-
1. 匿名 2015/10/31(土) 18:41:29
前までは小さい子が嫌い&苦手で
泣いたり奇声をあげたりする子に対して「あーーーうるせーほんと無理!」と思ったり、
赤ちゃんも一切可愛いと思わず、街中で他人の赤ちゃんにメロメロになる周りの女性たちを冷めた目で見ていました。
しかし21歳になり、最近小さい子を可愛いなと思ったり、
泣き叫んでたら「おーい大丈夫かー?」と思うようになりました。
赤ちゃんにも目が合うと微笑んでしまうようになりました。
しかしいかんせんいままでずっと小さい子を避けてきたせいで接し方が全くわかりません。
どうすれば上手く接することが出来るんでしょうか?
+140
-2
-
2. 匿名 2015/10/31(土) 18:43:20
+7
-2
-
3. 匿名 2015/10/31(土) 18:44:30
私も!
友達の子や甥、姪っ子にどう接すればいいか分からない!
自分の子が産まれたらまた変わるんだろうなぁー+139
-2
-
4. 匿名 2015/10/31(土) 18:45:10
こどもに共感する感じでしょうかね〜
大袈裟に+36
-2
-
5. 匿名 2015/10/31(土) 18:45:10
「こんにちはー」とか「ごきげんさんですねー」とか言ってる。
たまにあーあー喋ってる子には「おしゃべり上手ねー」って話しかける。
手を動かしたりして遊んでる子に、同じ動きで返すと喜びますよ。+61
-4
-
6. 匿名 2015/10/31(土) 18:46:06
小さい子!として接しようとするから構えてしまうような気がする!
年下の子!と思って普通に接すればいいんじゃないかな(^ ^)
話せるくらいの子には
これなに〜?って質問したりするだけで話が広がったりします!+73
-2
-
7. 匿名 2015/10/31(土) 18:46:27
若いと恥じらいがあってうまく接せないよね
私も21~2くらいで急に慣れました
今は話したり抱っこするのも大好きになったw+42
-1
-
8. 匿名 2015/10/31(土) 18:46:39
子供の目線と高さ合わせて
優しい笑顔と喋り方でいれば嫌がられる事は無いと思うよ+34
-0
-
9. 匿名 2015/10/31(土) 18:47:01
ニコニコしてたら、子供も真似してニコニコしてくれますよー
3歳とかでもう自分でしっかり立てる子とかなら子供の目線までしゃがんで話してあげるといいですよ+37
-1
-
10. 匿名 2015/10/31(土) 18:49:52
>>1
私も苦手だった
特に小学校低学年くらいの男子
今はまあまあ好きになったよ
恥捨てて大げさに楽しそうに接したら子供は素直に乗ってくれるから意外と楽しかった
口悪いガキは相変わらずむかつくけどw+41
-1
-
11. 匿名 2015/10/31(土) 18:51:43
話が出来る年令なら、適当に質問して、子供にしゃべらせるといいよ
「何歳?幼稚園?何組さん?妖怪ウオッチって流行ってるの?(知らないから教えて)お昼ご飯食べた?何食べたの?」
人見知りだとダメだけど、喋りたい子はベラベラ喋ってくれるから面白い
+41
-3
-
12. 匿名 2015/10/31(土) 18:57:07
そりゃわかんないよー。
子ども産んでなきゃ、子どもなんて未知の生物だよ。
私なんて子ども二人いるけど、自分の子どもより年上の子と話せないもん。+79
-4
-
13. 匿名 2015/10/31(土) 19:01:42 ID:XIGlvGFSnj
子供!って思わないで人として接すればいいよ
礼儀正しく接すると子供も礼儀正しくなって可愛いよ
お辞儀するとお辞儀し返してくるし+19
-2
-
14. 匿名 2015/10/31(土) 19:05:26
私も苦手から嫌いに移行して、友達の子供とも挨拶程度以外どうしたらいいかわからなかったけど、自分が出産して大丈夫になりました^^
それでもまだ他人の子供は緊張しますけど…+6
-3
-
15. 匿名 2015/10/31(土) 19:05:45
わかる!離れて見てると可愛いなぁーって思うんだけど、近寄ってこられたり話しかけられたりすると、どうして良いかわからない。
お話しようとしても、子供って何て言ってるのかよく聞き取れなくて、全然会話出来ない。
友達が子供連れてくるって言うと、うまく相手できるか不安で、連れてこないで〜って思う。
決して嫌いなわけじゃないんですよ。+54
-1
-
16. 匿名 2015/10/31(土) 19:12:27
私も今まで接する機会がほとんどなかったから苦手。身近で言うと旦那の従姉の子。
でも今度義兄と結婚する彼女は小学校教師。子供の扱い、上手いんだろうなー(泣)+5
-2
-
17. 匿名 2015/10/31(土) 19:12:47
目を見て微笑む。昔私も、苦手でした。しかし今は母です。子供って、すごいよ‼︎ちゃんと、優しい人の所に行くよ。+27
-2
-
18. 匿名 2015/10/31(土) 19:14:06
そりゃ、急には無理だよw
特に自分が小さい頃利の離れた近所の子とかと関わった経験がない人は特に。
かくいう自分も子供苦手だったけど、産んでみて初めて自分が子供の頃周囲がどう接していてくれたか改めて思い出す。
大嫌いだった祖母も幼い時は優しく接していてくれてた記憶がぼんやり。+4
-2
-
19. 匿名 2015/10/31(土) 19:14:41
私も!!
