も大きいと思う
田舎特有の人の不幸と噂話に勝る飯のおかずはないっていうコミュニティには属さず上手く生きてる親の子かつ経済力のある家庭ほど高校卒業のタイミングで子供を都会や政令指定都市なんかに逃がす
そして親達も年老いたら「娘(息子)に心配されてるから」とまわりに別れを告げて家を処分して都会に行く
都会から転勤で来てる家庭や逃げるタイミングを伺ってる家庭は異動願い出してでも高校受験のタイミングで一家で脱出してる
だから結果的に民度の低い奴らしか残らない+69
-0
-
494. 匿名 2024/08/18(日) 16:53:09
>>193
東京直下型地震が今にも来そう。インドネシアみたいに首都移転すればいいのに。+3
-5
-
495. 匿名 2024/08/18(日) 16:55:50
若い女に昔ながらの男尊女卑の感覚で接して結婚と子供を強要すればするほど逃げられて少子化進むのおもしろいよね+26
-0
-
496. 匿名 2024/08/18(日) 16:56:02
>>494
インドネシアみたいに土地が余ってないのよ+4
-1
-
497. 匿名 2024/08/18(日) 16:59:09
男だって学歴あって有望な奴は地元残らないから一緒だよ+12
-1
-
498. 匿名 2024/08/18(日) 16:59:32
>>496
インドネシアは土地余ってる扱いになるのかなあ
地盤沈下でだいぶ減るよ+3
-2
-
499. 匿名 2024/08/18(日) 17:01:36
>>288
①個人情報漏洩を徹底すること
②近所付き合いや信仰を強要しないこと
③自治会参加しなくても済むようにすること
これらを解消しなければ誰も残りたがらない+53
-0
-
500. 匿名 2024/08/18(日) 17:03:08
>>496
広島〜岡山あたりは?+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本では約8割の地域から若年女性が首都圏に流出し、人口減少・地方衰退の一因といわれている。でも、それって私たちが問題なんだっけ?