-
1. 匿名 2024/08/14(水) 08:53:10
帝国データバンクは13日、材料費や水道光熱費を加味して独自に算出した6月の「カレーライス物価」が1食あたり329円(前年同月比30円増)に上り、2015年以降で最も高くなったと発表した。
最近の物価高を、手ごろでおいしい食卓の味方に凝縮させて示したユニークな指標で、同社は7月に高値のピークを迎えると予測している。
+11
-5
-
2. 匿名 2024/08/14(水) 08:53:27
物価は上がっても給料は変わらない・・・+122
-3
-
3. 匿名 2024/08/14(水) 08:53:59
カレーライスは贅沢品+47
-4
-
4. 匿名 2024/08/14(水) 08:54:09
>>1
物価上がりすぎ+69
-0
-
5. 匿名 2024/08/14(水) 08:54:13
カツカレー食べたくなってきた+36
-0
-
6. 匿名 2024/08/14(水) 08:54:15
つまり売価が一食1000円程度ってことね
ラーメンの値段を考えたら安いじゃん+2
-8
-
7. 匿名 2024/08/14(水) 08:54:57
自分的にはカレーは家で食べるもの お金払って外食しないなあー+65
-9
-
8. 匿名 2024/08/14(水) 08:55:08
ルーが今までの倍くらい高くてびっくり。+65
-0
-
9. 匿名 2024/08/14(水) 08:55:15
米が高いならパスタを食べればいいじゃない
米はふるさと納税で貰えばいい+5
-7
-
10. 匿名 2024/08/14(水) 08:55:19
野菜が高い
最近ニンジンなしにしてる+10
-2
-
11. 匿名 2024/08/14(水) 08:55:23
つまらないトビしかあがらないね+5
-0
-
12. 匿名 2024/08/14(水) 08:55:28
ちょっとずつカレーを水でのばされ
気が付いたらシャバシャバなカレーを食べさせられているんだ+4
-0
-
13. 匿名 2024/08/14(水) 08:55:34
カレーライス物価??
なんでもあるのね、わらったわ+0
-2
-
14. 匿名 2024/08/14(水) 08:55:43
ごはんの分が97円!?
びっくりした
+3
-0
-
15. 匿名 2024/08/14(水) 08:55:55
毎回高値のピーク迎えると言っている+4
-0
-
16. 匿名 2024/08/14(水) 08:55:59
>>1
もう終わりだよこの民族+14
-4
-
17. 匿名 2024/08/14(水) 08:56:03
むしろ給料下がってるから
(中央値年収100万円以上)
世界で唯一給料が(昔より)下がる国なんて異例ということでギネス記録のってんだから
+19
-0
-
18. 匿名 2024/08/14(水) 08:56:34
+9
-0
-
19. 匿名 2024/08/14(水) 08:56:59
>>1
水道光熱費って水道代のこと?
ガス、電気代じゃないよね
そこを入れないとこがズルいわ+0
-4
-
20. 匿名 2024/08/14(水) 08:57:08
ココイチで1000円はさすがに高いと思うわw+27
-0
-
21. 匿名 2024/08/14(水) 08:57:08
サトウのご飯とレトルトのカレーでチンだと1食200円くらいかな+7
-1
-
22. 匿名 2024/08/14(水) 08:57:15
>>11
もっとつまるトピが見たいね+0
-0
-
23. 匿名 2024/08/14(水) 08:57:25
>>16
自国の心配したら?
