-
1. 匿名 2024/08/17(土) 11:55:14
私は教育学部でした
(地元にある国公立大学で文系がそこしかなかった)
教育系ではない仕事ですが学校に関係することもある仕事なので、まあまあその時の知識が役立っています
皆さんは何学部でしたか?+67
-2
-
2. 匿名 2024/08/17(土) 11:56:04
医学部医学科
やってないので全く役に立たない+11
-37
-
3. 匿名 2024/08/17(土) 11:56:05
看護学部
まぁ役立ってる+56
-3
-
4. 匿名 2024/08/17(土) 11:56:14
+3
-6
-
5. 匿名 2024/08/17(土) 11:56:25
学部ではなく学科なのですが、短大の音楽科でした……が、いま現在は何の役にも立っておりません(笑)。+74
-5
-
6. 匿名 2024/08/17(土) 11:56:28
>>1
デザイン学部でした!
イラストレーターとフォトショップ使えたので出版社で働いてます
ただ役に立ってるかは不明(イラストレーターって訳ではないから)+42
-3
-
7. 匿名 2024/08/17(土) 11:56:37
>>2
凄い!+12
-3
-
8. 匿名 2024/08/17(土) 11:56:44
私は英文学科です
英語できんの?!って話のネタになるのと、海外勤務に一応生かされます+83
-5
-
9. 匿名 2024/08/17(土) 11:56:45
>>1
文学部英文科。貿易の仕事してます。でも中国メインなので英語はあまり使わないや。+29
-4
-
10. 匿名 2024/08/17(土) 11:57:08
+26
-0
-
11. 匿名 2024/08/17(土) 11:57:14
スタンフォード大学卒の私参上🖐️
スタンフォー丼おいしかったなぁ☺️
スタ大卒ガル民いるかな?
集まりたいな〜
あっ、学部ね🖐️
私はコンピューターサイエンス🖐️
才能がない奴は来るんじゃないよ🖐️
では🖐️+7
-35
-
12. 匿名 2024/08/17(土) 11:57:33
私も教育学部です
教師にならなくても子供出来たら役に立つよね!と思ってたけど
教師にもならなかったし子供の出来ませんでした
まあ、学科で学んだことは実生活では役になってないけど
趣味で役に立ってます+64
-0
-
13. 匿名 2024/08/17(土) 11:57:35
工学部機械工学科
非常に役に立ってます
PCの設定も改良も自分でできます
家電も簡単なものなら修理できます
車のメンテも得意です
ちなみに独身ですwwww+240
-0
-
14. 匿名 2024/08/17(土) 11:57:44
Fラン大の国際なんゃら学部
こんなところ行くなら看護学部とか保育科とか資格とれる系に行けばよかった。
頭のいい大学は文学部とか経済学部とか名前聞いたら何をしているのかわかる学部しかないよね。+127
-5
-
15. 匿名 2024/08/17(土) 11:57:56
>>3
ていへん乙+5
-33
-
16. 匿名 2024/08/17(土) 11:58:06
外国語学部
卒業後15年間全く英語を使ってないので役に立ってないし、もう簡単な単語の綴りすら忘れちゃってる…+81
-0
-
17. 匿名 2024/08/17(土) 11:58:07
>>2
もったいなさ過ぎ。+20
-2
-
18. 匿名 2024/08/17(土) 11:58:14
工学
結婚したら、なかなかエンジニアは難しいから、違う資格取って働いてる+17
-0
-
19. 匿名 2024/08/17(土) 11:58:19
経済学部卒です!
今現在何も役に立っていません。
株したいけど元手もない…+47
-0
-
20. 匿名 2024/08/17(土) 11:58:29
同志社大学 商学部
専業主婦なので役立ててません+16
-11
-
21. 匿名 2024/08/17(土) 11:58:40
経済学部
一応新卒で大企業の事務職には着いたけど
役に立ったかといえば立ってない
何勉強したのかまったく覚えてない+52
-1
-
22. 匿名 2024/08/17(土) 11:59:24
医学部卒だけど、看護専攻で看護師、保健師、助産師の資格を取ったよ。
保健師になったから、役に立ってると思う。
ただ4年で3つの国家資格を取るコースだったから、記憶が飛ぶくらい大変な時期もあってしんどかった。
保健師楽しいから後悔はないけど、もうすこしラクなコースや学部に行けばよかったって思ったことは何度もある。+42
-21
-
23. 匿名 2024/08/17(土) 11:59:26
>>14
文学部とか経済学部とか法学部とか分けるほどじゃないからか
人文学部とかでごっちゃになってるとこあるよね(我が母校)+21
-0
-
24. 匿名 2024/08/17(土) 11:59:38
>>2
さっきも別トピでコメントしてた人?+6
-0
-
25. 匿名 2024/08/17(土) 11:59:44
法学部 早稲田
まぁ役立ってるけど、専業です+0
-12
-
26. 匿名 2024/08/17(土) 11:59:52
>>15
お前は病院に行くな+40
-0
-
27. 匿名 2024/08/17(土) 12:00:05
>>1
私も教育学部
家から通える国立大学の文系学部がそれしかなかったのも同じ
卒業後は高校教員になり、出産して退職後は子どもの家庭教育に経験が活かせました+21
-1
-
28. 匿名 2024/08/17(土) 12:00:07
>>22
医学部看護学科ですね+49
-2
-
29. 匿名 2024/08/17(土) 12:00:18
公務員(近所の市役所勤務)目指すなら法学部か経済学部どっちがいいか今迷ってる+8
-1
-
30. 匿名 2024/08/17(土) 12:00:40
>>10
馬科だったのかw+30
-1
-
31. 匿名 2024/08/17(土) 12:01:07
短大の国文学科
役に立つことは無いけど本が好きでいっぱい読んだ。本を読んでる時が一番幸せ+36
-3
-
32. 匿名 2024/08/17(土) 12:01:12
文学部歴史学科西洋史ゼミ
一個も役に立ってない+10
-3
-
33. 匿名 2024/08/17(土) 12:01:33
がるにいるとソース読んで理解できる(もしくは難解でわからないと認識できる)だけでも大学行った甲斐があると思う
まともな高卒の人もたくさんいるだろうけど、でたらめな認識する人かなり多い+14
-4
-
34. 匿名 2024/08/17(土) 12:02:03
法学部ですが、教養課程で水泳必修だったので、泳げるようになりました。+11
-1
-
35. 匿名 2024/08/17(土) 12:02:18
>>29
官僚になるわけじゃないなら好きな方にしたら
+8
-1
-
36. 匿名 2024/08/17(土) 12:02:35
福祉学科。
障害者施設で8年働いた。+12
-1
-
37. 匿名 2024/08/17(土) 12:02:49
薬学部
今はもう無職だけど、家にある残った薬(期限内)を適当に組み合わせて飲んだりドラッグストアで欲しいやつ買って飲むのには便利+70
-1
-
38. 匿名 2024/08/17(土) 12:02:59
食物栄養専攻
学んだことはほぼ覚えてないし、全然関係ない事務職してる+23
-1
-
39. 匿名 2024/08/17(土) 12:03:02
バカ田大学
バカ学科
アホ学部
カバゼミ
結構、役に立ってます。+1
-3
-
40. 匿名 2024/08/17(土) 12:03:23
美大のデザイン学科
とても役に立てるけど、社会に出てから学んだ事も多い+15
-0
-
41. 匿名 2024/08/17(土) 12:03:52
>>22
今は大学院に進まないと保健師や助産師になれないと思う
うちの娘が医学部看護学科に通ってますが、受験期に情報収集したら医学部で学部生のうちに看護師以外の資格を取れる国立大学はすごく少なかった記憶があります+51
-3
-
42. 匿名 2024/08/17(土) 12:04:05
>>2
国立なら税金の無駄遣い+11
-11
-
43. 匿名 2024/08/17(土) 12:04:46
>>24
50人くらいの同じメンバーがあちこちのトピにコメントしてるんだろうね
お盆は特に人少ないし+12
-0
-
44. 匿名 2024/08/17(土) 12:05:07
>>32
なんでよ!
