-
1. 匿名 2024/08/14(水) 15:04:10
この政府の棄民思想は、この審議会の増田寛也会長代理の次の言葉にも明確に表れています。
「家の片付けが進んでない地域に、将来の議論をしようと言っても難しい」
家の片付けすら済んでいない方々だからこそ、「大丈夫、なんとかしますから安心して下さい。オカネの心配なんて何もしなくても大丈夫です」という態度を国家は取る必要があるのです。つまり、必ず街を復旧、復興させまるという「将来の議論」を通してはじめて、被災地の方々に希望が生まれるのです。
つまり、この令和日本には、棄民思想が文字通り蔓延ってしまっているのです。そして今回の財務省の財政審の「過疎地の復興は無駄。そんな過疎地に住んでた人間は移住しろ」と言わんばかりの提言は、この空気を捕まえて出されたものなのです(無論、財務省は「そんな事言ってない!」「移住も選択肢の一つだと言ったに過ぎない」なぞと言うでしょうが、復興のための事業費を所管する財政当局が、被災者にそんな選択肢を提示するだけでもはや言外に「移住しろ」と言っているに等しいものです)。
ところが、今やもう、そういう財務省的な棄民提言が正式に公表されても、さして炎上しないくらいにまで、棄民思想が世間一般に蔓延してしまっているのです。
事実、これだけの大震災なのに補正予算が1円も組まれないという異常事態に陥っているのです。+119
-687
-
3. 匿名 2024/08/14(水) 15:04:46
でも、新築の家を建てても20年後は空き家になるらしいね+1987
-52
-
4. 匿名 2024/08/14(水) 15:04:51
事実だろ+1880
-178
-
5. 匿名 2024/08/14(水) 15:04:51
じゃああんたが金だせば?+654
-123
-
6. 匿名 2024/08/14(水) 15:05:02
ホンマそう
残りたければ税金に頼るな
+1123
-436
-
7. 匿名 2024/08/14(水) 15:05:24
見捨てるという事?+687
-110
-
8. 匿名 2024/08/14(水) 15:05:30
知ってた+475
-15
-
10. 匿名 2024/08/14(水) 15:05:46
移住を提案するのはいいが
その費用は誰が負担するんだい!+1112
-48
-
11. 匿名 2024/08/14(水) 15:05:48
>>1
国に借金すればいい
神戸もそうだったじゃん
+464
-33
-
12. 匿名 2024/08/14(水) 15:05:59
もう職人もいないからね
安い工賃じゃ仕事を受けない+713
-7
-
13. 匿名 2024/08/14(水) 15:06:03
ガル民参政党好き ?+17
-58
-
14. 匿名 2024/08/14(水) 15:06:25
人口の半分が50歳以上じゃな🤡+661
-25
-
15. 匿名 2024/08/14(水) 15:06:33
東北だって海沿いの地域は更地のまま移転したよ
また被害が大きい地震や津波が来る地域に建物を建てるのが、復興なの?+1499
-25
-
16. 匿名 2024/08/14(水) 15:06:42
>>1
外国にはお金ばらまくのに、どうなってるの?+966
-68
-
17. 匿名 2024/08/14(水) 15:06:43
マジの僻地とか崖に住んでるような人は自然と共に滅ぶ覚悟があるんだろうなと思うけどさ
+812
-13
-
18. 匿名 2024/08/14(水) 15:06:44
首都圏しか守らないだろうね+394
-26
-
19. 匿名 2024/08/14(水) 15:06:55
田舎に住んでる人の為にインフラ維持するのもお金かかるしね。
政府の支援なしで生活できるぐらいの財力ある人じゃないと田舎に住んじゃいけないと思う。+793
-103
-
20. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:00
福島も税金に群がる被災乞食が大量に出たしな
+477
-72
-
21. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:07
海外にはばらまきまくるのに??ウクライナの金被災地に回せよ+577
-49
-
22. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:14
もう国は予算がないんだろうね+222
-112
-
23. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:33
私たちの寄付金はどうなってるんですかー+514
-20
-
24. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:33
>>1
津波とかの危険地区なら尚更、段階的に移住すべきと思うけど
災害で危ない地区ってまだまだあるからね+455
-5
-
25. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:34
絶対地元を離れたくないって人の心理がよく分からない。住むのなんてぶっちゃけどこでも良くない?と思ってる。+709
-219
-
26. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:34
正直そう思う
また同じことが起こる可能性もあるし復興した所で人が戻ってくるのかどうか+438
-24
-
27. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:39
移住とか簡単に言うなよー
何も支援しないで言うだけなら何も言わないで+29
-75
-
28. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:43
北陸民だけど、完全復旧しなくていいと思ってる。
僻地に何億かけるくらいなら、まじめに少子化対策してほしい。+594
-84
-
29. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:48
なんとかしますから安心して下さい。オカネの心配なんて何もしなくても大丈夫です
ガチでこんな事言ったらそれこそ無責任じゃん+497
-13
-
30. 匿名 2024/08/14(水) 15:07:56
確かに消滅すること確実な数百人のためにインフラを国民の税金から賄うってどうなのとは思う
1人でもいたらインフラは繋げないといけないし+453
-12
-
31. 匿名 2024/08/14(水) 15:08:08
>>13
政党が好きかとういより理念には納得できるものがいくつかあるかも+36
-10
-
32. 匿名 2024/08/14(水) 15:08:20
>>2
またお前か!+87
-4
-
33. 匿名 2024/08/14(水) 15:08:21
募金とかはどこへ消えてんの+253
-4
-
34. 匿名 2024/08/14(水) 15:08:22
だから若者は都会に出ていく
+218
-8
-
35. 匿名 2024/08/14(水) 15:08:29
>>18
東京が壊滅的になったらどうするんだろうってすごく不安+143
-11
-
36. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:04
>>15
人間が住むには向かない土地って正直あるよね
被災する度に毎回家建て直せる金持ちしか住めないと思う+734
-12
-
37. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:09
>>34
それで良いと思う
自然に消滅する村は自然に還る+205
-12
-
38. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:12
棄民思想って言葉はどうなんだろ
東日本大震災のときもそうだったけど、
その土地で復興するより移転したほうが安全だからと訴えても、生まれ育った場所を離れたくない住民が少数派になっても声を上げて永延と抗議してたから。+366
-15
-
39. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:12
>>19
とはいえ、田舎に人がゼロになるのも結構やばいような気がする。特に島とか人がいなくなったら、領土問題なんかも出てきそう。+470
-15
-
40. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:13
財政が豊かな東京に住んだ方がいいね+5
-11
-
41. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:15
>>11
神戸は返して財政ボロボロ
それ以後の被災地は税金で補填されてる
神戸でも大変なのにそれ以下の地方に返せるアテは無い+377
-10
-
42. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:20
あの場所に同じものを元に戻すのは無理があるって事なのかな。高齢者が多いこと、また災害が起こらないとも言い切れないことを考えるとさ+188
-4
-
43. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:21
もし津波の被害にあった家なら、いつかまた同じ被害にあう可能性があるから同じ場所に建て直さない方が良さそう。+239
-3
-
44. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:22
度が過ぎたポツンだとその一軒家のために水や電気引いたりして維持費がかかるんだよね
この一軒だけ山から降りてくれれば助かるという行政も多いんだよ+422
-4
-
45. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:24
ぽっんと一軒家みたいな場合仕方ないんじゃないの??
自家発電して井戸水くむ覚悟で住んでるのかと思ってたけど+225
-1
-
46. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:28
>>27
でも過疎地域でまた災害起こりかねない地域は移住した方が良いと思う。
簡単ではないだろうけど。+135
-3
-
47. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:29
>「大丈夫、なんとかしますから安心して下さい。オカネの心配なんて何もしなくても大丈夫です」という態度を国家は取る必要がある
その場しのぎでこんな楽観的なこと言って留まらせたところで、震災を機にスーパーや医療機関etcがそこから撤退したら陸の孤島になるんだから、ある程度の移住は視野に入れたほうが結果的に暮らしやすくなるでしょ
+223
-5
-
48. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:31
>>15
更地になってるならまだまし+11
-10
-
49. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:31
そんなの災害が起こる前から分かってた事なんだよね+33
-1
-
50. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:39
無駄と言うより、まだ整地出来てないし
出来ないでしょう
+54
-4
-
51. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:45
コンパクトシティも理にかなってると思う+161
-10
-
52. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:47
>>5
でもどちらかというと実際地方の過疎地に厳しいのは左派のだと思うんだよね 道路から人へってそういうことだから+54
-8
-
53. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:47
>>1
>「大丈夫、なんとかしますから安心して下さい。オカネの心配なんて何もしなくても大丈夫です」という態度を国家は取る必要があるのです。
さすがにこの思考はお花畑過ぎるのでは
財源にだって限りはありますよ
+260
-18
-
54. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:56
>>33
アグネス+30
-0
-
55. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:58
>>9
袖の下は長いと思う
ゲスい人達から金がいっぱい入れられて来そう+13
-3
-
56. 匿名 2024/08/14(水) 15:09:59
都会だけになっても日本終わるけどね
都会って地方のもの吸い上げて発展してるわけだし+170
-14
-
57. 匿名 2024/08/14(水) 15:10:01
自民党は畜産農家たちを守らなかった
食料を輸入に頼るようになった+133
-5
-
58. 匿名 2024/08/14(水) 15:10:05
>>1
なんか築地市場移転の時もこういった難癖つけてくるの居たよな
馬鹿騒ぎして+41
-7
-
59. 匿名 2024/08/14(水) 15:10:24
戦況はさらなる長期化が予想される。 そんな中続く、日本からのウクライナ支援。 その規模を見ていく。 国際的な研究機関が出している2022年1月から2年間のデータを見ると、日本はこれまでに約1兆2000億円を支援している。 2024/02/26+40
-1
-
60. 匿名 2024/08/14(水) 15:10:32
断水、液状化した富山県民だけど
復旧は最低限で大丈夫です。
それより、高齢者3割負担と延命やめてください。
現実的に国力が回復することを優先してください。+206
-12
-
61. 匿名 2024/08/14(水) 15:10:44
ついにインフラが維持できなくなってきたのね+50
-2
-
62. 匿名 2024/08/14(水) 15:10:55
>>35
大阪や名古屋や福岡札幌とかでなんとかすんじゃない?+38
-11
-
63. 匿名 2024/08/14(水) 15:11:29
>>25
子供の頃からそういう価値観を植え付けられてるんだと思うよ+201
-20
-
64. 匿名 2024/08/14(水) 15:11:37
>>28
あなたが今北陸で避難所生活してる人なら聞く耳があるかも知れないけれど
そうでないなら聞く耳は持たないな+6
-39
-
65. 匿名 2024/08/14(水) 15:11:42
能登は見捨てたほうがコスパがいい!+21
-26
-
66. 匿名 2024/08/14(水) 15:11:51
>>15
高台に移転したからか台風の被害が余りニュースになってない+16
-1
-
67. 匿名 2024/08/14(水) 15:12:02
「財務省の皆さんは、被災地はじめ、地方の農産物を食べなくて良いですよ」
って国賊共に言ってあげましょう+12
-10
-
68. 匿名 2024/08/14(水) 15:12:22
過疎地じゃなくてもどんどん減って行くしコンパクトシティ化して行った方がいいんだろうな。+106
-7
-
69. 匿名 2024/08/14(水) 15:12:40
>>25
知らんがな+11
-33
-
70. 匿名 2024/08/14(水) 15:12:49
田舎に移住は止めといた方がいいね
そのうち水道もつかえなくなりそう+78
-2
-
71. 匿名 2024/08/14(水) 15:12:56
けど観光したいから観光業はやっておくれとかそんなんでしょ?