やばそうよ
+2
-1
-
24. 匿名 2024/08/14(水) 08:57:42
>>2
アベクロの置き土産+1
-2
-
25. 匿名 2024/08/14(水) 08:58:00
>>5
👨初カレ食ってろ!+1
-0
-
26. 匿名 2024/08/14(水) 08:58:43
>>16
バカウヨが必死に「インフレガー」って叫んでたけど結果はこれ。案の定日本の一人負け+2
-2
-
27. 匿名 2024/08/14(水) 08:58:59
>>19
光熱費って、かいてんだからガス電気入ってるわよ+8
-0
-
28. 匿名 2024/08/14(水) 08:59:15
>>11
鳶じゃねえ💢+4
-0
-
29. 匿名 2024/08/14(水) 08:59:28
最近、ルーはダイソーで買ってる。SB食品で製造しているから普通に美味しい。+4
-4
-
30. 匿名 2024/08/14(水) 08:59:49
>>23
ごめん、あんたに言われなくてもそうしてる
おせっかいで頭悪くて気色悪い外国人だなぁ+1
-1
-
31. 匿名 2024/08/14(水) 09:00:54
>>8
わかる!安売りで198円になってしまった…数年前はチラシで98円だったのに…+34
-0
-
32. 匿名 2024/08/14(水) 09:01:35
カレーって給料前のお金ないときに食卓に上がるイメージだったからなぁ
+7
-0
-
33. 匿名 2024/08/14(水) 09:03:55
>>9
農家から直接買ってあげてほしい+1
-5
-
34. 匿名 2024/08/14(水) 09:05:20
>>27
4円で済む?+4
-0
-
35. 匿名 2024/08/14(水) 09:05:45
人参と玉葱を諦めてモヤシにするしかない
贅沢は敵、欲しがりません勝つまでは、の時代だよ+0
-2
-
36. 匿名 2024/08/14(水) 09:06:42
CoCo壱も高くなったもんね+9
-0
-
37. 匿名 2024/08/14(水) 09:07:26
レジを通すと予想金額をはるかに上回ってることが多くなった+9
-0
-
38. 匿名 2024/08/14(水) 09:08:27
+2
-10
-
39. 匿名 2024/08/14(水) 09:08:30
>>7
自宅で作った場合も価格あがるって指標
外食しないから関係ないではなく
引用
カレーライスの調理費用が過去10年で最高値に――。
具体的には、市販のカレールー半分▽ニンジン▽ジャガイモ▽タマネギ▽輸入牛肉▽ご飯(銘柄はコシヒカリ)▽食用油――を使って6食分を調理したとの想定。炊飯器でご飯を炊くための水道光熱費も計算に入れた。
+14
-0
-
40. 匿名 2024/08/14(水) 09:10:05
夏にカレーって食欲進んでよさそうだけど、カレー作るのって大きめの鍋で家族一回分以上の多めに作るから冷蔵庫に鍋が入るスペースが無くて結局冬しか作らない。でも本当は手抜きできるカレーを週一くらいで作りたい。+9
-0
-
41. 匿名 2024/08/14(水) 09:10:05
>>16
へー日本人ってご飯にお金かけてるんだね+0
-1
-
42. 匿名 2024/08/14(水) 09:10:10
>>7
家だと水回りが汚くなるからレトルトすら食べないよ
排水溝掃除面倒くさい+2
-5
-
43. 匿名 2024/08/14(水) 09:10:18
>>7
ナンと一緒に食べる インド(スリランカ?)カレー は外食に限るな。+17
-1
-
44. 匿名 2024/08/14(水) 09:10:33
カレーすら高いって言ってる人って旅行とかってどうしてるの?+1
-5
-
45. 匿名 2024/08/14(水) 09:10:50
>>41
エンゲル係数よ
貧しいほど高くなるの+6
-0
-
46. 匿名 2024/08/14(水) 09:12:38
それでもまぁカレーは安く作れる方だよね+3
-0
-
47. 匿名 2024/08/14(水) 09:13:02
>>43
これは美味しそう+2
-0
-
48. 匿名 2024/08/14(水) 09:13:21
たしかに冷静に考えてココイチのカレーはまあまあ高いなとは思う
美味しいけど+0
-0
-
49. 匿名 2024/08/14(水) 09:13:25
カレーは油分が多いからあまり食べない。+2
-0
-
50. 匿名 2024/08/14(水) 09:13:56
ココイチのカレーは高くて素カレーしか食べられない。+0
-0
-