歴史ドラマやマンガはスラスラ理解できるんちゃうの?+6
-0
-
45. 匿名 2024/08/17(土) 12:05:25
>>1
理学部数学科
修士まで行きました。
保険会社に勤務
アクチュアリーしています。
+25
-1
-
46. 匿名 2024/08/17(土) 12:05:27
>>32
最近世界荒れてるから役立ってそう
私は高校も日本史だったから世界のことなんて「その単語聞いたことあるような…?」程度で、何かあるたび1から調べ直してる+6
-1
-
47. 匿名 2024/08/17(土) 12:05:47
>>42
高卒ニートにも同じこと言ってやって+10
-1
-
48. 匿名 2024/08/17(土) 12:06:13
看護
精神病み1年半で看護師自体を辞めた
別の学部に入れば良かった+32
-0
-
49. 匿名 2024/08/17(土) 12:06:18
>>44
それって入学前の知識がすでに理解できるレベルだからあんま実感ないのでは+2
-0
-
50. 匿名 2024/08/17(土) 12:07:47
法学部です 今は司法書士です+32
-1
-
51. 匿名 2024/08/17(土) 12:08:08
>>41
私が卒業したのはもう10年くらい前だけど、私より2年くらい後輩からは助産コースが無くなって大学院が新設されてたよ。
それに私たちの頃は保健師は全員取れたけど(受験するかどうかは自由だけど、保健師受験用のカリキュラムが必須だった)、今はもう10〜20人くらいの選抜メンバーのみらしくて、時代を感じます…。
+32
-0
-
52. 匿名 2024/08/17(土) 12:08:15
薬学部に行って製薬会社にいきました。
大学で学んだ知識が発展していく形なので楽だったけど、利益を生み出すという観点、医学界の観点は社会で学べてすごくよかった。+35
-1
-
53. 匿名 2024/08/17(土) 12:08:16
>>30
天才だよ+8
-0
-
54. 匿名 2024/08/17(土) 12:09:17
>>33
卒論でソースを確認するクセはついた
孫引き厳禁だったからね+10
-0
-
55. 匿名 2024/08/17(土) 12:09:27
理学部物理学科でした。
何の役にも立ってまへん。+12
-1
-
56. 匿名 2024/08/17(土) 12:09:39
>>41
看護学部に行けば両方取れるよ
姉が公立大の看護学部で取った
あと、看護学校や看護科の教員免許も取っている。
今は母校で准教授+5
-16
-
57. 匿名 2024/08/17(土) 12:09:58
文学部
歴史好きからの地図が面白い→地理情報システム使う仕事についた+19
-0
-
58. 匿名 2024/08/17(土) 12:09:59
音楽
お嬢が多かったから卒業して就職してから
社会との違いに慣れることに手間取ったが
役に立っている
厳しいけど優雅な先生を見ていられたのは良い経験+19
-0
-
59. 匿名 2024/08/17(土) 12:10:03
>>44
歴史が得意で好きだったから、今歴史ドラマ見て面白い・分かる!って感覚は高校までの知識って感じ
大学で学んだ知識は映画を観た時人より理解出来てるかもってレベルで、それをもって役に立ってるとは言い難い+2
-0
-
60. 匿名 2024/08/17(土) 12:10:34
声楽部
二次会のカラオケでは役に立ってるかな+5
-1
-
61. 匿名 2024/08/17(土) 12:10:59
>>13
頼もしい+86
-0
-
62. 匿名 2024/08/17(土) 12:11:02
早稲田大学第一文学部を42年前に卒業。定年退職まで、保健関連の出版社の編集者として健康関連の冊子を多数手がけたよ。全国の保健師さんから誉めれた冊子もある。ただ、専攻したフランス文学には係われなかったわ。+1
-11
-
63. 匿名 2024/08/17(土) 12:11:14
>>1
教育学部出身です。卒後は別の道に進みました。
教わった内容が直接役に立つことはないけど、学習環境に恵まれて良い仲間に出会えたことが一番の財産です。+9
-2
-
64. 匿名 2024/08/17(土) 12:11:22
文学部に行った
趣味にしか役に立ってないかなぁ+19
-2
-
65. 匿名 2024/08/17(土) 12:11:29
>>15
看護学部学科は普通に旧帝にもあるから下手な事言ったり書いたりしない方がいい+19
-2
-
66. 匿名 2024/08/17(土) 12:12:17
>>13
私と結婚して!+64
-2
-
67. 匿名 2024/08/17(土) 12:12:45
文系は遊びに行ってるだけ定期
語学留学(笑)教育実習(笑)+8
-14
-
68. 匿名 2024/08/17(土) 12:13:05
>>1
青山学院大学の経営学部卒です。実家の農家を継ぎました+17
-0
-
69. 匿名 2024/08/17(土) 12:13:16
>>60
音楽学部声楽科?
公務員のおぢから、面接の時にカラオケカラオケ言われた+3
-0
-
70. 匿名 2024/08/17(土) 12:13:56
やっぱ早稲田は学校名書いちゃうか
まあ書きたくもなるよね
上司も稲門以外は歯牙にもかけない感じだったもん+7
-1
-
71. 匿名 2024/08/17(土) 12:14:08
音楽部🎹
卒業してからは
コンサート出たり地域の合唱の伴奏とかしたよー
音楽での繋がりが広がって楽しい
出産して落ち着いたらピアノ教室開きたい🎹+6
-0
-
72. 匿名 2024/08/17(土) 12:14:29
>>56
何年前の話ですか?
助産師の資格が取れる公立大学を検索したら全国に8校しかなかったですよ+10
-1
-
73. 匿名 2024/08/17(土) 12:14:52
文学部
学芸員になって引退+3
-0
-
74. 匿名 2024/08/17(土) 12:15:35
>>70
聞かなくても言ってくるのって、早稲田と横国多いんだけど
親が言いたがりは慶應が多かったけど
ナゼ+12
-0
-
75. 匿名 2024/08/17(土) 12:15:47
>>65
旧帝大は看護学部じゃなくて医学部です+0
-10
-
76. 匿名 2024/08/17(土) 12:16:23
美学美術史
仕事には全く役にたたなかったけれど
教養としては役に立つかな
夫には生活する上でいちばん役に立たないお嬢さん学部とディスられる
けど、生きていく上では心は豊かになれたと思っている
+23
-0
-
77. 匿名 2024/08/17(土) 12:16:25
>>71
お子さんが羨ましい+3
-0
-
78. 匿名 2024/08/17(土) 12:16:44
文学部。
教養としては役立ってる。仕事にもほんのり。+9
-0
-
79. 匿名 2024/08/17(土) 12:17:04
経営学部
不真面目な学生だったのでなにも頭に入っておらず、欠片のように残ってる知識もどうせ一生使うことはないだろうと思っていたけど、10年後なんとなくで起業して、なんとなくは役にたってるw+9
-0
-
80. 匿名 2024/08/17(土) 12:17:15
>>33
元ソースにあたる癖は確かについた
海外ニューストピの元ネタがテックインサイトの時は
キーワードを自分で英訳して海外メディアの記事読むようにしてる
そして英語以外のメディア記事の一部も読めるのは第2外国語をガッツリ学んだおかげ
(自分は高校からだけど)+6
-0
-
81. 匿名 2024/08/17(土) 12:17:37
阪大外国語学部って地元でもそれ以外でも馬鹿にされるよね+1
-16
-
82. 匿名 2024/08/17(土) 12:17:55
>>75
だから学科って書いてるやん+16
-0
-
83. 匿名 2024/08/17(土) 12:18:07
法学部。普通の会社員だけどどんな仕事もなんだかんだ法律は絡んでくるから意外と役に立ってる。+10
-0
-
84. 匿名 2024/08/17(土) 12:18:19
人間社会学科wwwwww+3
-1
-
85. 匿名 2024/08/17(土) 12:18:20
家政学部で建築してた。あんまり役立ってないかも。ちゃんと一級建築士担って大企業で設計してる同級生もいるけどね。+10
-0
-
86. 匿名 2024/08/17(土) 12:19:46
短大の家政学科被服コース。アラフィフで田舎だし、高卒が当たり前の中で進学したけど、食品会社の事務員になり、無駄使いだと言われた。+7
-1
-
87. 匿名 2024/08/17(土) 12:20:22
>>14
差し支えなければなんちゃらのところ教えてもらいたいです+8
-1
-
88. 匿名 2024/08/17(土) 12:20:29
>>3
看護師さんって専門学校卒の人おおいよね?