元々末っ子で親戚にも自分より下の子がいなかったから、本当に子供の扱い方が分からなくて苦手でした。
今は二児の母ですが、それでも上が5歳なので5歳までしか扱い方が分かりません。
個人的には目線は合わせてあげる位で、子供だからと気を遣って接するよりは、普通にするのが1番なのかなって思うようになりました。
どれだけ頑張っても、子供は正直だから無理して取り繕ってる人の所にはこないのよ。+20
-2
-
20. 匿名 2015/10/31(土) 19:15:23
わかってないようで子供は子供扱いしてるのわかるから大人と同じように接する。+10
-1
-
21. 匿名 2015/10/31(土) 19:18:52
わかるー
こどもかわいいし好きだけど、接し方わからないな
末っ子だからかな?
弟妹がいる友達はやっぱりうまいというか自然にできてる気がしする+17
-2
-
22. 匿名 2015/10/31(土) 19:32:52
言葉が通じる3歳~くらいなら楽しく遊べるんだけど、それより小さい子供はどうしたらいいかわからない。
とくに首がすわらない赤ちゃんの抱っこは怖くてできない。+7
-1
-
23. 匿名 2015/10/31(土) 19:46:19
保育士です。
なのではじめから子供がかわいくてたまらない、自然と目がいく、微笑む、です。
逆の立場なので参考になるかわからないけど、まずは苦手意識をなくし、かつて自分もこんなに小さかったんだなあ、ぐらいの気持ちで接してみたらいかがでしょうか?
とりあえず子供と同じ目線になるように、座るとか屈むなどにすると子供は安心すると思います。
洋服、髪型、持っている玩具、なんでもいいのでほめてみてください。
子供が反応したらチャンスです。
こちらが構えなければ、子供は割りと気安く反応しますよ。
ただ今の時代、親が安全策として誰に声をかけられてもスルーするように躾られている場合もあります。
やはりまずは身近な子供から始まるとよいと思います。+10
-2
-
24. 匿名 2015/10/31(土) 19:52:55
苦手なのにやたら好かれる?、絡まれて困る。
親戚の子とか勝手に膝の上に座ってくるから真顔で覗き込んでも嬉しそうに爆笑される。
とりあえず、落ちないように抱きしめてるけど。+6
-2
-
25. 匿名 2015/10/31(土) 20:12:53
わかります!!
かわいいな~とは思うけど実際触れ合う機会があると戸惑う
+10
-1
-
26. 匿名 2015/10/31(土) 20:19:25
馬鹿になったつもりで遊んでます
+4
-1
-
27. 匿名 2015/10/31(土) 20:21:21 ID:w5gxlJoOLF
わからなかったらまず観察がいいかもね。
(ん?なんでこっち見てるの?とりあえず微笑んでみるか。)
(お、笑った!何か気になってるみたい。あぁ、このキーホルダーかな?)
