-
1. 匿名 2023/05/14(日) 23:18:38
ーー長い臨床経験で、発達障害と思われていた子どもが、実はそうではなかったということがあったそうですね。
「そうなんです。学校などで、発達障害とレッテルを貼られて相談に来る方がいるのですが、生活習慣を変えると、症状がなくなったということが経験上多くあります」
ーー生活習慣ですか?そんなことで変わるんですか?
「生活習慣は、皆さんが思っている以上にとても重要なんです。そんなことわかっていると思われるかもしれませんが、昔に比べると、良い生活習慣は相対的に軽視されていて、そのことが今の子どもの不調につながっていることが多いです。
実際、生活習慣を作り直していくと、多くの子どもは心や身体の健康度が上がり、自律神経のバランスが良くなっていきます。すると、発達障害のような症状だけに限らない問題、例えば、学校に行けなかった子が朝から学校に行けるようになったり、学習効果が上がったり、不調が改善された事例は枚挙にいとまがありません」
ーーつまり、最近の子どもたちは、早寝、早起き、朝ごはんなどの生活習慣が後回しにされているということなんですね。なぜでしょうか?
「まずは親の生活習慣の乱れによる影響があります。
さらに、乳幼児期から早期教育や、スポーツ教室に通わせる方が増えています。そのために、からだの脳を育てるべき時期に寝ることが疎かになっていることもあるようです」
「早寝ができないと、早起きができず、朝ごはんもしっかり食べられないわけです。
例えば5歳児だと、少なくとも10時間は寝てほしいんですね。10時間っていうと夜8時に寝て朝6時に起きる早寝早起きのイメージです。睡眠時間を確保できないと、脳の土台が作られなくなってしまうので、いくらその上に学習とかスポーツを入れても育たないわけです」
+204
-5
-
2. 匿名 2023/05/14(日) 23:19:30
発達障害と努力不足の健常者を見分ける方法ってある?+275
-7
-
3. 匿名 2023/05/14(日) 23:19:38
何でも発達と言う人いるね+172
-10
-
4. 匿名 2023/05/14(日) 23:19:54
なが
日曜夜に読みたい記事じゃないわね+5
-31
-
5. 匿名 2023/05/14(日) 23:19:59
特殊能力よりも、基本の生活を大切にしてやってくれ。+150
-4
-
6. 匿名 2023/05/14(日) 23:20:00
今流石に簡単に発達障害いいすぎ
取り敢えず発達障害って括っとけみたいな感じ+274
-6
-
7. 匿名 2023/05/14(日) 23:20:42
20人に1人とか、下手すると10人に1人が発達障害児と言われてるけど、もしかするとその多くの子達は生活習慣が乱れてるだけかもしれないということか。+314
-7
-
8. 匿名 2023/05/14(日) 23:21:07
睡眠って軽視されすぎだよね+232
-6
-
9. 匿名 2023/05/14(日) 23:21:18
何でもかんでも発達障害にし過ぎ+116
-4
-
10. 匿名 2023/05/14(日) 23:21:30
そうなんだー
1歳の子自宅保育してるけど21時に寝かせて6時に起きてるわ
足りないってことか+20
-15
-
11. 匿名 2023/05/14(日) 23:21:36
+20
-2
-
12. 匿名 2023/05/14(日) 23:21:36
近所の小児科医は、小4までは育ち方の個性がすごく強くて凹凸がある子や、人より早い子がいるけど
六年生くらいになるとほぼ出揃って横並びになるって言ってた。本当におかしい障害があるならその年齢ではっきりとわかると+208
-2
-
13. 匿名 2023/05/14(日) 23:22:20
>>2
親+58
-16
-
14. 匿名 2023/05/14(日) 23:22:23
25年前の3歳の時に発達障害に特化した病院で多動が治らなければ支援学校と診断された私は本物かも。+21
-5
-
15. 匿名 2023/05/14(日) 23:22:35
うちの子、夜泣きはすごい、癇癪すごい、3歳児検診で保健師さんに心配される、偏食あり、感覚過敏ありでメチャクチャ育てにくくて絶対に発達あると思って、病院行ったら、何にも言われなかったし、学校でも指摘されなかった。
ある日突然人が入れ替わった見たいに変化があって以来、今高校生だけど充分普通の範囲内。+173
-7
-
16. 匿名 2023/05/14(日) 23:22:40
グレーゾーンの私って本当に最悪
+85
-7
-
17. 匿名 2023/05/14(日) 23:22:43
朝型と夜型ってあって、夜型は何やっても朝型にはならないとか言うじゃん
それって子供の時からそうではないの?+104
-2
-
18. 匿名 2023/05/14(日) 23:22:45
>>2
本文の子供の場合本人というより親の問題だから親の話を聞かないとわからないね
努力って大人のこと?ここを読む限りわからないしここの理論だと子供時代をちゃんと過ごさないと努力できない思考に育つのでは?+49
-1
-
19. 匿名 2023/05/14(日) 23:22:48
宿題や習い事で睡眠時間削られるなんてのは
言語道断なんだね。+133
-1
-
20. 匿名 2023/05/14(日) 23:23:32
>>10
まだお昼寝してるんじゃない?
お昼寝も足してだと思うよ!+91
-2
-
21. 匿名 2023/05/14(日) 23:24:00
あいちゃくしょうがい
愛着障害
も
発達障害と間違われやすいよ
健常児が→愛着障害になってる場合
発達障害児が→愛着障害になってる場合
もあるから
ややこしや
+124
-2
-
22. 匿名 2023/05/14(日) 23:24:10
4歳の子供いるけど睡眠時間10時間以内の子いる?+24
-1
-
23. 匿名 2023/05/14(日) 23:24:53
>>4
ノーベル賞の山中先生と同級生らしいわよ+7
-1
-
24. 匿名 2023/05/14(日) 23:24:55
>>2
脳波とか?+3
-11
-
25. 匿名 2023/05/14(日) 23:26:00
>>15
癇癪が激しく反抗心が強くて育てにくく感じる子は意欲がある子だから、
大きくなる頃には親がほっといても自分の好きなもの見つけて前向きに取り組むと聞いたけど、
お子さん見てて当てはまると思いますか?+145
-6
-
26. 匿名 2023/05/14(日) 23:26:00
今は親もめちゃくちゃ発達障害に過敏だと思うよ
だから療育もパンクしそうらしいし
今ってインスタで同じ月齢の子の成長具合見れるから、あれうちの子遅れてるってすぐ分かるし機になるんだろうね+113
-4
-
27. 匿名 2023/05/14(日) 23:27:13
>>7
いやクラスに一人か二人くらいの確率でいるのは本当
ただ、今みんなすぐに発達障害疑っちゃうけど、まず生活習慣を正してみたら?みたいな提言だと思う
ちなみに発達障害だと睡眠障害も起きやすかったりするので、生活習慣を整えること自体難しいパターンも多いよ+185
-3
-
28. 匿名 2023/05/14(日) 23:27:36
+1
-131
-
29. 匿名 2023/05/14(日) 23:28:04
早寝だけが苦手で、それ以外はできてるわ。
遅起きで朝ごはんはちゃんと食べてる。ただ、早寝だけは無理なんだ、、、それでもだめかな+10
-1
-
30. 匿名 2023/05/14(日) 23:29:11
>>17
トータルの睡眠時間がきちんと取れてれば問題ないらしいけど、朝6時に起こして保育園に8時から預けて、お迎えも20時。就寝時間が22時とかだと子どもの負担になりそう。+113
-3
-
31. 匿名 2023/05/14(日) 23:29:29
>>7
大人でも睡眠不足と慢性的な疲労感があると機嫌は悪く(短気に)なるし集中力も落ちるしね
相手を思いやる余裕なんて持てなかったり。
週5〜6、7時登園20時降園で保育園に通ってる子とか大人にしてみるとブラック企業並みの疲労感と寝不足だと思う。+273
-1
-
32. 匿名 2023/05/14(日) 23:32:30
>>1
なぜ成人した年齢まで入ってるの?18歳以降は脳は老化傾向だよ+7
-1
-
33. 匿名 2023/05/14(日) 23:33:20
>>24
脳波で「診断」するクリニックもあるけど、実際はテストを受けたり生育歴をヒアリングしたり生活での困りごとを聞いたりしないとわからないと言ってる専門家は多い。+28
-1
-
34. 匿名 2023/05/14(日) 23:35:27
大人でも生活習慣めちゃくちゃだと精神的なコントロールが上手くいかないよね
イライラしてしまったり、気持ちがぶれやすくなる+54
-2
-
35. 匿名 2023/05/14(日) 23:35:28
>>32
思春期は脳が必要なシナプスを整理してる時期で心が敏感な時期らしいんだけど、一般的には25歳まで思春期と言われてる。
一部の研究者は日本人のようなモンゴロイドは脳の体積が大きいから30歳まで思春期だって。+22
-3
-
36. 匿名 2023/05/14(日) 23:36:52
>>15
その【ある日】は何かきっかけあったの?+23
-3
-
37. 匿名 2023/05/14(日) 23:36:59
>>15
うちも今、高校生である日突然人が入れ替わったみたいに変化した。
今は生徒会長やるほど模範的な手のかからないまじめな子になった。
小学生の頃は発達障害疑われて辛かった。
今思うと知識があまりない人からの決めつけだった。+110
-9
-
38. 匿名 2023/05/14(日) 23:37:42
うちもちょうど新一年生の子供の発達を疑ってるところ‥。残念ながら生活習慣もまぁまぁしっかりしてるから生活習慣で改善するタイプには当てはまらなそう。
幼稚園の時少ないけどよく遊んでるおともだちが数人いたんだけど、小学校行ってほとんど友達と関われてないように思えて。
小さい頃から他人にあんまり興味がない子だなぁと思ってたけど、まぁ個性とかそんなものかって自分を納得させてた。私が親としてこの子にきちんと向き合えてなかったのかなとか自己嫌悪だし。診断がついたとして、こんな早くから「自分は発達障害である」って認識をする事がこれから先の人生で本当にメリットになるのかちょっと分からなくて(どうせ自分は発達障害だからできない。うまくいかないのは障害のせいだからしょうがないという思考になってしまいそうな気がして。)どうしたらいいか途方にくれてる。+19
-3
-
39. 匿名 2023/05/14(日) 23:37:59
>>35
思春期普通は12歳~18歳だよ
それ以降は青年期+6
-2
-
40. 匿名 2023/05/14(日) 23:38:19
うち、バランス取れた食事に早寝早起き、適度な運動を心がけてコロナ以外で学校休んだこと無いけどゴリゴリの発達障害だよ。
生活習慣整えたりちょっとした努力で困り事が改善されるなんて羨ましすぎるんだが。
ほんと当事者としても何でもかんでも発達障害いうなと思うよ。+152
-3
-
41. 匿名 2023/05/14(日) 23:39:02
娘の友達はショートスリーパーで23時に寝て7時に起きるから4歳にして8時間しか寝てないど、ずば抜けて賢く運動神経も抜群に良い。そういうタイプもいる。+61
-13
-
42. 匿名 2023/05/14(日) 23:39:28
>>31
ほんとだね
こどももよく頑張ってるよ…こどもの鬱の話よく聞くけど、そりゃ増えるよなと思うわ+152
-1
-
43. 匿名 2023/05/14(日) 23:42:15
>>39
脳科学の論文読んでると25歳まで思春期って最近よく出てくるよ。
アメリカとかイギリス、ヨーロッパあたりだと思春期は25歳説が多い。
日本の一部の専門家は30歳説唱えてる。
昔は進学率も低くて兄弟多くて早いうちから社会に揉まれるから18歳で思春期が終わってたけど、現代の先進国では社会に揉まれる機会が減ってるから脳が成熟するのに昔より追加で数年かかってるんだって、+30
-2
-
44. 匿名 2023/05/14(日) 23:43:09
>>12
療育療育言うけど、それに追い詰められたりもするから、本当にそうなら、それくらいの年齢まで温かく見守れたらいいのにな。+136
-7
-
45. 匿名 2023/05/14(日) 23:44:31
ただの知的障害グレーが発達呼びされてたりね+10
-1
-
46. 匿名 2023/05/14(日) 23:44:32
>>31
集団生活が好きな子でも週の後半は疲れで荒れる傾向にあるし、集団生活が苦手だったり繊細で常に緊張状態にあるような子は本当に辛いと思う。+150
-2
-
47. 匿名 2023/05/14(日) 23:45:40
>>22
基本10時間くらい
日によっては9時間の時もあるかな+20
-1
-
48. 匿名 2023/05/14(日) 23:45:52
>>38
本人が困ってるなら「障害」としてではなく、その困りごとを少し楽にするための児童精神科であったり療育であったり何かしらのツールを使ってみる?という感覚だとどう?
