-
1. 匿名 2024/08/16(金) 12:35:15
生徒指導がうるさく細かくない
(服装指導とか前髪が1センチ長いとか)
イジメやハラスメントはどんどん外部の力が入る
そもそもオンライン授業で学校に通学することが必須でない
みたいになったらいいのになー
皆さんは10年後こうなっててほしい、ありますか?+17
-47
-
2. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:06
どこでもドア通学+7
-7
-
3. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:09
いじめで相手を死なせた人は刑罰+208
-3
-
4. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:12
+1
-7
-
5. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:16
また義務教育で◯◯しろみたいなアホコメント溢れてそう
限度ってものがあるのに+15
-5
-
6. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:20
いじめを厳しく取り締まってほしい+140
-3
-
7. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:31
あなたが通ってた頃から相当時間経ってるから随分変わってるよ+10
-5
-
8. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:42
課目を選択できる+9
-6
-
9. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:42
タブレットは保守が面倒だから再び紙の教科書に戻ってたりして+31
-5
-
10. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:43
オンライン+8
-5
-
11. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:44
体育館の環境がどうにかなってないかなー
夏は暑くて冬は寒いんだよね体育館って+21
-1
-
12. 匿名 2024/08/16(金) 12:36:49
教室も体育館もエアコン完備
プールは屋内に+102
-2
-
13. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:03
>>1
オンラインなら、学食じゃなくて家庭で用意することになるんだよ?いいの?+9
-4
-
14. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:06
いじめは逮捕起訴、少年院送り+59
-1
-
15. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:11
目線が前にあること
元気ハツラツならそれでよし!
+1
-1
-
16. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:13
全教室エアコン完備
夏季限定で氷に囲まれた教室+5
-2
-
17. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:16
田舎はスクールバス
歩かせすぎ+65
-6
-
18. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:27
学校のあらゆる場所に監視カメラついててほしい
子供への性的虐待が起きることのない環境になっててほしい+66
-5
-
19. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:28
スクールバス導入しておいてほしい。
夏はクソ暑いし登下校の変態からも守られるし。
もちろん運転手が変態だと困るから添乗員つきで。+57
-5
-
20. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:28
>>5
ガルちゃんで出てくる◯◯を義務教育でやれ系の9割は別に学校でせんでも&自分達でしろで片付く
+5
-2
-
21. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:32
メガネ率100%+0
-14
-
22. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:37
小学校だと、掛け算割算ができなくて苦労したから、いい教材を作って、勉強で困る子を減らして欲しい。
中学校だと、私は定期試験勉強について全く理解できなくて、引き篭もったから、精神的なケアをする人が常駐してほしい。+4
-12
-
23. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:41
制服や必需品はもう少し安くなってたら保護者の皆さんも楽なんじゃないかなあ+20
-1
-
24. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:42
単元ごとの能力別のクラス分け
プールなし
希望者はオンライン
+6
-10
-
25. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:46
給食は出前館で注文がデフォ+0
-5
-
26. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:50
刑務所よりマシな給食を提供していてほしい。+21
-1
-
27. 匿名 2024/08/16(金) 12:37:54
運動会の強制参加終了+21
-10
-
28. 匿名 2024/08/16(金) 12:38:04
暴力行為やいじめや迷惑行為で授業妨害する子には
厳しく対処できるようになってて欲しい
他の子の学習する権利を守れるようになってほしい+23
-0
-
29. 匿名 2024/08/16(金) 12:38:28
>>16
最近の夏は命に影響する暑さだもんね+10
-0
-
30. 匿名 2024/08/16(金) 12:38:39
毎日が日曜日、学校の中に遊園地+2
-2
-
31. 匿名 2024/08/16(金) 12:38:50
制服なし
地場のどう考えても癒着してるスポーツ店でしか買えないって言うのやめてほしい
上靴ごときに指定で2600円はたかすぎる+28
-1
-
32. 匿名 2024/08/16(金) 12:38:51
過疎化→廃校や統合が増える→遠くなる。
てことでバス登校。
あと、なんかのCMみたいに、遠い県の学校と、巨大プロジェクター使って合同授業。
オンライン授業は、やっぱり抵抗があるな。
不登校の子にはいいかもしれないけど、できれば友達と直接会って話して欲しい。+9
-2
-
33. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:00
教師がイケメン+1
-2
-
34. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:08
いじめっ子だけの少人数クラスを作る。怖い先生を3人ほど配置。もちろん卒業までずっと同じメンバー。いじめしたらそのクラス行きになる。+31
-1
-
35. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:14
道徳教育の復活
国旗掲揚や国歌斉唱は特別な式典なら当たり前の行事+8
-1
-
36. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:21
>>21
ガル男はかまってちゃんだよね
あえて叩かれそうな画像貼ってさ。
毎日お疲れ様です(笑)+1
-0
-
37. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:22
>>5
接客業を義務教育にしろ系はさまざまな問題点をさっさないバカの集まり
まずその店はどうするの?
たぶん皆やりたがらないと思うよ?
まさかわざわざそのためにお店作るの?
あとやったとてその学生を狙う陰湿クレーマーは出てくるけど?