ムシが良すぎ、そこで生活する人がいるから特産品も観光も成り立っているのに+117
-8
-
72. 匿名 2024/08/14(水) 15:12:57
>>63
そうやって子どもを地元から出さなくするんだよね。
洗脳っぽい。+106
-9
-
73. 匿名 2024/08/14(水) 15:12:59
そこに若い世代が大勢住んでいるなら力を入れて復興すべきかもしれないけど、高齢化の進んだ少数住民集落なら、ある程度まとまったほうが暮らしやすいと思うけどね
何かあった時に助けてもらいやすいでしょ
行政サービスも結局マンパワーが必要なんだから、点在して孤立するよりまとまってコンパクトに暮らすことも必要だよ+88
-4
-
74. 匿名 2024/08/14(水) 15:13:17
>>38
それよね。
水の記憶って恐ろしいし、同じ場所に建てたところでまた同じことになる可能性あるよね
それを考えると、、、+101
-1
-
75. 匿名 2024/08/14(水) 15:13:25
>>69
知らん人は答えなくて良いです笑+18
-1
-
76. 匿名 2024/08/14(水) 15:13:31
日本全国で均一のサービスとか、どこもかしこも街道沿いには
首都圏にもあるようなコンビニとか外食産業とか量販店のあるってノリは・・
人類が到達した至高の頂点として末永く語ればいいさ、思い出として。。。
もうやめよう。。。。+10
-0
-
77. 匿名 2024/08/14(水) 15:13:31
>>68
コンパクトシティ構想自体が問題+28
-1
-
78. 匿名 2024/08/14(水) 15:14:07
だけど今言うことじゃなくない?
心身ともに疲弊しきってるときにこんなのって、鬼かよ+38
-12
-
79. 匿名 2024/08/14(水) 15:14:14
>>75
知らんがな(爆笑+1
-14
-
80. 匿名 2024/08/14(水) 15:14:15
>>10
福島の時は税金で負担してたんだよね?東雲マンションとか
引っ越し費用くらいは規則を作ってからその範囲内での税金負担でも個人的にはいいと思う過疎地ってことは人数もさほど多くないから完全復興よりは費用かからないのではないのかなと思ってしまう+266
-4
-
81. 匿名 2024/08/14(水) 15:14:18
>>51
大阪の箕面市なんかは率先してやっていってるみたいだし、インフラ維持のために居住地の範囲狭めていってる自治体はちゃんと先のことかんがえてるなーと思う+65
-2
-
82. 匿名 2024/08/14(水) 15:14:19
>>7
言い方だよね。
そうせざるを得ないというか。
例えば、目の前に自分の子供が溺れてサメに食い殺されそうになっても、
助けないで見捨てるでしょ?それと同じジレンマだよ。+22
-74
-
83. 匿名 2024/08/14(水) 15:14:30
>>19
人口減るから仕方ないとはいえ、国土の維持という意味では田舎にもある程度人がいないと、簡単に外国人が好き勝手し始めちゃいそう。。+162
-5
-
84. 匿名 2024/08/14(水) 15:14:34
復興までいかなくても復旧ぐらいはなんとかならないものかな。放射能で汚染されたわけでもないのに。+12
-1
-
85. 匿名 2024/08/14(水) 15:14:46
>>79
答えが出てから来な笑
+5
-0
-
86. 匿名 2024/08/14(水) 15:14:46
>>15
被害が遭った場所にまた建ててもね。危険な場所ってことだし。+347
-5
-
87. 匿名 2024/08/14(水) 15:14:49
そこに仮設住宅を建てて住み続けるなら良いけど立派な家建てたとしても後何年かで空家ですよね
子供達帰って来てもそこはまた同じ様に災害が起こりますしもし子達が地元に帰ってきてくれたとしても住んでしまったせいで子供や孫が亡くなりますよ+36
-1
-
88. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:07
>>78
弱小切り捨ての
自民党政治らしいねえ+5
-10
-
89. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:15
>>64
ならあなたがお金出してください。
私は仕事に影響でてますし、生活に影響でてますけど、過疎地復旧に莫大な税金かかるくらいなら移住支援すべきだと思います。+37
-11
-
90. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:15
>>7
新築建てられるぐらいのお金は貰えるのに…+190
-5
-
91. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:18
>>1
そんなこと言われたらスマートシティ本気なんぁと思ってしまう+36
-1
-
92. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:27
>>83
日本海育ちだけど、小さい頃からはっきりと言葉にしないものの人攫いがくるって暗に注意されてたよ
夜の海は行くなと+84
-0
-
93. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:45
>>1
崖下とかに住んでる人も移住支援して
とよく思う
土砂崩れとか危ないよホント
+44
-0
-
94. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:49
>>25
私も子供の頃から引越しが多かったからそこじゃなきゃダメな理由が理解出来ない。+283
-9
-
95. 匿名 2024/08/14(水) 15:15:59
棄民じゃなくて土地のことだよね…
地盤ごとやられてインフラ復旧大変な地震だから
どうせ家再建したところで少ししたら処分することになり負動産化するんだし、近隣の土地に引っ越したほうがよさそう
解体費も浮くしさ+40
-1
-
96. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:03
>>38
残ってもいいけどその場合で被災したら税金で支援できないけどいい?って書類に一筆書いてもらった方がいいと思う+136
-3
-
97. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:07
>>13
反ワクチンと陰謀論が嫌いです。+5
-16
-
98. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:25
>>28
ほんとそう思う。
ここまで国にやってもらって、まだ地元にこだわるなら復旧は自分達でやればいいと思う。+117
-10
-
99. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:27
>>1
国もカツカツだからこういう融通は国民がしないと無理だよ。年金が益々減るよ+6
-8
-
100. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:34
>>86
ここから先に家建てるなって石碑無視して建ててあの被害はさすがになあ…
完全無人化は良くないだろうけど、先人の言葉は聞くべきだと思う+112
-3
-
101. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:39
>>1
現代だから!現代の思うつぼのコメントはやめましょう😆+6
-2
-
102. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:46
>>13
好きそうだよねw+1
-0
-
103. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:55
>>25
変化はストレスだから
老化が原因+248
-4
-
104. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:55
高齢者多いし、年金生活のおじいちゃんおばあちゃんのために新しい家を建ててもね
子や孫が移住してこない限り無駄になるし、ただでさえ空き家が増えてるのに本当に無駄だよな+74
-3
-
105. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:56
無駄だと思うけれど瓦礫やら崩壊しそうな建物も
そのままだよね…それは危険な状態だから撤去作業しないのは国としてどうかと思う
海外にはばら撒くのに…+64
-1
-
106. 匿名 2024/08/14(水) 15:16:57
>>82
ジレンマを抱えた上で見捨てるのはそれなりの事情があるからだよね
そこを汲んであげないとね+6
-8
-
107. 匿名 2024/08/14(水) 15:17:18
>>38
「永延」ってどういう意味?+11
-6
-
108. 匿名 2024/08/14(水) 15:17:21
そしてスマートシティへ
外国人に占領されていく+30
-4
-
109. 匿名 2024/08/14(水) 15:17:34
>>101
コンパクトシティーじゃ食料作れないんだよ
食料って過疎地で作ってるんだから+32
-12
-
110. 匿名 2024/08/14(水) 15:17:52
財務省は被災地の人たちから恨まれるだろうな+19
-1
-
111. 匿名 2024/08/14(水) 15:17:58
>>53
この「何とかします」が移住だとダメって言ってる所に問題を感じる
棄民思想とか言ってるし
災害なんだから国が元通りにしてよ!!って言ってるんだよね。
+27
-11
-
112. 匿名 2024/08/14(水) 15:18:00
>>107
よこ
永延議員だよ
冷やし中華大好きでバズった人+10
-1
-
113. 匿名 2024/08/14(水) 15:18:03
>>7
だってまた地震がくるよ
あそこはまだ歪みが残ってる+266
-7
-
114. 匿名 2024/08/14(水) 15:18:19
>>62
南海トラフ巨大地震が起こったら愛知、大阪はヤバい。+42
-2
-
115. 匿名 2024/08/14(水) 15:18:44
こないだ能登行ったんだけど、まだいろんな所がガタガタな中で来るお客さんの為に営業してるんだよね。景色が物凄く綺麗で時間がゆっくり流れてた。
いろんな意見出ると思うけど合理的な意見を聞くと胸が痛むくらいの景色と人だった。+62
-2
-
116. 匿名 2024/08/14(水) 15:18:45
>>1
そんなに的外れでもないよね
過疎地は高齢者ばかりでどんどん減ってくし
移住できるように国でも施策考えた方がいいと思う
ポツンポツンとしか人住んでない所にインフラ整備するのもお金かかるし
これからインフラの老朽化問題深刻になるからまとまって住んでもらう方向にした方がいい
嫌がる人もいるのは分かるけど高齢者ばかりになってインフラ整備等してくれる人も少なくなるから仕方ない+136
-15
-
118. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:06
>>56
しかも地方に人住んでなかったらガル民の大嫌いな外国人にどんどん土地買われて外国人に町ごと牛耳られて治安悪化するよね+104
-4
-
119. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:07
>>89
避難所にいないのに北陸民の代表されてもねえ
最初っからわざわざ北陸って言わなきゃ良いのに+3
-11
-
120. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:07
>>19
でも田舎の人たちが少しでも農業や林業をしてくれないと土地は荒れてしまうし治安もすごく悪くなるからそういう意味で国はサポートするといいと思う+122
-9
-
121. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:08
>>114
じゃあ北海道にお願いしよう!+1
-1
-
122. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:08
>>35
富士山大噴火したら普通に終わりだと思う。
火山灰降り注いだら暫く機能しないよ。
+80
-1
-
123. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:09
よその国には大金ばら蒔くのにね。国民が被災してもケチケチするってどういう事よ。まじで納めてきた税金返してほしいわ!+36
-1
-
124. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:14
>>25
年取ってからだとなかなかそうもいかないんじゃない?長年住んでる場所って仕事と家と人間関係が全部セットだからそれを今から全てリセットしろと言われるとキツいのかも。
私も郷土愛とかないタイプだから育った土地への愛着とかは理解し難いけど。+258
-7
-
125. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:15
さすがに直接言わないだろうけど、要約すればそういうことなんだよね
地域に若者が残っていない時点で、天災関係なく復興する価値は乏しい+9
-2
-
126. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:22
>>53
>「大丈夫、なんとかしますから安心して下さい。オカネの心配なんて何もしなくても大丈夫です」という態度を国家は取る必要があるのです。
国は国民を守る義務がある
財源に限りがある?
国民はちゃんと納税してるのに
政治家が無駄金(ばら撒き)してるからダメなんでしょ
それを棚に上げてお花畑なんて言われたかないわ+25
-20
-
127. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:34
田舎の中でも僻地は復興する必要性は薄れるよね+6
-1
-
128. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:39
>>109
>>51あてでした間違えました+1
-0
-
129. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:49
>>20
不動産価格がだいぶ上がりました+13
-2
-
130. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:51
>>1
言いたいことは分かるけど、裏金やお友達に便宜計ってるような奴らが言うなよとも思う+36
-0
-
131. 匿名 2024/08/14(水) 15:19:54
地震大国でこんなこと言ったら住む場所無くならない?