実務だと実際どういう違いが出てくるんだろ?+5
-6
-
89. 匿名 2024/08/17(土) 12:20:43
音楽。
地域のボランティアで弾きに行ったり
無料のミニコンサートを友達と続けてる
続けるのは大変だけど、自分の考えも広がるし音楽が誰かの心の癒やしになればいいと思っている。
+3
-0
-
90. 匿名 2024/08/17(土) 12:20:53
外国語学部。
その対象外国語の国の旦那捕まえるのに役立ちました。+6
-0
-
91. 匿名 2024/08/17(土) 12:22:16
栄養学
仕事は関係ないとこ行ったけど健康管理に役に立ってます♪+9
-0
-
92. 匿名 2024/08/17(土) 12:22:20
>>62
私の好きな作家の小川洋子さんと早稲田の同期ですね。+4
-0
-
93. 匿名 2024/08/17(土) 12:23:03
>>1
福井大学?+1
-0
-
94. 匿名 2024/08/17(土) 12:24:24
>>72
その8校がどこか知らないけど四国のある県立に行ったよ。
元々、日本最初の看護を設置した女子大の家政学部看護学科が前身の所。
一回、社会に出たけど教授の勧めもあり院に戻って今がある。
何年前か書けば姉が特定されるから、勘弁+0
-5
-
95. 匿名 2024/08/17(土) 12:25:03
短大の英文科
氷河期で苦労したけど転職活動に成功して外資でそこそこ昇進した
仕事にも役に立ったし子供と英会話の宿題も楽しく取り組めてる+5
-0
-
96. 匿名 2024/08/17(土) 12:25:39
>>13
いいなぁ+59
-0
-
97. 匿名 2024/08/17(土) 12:25:57
>>81
バカにするなら受験して合格してみせろよ
国立大学の受験経験ない人が去年のインドネシア語1倍を引き合いに出してバカにしてるけど、普通に難しいよ+34
-1
-
98. 匿名 2024/08/17(土) 12:25:59
>>74
早稲田を愛する人たちを早稲田bakaというけど、そこまで母校に愛着ない人たちから引かれてるのは感じる
学校自体はいい大学だと思うけどね+6
-0
-
99. 匿名 2024/08/17(土) 12:26:07
>>1
横だけど、学部より学科が大事では?
私は社会学部社会学科でした。
事務職です。
PCスキルと分析系業務は役に立っているかな。+4
-2
-
100. 匿名 2024/08/17(土) 12:29:09
>>88
大学の教員は大学から院出ないとなれない
大学病院や一部大病院は大卒でないと採用されない
というのは聞いた事ある+21
-1
-
101. 匿名 2024/08/17(土) 12:29:46
>>38
管理栄養士養成?+0
-0
-
102. 匿名 2024/08/17(土) 12:30:30
国際コミュニケーション学科で英語を学びましたが、自分に合っていないなと思いつつ中退は嫌なのでとりあえず卒業しただけなので英語が話せるようになったわけでなく。
ただ、仕事でたまに英語で話しかけられるのでその時は理解だけはできます。+4
-0
-
103. 匿名 2024/08/17(土) 12:30:31
教育学部ですが実習で自分には無理だと悟り卒業後は別の職業に就きました
あまり大学で学んだ事は役に立っていませんが大学時代というモラトリアム期間を友人と楽しく過ごした思い出が私の心の支えになっています+6
-0
-
104. 匿名 2024/08/17(土) 12:30:36
栄養学部です。
役立つていますがデブです😂
料理はたまに失敗します!+6
-0
-
105. 匿名 2024/08/17(土) 12:30:36
何がバカって
リアルに書きすぎなのw+3
-2
-
106. 匿名 2024/08/17(土) 12:31:47
>>94
その公立大学は助産師受験資格を目指せるのは選抜された少数の学生のみ、残りは保健師受験資格を目指せることになっていて、助産師と保健師の両方は受験できないようですよ+1
-1
-
107. 匿名 2024/08/17(土) 12:32:24
>>81
専業主婦さんかな
ご自身が逆立ちしても受からない大学をディスるのはいかがなものでしょうか+10
-7
-
108. 匿名 2024/08/17(土) 12:32:25
政治経済学部経済学科。株は、溶かしちやった+4
-0
-
109. 匿名 2024/08/17(土) 12:34:36
とにかく大学時代にたくさん本を読んだ
卒業してからほとんど読まなくなったけどその時の知識だけで今でもよく物知ってるレベルで生きられてる
学部で習ったことで触発されて読んだ本もあるし結果的に役立ってはいると思う+5
-0
-
110. 匿名 2024/08/17(土) 12:35:00
>>81
単純に何で?+7
-0
-
111. 匿名 2024/08/17(土) 12:36:14
>>81
え?いきなりなんでその大学その学部?
しかも私の母校+9
-0
-
112. 匿名 2024/08/17(土) 12:36:25
>>106
そうだよ
選抜制
希望する上位何人の枠がある。
それで良いと思う。
公費で取り敢えず資格を取るだけ取って働かないより優秀なやる気のある人だけ取れば良いよ。
実際、姉は地方に在住して学生の育成や看護学の学会に出て看護の地位向上に貢献している。
私立なら全員でいいけど。+5
-5
-
113. 匿名 2024/08/17(土) 12:37:20
>>1
経済学部でしたが
今、思いっきり理系の仕事してる
周りは理系出身者がほとんどだから常に勉強してる+10
-0
-
114. 匿名 2024/08/17(土) 12:37:27
>>100
看護師長は大卒以上しかなれないとかね
専門看護師は大卒以上じゃないとなれないんだっけ+16
-0
-
115. 匿名 2024/08/17(土) 12:37:39
>>70
早稲田大学出身のブライドの高さは、まぢハンパないわ。職場の早稲田大学出身のおやじたち、酒席では肩を組んで、「都の西北~」の大合唱‼️+4
-3
-
116. 匿名 2024/08/17(土) 12:38:24
>>13
私も!
女子比率圧倒的に低いよね
ほとんど男子校みたいだった+34
-0
-
117. 匿名 2024/08/17(土) 12:39:26
文系の専門性が低い学部学科でしたけど本当に学費を無駄にしたなと思います+0
-2
-
118. 匿名 2024/08/17(土) 12:39:33
文学部日本文学科
何の役にもたってない
難解漢字を読むことくらいと今やってる大河ドラマの和歌とかがわかるくらい
ただの教養+6
-2
-
119. 匿名 2024/08/17(土) 12:39:35
>>100
大病院で出世したいなら大卒
+6
-0
-
120. 匿名 2024/08/17(土) 12:40:17
学部だけど短大の初等教育
保育士は持ってないけど、幼稚園免許のみでも大丈夫なこども園や学童勤務で役に立った+5
-0
-
121. 匿名 2024/08/17(土) 12:41:11
>>14
ああいう大学って横文字使っておけばかっこいいとでも思ってるのかね
正直めちゃくちゃダサい
就活の時とか大学と学部も含めて自己紹介するようなとき恥ずかしそう+17
-3
-
122. 匿名 2024/08/17(土) 12:41:45
文学部史学科
仕事の役には立っていないなぁ。
史跡巡りしたり、趣味として楽しんでいます。+9
-1
-
123. 匿名 2024/08/17(土) 12:42:02
>>110
阪大の中では元大阪外大だった外国語学部の偏差値が低い方だからじゃない?
旧帝大の旧帝大じゃない部分とか揶揄われてるけど、普通に外国語学部も難しいっちゅーの
国立大学でマイナー言語も学べる外国語学部は阪大か東京外大しかないんやで+16
-0
-
124. 匿名 2024/08/17(土) 12:42:49
早稲田の医学部+1
-10
-
125. 匿名 2024/08/17(土) 12:42:53
文学部です。職業的には役に立ってないですけど人生の糧になっています。+14
-0
-
126. 匿名 2024/08/17(土) 12:43:15
>>115
そういうの寒気がするわ+5
-0
-
127. 匿名 2024/08/17(土) 12:45:49
>>110
私の叔母40歳が統合させる前の外大英語出身です。
阪大と統合されてラッキーと言っています。
関西の人にはバレるけど関東の人に阪大卒と言っても凄いしか言われないと言う
+1
-5
-
128. 匿名 2024/08/17(土) 12:46:20
人文学部
役に立ってない上、学んだことほとんど忘れた
スワヒリ語とか習ったんだけどな+2
-0
-
129. 匿名 2024/08/17(土) 12:46:26
幼児教育科。保育士歴30年。給料は安いけど、自分の子育てには色々役にたった!+4
-0
-
130. 匿名 2024/08/17(土) 12:46:27
>>125
大学は就職予備校じゃなくて研究の場なので、それでいいと思います
人生に彩りを添える経験ができてよかったじゃないですか+11
-0
-
131. 匿名 2024/08/17(土) 12:47:13
>>115
ああいう学生ノリ引きずってるやつ超気持ち悪い
慶應とかも多いけど+13
-0
-
132. 匿名 2024/08/17(土) 12:47:39
>>127
統合されてかなしいと思っています
自分の母校の名前が消えたのに
叔母さんみたいなOGって残念な人ですね+12
-2
-
133. 匿名 2024/08/17(土) 12:48:11
>>29
私は数学が好きだったから経済学部を選んで公務員になったけど法学部の方が公務員試験の範囲の科目は多いかもね
どちらにしても両方の科目は勉強しないといけないし興味のある学部を選べばいいと思うよ+14
-1
-
134. 匿名 2024/08/17(土) 12:48:37
>>127
外大時代の英語専攻はすごいよ!