実際、いろんな精神や脳科学系の本やYouTube見てると「本人が困ってなければ対処法を学ぶための療育も不要」とほとんどの人が言ってる。+36
-3
-
49. 匿名 2023/05/14(日) 23:46:27
早期教育や、スポーツ教室のために、寝ることが疎かになっているとは思えないんだが。
こういうご家庭は生活習慣良さそうだし。それよりも共働きで毎日のバタバタで寝る時間とかが遅くなりそう。+10
-11
-
50. 匿名 2023/05/14(日) 23:46:59
>>31
そういうフルタイムでしか働けない、時短勤務出来ないブラック勤めの人はもう専業主婦になるしかないよね。そういう企業にしか就職出来なかったんだから仕方ない。
私の周りのワーママさんはみんな時短勤務で16時には上がってるわ。正社員だからボーナスも出るしね。
子供小さいうちは時短が良いと思う。+65
-45
-
51. 匿名 2023/05/14(日) 23:48:03
「うちの子、発達障害かなぁ」って相談うけるのしんどい。
ちなみに私の息子は知的障がいと発達障害の診断を受けてるから、ほんまもんの意見を聞きたいとでも思ってるんですかね。医者じゃないし、わからんわ。
しかも後で「違ってた、よかった」とか私に言うの失礼じゃないかな+177
-3
-
52. 匿名 2023/05/14(日) 23:49:40
>>12
確かにそれくらいからみんな落ち着くよね。
とはいえ療育は早期の方が効果的ともいうし、後で後悔しないようにできることはやっておきたいという親心もすごくよくわかる。発達外来とか療育施設とかすごく混んでるよね。+119
-3
-
53. 匿名 2023/05/14(日) 23:50:20
子供が小学生の時の同級生で落ち着きない子や性格に問題ある子、勉強遅れてる子のほとんどが生活習慣乱れてたよ。寝るのが23時とか0時過ぎとか。
寝る子は育つって本当だなーと思ったもん。身体的な面だけでなく心や精神的な面でも寝る子の方がすくすく成長してると思う。+46
-4
-
54. 匿名 2023/05/14(日) 23:50:27
親の生活リズムが影響するのは分かる。小さい頃、夕方に寝ても親が帰ってくる深夜に起きていた。結果、寝る時間が短くなって万年眠たくってボーッしていた。+16
-1
-
55. 匿名 2023/05/14(日) 23:50:52
これ昔から言われてるよね。
子供にとって睡眠って本当に大事なのに、幼児が22時とか飲食店にいるとびっくりするわ。
+82
-2
-
56. 匿名 2023/05/14(日) 23:52:11
うちは小4で学校行きたくない子なんだけど、ガルに相談しても「検査受けなよ」とすぐ言われちゃう。
検査うけて療育受けたら、学校が楽しくなるとも思えないしなぁ。+40
-8
-
57. 匿名 2023/05/14(日) 23:53:05
>>1
発達障害児は
そもそも
寝ない子が多いからなー
+86
-3
-
58. 匿名 2023/05/14(日) 23:54:55
やっぱり小さい内は
のびのびと育てた方がいいのよね。
年齢が上がれば嫌でも勉強しなきゃいけなくなるし
勉強よりも体験を通して色んな事に興味を持ち
知識を得ることが大切だね。
個性があるから一概に言えないけど。
+43
-3
-
59. 匿名 2023/05/14(日) 23:57:08
>>1
望ましい睡眠時間25歳までしかないけどここではそれ以降の年齢層があついから欲しいデータが足りてないね。。かくいう私もアラフォー。+7
-2
-
60. 匿名 2023/05/14(日) 23:57:45
知的障害を伴う自閉症の長男次男います。
寝る、食べる、排泄する、遊ぶが療育の根幹なのにそれをスルーしているのが昨今。
これではいくら療育したって凸凹はなめらかにならないよ。
それで歩けるのに歩かせない親多すぎ。
ウォーキングって身体的にも精神的にもいいのに。
なんでもかんでも親が先回りしてやるのよくないよ。+35
-8
-
61. 匿名 2023/05/14(日) 23:58:12
>>49
もとのTBSニュースのYouTube動画を見たばかりだけど、習い事がダメなわけではなく、
まず最初にやるべきことは早寝早起き朝ごはん。
それができてる上で例えば16時の習い事を受けて20時までに就寝できてればオッケー。
ただ、共働きで保育園に預けつつ夜の教室に通わせて就寝が遅くなるのは疑問。そしたら平日に4つではなく、週末の日中に受けるだけくらいがいいと、
って言ってた。+49
-1
-
62. 匿名 2023/05/14(日) 23:58:41
>>51
そんな事言ってくる人がいるんですか?非常識な人がいるんですね。腹立つ💢!+78
-2
-
63. 匿名 2023/05/15(月) 00:01:44
>>2
集団に入れられた時に明らかに挙動不審になってたりするから結構わかりやすい気もする
努力不足の健常とはやっぱ全然違うと思う。グラデーションの濃い子は
でも、発達以外にも別の診断もあるかもしれないから素人目だと難しいと思う
+130
-5
-
64. 匿名 2023/05/15(月) 00:02:41
朝6時半の起床で寝るのは20時半くらいだったけど、疲れが取れてなくて熱出したり機嫌が悪い事が多かったから、今は家事の手を抜いて19時半までに布団に入るようにしてる。+16
-1
-
65. 匿名 2023/05/15(月) 00:02:49
スマホも良くないと思ってる
もちろん言わないけど
大人だってスマホの刺激ってキツいよね+34
-2
-
66. 匿名 2023/05/15(月) 00:03:45
>>2
発達の子は体幹が弱くて真っ直ぐ姿勢が保てなくてぐにゃぐにゃな事が多い
多動の子は明らかに普通と違う動きをしてるし自閉の子はもっとわかりやすい
会話が一方通行+143
-7
-
67. 匿名 2023/05/15(月) 00:04:21
>>61
保育園なのに、夜の習い事行かせてるご家庭あるの!?
田舎者だから幼児の夜の習い事があるとは思わなかった!+21
-0
-
68. 匿名 2023/05/15(月) 00:06:21
>>51
なにそれ!
公開処刑じゃん!
+25
-1
-
69. 匿名 2023/05/15(月) 00:07:02
脳への栄養不足もありそう
甘い飲み物やお菓子で空腹ごまかしてるような子結構いるよね+27
-1
-
70. 匿名 2023/05/15(月) 00:08:41
>>67
この先生に相談に来るご家庭ではよくあるらしいよ。
多分都内か近郊在住の親御さんだと思う。
保育園に通いつつ小学校受験させたい場合とかもあるのかもしれない。+31
-0
-
71. 匿名 2023/05/15(月) 00:09:24
>>29
幼稚園、小学校行きだすと朝早くなるからその時点で何か悪影響でてしまうんじゃないかな+0
-1
-
72. 匿名 2023/05/15(月) 00:09:54
うちの子発達障害だけど、新生児期から本当に寝なかったわ。朝まで寝れるようになったのはASDの診断がついてメラトベル処方される様になった8歳から。最近は少しみんなと違うと発達障害だとすぐ言われがちだけど、障害がある子って乳幼児期からなんか違和感があるというか、他と違うって親なら絶対思うと思う。こだわりの強さや癇癪、切り替えの困難さなどが定型児とはレベルが違いすぎるもん。+61
-1
-
73. 匿名 2023/05/15(月) 00:11:29
>>67
あるある
公文なんかも19時過ぎに保育園児多いよ
幼児向け体操教室も18時からとか
そこからご飯風呂となると寝るのは遅くなりそう+31
-0
-
74. 匿名 2023/05/15(月) 00:12:03
>>38
よく向き合っていらっしゃると思います
お子さんの他者とのコミュニケーションについてご心配なら、ぜひ小児精神科や小児神経科など専門の先生に診てもらってください(私はそれで、大分目の前が明るくなりました)
診断がつくかどうかを恐れていると見受けられます
お子さんが認識するかどうかの前にまず保護者が認識し(障がいを)受け入れることが重要だと思います
受け入れることは、苦しい作業で時間がかかる方もいればスンナリ受け入れられる方もいます
(※どちらが偉いとかはなく、どちらも普通です)
発達障がいと診断されなくても、他者とのコミュニケーションに置いてどんなことが苦手でどんなことが得意か
耳の聞こえ方はどうか、蓄膿症や滲出性中耳炎ではないか、目は見えにくくないか?
などじっくりお子さんと一緒にお子さんの事を知って欲しいです
自分を知ると、苦手なことに対してどう対応すれば良いか冷静に選べるようになります
一年生では、なかなか自分で(選択を)出来ない&言葉で表現出来ないことが多いので保護者の方の理解と協力が必要となります
発達障がいがあろうと無かろうと、子ども一人一人それぞれ色々なのでまず専門家に聞いてみるのも手です
障がいがあるからどうせ出来ないと諦めてしまうかどうかは、本人にしか分かりません
どうせ(この方法では)出来ない。だけど別の方法なら出来るかも!というパターンに繋げていけるように、きっとお子さんはなっていくはずです
+6
-11
-
75. 匿名 2023/05/15(月) 00:12:22
>>69
鉄とタンパク質不足は最近言われてるよね+30
-1
-
76. 匿名 2023/05/15(月) 00:14:38
>>2
健常児は時間や状況で症状変わるらしいよ。
例えば虐待されてる健常児とADHDは似た症状が出るらしいんだけど、虐待児の方は朝と夕方で症状の重さが違うんだって。
親のいうことは全然聞かないのに、学校だといい子にできるのも健常児。+37
-4
-
77. 匿名 2023/05/15(月) 00:14:44
>>60
歩かせないは前から疑問に思ってたな
本当は違反なのに小学生自転車の後ろに乗せて送迎してる親が多すぎる
禁止されてるのに車送迎も多い+36
-2
-
78. 匿名 2023/05/15(月) 00:15:41
働いてたけど、
生活習慣とか親からの聞き取り、就園してる子は園訪問して集団での様子確認、母子手帳参考にこれまでの発達の経過チェックとかはするよ。グレーゾーンも最近増えてるけど、発達障害とそうじゃないかは大体働いてる人ならわかると思う。発達検査もするし。
+6
-1
-
79. 匿名 2023/05/15(月) 00:16:04
子供の時期って食べて寝てダラダラとぼーっとする時間必要だと思う。過干渉とか習い事で休みなしとか、単純にそりゃおかしくなるよねと思う。+61
-0
-
80. 匿名 2023/05/15(月) 00:16:34
>>44
必要な子は早期療育受けた方が良いよ+49
-3
-
81. 匿名 2023/05/15(月) 00:17:54
>>22
3歳の甥っ子は9時間って聞いた。
うちの4歳児は11時間半とか寝てる…+9
-1
-
82. 匿名 2023/05/15(月) 00:18:03
>>35
よこ
なんかわかるなー
20代は変に世界がキラキラしてたし恋愛や友達関係で結構一喜一憂してたわ+28
-0
-
83. 匿名 2023/05/15(月) 00:18:14
>>3
私、精神医学の仕事してるけど、知的にも問題なく、他人に迷惑をかけていなくて、本人が困っていなくて生活も営めていたら、わざわざ精神科の門扉を叩いて発達障害の診断を受けるなんて不必要だと思っています(あくまで私個人の見解です)。
知的に問題のないASDやADHDは結構いて、大人になるにつれ病識もありうまく適応している人もたくさんいます。医師として研究に携わったり、棋士など天才的な能力で大成したり。そういう方たくさんいます。+80
-3
-
84. 匿名 2023/05/15(月) 00:18:34
今って空き時間に確実にスマホ入ってくるから脳が休む時間がないよね
今までボーっとしてた時間がひたすらブルーライト浴びる時間になってる+18
-0
-
85. 匿名 2023/05/15(月) 00:20:46
最近の親見てても平気で夜遅くまで子供連れ回して外食してたりするもんね
アラフォーだけど小学生の頃は20時には寝させられてたわ
今は子供もスマホ片手に寝不足になって余計な情報や電磁波を浴びて脳もおかしくなりそう
脳を育てる大事な時期にこれではキレやすい子供を育ててるようなものかもね
今よりももっと犯罪で溢れそうね+11
-8
-
86. 匿名 2023/05/15(月) 00:20:50
>>51
面と向かって違ってたよかったって言う奴の方が発達じゃん+66
-6
-
87. 匿名 2023/05/15(月) 00:21:03
>>84
情報過多だよね。
+5
-1
-
88. 匿名 2023/05/15(月) 00:27:19
>>7
最近発達障害の子が急増してるけど
それと同じく、最近の子は生活リズム乱れてるよね
共働き増えてどうしても寝る時間遅くなる子が増えた
寝るのが遅いから朝起きれなくて朝ごはん食べないとかね
そういうので発達障害っぽい子が増えてるのかな
+50
-2
-
89. 匿名 2023/05/15(月) 00:28:42
>>85
暗くなってから外に出るって特別な日だけだったな〜
だからすごくワクワクしたしドキドキもした
でも今の子って当たり前に夜外にいるよね
そもそも保育園とか学童の帰りが19時の子もいて、そこから帰りにスーパー寄って…とかね
+26
-1
-
90. 匿名 2023/05/15(月) 00:30:31
>>28
これ前から疑問なんだけど、HSPって他人の痛みには鈍感なの?