ここ数年だけで九州とか何度地震に見舞われてると思ってんのよ+24
-0
-
132. 匿名 2024/08/14(水) 15:20:04
>>28
石川県民だけど思うよ。
お金をかけるところをよく考えて欲しい。+107
-5
-
133. 匿名 2024/08/14(水) 15:20:13
>>10
復興費より全員に移住費渡すほうが安くつくと記事内で言っている+349
-1
-
134. 匿名 2024/08/14(水) 15:20:14
>>109
能登って猟師町だよね
漁業がちゃんとできる形にはするべきかな+7
-3
-
135. 匿名 2024/08/14(水) 15:20:14
>>7
見捨てると言うか、
災害で住む家を失くした場合、避難所を充てがってもらうまでが現実だと思う
建て直しや移住のお金まで国に出してもらうんだったら、ハザードマップを参考に地価の高いエリアで家購入した人達は何なんだったんだ?となるような+376
-13
-
136. 匿名 2024/08/14(水) 15:20:15
>>118
かといってどんどん少子化で人口減なんだからしゃーないよ。若者が過疎地に住みますか!?+12
-7
-
137. 匿名 2024/08/14(水) 15:20:46
>>123
まずは国内に全力注いでから言うセリフだと思うよね+19
-1
-
138. 匿名 2024/08/14(水) 15:20:48
完全復興じゃなくても、人がいくらか住んで、その場所でなにが起きているのか分かるようにすることは重要じゃないのかな
国全体のための治安維持活動にもなるから+5
-0
-
139. 匿名 2024/08/14(水) 15:20:48
>>1
どこを居住地にしてもメリット、デメリットがあるよね。今回はデメリット面が色濃く出てしまった結果であって、そういうリスク背負いたくないからそこを選ばない人たちもいたと思う+20
-2
-
140. 匿名 2024/08/14(水) 15:20:55
>>7
そして誰もいなくなった能登に中国人が自分たちのチャイナシティを作ると+272
-11
-
141. 匿名 2024/08/14(水) 15:21:02
子ども家庭庁も無駄だと思う+34
-0
-
142. 匿名 2024/08/14(水) 15:21:06
これが自民党政治のやり口!+5
-1
-
143. 匿名 2024/08/14(水) 15:21:30
>>132
お年寄りばかりだしね+13
-1
-
144. 匿名 2024/08/14(水) 15:21:47
>>82
そういうこと。自分の飼い犬のペニキーズが、
近所のピットブルに噛みつかれ食い殺されそうになっても、
ピットブルには近づけない。ただ、涙を流し叫ぶだけ。
人間てのは弱いのよね。+7
-21
-
145. 匿名 2024/08/14(水) 15:21:56
>>83
立ち入り禁止にすればいい+2
-6
-
146. 匿名 2024/08/14(水) 15:21:59
>>119
半年経った今でも避難所いる人は、元々支援が必要な人なんだよ。
知ってる?介護施設みたいになってるの?+19
-1
-
147. 匿名 2024/08/14(水) 15:22:00
>>56
野菜果物海産物
東京だけ大事に守って地方を見捨てて一体どこからそれらを調達するつもりなのかな+86
-4
-
148. 匿名 2024/08/14(水) 15:22:02
>>1
なんでもかんでも昔のままを
やみくもに目指すのはよくないと思う。
これを機に、都市計画ちゃんとして、
コンパクトシティ目指すのが
いいと思う。+74
-2
-
149. 匿名 2024/08/14(水) 15:22:06
過疎地にそんな税金投入できないでしょ
過疎地のインフラを整備するより
都市部のインフラを整備したほうが受益者が多くてコスパいいんだもん
過疎地に住み続けたければ費用は自分で負担してよ+5
-3
-
150. 匿名 2024/08/14(水) 15:22:14
自民党政治家の存在は無駄だと思う+15
-1
-
151. 匿名 2024/08/14(水) 15:22:18
>>39
能登沖には北朝鮮の船がうようよいるよー+113
-0
-
152. 匿名 2024/08/14(水) 15:22:27
>>118
能登とか気付けば知らん国民が海渡って住んでたとかありそうで怖い+84
-0
-
153. 匿名 2024/08/14(水) 15:22:50
中国は強権振るって強制移住させるというのに+0
-2
-
154. 匿名 2024/08/14(水) 15:22:53
>>18
戦争になればその首都すらも今の政治家や官僚は真っ先に捨てて国外逃亡するだろうね+82
-0
-
155. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:07
>>1
財務省は東大出身のエリート天狗が
多くて、人間が冷たいのさ+26
-12
-
156. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:08
>>1
「大丈夫、なんとかしますから安心して下さい」から今の現状がこれ+35
-3
-
157. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:08
>>147
基本、都会の安い飲食店は海外輸入品だからこその価格だよ。+7
-7
-
158. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:12
>>142
蓮舫や福山でもやると思うよw+1
-0
-
159. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:20
>>1
この土地は巨大勢力に狙われてるからあらゆる手段駆使して更地にして奪われる
と陰謀論者が言ってた+31
-5
-
160. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:25
>>28
とりあえず外国にバラまく税金と、外国人の生活保護費をカットしてから、考えようか。+101
-1
-
161. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:30
これも政府が掲げるムーンショット計画の一環です+3
-0
-
162. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:31
>>4
能登に原発建設して物理的に転出させればいい+2
-37
-
163. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:34
>>126
あれは嫌だこれは嫌だ
自分の思い通りの形で何とかしろは無理があるでしょ+27
-2
-
164. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:41
>>20
東北のパチンコ屋と酒関係風俗関係は大繁盛だった。税金使って復興支援して受け取った人がそういう感じ。
民間の寄付もらった人も何やってるか本当にわからない。+120
-3
-
165. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:41
外国人に払うお金を止めて日本人の為に使ってほしい
能登は観光地や漁業としても日本にとって大事な場所だよ
+36
-1
-
166. 匿名 2024/08/14(水) 15:23:45
>>147
米も+20
-3
-
167. 匿名 2024/08/14(水) 15:24:06
1000年以上も脈々と其処に住んでいた由緒正しい家でもなければ、ひいひいおじいさんあたりが仕方なく建てた家かもしれない。
先祖だって子孫に安心安全に暮らしてほしいはずさ。+14
-0
-
168. 匿名 2024/08/14(水) 15:24:06
元から限界集落でかなりの速度で衰退してた地域だからな
見捨てるのも選択肢ではあるな+8
-2
-
169. 匿名 2024/08/14(水) 15:24:09
なるほどねこんな事になってるから全然復興なんてしないわけだわ+13
-0
-
170. 匿名 2024/08/14(水) 15:24:09
+14
-5
-
171. 匿名 2024/08/14(水) 15:24:14
>>162
地震が来るのに?+12
-2
-
172. 匿名 2024/08/14(水) 15:24:22
>>131
能登半島じゃなくて金沢近郊に住めばいいんだよ
住む場所あるじゃん+20
-5
-
173. 匿名 2024/08/14(水) 15:24:35
能登の人は火災保険、地震保険に入ってないんですか?+10
-1
-
174. 匿名 2024/08/14(水) 15:24:50
>>169
その通りです+1
-1
-
175. 匿名 2024/08/14(水) 15:25:00
>>118
中途半端に過疎ってるのが一番危険なんじゃない?
流石にアチラさんでも電気、ガス、水道なくて道路もガタガタなら住めないよ+13
-3
-
176. 匿名 2024/08/14(水) 15:25:14
>>123
能登の人も長年税金納めて
国に貢献してきたのにね+27
-1
-
177. 匿名 2024/08/14(水) 15:25:17
>>1
財政審の「過疎地の復興は無駄。そんな過疎地に住んでた人間は移住しろ」と言わんばかりの提言
何この誘導記事は+10
-3
-
178. 匿名 2024/08/14(水) 15:25:35
>>83
外国のスラムや外国人街も現地民が住まない所に移住者が住み着いたんだよね
怖いわ+62
-2
-
179. 匿名 2024/08/14(水) 15:25:36
いつまで豊かな国な気分でいるのかもう余裕のない国に堕ちてんだよ
いつまでも甘えてられると思うなよ田舎民+16
-12
-
180. 匿名 2024/08/14(水) 15:25:42
>>154
真っ先に安全な国に逃げるだろうね
そんな人たちを崇めている国民はアホだよ+32
-2
-
181. 匿名 2024/08/14(水) 15:25:58
残念ながら、何兆何千億ってかけて復興する元気がもう日本にはないのよ。+7
-4
-
182. 匿名 2024/08/14(水) 15:25:59
>>141
名前からしてマヌケ
仕事する気が無い、内閣府の二の舞+6
-0
-
183. 匿名 2024/08/14(水) 15:26:18
>>170
いい日旅立ちだね+1
-0
-
184. 匿名 2024/08/14(水) 15:26:20
>>146
仮設住宅がそもそも足りてないのよ
間取りも家族構成にあってなかったら住めないし、知ったような口叩かれても...
+5
-8
-
185. 匿名 2024/08/14(水) 15:26:25
>>13
神谷氏が愛人容認してるんだっけ?+0
-0
-
186. 匿名 2024/08/14(水) 15:26:36
>>72
むしろ子供世代はさっさと他に移住してじじばばが残ってるのが能登+38
-0
-
187. 匿名 2024/08/14(水) 15:26:48
>>153
あんたの母国ならね+0
-0
-
188. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:02
>>181
じゃあ大阪万博なんてやらなくていいよね
+14
-0
-
189. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:09
>>162
えーと、今回の地震で日本海側もめちゃくちゃ危ないってわかったよね?
えっ?わかりませんでしたか?+12
-0
-
190. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:09
>>20
各地に散らばった人達も生活保護を受けながら元気です!+68
-3
-
191. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:14
>>1
ガル民は被災者も叩くのか…+21
-4
-
192. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:17
>>4
>>5
これがキチガイ劣等民族の末路だよ
キチガイ庶民だから同じ弱者である庶民を叩けるチャンスがあれば何の躊躇もなく権力側に迎合して媚び散らかして、同じ庶民への不利益を声高に叫ぶ
日本人の敵は日本人だし劣等民族丸出しだよ+20
-65
-
193. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:26
>>144
ペキニーズじゃないの?+10
-0
-
194. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:27
>>15
高い防波堤造ったら、高くて海見えないとか意見もくるし…+59
-1
-
195. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:29
>>36
はあ?日本中大地震が起きるんですが+4
-30
-
196. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:32
>>1
被災者叩きトピ+17
-2
-
197. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:44
>>178
警察も入れないんだよね
知らんうちに自治区ができそう
+26
-0
-
198. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:45
>>17
もう能登に構ってられないんだよね
南海トラフ現実味帯びてきてるし
今迄、コミュニティ単位で移動しないなら
移動しないとかわがまま言ってたけど
もう好きにして下して下さい自己責任で
南海トラフ地域の人は
命助かればラッキー
避難所はいれたら更にラッキー
って覚悟で生きてるからね+61
-24
-
199. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:53
>>188
うん、やらなくていいよ+5
-0
-
200. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:54
>>179
田舎から搾り取って甘えていい気になってるのは都会の方だ+20
-3
-
201. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:55
>>179
今まで交付金やらで保ってたのに過疎化を食い止められなかったんだもんね
手厚いサポートもそろそろ限界でしょう+9
-4
-
202. 匿名 2024/08/14(水) 15:27:57
日本の隅々にインフラを維持する余力がないのは明白だからなあ+18
-0
-
203. 匿名 2024/08/14(水) 15:28:26
>>136
だから地方に若者が住みやすいようにどんどんお金注ぎ込まないとダメ
財源は東京都からもっと税金取って、若者が東京に住みにくくしたらいい+40
-3
-
204. 匿名 2024/08/14(水) 15:28:30
>>1
財務相を能登へという発想はないわけ?
