ガールズちゃんねる

物事をシンプルに考えるとは

98コメント2024/08/17(土) 21:43

  • 1. 匿名 2024/08/17(土) 15:09:07 

    仕事でよく「もっとシンプルに考えてみて」と言われます。自分なりに色々取り組むのですが、なかなか上手くいきません。

    どうやったら物事をシンプルに考えられるようになるのでしょうか。
    物事をシンプルに考えるとは

    +14

    -1

  • 2. 匿名 2024/08/17(土) 15:09:40 

    そういう余計なことを考えない

    +80

    -2

  • 3. 匿名 2024/08/17(土) 15:09:44 

    何を求められているのか、そこから逆算する

    +55

    -0

  • 4. 匿名 2024/08/17(土) 15:10:13 

    今やってるこれの目的は何かを考えてそれの達成を最優先にすること

    +24

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/17(土) 15:10:14 

    色々考えてから、まとめる。

    +1

    -0

  • 6. 匿名 2024/08/17(土) 15:10:26 

    ノートに箇条書きする

    +13

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/17(土) 15:10:32 

    物事をシンプルに考えるとは

    +0

    -3

  • 8. 匿名 2024/08/17(土) 15:10:46 

    >>1
    色々取り組むからいけない
    やることだけやる

    +22

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/17(土) 15:11:00 

    具体例がないと何とも言いようがない。

    +5

    -0

  • 10. 匿名 2024/08/17(土) 15:11:10 

    こんなトピたてるあたり
    相当真面目な主さん
    本当に深く考え過ぎてるのかもね

    +49

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/17(土) 15:11:14 

    本能のままに動く

    +1

    -6

  • 12. 匿名 2024/08/17(土) 15:11:15 

    俯瞰して見る

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2024/08/17(土) 15:11:26 

    大きくポイントを把握する
    細々としたものはある程度あとからでもどうにかなる
    ポイントさえ理解していれば進行方向はブレない

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/17(土) 15:11:44 

    物事をシンプルに考えるとは

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2024/08/17(土) 15:11:46 

    馬鹿は物事を複雑にする
    会社にいっぱいいるでしょ

    +16

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/17(土) 15:11:51 

    誰に尋ねれば早く答えが見つかるか

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/17(土) 15:12:13 

    最初の頃はもう事務的に当てはめてた
    理由とかあれこれ考えない。
    慣れてくると嫌でも理解できるしね

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/17(土) 15:12:48 

    シンプルは
    頭が良くないとできない。
    頭悪いと余計なことして複雑化

    +38

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/17(土) 15:13:00 

    オッカムの剃刀をググッてみて

    +0

    -3

  • 20. 匿名 2024/08/17(土) 15:13:04 

    >>1
    自分の本音をしっかり自分自身に聞いて
    自分の気持ちを大切にして生きる

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/17(土) 15:13:07 

    時系列で考える
    もしくは、時間を優先した視点で見る

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/17(土) 15:13:14 

    焼き鳥は塩かタレか

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/17(土) 15:13:28 

    >>1
    一番シンプルなのは好きか嫌いかじゃないですか。これはなんとなく好ましいからやる。こういうやり方はなんか嫌いだからやらない。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/17(土) 15:13:40 

    もう出てるけど私も俯瞰して見る。
    やるべきことだけが見えてくるよ。

    +2

    -3

  • 26. 匿名 2024/08/17(土) 15:13:51 

    食べるの大好き
    寝るの大好き
    イケメン大好き
    お金大好き

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2024/08/17(土) 15:14:03 

    フローチャートとか?図式化するとたいていスッキリするよ

    +1

    -5

  • 28. 匿名 2024/08/17(土) 15:14:10 

    >>1
    その「自分なりに色々取り組む」のがいらないんじゃないかな

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/17(土) 15:14:15 

    どういうときにそれ言われるの?
    あれこれ心配してやらなくていい準備しすぎるとか?

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/17(土) 15:14:18 

    楽しいことだけやる。人生は短いよ。

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/17(土) 15:14:51 

    >>1
    どっちが速いか
    どっちが人手がかからないか
    どっちが費用がかからないか

    など

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/17(土) 15:14:56 

    >>6
    全部書出して、必要ないもの優先順位低いものを消すと
    重要なことがわかりやすいかも

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/17(土) 15:14:57 

    >>1
    出来てない人は無駄なことしすぎです。
    必要の無いことをしてます。
    その業務に対して根本的な理解も浅い感じがします。

    なにが必要で、なにが必要じゃないか。

    まずこの整理から初めて、達成まで最短距離で行ける方法で取り組むこと。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/17(土) 15:15:08 