繊細なら酷いこと出来ないと思うの
酷いことするクセに「繊細なのー!HSPなのー!」はズルくね?+101
-1
-
91. 匿名 2023/05/15(月) 00:32:18
>>28
全員おまいう+81
-0
-
92. 匿名 2023/05/15(月) 00:33:08
>>80
見守った結果手遅れになったら元も子もないもんね
本人も可哀想だし+39
-4
-
93. 匿名 2023/05/15(月) 00:33:18
>>38
全ての医師がきちんと診断出来ると思えないからむやみに病院行くのはやめといた方がいいと思うわ
誤診断されるケースも多々あるし、お母さん達は1人目だと余計にネットの情報に踊らされて不安になってる
小学生でも低学年のうちは本当にみんな発達なんじゃ?と思うほど色々あるよ
人それぞれ成長のスピードは違うから、まわりと比較してもね
きっと何かあれば学校の先生から言われると思う
ガルではすぐ発達認定(仲間を増やしたい)されるから話半分で
+53
-2
-
94. 匿名 2023/05/15(月) 00:33:44
>>12
そんで社会出たらあれ?ってなって詰むのよね+44
-1
-
95. 匿名 2023/05/15(月) 00:34:08
>>28
HSPって病名もないし、ほんとに繊細なら芸能人なるなんてとんでもない。+85
-0
-
96. 匿名 2023/05/15(月) 00:34:30
>>2
つたないながらも話が通じるかどうかかな。
うちの姉は言葉は話せるのに全く話が通じなかった
全てが自分中心
何度同じことで怒られても逆恨みして改善しない
怒る方が悪い。私はこんなに頑張ってるのに私は橋の下から拾われてきたんだ。だからこんなに怒られるんだ!ひどい!ひどい!ひどい!
↑
集団生活で思いやりを持たせる為に、自分で食べた食器は洗ってね。その時シンクに他のお皿があったらついでに洗ってね。って言っても何度も自分の皿だけ洗うから親が何度も注意しただけ。結局小学生から高校卒業まで一度も他のお皿は洗わなかった。+3
-10
-
97. 匿名 2023/05/15(月) 00:34:34
>>83
っていうか今のアラフォー以上だとそんな病名なかったから変わった人として普通に進学就職して生きてる人のが多数だよね
知的に問題ない発達なんて沢山いて、経験で補いながら適応して生きてるの
医師とか研究職ITで稼ぎが良ければ通院するどころか自信もって生きてると思うよ+65
-2
-
98. 匿名 2023/05/15(月) 00:34:43
>>91
だよね。
ほんとのHSPが一番苦手だと感じる人ばかり。+23
-0
-
99. 匿名 2023/05/15(月) 00:36:06
>>92
発達じゃなくて昔からある障害者の親が意地でも普通の学校通わせたい問題起きる度に
それ専用の教育してくれる設備と教師が整った学校のありがたみわかってないんだな
健聴者と同じ学校通わせてお世話させてエゴを突き通しても
思い通りに普通の子になるわけじゃないのになって思う+25
-0
-
100. 匿名 2023/05/15(月) 00:36:21
>>2
体育の時間でどの競技もできなさすぎだと疑った方がいいのかと今思った。+20
-4
-
101. 匿名 2023/05/15(月) 00:38:14
>>88
急増してるの自称発達だと思う
親や本人が出来ない理由を能力や環境では無くて発達に求めた結果自称するの
診断受けてるのどんだけいるの?ってなる+26
-4
-
102. 匿名 2023/05/15(月) 00:38:45
>>97
私は二次障害でパニックとうつ出たから、同じようにはなって欲しくはないかな
気づけるきっかけって早いうちにあった方がいいと思う
+22
-2
-
103. 匿名 2023/05/15(月) 00:38:46
大谷選手曰く、睡眠は質より量だと。+3
-2
-
104. 匿名 2023/05/15(月) 00:38:47
>>22
3歳児
9時間程度。どれだけ疲れさせても昼寝しないし早寝もない。「昼寝しないと19時には寝るよね」ってママ友が会話しててうらやましくなってしまった
+52
-1
-
105. 匿名 2023/05/15(月) 00:39:34
>>100
私発達だけど跳び箱系とマット系出来るから全部出来ない訳じゃないと思う
意味とやり方教えてもらえたら出来ることもあるし楽しさがわかればすごく出来るようになる+29
-1
-
106. 匿名 2023/05/15(月) 00:39:50
寝る子は育つって本当だよ😃+8
-0
-
107. 匿名 2023/05/15(月) 00:39:57
>>90
よこ
芸能人みたいな人前に出る仕事してる時点でHSPではないと思われる+75
-0
-
108. 匿名 2023/05/15(月) 00:40:28
>>102
不調が出てる人は行けばいいと思うよ
83さんも困ってなければと限定してる
困ってたら行けばいいんじゃない?+11
-1
-
109. 匿名 2023/05/15(月) 00:40:53
>>107
繊細な人ならやってけないよね
しかも揃ってうわってなる人達
ハート強いから続けてられるんだわ+25
-1
-
110. 匿名 2023/05/15(月) 00:42:50
>>28
私なら絶対知られたくない。+27
-1
-
111. 匿名 2023/05/15(月) 00:42:58
>>96
それ病名違わない?
ただの我儘と違うから因果が説明できればやれるよ+12
-4
-
112. 匿名 2023/05/15(月) 00:45:46
>>97
そうやって普通に紛れて会社で上司、同僚、部下をカサンドラにしてる人が多数いる
はっきり言って迷惑だよね
障害者枠なら扱い変わるけど、健常者として生きてる発達障害者に意味不明なこと毎日言われたりやられたら頭おかしくなる
診断がなかった年代も怪しい人は会社から診断に行かせるように出来ればいいのに。+6
-16
-
113. 匿名 2023/05/15(月) 00:47:51
>>111
アスペルガーの尊大型、積極奇異です+10
-2
-
114. 匿名 2023/05/15(月) 00:48:05
>>31
それに加えて昼寝させるなって言うしね
+23
-1
-
115. 匿名 2023/05/15(月) 00:48:07
>>2
そんなん無い
相当すごい先生なら見分けられるかもだけど、普通は病院行ったら診断される+25
-2
-
116. 匿名 2023/05/15(月) 00:49:58
>>83
私もそう思います。
少しでも怪しいと思うと検査して白黒付けたがるのは如何なものかと。
昨今の状況は魔女狩りみたいです。
気軽に検索できる反面、情報が溢れてるので振り回されないようにしないといけませんよね。+60
-2
-
117. 匿名 2023/05/15(月) 00:50:32
>>16
健常だから胸張っていいよ+2
-8
-
118. 匿名 2023/05/15(月) 00:50:36
>>112
あなたも診断行こう+11
-1
-
119. 匿名 2023/05/15(月) 00:51:35
>>116
個々にもいるけど気に入らないやつをあいつは発達ってレッテル貼ってるだけじゃないのかというのもある
あいつは迷惑な病気自分は被害者みたいな
全員の人とうまく付き合えるわけないのにさ+38
-1
-
120. 匿名 2023/05/15(月) 00:51:40
>>12
かかりつけの大学病院の小児科医から
専門医に診てもらってねと紹介状を書いてもらい
児童精神科を受診した我が家です。
12さんちのお子さんが薄いグレーだったような気がする。
+13
-2
-
121. 匿名 2023/05/15(月) 00:52:14
>>107
保健室登校や不登校してた人でも芸能人になってるからそれは違う+4
-5
-
122. 匿名 2023/05/15(月) 00:54:22
>>56
なんで不登校だと発達障害扱いなんだろ?意味わかんないよね+34
-4
-
123. 匿名 2023/05/15(月) 00:56:25
>>119
うちの子の担任がこれだったと思う。
指導力不足で少しでも自分の言うとおりに動かない子の保護者に
病院で検査して来いと言ってた。wiskの結果問題なしと言われても、その医者がおかしいから、もう一軒行って来いと+31
-0
-
124. 匿名 2023/05/15(月) 00:56:55
>>112
カサンドラなんてDSM5に載ってない、存在しない病気。
迷惑な人がいて迷惑がってるだけ。+12
-3
-
125. 匿名 2023/05/15(月) 00:58:34
>>12
それ合ってる。いじめがひどくなったのも小6からだったな。どもり、他のグループ女子に話しかけても無視はされないがあまり関わりたくないという表情は見て分かったけど自分の何が悪いか分からなかった。+40
-0
-
126. 匿名 2023/05/15(月) 00:58:43
子どもでもスマホしてストレートネックになったりするのに姿勢が悪いだけで発達障害とかめちゃくちゃだよ+5
-0
-
127. 匿名 2023/05/15(月) 00:59:36
>>99
我が子に障害があるという事実が受け入れられないんだよ。保育園でも療育でも勤務してたけど、そういう親は一定数いたし、子どものためと思っても認めたく無いという親の気持ちもわからなくはなかったし、下手に勧めても余計に拒否する場合もあるし
+22
-0
-
128. 匿名 2023/05/15(月) 01:00:51
>>56
元不登校児の母です。
wiskの結果を日常生活に生かせるからおすすめだけどなあ
別に家族だけのこととしておけばいいし、
カウンセリングで本人も家族も少しずつ回復して
小中はほとんど行けなかったけど高校はほぼ皆勤で大学生になったよ+22
-0
-
129. 匿名 2023/05/15(月) 01:00:53
私の子供の時は情緒がおかしかったから今の時代なら診断つくと思う。大学から普通になったけど、障害のレッテル貼られて未来閉ざされてたのかと思うとぞっとするね+22
-1
-
130. 匿名 2023/05/15(月) 01:05:11
>>128
よこだけど
受けたことあるけどあんな当てにならない知能検査ないと思ってる
生かせなかった
文章書くの苦手なのに得意扱い、作業速いのに遅い扱い、コールセンターのバイトが得意だったのに、向いてません。って言われて「は?」と思ったよ+6
-0
-
131. 匿名 2023/05/15(月) 01:07:24
>>28
この人達のせいでHSPで本当に苦しんでる子が
公表しにくくなったんじゃないかと心配してる
勝手なイメージだけど、嘘つきで強欲な印象の三人だから+84
-2
-
132. 匿名 2023/05/15(月) 01:08:00
>>131
一番下の人は知らんやろw+4
-0
-
133. 匿名 2023/05/15(月) 01:14:57
>>3
子育て交流会に行っても、うちの子は落ち着きがないから多動じゃないかとか、癇癪が酷いから自閉症じゃないかとか、言葉が遅いから…みたいな感じで凄く気にしてるし、何かしら当てはまりそうなことに敏感になってる。
特にガルでは自分から積極的に早期診断、早期療養推しだけど、多動とか2〜3歳では分からないんじゃないかとは思う。+44
-0
-
134. 匿名 2023/05/15(月) 01:14:58
>>100
それってどうなの?