あとその学生の中から下の世代にやりかえそうってなる人たちも絶対出てくるよ。+0
-0
-
38. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:27
>>21
きっしょ
不自然な爆乳
股のライン何なの?+8
-0
-
39. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:28
>>1
自宅学習でいいってことになったら親が大変なんよ。
働きに行けないじゃん。
理由がある人が自宅学習を選べるようにはなって欲しいけどさ。+9
-2
-
40. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:32
PTAってなんかなかなか廃止にならないね〜+21
-0
-
41. 匿名 2024/08/16(金) 12:39:52
>>7
タブレット使って授業するとか電子黒板使ってるとかもう私の時代では考えられんわ
チョーク??何それ、食べ物?みたいな時代になりつつある+2
-1
-
42. 匿名 2024/08/16(金) 12:40:03
単位制+2
-0
-
43. 匿名 2024/08/16(金) 12:40:06
どうでもいい
寺子屋から学校への変換も商売から国管轄になったくらいで基本変わってないし
+0
-0
-
44. 匿名 2024/08/16(金) 12:40:08
HOME educationが基本になってるかも。+0
-0
-
45. 匿名 2024/08/16(金) 12:40:15
高校には学食があって欲しい+6
-0
-
46. 匿名 2024/08/16(金) 12:40:17
>>16
学校行くまでが暑いからそこもなんとかしたいよね+0
-0
-
47. 匿名 2024/08/16(金) 12:40:38
>>1
んー特にない
子供を通わせてて私が学生の時よりもはるかに学校って良くなってるなって感じるから
授業内容、先生、施設、給食とか色んな面でね。+4
-1
-
48. 匿名 2024/08/16(金) 12:40:52
>>12
室内プールいいね!
体育館を2階建てにして1回体育館、2階プールにしたらいいと思う+7
-1
-
49. 匿名 2024/08/16(金) 12:40:53
>>45
あ、ごめん小中だけか+0
-1
-
50. 匿名 2024/08/16(金) 12:41:13
全教室に監視カメラ
監視役に警官常駐
いじめ発見次第即逮捕+6
-1
-
51. 匿名 2024/08/16(金) 12:41:25
幼稚園の預かり保育みたいな制度が欲しい。
うちは専業主婦で学童使えないから、朝1時間早く登校させたいとか、集団下校時間に家にいられないから教室で待ってて欲しいとか、用事がある時に困るからもう少し融通効いたら嬉しいな。+4
-11
-
52. 匿名 2024/08/16(金) 12:41:47
>>22
純粋な疑問なんだけど、そういう子って家では勉強しなかったの?
苦手なら家で克服できなかったのかなって
私は運動苦手だから必死で逆上がりの練習とか家の周り走ったりしたからさ
勉強苦手な子は家でしないのかなって疑問で+11
-2
-
53. 匿名 2024/08/16(金) 12:42:02
もっとのびのび運動したり身体を動かす楽しさを学べたら良いかも。
授業以外のリクリエーションの時間を増やすとか
+6
-2
-
54. 匿名 2024/08/16(金) 12:42:28
教師も生徒も、真面目で優しい人と、そうでない人で完全に校舎を分けてほしい。門からして別にしてほしい。+0
-3
-
55. 匿名 2024/08/16(金) 12:43:16
>>1
引きこもり養成国家+6
-2
-
56. 匿名 2024/08/16(金) 12:43:54
>>45
公立小中高は全て給食になる日も遠くはないんじゃないかと思う
なんだかんだ共働き増えてるし、子供が高校生になるとフルタイムで働く親多いし
しかも子供少ないから公立の給食費は無償になりそう
ええ事や+2
-1
-
57. 匿名 2024/08/16(金) 12:44:09
社会に最低限の経済・経営学追加+2
-1
-
58. 匿名 2024/08/16(金) 12:44:32
長期休みの廃止+1
-7
-
59. 匿名 2024/08/16(金) 12:44:42
>>51
学校は託児所じゃないよ+11
-0
-
60. 匿名 2024/08/16(金) 12:44:51
>>51
ごめん、専業主婦が朝や放課後なんの用事があるの?
学校行ってる最中にできない事なの?+2
-2
-
61. 匿名 2024/08/16(金) 12:45:27
+0
-0
-
62. 匿名 2024/08/16(金) 12:45:31
>>12
プール自体無くなりそう!
学校側は責任持てないから…みたいな感じで+17
-0
-
63. 匿名 2024/08/16(金) 12:45:45
PTA廃止+6
-0
-
64. 匿名 2024/08/16(金) 12:46:01
>>48
小中じゃなくて高校だけど逆だったわ。一階がプールで2階が体育館。+0
-0
-
65. 匿名 2024/08/16(金) 12:46:17
>>40
共働きの時代に合わないよね〜+7
-0
-
66. 匿名 2024/08/16(金) 12:46:22
みんなやってるんだから精神+0
-0
-
67. 匿名 2024/08/16(金) 12:46:54
体育で時間余ったらドッチボール…とか無くなるんだろうなって思ったけど、もしかして既にもう無い?