阪大だとごまかさずに堂々と大阪外大だと言えばいいのに
マイナーな大学ではあったけど知る人ぞ知る大学で偏差値高かったやん
+20
-0
-
135. 匿名 2024/08/17(土) 12:48:43
建築学科
建築関係の仕事がしたかったので役に立ってます+7
-0
-
136. 匿名 2024/08/17(土) 12:52:10
経済学部ってなにになりたくて、なにを勉強したくていくん?+1
-0
-
137. 匿名 2024/08/17(土) 12:52:30
>>62
64才くらいの方なのですね…細かい情報で人物特定されそうですが、構わないのでしょうか?+6
-1
-
138. 匿名 2024/08/17(土) 12:53:02
農学部。
卒業して就職してから造園と土木の施工管理一級の資格とって今はそれ系の仕事してる。
好きなことはずっと変わらないし、これからもずっとこの道をいきたい。
誰か同じ業種の人いないかな?+9
-0
-
139. 匿名 2024/08/17(土) 12:53:57
>>132
>>134
叔母は就職で上京したら関西外語大が上と間違われて嫌だったと言います。
私から言わせると氷河期にANAや大手製薬とか内定もらえた叔母は尊敬なんですけどね
+3
-1
-
140. 匿名 2024/08/17(土) 12:54:33
>>115
ガルちゃんママの早稲田、慶応へのコンプレックスも凄いね。
「うちの息子は、早慶以外は行かせない‼️」+6
-0
-
141. 匿名 2024/08/17(土) 12:55:15
>>84
めっちゃ草生やしてるけど人間学科て、心理福祉情報情報など幅広い分野を取り扱うってウィキでみたよ。
すごいやないの
+5
-0
-
142. 匿名 2024/08/17(土) 12:58:35
>>107
✕主婦
◯小卒チュプ+3
-2
-
143. 匿名 2024/08/17(土) 12:58:52
英文学部を50数年前に卒業した
大学進学が大衆化し始めた頃で学生運動が盛んな時代です
国文を勉強したかったが母にこれからは語学が重要になるからと
推され興味の無い英文学を修めた
語学は会話力が乏しく役に立てない状況です
有り体に申すと花嫁道具の一部です
夫の結婚相手への条件の一つが大卒の女性だったらしい+10
-0
-
144. 匿名 2024/08/17(土) 12:59:23
>>13
かっこE!+65
-0
-
145. 匿名 2024/08/17(土) 13:00:29
>>14
同じくFランの文学部英米語学科
留学もせず、教員免許すら取らなかった。
私は短大か専門学校に行けばよかったなぁと思う。
ただ田舎の小さい大学(一学部40人程度)だったので、
みんな仲は良かったかな。中学や高校よりかは楽しかった。
+15
-0
-
146. 匿名 2024/08/17(土) 13:04:24
法学部です。
授業内容は1ミリも役立ってないけど、勉強の仕方は役立ってるかな!+8
-0
-
147. 匿名 2024/08/17(土) 13:04:50
音楽学部、4年間習ったことという以上に、その後もレッスンに通い続けているし、講演を聞きに行ったり新たなメソッドを習ったり、、、卒業してから習うことのほうが多く長いです+1
-0
-
148. 匿名 2024/08/17(土) 13:05:28
美術学部デザイン学科
いまデザイナーなのでしっかり役立ってます+5
-0
-
149. 匿名 2024/08/17(土) 13:06:20
>>139
関西外大より下だと思われるのは確かに屈辱だね+9
-1
-
150. 匿名 2024/08/17(土) 13:07:16
>>143
私が遭遇したガル民最高齢かも+10
-0
-
151. 匿名 2024/08/17(土) 13:07:19
+5
-0
-
152. 匿名 2024/08/17(土) 13:07:19
>>79
なんとなく起業するなんてすごい
まずはなにからはじめたの?+1
-0
-
153. 匿名 2024/08/17(土) 13:07:51
>>88
給料が違う。
一万くらい。
やる事は同じ。
大卒、専門卒だからと能力は関係ない。
+12
-1
-
154. 匿名 2024/08/17(土) 13:08:00
文学部。
氷河期で就職出来ずフリーター。
その後結婚し専業主婦を経て今は扶養内パート。
学部どころか大卒すらいかせてないから、お金出してくれた親には申し訳なかったと思う。+8
-0
-
155. 匿名 2024/08/17(土) 13:09:23
家畜時代のことなんて興味ねえ+1
-4
-
156. 匿名 2024/08/17(土) 13:10:30
>>114
あら?
知り合いは専門学校卒業だけど、師長やってます。
病院によるんですね。
+3
-1
-
157. 匿名 2024/08/17(土) 13:10:41
>>123
元の大阪外大も割と難関校だったから過剰にdisる理由が理解できんわ
正直阪大の他学部出身者よりも外野の方が騒ぎ立てているんじゃないの+10
-0
-
158. 匿名 2024/08/17(土) 13:11:37
>>135
私も工学部建築学科で今は建築設計事務所ですけど
建築の知識で無駄になる事は一つもない
+5
-0
-
159. 匿名 2024/08/17(土) 13:13:36
工学部化学系学科の卒業。
今は医療事務なので、あまり役に立ってないかな…+3
-0
-
160. 匿名 2024/08/17(土) 13:16:26
>>14
一時、国際学部が流行ったよね。
子供が受験生になってみると、
今は地域創生なんちゃら〜が流行ってる印象。+22
-1
-
161. 匿名 2024/08/17(土) 13:17:18
>>1
薬学部、薬剤師として、薬局勤務。疲れるの、+11
-0
-
162. 匿名 2024/08/17(土) 13:18:19
>>134
シルク姐さんの母校だよね+6
-2
-
163. 匿名 2024/08/17(土) 13:19:34
>>123
神戸大の海事とかもね
合併って大きい方に吸収されるからどうしても差はある
大阪教育大は偏差値に差があり過ぎて阪大に合併を断られたっていうのはただのウワサかな+2
-0
-
164. 匿名 2024/08/17(土) 13:22:26
>>162
この人2部やで
昔は夜間があったんや
阪大と合併する時2部はイヤがられて
たしか神戸市立外大とかの方に移譲されたんじゃなかったかな
だからシルクの母校は神戸市立の方やろ
それでも1部と2部では大違い+5
-1
-
165. 匿名 2024/08/17(土) 13:22:51
商学部
お金にはきっちりしてるかもな+2
-0
-
166. 匿名 2024/08/17(土) 13:23:22
薬学部
バカだから中受から国家試験合格まで10年以上泣きながら勉強したけど、今は高時給でパート出来るからあの時の私グッジョブ!!って思ってる。+23
-0
-
167. 匿名 2024/08/17(土) 13:23:36
>>81
何言ってんの?w
だったらあなた、その理由を英語とそれ以外の言語で説明してみせてよ+9
-0
-
168. 匿名 2024/08/17(土) 13:23:39
日本語日本文化学科
とくに何もない笑
司書資格あるから図書館のパートが受かりやすいくらいかな。穏やかな子が多くて学生生活は楽しかった。+4
-0
-
169. 匿名 2024/08/17(土) 13:25:42
歯学部行って、歯科医師の仕事をしてます。+13
-0
-
170. 匿名 2024/08/17(土) 13:25:45
>>81
バカにできるほど勉強できる人ほとんどいないよ
元が旧帝よりちょっと下程度なんだから+3
-0
-
171. 匿名 2024/08/17(土) 13:25:48
商経学部経済学科
マクロ経済の教科書は持っていたが
一度も開かず捨てた
4年間で覚えた事「貸借対比」だけ。
+4
-1
-
172. 匿名 2024/08/17(土) 13:27:18
私からすれば全員すごいです👏+1
-0
-
173. 匿名 2024/08/17(土) 13:27:38
>>11
絵文字の使い方がキモい+10
-0
-
174. 匿名 2024/08/17(土) 13:29:36
>>163
旧商船大時代にキャンパスを見学させてもらった事があるけど