発達障害で運動が出来る人って聞いたことないけど
協調性運動障害?ってハサミの使い方が下手とかひも結べないレベルだし体育ができないくらいじゃ分からない。
体育苦手な同級生、コミュニケーション面普通だったし+16
-2
-
135. 匿名 2023/05/15(月) 01:16:01
>>2
トレーニングしても運動音痴は発達障害
+30
-5
-
136. 匿名 2023/05/15(月) 01:18:05
>>127
ほんとその通りで何言っても通じない親はいる
ゆっくりなだけで追いつくからの一点張り
普通の子から刺激を得たら伸びるとか言う親多い
明らかに障害があるって診断が出ていても受け入れるのはやっぱりきついんだろうな
+12
-4
-
137. 匿名 2023/05/15(月) 01:18:46
>>27
睡眠症が起きやすい、あるある。
うちは子供にメラトベル飲ませて毎日寝かせてる。+11
-0
-
138. 匿名 2023/05/15(月) 01:21:24
>>130
別に知能検査でもないかんね。
うちはウィスク受けてそれはそれで参考というか、そうだよなと改めて数値として突きつけられた感じだけど。
担当の心理士さんと療育の人と話し合いながら療育内容を決めるのには役立ったよ。あとはウィスクの結果をもとに普段の生活で聴覚より視覚による説明を主体にしてるし。+12
-0
-
139. 匿名 2023/05/15(月) 01:22:12
>>101
でも子供のクラスに7人くらい発達の子いるんだよね
4クラスあって、どこのクラスも5〜7人くらいいるみたいで
みんな診断ついてて加配の先生ついてたり支援級に通ってる
今は多いと聞いてたけど想像以上に多くてビックリした
+13
-4
-
140. 匿名 2023/05/15(月) 01:26:09
>>3
夜の風呂屋さんの女の子やホストにハマる人は発達障がいが多いってコメントよくみる+8
-3
-
141. 匿名 2023/05/15(月) 01:26:12
>>66
発達の子は座るの遅かった、歩くの遅かったって子が多いね
+20
-12
-
142. 匿名 2023/05/15(月) 01:59:06
>>101
仕事の難易度が上がってるんだよ
一人当たりの仕事量が増えた、マルチタスクを求められる、ミスに厳しくなった
+32
-0
-
143. 匿名 2023/05/15(月) 02:12:56
+1
-0
-
144. 匿名 2023/05/15(月) 02:24:45
7時~19時保育の子ども、たくさんいるよ。それも週6で預けてくる。年中、年長にもなれば昼寝も無いし、10時間睡眠なんて無理よね。+10
-0
-
145. 匿名 2023/05/15(月) 02:36:10
>>25
絵を描くのが昔から好きで、高校生だけど絵の販売で月に2万〜10万稼ぐ時がある。
その辺は私も家族も何も指導もせず、自分で勝手に伸ばしてそこまで行き着いたので当てはまるのかな。+53
-0
-
146. 匿名 2023/05/15(月) 02:43:37
てか早起きってほんまは体に悪いって前に聞いたけどどっちが正しい?
九時くらいに起きるのが本来の理想ってテレビか雑誌か何かで見たんやけど…
何を信じていいか分からない+5
-0
-
147. 匿名 2023/05/15(月) 02:44:46
>>36
上の方にもコメントがあったけど、年齢を境にかな。うちは5年生くらいで1番大変だった感覚過敏(服や下着の着心地)が落ち着いた。
子供自身許容できる物が数年かけてやっと見つかった、本人も少しは気にならなくなったっぽい。+25
-0
-
148. 匿名 2023/05/15(月) 02:58:32
昔は発達障害少なかった昭和はとくに、発達障害でもなんとか普通に過ごそうと努力してたよ。結局オトナになって発達障害重症と言われたけど。なんとか生きてます治らないし+12
-0
-
149. 匿名 2023/05/15(月) 03:39:59
>>133
色んな子供と比べると引くほど浮いてるから、なんとなく疑わしいのは分かるよ
ガチの自閉症だと6か月健診で疑いが出てその後確定になったり、2歳~3歳でも傾向強めとかは分かる
診断はともかくとして療育して損はないのに、むしろ何で「発達障害?」と疑われるのが嫌なのか分からない
生活習慣も含めて、関わり方を工夫していけば良いだけなのに、努力することには全く目を向けずに、「どうしよう」と恐れてオロオロするばかりで、白か黒を気にするだけなのは親自身が少し頭足りないのかと思う
能力のグラデーションの問題なんだから、本来は子供を産んだら子供の得意不得意を把握して、一生相談に乗る責任があるよ+10
-13
-
150. 匿名 2023/05/15(月) 03:56:27
今は早いうちから塾行ってる子増えたしやスマホの普及で睡眠はかなり乱れてそう
なんか子供なのにずっとダルそうな子が多い
園長してる人が、子供のうちしかできないことを子供のうちにしておくって大事だって言ってた
大人になってかのバネになるって
今は親が非効率なことは無駄と捉えてることが多かったりする、遊びよりも将来のためになることしろみたいな+28
-0
-
151. 匿名 2023/05/15(月) 05:14:56
>>123
馬が合わない人も世の中に入る程度の事が理解出来なくて
アイツ発達だわ迷惑だ病院いけって言ってる方が他罰的すぎるから何か病名つきそう+29
-0
-
152. 匿名 2023/05/15(月) 05:16:08
>>148
頑張って馴染んでなんとかうまくやるしかないもんね
イジメだってあったし教師だってもっと怖かったから自分で何とかするしかない
どうしても無理だとか嫌だと伝えたところで我儘怠け甘え扱いされて終わるしね+8
-0
-
153. 匿名 2023/05/15(月) 05:17:41
>>140
それ知的グレーの事だと思う
接客業で発達は致命傷だから客がつかない
もしくは足りないやつ=発達と間違って思い込んでる人が貼ったレッテル+18
-1
-
154. 匿名 2023/05/15(月) 05:32:50
>>66
多動も自閉も発達障害の一つだけど+63
-3
-
155. 匿名 2023/05/15(月) 05:54:23
>>145
横だけどすごい!
書いていないので学力は存じ上げませんが、
これからは学力に匹敵する事はAIがやってくれるので、
(もちろんニンゲンが考えることをやめたらダメだけど)
そういった芸術的な事に才能があるのはとても武器になると思います!!実際稼いでいらっしゃいますし。+38
-0
-
156. 匿名 2023/05/15(月) 06:37:20
>>22
うちは9時間。
私にくっついて寝るから、家事を全て終わらせて一緒にベッドに入る。
となると21:30になっちゃう。+26
-0
-
157. 匿名 2023/05/15(月) 06:48:43
>>22
一応10時間ピッタリで予定組んではいるけど、なかなか上手く進行せず8〜9時間になることがしょっちゅう
かと言ってもっと早く布団に入れようとすると、朝5時前に起きちゃって日中キツそうにするからどうしようもない+26
-0
-
158. 匿名 2023/05/15(月) 07:21:07
発達言われて辛い子育てしてしまった普通の子の親の気持ちも知って欲しい+27
-0
-
159. 匿名 2023/05/15(月) 07:26:38
>>100
子どもが未就学の時に療育に通っていたのだけれど、発達の子は何かと何かを同時にするのが苦手らしい。なわとび(縄を回しながら飛ぶ)とかそういうの。+13
-0
-
160. 匿名 2023/05/15(月) 07:34:35
>>2
友達が出来ない子、仲間外れにされてしまう子は発達障害の子多い+1
-17
-
161. 匿名 2023/05/15(月) 07:44:54
息子は11時間寝てるけどバリバリのASDやぞ+6
-0
-
162. 匿名 2023/05/15(月) 07:46:19
>>2
専門医の診断。
ウェクスラー式の心理テスト。
+5
-0
-
163. 匿名 2023/05/15(月) 07:48:01
>>148
その昭和時代に診断されなかった人たちの一部が
8050問題に+15
-0
-
164. 匿名 2023/05/15(月) 07:49:47
>>134
中にはいる。
金メダリストまでいる。
そのへんの日本人より早い段階で診断されている。+16
-0
-
165. 匿名 2023/05/15(月) 07:51:36
>>2
IQ測ればわかるよ。
何項目かに分かれてるけど、発達は項目ごとの差が激しい。本当に凸凹してる。+28
-3
-
166. 匿名 2023/05/15(月) 08:04:02
>>117
グレーゾーンって結局は健常ということだよね。
重度の人の方が大変だよね。+16
-4
-
167. 匿名 2023/05/15(月) 08:06:03
>>56
先生にそれとなく言われたら受けた方がいいと思う。
大人だって不調があったら色んな検査を受けて病気可能性を潰していくでしょ。+9
-1
-
168. 匿名 2023/05/15(月) 08:06:31
>>134
発達性協調運動障害は他の発達障害と併存することは多いけど必ずではないよ。
ASDは必ず運動音痴というわけではない。
あと、極端な運動音痴で発達性協調運動障害と診断される場合でも発達障害ではない人もいる。
併存が多いから=なイメージ持たれやすいけど。+16
-1
-
169. 匿名 2023/05/15(月) 08:07:33
>>38
診断ついたとしても、本人に告知しない選択もあるよ。
まだまだ偏見が多いので、お気持ちはよくわかります。
+8
-0
-
170. 匿名 2023/05/15(月) 08:07:34
間違いであって欲しいけど
うちは2歳後半になってもラリラリ言ってるから
間違いではないな+2
-0
-
171. 匿名 2023/05/15(月) 08:07:51
>>116
ちょっと心配なこと調べると、すぐ発達とか出てきてほんと滅入る。もっとゆったりと子育てしたかったよ。調べなきゃいいじゃんと言われたらそれまでだけど。+43
-0
-
172. 匿名 2023/05/15(月) 08:11:47
>>56
うちもそのくらいで発達障害を疑ったんだけど、どの専門家からも言われたのが、「そのくらいの子だと本人もいろいろわかるので、本人納得のうえで受診・検査したほうがいい」と。
がるちゃんは、幼児期に受診したケースを想定してコメントする人が多いようだけど、ある程度大きい子だと事情はちょっと違ってくるようです。
療育なんかも、年齢的に受けられなくなってきたり、受けられても小学生までとかだったりすると、受診・検査したとしてもどうしようもないんですよね。
うちは発達障害にも詳しいカウンセリングを受けましたが、よかったですよ。
参考まで。+9
-0
-
173. 匿名 2023/05/15(月) 08:12:45
>>167
先生に相談しても特には言われない。
まだ、学校行けてる段階だからね。
そうするとガルでは先生からは受けろなんて言われないよ、自分で病院行って受けなよ!って言われちゃうのよね。病院にもカウンセリング行ってるけど。
そこまでして母親が躍起になって発達障害て確定させないといけないもんなのかな。+5
-0
-
174. 匿名 2023/05/15(月) 08:14:08
>>31
親は週5勤務で子どもは週6来てたりする。+31
-1
-
175. 匿名 2023/05/15(月) 08:15:53
>>22
小学生だけど、登校に時間がかかるから朝6時起床。
9時に布団に入っても9時間。
学校から帰って宿題やって少し遊んでご飯食べてお風呂入って寝るだけであっという間。
高学年でも8時に寝ると言ってるお家があって、すごい!と思った。+17
-0
-
176. 匿名 2023/05/15(月) 08:16:13
>>128
苦手なところを見つけるんですよね。
そこまで凸凹はなさそうなんだけど、ただ人に対して敏感でコミュニケーションの推しが弱いってのは分かるんですよ。人の発言に対して勘違いして、それが理解できない、理解するために努力しない。
そこまで分かってて、それに対する療育ってあるのかな?+5
-0
-
177. 匿名 2023/05/15(月) 08:17:07
>>77
小学生を自転車に!?+8
-0
-
178. 匿名 2023/05/15(月) 08:18:07
中3の娘が自閉症スペクトラムと診断されてます。
でもここに書かれてる特徴当てはまらないことが多い。
普通に夜11時から8時間は寝るし、運動神経もそこそこにいい方です。
でもプレッシャーに弱いのか、受験生ということもあってだんだん言動がおかしくなっています。
春休みなんて
「誰かの首を絞めてみたい」
と私と塾の先生の三者面談で言っていてびっくりしました。。
家では急に紙を破いたり、私の前で髪の毛抜いたりしてます。
中2入った頃から今の塾に通わせていますが、2月からコマを増やしました。
塾からも電話かかって言動おかしいけどどうしたの?と聞かれてしまいました。
どう対応すればいいんでしょうか。
娘が中1の夏休み、私の実家に帰った時
私の母が薬学部がいいと発言して
娘は、薬の勉強興味ないよ…お金たくさん稼がなきゃダメ?って言ってました。それからあまり勉強しなくなりました。
中1の終わりぐらい、勉強して成績上げても自分の首を絞められてる気がするって言ったりしてました。
娘は、スクールカウンセラーは嫌!精神科とか絶対嫌!と言い張るけど心療内科連れてくつもり
なぜ誰かの首絞めてみたいの?誰の?と聞いたら
「や、別に、首絞めたい、なんて思ってない…ただ切羽詰まって…クラスの友達がそんな話してたんだよねー」
と急にオロオロして言い出しました
あとは部活(テニス部)でも、美術の絵でも全然入賞しない!小学生とか中1まではいつも入賞したのに!どうしよう!って言ってた。
お母さん、最後の大会で入賞できなくても怒らないで!部活やったこと無駄だったと言わないで!とカンカンに怒ったりしています。
協調性がないから団体競技は無理だけど、運動はしたいという理由でテニス部に入った。
娘の中学に陸上部はないから、陸上大会に助っ人で出たりしてる。
誰が医学部だの薬学部だのそんな話嫌い!だの、お母さんおばあちゃんと電話しないで!とキレたりしてます。+7
-2
-
179. 匿名 2023/05/15(月) 08:20:35
>>172
分かります。
受けたところで、この年齢の療育ってあるの?と思ってしまう。運動や勉強は万遍なくできるけど、学校が疲れてしまうみたいで。強いて言うなら敏感さんなんだろうな。
ありがとうございます+5
-0
-
180. 匿名 2023/05/15(月) 08:21:25
>>83
私も本当にそう思います。
現状って、学校や園の先生が「すぐに発達という」傾向にないですか?