+0
-0
-
68. 匿名 2024/08/16(金) 12:47:03
>>1
オンライン通学ならイジメなんかないよね
校外学習もない+5
-0
-
69. 匿名 2024/08/16(金) 12:47:18
いじめ 体罰 モンペア
対策に警察常駐してて欲しい
ある程度の抑止力にはなる+3
-1
-
70. 匿名 2024/08/16(金) 12:47:27
>>59
それいったら働いてる人にも言えんじゃない?+0
-1
-
71. 匿名 2024/08/16(金) 12:47:59
>>52
よこ
運動はよっぽどやり方間違えてるわけじゃなければ1人で練習できるけど、勉強の場合は本人が全く理解できてなければ難しいんじゃない?+1
-3
-
72. 匿名 2024/08/16(金) 12:48:10
オンライン参観日、オンライン懇談会。
行ってくるだけで本当に疲れる。+5
-0
-
73. 匿名 2024/08/16(金) 12:48:16
虐めた奴が退学。虐められた子が通学出来る環境に+7
-0
-
74. 匿名 2024/08/16(金) 12:48:17
>>60
下の子の健診とか通院とかお迎えもあるし、免許更新とかゴミ当番とか、登下校時間と被る用事は地味に多いよ。
何度か学校に1時間学校で待たせて欲しいとか、ゴミ当番があるからその日だけ集団登校を別の班に入れてもいいかとか聞いたけどダメで詰んだことがある。
夫の仕事もそれに合わせて絶対休み取れるわけでもないし、親もいないし、ファミサポとかも事前にマッチングできる人を見つけた上で申し込みが必要で今日や明日使いたい!って言っても難しい。
そう言う時に少し学校で待ってて!ができたら便利だと思うんだけどな。+3
-7
-
75. 匿名 2024/08/16(金) 12:48:18
>>60
学校とかまでまだ、おっきくないとか。色々あんじゃない?
知らんけど+0
-0
-
76. 匿名 2024/08/16(金) 12:48:31
ログイン式にしてタブレットの持ち帰りなしに+1
-0
-
77. 匿名 2024/08/16(金) 12:48:59
>>1
何でも禁止、廃止ばかりで
つまらない学校生活になりそうだけど
子供たちはそれが普通だから、
社会に出たら、ちょっとしたことがストレスになりそう+11
-2
-
78. 匿名 2024/08/16(金) 12:49:17
>>51
教室待機は学校にいえば?+0
-0
-
79. 匿名 2024/08/16(金) 12:49:44
>>23
娘の幼稚園は来年度からブラウスとか男女同じになるらしい。
帽子も麦わらとベレー帽だったけど、ずっと同じ帽子になる。
兄妹でもおさがりしやすくなるし羨ましい。
こうやって保護者の負担減っていくといいよね。+6
-0
-
80. 匿名 2024/08/16(金) 12:50:21
教室や体育館、武道場とかも冷房完備!!
私はバレー部でしたが、部活中に熱中症で倒れた事があるので
体育館にクーラー欲しいなと思ってました。+1
-0
-
81. 匿名 2024/08/16(金) 12:50:22
>>74
うーん…
学校って1、2時間で帰ってくるもんじゃないし、9時頃から早くて14時頃迄にそれできないの?なんで?+2
-0
-
82. 匿名 2024/08/16(金) 12:50:27
>>12
うちの子はまさに屋内。
ただ、スイミングスクールに委託してるからタイミングで冬も水泳の授業がある。+0
-0
-
83. 匿名 2024/08/16(金) 12:50:32
>>52
授業が全く理解できなくて、やる気を無くしたというのもある。あと、家で教科書を読んでも何が書いてあるのか全く理解する事ができなかった。+1
-4
-
84. 匿名 2024/08/16(金) 12:50:52
体育は選択制
苦手なものにとっては地獄
+1
-0
-
85. 匿名 2024/08/16(金) 12:50:52
>>71
親は教えてくれないの?
掛け算割り算くらいは一日15分でも付き合ってあげればいいんじゃないって思うけど+3
-1
-
86. 匿名 2024/08/16(金) 12:51:06
自由に飛び級出来ればいいのに+2
-0
-
87. 匿名 2024/08/16(金) 12:51:15
集団生活学ぶためにもオンラインは微妙だと思う。
虐めは即警察に通報(内容によっては逮捕)、加害者は強制退学で虐め加害者専用のフリースクールに強制入学
ってシステムを導入したらいいと思う。+8
-0
-
88. 匿名 2024/08/16(金) 12:51:42
>>79
それすごいいいね!数年しか着ないものだからお下がりできるに越したことないよね+1
-0
-
89. 匿名 2024/08/16(金) 12:51:44
スマート黒板導入
3Dで図形や地理等を回転させたり裏側まで見れるやつ+1
-0
-
90. 匿名 2024/08/16(金) 12:52:28
>>3
勝手に遺書に名前書かれても怖いわ
いじめに発展させないしないケア
自殺しちゃう前にヘルプを言える心のケア
+2
-0
-
91. 匿名 2024/08/16(金) 12:52:49
>>1
夏はセーラー服
冬はブレザー+0
-2
-
92. 匿名 2024/08/16(金) 12:52:52
>>6
ガル内イジメもなくそう
嫌味コメントで何度心折られたか…+0
-0
-
93. 匿名 2024/08/16(金) 12:54:36
教師が不足しているうえ能力が劣っているから教育の質がかなり落ちている
Z世代の子供いるだろうから親子の質も悪く相当教育環境は悪くなっていると思う+0
-0
-
94. 匿名 2024/08/16(金) 12:54:37
民営化+0
-1
-
95. 匿名 2024/08/16(金) 12:55:26
給食の質がかなり悪くなっている+0
-0
-
96. 匿名 2024/08/16(金) 12:55:59
貧困家庭率がかなり上がっている+0
-0
-
97. 匿名 2024/08/16(金) 12:56:30
>>20
ガルでよく例に上がる、
税金の仕組み
金融の基礎知識
妊娠の仕組み
避妊の方法
↑そもそもこれら20年以上前から学校で教えてるよね、マジで。覚えてないんだよ。そもそもおバカや素行不良はちゃんと授業聞かねーんだから、学校のカリキュラムに入れても無意味だと思う。+3
-2
-
98. 匿名 2024/08/16(金) 12:57:26
良くなるより悪くなるほうが現実的じゃない?