そんなだから、国が衰退すんだよ
これだから役人はの典型例+13
-12
-
205. 匿名 2024/08/14(水) 15:28:34
>>36
それ言ったら日本自体…+15
-20
-
206. 匿名 2024/08/14(水) 15:28:35
>>24
キリがなさそう
日本はどこでも危険だから
関西に大きな地震来ない言われてたけど来たし+10
-5
-
207. 匿名 2024/08/14(水) 15:28:41
>>180
賢いあんたはなぜ国内からガルしてる?+7
-1
-
208. 匿名 2024/08/14(水) 15:28:54
過疎地の全てを震災前の状況に復興させるのは無理だよ
言い方は考えないとだけど、言ってることは一理ある+14
-0
-
209. 匿名 2024/08/14(水) 15:29:00
日本海に突き出した日本海側のあの半島に日本人が住んでいることは安全保障上大きな意味があると思うけどな。+53
-2
-
210. 匿名 2024/08/14(水) 15:29:19
そして外国人に土地を日本は買われていくんだろうね+19
-1
-
211. 匿名 2024/08/14(水) 15:29:28
>>7
能登墓地の墓石が倒れっぱなしの中お墓参りしてるニュースやっててビックリしちゃった。家はともかく墓地の片付けとか自分達である程度はできないものなんだろうか?+114
-68
-
212. 匿名 2024/08/14(水) 15:29:30
>>203
イイねえ+11
-1
-
213. 匿名 2024/08/14(水) 15:29:36
ここのトピ、めっちゃ現実的な人多くて安心する+3
-4
-
214. 匿名 2024/08/14(水) 15:29:37
>>199
中止にして能登の支援にまわしてくれないかな+9
-1
-
215. 匿名 2024/08/14(水) 15:29:52
コスパ馬鹿ばかりだな
トンキンに住むと、儒教思想が出て来て、選民意識が強くなるようだ
+10
-8
-
216. 匿名 2024/08/14(水) 15:29:52
>>144
自作自演やめなさいよ+19
-2
-
217. 匿名 2024/08/14(水) 15:29:59
>>154
もし戦争とかになればどこの国に逃げるのが最適なのかな
+8
-0
-
218. 匿名 2024/08/14(水) 15:30:04
>>140
それ思った+138
-1
-
219. 匿名 2024/08/14(水) 15:30:27
>>211
墓石めちゃくちゃ重いから素人が持ち上げるのは難しくない?+182
-2
-
220. 匿名 2024/08/14(水) 15:30:39
必ず復興させますとかの方が無責任な感じするけど+1
-0
-
221. 匿名 2024/08/14(水) 15:30:39
>>1
菅(かん)元首相が叩かれてたの思い出したな。
原発周辺の住民をまるごと移住させるようなところを確保しなきゃいけない、みたいなこといって
「国は復興するつもりがない」みたいな批判的受けたよね。
個人的には「復興させるにしろ何十年もかかるのは目に見えてて、そのために移住地域を国が確保しなきゃいけないっていうのは仕方ないのでは…」って思ってた。
菅直人元首相支持してるわけでも何でもないけど。+26
-0
-
222. 匿名 2024/08/14(水) 15:30:44
その土地の若者が出ていってしまっているし。
近い将来誰もいなくなるのに大金かけられないのはわかる。人手不足も深刻だし。
復興させるって誰にでもできる事じゃないもんな。+6
-0
-
223. 匿名 2024/08/14(水) 15:30:45
>>210
それが前提の自民党
今だけ金だけ自分だけ+7
-0
-
224. 匿名 2024/08/14(水) 15:30:53
>>203
石丸がそれやろうとしてたけどボロクソに叩いてたじゃん+11
-2
-
225. 匿名 2024/08/14(水) 15:30:55
>>215
自分の財産を使うなら好きな場所に住めばいいと思うよ
ただ税金を使うならコスパは当然考えるでしょうよ+9
-0
-
226. 匿名 2024/08/14(水) 15:31:03
マイナンバーのムダ金回せば楽勝
無くても大して変わらない事に莫大な税金使うな
本当に呆れる+14
-4
-
227. 匿名 2024/08/14(水) 15:31:06
>>100
そういうのって先人が地名にも残してたんだけど、最近は開発や合併でキラキラ地名に改名して分からなくしてから家建てて売り捌いてる
ずっと災害がないと安全な土地だと思い込もうとするのは人間の性なのかも+63
-1
-
228. 匿名 2024/08/14(水) 15:31:20
>>6
そんな日本人丸出しで恥ずかしくないの?+37
-64
-
229. 匿名 2024/08/14(水) 15:31:29
>>165
能登周辺の海使わなくなったら中国人が港作りそう+21
-1
-
230. 匿名 2024/08/14(水) 15:31:37
>>46
よこ
金さえあればいくらでも移住するだろ+2
-1
-
231. 匿名 2024/08/14(水) 15:31:59
>>219
それなりの機械や道具や人手がいるね+49
-0
-
232. 匿名 2024/08/14(水) 15:32:05
>>192
弱者は切り捨てる
これが今の日本だからね
自助自助自助よ+12
-6
-
233. 匿名 2024/08/14(水) 15:32:14
>>184
間取りが家族構成にあってないなら
私財投じて新たに土地買って家建てればいい
そのお金がないなら文句いうな
+10
-2
-
234. 匿名 2024/08/14(水) 15:32:18
>>175
そう思う。完全に更地にして整備したほうが良い+4
-0
-
235. 匿名 2024/08/14(水) 15:32:27
>>33
誰かのふところ+20
-0
-
236. 匿名 2024/08/14(水) 15:32:27
>>221
原発は人災だからね、責任は国と東電にあるから能登とは違うのでは+14
-1
-
237. 匿名 2024/08/14(水) 15:32:42
>>230
自分中心に世界が回る+2
-0
-
238. 匿名 2024/08/14(水) 15:32:53
復興って元通りにすることじゃなくて、整備して被災者が問題なく生活できるようにすることでしょ。
切り捨てるんじゃなくて、片付けて、安全なところで暮らせるようにはするべきでしょ。
北陸って今はそれすらも出来てないんでしょ。
最近の日向灘の地震も被害がそれほどではなかったから良かったけど、日本の端っこっていえば同じだから人ごとじゃないよ。最初は崖崩れの映像とか映える映像とるためにマスコミもヘリ飛ばしてくるし、日本中が心配してくれるけど、ほんとに壊滅的な被害があったら切り捨てられるんだろうなって思う。+11
-0
-
239. 匿名 2024/08/14(水) 15:32:53
>>210
買うならまだしも、過疎地だからと放置すれば、移民が平気で住み着く
安全保障上の事を全く考えない、東京の効率コスパ馬鹿には困ったもんだ
+29
-3
-
240. 匿名 2024/08/14(水) 15:33:04
過疎化して乗っ取られたらどうするのよ。+10
-5
-
241. 匿名 2024/08/14(水) 15:33:12
>>225
東京だったら二度と住めない不毛の土地になったとしても国庫傾けても再興させると思うよ?
だって権益に関わるし
コスパよりも私益が優先なのが今の日本+8
-0
-
243. 匿名 2024/08/14(水) 15:33:14
>>173
入ってても全額出るわけじゃないですからね+4
-0
-
244. 匿名 2024/08/14(水) 15:33:16
>>232
弱者が弱者を切り捨てろ!って叫んでんだから終わってるよ。さすがキチガイ劣等民族
明日自分が弱者側に回るかも知らない想像なんてできない劣等民族+14
-5
-
245. 匿名 2024/08/14(水) 15:33:22
>>18
霞が関だけやろなぁ守るのは+22
-2
-
246. 匿名 2024/08/14(水) 15:33:23
ロシアとかはお金出してまで北方領土に人住まわせてるよね
日本は国防=ミサイルとしか思ってなさそう+17
-1
-
247. 匿名 2024/08/14(水) 15:33:52
>>11
神戸のときは神戸市が地方債を発行してまかなった
最近までずっと返済し続けていたんじゃなかったっけ
地方債を発行できるのも国のおかげかもしれないけどさ+155
-2
-
248. 匿名 2024/08/14(水) 15:33:58
>>211
墓石を素人がなおすって無理じゃないか…?
ボランティアからすれば、下手になおそうとして石割れたりかけたりしたときの責任はとれないし。
家族のみでなおせってのはハードル高いよ。+146
-0
-
249. 匿名 2024/08/14(水) 15:33:59
>>234
口先って便利だ+2
-0
-
250. 匿名 2024/08/14(水) 15:34:06
それが現実…若い人が多いわけで無し。
薄々住民も気がついてるはず+1
-0
-
251. 匿名 2024/08/14(水) 15:34:14
>>35
そのシュミレーションは国なり各企業なりでなされていると思う
個人レベルでも真剣に向き合ってる人いるかもね+31
-2
-
252. 匿名 2024/08/14(水) 15:34:17
>>117
ほんとそれ
しかも日本人減ってそのインフラ作った外国人が永住する権利あると主張するとこまで見える+38
-0
-
253. 匿名 2024/08/14(水) 15:34:27
>>35
富裕層たちは海外に逃亡する+37
-1
-
254. 匿名 2024/08/14(水) 15:34:33
外国人に手厚いのもなんとかしてほしい+8
-0
-
255. 匿名 2024/08/14(水) 15:34:45
>>244
ガルちゃんは税金使う=自分の懐に手を突っ込まれてると思ってる弱者揃いだからね
韓国人叩きするわりには韓国人よりも日本人に厳しい連中だよw+9
-6
-
256. 匿名 2024/08/14(水) 15:34:50
>>7
40億かけた耐震文化財も壊れるしね
いくらお金かけて復興しても、そこに住む人口が減少してるなら無駄と言わざるを得ない+128
-5
-
257. 匿名 2024/08/14(水) 15:34:58
>>28
私は少子化よりも農政にお金をかけて欲しい
何処の馬の骨かもわからないし将来まともな納税者に育つかもわからない他所の子供でさえ、地方の農業壊滅したら飢えるだろうなと思いつつ離農者は加速度ついて増えてるし農地もバンバン売られたり手放され潰されて減っていっている
棄民意識って国家だけでなく、もう国民にまで浸透していってるでしょ?まるで癌みたいだ
立場の違う人の事まで構って支えてあげられない虚しさを覚えつつも目先の利己利益を優先するしか無くなっていて、何処にお金をかけて何処は切り捨てるかの駆け引きを現状では政治が先導してやってしまっている
政治も社会も農業を切り捨てて構わないようなので⋯わかりました、と受け止めて廃業に向けて実行に移す農家が増えても責められる筋合いは無い+71
-5
-
258. 匿名 2024/08/14(水) 15:35:13
>>25
先祖代々の土地が~とか言う年寄りはまだまだ田舎には多い。土地の何を守るのかは不明。+205
-12
-
259. 匿名 2024/08/14(水) 15:35:19
>>241
二度と住めない不毛の地ってどうやったらなるの?
東京直下で火山でも噴火すんのかな
住めるなら復興するでしょ+6
-0
-
260. 匿名 2024/08/14(水) 15:35:24
人権を尊重し過ぎるゆえ崩壊した家屋すら片付けられない日本政府
そして崩壊した住民も保険が降りるならそのまま復旧ではなく
過疎地から人の多いところに引っ越すのもやぶさかではないって感じか
これは時間かかるな+2
-0
-
261. 匿名 2024/08/14(水) 15:35:43
>>246
日本の政治家は献金くれる者しか助けてくれず+6
-0
-
262. 匿名 2024/08/14(水) 15:35:46
>>10
まぁ都心の人に「日本全国のみんなのためにここに電車を通すからあなたたちは立ち退いて遠くに行ってね」
となったらお金はもちろん必要だし同意とるのだってめちゃくちゃ大変だからね
田舎の人にそれを平然と言えちゃうのは驕りだよね+101
-17
-
263. 匿名 2024/08/14(水) 15:35:50
>>1
石川の惨状を未だに放ったらかしにされてることを考えると、僻地なんて移住しちゃダメだね
結局、東京しか勝たんわ😁
+12
-13
-
264. 匿名 2024/08/14(水) 15:35:54
>>10
市営住宅とかでも空きがあるところがあるし、仮説住宅作って数年で取り壊してそれから新たに家建てる時の費用を一部助成してとかいうなら既存の施設に移住の方が安上がりな気がする。
+119
-1
-
265. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:09
>>156
民家はわかるが
法人のビルや建物は
法人でなんとかするべき+40
-0
-
266. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:16
>>224
まあ東京都の税金を全国の地方に配ります!なんて言って都民が賛成するわけないからねw
そういうのは国主導でやるしかないじゃないかな+14
-0
-
267. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:17
>>209
伊達に明治の昔から、金沢に陸軍の一級師団が設置されてるわけではないのだ+14
-0
-
268. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:20
地価下げて買い占めやすくしようとしてない?
外国人に生活保護配るお金があるならさっさとそれを能登につぎ込んで能登を守ってよ。日本の土地で日本人が住んでいるんだから。+9
-0
-
269. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:22
日本はもう復興支援すらできない国になってしまったんだね+9
-1
-
270. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:30
>>233
今は被災地でも私財投じてみんな買ってるよー!
もしかして家があっという間に完成すると思ってる?