「念のために受診したらどうですか」「万一そうだったら早い方がいいですよ」という、本人のためという名目で。クラスから飛び出していってしまうような、集団生活上問題がある子ならわかるのですが、ちょっと特性があるというだけで、「受診してみたらどうですか」なんて。
素人が言うならまだしも、園や学校の先生からその程度で言われるのがなんか悶々とします。
これをがるちゃんで言うと、「先生が言うくらいだからかなり黒に近いんでしょ」と言われますが、本当にそうではないくらいでも言われます(グレーや軽度くらいなら、集団生活上の問題がない子もいますしね)。
+26
-1
-
181. 匿名 2023/05/15(月) 08:24:10
>>1
親の生活習慣の乱れと言われても働かなきゃやってけない給料、6時に帰宅して9時に寝かすのがやっとですが…
下の子は早寝に向けた対策あれこれやっても10時過ぎまで平気で寝ないんですが…
こんな状況で子ども産んだのが間違いだったってことですか、そうですか…+14
-4
-
182. 匿名 2023/05/15(月) 08:27:39
>>173
先生から言われなていないんなら大丈夫だと思う。
先生だっていろんな子を見ていてのことだし。
+2
-0
-
183. 匿名 2023/05/15(月) 08:32:06
>>149
横。
それなりの傾向があるなら積極的に検査を受けるべき派だけど、発達障害と疑われてしまう状況が親にとって好ましくないのは理解できる。
それなりの傾向が謙虚なのに現実を見ないのは大いに問題ありだけど、そうじゃなくあってほしいと感じるのは自然なのでは?
+9
-1
-
184. 匿名 2023/05/15(月) 08:36:24
>>181
下町ぽいところで生まれ育って小学校の同級生の親はほとんど自営業や職人。
親が夜まで忙しかったりするけど、そういう子ほどエリートではないかもしれないが皆しっかり者に育っているよ。
もちろんネグレクトは問題外。
ただ、親が生活のために忙しい分には小さい家から家の手伝いをしたり下の子を面倒みたるするタイプになるよ。+11
-0
-
185. 匿名 2023/05/15(月) 08:43:25
親も忙しすぎて大変なんだろうな
+6
-0
-
186. 匿名 2023/05/15(月) 08:44:06
うちは、娘が年少では発達障害かと悩むくらい多動だったけど、小学校からは憑き物が落ちたくらいに普通になり大学生。
息子はなんなら小学校いっぱい発達障害かな?と悩むくらい落ち着きなかったけど、中学くらいから普通になり今大学生。
うちは小学校高学年までは無茶苦茶早く寝かせていたから、睡眠だけは取った方だと思う。高身長なのはそのせいかと思っていたけど、それ以外にも良かったのか。+6
-0
-
187. 匿名 2023/05/15(月) 08:45:16
>>180
私の子どもも幼稚園の年少のとき担任から遠回しに診察を勧められて、一人目だったこともあり言われるがままに受診しましたが異常なしでした。
その旨を何かのときにさらっと園長と主幹教諭に伝えたらお二人とも「え?(何で受診したの?)」という反応でした。
お二人から見たら子どもは他の園児と比べると集団行動に慣れてないだけで、まだそういう判断ができる段階ではないとおっしゃってました。
(今は中学年ですが、勉強も集団生活も問題ないですし学校から指摘されたこともないです。)
教諭の友人は診察を勧める場合、ものすごく慎重に判断すると言ってました。
そうと思われる客観的なエビデンスをできるだけ集めて説明するそうです。
教師によってもその辺りの判断に差がありそうですよね。
いくら子どもの為といえ、やはりそう言われるのは親からしたらショックですし、大した確証もないなら安易に決めつけないでほしいですよね。+20
-1
-
188. 匿名 2023/05/15(月) 08:47:22
>>38
うちの子供(3月下旬生まれのひとりっ子)も、幼稚園時代も基本1人遊びしている子で、小学校6年間もグループには入ってなかったし、特定の子といつも一緒にいるという事もなかった
同級生の保護者から「○○ちゃん、ボッチだってよ」って言われるほど(この人に関しては、ちょっとアタオカな人なので放置)
38さんのお子さんと同じく、他人にあまり興味が無い感じ
あと、幼稚園時代まではトイレの水の流れる音に耳塞いだり、砂場遊びが苦手、ベタベタする物を触るの拒否、口周りに食べ物のソースとか付くのも絶対に無理っていう子だった
その後中高一貫の女子校に通って、大学生になった辺りで、一体友達何十人いるの?ってぐらい友達がいて(大体1対1の付き合い)、社会人になる頃には、周囲からコミュ力お化けって呼ばれるほどに
うちの子に言わせると、子供時代は本当に他人に興味が無かったけど、何となく外側から人間関係の全体的な様相を観察してたらしい
+20
-0
-
189. 匿名 2023/05/15(月) 08:48:02
英語や幼児教室と同じように療育が子供ビジネスの一つになっているのは感じる
田舎だけど発達支援の施設すごく増えてる
もちろんそこで適切な療育で生活しやすくなったお子さんもたくさんいるだろうけど、親の不安をあおって療育に誘導されているケースもあると思う
+25
-0
-
190. 匿名 2023/05/15(月) 08:58:24
>>31
長時間保育の話になると親も大変だから!預けたくて預けてるわけじゃない!みたいな意見も出るけど、親よりも子供の負担が大きいのは事実だと思う。
親は通勤時間やお迎えまでの時間は実質一人の時間でスマホいじったり目瞑って休息したり好きなもの買い食いして一息ついたりできるし。
一方で子供は朝早く起こされて保育園に到着してからお迎えまでの長時間を周りに合わせて決められたペースに従わないといけない。ゆっくりトイレに行くのもできなかったり。
横になって一息つきたくても無理だし体調が優れなくても散歩&公園遊びや行事の練習があったりと親が思ってる以上にハードな生活送ってるよ…
友達に意地悪言われたりもするしね。+114
-1
-
191. 匿名 2023/05/15(月) 09:06:39
>>1
言いたいことは分かるけど、共働きでフルタイムの人は難しいとか出てきちゃうよね。
子供優先にしたいけど物理的に無理というか。
昔みたいに女性が子育てに専念できるほど男性に稼ぎがあったら良いけど、今は物価も上がっているし一人馬力じゃ厳しい家庭が殆んどだもんね。
こういう意見は参考になるし子供のことを思ったらやりたいと思うけど、でもそれ以前に生きていくにはお金が必要だから、外国や外国人に手厚くしている政府はそこを何とかしてほしいわ。+26
-1
-
192. 匿名 2023/05/15(月) 09:12:03
>>180
発達障害にしても、他の病気にしても、必要がないものはわざわざ調べるだけカネと時間の無駄だと思います。
たまに、幼児期以降の風邪症状も「RSウイルスかどうか調べてほしい」とか、犬嫌いな人が「犬恐怖症かどうか診断してほしい」とか、子どもが花粉症になったか知りたいからと毎年毎年毎年採血に連れてくるとか。
結局それでそうでしたね、となっても、「ふうん」で済んでしまう。薬だって普通の風邪や鼻炎と変わらないのに、なぜか“診断名”を欲しがる人って多いんです。+5
-5
-
193. 匿名 2023/05/15(月) 09:12:57
>>58
そうだね、日中興味あること、楽しいことに触れて脳も体もしっかり使えば、自ずと良い時間に眠くなって良い睡眠も取れるよね+7
-1
-
194. 匿名 2023/05/15(月) 09:20:59
診断受けさせて情緒級に入れて貰おうかと思ってたんだけど、相談してみたらうちの学校には知的級しかないらしく、だったら診断する意味ないのかなーと悩み中
できる支援はしてくれると担任が言ってくれてるけど、お言葉に甘えていいんだろうか…
普通の子と同じ扱いでは学校生活ちょっと難しいみたい
療育センターって未就学児までだし、小学生以上の子って、普通級に通いながら何か他でやれることってあるのかな?+8
-0
-
195. 匿名 2023/05/15(月) 09:24:03
>>178
心療内科は精神の不調を理由とした歯の食いしばり、かきむしり、難聴、しびれなどの身体の不調を見るところで、私が知る限り親子で行ったら個別に話を聞いたりはしない。
精神科は心の不調の専門家で、発達障害を見ることも多い。立地的に子どもが多いクリニックもあるけど、児童精神科や思春期外来の看板掲げてるところは親子個別で聞き取りをしたり、親御さんに対してお子さんの取り扱い方をアドバイスしてくれることも。
心療内科っていう響き的にライトに感じるかもしれないけど、できれば児童精神科に一緒に行けるといいと思うよ。
お母さんも先生にどうしたらあなたが苦しまずに毎日を過ごせるか相談したいからここに行きたい、とお子さんと相談してみてはどうだろうか?
漫画や映画で精神科=うーうーあーあー言って頭ぶつける人が行くとイメージしてるかもしれないけど、児童精神科は明るい雰囲気のクリニックが多いと思う。
そして初診に年齢制限あるところが多いから早めに動いたほうがいいかも。+9
-0
-
196. 匿名 2023/05/15(月) 09:26:28
世間がお利口な子を求め過ぎてるっていうのもすぐ発達障害では⁉︎となってしまう要因の一つだと思う
100回中1回だけはしゃいで大声出したり走り回ったりしたらその一回だけを見て「なんて落ち着きのない子だ!発達障害だ!」って決めつけたり
子供ってこんなものだよねで済ませられるケースもたくさんあると思う+26
-0
-
197. 匿名 2023/05/15(月) 09:26:29
>>13
それこそ難しくない?
発達障害って遺伝もあるし、それでも親は兄弟に傾向あり程度で我が子にガッツリパターンもある。+25
-0
-
198. 匿名 2023/05/15(月) 09:28:07
>>150
すごくわかる
将来困らないようにってプログラミングとか英語とか、他にも色々。
駄目じゃないし、その子が興味あればウェルカムだと思うけど、こども同士のケンカや泥遊び、なんてことないお喋りだってその子の根っこを育てる栄養だよね
+9
-0
-
199. 匿名 2023/05/15(月) 09:29:19
>>187
加配の補助金欲しさに勧める園もある
安易に言うのやめてほしいよね+21
-0
-
200. 匿名 2023/05/15(月) 09:37:29
>>165
ただIQって精神状態にも左右されるらしいから、IQで全てが分かるわけではない+21
-0
-
201. 匿名 2023/05/15(月) 09:52:04
>>2
1番正確なのは発達検査での結果かな
見れば分かる子もいるけど(コミュニケーションが取りづらいとか集団行動が難しいとか)中には知能の遅れがなくて器用な子は上手いこと集団行動出来る子なんかもいるからそういう子は見ただけじゃわからないな
その代わりそういうタイプの子は家で大荒れするみたいだけど+36
-1
-
202. 匿名 2023/05/15(月) 09:53:40
>>194
スクールカウンセラーに相談だったり
苦しい時に保健室登校くらいなのかなぁ。
うちもそんな感じです。+9
-0
-
203. 匿名 2023/05/15(月) 10:02:24
>>195
心療内科は違うよね。
いったん、中核病院で診断受けたあと
通院大変な僻地だと総合病院の心療内科で地域連携で受け付けてくれる場合もあるけど(第2土曜日は○○医大○○先生とか)、初診でいきなりは、連携している僻地総合病院でも受け入れしない気がする。
+0
-0
-
204. 匿名 2023/05/15(月) 10:03:04
>>12
それと同じようなことを幼稚園の先生から言われたな
幼少期はどんな子でも発達に凹凸があってみんな凸凹してて当たり前だって
で、定型発達の場合は成長と共に凸凹がなくなっていくって言っていた話が印象的だった
明らかに発達面で遅れもあってコミュニケーションも取れない集団行動出来ないみたいな子は早く診断されるべきだと思うけど、そうでない場合はあんまり神経質になるのも考え物だよね+65
-1
-
205. 匿名 2023/05/15(月) 10:03:15
>>198
子どもが興味があることを主体性を持って取り組んでくれるなら身に付くし習い事させがいあるけど、親主体で子どもはやらされてる感あるなら正直お金と時間の無駄だと思う。
英語もプログラミングを大きくなってからでも遅くない。
198さんが言ってることは非認知能力と言われるものだと思うけど、そちらを伸ばすほうが今は最優先なのに、すっ飛ばして中高生みたいカリキュラムをこなさせると将来どんな影響があるだろうね。
+9
-1
-
206. 匿名 2023/05/15(月) 10:12:07
>>194
その子によって伝わりやすい情報と伝わりにくい情報があって、同じ「当番の人は机を片付けて掃除をしてから下校してくださいね」という指示でも
「当番」「片付け」の意味がわからなくて下向してしまう子もいれば
文章が長すぎて「当番の人は下校してください」と途中を省略して理解してしまうとか、
同じ「当番なのにサボった」という行動でも理由が違うらしい。
だから、どういう情報なら理解しやすいのかを検査で調べてもらうことは重要だと思う。
説明の仕方ひとつで集団行動がうまくできることが多いのが発達障害児の特徴らしいし。
あとは家庭でできるコグトレについて書かれてる本も最近結構出版されてるよ。+6
-0
-
207. 匿名 2023/05/15(月) 10:12:30
>>132
だよね、一部では有名なのかな?+0
-0
-
208. 匿名 2023/05/15(月) 10:18:03
>>76
親の言う事はきかないのに学校だといい子ってのは過剰適応という特性がある発達障害の場合もあるよ。
その場合、家庭での困り事が結構凄まじいけど。(暴言とか癇癪とか)
家では言うことを全然聞かないのレベルが、ちょっとしたわがままや甘え程度なら健常児だなって思う。
+47
-1
-
209. 匿名 2023/05/15(月) 10:33:11
>>141
うちの子は首座りもハイハイも歩くのも早かったけどなんかいつもぐにゃぐにゃで違和感感じてたよ
真っ直ぐ立てるには立てるんだけどすぐに崩れるというか…普通の子と接した時にあまりに違ってびっくりした
普通の子は背中に1本筋が通ってピンとしてる感じでうちの子はゆるんだゴムみたいな感じ+19
-0
-
210. 匿名 2023/05/15(月) 10:38:15
>>22
4歳年中
21時に寝て6時起き
21時より前は何しても寝ないし、なんなら早くに布団入れた時ほど22時とかまで寝ないからこの時間にしてる。
ちなみにお昼寝はしてません。+16
-0
-
211. 匿名 2023/05/15(月) 10:43:14
>>194
週に1,2回、授業を抜けて個別にSSTなどを指導してくれる通級指導の制度はないですか?