シングルマザーの子供が3分の2ぐらいになっているとかさ+0
-0
-
99. 匿名 2024/08/16(金) 12:59:02
>>51
名古屋市はある。
私も専業だから普段は利用してないけど、下の子の定期検診(14時〜16時くらい)の時とか下の子が入院した時に使わせてもらったよ。
そんなしょっちゅうある事ではないんだけど、こういう時に助かるんだよね。+3
-0
-
100. 匿名 2024/08/16(金) 12:59:16
>>1
先生の勤務時間を楽にしてあげたい
部活は別のプロに任せる+5
-2
-
101. 匿名 2024/08/16(金) 12:59:54
>>3
別に刑罰はなくていいけど(親が責任とって終わりだろうし)そういう罪を犯したやつだけを集めた専門学校へ強制転校させて
絶対に履歴書とかに記載しないと犯罪くらいまでの大事にしてほしい+7
-0
-
102. 匿名 2024/08/16(金) 13:00:10
夏場はスクールバス。今でもあった方がいいくらい。きっと10年後なんて外に出られないくらい暑いよ。+5
-1
-
103. 匿名 2024/08/16(金) 13:00:47
>>1
日本人の子供達が落ち着いて学べるようになっていて欲しい+3
-0
-
104. 匿名 2024/08/16(金) 13:00:52
>>1
めちゃくちゃ賢い高校だと今でも生徒指導なんてうるさく言われない+11
-2
-
105. 匿名 2024/08/16(金) 13:00:59
今の世代のモンペや教員叩きがすごいから、逆に最低限の読み書き算盤だけになったら良いと思う。プラスアルファの部分はご家庭でどうぞ、ってかたち。+2
-0
-
106. 匿名 2024/08/16(金) 13:01:46
教師の労働環境と賃金体系が大幅に改善されなければよくならないよ
モンスターペアレントや問題がある子供を専門的に相手する人を手厚く配置するとかさ
+3
-0
-
107. 匿名 2024/08/16(金) 13:02:30
>>58
貧困家庭の切実な願いだね+1
-1
-
108. 匿名 2024/08/16(金) 13:03:35
学校より親がちゃんとしないと教育環境は良くならない+6
-0
-
109. 匿名 2024/08/16(金) 13:03:37
>>74
子供の通学時間にあるゴミ当番ってなんだろう?+0
-0
-
110. 匿名 2024/08/16(金) 13:05:57
授業はスタディサプリ、東進ハイスクール、河合塾マナビスみたいな一流講師による映像授業で能力別に受けられる。教師はクラス運営、個別の授業プラン作成、生活指導、映像では補えない学習面のサポート、行事などに専念。もちろんいじめや発達課題のある子たちへの対応もきめ細かくする。国全体で学力向上や子供の健全な成長を促し国力を上げていく。今のままの日本ではもう国は持たない。頑張れ日本、日本人!+6
-1
-
111. 匿名 2024/08/16(金) 13:07:22
>>3
いじめた側が転校が当たり前で一生履歴に残る(マイナンバー活用して)
教師の働き方改革(給料アップ、叱る指導も必要)
前施設冷暖房完備・屋内プール
+12
-2
-
112. 匿名 2024/08/16(金) 13:07:36
世の中にはどういう職業があるのか知るきっかけをもっと与えるべき
どうすればなれるか、は各自ネットとかで調べればいいけど、そもそも存在を知らなければ調べることもできない+2
-1
-
113. 匿名 2024/08/16(金) 13:07:42
>>84
体育は成長期の体づくりに必須だから無理
苦手なら少しでもできるように努力も必要
苦手なものから逃げる癖をつけるのは好ましくない+5
-0
-
114. 匿名 2024/08/16(金) 13:07:55
>>6
ロリコン教師も+5
-0
-
115. 匿名 2024/08/16(金) 13:08:39
>>102
バスの運転手が減っているから無理+3
-0
-
116. 匿名 2024/08/16(金) 13:09:50
>>109
7〜9時ごろに前番後番の2部制で、不燃ゴミの当番があるんだよね。
だから後番だと登校時に家にいられなくて、この前は一緒にゴミ当番行って遅刻で送っていった。
実は登下校時に用事が被ることって多いんだなって実感した。+3
-0
-
117. 匿名 2024/08/16(金) 13:09:51
>>64
うちはさらに体育館の下が食堂になってた+1
-0
-
118. 匿名 2024/08/16(金) 13:10:13
>>85
85さんは、良いご両親に育てられたんだね。
私は22さんじゃないし、他の人は知りませんが…
うちの母は頭の悪い私にイライラしてずーーっとキレて怒鳴りながらだったからなぁ…