あそこは特殊な専門職養成系だから偏差値ではかれる大学じゃないなと思う+4
-0
-
175. 匿名 2024/08/17(土) 13:31:34
>>162
大阪外大2部卒を大阪外大と一緒にしたらダメですよ
レベルがはるかに違い過ぎて
この人2部なんて一度も言わんのやから+4
-2
-
176. 匿名 2024/08/17(土) 13:32:07
某大学イスパニア語学科
卒業して20年経過して、もう単語も使わないから忘れかけてるし、仕事でも使ってない。
サッカー見に行って現地で楽しみたかっただけの浅はかな理由+7
-0
-
177. 匿名 2024/08/17(土) 13:34:36
商学部
経理部勤務だから役立ってるかな+0
-0
-
178. 匿名 2024/08/17(土) 13:37:31
>>74
横国OBなのが知れ渡ってるけど自らひけらかさない稲葉さんはスマート+0
-1
-
179. 匿名 2024/08/17(土) 13:43:15
>>136
公務員とか金融とか潰しがきくイメージ+2
-0
-
180. 匿名 2024/08/17(土) 13:50:29
>>38
うちも管理栄養士とれる大学行った
卒業後3年くらい保育園の調理員したけど無資格でもできる仕事だった
今は学校給食の調理補助パートで資格手当五千円もらってる、初めて資格が役に立った+8
-0
-
181. 匿名 2024/08/17(土) 13:54:51
人文学部
心理学は人生に役立ってる+4
-0
-
182. 匿名 2024/08/17(土) 13:57:28
>>14
私も国際なんたら学部ですw
英語も喋れません
私みたいになるなら専門学校に行った方がはるかにマシだと思います+19
-1
-
183. 匿名 2024/08/17(土) 14:03:44
文学部国文学科
平安文学が好きで、専攻したくて入った
就職目的ではなかったから中高の教職や司書の資格も何も取らず、好きなことだけ出来て楽しかった
氷河期世代だけど運良く就職はできた+6
-1
-
184. 匿名 2024/08/17(土) 14:04:40
外国語学部
英語できるの?って言われるけど英語じゃないヨーロッパの言語選んだから英語はそんなにできない
仕事でも使わない
ネトフリの言語設定変えて衰えないように耳鍛えてる+5
-0
-
185. 匿名 2024/08/17(土) 14:11:41
>>81
そこ出身だけど一度も馬鹿にされたことないけど?
落ちたから恨みでもあるの?+8
-0
-
186. 匿名 2024/08/17(土) 14:17:12
>>88
看護科卒の准看護師や専門、医療たんだい、大卒と色んな学歴の人が集まるよね。
この前、焼き肉屋さんで隣で騒いでいた女性達、話の内容がまる聞こえで近くの大きな病院の看護師さんとわかった。
電子タバコ吸って臭くケバく下品だった。
患者さんや同僚の悪口を大声で言っていた
+7
-1
-
187. 匿名 2024/08/17(土) 14:17:16
国際学部、ニュースが多少分かるようになったくらい。+0
-0
-
188. 匿名 2024/08/17(土) 14:29:11
>>16
同じくだけど、新卒で商社へ子育てで退職後再就職先も商社、非常に役に立ってます
読み書きは出来るんだけど、会話力は全くない+3
-2
-
189. 匿名 2024/08/17(土) 14:42:23
>>47
医学部と高校は、かかる費用が雲泥の差よ+1
-2
-
190. 匿名 2024/08/17(土) 14:42:39
>>2
嘘松+2
-1
-
191. 匿名 2024/08/17(土) 14:43:23
家政学部。浴衣がめちゃくちゃ早く縫えるから春から夏にかけて口コミで仕事受けて縫ってる。通常はしがない派遣社員。+3
-0
-
192. 匿名 2024/08/17(土) 14:48:37
>>15
これ言う人、本当に病院に行かないでほしい
友達でもいるけど、人間性疑ってる
その友人なんて社会の何の役にも立ってない無能な人間
ただ💩してるだけの大気汚染人間だよ+7
-0
-
193. 匿名 2024/08/17(土) 14:57:34
>>34
F大?+1
-0
-
194. 匿名 2024/08/17(土) 14:58:28
>>7
騙されやすいタイプだね+0
-0
-
195. 匿名 2024/08/17(土) 15:01:53
音楽です
役に立ったのは意外なとこで、仕事中に
イタリア語を使えたことです笑
ペラペラではないけれど+1
-0
-
196. 匿名 2024/08/17(土) 15:05:21
>>100
地方私立はつながりで短大卒で大学に教えに行っている人がいる、大卒みたいにぼかして書いていたけど+0
-0
-
197. 匿名 2024/08/17(土) 15:14:19
>>190
たまにいるよ。
卒業させてやるから医者したらダメだ、とか適性が無かったり。+2
-0
-
198. 匿名 2024/08/17(土) 15:19:09
>>1
外国語学部でした
海外旅行に役立っています!笑
英語だけでなく他の言語もちょっとずつ勉強できで本当にお得でした!笑+1
-0
-
199. 匿名 2024/08/17(土) 15:21:21
>>97 >>107 >>185
勘違いしないでください。私が馬鹿にしてるんじゃないですよ。
馬鹿にされるのはなんでかな?っていう投稿です。
+0
-7
-
200. 匿名 2024/08/17(土) 15:26:00
>>189
税金の無駄遣いという点では同じ+0
-1
-
201. 匿名 2024/08/17(土) 15:30:10
農学部
細胞培養楽しかったなぁ
卒業後10年は食品系の会社で検査の仕事してたから役に立ったと思う+3
-0
-
202. 匿名 2024/08/17(土) 15:39:13
文学部の中の心理学科(いちおう理系)
まだパソコンが研究室に2台しかない時代だったので、パソコンを一から学べてよかった
心理学も人付き合いの役に立ってる+2
-0
-
203. 匿名 2024/08/17(土) 15:50:36
>>76
人の旦那で悪いけどそういうこと言う人苦手。心が豊かって良いことだと思う。心が豊かだから、日常の生活や家庭も上手くいくこともあるんじゃない?+17
-0
-
204. 匿名 2024/08/17(土) 15:52:30
経済学部経済学科でした
何の役にも立ってません+3
-0
-
205. 匿名 2024/08/17(土) 15:58:39
法学部
なんか役に立ってるとは思わないけど
大学の勉強は楽しかったな+5
-0
-
206. 匿名 2024/08/17(土) 16:07:07
>>28
紛らわしいよね。
医学部であってはいるけど、医学部といえば通常は医学科を思う。
私のまわりでも看護学科で医学部と言う人はみたことない。みんな看護学科って自分のことはいうよね。
+29
-1
-
207. 匿名 2024/08/17(土) 16:08:28
社会学部
何の役にも立ってないし、何学んでたかも少ししか覚えてない。+4
-0
-
208. 匿名 2024/08/17(土) 16:09:34
音楽学部でした!
音楽からかけ離れた仕事をしていますが、プライベートで毎日楽しく音楽を聴けています!笑
子どもが音楽に興味が出てきたようで、私の簡単な音楽解説を聞いてくれます。今度一緒に作曲できたらいいなと思ってます!+1
-0
-
209. 匿名 2024/08/17(土) 16:10:18
法学部
会社で契約書を審査したりするのに知識が役立ってる。+5
-0
-
210. 匿名 2024/08/17(土) 16:11:29
英文科卒です。
若い頃は自嘲ぎみに英文科と外大はまったく違うので英語つかえないよ~とか言ってた。
それでもアラフォーになった今はやはり4年でも英語を専門で勉強したから教養の下地ぐらいはできたなと思えるようになった。
英文科ってシェイクスピアとかも学ぶけど、英会話ももちろんするし、ビジネスレターの英文での書き方とかそういうことも授業でするからふとしたときに役にたったりもする。
人生に無駄ってないなと思うようになった。
+5
-0
-
211. 匿名 2024/08/17(土) 16:15:17
>>199
なんで馬鹿にされてると思うの?
あなたの周りみんな馬鹿にされてるの?