うちは普通級+通級でビジョントレーニングをしたり、自分の思いを的確に言葉に表す練習や、こういう言葉は相手がどう思うか他者視点で考えさせるSSTを個別と小集団で指導してもらって、高学年の今はだいぶ困りごとが減ってきました。
うちは小学校入ってからの診断だったので療育に通ったことがなかったのですが、発達外来でいくつか検査をして、眼球運動が苦手、手首が固い、体全体の使い方が少しぎこちないことを指摘されたので、その辺りをOTで指導してもらった時期もありました。
とにかくお子さんの特性やどういう状況だとその特性が強く出そうか、学校でどういう困りごとがああるかを親御さんが把握して先生とまめに共有していくことが大事だと思います。
我が家は自校通級(通う学校に通級の拠点みたいなのがある)だったので、通級の先生と担任の先生が密に情報共有をしてくださったおかげで、クラスと通級での指導の方向性が一致して子どもが混乱しないで済んだ、というのが本当に有難いと思っています。+9
-0
-
212. 匿名 2023/05/15(月) 10:53:01
幼稚園や小学校の先生、自分が扱いにくい子を簡単に発達障害認定してない?+15
-9
-
213. 匿名 2023/05/15(月) 10:54:30
>>53
うちの周りも、トラブル起こしたり個別指導受けてる子って保育園時代から17時過ぎても家の外をウロウロしたり、時間の決まりなくダラダラ遊んでた子がほとんど。
小学生になる頃には乱れた習慣が定着しちゃってるから身体が限界迎えてるんだと思う。+8
-0
-
214. 匿名 2023/05/15(月) 10:55:15
>>86
だよね…+16
-2
-
215. 匿名 2023/05/15(月) 10:56:05
低学年の頃から、素人目にみても「この子はなぜ普通級にいるのか」と思っていた子が高学年になって特定の何科目かだけ支援級に行くようになった。
問題行動も多いし、輪を乱しまくりだから、正直一日中支援級に行って欲しい。
+5
-7
-
216. 匿名 2023/05/15(月) 10:58:11
幼稚園の先生って、簡単に療育薦めたり「小学校行ったら困るよ」と脅す気がする。
で、小学校行ったら別に問題なし…みたいな。+8
-7
-
217. 匿名 2023/05/15(月) 11:00:26
なんでこの子普通級にいられるの?と思えば逆に、なんでこの子発達障害の診断ついたの?
と思う子もいる。+32
-0
-
218. 匿名 2023/05/15(月) 11:02:04
>>13
親が発達障害で子供は定型という場合もあるので、親で判別はできない。
(発達障害は遺伝率100%ではない。
また、定型が多い家系に発達障害の子が生まれ、その子が親になったとき、生まれた子供は隔世遺伝で定型という場合もある。)+26
-0
-
219. 匿名 2023/05/15(月) 11:03:47
>>176
ソーシャルスキルトレーニングは?
うちの学校は通級指導でやってくれる。
うちの子もコミュニケーションにちょっと難ありなタイプだけど、通級のSSTで教わったことを実際にクラスでのやりとりの事例(こう言ったら相手が怒った、勘違いされたけどこういったら解決できた、など)にあてはめて学習している感じ。
+4
-1
-
220. 匿名 2023/05/15(月) 11:07:04
親が親だからねー。
さっき車運転してたら多動っぽい子が駐車場脇の車道にいきなり飛び出してきて、親は両親とも目を離してた…。
急に飛び出したら危ないよーって子供に注意したら、父親に「あ゛ー?」キレられたわ。意味不明。+16
-1
-
221. 匿名 2023/05/15(月) 11:12:50
>>160
被虐児は定型であってもいじめの対象になることがしばしばある
小学生とか結構残酷なので親にお世話されてない子・愛されていない子とわかると見下して攻撃したりするよ+1
-4
-
222. 匿名 2023/05/15(月) 11:14:56
>>200
横
被虐児はフラバある時とない時で能力がまったく変わるから、正確なIQが測りづらいだろうなと思う+6
-0
-
223. 匿名 2023/05/15(月) 11:21:08
>>90
この人がどうかは知らないけど、自己愛性人格障害の過敏型がHSPを自称することがある
自己愛性人格障害だから、他人の痛みには無関心で自分の痛みは大問題+13
-0
-
224. 匿名 2023/05/15(月) 11:24:20
>>17
子供の時から地味に夜に強いというだけで睡眠時間が少なくて良いわけではないよ
うちは夜型の家系だからか子供は22時に眠って8時に起きるのが一番機嫌がよく動けてもいる
社会の枠組みに合わせながら本人のコンディション的にもいいリズムを目指すってかなり難しいよね
もうちょっと社会がフレキシブルになってほしいな+26
-0
-
225. 匿名 2023/05/15(月) 11:26:22
>>221
親に世話されない愛されてない子がいじめる側だと思う+17
-1
-
226. 匿名 2023/05/15(月) 11:29:31
>>218
よこ
うちは夫が診断済みで私と子が定型だけど現場や役所は遺伝をとても重く見るらしく子に全く傾向が見付からないのに療育三昧にされて辛かった
これじゃ一般の人も誤解するよなあと思った+15
-0
-
227. 匿名 2023/05/15(月) 11:33:10
>>219
横ですがSSTは効果ありますか?うちの子も集団でのコミュニケーションが苦手で、学校の通級もお願いしたのですが数ヵ月に一度しか受けられないのでしばらく個別教室に通おうかと思っています。+0
-0
-
228. 匿名 2023/05/15(月) 11:48:05
>>60
でもずーっと歩かない!って動かずに癇癪起こされたら周りにも迷惑だし後の予定もあったら強制的に連れていくしかなくない?+32
-0
-
229. 匿名 2023/05/15(月) 11:50:51
>>227
うちの子の場合(言語理解が凸、割と素直な性格で、自分は人付き合いが苦手なのでもう少しうまくなりたいという気持ちを持っている)は先生がすごく優しくてわかりやす指導してくださることもあってわりと効果があったなぁと思います。
他者視点に立つのが苦手で、想像力がやや乏しいので、こういう場合は相手はこう感じてしまうよ、とかそういうのを一つ一つ覚えていく感じですかね。
定型ならそんなのは日常生活で身につけていったり、経験したことがなくても想像でなんとか対処できるところをうちの子は一個一個学習させないといけないのが大変ですが、ちょっとずつSSTで学んだことを日常生活でもいかせるようにはなってきたかなと思います。
ただ衝動性もやや強いので思ったことをポンと言って、言った後に「やばい!」となることはまだ多いです・・。
最近は言い始めてハッと「これは言っちゃダメなやつ」と気が付いて黙るってケースも少しずつ出てきましたが。+5
-1
-
230. 匿名 2023/05/15(月) 11:51:58
>>7
うちの子のクラス、27人中支援級3人、悩んで普通級に入れてますと懇談会で保護者が話してた子2人、放課後デイだけ行ってる子1人、通級1人って感じ。
うちの子も今は普通級だけど療育行ってたから少し知識はあるんだけど、明らかにLDだよね?っていう子も別にいる。
3年生だけど音読できない、ひらがなあまりかけない子。+1
-5
-
231. 匿名 2023/05/15(月) 11:53:02
>>149
親の方の差別意識なくならないからじゃない?
視力が悪いと眼科いって、悪い歯並びや虫歯があると歯科へいって、発達に偏りがあると療育いって、健やかな成長に必要なサポートっておもえば面倒くさくても連れて行くし。
発達だけ今だに認めず毛嫌いしてる人がまだいるだけ。でも結構誤解の無い認識が浸透してきたように思うけどね。+3
-2
-
232. 匿名 2023/05/15(月) 11:54:04
>>27
うちはASD、何やっても寝なくて、全く生活リズム整わなくて、赤ちゃんの時めちゃくちゃ苦労した、現在診断ついて納得 因みに睡眠時間めちゃくちゃ少なかった(頑張っても寝なかった)+15
-0
-
233. 匿名 2023/05/15(月) 12:05:22
>>100
発達関係なく運動全く出来ない高学歴の人も多いし、ただの運動音痴、経験不足の人もたくさんいると思うよ。
林修先生も運動は全く出来なかったと言っていたし。
がるちゃんではすぐ東大生とかは発達多いよね~とか言い出す人もいるけど(本当に高学歴で発達の人がいる事はもちろん理解しています)絶対越えられない壁を発達を持ち出す事で自分と同じ所まで下げたい人が言ってる様に聞こえる。+27
-1
-
234. 匿名 2023/05/15(月) 12:05:46
>>7
子供の幼稚園、1クラス30人で療育通ってる子は7、8人以上いる。診断降りて加配ついてる子は3人くらい。のびのび園だから多いのかな?療育先でもいろんな園の制服着た子見かける。+12
-0
-
235. 匿名 2023/05/15(月) 12:11:05
>>201
うちの子はDQが高いのに明らかに特性が出てる。療育の対象にはならないけど確実になんかあると思う+6
-0
-
236. 匿名 2023/05/15(月) 12:16:38
>>212
そう。そして授業中歩き回って全然授業受けないとか暴力やいじめをする様な酷い生徒はなぜか守る、勧めない。
子供本人も保護者もまわりの生徒も全く困っていない全く必要のない大人しそうな子の保護者に突然、学年主任や校長等誰にも話を通さず個人的に連絡して発達疑いの話をして保護者を傷つけたりしてる。
よく考えたら幼稚園の先生とか小学校の先生で人格の良い先生って少数しかいなかったしね。
+7
-1
-
237. 匿名 2023/05/15(月) 12:27:38
>>2
本当に詳しい医者に検査で診断してもらうしかない
他の病気とは違ってこれが症状だ、この数値で病気認定だとは言えないしグラデーションの様なものだから
あの項目見たらどんな定型の人でも何かしら当てはまるものはあるじゃん?
