ガールズちゃんねる

昔話『かちかち山』はいつからヌルくなった? VTuber月ノ美兎が100冊以上を読破し、江戸時代からのストーリー変遷を徹底研究

145コメント2024/08/30(金) 23:06

  • 1. 匿名 2024/08/13(火) 12:36:48 



    その結果を、本の初版年、作者、イタズラ好きのタヌキの捕獲理由、タヌキに殺されたとされるおばあさんの安否などを書き出し、スプレッドシートにまとめました。その中で月ノ美兎が最も気になっている箇所として挙げたのが「ばばあ汁」のくだり。つまり、かのタヌキは、殺したおばあさんを「ばばあ汁」として、おじいさんに食べさせたかという部分です。最近の「かちかち山」にはその記述がないとのこと。

    ●最古の文献ではタヌキはそこまで悪くなかった?

    月ノ美兎は、現存する書物で一番古いとされる江戸前期の「かちかち山」も検索。昔の字に苦戦しながらも読み解きます。すると、それまで悪いとされていたタヌキが、実はそれほど極悪ではなかったという事実に行き当たります。ほかにも、1880年前後になぜか出版ラッシュを迎えるなど、日本に「かちかち山」ブームが到来していた過去も判明。
    (一部抜粋)

    +92

    -3

  • 2. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:25 

    ヌルくなったってw

    +107

    -2

  • 3. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:33 

    この手の話あるけど結局作品の好き嫌いで規制しろ!するな!コロコロ変えてるから嫌い

    +3

    -21

  • 4. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:48 

    壮大な自由研究だわ

    +232

    -1

  • 5. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:54 

    面白い

    +120

    -2

  • 6. 匿名 2024/08/13(火) 12:37:57 

    ばばあ汁あったな
    このタヌキ〜と思ったもんだわ
    創作だったのかよ!w

    +155

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:05 

    +138

    -2

  • 8. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:06 

    結構前から削除されてない?アラフォーだけど、ババア汁のくだりは大きくなってから知ったよ

    +121

    -2

  • 9. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:10 

    こういうのどっかの学部の卒論で誰かやってそうだな

    +31

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:11 

    そもそも令和関係ないんだよな。
    ピーターパンやシンデレラとか昭和の時点で大改変なんだから

    +75

    -0

  • 11. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:31 

    江戸時代のまま変わらないで欲しかった

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:33 

    婆汁が無くなったらカチカチ山じゃねえ!

    +84

    -3

  • 13. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:37 

    童話の内容もキスで目が覚めたはハグに変わったり、時代によって変わっていくもんだと思うよ

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2024/08/13(火) 12:38:41 

    桃太郎も「お供を連れて」だと奴隷を連想させて他の動物に失礼にあたるから「同志を連れて」に変わったんだよね

    +82

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/13(火) 12:39:03 

    これ話題になってたから見たけど内容も良いし編集のテンポ良くて面白かった

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2024/08/13(火) 12:39:15 

    海外のグリム童話とかもだんだん緩くなってるよな
    原作は中々グロイもんなw

    +72

    -0

  • 17. 匿名 2024/08/13(火) 12:39:20 

    >>12
    カチカチ山ガチ勢

    +82

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/13(火) 12:39:22 

    かちかち山の改編に怒る前に
    人魚姫のディズニーによる改悪に目を向けろ

    +35

    -8

  • 19. 匿名 2024/08/13(火) 12:39:34 

    >>14
    今そうなんだ!?
    全然知らなかったわ

    +62

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/13(火) 12:39:44 

    >日本一の蔵書を誇ると言われる「国立国会図書館」、さらには上野にある「国際子ども図書館」にまで足を運び、種類は違えど合計100冊以上の同書を“読破”したとのこと

    すごい!てかそんなにあるのか!

    +96

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/13(火) 12:39:57 

    昔話『かちかち山』はいつからヌルくなった? VTuber月ノ美兎が100冊以上を読破し、江戸時代からのストーリー変遷を徹底研究

    +6

    -5

  • 22. 匿名 2024/08/13(火) 12:40:01 

    あれこれ都合の良いように何でもこねくり回す
    一番悪くて怖いのは人間だってことだ

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/13(火) 12:40:32 

    泣いた赤鬼も肌色差別になるから「泣いた鬼」に変更されて鬼たちは肌色に描かれてるんだっけ

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/13(火) 12:40:33 

    かちかち山ブームがきてたころの日本気になるw

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/13(火) 12:40:40 

    平成うまれだけど私の知ってるのは狸がおばあさんを殺して鍋?だかにして
    じいさんとうさぎがブチギレして最後は狸が泥舟で沈むやつ

    +67

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/13(火) 12:41:21 

    >>14
    そもそも桃から生まれるんじゃなくて桃を食べた老夫婦が盛って産むんだよねw

    +73

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/13(火) 12:41:41 

    >>1
    えっ!今ってババア汁無かったことになってるの!?
    おじいさんの復讐理由とウサギの復讐プランが弱くなるし、そのくだりが無いと後半のたぬき可哀想、ウサギやり過ぎってなりそう。