イライラしてると言葉も冷静じゃないからきちんと教えられないし、教わる側も萎縮しちゃって身に入らない。今は私も子育てしてる立場だからイラつく気持ちもわからんでもないけどさ。+2
-4
-
119. 匿名 2024/08/16(金) 13:10:16
>>58
いるいる!!子供と過ごしたいしのんびりしたい!学校がある日だと朝は準備をせかして、夕方は宿題を促して、夜は早く寝なさいってせかして。夏休みと冬休みは、休みだしまぁいいかって日が多くて親として嬉しい!!+4
-0
-
120. 匿名 2024/08/16(金) 13:10:23
>>27
苦手な子もいるけど、運動会の協力性って大事じゃない?+6
-2
-
121. 匿名 2024/08/16(金) 13:11:04
スクールバス+2
-1
-
122. 匿名 2024/08/16(金) 13:12:28
>>81
学校に行ってる間に済ませられる用事だけじゃないんだよね。
下校時間と下の子の健診が被った!とかもあるし、免許更新とか総合病院での受診は午前中しかないから8時に家出てたら間に合わないとかも。
田舎だからかファミサポも利用枠が少ないし毎回夫とスケジュール合わせられたらいいけど、どうしても無理な時は学校に相談したりもしてるよ。+1
-4
-
123. 匿名 2024/08/16(金) 13:12:49
>>77
緩くすると、ますます社会に出てからの差別が多くなりそうだよね。
私立と、公立で差が凄そう。+3
-1
-
124. 匿名 2024/08/16(金) 13:12:56
イジメ問題で、加害者は即転校。
トイレは全て洋式。+1
-1
-
125. 匿名 2024/08/16(金) 13:14:26
>>1
内申制度なくしてほしい
教師の性格や好き嫌いに振り回されるなんて馬鹿らし過ぎる
子供達にとってこんなに不平等な制度いらない+6
-2
-
126. 匿名 2024/08/16(金) 13:15:17
>>102
バス買ってあげなよw+1
-0
-
127. 匿名 2024/08/16(金) 13:15:17
>>111
全面的に支持する+1
-0
-
128. 匿名 2024/08/16(金) 13:16:45
>>78
何度かお願いしたことがあるよ。
でも集団下校でそれ以降学校に残ってはいけないから難しいって言われた。
単発での学童利用も役場に直接問い合わせたけど無理で、午後からの用事があった時は迎えに行って早退させたよ。+2
-3
-
129. 匿名 2024/08/16(金) 13:17:04
歴史は事実を記載すべきです。
戦争は◯◯ヤ人によって起きた。世界の人々が社会運動を起こしてユ◯◯人の支配をなくしたいです。世界はユ◯◯人に賠償金を請求すべきだ!!+2
-1
-
130. 匿名 2024/08/16(金) 13:17:09
子供食堂併設。+1
-3
-
131. 匿名 2024/08/16(金) 13:19:00
>>120
運動を学ぶってよりも協調性とかの社会性よね、学校の行事って。だから絶対にいる+8
-2
-
132. 匿名 2024/08/16(金) 13:19:45
>>130
マイナスつけた人、意見をのべずに卑怯ものめ。+0
-3
-
133. 匿名 2024/08/16(金) 13:22:10
>>6
いじめが発覚したら即座に加害者側に出席停止
その後きちんと調査の上、厳罰にして欲しい
刑事罰も当たり前になればいい+7
-0
-
134. 匿名 2024/08/16(金) 13:24:56
教師の適性検査は定期的にして欲しい
ロリコンや虐待など未然に防ぐ対策が欲しい
子供、保護者からの聞き取りやアンケートも定期的にしたらいい
いつでも言ってきて下さいは勇気が必要だったり微細なことが表面化しづらいから+3
-1
-
135. 匿名 2024/08/16(金) 13:25:38
>>1
普通科ではない高校はどんどん廃校や統合されて減っていってるけど日本に必要な知識や技術を教えている学校はどうか繁栄していけるようなシステムになっててほしい。+2
-1
-
136. 匿名 2024/08/16(金) 13:26:24
>>3
小学校入学した時点で相手が嫌がる事、止めて!と何度も訴えていることを止めないしつようないじめをする奴停学で。いじめられた子が不登校になる事の無い学校に。+5
-0
-
137. 匿名 2024/08/16(金) 13:26:39
>>135
小中だった。スマソ。
イジメした子どもは外出禁止、外部接触なしにしてほしい。+0
-0
-
138. 匿名 2024/08/16(金) 13:27:29
飛び級+1
-0
-
139. 匿名 2024/08/16(金) 13:30:04
PTA撲滅+2
-0
-
140. 匿名 2024/08/16(金) 13:30:17
教師がいないから、オンラインで遠隔授業じゃない?