その場合「個性」「癖」「得意不得意」程度の扱いになるけど、明らかに社会生活でトラブルが起きてる場合は病気+6
-0
-
238. 匿名 2023/05/15(月) 12:33:52
>>1
ウルトラ5つの誓いって大事なんだな…+2
-1
-
239. 匿名 2023/05/15(月) 12:37:31
>>2
努力してもなかなか出来ないのが発達障害。
努力すればまぁまぁ出来る人は健常者寄り。
まぁ、誰でも多少傾向はあると思うんだけど。
+18
-0
-
240. 匿名 2023/05/15(月) 13:18:17
>>51
うちの姉かと思った
うちの子活発すぎるから発達かもとか心配…とか発達子持ちの私に言ってくるけどどうみても普通だしうちの子をよく見てる癖にそう言う事言ってくるのはマウントなんだろうか+16
-0
-
241. 匿名 2023/05/15(月) 13:26:57
>>51
発達障害児のママトピが診断済み限定になったのもそういうのが原因かもね…+25
-0
-
242. 匿名 2023/05/15(月) 13:27:27
>>138
心理検査だと言って騙して受けさせるけど正式名称はウェクスラー成人知能検査だからね
知能検査だよ+0
-1
-
243. 匿名 2023/05/15(月) 13:29:07
>>140
知的ボーダーへの差別だよね
勉強できてまともな仕事普通にやってる人いるのに+5
-0
-
244. 匿名 2023/05/15(月) 13:52:51
>>194
うちの小学校は普通級にいるけど発達障害と診断されたから支援の先生がたまに来てくれるよ。
うちの子だけを見るわけではなくクラスの遅れてる子を何人かって感じです。
あとは先生にこういうことが苦手とか、こう伝えたほうがわかりやすいとかの配慮をしてくれてる。+3
-0
-
245. 匿名 2023/05/15(月) 14:03:47
>>133
いや、もうじっとしてないのよ。
しっかり捕まえてないと、どっか行っちゃう。気になる物が見えたら一直線に走ってく。
死の危険を感じたから検査してもらった。
ADHDと自閉スペクトラム症だった。
+4
-4
-
246. 匿名 2023/05/15(月) 14:05:27
>>2
まわりからみて見分けがつくかはわからないけど、発達障害は努力してもまわりのように出来ないから、自信をなくして気にしている人が多いよ。
努力不足の健常者は、その状態で満足しているから努力しないんだろうから、そういうところでみていくしかないかも。
自閉が強かったり、知的に低かったりするとまわりと自分を比べないかもしれないけど、多分それくらい特性が強い人はすぐにわかると思う。+13
-0
-
247. 匿名 2023/05/15(月) 14:17:45
軽めの発達の子はわがままで変わってる子なのか、初見じゃ分かりにくいよね。怒られずに育って出来ない場合もあるだろうし。+0
-2
-
248. 匿名 2023/05/15(月) 14:28:11
共働きが増えたから子供の心も安定しないんだよね。忙しい人はイライラしてる。+6
-0
-
249. 匿名 2023/05/15(月) 14:50:38
>>44
その子の行動によって周りの子が迷惑を被ってる場合があるからケースバイケースだね。+0
-1
-
250. 匿名 2023/05/15(月) 14:54:54
>>16
お前はただの無能だろ+0
-7
-
251. 匿名 2023/05/15(月) 15:05:29
>>194
就学相談受けたら?+0
-0
-
252. 匿名 2023/05/15(月) 15:10:49
>>179
よこ
IQ高すぎて学校行くの嫌って子もいるみたいよ。+7
-0
-
253. 匿名 2023/05/15(月) 15:12:47
>>10
21時は、少し遅くない?
結局21時以降が多いから
睡眠不足なんだと思うけど
せめて20時〜だと思う+9
-12
-
254. 匿名 2023/05/15(月) 15:57:31
>>192
発達障害の場合は診断名がつかないと受けられない支援があるからじゃないのかな
自治体によるだろうけど
あとは日頃から感じている我が子の育てにくさが発達障害という理由があるからと判明することで色々納得してようやくきちんと向き合える人もいると思う
RSとかの一過性のものに関しては同意だけど発達障害は違うんじゃないかな+13
-2
-
255. 匿名 2023/05/15(月) 17:11:24
>>219
学校に聞いてみます。
ソーシャルスキルトレーニングって言葉は知ってましたが学校でも対応してるところあるんですね。
うちの子は余計な失言はしないと思うけど、相手の発言をうにみにして、相手がその通りの行動をしないとイライラして家に帰ってきて癇癪を起こします。
人には発言しても必ず責任は取れない、色々事情があるといくら説明しても許せないようです。+6
-0
-
256. 匿名 2023/05/15(月) 17:13:14
>>252
IQ高すぎって普段の生活では分かりませんよね。
勉強は普通だけどIQ高いとかあるのかな?+2
-0
-
257. 匿名 2023/05/15(月) 17:20:24
>>256
興味の方向性じゃないかな。IQ高くても勉強好きとは限らないし。(IQ高いと飲み込みは早いと思うけどね)
+4
-0
-
258. 匿名 2023/05/15(月) 17:37:18
>>7
中学生の40人いるクラスに2人支援級の子がいる。+2
-0
-
259. 匿名 2023/05/15(月) 17:39:34
>>226
療育三昧にされたって誰によ?
検診の保健師とか医師とか?
本人と母親に困り事ないのにそんな事ある?
発達検査とかしたのかな。+12
-0
-
260. 匿名 2023/05/15(月) 17:49:25
>>123
私の担任もそうだったみたいで、色んな親に検査を勧めてた。でも夏休み明けにはさらに沢山の子が立ち歩いて学級崩壊になった。何とか副担任がサポートして一年が終わり、クラスのメンバーが変わらずに新しい担任がきたら嘘のように全員落ち着いたよ。
支援が必要だったのは先生だった、ってオチ。+20
-0
-
261. 匿名 2023/05/15(月) 17:55:57
>>31
>>190
>>190
本当だよね。
いくら毎日通っている場所とはいえ0歳や一歳で家族以外の人ばかりしかいない環境の中で心からリラックスできたり安心できたりするんだろうかと思う。
0歳、1歳なんて、求めたらすぐにお母さんがそばにいて抱っこしてもらったり、甘えさせてもらう時期なのに、保育園じゃ保育士さんも他の子見ないといけないからいちいち対応してあげられないしね。
友達は4歳の子を7時お迎えで11時に寝かせてると聞いてすごくびっくりした。
+44
-1
-
262. 匿名 2023/05/15(月) 18:00:32
>>247
一般人からみればそうだろうけど
専門医に診断基準に基づいて診断してもらえば、どっちだかわかるんじゃない?+2
-0
-
263. 匿名 2023/05/15(月) 18:49:36
>>232
うちも寝ないです。
寝かしつけに2時間かかる日もしばしばあります。
発達障害だからこそ、理想の生活リズムで暮らせないことってありますよね。
親の指示にいちいち反発されるので疲れ果てています+9
-0
-
264. 匿名 2023/05/15(月) 19:35:34
>>2
見分ける必要ない。
他人の事ならほっとく。自分の子供のことなら愛情持って育てるこれでOK+16
-1
-
265. 匿名 2023/05/15(月) 19:40:08
>>256
分かるよ
1回やれば覚えられるから反復学習が嫌い
話が抽象的
この2点は高IQの特徴+3
-1
-
266. 匿名 2023/05/15(月) 19:43:09
>>66
これあるよね。うちはまだ2歳だけど、歩き始めの時期は普通だったのに体が柔らかくて体幹が弱いって事が病院に行って初めて分かった。つま先歩きも言われなきゃ気づかなかったよ。一人目だから余計に分からず。
発達障害って脳だけじゃなくて体にも現れるよね。+22
-0
-
267. 匿名 2023/05/15(月) 19:43:28
>>204
私小さい時は発達障害っぽかったけど中学からは治ったよ
こだわり強すぎだし小学校の時は奇行してた+16
-0
-
268. 匿名 2023/05/15(月) 19:46:10
>>165
健常児でもwiscは凸凹してるらしいよ
wiscで発達判断は古いらしい
うちの子は発達だけど4項目全部100台で凸凹してないし+10
-0
-
269. 匿名 2023/05/15(月) 19:55:14
>>1
これ凄くわかるわ。
子供が幼児〜小1くらいまで、夕方や夜に凄い癇癪を起こす事があって。ちょっとしたキッカケで泣きながら暴れて大変なことに。
ある時、癇癪を起こす日の前日って大抵何かのイベントの後で、いつもより寝るのが遅かったことに気づいて。
色々試してみたら、うちの子は9時間睡眠では足りないみたいで、10時間寝ないと調子が悪い。しっかり寝るようにしたら、癇癪を起こすことは無くなりました。+14
-1
-
270. 匿名 2023/05/15(月) 20:08:55
授業中に立ち歩き常にソワソワ、教室から脱走クラスメイトに暴力をふるいいじめる子はどうなんだろう。+2
-0
-
271. 匿名 2023/05/15(月) 20:15:08
>>10
一歳なら21時は遅くない?+9
-0
-
272. 匿名 2023/05/15(月) 20:40:37
>>22
22時に寝て7時半に起きる。
保育園で2時間くらい昼寝するかな?
休日は昼寝3時間とかするから夜なかなか寝ない💦
何しても起きないからそのままにしちゃう。
何時に寝ても朝は大体決まった時間に起きる+6
-1
-
273. 匿名 2023/05/15(月) 20:50:50
>>158
本当にこれだよね
発達じゃなかったのに疑いかけられて不安になってる親に育てられた場合の子供への悪影響も考えてほしい
もっと伸び伸び子育てしたかったのにって悔しいよね
+21
-1
-
274. 匿名 2023/05/15(月) 21:02:48
>>196
人間なんだからたまには大声だしてはしゃぎたくなるよね
がるちゃんやってる大人でも家でやってしまう奇行トピ見ると人間みんな変人って思うもん+2
-0
-
275. 匿名 2023/05/15(月) 21:05:53
>>259
だよね
本人に「全く傾向が見付からない」のに、父親が発達障害ってだけで何でもない子供を療育三昧にされるなんて事ある??
>>259の認識(全く傾向が見付からない)の方がズレてるとしか思えないのだが+15
-0
-
276. 匿名 2023/05/15(月) 21:11:33
>>212
年中の担任に言われて療育に通っていたら、当時のクラスの何人もが療育行きになっていたことがわかって、療育の先生も「正直なぜここに回されてきたのかわからない。毎年あの幼稚園のあの先生のクラスだけすごく相談件数が多くて近々調査にはいるかも。私立幼稚園なので市の方からあまり干渉できずにいままできてしまった。年長さんになったけど、通うの嫌ならもう終わりにもできますがどうしますか?」って言われた。療育の先生がとってもいいひとで、幼稚園とは違う丁寧な指導があるから本人が楽しんでるのと、もし本当になにか問題があるなら通わせたほうがいいかなーと思って、このまま卒園まで通うことにした。
やたらうちのクラスだけ途中で転園していって人数が減るなーと思っていたら、先生が問題ありだったよ。+14
-0
-
277. 匿名 2023/05/15(月) 21:18:16
>>31
片方が時短で余裕のある生活出来る世の中になってくれ…と切実に願う
時短じゃなくてもみんながね
年齢が上がると、帰りの挨拶した後はお迎え来るまで園庭で遊んで待っててね〜って感じで先生も見守りつつ自由に遊べるけど、
小さい子達は決められたスペースで待ってないといけないからストレスだよね+16
-0
-
278. 匿名 2023/05/15(月) 21:29:45
>>190
そういう目線で考えた事なかった…。保育園かわいそうって言う人は、そういうのも知ってて言ってたのか…+25
-1
-
279. 匿名 2023/05/15(月) 21:50:32
>>50
あちこちのトピで同じことを書いているね。
ガルちゃんでマウント取って楽しいのかな。
いつか痛い目に遭うと良いね。
ホワイト企業のワーママで得意気になってるけど、こんな性格悪い母親に育てられる子供ってどんなんかな。
+24
-0
-
280. 匿名 2023/05/15(月) 21:51:35
>>141
うちの子は首がすわったのが1ヶ月半(保健師さんに言われた)、歩いたのは10ヶ月。おしゃべりは、遅かったと思う。
常に歩き回って突然走り出して何でも触って、とにかく目が離せなかった。
自閉症スペクトラムとADHDです。+10
-0
-
281. 匿名 2023/05/15(月) 21:52:56
>>50
なんでこのトピにいるの?