51. 匿名 2024/08/14(水) 09:14:59
>>4
円安に導いたタベノミクスと高橋洋一のせい マイナス金利にしても景気は上がらずFXで円安に仕向けられ ようやくヤバいと円高に修正したんだよね+4
-0
-
52. 匿名 2024/08/14(水) 09:15:29
>>41
先進国のなかでは平均くらいかな
ちゃんと原発動かしたら多少低くなるよ+0
-0
-
53. 匿名 2024/08/14(水) 09:18:08
>>2
給与の半分は税金で盗まれる+9
-1
-
54. 匿名 2024/08/14(水) 09:18:14
CoCo壱の値上げはないわー。
20年前でも躊躇う価格だったのに、今だと...。+2
-0
-
55. 匿名 2024/08/14(水) 09:19:53
>>52
バカウヨのいう先進国とは…+2
-1
-
56. 匿名 2024/08/14(水) 09:21:14
キノコ安い日にかってキノコカレーにしてる
CMのようなゴロゴロの牛肉と玉ねぎ、にんじん、ジャガイモ…無理だわ高すぎて+0
-0
-
57. 匿名 2024/08/14(水) 09:21:28
>>8
横浜カレーが好きなのに、ルーだけで300円超えるのは辛い
好きだから買うけども…!!+2
-0
-
58. 匿名 2024/08/14(水) 09:21:50
>>55
OECD加盟国のことですな
一般常識レベルな話+0
-0
-
59. 匿名 2024/08/14(水) 09:22:18
じゃが芋、玉葱がずーっと高い。+4
-0
-
60. 匿名 2024/08/14(水) 09:24:09
>>1
1週間前かな?テレビでこの話が既に出てたけど+0
-0
-
61. 匿名 2024/08/14(水) 09:24:39
>>58
ラトビア、メキシコが先進国?
バカウヨさんの一般常識って健常者の非常識だからね
バカで気持ち悪いなんて終わってる+0
-0
-
62. 匿名 2024/08/14(水) 09:24:50
>>48
ココイチは安くならないようにしてると聞いた
安くすると人が押し寄せてくるから
ピザ屋の宅配と同じで+0
-0
-
63. 匿名 2024/08/14(水) 09:27:01
>>2
減税!!賃上げ!!+0
-0
-
64. 匿名 2024/08/14(水) 09:30:18
>>61
あー、君、米国の食料品の方が日本より安い~って言って実質賃金のデータ出して論破されてた無能さんじゃん
ちなみに一人あたりの実質GDPが1万3千ドル超えたら定義上は先進国やね
+0
-0
-
65. 匿名 2024/08/14(水) 09:33:01
個人的にカレーにジャガイモは不要+1
-0
-
66. 匿名 2024/08/14(水) 09:35:56
>>43
でもインド人はナン食べないとか日本で初めて食べた人もいるらしいね+0
-0
-
67. 匿名 2024/08/14(水) 09:37:57
>>64
あー、なんかキッショいと思ったらあのガイジバカウヨ?
ねぇ、あんたのいう定義で見たんだけど
メキシコって何色に見える?
もしかしてガイジな上に色盲なのかメキシコの位置すらわからないほどガイジなのか、その両方なの?
+0
-0
-
68. 匿名 2024/08/14(水) 09:38:18
子供の頃カレーのルーとカレー粉の値段を比べて、ルーにはカレー粉ほぼ入ってないんじゃないかと考えていた+0
-0
-
69. 匿名 2024/08/14(水) 09:38:56
>>42
何か紙類で拭いてから洗うと良いよ
棄て布の切れ端でも良い
冷えない内に拭いた方が取れやすいけど、こびりつきはキュキュっと泡スプレーして暫く置いてからすこーしだけ水を回してふやかしてから拭くと綺麗に除去出来る
私も排水口と排水管が汚れるのが嫌だから油物はなるべく流さないし、洗う前に拭き取る
横+0
-0
-
70. 匿名 2024/08/14(水) 09:39:00
1人ならパックご飯とレトルトカレーのほうが安そう+1
-0
-
71. 匿名 2024/08/14(水) 09:40:01
>>67
日本は何色か答えてみ?無能さん
米国より日本の方が食料品高い統計マクロデータ持ってるんなら、ここで張ってみ?+0
-0
-
72. 匿名 2024/08/14(水) 09:40:16
うちの近所では
じゃがいも4〜5個で400円超え
にんじん3本で250円超え
玉ねぎ3個で298円
こんな調子だから、カレーや肉じゃがの頻度減ったよ。+1
-0
-
73. 匿名 2024/08/14(水) 09:41:19
>>2
ホンマそれよ!