阪大の外語を馬鹿にできる学歴の人って相当頭いいんだろうね+10
-0
-
212. 匿名 2024/08/17(土) 16:16:17
>>203
そうね 夫はお金に苦労して、自分で働いてから今の裕福な立場になったから
苦労人で仕方がないのかなと思っている
私は裕福な家でのほほんと育ったから
+5
-0
-
213. 匿名 2024/08/17(土) 16:18:09
文学部
高校の国語教諭です。+6
-0
-
214. 匿名 2024/08/17(土) 16:19:02
>>162
夜間だったんだ
知らなかったわ、てっきり昼間やと
その割に語彙や教養が少ないと感じた+3
-1
-
215. 匿名 2024/08/17(土) 16:21:40
>>214
めちゃ驚いた。
大阪外大卒ってちょっとした売りだったと思うのだけど。
2部はまったく別ものだよね。
芸人さんってそういうの普通に自虐とかで言いそうなのに以外。+5
-0
-
216. 匿名 2024/08/17(土) 16:23:46
>>210
最近読んでるWebマンガが宮廷道化師視点で進むシェイクスピア悲劇っぽいやつで、大学の時に授業で聞いた話を思い出しながら読んでる
+0
-0
-
217. 匿名 2024/08/17(土) 16:27:18
>>211
ネットでみんな馬鹿にしていますよ。わかってTVとか見てください。
高校一年生なので周りに学歴なんてないです。+0
-10
-
218. 匿名 2024/08/17(土) 16:30:48
>>217
あなたが進学校の生徒ならアホなユーチューバーの意見を丸呑みにしないのに
自分で調べて考える力をつけましょう+10
-0
-
219. 匿名 2024/08/17(土) 16:43:20
>>150ガルチャンには大変お世話になっており感謝しております
お若い方々の心境に触れられて視野が広がったような気がしますよ
皆さん知識が深くて参考になることが数多です
とりわけ美容分野のトビに助けられております
近頃の一番のヒットはヘアーマスクです
髪の毛がしっとりして気持ちが浮き浮きします+4
-0
-
220. 匿名 2024/08/17(土) 16:44:24
>>217
トピタイと>>1を見て>>81を投稿するのは壊滅的に頭が悪いからなの?あなたの高校偏差値は?
大卒者が身の回りにいないと大学のレベルがわからなくてネットの書き込みを盲信しちゃうんだね+8
-0
-
221. 匿名 2024/08/17(土) 16:59:59
芸術学部
何も役に立ってないけど、メンヘラというか厨二病が治り普通に社会人になれたのはよかった
+5
-0
-
222. 匿名 2024/08/17(土) 17:20:06
>>214
あまりに気になって今ざっと調べたけど、シルクさんが二部ってガセじゃない?
どこみてもそんな情報なかったよ。
大阪外大卒でお嬢様って書き込みだったし。高校も夕陽丘って当時はわりと進学校だったし。
さらにwikiみると大学時代は一年間ロンドンに留学もしてるとあるし、コンビで友人だったミヤコも同じく大阪外大卒てなってるし。
私は大阪育ちで昔のシルクとかをテレビでみてたけど、英語でインタビューなど問題なくできていたし、教養はあると思ってたよ。
だからこそ二部だったらきちんと言うキャラだと思ったからショックうけた。
+3
-1
-
223. 匿名 2024/08/17(土) 17:28:37
>>222
ガセなんかじゃないよ
私が通ってた頃は周知の事実でみんな知ってました+4
-1
-
224. 匿名 2024/08/17(土) 17:29:08
>>223
ミヤコも2部+3
-1
-
225. 匿名 2024/08/17(土) 17:31:07
>>222
非常階段って大阪外大卒とか言ってるけど2部やのにイヤな感じやなぁって
同級生と言ってたものです+4
-1
-
226. 匿名 2024/08/17(土) 18:14:24
理学部数学科。仕事では大学数学の知識は全く使いません、というか普通に生きてたら使わないと思います。
でも論理的思考力等、数学の証明で鍛えられた力はとーっても役に立ってます。数学とか社会出たら使わないし~ってよく言われるけど、こんなに幅広く役に立つ学問は中々無いのではと思います!+8
-0
-
227. 匿名 2024/08/17(土) 18:27:15
>>13
自虐は同じ境遇の人に失礼よ。
凄い特技あるんだし大丈夫よ。+0
-0
-
228. 匿名 2024/08/17(土) 18:30:26
工学部でした。
学んだことなーんにも役立ってないし、それどころか覚えてさえいないです。
ただ、考え方とか発想が理系特有のようなので(上司からよく言われる)、知識は活かせてないけど経験によって得たものはあるんだろうなと思ってる。+3
-0
-
229. 匿名 2024/08/17(土) 19:22:48
>>199
ごめんなさい+1
-2
-
230. 匿名 2024/08/17(土) 19:44:19
教育学部卒だけどマジで何にも生かしてない
普通に農家の嫁してるし子どもも適当に育ててる+1
-0
-
231. 匿名 2024/08/17(土) 20:04:49
教育学部教員養成課程でした。
今、小学校の教員です。
大学で学んだことが役立っているかというと、0ではないですけど‥😅
日々の現場で学ぶことの方が、圧倒的に多いです。+5
-0
-
232. 匿名 2024/08/17(土) 20:45:40
>>82
落ち着いて!
あなたは悪くないwww+2
-0
-
233. 匿名 2024/08/17(土) 21:15:45
>>203
お嬢様を嫁にもらった男のノロケなのよ
カワイイなと同義語なのよ
+5
-0
-
234. 匿名 2024/08/17(土) 21:30:34
経済学部
同じ文系の教育学部に「将来何になる?」と嫌味を言われてましたが 米国公認会計士の資格を取るのに経済、商学の単位が必要ですごく役立ちました。この資格大卒しかとれないので 初めて大卒でよかったと思った。
+6
-0
-
235. 匿名 2024/08/17(土) 21:33:33
>>234
自己レス
教育学部は羨ましい。子持ちになると生かされると思う+0
-1
-
236. 匿名 2024/08/17(土) 21:39:20
>>88
院卒看護師です。(保健師、助産師、教員免許もあります)
実務では全然変わらないです!
大学病院なども大卒しか採用しない、なんてことありませんよー
大学病院は毎年100人単位で採用してますので専門卒の人もいます。
お給料は大卒の方がやや良いくらいです。
師長も学歴は関係ないですが、やはり同じ世代で能力も同じくらい、上からの信頼度も同じくらい、となると大卒の方になります。でもほぼ関係ない。+6
-0
-
237. 匿名 2024/08/17(土) 21:39:43
>>1
化学科
知財部で役立ってます!+4
-0
-
238. 匿名 2024/08/17(土) 21:42:16
>>1
心理学です
接客で役に立ってます
でもたぶん1番役に立つのはジョギング中
私個人の痛みも苦しみも何の意味もないことを再確認することで頑張れます+4
-0
-
239. 匿名 2024/08/17(土) 21:46:05
>>158
私も建築学科
一級取るのに5年かかったわ+1
-0
-
240. 匿名 2024/08/17(土) 21:56:25
経済学部
起業してマーケティングとかは役立ったかな+0
-0
-
241. 匿名 2024/08/17(土) 22:02:33
>>226
凄く説得力ある!+1
-0
-
242. 匿名 2024/08/17(土) 22:05:54
>>13
もともと機械に興味があったのですか?
それとも、たまたま受かったとかですか?
娘は、高校1年生で将来したいことがないそうで。
数学は不得意ではないので理系を勧めたところ、不得意ではないだけで、好きでも得意でもないと。
だからといって文系も得意ではないし、したいことがないなら工学部とかに行けば?
と、日本文学科で苦労した私が勧めているのですが。
理系も文系も興味がない、どうでもいいならラクなほうが良いと文系を選びそうで。
機械や工学に興味がなければいかないほうが良いですか?