ホワイト企業のワーママでマイホーム買って一人っ子で子育てが楽で貯金も余裕だけど、お子さんに何かあるのかしら?+4
-4
-
282. 匿名 2023/05/15(月) 22:24:13
>>40
ホントだよね。
当事者(私含め)はきちんとした生活習慣でも、毎日ずっと辛いことが続くのに。
「風邪」みたいに簡単に発達障害と言わないでほしいよね。治るのと治らないのとじゃあ雲泥の差だよ。+8
-0
-
283. 匿名 2023/05/15(月) 22:54:05
うちは夜8時寝朝6時、7時おきをずっとしてきたけど駄目だよ。+0
-0
-
284. 匿名 2023/05/15(月) 23:09:40
>>158
分かる。私も国立大通ってるのに知的障害って言われて悩んだ
適当な心理士、医者っているよ+8
-0
-
285. 匿名 2023/05/15(月) 23:21:28
そもそも3歳児健診の診断が無理ある。1分診ただけで発達チェック診断されて病院行ったら幼稚園で問題なければ大丈夫ですで終わった。悩んだ時間返してくれ。
そもそも高圧的で子どもの話聞かない医者で子どもがびびって小さな声しか出せなかった。猫をキャットって言ったらえ?猫もわかんないの?猫だよ!って怒鳴られたの今でも根に持ってる。+7
-0
-
286. 匿名 2023/05/16(火) 00:29:58
>>268
うちの自閉症の長男も全部90台であまり凸凹がなかった
でもコミュニケーションは一方的なことが多い
ごっこ遊びでは相手にうわーって言って助けてーっていってとか
あと衝動的で考えたり想像する力が弱い
ルールを破って怒られたのにまたルールを破るとか
自分のしたいという欲求が大きすぎてこの前怒られたからやめとこうというのが吹っ飛んでしまう
+5
-0
-
287. 匿名 2023/05/16(火) 01:06:56
タイトル「間違われる」じゃなくて「間違えられる」だよね?
違和感がすごいんだけど…+0
-0
-
288. 匿名 2023/05/16(火) 01:44:44
>>287
「間違う」の活用だから「間違わーれる」で合っていると思うよ。
「間違えられる」は「間違える」の活用形じゃないかな。+0
-0
-
289. 匿名 2023/05/16(火) 02:23:44
>>38
>>188のコメント書いた者ですが、発達障害の話とはズレるんだけど、
以前、どっかのトピにも書いたんだけど、子供が入学した中高一貫女子校の入学直後の保護者会で、校長先生から「これからの6年間、お子さんには決して、友達は出来たか?親友はいるか?とは決して聞かないように。中高生の時期は、親友という名の下にお互いを束縛し合い、秘密を共有する事で、共依存に陥り、非常に危うい関係になってしまう恐れがある。秘密の共有というのは、ともすれば非常に心理的負担が大きい。これからの6年間、生徒同士、広く浅く付き合いながら、他者との距離というものを学んで欲しいので、当校ではそういう方針で進めていく」「この場合の秘密とは、主に家庭の親子関係に起因したものが多い。これはこの年頃の子同士で共有するには重すぎる。だから家庭での家族関係には、親として子供に対して責任を持って欲しい」という趣旨のお話があった
というわけで、お子さんの友人関係に関しては長い目で見て、お子さんの様子に適度に気を付けつつ、家族関係が子供にとって無条件に信頼出来るものにして、友達がいないとか少ないという事には気を揉まない方がいいと思うよ
特に小学生のうちは殆どの子が、まだまだ自分の事に精一杯で、他者を思い遣るとか難しいから、1人になりたくない、ぼっちだと思われたくないからと無理に友達を作ろうとすると、失敗する
38さんのお子さんは、もしかしたら、そこを子供ながらに理解して、この先のより良い人間関係を構築していくために、ゆっくりと準備しているのかもしれない+7
-1
-
290. 匿名 2023/05/16(火) 06:21:04
>>15
小学校の頃の友達関係はどうでしたか?+0
-0
-
291. 匿名 2023/05/16(火) 08:25:53
>>76
親の言うことは聞かないけど、学校や外では優等生は健常なのか。
うちのこ、家では本当におかしなことばかりするし、発達障害かなとおもってる。
もうすぐ診察だからそのうち結果が出るけど。+1
-0
-
292. 匿名 2023/05/16(火) 08:28:37
>>113
うちの旦那も自分の食器は自分で洗ってとお願いしたら、シンクに置いてある鍋やコップは洗わない。
本人はシンクのものを全部洗った気でいる。
アスペルガーのグレーっぽい旦那ですが、うちの場合は視野が狭過ぎるのもあるけど。+2
-0
-
293. 匿名 2023/05/16(火) 09:02:21
>>288
そうなんだけど、ここで「間違う」を使うのが変だなって。誤診って意味なら「間違える」じゃない?+0
-0
-
294. 匿名 2023/05/16(火) 09:43:16
>>293
トピずれになっちゃうけど、厳密には「AとBを取り違える」という意味合いがある「間違える」が正しいのかもしれないけど、「間違う」も「正しくない判断を下す」と言う意味があるし、「間違える」とほぼ同じ意味でつかわれることが多いから、どちらでもいいのではと思うな。+0
-0
-
295. 匿名 2023/05/16(火) 11:04:41
>>278
特に元保育士だと実際の姿を知ってるから我が子にはできるだけ延長を使わないように迎えに行ったり、パート勤務に切り替えたり退職したりして幼稚園に通わせる人多いよ。
別に働く親を否定するつもりはないし各家庭の方針によるものだから批判するつもりもないけど、親として我が子の心身の発育を考えた時に長時間保育はやめておこうと思い至るだけ。+11
-0
-
296. 匿名 2023/05/16(火) 13:42:06
>>146
思春期(平均11歳頃)から男性は平均21歳、女性は平均19.5歳まで夜型にシフトして、それ以降また朝方になるらしく、いろんな国でハイスクールの始業時間を8時半以降にする動きがあったよ。
幼児期は基本的に(一部例外はもちろんあるけど)早寝早起きが体にいいらしい。+0
-0
-
297. 匿名 2023/05/16(火) 14:29:44
>>169
>>188
>>48
>>74
>>93
みなさんありがとうございます。1人ずつお返しするとトピが間延びしそうなのでまとめてで失礼します。
診断を受けるにしても(本人に結果を告知しない方法があると教えてくださった方もありがとうございます。)察しがいいというか、物事の理由や詳細を知りたがる性格なのでどうしても「なにか異常があると思われた」というのが子供心にも残るのではないかと思ってしまって躊躇してしまって。
大人になれば早めに診断を受けて良かったと思ってくれるパターンもあると思いますが、うちの子供の場合、「ママとパパは私を変な子だと思ってる!」と長期に渡って尾をひきそうだなと予想もできます。診断に連れて行く際に子供にしっかり説明して、納得してもらえるものなのか、ご経験がある方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
子供は学校も学童も「まぁまぁ楽しい😀」と言っており、行きしぶる事も休みたがる事もありません。ですがそこに友達の名前は出てきません。授業以外の休み時間は学校にある三年生や四年生用の漢字ドリルを見ながらマネして漢字を書くのが楽しいらしく、「今日は20個も書けた!」と満足げに帰宅する子供に対して最近は「おおー、頑張るねー」という返してあげる事ができず、「休み時間はお友達と遊んだほうがいいんじゃないかなー」とやんわり否定してしまう形で返事をしてしまうことも多くそれにも自己嫌悪です。
コメでも教えてくださっている方がいる通り、お友達を作る事や、うまくやる事を強要する事なく優しい気持ちで見守ってあげたいと思います。
気持ちが固まらない中、長文で失礼しました。+6
-0
-
298. 匿名 2023/05/16(火) 15:54:28
>>273
ありがとうございます。アンカー付いてて批判の声かと開けれずにいたら私の心気持ちの代弁して下さってた。本当に息子に辛い幼少期を与えてしまって反省と後悔。今中2 女の人のかん高い声が苦手になってしまいました。私がそうしてしまった。だから簡単に簡単に言って欲しくないです。発達グレーとか‥中途半端に有れもコレも発達にしないで本当に必要な人に支援も届けて欲しいと願うだけです。+8
-0
-
299. 匿名 2023/05/16(火) 15:58:52
>>284
本当辛かったですね。本当です。当時言われたのは「私の所にきた人はみんな療育に行ってもらうの」って心理師?の人に言われて、それが頭から離れませんでした。えっ!て思った事忘れれない。+2
-0
-
300. 匿名 2023/05/16(火) 16:47:54
>>1
抜け出したいなら、コレをやんのか?↓+0
-0
-
301. 匿名 2023/05/16(火) 16:52:27
発達障害があろうがなかろうが健康的な生活は大事にしようぜってことで良くない?
うちの長男はADHDだけど、便秘気味の時や目が疲れてる日は多動が酷くなるからその辺気を遣ってるし都度学校にも報告してるよ+3
-0
-
302. 匿名 2023/05/16(火) 21:18:21
>>299
そうじゃない人も診断するみたいな人いますもんね+1
-0
-
303. 匿名 2023/05/17(水) 09:21:27
お母さんがフルタイムで働いてる子供は難しいだろうね。友達がフルタイムで働いてて子供5歳。17時にお迎え行って帰ってきて、ご飯作ってたら子供寝ちゃうから、帰ったらまず子供用プロテインだけ飲ませてるって。すぐ寝ちゃうからそれが晩御飯になることが多いらしい。タンパク質取らせてたら大丈夫って言ってるけど、私は可哀想だなって思う。+9
-0
-
304. 匿名 2023/05/18(木) 16:02:58
今の子は親が共働きがおおくて、
親子の時間や睡眠時間も充分じゃないのあるんじゃないかな。
仕事してなくたってしてたって一緒にいる時間が濃いなら関係ないわっていうけど
そんなことないと思ってる。
そんなわたしは2人も子供いるけどなかなか親子の時間が取れなくて本当に申し訳ないと思ってる。+2
-0
-
305. 匿名 2023/05/18(木) 21:06:33
>>37
うちも、小学生の頃に発達検査して来て下さい。ってずっと言われて診察したらマイペースなだけで心配いらないですよって言われたよ。神経質な先生に当たった学年の時だけ発達疑われてたよ。今は高校生で真面目に勉強部活友人関係築いてるよ。+5
-1
-
306. 匿名 2023/05/18(木) 21:19:25
>>187
本当それ、十人十色がダメみたいな感じで皆一列に並んで足踏み揃わない子が出るとすぐ疑う。専門医でもないくせに+3
-0
-
307. 匿名 2023/05/19(金) 08:21:09
>>2
息子ADHDだけど、コイツ生きるのが下手くそだなと思うことがしばしば
今朝も明らかに霧雨以上本降り以下くらいの雨が降ってるのに「雨降ってるように見えないから傘要らないよね!」って傘持たずに出ようとしてたし
体育で捻挫やら首痛めたりやらでギプス固定してたことも何度もあるんだけど、松葉杖の使い方を理解させるのも大変だった
そもそも生まれてすぐから3ヶ月くらいまではミルクですら飲み始めに手こずってたし
乳首を口の中に入れてあげて後は吸うだけよって状態にしても乳首を探し続けて泣いてた+2
-2
-
308. 匿名 2023/05/19(金) 19:13:38
>>303
食事ってさ、栄養も大事だけど子供にとっては栄養よりも食べる楽しみが重要と聞いた。プロテインで栄養はとれてもそれは大人がやることだよね。
好き嫌い多くてもいいから簡単でもいいから
オニギリ一個と卵焼きとかのほうが食べるという行為が大事だよね。+2
-0
-
309. 匿名 2023/05/19(金) 19:16:36
2才8ヶ月、単語が10個くらいしか出てない。し、自分のやりたいと思ったことしかやりたがらない。プレ幼稚園でもみんなシール貼ったりとか絵を描いたり踊ったりしてるのに。もーーーーーほんとに我が子とはいえ自分とは違う人格の子にやらせるって難問。+3
-0
-
310. 匿名 2023/05/19(金) 20:16:27
>>142
それもあるけど、幼児や小学生の時点で
既に多いと思うよ。
4歳と8歳の子持ちだけど
下の子はクラスに2人、上の子はクラスに5人いる。
加配の先生がついていても学級崩壊起こしたよ。+1
-0
-
311. 匿名 2023/05/20(土) 03:16:37
>>3
気に入らない人間を「発達」呼ばわりして、しかも蔑称で「ハッタショ」とか「アスペ」とか決めつけて自分はカサンドラです、被害者です、ハッタショのせいで私しんどいですって愚痴ってる人いる
目の敵にしてる人もいる
でも正直そういう人こそ何かしらあるんじゃないかと思わざるを得ないほど「相手がハッタショ!!」ということに強いこだわりを見せてる+0
-0
-
312. 匿名 2023/05/20(土) 09:05:13
>>230
3年生でかけないのは勉強してないから?それともやっても出来ないならLDかな?
ひらがなって下手したら年長でかけるやん?年長で漢字やってる子も多いくらいだし+0
-0
-
313. 匿名 2023/05/22(月) 22:54:38
>>2
切り替えの速さとかかな?健常は切り替えが早く
発達だと何時間も泣いてたりする。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
発達障害の可能性がある子どもが、近年増加傾向だという。しかし、臨床経験35年の小児脳科学者は、その中には発達障害と「間違われている」子どもたちがいると指摘する。背景には、子育ての意外な盲点があった。