貧乏中小企業はダメだわ
かといってアラフィフおばさんが転職できるわけもなく…
人生詰んだ+4
-0
-
74. 匿名 2024/08/14(水) 09:43:27
>>71
本物のガイジで笑った
先進国=OECD加盟国=一般常識
とか垂れたのお前じゃん
どんだけガイジ丸出しなの?
自分の発言すら不明瞭なの?
健常者がOECDアコール先進国なんて思う訳ないじゃん。
ガイジネトウヨと違って普通クラスで義務教育終えてるんだよ?
+1
-0
-
75. 匿名 2024/08/14(水) 09:43:38
>>33
農家からしたらどっちでも良いと思うけど。+2
-0
-
76. 匿名 2024/08/14(水) 09:44:47
ガイジバカウヨ「ラトビア、メキシコと比べたら日本は豊かなのー!ラトビアとメキシコは先進国って設定にするの!」+0
-0
-
77. 匿名 2024/08/14(水) 09:46:31
>>74
義務教育終えてるんなら教えて、アコールってなに?笑
日本は何色に見える?笑
答えてみ?
OECD加盟国は先進国クラブと言われてて中学校の社会科でも習ったような
ほんとに義務教育修了してるの?無能さん笑+0
-0
-
78. 匿名 2024/08/14(水) 09:48:08
>>77
ガイジ晒し上げ
仲良し学級と普通クラスでは教育内容が違うのかな?
+0
-0
-
79. 匿名 2024/08/14(水) 09:49:35
>>7
家で作るカレーの話だと思ってた。
カレー+サラダとかも食べたりするし、家族の人数多いと結構かかりそうだね。+3
-0
-
80. 匿名 2024/08/14(水) 09:51:09
>>77
>>OECD加盟国は先進国クラブと言われてて中学校の社会科でも習ったような
ほんとに義務教育修了してるの?無能さん笑
ガイジバカウヨ丸出しで笑う
健常者ならそれはG7やG20だとわかるはずなのに。
まぁいいや、どちらにせよお前はメキシコを先進国だと思ってる知能レベルってことでええな?+0
-0
-
81. 匿名 2024/08/14(水) 09:51:46
カレーは
自分でつくれ+0
-0
-
82. 匿名 2024/08/14(水) 09:53:23
>>78
ガイジネトウヨワールドの常識=ググってもソースすらでない健常者には理解できない妄想話
本当に迷惑な存在だよ。ガイジネトウヨは+0
-0
-
83. 匿名 2024/08/14(水) 09:55:56
>>78
晒して誰が反応すんねん
常識を教えられてびっくりしちゃったの?
それって無能さんの渾身の趣味なん?笑+0
-0
-
84. 匿名 2024/08/14(水) 09:57:27
>>80
>>82
連投しちゃって、必死だなぁ笑笑笑
煽り耐性なさすぎん?+0
-0
-
85. 匿名 2024/08/14(水) 09:58:47
>>83
だからメキシコ=先進国なんてガイジワールドの常識だって言ってんの。
あんた職場で同じメキシコは先進国ですって発言してみ?
B型就労施設なら褒められても健常者が働いてる職場なら
知能の心配されるよ?+0
-0
-
86. 匿名 2024/08/14(水) 09:59:40
>>84
ガイジバカウヨ「メキシコを先進国だと言ったら虐められたのぉ!煽られたのぉ!」+0
-0
-
87. 匿名 2024/08/14(水) 09:59:59
>>85
ほーん、無能さんにとっては日本は先進国なん?先進国じゃないん?どっちなん?常識の範囲で答えてみ?
+0
-0
-
88. 匿名 2024/08/14(水) 10:00:45
>>2
原因が違うでしょ?