+1
-0
-
243. 匿名 2024/08/17(土) 22:11:59
>>226
ほんとそう思う。数学って問題処理能力に生かされるよね。色々な状況に応用が効く。メンヘラにはならない+1
-0
-
244. 匿名 2024/08/17(土) 22:17:22
人間科学部
一応、旧帝大だけど、役に立ってない。なんなら就職のときから役に立ってない笑+1
-0
-
245. 匿名 2024/08/17(土) 22:19:16
栄養士の学部
料理はできるけど片付けがとても苦手です+2
-0
-
246. 匿名 2024/08/17(土) 22:24:19
>>203
旦那さんは何学部なんだろ+0
-0
-
247. 匿名 2024/08/17(土) 22:44:05
>>236
親から見て、勉強はかなりできるのですが立ち回りが不器用な娘(発達障害だと思います)が、看護師の勉強をしたいけれど師長になったりしたいわけではない、なんなら看護師にはならないかも、と言っています。
私も、師長なんて責任感の思い仕事、娘には無理だと私も思っていますし、看護師にもならなくていいと思っています。学びたいことが看護であれば学んでもらいたいなと思います。
自宅近くの国公立の医学部看護学科に行ってくれれば授業料が安く済むし学歴にも申し分ないと思う(受かるくらいの学力はあります)のですが、娘は専門学校でいいと言います。
無駄に期待されたくないと。
国公立大医学部看護に行った方で病院勤務以外だと、どんな仕事がありますか。+1
-3
-
248. 匿名 2024/08/17(土) 22:44:06
法学部。
弁護士だから役に立ってる。+1
-0
-
249. 匿名 2024/08/17(土) 22:47:14
>>45
コメント全体の中で1番すごいし1番勉強内容役立ててる気がする
こんなとこコメントするんだね+8
-0
-
250. 匿名 2024/08/17(土) 22:51:47
>>154
私も扶養内だけど、いまだに闇を持ってるよ。
勉強きらいじゃなかったのに。
同じ高校でた弟は理工学部。
扶養内で転職する時すら履歴書に高校までしか書けないの嫌だなと思ってる。
やっぱり高卒って言われないために会話にも気をつけてる。
門外漢の話は聞き役に徹してる。
よほどの話術と人格がないと学歴は埋めれないと思う。
子供は教育学部だよ
+0
-0
-
251. 匿名 2024/08/17(土) 22:56:35
食物栄養学部です。
管理栄養士とって就職してたのに出産を機に辞めてしまったことを後悔してます。
今更再就職できるのか不安だしブランクもあるしで、子育てが少し落ち着いたらどんな仕事しようか悩んでます。+1
-0
-
252. 匿名 2024/08/17(土) 23:01:29
薬学部
結婚前は企業でバリバリ働き結婚したらのんびり高時給パートをする計画で選びました
結果その通りになり満足してます+6
-2
-
253. 匿名 2024/08/17(土) 23:05:22
>>249
クオンツなど上には上があるし、本当に頭良い人は学問を極めているわ。
私は博士に進み学問を極める勇気も実力もないと自覚している。
だから尊敬する夫の学問のサポートをするのに効率よく稼げ、好きな数学を活かせる仕事を選んだだけ。
そもそもアクチュアリーの存在知らない人が大半の世の中。
コメント頂け、驚きつつ恥じない仕事をせねばと自戒できた。ありがとうございます。
私の働くモデルの母がガル民で色々、聞いていた
社会勉強になると+6
-0
-
254. 匿名 2024/08/17(土) 23:11:58
>>242 私は土木に興味がないけど、休みが長くて、楽そうなという理由で高専に行き、特に好きになったわけではないけど、卒業後もずっと土木設計に携わってます。
数学と物理が得意だったので、挫折することなく続けられてるのかなと思う。+4
-1
-
255. 匿名 2024/08/17(土) 23:22:10
短大の国文学科
銀行に勤めてた頃は無意味だったけど、その後に司会業に就いたので役に立ったと思う。
自分で原稿書くことも多かった。+3
-0
-
256. 匿名 2024/08/17(土) 23:31:02
>>220
ほんとそれだよね。子ども相手になんだしかわいそうだけど…きっと周りにいなくてわからないんだよね。たぶん国公立はおろか大卒の人自体も少ないんだと思う。こういう子がそのうちMARCHはfランとか言い出すんだろね。なんかかわいそうだね。+3
-0
-
257. 匿名 2024/08/17(土) 23:33:15
文学部国文学科です。
就職難のときでダブルスクールで専門に通ってまったく畑違いの職についたし、子供に国語教えるのも下手で(何がわからないかわからない)まったく役に立ってない。あれだけ好きだった本も読まなくなってしまった。+2
-0
-
258. 匿名 2024/08/17(土) 23:42:53
>>38
私も全く同じです+2
-0
-
259. 匿名 2024/08/17(土) 23:45:20
>>242
工学系も良いけど女子なら理学部も良いと思う。
もしくは情報システム系。
うちは物理が壊滅的で化学が得意だったから理学部。
女子率は半分より少し切るぐらい。
今の理系って実質6年教育だと思って良いかも。
あと、うちの旦那が工学部から生産技術だけど、会社に女性が少なくて周りが男性ばかり。
仕事も女性だからって融通が効くわけでもないし、男の人と同じ事やってるの。
新人の時はしんどかったっていう子が何人もいるよ。
ともかく今の時期からオーキャン行ってどんな事をやってみたいのかイメージを作る事が大切。
学校名じゃわからない魅力的な学部があるかもしれないです。うちはオーキャン帰りに目をキラキラさせてきた予想外の大学に通っています。+3
-1
-
260. 匿名 2024/08/17(土) 23:55:08
心理学部
あんまり役には立ってないけど、授業はわりと楽しかったかなー+3
-0
-
261. 匿名 2024/08/18(日) 00:00:30
歴史学。教職課程を履修し、今は日本史・世界史・地理の教員です。大学で学んだことも含めて子どもに教えるので役に立ってます。あとは、歴史を学ぶと世界情勢について様々な視点から考えることもできます。+2
-0
-
262. 匿名 2024/08/18(日) 00:23:21
>>16
外国語学部です
かなりの頻度で「英語ペラペラだよね」って言われます
それって「文学部卒は小説スラスラだね」「経営学部卒は起業したら儲かりまくりだね」って言うのと同じだよ+0
-0
-
263. 匿名 2024/08/18(日) 00:24:23
>>253
謙虚ですね。資格取るのも数年がかりだよね?
ほんとすごい、今後も応援してます!+3
-0
-
264. 匿名 2024/08/18(日) 00:25:13
>>8
英検とTOEICはそれぞれ何級·何点ぐらいですか?+0
-0
-
265. 匿名 2024/08/18(日) 00:26:55
>>13
ヨコ
やっぱりお仕事はメーカーでエンジニアですか?+1
-0
-
266. 匿名 2024/08/18(日) 00:36:53
>>1
文学部文学科日本文学専攻
社会人してた時はまったく意味なかったけど
今は作家になったので役に立ってるかな+2
-0
-
267. 匿名 2024/08/18(日) 00:38:00
>>45
ヨコ
正会員ですか?+0
-0
-
268. 匿名 2024/08/18(日) 00:48:35
社会心理学専攻
意外と役に立っている。
資格を取って心理職で働いたり、マーケティングや統計の業務の時に大学での学びが助けてくれたりもした。
今は育児中だけど、時々昔学んだことの答え合わせができることもあって楽しい。
就活の時に「心理学やって会社にどう貢献してくれるの?」と言われたこともあったけど、やりたいことを勉強してよかった。+4
-0
-
269. 匿名 2024/08/18(日) 00:57:29
>>50
40 過ぎて、目指すのは無謀ですか?
+0
-0
-
270. 匿名 2024/08/18(日) 01:05:41
>>22
いまはトリプルで資格取れないと思った
上の年代ですか+0
-0
-
271. 匿名 2024/08/18(日) 01:09:49
>>135
私自身は数学苦手で理系を断念、文系に行ったのですが、
建築士さんになるには、数学や物理が得意でないと厳しいですか?
想像力創造力があっても、難しいですか?+0
-0
-
272. 匿名 2024/08/18(日) 01:12:26
>>143
女子大かな?
上品な香りがする
そして文章が読みやすい+1
-0
-
273. 匿名 2024/08/18(日) 01:17:01
>>154
私も。
偏差値70のそこそこの進学校から、親に負担かけたくなくて塾なしでそこそこの大学行ったのに、
氷河期→ブラック→専業→不倫されたw
結局親不孝
努力だけは必死でしたけど、結果に結びつかなかった
生きるの辛いわ
+2
-0
-
274. 匿名 2024/08/18(日) 02:02:36
>>242
うちの次女も似たような感じだったので
高2でとりあえず理系を選択し、大学はとりあえず工学部に入った。
まだ学科選択は来年だけど、工学部に入ったおかげで、人生の選択肢は増えたと言ってます。+3
-0
-
275. 匿名 2024/08/18(日) 02:05:13
>>271
135さんじゃないけど、親戚が文系学部からハウスメーカーに入り
そこで二級建築士を取ってました。
が、やはり理系の素養がないのでめちゃ大変だったみたい。
でも二級なら取れないことはないそうです。+0
-0
-
276. 匿名 2024/08/18(日) 06:05:02
>>42 医学部に限らず、国公立大出てパートとか専業主婦も額は違えど税金の無駄遣いだね+0
-2
-
277. 匿名 2024/08/18(日) 06:41:09
客観的にはぜんぜん役にたってないけど自分のなかでは役にたっている+2
-0
-
278. 匿名 2024/08/18(日) 07:34:46
>>217
高校生でもご両親やご親戚に大卒の方はいらっしゃらないの?