当たり前だけど被災地でも仕事や人間関係あるからすぐに出ていける人ばっかりじゃないのよ?+5
-4
-
271. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:32
でも無人になるわけじゃないから全部のところを
以前と同じように作り直さなくてもモデルケースみたいな町は
早く作らないと、何にも示さない撤去が先じゃなにも進まないよ
だいたい珠洲市って自衛隊の基地もあるんじゃないの、
まあ新政権に期待ですね。+2
-0
-
272. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:35
>>157
金出せば外国産を調達できる、は怪しくなりはじめてるよ+20
-0
-
273. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:36
>>258
今日も好調ですね+6
-7
-
274. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:48
被災民でも元の場所で生活するのを希望してるのなんてほとんどが高齢者じゃない?
戻ったら以前と同じ生活ができると思いこんでそう
ちょっと考えたらそんなの難しいとわかるのに
+7
-0
-
275. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:50
>>117
劣等民族丸出しだからね。
日本人って卑しくて守銭奴乞食だから技術者へのリスペクトがないどころか、ダンピングを強要し続けた結果だよ。ドイツなどの優性民族が住む国ではマイスター制度があって職人はリスペクトされてるし常に子供がなりたい職場の上位。+6
-16
-
276. 匿名 2024/08/14(水) 15:36:55
>>73
高齢者が避難に遅れたら、助けに行く人も危ないしね
+5
-0
-
277. 匿名 2024/08/14(水) 15:37:16
>>1
それってさ、不法侵入しやすくならないか?+21
-1
-
278. 匿名 2024/08/14(水) 15:37:24
>>254
日本人に税金使うなっていうなら外国人に使うやろ。あいつらの方が一次産業で働いてるし+5
-0
-
279. 匿名 2024/08/14(水) 15:37:26
>>249
口先だけで残せって言うのもね
住んであげたら?漁業や農業やって
そういう人達が多い場所なら復興されるでしょ+11
-1
-
280. 匿名 2024/08/14(水) 15:37:32
>>224
東京都民は自己中心的だからね
+21
-2
-
281. 匿名 2024/08/14(水) 15:37:51
>>259
じゃあ能登も住めるから復興するよね?+1
-4
-
282. 匿名 2024/08/14(水) 15:37:53
>>266
そうです、そのために日本政府が存在する
徴税は、実に再配分の役割を担っている+4
-0
-
283. 匿名 2024/08/14(水) 15:38:04
過疎地を復興してもその後の財源(税収)が確保できないならインフラ破綻して結局住めなくなりそう+2
-0
-
284. 匿名 2024/08/14(水) 15:38:22
>>4
だったら過疎地からは復興税取らないでほしい+212
-3
-
285. 匿名 2024/08/14(水) 15:38:26
せざる得ないのはわかる。だけどその地域ならではの、慣わしや言い伝え等の文化が消えていくのはもったいないことだなぁ+2
-0
-
286. 匿名 2024/08/14(水) 15:38:28
>>15
七ヶ浜町から茨城に来てるよ
あれから一度も戻ってないけど、知り合いには地元に残ってて「たいしてお金もらえない政府はごみ、いつまでも海沿いが更地だ」って騒いでる人達もいる
ある程度ライフラインのみ整えたらもうOKじゃん、自宅まですべて税金で元通りになんてしてたらキリがない
うちは仮設住宅入って、引っ越しと就職して、家建てて車買ってと普通に戻ってる
被害者だと思ってない、生き残れて物資の援助があり不便だけど仮設に入れて本当に良かった+399
-4
-
287. 匿名 2024/08/14(水) 15:38:41
>>269
外国にばら撒く金と裏金で利権で儲ける金があっても
というか政治家がやらないだけだと思う+11
-0
-
288. 匿名 2024/08/14(水) 15:38:42
日本は本当に貧乏になった…+2
-4
-
289. 匿名 2024/08/14(水) 15:38:48
>>269
これだけ重税なのに復興のコスパを言い出したらもう終わりを通り越したキチガイ劣等国家だよ
この調子なら南海トラフ来たらもう一生復興はないだろうし、仮に敵国が攻めてきても能登はコスパ悪いから見捨てようとか平気でやりそう。+16
-0
-
290. 匿名 2024/08/14(水) 15:38:56
>>172
金沢なら小立野台地に住めばよさげ+1
-3
-
291. 匿名 2024/08/14(水) 15:39:02
>>269
財務省の30年以上に渡る、緊縮財政政策のせい+10
-0
-
292. 匿名 2024/08/14(水) 15:39:13
>>284
そのとおり+62
-1
-
293. 匿名 2024/08/14(水) 15:39:19
ダム建設や基地の騒音で移住した集落があるけど、みな結構豪華+4
-0
-
294. 匿名 2024/08/14(水) 15:39:26
>>4
あそこから人いなくなったら密入国だらけだよ+189
-8
-
295. 匿名 2024/08/14(水) 15:39:47
>>270
そうやってグダグダずっと言い訳するんだろね
田舎にありがち
+7
-3
-
296. 匿名 2024/08/14(水) 15:39:50
>>281
東京は受益者が多くてコスパがいいから復興する
能登半島はコスパ悪いので放置でいいよ
限られた財源でより多くの人の生活を支援するのが政治なんだから+8
-13
-
297. 匿名 2024/08/14(水) 15:39:54
本当にそろそろ日本人の異常さに気付けよ+2
-0
-
298. 匿名 2024/08/14(水) 15:39:56
>>1
これって別に能登だけの話じゃなくて、全国で将来的に人が住むエリアとそうでないエリアに分けていく計画があるよね。首都圏でもそう。最近家を買ったんだけど、そういうエリアは避けた方がいいって不動産屋に言われた+43
-0
-
299. 匿名 2024/08/14(水) 15:40:08
>>275
で、あんたは何人?+5
-0
-
300. 匿名 2024/08/14(水) 15:40:15
問題なのは外国にバラまいたりこども家庭庁という無駄なことをしてるのに復興は自分らでしろというのがおかしいという話
+6
-0
-
301. 匿名 2024/08/14(水) 15:40:27
>>6
本当にその通りですよね。
仮に南海トラフ発生しても、必要最低限の復興だけでいいと思ってます。余計な税金は使って欲しくないですよね。+83
-108
-
302. 匿名 2024/08/14(水) 15:40:28
>>279
今年頭にやす子にのせられてボランティアにいくなと騒いでた連中って絶対いってないよな+9
-0
-
303. 匿名 2024/08/14(水) 15:40:32
>>289
> 仮に敵国が攻めてきても能登はコスパ悪いから見捨てようとか平気でやりそう。
政治家は国民見捨てて国外だよ
+3
-0
-
304. 匿名 2024/08/14(水) 15:41:11
能登半島を手放したら国防上危ないんじゃないの?+23
-3
-
305. 匿名 2024/08/14(水) 15:41:12
>>299
日本人だけど?
あんたはバカだからコメントの趣旨何人が言ってるのか気になるんだよね?
あんたみたいなバカばかりだからこんな国になってんだよ+4
-7
-
306. 匿名 2024/08/14(水) 15:41:17
>>2+26
-2
-
307. 匿名 2024/08/14(水) 15:41:23
>>301
日本人は少子化で滅ぶ運命にあるしな+15
-11
-
308. 匿名 2024/08/14(水) 15:41:23
>>7
中心部の県営住宅とかに入ってもらったほうが管理もしやすいって話
過疎地にお年寄りが住んでたら把握が大変なんだろうね+186
-3
-
309. 匿名 2024/08/14(水) 15:41:50
>>29
こんなこと言ったら高齢者はすぐにころっと信じちゃう。出来ないくせに無駄に期待させんな。票集め?+10
-3
-
310. 匿名 2024/08/14(水) 15:42:01
>>211
うち実家が石材店だけど、墓石直すのは専門業者がやらないと無理だと思う
石の専門知識とか墓石の構造が分かってない素人が直すのは無謀+133
-2
-
311. 匿名 2024/08/14(水) 15:42:05
>>25
雪が降らないところならどこでもいい。+21
-1
-
312. 匿名 2024/08/14(水) 15:42:09
県民だけど、仕方ないと思ってるよ
もともと過疎ってきてたし、大きな地震もよく起きるところだし、住む場所とは言い難い
ハザードマップや利便性からある程度土地代高くても買って頑張ってローン返してる人たちもたくさんいるし、安い代わりに危ないところに住む人はそのあたり受け入れてるんだと思ってる+7
-0
-
313. 匿名 2024/08/14(水) 15:42:14
>>288
日本人潰しをやりたいだけと思うよ
令和4年度予算のこども家庭庁予算は4兆6,871億円、育児休業給付の予算は7,300億円。
という無駄なことにはちゃんと税金を使ってます+14
-0
-
314. 匿名 2024/08/14(水) 15:42:24
>>295
南海トラフきたらみんなも同じような思いすると思うよ
+12
-3
-
315. 匿名 2024/08/14(水) 15:42:30
>>301
横
> 余計な税金は使って欲しくないですよね。
五公五民の税金取られて政権に反対せずよく言うよ+46
-3
-
316. 匿名 2024/08/14(水) 15:42:36
>>296
税の配分に公平さより利益を求めだしたら本当にただのキチガイ劣等民族だよ?
+10
-0
-
317. 匿名 2024/08/14(水) 15:42:39
>>305
ほんとこれ
人種気にしてるやつが「税金使うな復興に当てるな」と日本人いじめてるのが笑えるわ
保守でもリベラルでもない意見よw+4
-0
-
318. 匿名 2024/08/14(水) 15:42:48
>>305←劣等民族+5
-1
-
319. 匿名 2024/08/14(水) 15:42:53
>>39
国産の農産物やお肉、お魚が食べられなくなってしまうね。+90
-3
-
320. 匿名 2024/08/14(水) 15:43:19
ドンドン人いなくなって十数年後に無人になるようなとこに新しい道や橋やトンネル作るのもお金の正しい使い方とは言えないわね+13
-2
-
321. 匿名 2024/08/14(水) 15:43:19
>>246
ロシアに居住地選択の自由はないよ
中国も
土地に縛り付けられている国民がいるんだよ+0
-0
-
322. 匿名 2024/08/14(水) 15:43:48
>>306
この眼鏡どの立場なんだよw+1
-5
-
323. 匿名 2024/08/14(水) 15:44:03
>>179
おまえは地方が作った食料を二度と食べるなよ+13
-5
-
324. 匿名 2024/08/14(水) 15:44:16
>>252
既にこのトピに棄民思想のコメが溢れている
書き込んでるのが日本人かも怪しいところ+25
-2
-
325. 匿名 2024/08/14(水) 15:44:16
次の地震が来るから復興してないってほんと?+0
-0
-
326. 匿名 2024/08/14(水) 15:44:30
>>318
むしろ劣等民族と自覚しないで地方の復興妨げてるのが悪魔と思えるわ+5
-1
-
327. 匿名 2024/08/14(水) 15:45:09
昭和に地元で台風の被害が酷かった村はバラバラに建ってた数十軒まとまって区画整理された住宅街に移転した
田舎の風景に突然家が建ちならぶニュータウン?があらわれる
インフラちゃんとしてるから意外とさびれてなくて2世帯や世代が変わって建てなおしされてる
車必須だけど。+3
-1
-
328. 匿名 2024/08/14(水) 15:45:21
>>318
劣等民族コメする人最近ガルに多いけど、劣等民族って何?