    優先順位をつけて動こう

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/17(土) 15:15:27 

    挨拶されたら挨拶する。それが知らない人でも。

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2024/08/17(土) 15:16:01 

    自然な感情に任せて考える

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/17(土) 15:17:01 

    倫理観込みで仕事のときは感情を捨てろだとコワイね

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/17(土) 15:17:06 

    物事の枝じゃなく幹を見る
    数ある具体例を一つに抽象化する

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/17(土) 15:17:08 

    >>1
    見たまま、聞いたまま、言われたままに物事をこなす
    2や3程度の成果を求められて指示されてるのに
    いきなり5や6までやろうとして、結果2や3の出来すらおろそかになる

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2024/08/17(土) 15:17:12 

    >>1
    心で感じたことに、よけいな思考を付け加えないことかな。怒り、悲しみ、喜び、感じたら流していくとかかな。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/17(土) 15:17:27 

    >>1

    1.やることを箇条書きにする
    2.優先順位をつけて実行する
    3.新しいやることがきたら、それを加えて
    1.2を組み直す

    かなりスッキリすると思うよ。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/17(土) 15:18:07 

    心配性なので無理だわ
    最悪な事態に備えて常に保険をかけておきたい
    あれもこれもって付け加えるからシンプルじゃなくなる

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/17(土) 15:19:06 

    具体例ないとわからないよ
    よくこれで真面目に答える気になるものだ

    +0

    -4

  • 44. 匿名 2024/08/17(土) 15:19:52 

    我が社の利益になれば何でも良いんだよワハハー!の時もあるから、真意を読もうとすることも大事

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2024/08/17(土) 15:20:00 

    好きな色は何?って聞かれたら
    パッと思いつく色を言う人はシンプルな思考
    「着る服の色かとか、物による」っていう人はちょっとそれっぽい

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/17(土) 15:20:39 

    必要か?
    不必要か?
    で考えればOK

    好き・嫌いで考えるとか、感情で考えるのは論外

    じゃぁ「働くのは嫌い」と言って、
    それで生きていけるの?生活できるの?って話

    生活するためには収入が必要で、
    それなら働く必要があるんだから…、って考え方です

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/17(土) 15:21:27 

    結論から話す。

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2024/08/17(土) 15:24:04 

    >>43
    解釈が難しければ、わかりやすい具体例を自分で考えればいいでしょ?

    読書しない人特有の「発想力が乏しさ」

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/17(土) 15:25:33 

    >>47
    それは「伝え方」であって「考え方」ではありませんよ
    論点がズレてます

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/17(土) 15:25:35 

    >>1
    就学生向けの謎謎が難しい時にシンプルにかんがえるようにしてる
    難しいけど答えは超簡単でシンプルなんだよね

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/17(土) 15:27:25 

    >>48
    横ですが、主が普段、何を聞かれて、どう答えてるのかが分からないと、助言書いても的外れになる可能性が高いよ。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/17(土) 15:27:28 

    >>1
    先のことが考えられないなら目の前のことに取り組む 慣れてきたら先のことも考えられるよ そうなれば効率よくなる

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/17(土) 15:28:30 

    話が長いって意味では?
    結論→説明→質問されたら補足

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/08/17(土) 15:30:42 

    トピ本文に、大事な部分が抜けてる気がする。
    そもそも、指導する側の言っているシンプルって意味が分かっていますか?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/17(土) 15:31:58 

    >>51
    そもそもお題に「物事をシンプルに…」としかなく、具体例が書いてないので答えようがないんですが…。

    そういうあなたは、この状況でどう答えるのでしょうか?

    お手並み拝見

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2024/08/17(土) 15:35:14 

    ドラゴン桜の英文の試験みたいな感じなのかな?
    あれこれ詰め込み過ぎて逆に伝わらないとか、そのせいでミスが多いとか?
    どんな仕事かもわからないし何とも言えないけど
    簡潔に間違いなく業務を次々こなすことを求められているのにあれこれ余計な作業が多いとか?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/17(土) 15:35:17 

    >>48
    一般論が厄介なのは知ってるでしょう?
    例えば「努力は必ず報われる」とか「金は使うほど還ってくる」とかさ
    それを疑問に置き換えただけで構造同じって伝えたいわけですよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/17(土) 15:37:22 

    >>55
    自分では実力不足のようなので、
    普段から読書している方の発想力を是非とも披露していただきたいです。

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/08/17(土) 15:37:59 

    小泉進次郎的な思考が一番かな

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/17(土) 15:38:15 

    >>1
    結果をまず考える
    そこに最短距離で到達するには?みたいな感じかなあ?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/17(土) 15:39:02 