企業の業績が上がってるわけでなく材料費が高騰して赤字になるから仕方なく値上げというだけ。
材料費が円安で高騰してる時に最低賃金を上げて邪魔してる政府が根源
+1
-1
-
89. 匿名 2024/08/14(水) 10:01:29
>>87
ガイジか?先進国だろ
メキシコも先進国なんだよな?答えろよバカウヨ+0
-0
-
90. 匿名 2024/08/14(水) 10:03:02
>>86
無能さんより経産省のほうが常識弁えてたわ
メキシコは先進国じゃない~!非常識!義務教育からやりなおせ!って経産省に抗議しといで笑
「OECD(経済協力開発機構)はヨーロッパ諸国を中心に日・米を含め38ヶ国の先進国が加盟する国際機関です。OECDは国際マクロ経済動向、貿易、開発援助といった分野に加え、最近では持続可能な開発、ガバナンスといった新たな分野についても加盟国間の分析・検討を行っています。」OECD(経済協力開発機構) (METI/経済産業省)www.meti.go.jpOECD(経済協力開発機構) (METI/経済産業省)すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。Javascriptを無効のまま閲覧される方はサイトマップからページをご覧ください。印刷ホーム政策について政策一覧対外経済通商政策OECD(経済協力開発...
+0
-0
-
91. 匿名 2024/08/14(水) 10:04:56
>>89
はいどうぞ>>90
無能さん「経産省め!義務教育からやりなおせ!メキシコは先進国じゃないぞ!!!」
くっそわろた
+0
-0
-
92. 匿名 2024/08/14(水) 10:10:05
>>7
インドカレーは外食一択かな
ナンとか作るの大変そうだし+2
-0
-
93. 匿名 2024/08/14(水) 10:10:08
>>2
上がったよ!!2%+0
-0
-
94. 匿名 2024/08/14(水) 10:11:43
>>1
カレーライス物価🤣
初めて聞いたわ🤣+0
-0
-
95. 匿名 2024/08/14(水) 10:12:37
>>9
ふるさと納税はそもそも納税額が高くないと意味がないのよ、米が一食89円から97円に値上がり!どうしよう!とか言ってる底層民にはほとんど使えない制度+0
-0
-
96. 匿名 2024/08/14(水) 10:14:39
>>91
ガイジバカウヨ丸出しで笑う
そもそもそのOECD自体がメキシコを途上国認定しるのにガイジバカウヨは日本の役所の言葉のあやがソースなの?
本当にガイジだよね。+0
-0
-
97. 匿名 2024/08/14(水) 10:17:24
>>7
本当にガル民って頭悪い人多いんだね。+6
-0
-
98. 匿名 2024/08/14(水) 10:19:00
>>66
タンドール窯が必要だし、地域によっては食べなかったりするしね
駐在していた人たちもチャパティ食べることが多かったと言っていた
周りのインド人はチャパティ派とドーサ派がいた+0
-0
-
99. 匿名 2024/08/14(水) 10:19:17
>>96
無能さんの先進国の定義なんてどうでもええやろ笑
「一般常識」の話ししてんだから、経産省を差し置いてだれもあんなの感想なんて参考にせんで笑笑笑+0
-0
-
100. 匿名 2024/08/14(水) 10:21:52
>>99
なら経産省の先進国の定義だせよガイジ
oecdの定義を個人の主観だと勘違いするもガイジだしやっぱりガイジソースってそのレベルなの?+0
-0
-
101. 匿名 2024/08/14(水) 10:24:01
>>33
JAから買うよ
新潟の米農家が親戚なんだけど身内に安く売らない
それならJAで買う
だから売れ行き悪いし嫁も来ないって無料でコンサルしたのにお礼が5キロ1袋
これでは口コミで良い評価は広められないよね
ちなみに米不足になる数年前からこれです+0
-0
-
102. 匿名 2024/08/14(水) 10:26:25
>>4
物価より税金の上げ幅が異常+1
-0
-
103. 匿名 2024/08/14(水) 10:31:55
>>66
インドに行った時 様々なカレーがあるように様々なナンを食べたよ
この写真も 白いカレーとナン
なんだかクレープみたいだけど+0
-0
-
104. 匿名 2024/08/14(水) 10:36:30
カレーより魚と米が高くて悲しい+0
-0
-
105. 匿名 2024/08/14(水) 10:49:44
>>1
この費用はおかしい
まずご飯が97円見積りは明らかに過大評価
だってカレーライス一人前のご飯の想定量は一般に約200g(ハウスやSBなど食品メーカー想定)。つまり白米換算だと100g弱
米100gあたり95円だとすると、5㎏なら475
0円ということになってしまう
しかし実際には、スーパーなどでの米の値段は算出の6月時点では一般的な銘柄は5㎏2000円前後
つまり100gあたり40円程度
2倍以上高く見積っている
+0
-0
-
106. 匿名 2024/08/14(水) 11:02:54
甘口久しぶりに食べた+0
-0
-
107. 匿名 2024/08/14(水) 11:12:26
横だけど
銀シャリ鰻が吉野家牛丼の究極の食べ方と言って
肉をめくってご飯に七味をかけまくる動画をやってて
凄く食べたくなったけど
吉牛の並ももう500円超えちゃったんだよねw+0
-0
-
108. 匿名 2024/08/14(水) 11:38:27
>>8
私、辛口買って、ルーを薄めてかさ増しして使ってます笑+0
-1
-
109. 匿名 2024/08/14(水) 11:41:38
>>100
すくなくともメキシコを「途上国」と認定してるのお前だけであり、お前の主観なだけな
はやく経産省に義務教育やりなおせって言ってこいよ笑笑笑
+0
-0
-
110. 匿名 2024/08/14(水) 11:50:26
>>109
だからさぁ、ガイジ過ぎて私の主観とoecdの定義を混同してるんだよね?