化学でノーベル賞複数受賞者いて文化芸術も発展させ歴史もあって経済大国になった国って世界でも有数なんだけど
工作員にしてももう少しましな言葉で煽ればいいのに+17
-0
-
329. 匿名 2024/08/14(水) 15:45:25
本当に保守なら同胞守るのが筋やろ+7
-0
-
330. 匿名 2024/08/14(水) 15:45:27
>>304
復興しないと手放すって発想はどこから来てるの?+9
-1
-
331. 匿名 2024/08/14(水) 15:45:29
>>29
地震以外でも散々国民に期待させてきた政治家や国を無視してておいて、今回だけ無責任だって言うって頭大丈夫?+1
-6
-
332. 匿名 2024/08/14(水) 15:45:34
>>34
自由や選択肢が増えるしね+10
-2
-
333. 匿名 2024/08/14(水) 15:45:34
>>269
ここ最近の問題の多さを考えたら仕方がない
大規模な水害もあって、南海トラフ地震も控えてる
少子高齢化で人手不足
ロシアや中国、北朝鮮の状況も軽視出来ない
昔と違って余裕はない+9
-0
-
334. 匿名 2024/08/14(水) 15:45:39
2050年までに今の4割の自治体が人口減少で消滅すルー予測なので
地震無かったとしても、人口減少で自治体が消滅してた地域だと思う+8
-0
-
335. 匿名 2024/08/14(水) 15:45:41
>>325
総理(自民党)が興味ないから放置というだけと思う
なんせ外国人留学生が日本の宝という奴が総理ですからね。
+9
-0
-
336. 匿名 2024/08/14(水) 15:46:05
>>318
むしろその自覚ないならやばすぎ
何で日本だけこんな異常な国なのか考えた事ないの?+3
-1
-
337. 匿名 2024/08/14(水) 15:46:41
>>173
そんなの僅かじゃない?地震保険って思うほど払われないんだよ
県民共済なんか300万程度
地震で家が全壊した場合に、地震保険金だけで建て直せますか?
回答
いいえ、家を元通りに建て直すことができる金額は補償されません。地震保険の保険金額は、最大で火災保険の保険金額の50%までしか設定できません。
そのため、家が全壊(全損)した場合に支払われる保険金は、火災保険の保険金額の50%または建物の時価額のいずれか低い金額となります。
+6
-0
-
338. 匿名 2024/08/14(水) 15:46:55
>>78
引き延ばしても同じだし、さっさと新しい生活のサポートした方が良いよ+14
-0
-
339. 匿名 2024/08/14(水) 15:47:03
>>325
知事も政府も金にならないからやりたくないだけ+0
-0
-
340. 匿名 2024/08/14(水) 15:47:09
>>328
税金使うなって騒いで地方復興を妨害してる連中が工作員なのでは?日本人が苦しむことになるぞ+4
-0
-
341. 匿名 2024/08/14(水) 15:47:21
人が住むには危険な過疎田舎って全国に数箇所あるだろうけどお金費やしても仕方ないよ
昔から住んでる人は辛いだろうけど+1
-2
-
342. 匿名 2024/08/14(水) 15:47:23
>>288
金はあるよ。日本人のために使われていないだけ。+9
-0
-
343. 匿名 2024/08/14(水) 15:47:29
>>336
外国行けば?+0
-0
-
344. 匿名 2024/08/14(水) 15:47:48
大都会の人間は、コスパが良いので手厚く保護されるべき
田舎の人間は、コスパが非常に悪いので、保護の対象にならない
凄い差別意識、人権問題ですよ、日本国憲法の精神に真っ向から挑戦している+7
-6
-
345. 匿名 2024/08/14(水) 15:47:58
>>294
だったらあなたは能登に住めますか?と聞かれたらほとんどの人がNOと答えるんでしょ+87
-23
-
346. 匿名 2024/08/14(水) 15:48:23
>>341
今年頭に救助に行った自衛隊がバカみたいじゃないですか
助けない方がこの問題起きなかったもんね+0
-7
-
347. 匿名 2024/08/14(水) 15:48:29
>>329
自民党はやっぱり保守ではなかったね+5
-0
-
348. 匿名 2024/08/14(水) 15:48:38
ま、しかし「限界集落を守る」というぱっと見は美辞麗句だけどこの言葉ほど有害なもんはない
日本人の貧困化の一因になってるんじゃないかとさえ思う+2
-2
-
349. 匿名 2024/08/14(水) 15:48:39
>>71
日本が見捨てた場所は、商魂たくましい中国人が引き取って観光業を営むと思う
政府からすれば願ったりかなったりかと+12
-6
-
350. 匿名 2024/08/14(水) 15:48:41
>>328
ほら。バカ丸出しだよ
ノーベル賞は国民数で見れば受賞率は低いしノーベル賞なんてそもそもただの白い権威で欧米以外からは白い目で見られてるのに黄色猿だけは嬉しションして大騒ぎ。
文化とやらも国際的な影響は皆無だし、経済はアメリカがマッチメイクしてくれただけの奇跡なのに実力だと勘違いしてるバカっぷり。+0
-6
-
351. 匿名 2024/08/14(水) 15:49:01
23区一等地を相続した私の勝ち🏅
幸せを噛み締めてる
+1
-7
-
352. 匿名 2024/08/14(水) 15:49:10
>>343
税金使うなー!→復興できず苦しむ日本人多数
+2
-0
-
353. 匿名 2024/08/14(水) 15:49:11
>>316
だから過疎地に住みたいなら自分のお金でどうぞ
受益者が15万人ならその程度の支援はするでしょ
逆にいえばそれ以上の支援は公平性の観点からしなくていい+4
-6
-
354. 匿名 2024/08/14(水) 15:49:23
>>78
いつまで黙っておくのかね
震災から半年経過してから?
変な期待させる方が可哀想だと思うけど+6
-0
-
355. 匿名 2024/08/14(水) 15:49:27
>>343
会話すらできない知能レベルなくせに劣等って言われたら腹が立つ程度のプライドはあるんだ?+2
-3
-
356. 匿名 2024/08/14(水) 15:49:32
実家が能登です。
能登は皆が想像する以上に辺鄙なところです。先端に行けば行くほど顕著。
更に過疎化が激しい。
実家も近所の人達も継ぐ人が居ないから移住しか無いと言ってる。
でもね、観光客がほとんどいなくて静かで、本当に美しい場所なんだよね。
だから悲しい。
定年後に戻ろうと思ってたけど難しいかもなぁ。
場所柄、北朝鮮の工作員の上陸がある場所だから、完全に無人になると防衛の点からヤバいと思う。
+43
-2
-
357. 匿名 2024/08/14(水) 15:49:35
>>324
まさにそう、日本国を弱体化する為なら、何でもする奴ら+13
-0
-
358. 匿名 2024/08/14(水) 15:49:41
>>328
わからないけど、最初に劣等民族とコメントした人は自身も日本人だと書いてるわ+0
-0
-
359. 匿名 2024/08/14(水) 15:49:45
>>304
海から来るねぇ
で、いつの間にか棲みつく
今の与党のままだと見て見ぬふりで日本占領される+6
-3
-
360. 匿名 2024/08/14(水) 15:49:56
>>140
水の搾取から水質汚染
日本終了+94
-1
-
361. 匿名 2024/08/14(水) 15:50:00
>>298
それね。
あんまり知られてない話なのかな
別に被災地だけの話じゃないのにね+18
-0
-
362. 匿名 2024/08/14(水) 15:50:06
>>344
大都会に住めばいいじゃん
誰かから過疎地に住み続けろと強制でもされてんの?+5
-5
-
363. 匿名 2024/08/14(水) 15:50:13
国防の要所から日本人を追い出したいの?何の目的で?+5
-0
-
364. 匿名 2024/08/14(水) 15:50:23
>>346
誰もそういう話はしていない+3
-0
-
365. 匿名 2024/08/14(水) 15:50:27
>>351
直下地震あるから東京も何とも+5
-1
-
366. 匿名 2024/08/14(水) 15:50:37
>>344
それを今の政権は真顔で公言してるし
それに一部が賛同してるって末世を感じる+4
-3
-
367. 匿名 2024/08/14(水) 15:50:45
>>23
限界集落のインフラは直さないのだから、寄付金が回っても家を再建できないじゃん。+8
-0
-
368. 匿名 2024/08/14(水) 15:50:58
>>365
どんどん嫉妬して下さい+2
-3
-
369. 匿名 2024/08/14(水) 15:51:25
>>347
その地方で育まれた文化や産業を無駄と切り捨てる連中だよ。比喩でもなく直球で国民見捨ててる+7
-0
-
370. 匿名 2024/08/14(水) 15:51:32
>>2
だからあんた他のトピでもロシアか北朝鮮へ行けって言われてたじゃん
まだ行かないの?+47
-2
-
371. 匿名 2024/08/14(水) 15:51:34
>>358
悪いけど日本のあらゆる問題は日本人はどうしようもない劣等民族だと自覚しないと始まらないの。
今の日本人はテスト前の模試で15点しか取れなかったのに、95点取ったのと同じ態度や感覚でいるんだよ
わかる?+0
-4
-
372. 匿名 2024/08/14(水) 15:51:46
>>350
ノーベル賞はともかくとしてあなたもうちょっとまともな言葉つかいなさい
いったいどこの未開人ですか!+1
-1
-
373. 匿名 2024/08/14(水) 15:51:55
>>18
首都圏の貧乏人は守ってもらえる気がしないよ。人口も桁違いだし上澄みだけ救って首都移転しそう。+62
-3
-
374. 匿名 2024/08/14(水) 15:51:58
残念だけど、この発言を聞いてると
スマートシティ開発するために今までの生活を手放させたいんだろうな、と思う。
福島の被災地跡に、デーン!とワクチン工場立てるとかさ。
震災を都合良く利用してる気がするのが腹立たしい。+11
-0
-
375. 匿名 2024/08/14(水) 15:52:26
ほんと日本が滅亡していくのをリアルタイムで見れると思わなかったわ…
民を捨てる
土地を捨てる
って亡国まっしぐらなんだけどね
+16
-2
-
376. 匿名 2024/08/14(水) 15:52:39
>>372
バカだから反論すらできない+0
-0
-
377. 匿名 2024/08/14(水) 15:52:50
>>351
東京は外国人だらけだしなぁ+4
-1
-
378. 匿名 2024/08/14(水) 15:53:04
>>331
人の頭の心配するより1をちゃんと読んで理解してから話に参加してね
ちゃんと理解してから、だよ
+1
-1
-
379. 匿名 2024/08/14(水) 15:53:04
>>364
そういう話だよ
助けた結果、その地方に税金使うのは無駄だから復興しない。なら助けない方がよくね?
国民のための税金だけどお前らは使うなってことだろ+1
-9
-
380. 匿名 2024/08/14(水) 15:53:06
>>242
それが選民思想
みっともないのはトンキン人のほうだ+1
-1
-
381. 匿名 2024/08/14(水) 15:53:07
>>38
年寄りって生まれ育った土地から絶対離れたくない!って人多いよね。
昔、足腰弱くなった祖母に親がうちの実家で同居する話持ちかけても嫌って言って1人暮らし続けてた。
案の定転んで骨折して入院してたわ。
+52
-1
-
382. 匿名 2024/08/14(水) 15:53:07
>>368
相続税いくらでしたか?+2
-0
-
383. 匿名 2024/08/14(水) 15:53:13
>>362
横だけど離島とか日本海側とかは国防上日本人は住み続けないとまずいよ
竹島みたいに実効支配される
僻地に住みたいって人は稀なんだから、不便な土地の生活の援助をするのは理にかなっている
でも能登ほど被害が甚大だと、どこまで復興させるのかは本当に悩ましいと思う
誰も住まなければ住まないでロシア北朝鮮中国が狙うし+15
-1
-
384. 匿名 2024/08/14(水) 15:53:20
>>366
都会で集めたらお金を地方に撒かないと地方が維持出来ないから、それでいいんだよ。+5
-0
-
385. 匿名 2024/08/14(水) 15:53:31
>>369
すでに政治の体をなしてない+5
-0
-
386. 匿名 2024/08/14(水) 15:53:44
>>242
トンキンって中国の工作員でしょう+1
-0
-
387. 匿名 2024/08/14(水) 15:54:27
ド田舎に住んだら熊のほうがこれからは多くなるよ+1
-1
-
388. 匿名 2024/08/14(水) 15:54:41
>>275
これはどう見ても日本人の書き込みじゃないな+8
-0
-
389. 匿名 2024/08/14(水) 15:54:43
日本にはもう復興するだけの資金も人材もいないんだよ
たとえ東京が崩壊しても復興は無理
そのままにして京都に戻るくらいしか選択肢は無い
衰退国家日本のリアル+6
-4
-
390. 匿名 2024/08/14(水) 15:54:47
能登はそもそも北前船で栄えた海路の街であり、陸路でのアクセスは昔から困難だった。だからこそ海側から不届者も侵入しやすいんだよ。国防上とても重要な場所だから、必ず復興しなければならない。+11
-2
-
391. 匿名 2024/08/14(水) 15:54:50
+8
-0
-
392. 匿名 2024/08/14(水) 15:55:04
>>358
ネット掲示板の自称なんて嘘だらけでは+1
-0
-
393. 匿名 2024/08/14(水) 15:55:05
>>25
父母が苦労して開拓した土地だったりすると
思い入れもひとしおだと思う。+153
-6
-
394. 匿名 2024/08/14(水) 15:55:05
>>345
自然に任せたら人がいなくなるから、行政が人が来るように先導するべきなのでは?