保護者やおじ様、おば様が卒業した大学やいとこの受験の話題は出ませんか?
大学の偏差値や受験情報はクラスメートの間で話しませんか?+1
-0
-
279. 匿名 2024/08/18(日) 07:52:52
>>267
はい、+0
-0
-
280. 匿名 2024/08/18(日) 07:53:10
体育大学のレスリング部
アホの亭主をシバくのに、大いに役立っているわよ( ´∀`)。+1
-0
-
281. 匿名 2024/08/18(日) 08:17:10
>>247よこ
私院卒じゃなくて旧帝の看護学科卒ですが
国公立なら学部での就職実績出してるところもあると思いますが、調べましたか?
保健師などの公務員もありますし、学部関係なく大卒として普通の会社勤めもできますよ
男性でも大学のネームバリュー目的で看護来る人いますしね
お子さんの特性によって看護師は難しいと思うかもしれません
でも、私の同期でも学生時代は信じられないくらい集中力散漫でミスが多く大丈夫かな…?と思う子が、しっかり仕事やってたりします
(助産師になって、私の子を取り上げてもらったので間近で仕事ぶりを見ました)
お子さんの進路に口を出すなら、せめてしっかり調べてから口を出してくださいね+2
-0
-
282. 匿名 2024/08/18(日) 09:06:11
英文科卒だけど仕事は英語全然関係ないし今となっては語学力も中学レベルな気がするわ…+1
-0
-
283. 匿名 2024/08/18(日) 09:47:50
外国語学部、国際系が流行ってた団塊ジュニア世代
専攻してたマイナー言語は使ってないけど、外資長く勤務して仕事で使った外国語は英語のみ
その英語も中途半端ではある
ただ文化人類学みたいな事や比較文化・言語学みたいなものも私の行ってた大学の外国語学部はやるし英語圏以外に留学もしたので、仕事に活かすというより単純に教養や知識を得る、多様な価値観を知るって意味では良かった
複数言語やるのが向いてる語学の才能がある人と、複数やるとこんがらがる私みたいなタイプと二分されると分かった。
あと偏差値が足りずでその言語の学科に行ったけど共産圏の言葉なので変な思想あると偏見持たれる事はあるのかもしれない(特に感じた事はないけど)。+0
-0
-
284. 匿名 2024/08/18(日) 09:51:36
>>276
そんなことない。
家庭を作れば、その知識は、更に子供達に受け継がれる。
やっぱり知識の豊富な親って、羨ましいよ。
損はなし。+0
-0
-
285. 匿名 2024/08/18(日) 09:59:59
>>217
Wakatabeとかネットって鵜呑みにしちゃダメよ?
受験や大学観て地域性や世代、様々なバックグラウンドによって違うし、あのチャンネル頓珍漢な事も言ってるよ
作ってる側の視野が狭い
+0
-0
-
286. 匿名 2024/08/18(日) 10:04:59
>>197
ヨコだけどいるよね…仕事関係で国医中退して別の大学入り直したの超変人みたいな人いたわ
河野げんげんとか卒業しててもやらない人もいるしね。娘の行ってる塾も、医学部医学科卒の塾講何人かいるよ。医者やってるかは知らないけど+0
-0
-
287. 匿名 2024/08/18(日) 10:10:21
>>42
それほんと思う。国立いくならそれ系の仕事に就かないと全額自腹にしてほしいよ。
ハロワの学校系は卒業したらそれ系に就かなきゃたからね。+1
-3
-
288. 匿名 2024/08/18(日) 10:17:55
>>287
じゃあ公立高校卒業で一定の納税額納められなきゃ国外追放にでもする?
+1
-0
-
289. 匿名 2024/08/18(日) 10:43:33
自分も夫も両方の親も職業に直結する学部出身なので、学部とあまり関係ない職場に就職する普通のサラリーマン生活というのがイメージできず、子供の進路にアドバイスできない。+0
-0
-
290. 匿名 2024/08/18(日) 10:47:22
>>1
法学。日常的な法律に対する関心とか政界と法曹界の実態を知っているという点で意味不明ってことは起きない。+0
-0
-
291. 匿名 2024/08/18(日) 11:16:39
国立の経済学部って何ができるようになるの?+0
-0
-
292. 匿名 2024/08/18(日) 11:22:51
美大の日本画科 今はデザインの仕事で絵心は多少役立ってると思う
大学に行って一番人生に役立ったのって、数年を絵を描くだけをやって過ごせた事と、自分は凡人で芸術の世界には向いてない事がわかってスッキリした事かも+1
-0
-
293. 匿名 2024/08/18(日) 11:31:32
>>247
横。大学に受かるぐらいの学力あるんだったら専門学校は選ばないほうがいいと思う。偏見かもしれないけど専門学校は大学よりパワハラが酷いイメージ。看護学生のパワハラ自殺の記事見ると専門学校の学生の自殺が明らかに多い。あとやっぱり今後の就職のことも考えて大学出ておいたほうが良いよ。+1
-2
-
294. 匿名 2024/08/18(日) 11:32:42
>>292
それは結構関連しているのでは?
美大卒じゃなかったらその仕事に就けてなかったかもよ。+1
-0
-
295. 匿名 2024/08/18(日) 11:34:27
生活科デザイン専攻
絵を描く仕事しながらデザイン会社に勤務してウェブサイト作ったりしてた
今はもう専業主婦で10年のブランクがあるよ
また働きたいけど無理かも+0
-0
-
296. 匿名 2024/08/18(日) 11:40:20
美術学科。職場でポスター、チラシを作ったりしてる。+0
-0
-
297. 匿名 2024/08/18(日) 11:54:21
>>1
芸術学部
広告制作会社でデザイナー
仕事でイラストも描いてるので役に立ってる+0
-0
-
298. 匿名 2024/08/18(日) 11:55:58
>>14
私もFラン大卒です。
人文学部人間科学科(笑)
本当は栄養士になりたかったのですが、短大もしくはレベル高い女子大しか無くて、
両親が見栄張りで「短大なら学費出さない」と。あきらめてFラン大へ。
まあ社会に出てから厳しさを痛感して社会福祉士になりましたが、
未だに後悔しています。+3
-0
-
299. 匿名 2024/08/18(日) 11:59:48
>>38
私も栄養学科卒。
栄養士にもならなかったし、全く関係ない業界で経理の仕事をずっとしてた。
今はただの主婦だけど、日常生活にもあまり役立ってないっていうか、もう勉強したこと覚えてない。+1
-0
-
300. 匿名 2024/08/18(日) 12:49:30
薬学部
なんとなくこの学部選んだけどめっちゃ良かった。全国どこでも働けるし時給もいい。
ただ死ぬほど勉強した。大学受験の比ではないくらい。なんで私らだけこんな勉強せなあかんのか…と
当時は他の学部いきゃあ良かったと悔いたけどね。+4
-0
-
301. 匿名 2024/08/18(日) 12:56:16
>>104
可愛いw+0
-0
-
302. 匿名 2024/08/18(日) 13:37:25
法学部
全く関係無い職種だが、それなりに役立っている。
仕事は契約書ありき、どんな業種でも業界用法律があるから。+2
-0
-
303. 匿名 2024/08/20(火) 15:45:35
>>238
私個人の痛みも苦しみも何の意味もない
深い。社会人になって子供を持ったらすごく心理学って役立つ。自分と他人を客観的に見れるよね+0
-0
-
304. 匿名 2024/08/20(火) 15:48:52
どんないい大学へ行ったかどんな資格を取ったかも大事だけど どれほど勉強したかという経験も人格鍛錬につながる。無駄に思えた勉学も何も無駄なことはないと思う+2
-0
-
305. 匿名 2024/08/21(水) 08:11:46
>>286
学部生のバイトじゃあるまいし塾講なんてしない
ただ個別なら研修医がバイトいくより楽で金払がいい仕事先もある+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する