挙句に貼ったのが出典も定義も不明なスクショ
ガイジだよね?+0
-0
-
111. 匿名 2024/08/14(水) 11:52:41
>>109
ガイジ「メキシコを途上国とか言ってるのはあんただけなのぉ!あんたはOECDなのぉ!」
こういう事だよね?どこまでガイジなの?+0
-0
-
112. 匿名 2024/08/14(水) 12:02:12
>>110
OECD加盟国は先進国ではない!義務教育からやり直せ!って経産省にも内閣府にも外務省にも言ってこいよ笑
無能さんの認知と主観が歪みすぎててくっそわろた
+0
-0
-
113. 匿名 2024/08/14(水) 12:06:49
>>112
本当にガイジなんだね
それを言うなら本家のOECDが途上国だと認定してんだから、外野でアホな日本の役所が何の定義もなく先進国認定してんじゃねぇよって話
あとガイジだから経産省の定める先進国の定義を出せないんだよね?
+0
-0
-
114. 匿名 2024/08/14(水) 12:27:09
>>113
プププ
東大卒だらけの官僚より、無能さん主観の途上国認定を誰が参考にするんだろう?笑
ましてや途上国と中所得国の定義上の区別もついてないのに笑笑笑
言葉の綾ガーとか義務教育云々言ってる奴がアホな日本の役所とばっさり言っててご都合主義でくっそワロタ+0
-0
-
115. 名無しの権兵衛 2024/08/14(水) 13:16:03
>>1 100円台のレトルトカレーなら家で作った方が美味しくできたりするけど、カレー代が計228円なら、レトルトでもそこそこいいのが買えるから、ご飯だけ炊いてレトルトをかけて食べた方が安上がりかもしれませんね。
+2
-0
-
116. 匿名 2024/08/14(水) 13:30:19
>>114
だからどれだけガイジなの?
oecdの定義が私の主観?
やっぱり両親もガイジなの?
+0
-0
-
117. 匿名 2024/08/14(水) 13:45:23
レトルトのカレーしか食べないけど+0
-0
-
118. 匿名 2024/08/14(水) 13:46:09
>>9
ふるさと納税の米もかなり量減ったよ
同じ納税額で半分くらいになった+0
-0
-
119. 匿名 2024/08/14(水) 17:50:58
伊勢丹でカレーフェア
出店するミシュランなどの有名店価格調べてみたら我が家では高級で買えませんな。+2
-0
-
120. 匿名 2024/08/14(水) 18:30:33
普段400円のレトルトカレーを食べてて贅沢かなと思ってたんだけど作ってもこんなに高いと知ってちょっと安心
鍋洗うの大変だから、このままレトルト食べよ+0
-0
-
121. 匿名 2024/08/15(木) 06:51:22
>>19
アホなん?+1
-0
-
122. 匿名 2024/08/15(木) 22:50:55
一人ならともかく、家族なら作った方が同じ価格で量が食べられる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
カレーライスの調理費用が過去10年で最高値に――。