それが国防のためになるんだし+62
-1
-
395. 匿名 2024/08/14(水) 15:55:23
>>7
見捨てないから代替案を出してるのにこういう発想になるのはなぜなんだろうか。
被害妄想に取り憑かれすぎだよ
+181
-8
-
396. 匿名 2024/08/14(水) 15:55:24
>>22
あるないの話ではなく予算をどう遣うかでは。
法人税を下げたり防衛費増額、官房機密費や使途不明金、各省庁(宮内庁含む)の膨大な予算、与党の支援をしそうな人達への優遇等々おかしな予算は沢山あるのです。
+38
-1
-
397. 匿名 2024/08/14(水) 15:55:36
>>39
外国人村が自然発生的にできたりして
+77
-2
-
398. 匿名 2024/08/14(水) 15:55:37
>>362
バカ過ぎて話になりませんね
大都会はやはり民度が低い
東京、神奈川、大阪の政治家はあの通り、ではさようなら+1
-3
-
399. 匿名 2024/08/14(水) 15:55:52
>>1
実家能登です。
親70代、兄夫婦40代、私30代私たちは街中に家建てて住んでる。親が能登に家建てた所で100まで生きられるかと言われたら病気もしてるし住めても20年住めるかどうか。辺鄙な場所だし私たちは戻る気もない。
国が動きたがらない気持ちわかる。
道路だって2車線の道路3〜4本しかないのに土砂崩れ、道路にひび割れて通行も厳しい。みんな進学、就職で外に出るわけだし、過疎化半端ないところ再建するかと言われたら国の予算、当然違うところに使うよね。
東北の大震災の時はいろんな県から、色んな道路から支援出来たけど、能登は辺鄙な場所過ぎて別格なの。石川県民でさえ復旧作業員優先のため来ないでくれって言われてたくらいの辺鄙な場所。+40
-3
-
400. 匿名 2024/08/14(水) 15:55:53
>>383
住民が住み続けるより海保でも海自でも増やして
ドローンでも飛ばしておいたほうがよっぽどいいね
復興の資金を削ってそっちにお金を回そう+6
-1
-
401. 匿名 2024/08/14(水) 15:56:00
>>384
なら税金いらないし国になってないじゃん
今だけ金だけ自分だけの腐った今の政治屋の思考を拡めてどうするよ+5
-2
-
402. 匿名 2024/08/14(水) 15:56:03
>>385
日本人なのに国から日本の文化や産業を見捨てられる。そしてトピの頭でコメントした連中はそれに賛同してるからね
豚が肉屋を支持してるってよくいったもんだよ+6
-0
-
403. 匿名 2024/08/14(水) 15:56:29
南海トラフきたらどんだけ見棄てられるのかな?+6
-0
-
404. 匿名 2024/08/14(水) 15:56:36
>>344
都会も安全の為に再開発やらで土地を追われるなんて地方より多いの知ってる?+5
-0
-
405. 匿名 2024/08/14(水) 15:56:37
半年以上経つのに倒れたビルとかそのままなんだよね+2
-1
-
406. 匿名 2024/08/14(水) 15:56:42
>>388
中国って今若者の失業率半分近くで、ネット工作員の五毛党で小遣い稼ぎする人増えてるんだろうね
今はAIあるから翻訳も作文も簡単だし、日本に住みながら頑張って草の根活動してるんでしょ+4
-0
-
407. 匿名 2024/08/14(水) 15:57:51
都市部一極集中もいずれは限界が来ると思うけどね+4
-1
-
408. 匿名 2024/08/14(水) 15:57:57
>>25
地元と同じこと(生業である漁業とか畑とか)変わらない生活ができるならご近所まとめて移住してくれそうだけど、仕事場が遠くなるとか、集合住宅で畑がないとか、ご近所バラバラとかが嫌なんだと思う
先祖代々今まで積み重ねてきた信用とかがゼロになる気分なんじゃないかな
自分が「よそ者」側になる気分
+182
-2
-
409. 匿名 2024/08/14(水) 15:58:38
>>376
バカだからレス番の関連性が理解できないのねワラ
あなたには反論する価値がない+1
-0
-
410. 匿名 2024/08/14(水) 15:58:39
地方はどこも明日は我が身だね+7
-0
-
411. 匿名 2024/08/14(水) 15:58:46
>>345
だから今住んでいる人間がいるでしょうが
その復興をしないのはおかしいって話ですよ?+82
-10
-
412. 匿名 2024/08/14(水) 15:58:47
キチガイ大発生して気持ち悪い+7
-0
-
413. 匿名 2024/08/14(水) 15:58:51
>>388
>>406
そうやって都合悪いこは全て外国人のせい
悪いけどお前ガイジバカウヨと違って私は税金投入して復興すべきだと思ってんだからその分、愛国的でインテリジェンスなんだよね。
でもガイジバカウヨって庶民の不利益しか叫ばない反日勢力だよね?+1
-4
-
414. 匿名 2024/08/14(水) 15:58:58
>>159
陰謀論者はマイナス思考と逆張りを大量に説いているだけ+4
-8
-
415. 匿名 2024/08/14(水) 15:59:10
>>404
災害による倒壊と再開発を同じに見てるなんて終わりだよ
話が通じないタイプだわ+1
-5
-
416. 匿名 2024/08/14(水) 15:59:19
>>275
五毛お疲れ+2
-0
-
417. 匿名 2024/08/14(水) 15:59:27
>>314
みんな口には出さないけど
南海トラフと能登を一緒にしたらいかんよ
能登は能登だけ
南海トラフは九州から東海
東京も支社や全国に従業員いてるし
パニックだよ日本全体が
南海トラフ来たら
日本終わる
能登に支援していた自治体もほぼ全滅だから
+9
-3
-
418. 匿名 2024/08/14(水) 15:59:31
スマートシティ化?+5
-1
-
419. 匿名 2024/08/14(水) 15:59:32
>>10
基本的には被災者だよ
災害住宅みたいな賃貸は建てるかもしれないけど賃料安くはないね+4
-2
-
420. 匿名 2024/08/14(水) 15:59:42
事実を言って叩かれるのか
限られた財源を考えると取捨選択は必要以だよ
すくなくとも過疎地域は切り捨てる必要がある+2
-5
-
421. 匿名 2024/08/14(水) 15:59:48
>>407
地方の中核都市はまだまだ余裕があるからぜんぜん平気
一極集中で問題になってるのは東京くらい
他の中核都市はもっと人を増やしたがってる+3
-0
-
422. 匿名 2024/08/14(水) 15:59:51
>>275
またお前か!+2
-0
-
423. 匿名 2024/08/14(水) 16:00:08
東京なんか平時でも現場作業は外国人だらけじゃん
有事には外国人は国外へ逃げるから日本人が復興していくしかないけど
肝心の日本人がいないからね…
衰退国家日本では大規模災害→放置が当たり前になるよ
亡国まっしぐら+4
-0
-
424. 匿名 2024/08/14(水) 16:00:10
>>409
ちょっとガイジに構ってやったらすぐ勘違いしてて笑う
ノーベル賞を国単位で受賞してると思ってるようなガイジは最初から黙っときなよ+0
-1
-
425. 匿名 2024/08/14(水) 16:00:11
>>211
都会とか、集団墓地の四角いお墓と違って昔ながらのお墓は重機じゃないと無理。お花入れる石でさえ10キロ以上したりするよ+69
-0
-
426. 匿名 2024/08/14(水) 16:00:28
>>145
立入禁止にしたところでそれが守られると思う?+11
-0
-
427. 匿名 2024/08/14(水) 16:00:53
>>417
うん
で、財源に限りがあるから復興あきらめるんだよね?+1
-3
-
428. 匿名 2024/08/14(水) 16:01:12
>>416
Xのプロフに天安門って書いてそう+1
-1
-
429. 匿名 2024/08/14(水) 16:01:32
>>415
機会なんじゃないのって話+0
-1
-
430. 匿名 2024/08/14(水) 16:01:40
愛国的でインテリジェンスwww+0
-0
-
431. 匿名 2024/08/14(水) 16:01:46
>>400
能登はそれで良いとしても、日本国中地震だらけで、全て災害復興させないの?
食料は地方で作ってるんだよ?東京で間に合うのって話+9
-0
-
432. 匿名 2024/08/14(水) 16:01:55
いつまでも避難場所からでていかない老人たち
電気代、ガス代、食費が無料だかららしいよ+3
-3
-
433. 匿名 2024/08/14(水) 16:02:00
>>328
そうなんだよね
言葉使いがあまりにも下品でさ、朝鮮人部落かなんかかなあと思ったよ+0
-0
-
434. 匿名 2024/08/14(水) 16:02:09
>>420
外国やコロナで血税をばら撒かれそのことを無視して今回だけ嬉しそうに事実ダーって馬鹿なの?+2
-0
-
435. 匿名 2024/08/14(水) 16:02:11
>>417
復興できるのは東京だけやろなぁ
他の地方?更地で+3
-5
-
436. 匿名 2024/08/14(水) 16:02:22
>>172
金沢の人は心狭いよ+3
-3
-
437. 匿名 2024/08/14(水) 16:02:50
なんでガイジバカウヨって日本人の不利益しか主張しないの?やっぱり反日朝鮮勢力なの?+1
-0
-
438. 匿名 2024/08/14(水) 16:02:53
>>12
当たり前
地震が来る度に話が来るけど、まぁやっっっすいよね
田舎の賃金でこっちにやれって言うんだよね
施主がこっちの金額に合わせると高いと喚く
何様なんだよって感じ
そうじゃなくても人手不足なのに安い仕事なんて請けないわ+70
-3
-
439. 匿名 2024/08/14(水) 16:02:56
2025年大阪・関西万博で政府が出展するパビリオン「日本館」の建設費が143億9240万円
ということには無関心の財務省+4
-0
-
440. 匿名 2024/08/14(水) 16:02:57
>>429
準備も補填もなく機会ってなんのよ?
前段階から何もかも違うんだが+0
-1
-
441. 匿名 2024/08/14(水) 16:03:05
>>4
出た。
事実じゃん族。
+23
-1
-
442. 匿名 2024/08/14(水) 16:03:07
>>432
らしいらしいw+3
-0
-
443. 匿名 2024/08/14(水) 16:03:27
>>412
なんか最近色んなトピで、見かける
運営もアク禁にしないとガル過疎るよ+3
-0
-
444. 匿名 2024/08/14(水) 16:03:29
>>124
地区ごとにご近所の仲間と皆で移住も提案してるの、TVで観たよ。
+11
-0
-
445. 匿名 2024/08/14(水) 16:03:49
>>424
アンタいったい誰と勘違いしてんの?ワラ+1
-0
-
446. 匿名 2024/08/14(水) 16:03:56
>>437
本尊の安倍晋三が韓国カルトに肩入れしてた時点でね…+6
-0
-
447. 匿名 2024/08/14(水) 16:04:00
やっぱりスマートシティ構想本当なのかもな。わざと復興させずに日本人追い出して…ってやつ+10
-1
-
448. 匿名 2024/08/14(水) 16:04:20
みんな、貯金しとかないと災害にあったら終わるからね
国から出る支援金は家買うときの諸経費や消費税くらいと考えておこう
これが現実だよ+1
-0
-
449. 匿名 2024/08/14(水) 16:04:54
>>1
罪務省だけ大地震で壊滅すればいいのに
この官庁はほんと日本の癌+15
-8
-
450. 匿名 2024/08/14(水) 16:05:08
>>435
国民が棄てられるのになぜ自分だけが大丈夫って思える?+1
-0
-
451. 匿名 2024/08/14(水) 16:05:13
>>179
甘えていない田舎の人もいる
甘えてるのは生活保護者+5
-0
-
452. 匿名 2024/08/14(水) 16:05:22
>>445
お前、挨拶も無しに横入りしてんの?