    話が長い→まとめてから簡潔に話す
    説明から始める→結論から話す
    主張がはっきりしない→考えをまとめて結論を出す
    かな。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/17(土) 15:40:17 

    >>1
    結果から考える
    結果以下は余計な事を考えない。←常識の範囲で

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/17(土) 15:40:27 

    >>57
    あなたの解釈を押し付けられても、ねぇ…。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/17(土) 15:41:04 

    >>2
    荒い言い方すると「つべこべ言わずにさっさとやれ」だね 実際無心でやったら成果出ることたくさんある

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/17(土) 15:42:01 

    どんなお仕事か分からないから
    合ってるか分からないけど、
    優先順位を考えて
    上位三位のみだけをしっかりやる

    そこだけとりあえずやってればいいや!と
    考えて、その他の事はごちゃごちゃ考えない

    出来たらやる

    意見を求められたら、
    要領がいい人は求められてるであろう事を答える

    要領が
    悪い人は自分がぱっと思いついた事を超簡潔に伝えてみる
    ↑それで相手に考えさせる
    なるほどね、そういうのもいいね〜みたいに

    もし、いやいや違くて〜みたいに全否定されたら
    ちょっと考える時間もらってもいいですかって答える

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/17(土) 15:42:16 

    >>63
    なんかもうイジメてるみたいになるから終わりにする
    すいませんでした

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/17(土) 15:42:54 

    >>58
    タダで?
    なぜ、見ず知らずのあなたに?

    実力不足を自負してるなら、まずはご自身の実力をつけてからなのでは?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/17(土) 15:43:20 

    >>1
    具体的には何が起きてるの?
    職種とかもう少し深いとこ聞かないとアドバイスも難しいよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/17(土) 15:44:56 

    >>66
    人をイジメるとか最低ですね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/17(土) 15:45:20 

    >>67
    他人を馬鹿にするほどの発想力をお持ちなら、披露したくてウズウズしているのではないかと思ったのですが、あなたには何も考えがないようですね。
    とても残念です。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/17(土) 15:49:17 

    学校の役員の仕事で組織の委員長的な人と活動してるんだけど、その人は複雑に考えちゃうひとで、私のほうが「もっとシンプルに考えていいんじゃない?」とたまに言ってるね。

    重要なことと、そうでもないことの仕分けが苦手なのかなと感じる。
    両方を同じ配分で考えちゃってまとめられないみたいよ。

    私はシンプルに考えすぎてリスキー展開まっしぐらだから、深く複雑に考えてるひとは凄いなと思うけどね。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/17(土) 15:49:19 

    >>70
    なぜ「披露したくてウズウズしているのではないかと思った」のか?
    単なる思い込みと決めつけですよね。

    あぁ、確かに実力不足ですね。間違いないです。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/17(土) 15:49:50 

    >>3
    私はこの行動の目的は何なのか?
    考えてその目的を果たすことを第一に動いてる

    シンプルかな?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/17(土) 15:50:05 

    >>59
    進次郎がシンプルに考えた結果
    物事をシンプルに考えるとは

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/17(土) 15:50:42 

    >>1
    なんで?どうして?とか考えないことかな。本当の何々とかも考えない。考えるな、感じろってことか

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/17(土) 15:54:47 

    >>1
    憶測と事実をわけて考える

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/17(土) 15:54:52 

    >>1
    色々取り組まない。
    終わらせる。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/17(土) 15:55:57 

    >>2
    その通りだね
    まずは身体を動かせって話

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/17(土) 15:56:02 

    >>1
    HSPとか言い出さない。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/17(土) 15:57:29 

    >>72
    山月記

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/17(土) 16:00:03 

    なんか打ち合わせとか会議とかで皆
    うーん…ここをどうするか…でもあそこが…あっちも考えないと…
    みたいにいろいろ難しい顔をして考えているんだが、
    心の中で「え、こうしてああすればいい話だよね?違うの?」
    といつも思っている
    前にそのままこうしてああすれば良くないですか?って言ってみたものの、
    でもー…うーん… とか全然響いてなさそうだったからもう言わずに悩んでいるところを眺めている

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/17(土) 16:00:50 

    >>1
    ここにコレを書けと言われたら素直に書く。何で?とかは考えない。やれと言われたからしてるだけ。みたいな?
    考える事必要たけど、そこは考えるところじゃないって所で考えてるんじゃない?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/17(土) 16:03:41 