できない子はずっとできないまんまだから、少子化の中で格差がすごそう+1
-0
-
141. 匿名 2024/08/16(金) 13:30:32
>>40
お金を払って免除の学校もあるからそれが広がってほしいな。
+5
-0
-
142. 匿名 2024/08/16(金) 13:31:25
>>125
社会にでたら上司の性格や好き嫌いで人生潰されるケースもけっこうある+5
-0
-
143. 匿名 2024/08/16(金) 13:31:56
>>13
あくまで「必須ではない」だから通わせたい人は通わせればいい+1
-0
-
144. 匿名 2024/08/16(金) 13:32:08
勉強する気がある子とない子で学校を分けてほしい
英語学習に力を入れてるのにちゃんと発音するとバカにされるとか意味わからない
あまりにも授業についていけない子、いじめ加害者、日本語わからない子は別にしたほうがいい+2
-1
-
145. 匿名 2024/08/16(金) 13:32:15
>>102
学校バスの運転手ってもう希望者いないんでは+3
-0
-
146. 匿名 2024/08/16(金) 13:32:56
電子黒板ええなぁ
黒板に書かれたデータそのままタブレットで保存できたり、
パワポで作った宿題をそのまま黒板に添付できたりとか+0
-0
-
147. 匿名 2024/08/16(金) 13:33:18
>>39
だから「必須ではない」だから通わせたい人は通わせればいいだけ+2
-3
-
148. 匿名 2024/08/16(金) 13:33:32
10年後は暑すぎてもう外出できないでしょ+1
-0
-
149. 匿名 2024/08/16(金) 13:34:20
>>123
幹部や指揮官はごく一部でいいから、その他大勢はその程度でいいんじゃないかと思う+2
-0
-
150. 匿名 2024/08/16(金) 13:34:45
オンライン選択可は今すぐ進めるべきだね
不登校問題も解決+1
-0
-
151. 匿名 2024/08/16(金) 13:35:40
学校だけに限ったことではないけど、子供が利権ビジネスに利用されることのないようになってほしい。+3
-0
-
152. 匿名 2024/08/16(金) 13:45:39
>>40
でも退会する人も増えてきたよね。
今年思い切って退会したけど、すんなり退会させてもらえた。最近はニュースとかにもなってるし、そのうち、任意なのはしっかり明記するようになりそうだけどな〜+11
-0
-
153. 匿名 2024/08/16(金) 13:47:04
>>111
転校された側はたまったもんじゃないからいじめっ子は刑務所行きでいいよ+7
-0
-
154. 匿名 2024/08/16(金) 13:47:43
>>102
夏場というよりこのまま外国人が増えると子供を外でひとり歩かせるのが怖い+4
-2
-
155. 匿名 2024/08/16(金) 13:52:49
>>1
私はそれは反対。
だって中学生でそんな生活してたって大人になって社会人になれば、ちょっと納得いかなくても空気よんだり、コミュニケーションして仕事をしたりしていくわけだよね。
不登校の兄弟がいたけど、学力なんてのはどうとでもなる。それこそオンライン授業で十分だし、なんなら独学でいい。学校で学ぶべきことって勉強なんかよりも人に合わせたり合わせてもらったはり、感謝したりしてもらったり、なにか目標にむけて協力したり、とかそういうところなんだよね。
兄弟は私なんかより頭がいいけど、結局その知識だけあっても人望がなければ仕事にならない、仕事にならなければ生きていけない。+6
-1
-
156. 匿名 2024/08/16(金) 13:54:22
>>34
それいいね!
イジメする子を問題児クラスに集めて、校内の掃除とかさせて欲しい+6
-0
-
157. 匿名 2024/08/16(金) 13:54:37
>>12
うち公立だけど室内で温水プール。+2
-0
-
158. 匿名 2024/08/16(金) 13:55:50
>>12
教室にエアコンがない学校ってあるの?
体育館にですらエアコンあるのに。+2
-1
-
159. 匿名 2024/08/16(金) 14:03:03
>>41
>>9
>>2
案外、叶うかも💦
1961年に描かれた「未来21世紀の小学校予想図」↓↓
当時はコンピュータなんて見たこともなく夢物語だったけど、今は現実に小学校でもひとり一台端末を支給されてるもんね。
60年以上前の予想画だから、PCの形もロボットの形も古いイメージだけど。(PCで算数を学習、間違ってロボに叩かれている)+1
-0
-
160. 匿名 2024/08/16(金) 14:03:48
>>118
いや、私は教えてもらったことなんてないよー
でも親からそういう態度だと勉強じたいが嫌になりそうだね…+3
-0
-
161. 匿名 2024/08/16(金) 14:05:06
せんせいがAIロボット+0
-0
-
162. 匿名 2024/08/16(金) 14:09:00
公立でもトイレ掃除は毎日業者さんに掃除してほしい。+5
-1
-
163. 匿名 2024/08/16(金) 14:09:17
教科書を軽く
教科書使わずに資料集を使う授業がある+0
-0
-
164. 匿名 2024/08/16(金) 14:09:48
>>131
よこ、文化祭とかもだけど、案を出して発表するって
社会で出たら通る道だよね。+5
-0
-
165. 匿名 2024/08/16(金) 14:13:04
>>147
子供はみんな楽な方を選ぶに決まってるじゃん。
家に一人にしておくと虐待って言われるし、かといってイヤイヤ学校に通わせてたら可哀想とか言われるようになりそう。
今ですら子供を預けて働きに出る親に対して可哀想って言う人が一定数いるわけだから。
それが保育園だけじゃなくて小学生、中学生でも言われるようになりそう。+4
-1
-
166. 匿名 2024/08/16(金) 14:14:30
>>149
よこ、それが嫌だからみんな私立受けるんじゃん。+1
-0
-
167. 匿名 2024/08/16(金) 14:15:56
>>102
甘いね、バスが時間通りに来るなんて思っちゃダメだよ。下手したら下校時間以上に待つよ。+5
-0
-
168. 匿名 2024/08/16(金) 14:19:37
落第制度導入+2
-0
-
169. 匿名 2024/08/16(金) 14:20:56
>>160
ううん、そうじゃなくてそこで「親は?」って真っ先に思いつくってことはまともなご両親のもとで育ったのかなって。普通はそれが当たり前なのかもしれんけどw
そうなんだよー。中学卒業までずっとそんな感じで勉強嫌いだった。自主的に勉強したり勉強が苦痛じゃなくなったのは高校入ってからだったなぁ…+0
-1
-
170. 匿名 2024/08/16(金) 14:21:47
>>1
検温と出欠は昇降口でチェック
トイレは全て洋式
エレベーター全校設置
給食は食堂で係が指導
登下校1キロ以上は通学バス…通学グループはなし
PTA活動は終了…PTA費でアウトソーシングして
奉仕活動や廃品回収は代行+1
-2
-
171. 匿名 2024/08/16(金) 14:22:07
学年制廃止
自分の進捗度に応じてクラスが決まる仕組みにしてほしい
そしたら3月生まれ問題も解決する+3
-0
-
172. 匿名 2024/08/16(金) 14:24:17
>>10
他人と接するのも大事だから週3オンライン週2通学がいいな+2
-0
-
173. 匿名 2024/08/16(金) 14:25:12
>>22
これは確かに
保健室の先生にずっと頼っているけど
不登校や保健室登校が何十年も続いているのに
カウンセラーの職員常駐しないのおかしいわ
カウンセリングだけでなく
保健室登校じゃなくて
カウンセラーさんがその間教えていてもいいと思う
小中学校免許も取れる心理過程があるといいんだけどね
…たぶんわたしがわかってないだけだと思うが+3
-2
-
174. 匿名 2024/08/16(金) 14:25:58
>>52
横
勉強が苦手な子どもの親って、勉強が苦手な人が多いと思う…+1
-0
-
175. 匿名 2024/08/16(金) 14:26:43
>>171
いいね。全単元合格点取れたら卒業がいい。
小学校から大学まで全部それがいい。
これなら苦手な単元ゆっくり学べるし、できない子は無理することないし、できる子もできない方に合わせなくてよくなる。+4
-0
-
176. 匿名 2024/08/16(金) 14:27:32
>>1
もうそうなりつつあるよね
不登校増えてるけどイジメが原因じゃないらしい+0
-0
-
177. 匿名 2024/08/16(金) 14:32:49
>>22
いい教材って例えばどんな?+2
-0
-
178. 匿名 2024/08/16(金) 14:33:38
成績に応じて給食の量やメニューが変わる能力給食制度
みんな勉強頑張るようになる+0
-3
-
179. 匿名 2024/08/16(金) 14:41:15
先生がしっかりと子供達と向き合えるように、休める時に休めて休憩時間も取れるように丸つけとか誰にでも出来そうなことは先生の補助みたいな立場の人がやってくれたら…と思う+3
-0
-
180. 匿名 2024/08/16(金) 14:47:41
副教科選択制(体育が地獄だった私と息子)+1
-0
-
181. 匿名 2024/08/16(金) 14:53:43
昇降口・廊下は防犯カメラ設置義務化+0
-0
-
182. 匿名 2024/08/16(金) 14:55:47
リモート授業か登校か毎日選べる+0
-1
-
183. 匿名 2024/08/16(金) 15:09:14
>>12
雨を理由に中止にならないから泳げない子はガッカリだね+1
-0
-
184. 匿名 2024/08/16(金) 15:32:04
>>169
自分がしてもらえなかった分、子供にはしてるから親目線での書き込みになっちゃった
嫌な気持ちにさせちゃったらごめん
親の影響って大きいよね…
お互い子育て頑張ろう+0
-0
-
185. 匿名 2024/08/16(金) 15:33:07
>>83
1回苦手意識持つとどうしても避けちゃったりしちゃうよね
算数数学って基礎ができてないと置いていかれちゃうし+0
-0
-
186. 匿名 2024/08/16(金) 15:38:45
>>184
いえいえ、嫌な気持ちにはなってないよ!
元コメがご自身のことを書いてあったから私もつい子ども目線で書いてしまった。確かに親目線だとそうなるね。今は昔よりも勉強は親が見るものって感じになってる気がする。
うちの子は勉強は普通にできるけど、集中力がなくて途中でふざけて踊り出すから違う理由でイライラして怒っちゃう笑
なかなか根気がいるけど、がんばるね。ありがとう!+2
-0
-
187. 匿名 2024/08/16(金) 15:47:37
>>33
教師をAIキャラにすれば早くない?+0
-0
-
188. 匿名 2024/08/16(金) 15:48:14
>>12
子供にエアコン使わせるのは生意気というよく分からん人おるけど学校で働いてる先生からしたら快適な職場が必要なのでエアコンは賛成だね。子供のためじゃなく職場環境を良くするために設置しましたと言えば相手納得するかな+4
-0
-
189. 匿名 2024/08/16(金) 15:52:23
>>12
うち公立だけど3つの体育館もエアコンあって、プールも屋内だよ。+2
-0
-
190. 匿名 2024/08/16(金) 16:39:12
>>1
リモートでもフレックスでも授業やテストの単位を取ればよくて、興味もない同級生と無理に付き合わなくていいようになれば楽なんだけど。+1
-0
-
191. 匿名 2024/08/16(金) 16:40:03
ある程度レベル分けしたクラス編成。態度悪い奴、授業妨害、学力不振は、海外みたいに留年や夏休み返上のペナルティなど与える。罰則ないと子供も親も学校を舐め腐る。+2
-1
-
192. 匿名 2024/08/16(金) 16:40:40
>>177
AI教師や進研ゼミかな?+0
-0
-
193. 匿名 2024/08/16(金) 17:06:40
>>110
授業担当とクラス運営の先生を分けられたらいいなって思ってた
こういう方法もありますね+1
-0
-
194. 匿名 2024/08/16(金) 17:34:55
クーラー完備。洋式トイレ。+0
-0
-
195. 匿名 2024/08/16(金) 18:10:40
>>40
公費で人を雇うということをしないなら、無償のボランティアを失うことになるから学校側としても困るからじゃないの?
先生がPTAに任せている業務を全部先生がするとなるとかなり大変だと思うし
行事とかを大きく削減してリすれば文句が出そうだしね+0
-0
-
196. 匿名 2024/08/16(金) 18:29:49
>>21
男子?+0
-0
-
197. 匿名 2024/08/16(金) 19:08:59
任意教育
自由に学ぶ国+0
-0
-
198. 匿名 2024/08/16(金) 19:53:08
>>125
公立高出身は内申制度で鍛えられているから
大学では教授に、社会に出てからは上司に取り入るのが上手い+0
-0
-
199. 匿名 2024/08/16(金) 19:53:32
PTA廃止+1
-0
-
200. 匿名 2024/08/16(金) 20:38:09
いじめられた方をカウンセリングするんじゃなくて、いじめた方をスクールカウンセラーの人が対応する学校になってほしい。
いじめた方も何かしらの原因あるとおもう。+0
-0
-
201. 匿名 2024/08/16(金) 21:56:36
>>22
掛け算割り算にいい教材もクソもないと思うんだけど、、、
シンプルに教科書が一番いい教材
+1
-0
-
202. 匿名 2024/08/16(金) 22:33:59
いくら頭の硬い人が否定しようと反対しようと、将来の学校のあり方は>>1が言うように校則は緩くなるし、オンライン選択もどんどん可能になってくるだろうね+1
-0
-
203. 匿名 2024/08/16(金) 22:40:41
>>97
本来、性教育は自分が性被害に合わないように防御を教える所から始まる。
親がやればいいーって低年齢の性被害はほぼ身内からなんだから無理。
プライベートゾーンは触らせない、触られたらすぐ信頼できる大人に相談する。
決してそれは恥ずかしいことではないと丁寧に教える。
思春期になる頃には男女ともに互いの性の特性を学ぶ。
具体的には夢精や生理、性器には個人差があること、妊娠や避妊だけではなく性感染について、女性の体が性行為で簡単に傷つくこと専門的かつ包括的にやるべきなんだよ。
それを、妊娠と避妊だけ教えりゃ良いって大人がいるから公教育でやるしかないんですよ。+2
-0
-
204. 匿名 2024/08/16(金) 22:42:31
軍隊みたいな行事の廃止
運動会
卒業式
修学旅行などなど+1
-0
-
205. 匿名 2024/08/16(金) 23:03:16
バス料金払うからスクールバスを導入してほしい。+0
-0
-
206. 匿名 2024/08/16(金) 23:13:45
直接チップを入れるから記憶する必要は無くなる
+0
-0
-
207. むささび 2024/08/17(土) 00:20:13 ID:4SikHDtD4B
半分以上部活でいいよ!+0
-0
-
208. 匿名 2024/08/17(土) 00:58:58
>>125
ノート提出どうにかならないかなって子供がいつも言ってたのは思い出した。+0
-0
-
209. 匿名 2024/08/17(土) 05:36:14
小学校から大学制
運動会も選択志願制にして文化祭はクラブに入ってる子だけ
これで就職難といじめは減る筈+2
-0
-
210. 匿名 2024/08/17(土) 06:51:31
>>104
そんな学校なんて1割以下でしょ
現状は天才じゃないけど馬鹿でも無い人等がクズのせいで犠牲になってると思う
学校に限った話じゃないけどさ+1
-0
-
211. 匿名 2024/08/17(土) 09:03:57
>>68
オンラインならいじめなくても、どうやってコミュニケーション能力みにつける?+1
-0
-
212. 匿名 2024/08/17(土) 09:47:47
本当の歴史を教えて欲しい。
英雄と悪者が本当は逆って事が多そう。
マザーテレサってお金大好きで子供の売買に関わってて、
病気の人を一つの家に集めて治療しないとかやってたんだってね。+1
-0
-
213. 匿名 2024/08/17(土) 12:07:06
子どもとしっかり向き合ってくれる先生がちゃんと報われ
子どもに劣等感を植え付けるような人は教師にならない
健康診断だけじゃなく、精神科医とのカウンセリングも定期的に行う
教師だけでいじめとかいろんな問題をなんとかしようとおもわずスクールポリスとか外部の力も頼る+0
-0
-
214. 匿名 2024/08/17(土) 12:13:08
>>22
そこまでだと学習障害とか知的な問題が原因では?
専門学校の時に一人グレーゾーンっぽい子がいたけど、それでも一応高校は卒業してたよ。
(単位テストも再試験ばかりで、実技も不器用で出来なくて自主退学したけど)
+0
-0
-
215. 匿名 2024/08/17(土) 22:22:48
体育をなくせと言いたいけど実際問題無理だろうから、せめて体育音楽美術家庭科はうち二つを選択、とかにしてほしい
体育さえなければあんなひどい目に遭わなくて済んだし、行きたい高校も推薦で行けた(体育がだめすぎて内申点不足だった)+0
-0
-
216. 匿名 2024/09/03(火) 08:52:52
先生から電話かあって話長いのが無理。簡潔に教えてほしい。ダラダラ言われてもイライラするだけ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する