こっちは健常者なんだからバカウヨみたいな透視できねぇんだよ。礼儀も知能もねぇか+0
-1
-
453. 匿名 2024/08/14(水) 16:05:33
>>52
ゼネコンいびりがその最たるもの。
「田舎に道は要らない」だもんね。
ニュースステーションでは、新潟のどっかは下水道完備なことに難癖付けてた。
「田舎モンは井戸水とボットン便所を使ってろ」ということなのです。+14
-4
-
454. 匿名 2024/08/14(水) 16:05:46
>>389
それは財務省のレトリックそのもの
いつまでだまされてるのですか?+2
-2
-
455. 匿名 2024/08/14(水) 16:05:51
>>402
ネトウヨは日本人の敵+1
-0
-
456. 匿名 2024/08/14(水) 16:05:57
>>294
それが狙いかと+70
-5
-
457. 匿名 2024/08/14(水) 16:06:03
>>447
元凶はムーンショット計画+7
-0
-
458. 匿名 2024/08/14(水) 16:06:06
>>450
その主張してる連中は自分が軍師と勘違いしてるバカだから+0
-1
-
459. 匿名 2024/08/14(水) 16:06:11
>>405
それは国のせいじゃなくて田舎特有のなあなあ相続で所有者とかが分からないから時間かかってみたい。+0
-1
-
460. 匿名 2024/08/14(水) 16:07:02
過疎地は行政負担が大きすぎるんだよ
医療難民、買い物難民、交通難民その他もろもろ
受益者が少ないのに都市部以上の財政支援を受けてって
もう無駄だから都市部に集まってくれってだけじゃん+12
-0
-
461. 匿名 2024/08/14(水) 16:07:15
誰も居なくなった後に某国に売るのかな+2
-0
-
462. 匿名 2024/08/14(水) 16:07:16
>>454
復興する人はどこにいるの?
マンパワー不足は否定できない事実ですよ+0
-0
-
463. 匿名 2024/08/14(水) 16:07:27
>>1
日本人がいなくなったらそれこそ中国人やクルド人やベトナム人とかが住みまくって埼玉県蕨市(わらびし)や生活保護外国人がうじゃうじゃいる群馬県の大泉町みたいになってしまうよ
日本海の漁場も荒らされてしまって
漁業の組合も外国人に乗っ取られて
中国に魚を輸出されまくって
魚の値段もめちゃくちゃ高くなるよ。そして儲かるのは外国人。。
能登半島出身の政治家たち、ここで頑張らなくていつ頑張るの?
生活保護受給外国人の多い群馬県大泉町を歩く - 産経ニュースwww.sankei.com群馬県南東部に位置する人口約4万2千人の地方都市、大泉町。SUBARU(スバル)をはじめ大手メーカーの工場が立地する同町は、バブル期の人手不足を機に外国人の受け入れを拡大し、現在は住民の約18%を外国人が占めている。一方、同町の生活保護…
ゴミ散乱、騒音…「仲良く共生、難しい」 群馬・大泉町、2割が外国人「先駆例」の現実 - 産経ニュースwww.sankei.com技能実習制度に代わって外国人を受け入れる「育成就労制度」を創設する改正技能実習適正化法が14日成立し、外国人労働者はさらに増える見込みだ。外国人を大量に受け入れることで社会はどう変わるのか。30年超にわたって積極的に受け入れ、人口の2割を…
移民を受け入れた群馬県大泉町、生活保護受給者の25%が外国人に | netgeeknetgeek.bizmedia innovation―バイラルメディアnetgeek(ネットギーク)は面白いニュースを毎日お届けします。
+45
-3
-
464. 匿名 2024/08/14(水) 16:07:36
>>389
消費税なり五公五民の税金を下げたら言うだけじゃん
馬鹿なの死ぬの?+0
-0
-
465. 匿名 2024/08/14(水) 16:07:39
>>435
最優先は東京で
金持ちは私財でどうにかするか
別荘や海外に避難
大阪 神奈川 愛知も
県庁所在地優先で
私みたいな平民は…諦めてます
命が助かればいいと思ってる+1
-0
-
466. 匿名 2024/08/14(水) 16:07:47
>>432
お金無い人はそうなるね
老人に貸してくれる大家はいないから仕方ないな+0
-0
-
467. 匿名 2024/08/14(水) 16:08:04
>>462
やす子率いるネットの連中が復興関連ボランティア叩きまくったせいで他災害よりも圧倒的にボランティア少ないしな+4
-3
-
468. 匿名 2024/08/14(水) 16:08:13
>>214
能登に回すなら大阪万博開催のがいいわ+2
-7
-
469. 匿名 2024/08/14(水) 16:08:41
>>462
マンパワーだけじゃなくてモラルもない
都市が被災したらニューヨークみたいに略奪が起きると思うわ+2
-0
-
470. 匿名 2024/08/14(水) 16:08:44
>>462
金は認めてるんかい!+1
-0
-
471. 匿名 2024/08/14(水) 16:08:58
>>465
助かるわけないやろ
役人や企業経営者が最優先なんだわ+4
-1
-
472. 匿名 2024/08/14(水) 16:09:10
>>440
実際既に起こってしまったものを一旦元に戻す意味ってあるの?なんの発展性も無いよね。+6
-1
-
473. 匿名 2024/08/14(水) 16:09:34
>>470
どうせ刷ればいいとか言い出すだろうからね+0
-0
-
474. 匿名 2024/08/14(水) 16:09:48
>>472
災害と再開発を同じにするのは間違えてましたと認めるわけね?+1
-0
-
475. 匿名 2024/08/14(水) 16:09:50
>>468
維新は威勢だけいいねえ+1
-0
-
476. 匿名 2024/08/14(水) 16:09:56
東日本大震災の時は復興が遅いとか批判されてたのにね。今思えばあれが最後だったね。その後千葉の台風あたりから復興自体が遅くなってもそれほど関心持たれなくなり今では生産性ないとこは放置で良いと言われるようになった+7
-0
-
477. 匿名 2024/08/14(水) 16:10:09
それで手放したその土地、
中国人が住み始めるとか??+5
-0
-
478. 匿名 2024/08/14(水) 16:10:10
>>52
>>453
バカウヨはバカだから仕方ないけど
人口減少フェーズにある日本でどれだけ本当に田舎に新しい道路が必要か?新設より補修に予算残した方がいいんじゃねぇの?
バカウヨだからわからないか?+4
-7
-
479. 匿名 2024/08/14(水) 16:10:11
>>25
例えば海沿いから内陸へ、雪国から温帯の地へ移り住むとかは相当ストレスがかかる ご近所さんとの関係など
歳を重ねるとそういうのに柔軟性がなくなる+102
-1
-
480. 匿名 2024/08/14(水) 16:10:27
>>463
町の生活保護の4分の1が外国人ってやばいね
財政破綻しそう+18
-0
-
481. 匿名 2024/08/14(水) 16:11:21
>>473
ダメだろ+0
-0
-
482. 匿名 2024/08/14(水) 16:11:33
都市再生特別措置法改正があったからな
リスクある土地の復興は今後厳しいんじゃないの+0
-0
-
483. 匿名 2024/08/14(水) 16:11:40
>>1
能登って昔から地震頻発地帯だしお金かけて家建ててもまた地震来て大きな犠牲を払うの負のサイクルなのでは?とも思う
津波リスクの高い海岸地帯に住み続ける人たちもちょっと疑問ではある
悪いけど+27
-6
-
484. 匿名 2024/08/14(水) 16:11:47
>>1
すっごい曲解で笑ったw
>「家の片付けが進んでない地域に、将来の議論をしようと言っても難しい」
実際そうでしょ。
被災して、家も家財もなくなって、下手したら家族も失ってて…
「先の未来の都市計画を一緒に考えましょう!」って言われても、当面の生活のことで手一杯でそれどころじゃないよね。
被災地かどうかは関係なく、都市部以外は自治体の中長期都市計画で「コンパクトシティを目指す」って方向にしてるところが全国で増えてるじゃない。
ましてや、今回の地震で道路が寸断されて、復興もなかなか進まないのがわかったような場所の都市計画なんて、慎重にならざるを得ないでしょ。
今後もう一切地震も津波もないっていうなら話は別だけど、そういうわけじゃないんだし。+8
-4
-
485. 匿名 2024/08/14(水) 16:11:54
>>7
被害を受けない地域に、移り住んでもいい気もするけど
過疎化で集落も、この先どうなるかわからないだろうし
・・ただ人が住んでいないと、国を守る意味で危険?
+70
-2
-
486. 匿名 2024/08/14(水) 16:12:21
>>414
うーん
あえて突っ込まないでおく+1
-0
-
487. 匿名 2024/08/14(水) 16:12:22
>>462
お金ある人は家を買う
無い人は子や親せきと同居
いなければ若い人は賃貸、老人は空きがあれば市営住宅
あとは仮設住宅のまま
悲惨だよ
+2
-1
-
488. 匿名 2024/08/14(水) 16:12:35
悪いけれど復興したとしても、あと二十数年したら老人ホームや特養に入って空き家になるよ。
今まで、住んだ場所から離れるのは大変かもしれないけれど体力があるなら市内に出てきた方がいい。+7
-0
-
489. 匿名 2024/08/14(水) 16:12:36
>>203
いや、地方出身の30〜50代が地元と東京の2箇所共にに納税したらいいと思うよ+3
-1
-
490. 匿名 2024/08/14(水) 16:12:45
>>451
災害で補助金使ってる連中は悪+0
-0
-
491. 匿名 2024/08/14(水) 16:12:54
>>2
全て岸田のせいだ+4
-15
-
492. 匿名 2024/08/14(水) 16:13:05
>>204
いや尖閣諸島に島流しだ
+2
-0
-
493. 匿名 2024/08/14(水) 16:13:22
>>462
話を逸らしてどうする+0
-0
-
494. 匿名 2024/08/14(水) 16:13:36
>>456
政治家は日本の敵+41
-1
-
495. 匿名 2024/08/14(水) 16:13:45
>>475
維新じゃないけど…+0
-0
-
496. 匿名 2024/08/14(水) 16:13:57
>>488
あと30年後の日本みたいだよね
どうせ落ちぶれるんだからさっさと海外移住したほうがいい+3
-4
-
497. 匿名 2024/08/14(水) 16:13:59
>>487
お金あっても名誉独身さんやプロ独身さんは賃貸に住んでるでしょ
自分だけのために一戸建て建てて住む人って少ないような+2
-0
-
498. 匿名 2024/08/14(水) 16:14:14
>>474
必要な再開発だと思ってるよ+2
-0
-
499. 匿名 2024/08/14(水) 16:14:19
>>15
東北の事例が参考になりそうだね。
感情や感傷だけで「とにかく元通りに!」じゃなくて
冷静に現実的に「どうすべきか?」と考えるの。
能登の場合は、地面が隆起していて
家を解体、再建する前に、地面からどうにかしないといけないんだから。+267
-0
-
500. 匿名 2024/08/14(水) 16:14:23
>>15
地震が来るたびに移住してたら住むとこなくならん??+2
-30
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「能登の復旧・復興『コスト念頭』 財務省、被災地は人口減」 ――財務省は9日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会を開き、能登半島地震の被災地の復旧・復興は「将来の需要減少や維持管理コストも念頭に置き、住民の意向を踏まえ、十分な検討が必要だ」と訴えた。「被災地の多くが人口減少局面にある」ことを理由に挙げ「過去の災害の事例も教訓に集約的なまちづくり」を提言した。復興が本格化する中、無駄な財政支出は避けたいとの立場を明確にした。――