    +53

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/13(火) 12:42:28 

    確か炎上桃太郎って桃太郎でsns皮肉ったacジャパンも
    「聞こえてきたのは男性の声でしょうか?」みたいな桃を拾ったおばあさんにいちゃもんつけるようなクソポリ広告平気でしたからな。

    +3

    -4

  • 29. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:53 

    こういうのを研究するの楽しいよね

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/13(火) 12:43:55 

    >>26
    それはトリビアの泉で扱われてたから
    改編されたのはだいぶ昔だよね

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/13(火) 12:44:13 

    この動画すごく面白かった
    勉強楽しそうだし私も図書館通ってみようかなって思えた(通ってないけど)

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/13(火) 12:44:28 

    鬼灯の冷徹を観るまで知らなかった。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/13(火) 12:44:33 

    >>3
    普段下らん理由でアニメにクレームつけてるくせに昔話の改編は許せない人達

    +1

    -7

  • 34. 匿名 2024/08/13(火) 12:44:36 

    >>23
    「肌色」も差別表現じゃなかった?

    +49

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/13(火) 12:44:54 

    これ面白かったわ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/13(火) 12:44:57 

    >>1
    現代になってぬるくなったと思ってたけど元々は最古の話だとタヌキはそこまで極悪じゃなかったんだ。いつから極悪タヌキの話に改変されたんだろう

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/13(火) 12:46:09 

    >>3
    さるかに合戦やカチカチ山が令和になってコンプラ配慮だなんだいうけど
    そういうの別に昔からあったわけだし、
    そもそもそれを嘆く人たち絶対昔話以外ではそんなこと言ってない。

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/13(火) 12:46:52 

    子供の頃父から借りた短編小説にカチカチ山が入ってたけど、
    たぬきがばばあ汁をじーさんに食べさせて
    「ばんばぁ奥歯にひっついた~」
    ってたぬきが煽るセリフがある。中々攻撃的。
    これがいくら検索しても出てこないから、あの本とっておけば良かったなと後悔。
    ちなみにこっちは有名だと思うけど、畑を荒らしてじーさんに捕まったたぬきを、おばあさんは助けてあげて鍋まで食べさせてくれた。
    それを後ろから殴り殺して、おばあさんの皮を剥ぎおばさんに化けて、
    ばばあ汁を作ってじーさんに食べさせたと言う鬼畜。

    +70

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/13(火) 12:47:26 

    >>3
    脱コルがまさにそう

    +1

    -5

  • 40. 匿名 2024/08/13(火) 12:47:28 

    >>23
    まじか
    鬼の色は仏教の煩悩を表す色なのに、今の編集者って肌色だと思ってるのか

    +49

    -0

  • 41. 匿名 2024/08/13(火) 12:47:37 

    >>14
    そんなこと気にするなら先にブラック企業とブラック労働の自衛隊をなんとかせえよ

    +3

    -5

  • 42. 匿名 2024/08/13(火) 12:47:58 

    >>32
    からしちゃん
    昔話『かちかち山』はいつからヌルくなった? VTuber月ノ美兎が100冊以上を読破し、江戸時代からのストーリー変遷を徹底研究

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/13(火) 12:48:01 

    >>10
    シンデレラの義姉たち、靴に合わせる為に足切ったんだっけ?

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/13(火) 12:48:30 

    >>10
    今話題の源氏物語も昔は原本借りた人が書き写してって広まっていったから、広まっていくうちに書き間違いだったり個人の好みのストーリーに書きかえてたりしていってたくさん二次創作が生まれてるって古典の先生が言ってたわ。

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/13(火) 12:48:55 

    昔、母親からカチカチ山の話を聞いた時にグロすぎて眠れなかった記憶…

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024/08/13(火) 12:49:40 

    >>34
    全く。めんどくせぇ~‼️ですよね。

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/13(火) 12:49:50 

    >>23
    マジで?
    カラスが黒いのは黒人に対する差別だとか言って肌色にするのと同じじゃん

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:42 

    >>2
    「はだしのゲン」ははるかにもっとグロいだろうに

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/13(火) 12:50:43 

    >>43
    うん。切ってた❗️
    子供心に「そこまでするんだ」って思いました。

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/13(火) 12:51:53 

    ジジイがババア汁食った!ってやつだね。鬼灯の冷徹でしか見たことないけど。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/13(火) 12:54:47 

    >>8
    47才
    一番最初に触れたカチカチ山はババア汁だったわ。

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/13(火) 12:58:36 

    面白いね。
    夏休みの研究みたいだ。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/13(火) 13:04:57 