「これね、私のお気に入りなんだー。可愛いでしょ。」
(お、触ってみたいのかな。)
「触ってもいいよ」
(ほうほう、喜んでいる…)
「ひっぱったら壊れちゃうから、大事にお願いね」
そんな距離の詰め方でいいんじゃないかな。特に子供扱いとか対等にとかでもなくて。朝顔の観察日記と同じ。長期的に観察してると、愛着もわいてくる。初めて会った幼児にそんなにすぐに愛情はわかないよw 造詣が可愛らしいとかはあるけども。+6
-1
-
28. 匿名 2015/10/31(土) 20:23:35
子ども二人育てても男の子だったので、女の子の接し方がわかりません。女の子苦手だわ~。+6
-1
-
29. 匿名 2015/10/31(土) 20:26:18
私も苦手です!
正直怖いし、可愛いとも一切思わない。
あのキンキン声が神経に触る。ビクッとなって無理。赤ちゃんはウンチ臭いから嫌い。ヨダレだらーだし、いきなりゲロはくし恐怖。一応、か〜わいい♡なんてお約束で言うけど、完全社交辞令。
小学3〜4年以上くらいの男子は可愛いなと思う。このくらいの声のトーンなら、あまり耳障りじゃなくなってくる。
でもこんな事言うと「何でー!?超可愛いいじゃん!」とウザウザ非難されるだけなので秘密にしてます。+21
-3
-
30. 匿名 2015/10/31(土) 20:38:51
私も自分の子供以外はどう接したらいいかわからない。
夫の姪甥に会うのが一番緊張する。+6
-1
-
31. 匿名 2015/10/31(土) 20:39:14
そこらへんの大人より、子どもとお話しするほうがラク。
子どもは裏表ないし、当たり障りのない会話とか、いちいち反応を考えないで話せるので。+13
-1
-
32. 匿名 2015/10/31(土) 20:45:42
3、4歳で知恵がついてくると最初は恥ずかしがって反応してくれなかったりするから、慣れてないと心折れそうになるけどニコニコ話してれば返事してくれるようになるよ!+3
-1
-
33. 匿名 2015/10/31(土) 21:02:57
すごくわかります。
周りに小さい子がいなかったため、接し方や遊び方がわからないし、子供もあまり好きじゃなかったので。
今でも外で騒いだりする子供は嫌いですし、子供がみんなかわいいなんていってる人の気持ちはわかりませんが、しつけがさしっかりされている子供はかわいいなぁと思います。
一番は子供がどうより、しつけが出来ないのに子供を産む親が嫌いです+10
-1
-
34. 匿名 2015/10/31(土) 21:17:32
目線を合わせて、笑顔で話し掛けるのが1番だと思います。
何してるの~?とか、リボン可愛いね~とか、それだけで子どもは嬉しそうに色々話してくれますよ!
大袈裟に、やられた~!なんてリアクションしたらモッテモテです。
子どもは本当に可愛いですよね(*^-^*)
ママさん達と話す方が、実は大変…+2
-0
-
35. 匿名 2015/10/31(土) 21:18:11
4歳の娘がいる親ですが、恥ずかしながらお世辞にも子供の接し方がうまいとは言えない。もちろんわが子は可愛いしちゃんと接しているつもりですが。
機嫌悪くなってキーとかギャーとか言い出したら、どうしていいかわからなくなる。
わたしでもお手上げ状態のとき、知り合いの20前半の独身の女の子が、すごく上手に相手してくれて、娘が超ゴキゲンになったときはびっくりした。こういうのって才能なんだな〜って思いました。+11
-1
-
36. 匿名 2015/10/31(土) 21:21:09
姪っ子とのかかわりが分からなかったけど、こちょこちょで大抵は仲良しになれる。+2
-0
-
37. 匿名 2015/10/31(土) 21:21:38
子供は大人よりも敏感に、大人を見ています。
無理をしている大人には、心は開きません。
大人の主さんが、人からどう話し掛けられたら嬉しいですか?
相手が、どんな表情だと話しやすいですか?
それを実践すると、相手の子供も応えてくれますよ!