    質問が抽象的すぎて、分かりづらいですが、
    トピ本文から読み取るに
    下調べ不足によるデータ不足、具体例が欠けている、アイディア不足、諦めが早い、脱線して目的を忘れている、大事な部分が欠けている。
    シンプルって、勉強して蓄積したデータを元に、多角的に考えて、一つの結論を出すことでは。
    努力不足で、指導者を納得させるだけの案を出せていない。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/17(土) 16:06:11 

    >>73
    私もこんな感じで考えますよ!
    感情論がでてきたら、目的はこれだよーってアピールします。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/17(土) 16:09:21 

    >>80
    あなたの周りにちゃんと指摘してくれる人がいれば、
    こういう解釈をするような人にはならなかったのでしょう

    とても残念ですが、仕方ないですねぇ
    それでも人生は続きますから…。かわいそうに

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/17(土) 16:10:33 

    >>1
    双極性障害にみられる症状なんだけど、こういう感じかなと。違ったらごめんなさい。

    観念奔逸とは、アイデアが次々と浮かぶため、話しの展開が早すぎて会話としてのまとまりを欠いた状態をいいます。観念奔逸では、アイデア同士のつながりは表面的にあるのですが、かなり浅いもので、さらに注意も散漫しやすいため、さらに話が脱線しやすいという傾向があります。

    別に貴方が病気だとかそういう意味ではないですよ😊

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/17(土) 16:13:04 

    >>85
    他人の批判ばかりして自分が批評をされることを恐れるあまり、何も考えないし、何も意見を言わなくなった人よりはマシです。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/17(土) 16:16:11 

    >>1
    よかれと思って言われてない事までやっちゃうタイプは居る
    そういう人ってよかれと思った事を相談せずにやる
    こうした方が絶対に良いって思ってるから
    まずは聞く事、それでシンプルに考えてって言われたんなら言われた事をその通りにする事を求められてる

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/17(土) 16:16:22 

    >>1
    感情を入れない
    自分一人で出来る/出来ない仕事範囲を区分する
    協力してもらえる/もらえない仕事範囲を区分する
    1テイクあたりの時間、組み合わせを明確にする

    仕事をシンプルに片づけられないのは
    複数の業務を中途半端にして、1テイク毎が疎かになっている
    仕事以外の人間関係、感情がゴチャマゼになっているケースが多い


    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/17(土) 16:24:40 

    >>1
    その場に求められる事。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/17(土) 16:33:39 

    >>87
    大丈夫ですか?
    感情的になるってことは、言われてることが図星だって自分で言ってるようなものですよ?

    もう、そのぐらいにしておいたらどうですか?

    楽しませてもらいました。
    それでは。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/17(土) 16:34:44 

    >>1
    シンプルに考えるには、その物事の本質を理解してる必要があるから、簡単ではない時もあると思う。
    でも、仕事でシンプルに考えてって言われるとすれば、起きる確率が低いとか起きてからでもフォローできるようなことを考え過ぎてて、作業や決断が遅いとか、タスクのプライオリティの付け方がおかしい人かなと思う。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/17(土) 16:47:56 

    >>27
    そういう余計なことをしなくて良いのよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/17(土) 17:40:53 

    >>1
    なるべく先の心配や取り越し苦労をしない
    それだけ意識するだけでも脳内がちょいスッキリ明瞭になるよ
    そしてやるべきことだけ淡々とやる

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/17(土) 17:53:38 

    >>1
    あれじゃない?
    ガルで話題の「納得しないとできない人」なんじゃない?主さん
    自分の納得は置いといて、やるべきことをやればいいんだと思う

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/17(土) 18:07:00 

    横です

    ※あくまで私の体験談です、ご参考になれば
    もし大きなお世話だったらスルーして下さい

    私も同じで、どこへ転職してもそう言われて
    そのころ、大人の発達障害という言葉をよく聞くようになって
    ネットの簡単なチェックをいくつかやったらグレー〜黒でした

    もともと鬱でメンタルクリニックには通っていたので、主治医に話して、そのクリニックで製薬会社のチェックシートやったら、グレーたったので

    市の福祉機関に相談して精神専門の病院を紹介してもらって、臨床心理士さんのもと約1時間×2日かけてしっかり検査しました
    WAISとかロールシャッハとか、ブロックを絵のとおり並べるといったものです
    結果、先天性の発達障害がわかりました

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/17(土) 19:15:50 

    >>1
    課題解決か何かかな。参考になりそうなビジネス書でも読んでみたら。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/17(土) 21:43:45 

    >>91
    偉そうに他人を批判するばかりで、自分のアイディアは絶対に言わない。他人を見下すことで、自分は偉いと勘違いしている。
    まったく人間、こうはなりたくないものだ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード