-
1. 匿名 2015/10/31(土) 21:44:19
出典:japan.techinsight.jp
NYブルックリンで今月21日、「P.S. 250/George H Lindsey」という小学校に通う
1年生のノエリア・エカバリアちゃん(7)が「NYUランゴーン医療センター」に
救急搬送された。教室で昼食を食べている中、サンドイッチのパンをのどに
詰まらせ窒息したというもので、処置が遅かったことから脳死状態に陥ってしまった。
「娘は食べるのが遅く、先生から“早く食べなさい”と毎日せっつかれていたようです」と話している母親のアナ・サンチャゴさん。
学校側の説明に不足があると言い、デイヴィッド・ペレスマン弁護士も『Fox News』とのインタビューで、「午後2時半という911緊急コールの時刻から考えると、
それまで職員らは何をしていたのかとの疑問が残る」と語っている。
続きはソースで↓
「早く食べなさい」のプレッシャーか。小1女子児童がパンで窒息(米) | Techinsight|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp食べるのが遅い子に「さっさと食べなさい」と強いプレッシャーをかけることは、時にはこうした不幸な事態を招いてしまう可能性もあることを忘れてはならないようだ。米ニューヨーク州から、なんとも気の毒な少女の話題が飛び込んで来た。
+6
-107
-
2. 匿名 2015/10/31(土) 21:45:47
可哀想に!
苦しかっただろうね+363
-8
-
3. 匿名 2015/10/31(土) 21:46:19
アメリカでもこんなことあるんだね+197
-9
-
4. 匿名 2015/10/31(土) 21:46:28
毎朝子供に言っちゃう+253
-13
-
5. 匿名 2015/10/31(土) 21:47:04
なんで直ぐに救急車を呼ばなかったの
きっとご両親は納得出来ないだろうね+333
-4
-
6. 匿名 2015/10/31(土) 21:47:08
パンで窒息死…+163
-12
-
7. 匿名 2015/10/31(土) 21:47:08
うーんでもせかされただけで喉に詰めてこんな風にまでなるかな?
先生のせいにするのもちょっと違うような+29
-102
-
8. 匿名 2015/10/31(土) 21:47:37
先生がせかす気持ちもわかるけど
その子のペースがあるんだから
毎日せっつくのは良くないよ+249
-13
-
9. 匿名 2015/10/31(土) 21:47:53
+51
-53
-
10. 匿名 2015/10/31(土) 21:47:55
日本では亡くなった子もいるからね…
無事でよかったとしか+15
-130
-
11. 匿名 2015/10/31(土) 21:48:36
>ノエリアを廊下の冷たい床に寝かせたまま、職員たちは何もせずに
突っ立っていたのです」
こんな学校あるの
もしこれが日本だったら大問題になってるだろう
酷い話だ
+376
-5
-
12. 匿名 2015/10/31(土) 21:49:09
>>10脳死だよ?無事じゃないよ+288
-6
-
13. 匿名 2015/10/31(土) 21:49:22
子供にとっては先生の言葉は絶対だから
いいつけを守ろうと努力したんだろうけど
可哀想なことになっちゃったね
早く回復することを願うしかない+96
-8
-
14. 匿名 2015/10/31(土) 21:49:43
こないだ別トピで
このまま死ぬんじゃないか
みたいな経験トピがあがってて
結構のどに詰まらせる系多かったよね。
あれはみんな無事でよかったけど…
幼い子が死んじゃうのはほんとかわいそう+140
-1
-
15. 匿名 2015/10/31(土) 21:50:16
+112
-18
-
16. 匿名 2015/10/31(土) 21:50:23
私も食べるの遅かったからわかる
皆が食べ終わってどんどん食器さげていく中で
自分1人だけ食べてる時の焦燥感
+234
-4
-
17. 匿名 2015/10/31(土) 21:50:53
私も少しだけ似たような経験をした。
全員残さず食べないとごちそうさまが出来なかった(人に譲るのもダメ)
「早く食えっ!」て怒鳴られながらも飲んだわかめスープは本当に吐きそうになったし、中学までわかめスープトラウマだったな+137
-9
-
18. 匿名 2015/10/31(土) 21:51:14
サンドイッチと言っても日本みたいにふんわり柔らかくないだろうし、一生懸命口に押し込んだんだろうね。+169
-7
-
19. 匿名 2015/10/31(土) 21:51:49
そんな無理に食べさせないで
あげてよ。必死き食べてる
の想像すると辛い。+104
-4
-
20. 匿名 2015/10/31(土) 21:52:20
+75
-7
-
21. 匿名 2015/10/31(土) 21:54:18
早く食べなさい。これは親でも言ってる人多いし急かす事が悪いっていうより倒れてからの職員の対処に不手際があった事を問題にするべき。もっと早く911に連絡してれば助かったかもしれないのに。+150
-6
-
22. 匿名 2015/10/31(土) 21:55:30
先生もそんなつもりなかっただろうし、なんかどっちも可哀想だな
教師として言わなきゃいけないこともあるんだろうし…
早く食べるよう促して窒息死だなんて誰が予想できただろうか+28
-36
-
23. 匿名 2015/10/31(土) 21:56:39
だからといって、ガツガツ食べるよう育てると、
育ちがしれるような残念な食べ方の人に育つかもしれませんし。
脳死に陥った子供には罪はないですが、難しいですね。+24
-18
-
24. 匿名 2015/10/31(土) 21:59:15
独身の私は子供に接する機会がなくて、姉の子供(3歳半)と食事した時驚いた。
食べることに興味がなく、ずっと遊んでいて姉が口に持って行くとグズる。
被害の女の子とは全然年齢が違うけど、ずっと遊んでたり喋ってたり。食べることに集中しない子供を見て苛立ってしまう気持ちは少しわかる。学校なら、みんなと歩みを揃えて食事することも教育の一つだしそれを教えてもわからなかったら声を荒げてしまうかもしれない。+117
-16
-
25. 匿名 2015/10/31(土) 22:01:20
理解のある教員に当たればいいけど、教師と言えど人間なので嫌われたらいじめられるんだろうな…。毎日食べるの遅いから『トロイ子』という固定観念あったんだと思うよ。だから放置。
教員1人で大人数見るの大変だから、副担任制度にして余裕を持たせてあげてほしい。
が、教員削るとかバカな政策あげてるから日本でもこういう事例が増えるかもね。+58
-1
-
26. 匿名 2015/10/31(土) 22:01:31
私の親(毒親)も、機嫌が悪い時私に
五分で食べろ!!食べれなかったら殴るぞって脅されて急いで食べてたんだけど、苦しかった。
そんで、やっぱ早食いすると逆流してどうしても吐いちゃうんだけど、その吐いた物も泣きながら食べさせされてたな…。
トピズレすいません。つい、思い出してしまってm(__)m
+81
-23
-
27. 匿名 2015/10/31(土) 22:02:30
私は大人だけど、周りと比べると食べるのが遅いし、話題にも乗って話さなきゃいけない変なプレッシャーも掛かってきて昼休みはいつも憂鬱。
特に何を言われる訳でもないんだけど、周りが発する圧力って相当なものがあるんだよね。
ましてや小学生の女の子が学校の先生に毎日の様に言われていたら・・・
精神的に物凄く追い込まれてしまうんだろうな・・
+25
-2
-
28. 匿名 2015/10/31(土) 22:03:22
食べるのが遅い子がこんなに太るか?
小学1年生の子供が時間内に食べ終えれない量を親が持たせてたんじゃないか?
どうせ先生から時間内に食べきれる量だけ持たせろと注意があったのに子供を空腹にさせることに強迫観念のある親が食べさせ続けたことによる親の虐待の容疑を逸らしたいってとこじゃないの?アメリカだし。+126
-27
-
29. 匿名 2015/10/31(土) 22:08:23
うちの子供の幼稚園、給食の時間の後は園庭で遊ぶんだけど食べるのが遅い子だけが居残りで食べさせられてる。
それだけでも酷いなぁと思うのに、担任は園庭の児童についてくので、教室には居残り児童だけで食べている。
子供だけ放置していて、もしも喉に詰まらせたりしたらどうするんだろっていつも思う…
保護者会で意見してみたけど、何も変わらず…
食べるのが遅い子、食に興味の無い子、様々だよね。
こういう対応っていつも後手後手になるから本当に腹立たしいし不安になる。+51
-9
-
30. 匿名 2015/10/31(土) 22:09:42
小1?
随分太ってるね。
+108
-5
-
31. 匿名 2015/10/31(土) 22:12:22
水分を取りながらゆっくり食べていたらこんな悲劇にならなかったのに。
お気の毒。+9
-6
-
32. 匿名 2015/10/31(土) 22:12:51
食べるのが早い遅いに体格は関係ないと思う。 実際、デブでもチマチマ食べてる人が男女問わず日本にも結構いるし。
それと、>>22さんはマイナスされてるけど、窒息させるつもりで早く食べるよう促す教師などいない、私も同感です。+62
-5
-
33. まいちゃん 2015/10/31(土) 22:13:28
私も小学生の頃食べるのが遅い上、牛乳が飲めなかったので毎日5時間目まで給食食べていたからすごくつらかったの覚えている。
焦っちゃうんだよね。
+31
-3
-
34. 匿名 2015/10/31(土) 22:14:36
>>29さん、今どき、そんな幼稚園あるんですね。
保育園なら仕事のため仕方ないとかあるでしょうが、私なら幼稚園変えるレベルです+33
-4
-
35. 匿名 2015/10/31(土) 22:15:05
確かに太りすぎだけど、それと急がされてつまらせてしまったこととは関係ないのでは?
私も食べるの遅いから、周りに合わせて急がなきゃとか思うのに、さらに早く食べてなんてプレッシャーかけられたら…給食の時間嫌になっちゃうよね。+29
-8
-
36. 匿名 2015/10/31(土) 22:15:54
アメリカでもこんな事が・・・
小学一年生って慣れない環境下でめちゃくちゃ不安になるんだよね。
学校の先生って独裁者みたい。+18
-6
-
37. 匿名 2015/10/31(土) 22:15:59
>>22
これ、先生を酷く責められたらそれこそ、教師はもう生徒に何も言えなくなるよね。
+20
-2
-
38. 匿名 2015/10/31(土) 22:18:47
アメリカのサンドウィッチのパンってほんと硬くて噛み応えあるから、あわてたらぜったいつまっちゃうよ!給食もスープがついてるわけなし、付け合せもクラッカー、フライとかだし、ドリンクで流し込む余裕もなかったのかな…+26
-2
-
39. 匿名 2015/10/31(土) 22:21:59
早く食べるように教師がプレッシャーをかけたんじゃないかって事よりも、
あきらかに喉に物を詰まらせて苦しそうにして、顔も唇も真っ青になったのにこの子を廊下に放置したまま
教員が救急車に連絡するのが遅れたのが一番の問題でしょう。
もっと早くに救急車よんで処置してたら助かってたかもしれないのに
学校側からは詳しい説明もないみたいだし...
明らかに学校側の対応ミスだと思う。放置はまずいよ。+96
-0
-
40. 匿名 2015/10/31(土) 22:30:39
子供が保育園通ってた頃、給食の時間が終わりに近づくと遅い子のご飯やお汁やおかずを全部混ぜて口に詰め込む先生がいたらしい。
小学校入学してから子供が「小学校は給食遅くても無理やり食べなくていいから良かった」と言った時に初めてその先生の話を聞いてゾッとした。
+41
-3
-
41. 匿名 2015/10/31(土) 22:35:48
食べるの遅い子って、「早食いは品がない」とか「一生懸命食べてる」っていうけど、正直食べるの遅すぎる子はそれはそれで問題あると思うよ。
集団行動のなかで抜きん出てあわせられないことがあるのはやはりおかしい。+22
-22
-
42. 匿名 2015/10/31(土) 22:54:30
>>41
まあ過度に遅い場合はそうかもしれないけど、小学校や中学校って食べる準備やら結構時間かかったり、授業時間押したりしてたから、実質15分〜20分くらいしかなかったよ。
中学生にもなれば自分でそれなりに合わせると思うけど、小1の子はきついと思うけどな
+21
-2
-
43. 匿名 2015/10/31(土) 22:58:45
41
私は一人っ子で本当に甘やかされて育ちました。
食べるのも遅く、小学校では毎日五時間目まで給食食べてました
大人になり、付き合いで食事する事が増え自分の異常に気づきました。慣れてくれば普通の早さで食べられるものです。異常とまでは言いませんが、私もものすごく食事が遅い子はそれなりの理由があるなと大人になった今思います。
+20
-7
-
44. 匿名 2015/10/31(土) 23:07:14
14年くらいこれ言わない日はないくらい言ってる
無事大きくなってくれてよかった+1
-0
-
45. 匿名 2015/10/31(土) 23:08:14
とにかく救急車をすぐに呼ばないのがおかしい!
その間なにしてたんだ!+29
-0
-
46. 匿名 2015/10/31(土) 23:15:43
窒息時にはハイムリック法しかないですよ!+15
-1
-
47. 匿名 2015/10/31(土) 23:25:46
養護教諭は子どもの様子を見て危険だと判断できなかったの?
大丈夫だと判断したの?
救急車を呼ぶことができなかったのが一番ひどい!+13
-0
-
48. 匿名 2015/10/31(土) 23:35:31
教育者失格、限度ってもんがある+13
-2
-
49. 匿名 2015/10/31(土) 23:36:14
おうちで一定時間内に食べ終えるトレーニングできたらよかったのにね+7
-1
-
50. 匿名 2015/10/31(土) 23:40:28
救急救命士がGJなのに解雇なんて変な話。
+15
-0
-
51. 匿名 2015/10/31(土) 23:47:22 ID:vaJmseWp8F
私は食べるのが遅くて、小学校のころはクラスの皆が食べきらないと給食の時間が終わらなかったから給食の時間は苦痛だった…
皆(特に早く食べ終えて遊びたい男子)からのブーイングが怖くてあんまり噛まずに大急ぎで食べてた
給食つぐ子にも出来るだけ少なくつぐように言ってた 本当はおもいっきり食べたかったんだけど時間かかっちゃうからね…
今でも人と食事するときは相手のペースを気にしながら食べなくちゃいけなくて苦手+5
-6
-
52. 匿名 2015/11/01(日) 00:27:53
早食いはたしかに下品。だけど遅すぎる食事も下品だと思ってる。
何にでも適正速度がある。
遅い食事の子はかわいそう!っていうけど、遅すぎる食事の子はその子なりの家庭環境があるよ。
とくに教師は何人もの子供をみてる。ある程度遅い子を急かすのは悪いとは思わない。
悪いのは発見が遅れたことのみだと思う+11
-2
-
53. 匿名 2015/11/01(日) 00:52:33
せかせかしいイメージがない国だから意外
食事くらいゆっくり食べさせてあげろよ
まして子供なのに+5
-2
-
54. 匿名 2015/11/01(日) 01:00:17
日本でもあり得るよね。
私も小学生の頃に毎日の様に食べきれ無い給食を掃除の時間まで一番後ろに移動して食べさせられてたけど、一人一人身体の大きさも違うし食べられる量も違うのに毎日無理矢理食べさせられて、毎日吐いて怒られてました。
同じ事をこの先娘にされたら、多分私はモンスターペアレンツになってしまうと思いますw
+10
-2
-
55. 匿名 2015/11/01(日) 01:24:34
いやいや応急処置は?て話しでしょ911に連絡したのが午後2時半だよ?+12
-0
-
56. 匿名 2015/11/01(日) 01:58:22
ばか+0
-1
-
57. 匿名 2015/11/01(日) 02:16:27
ホントに食事のスピードだけが原因なの?
唾液の分泌が悪いのかもしれないし、食道が人より細いのかもしれないよね。
お婆ちゃん達なんか、最後はどうしても飲み込みが遅くなるけど、
それは筋肉や唾液量の問題だったりするよ。+8
-0
-
58. 匿名 2015/11/01(日) 02:30:54
けっこう太った子なのに食べるのおそいんだね。
+4
-7
-
59. 匿名 2015/11/01(日) 02:34:33
どっか悪いんだと思う。言われるほど遅く食べるってどこかおかしい。結構太った子なのに。+2
-8
-
60. 匿名 2015/11/01(日) 02:36:47
応急措置とかすぐ助けてあげれや。殺人だよこれ+7
-1
-
61. 匿名 2015/11/01(日) 02:37:59
一緒に食べてた子もトラウマ+1
-0
-
62. 匿名 2015/11/01(日) 04:10:57
「残さず食べなさい」も危険だろうね。
息を止めて、いっぺんに飲み込もうとするから。+2
-0
-
63. 匿名 2015/11/01(日) 06:34:05
何人かコメしてるように、たいがいのデブは早食い(満腹感感じる前に人の何倍も食べてしまう)だから、何故この体型の子が?と思った。でも、
早く食べなさいと言われる子供って、食事中におしゃべりばかりしてて食事が遅いパターンがけっこうあるんだよね。デブの場合、本気出したら人の倍以上のスピードで完食するんだけど。+7
-9
-
64. 匿名 2015/11/01(日) 06:42:49
>>54
昔はそういうのあったよね。でも今の時代そんなことやってる学校はもうないかも。教育の場が洗練されてきて、人権とか個々の違いへの配慮とかよくなって、昔とは比べ物にならない。
うちの子が今公立小に通っているけど、配ぜんされてみて、多すぎると思ったら食べる前に自分で申し出て減らしてもらう「お減らし」システムがあるから、自分で判断して量を調節できるんだよ。そのかわり、お減らしした子は他のおかずがおかわりできないルール。お減らしもしなくてよく食べる子は、おかわり自由でたくさん食べられる。合理的。
+9
-0
-
65. 匿名 2015/11/01(日) 09:01:45
64さん
そうなんだね!私は背も大きくて運動してたから、大食いの男子並みに食べたくて、食が細い女の子2人からおかずと牛乳もらって、win-winの関係を築いてたわ(笑)
心ない先生から「自分で食べなきゃ意味ない」って怒られた時に、「残飯出してないのに何で怒られなきゃいけないんですか?それに無理して食べて吐いたら、食べた意味ないし」って言い返した記憶ある。+7
-0
-
66. 匿名 2015/11/01(日) 13:19:52
食べるのが遅いんじゃなくて食べる量が人より多くて食べ終わるのが遅いデブだったんだろうね
画像見ると+2
-4
-
67. 匿名 2015/11/01(日) 14:44:30
食事っていうのは楽しんでするものなのにプレッシャーを与えながらさせるなんて酷い…。
授業中は皆頑張ってるんだからお昼くらい好きにさせて欲しいもの。+1
-0
-
68. 匿名 2015/11/01(日) 14:51:20
>>28
なにその斜め上の妄想。
この子の写真が太ってたって事からそこまで妄想するなんて、ある意味恐ろしいわ。
それにプラスする人が100人近くいるってのも。
この子がどうして太ってたかどうかより、窒息して倒れてるのに、長時間放置されて救急車を呼ばれなかったこと、そのとき周囲に大人が居たのに、窒息した子供を放置したことが問題視されるべきでしょ。
憶測だけでものをいって、子供を脳死にされた親まで貶めて、恥を知りなさい。+5
-0
-
69. 匿名 2015/11/01(日) 15:53:52
>>29
食べるのが遅い子は、遊びの時間まで食べるって普通と思ってました。じゃあその子たちが食べ終わるのをみんなで待った方がいいということですか?それともその子は食べるのが遅いだけで、まだ食べたくても途中で食べるのを止めさせて、遊び行かせろってことでしょうか?
外遊びの方に先生が行かないと、外遊びでケガしたときに外遊びしてた子の親から「なんで先生は近くにいなかったんですか?」と言われるからでは?もちろん、食べてる子たちも見ていてほしいのはわかります。結局、先生の数が足りてないんですよね。
+3
-0
-
70. 匿名 2015/11/01(日) 15:54:20
小学校の時に気持ちの悪い形状の肉がでて、残していたら口に無理矢理詰められた
後になって大学で癌化した豚の解剖をしたときにそっくりな部位が出て来て
「私、そんなもの食べさせられたんだ」とゾッとした
その小学校では生クリームの分解ができない私に生クリームを食べさせ
「生クリームが嫌いな子供なんかいない!」という超理論を展開
のちの検査で胆汁がうまく出ない体質で生クリームが分解できないのだとわかった
狂死ってそれだけで軽蔑するし恐怖+8
-0
-
71. 匿名 2015/11/01(日) 20:08:39
子供が行く小学校、授業時間が押してるのか何なのか知らないけど、給食時間が5分位しか無いって事がよくあるって聞いた。
いずれこういう事故が起こってもおかしくないよね…
+0
-0
-
72. 匿名 2015/11/01(日) 21:09:21
>>46
何の知識も無くこの絵を見た記憶がうっすらあった私は、息子がサキイカ詰まらせたとき無事助けることができた!
サキイカで窒息とか今じゃ笑い話だけど、この絵だけでも記憶の片隅に置いて欲しい!万が一のときに役立つはず。+1
-0
-
73. 匿名 2015/11/01(日) 22:12:00
幼い頃、毒親にそうやって急かされて、何度吐いたことか。簡単に噛み切れないんだよね。子どもの咀嚼の弱さと、嚥下では。当時は、食卓に座るだけでも億劫で、並べられた食事を見るだけで吐き気がした。
何も手をつけることができず、お茶だけ飲んで、やり過ごしてた。それから「お前と食卓を囲みたくない!狂ってるのか!」と追い出され、別室で独り、食べるようになってから、取り戻した。
今や仕事の関係で食事は5分で済ますくらい、家族イチの早食いになった。+1
-0
-
74. 匿名 2015/11/02(月) 13:05:14
私も給食丸飲みしてえずいてたー+0
-0
-
75. 匿名 2015/11/02(月) 13:08:54
私も給食丸飲みしてえずいてたー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する