+1
-0
-
38. ゲームセンターCXの更新ペースをもっと上げてほしい 2015/10/31(土) 21:55:23
子供の扱いって難しいんだよね
グイグイ来過ぎると嫌がられるし、かと言って干渉しなさ過ぎるとつまらない人と思われる
私は今ある施設に通っていてたまに小さい子が来るのですがどうすればいいのか毎回悩みます
その子が嫌いではありません、むしろ可愛くて好きなぐらいです
ただ私には話術が全く無く、趣味が合っても会話が成り立たないのですぐ飽きられてしまいます
それだけならまだいい方で、私が何かしようとする前に必ず邪魔をしてくるボケ野朗が大勢居るのです
やはり自分の子供と他人の子供では扱い方を変えるべきでしょうね
どうしても他人の子供と接しなければならない場合は、自分が子供の頃を思い出して
その時どんな人が自分にとって良い大人だったか、そしてその大人を自分がなるのです
因みに私は子供はおろか結婚さえしていません
+1
-0
-
39. 匿名 2015/10/31(土) 22:01:50
自分の娘はまだしも、他の子への接し方の加減がよくわかりません(^^;+2
-0
-
40. 匿名 2015/10/31(土) 22:18:51
私も、若い頃そうだった。
子どもが、苦手で。
現在小学生の子どもが、2人いますが。
やはり、今だに苦手、少しましになったくらい。
我が子は、かわいいけど。+2
-0
-
41. 匿名 2015/10/31(土) 22:34:47
昔から小さい女の子が苦手です。
男の子は素直でカワイイし全然平気ですが、女の子となると何故か気を使ってしまい上手く遊べません。
女の子、見ている分にはカワイイですが遊び相手するのはキツいです。
+3
-0
-
42. 匿名 2015/10/31(土) 22:58:27
分かりますね……
まだ子供はいませんが、子供や赤ん坊と話すときでも敬語になってしまいます…+0
-0
-
43. 匿名 2015/10/31(土) 23:16:13
え?みんな相手が小さい子どもだと接し方変えてるの?そりゃ大人にしか分からない言い回しや言葉は避けるべきですが、喋り方や態度まで変える必要ないんじゃないか+1
-0
-
44. 匿名 2015/10/31(土) 23:54:46
自分の望むようにならないと怒る子にはストレスを凄く感じますが女の子は苦手ですね。
従業員を気に入ってしまった女の子が居て茶色いずぼんのおねいちゃんは?と
聞かれたけど、従業員皆茶色いズボンだから
え、皆茶色いよ?といったら違うもん!と言って怒っていったそこそこ大きい女の子。
+0
-0
-
45. 匿名 2015/10/31(土) 23:57:29
>>43
子供の宇宙語に対して
「ごめん、ちょっと聞き取れなかった」とか、返せないじゃん。
子供に、「昨日のニュース見た?」とか聞けないじゃん。
+5
-2
-
46. 匿名 2015/11/01(日) 02:46:31
動物相手ならよしよししたり
同じポーズとったり鳴き声マネしたり
恥もなくできるけど子供相手は接し方がわからない+2
-0
-
47. 匿名 2015/11/01(日) 10:47:35
子供にやたらと人気があります。
親戚の集まりや子供関連企業のイベントに仕事で行くと子供達に囲まれるし、揃って後ろをついてくる(笑)
私が精神年齢幼いからかも。
子供達と同じ目線、同じ感覚で話したりはしゃいだり、時にはお姉さんぶってみたりがいいのかな。
子供はみんな可愛いって思います。+0
-0
-
48. 匿名 2015/11/01(日) 11:27:05
奇声を発して走り回ってる子供を観ると、そそくさとその場を立ち去る。怖い。+1
-0
-
49. 匿名 2015/11/01(日) 18:18:24
私もです。
自分が末っ子なのもあるのか、あんまり子供とか好きじゃなくて接し方も分からなかったけど
甥っ子や姪っ子ができてから純粋に「可愛いな~」と思えるようになりました。
あと何故か苦手だったのに昔から小さい子にはやたら懐かれてました。笑
今でも接し方はよく分かりませんが、とりあえず微笑みながら簡単な事を話しかけたりしてると
きゃっきゃって喜んで笑ってくれたりしますよ。
あと子供が興味ありそうな物があると「これ何かな~?」なんて言いながら見せてあげると
嬉しそうに興味を持ってくれます。
やっぱり小さい子は言葉分かんなかったりするからとりあえず笑顔で、優しく話しかけるのが良いと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する