    自分が子どものころ読んだカチカチ山、最近みて驚いた
    うさぎはたぬきを殺したい気分でしたみたいな描写があった

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/13(火) 13:08:52 

    >>38
    それ児童向けだったのかな?
    昔とはいえかなりハードだよねw

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/13(火) 13:10:36 

    >>1
    一寸法師の改変はあまり取り沙汰されないよね

    小ささを面白がられて雇われた御屋敷の姫に惚れる

    姫を手に入れる為に昼寝してる姫の口に米粒を塗り「姫に殿から頂いた給料の米を食べられた」と嘘泣き

    姫、激怒した父親に島流しにされる
    (ちゃっかり一寸もついていく)

    姫、鬼に襲われる

    一寸が助けに入るも鬼に飲み込まれる
    が、何度飲み込んでも目から出てくるのに恐れをなして退散

    落としていった打ち出の小槌で一寸が普通サイズに
    思いの外イケメンだったので姫が惚れる

    姫と一寸が結ばれめでたしめでたし

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/13(火) 13:16:51 

    今動画見て観てきた
    おもしろかった

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/13(火) 13:17:06 

    >>12
    いや、火打ち石がある限り「カチカチ山」を名乗っても大丈夫!

    …と正論を言ってみた。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/13(火) 13:19:52 

    >>23

    まじっすか⁉︎

    角がなかったら毛深いパンイチのおっさんじゃんかよ〜

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/13(火) 13:23:23 

    >>44

    なんだい、するってぇと日本人は千年前から2次制作のスキルがあったってことか!

    +43

    -2

  • 60. 匿名 2024/08/13(火) 13:24:59 

    おのれタヌキ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/13(火) 13:25:30 

    >>36
    最初の文献だとおじいさんが落としてしまったお団子がタヌキの住む穴に落ちてたまたま捕獲しただけでイタズラタヌキじゃないんだって
    タヌキかわいそう

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/13(火) 13:34:08 

    >>14
    「お供」って言葉の響きが好きだから残念だなあ

    +42

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/13(火) 13:34:12 

    さるかに合戦でも、
    かにの仲間として、
    う〇こが出てくるのと出てこないのがあるよね。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/13(火) 13:34:52 

    >>7
    打ち上げパーティーたぬきもいるの!?

    +59

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/13(火) 13:36:10 

    >>23
    バカみたい
    なんでもかんでも差別差別、て
    鬼は人外な生き物なのに

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/13(火) 13:38:24 

    >>34
    5歳の子供に対してここも肌色に塗ったら?とアドバイスしたら、うすだいだい!って言い直されてしまった。
    肌色=薄橙って知識は脳内に刻まれてるけど、咄嗟に出るのは肌色なんだよなー

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/13(火) 13:38:28 

    今12歳の甥っ子が幼児の時に持ってたかちかち山は、お婆さん殺害→タヌキを泥舟で○すまでは一緒だけど、最後お爺さんの「これで本当に良かったのかのう・・・」で締められてた

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/13(火) 13:39:45 

    >>7
    ぬるいわ
    道を外れる事をしたらいけないって学びが失われてる

    +67

    -2

  • 69. 匿名 2024/08/13(火) 13:48:36 

    見たけど面白かったよ
    意外にも戦前には既にババア汁ヤバいっていう論調があったということ

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2024/08/13(火) 13:51:55 

    昔話には、綺麗事や多様性に迎合することなく、ガチの現実の残酷さをしっかり魅せてほしい。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/13(火) 13:52:59 

    >>44
    じゃあ、発見されてないだけで光源氏と頭中将が…みたいな展開のもあるのか…?

    +15

    -2

  • 72. 匿名 2024/08/13(火) 13:59:44 

    昭和の猟奇ブームに絵本が乗ったのかw
    さす昭

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/13(火) 14:01:08 

    >>1
    観てきた!
    面白かった!
    カチカチ山の残虐性は、はるか昔から問題視されてたのが分かってよかった。
    あと、太宰治はキモいw

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/13(火) 14:03:01 

    >>23
    赤鬼青鬼は既に文化なんだが
    赤い肌や青い肌の人なんて居ないし居たとしてもイレギュラーだって分かってるわ、って話だよね

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2024/08/13(火) 14:06:24 

    >>61
    貴重なタンパク源ですし

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/13(火) 14:07:25 

    アラサーなんだけど昔話の読み聞かせってあんまりなくて身内や知り合いが本なしで語ってた記憶がある。だから人によって話のパターンが違ってた。ハッピーエンド好きもいれば「悪いことしたら罰が当たる」オチの人もいた

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/13(火) 14:08:16 

    ババア汁に火傷に味噌を塗り込むに
    カチカチ山も母蟹を殺したら子ガニが沢山出て来て..とか
    昔の昔話はサラッと猟奇で面白かった

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/13(火) 14:22:34 

    昔は何とも思わなかったけど今見るとすごい話だな
    こんなん子供の頃読んでたのか

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/13(火) 14:29:13 

    >>26
    更に帰ってきたら若返ったばーさんと恋仲になるって聞いたw

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/13(火) 14:31:12 

    >>73
    でも太宰版は面白いよ
    身の程知らずな中年親父狸が美少女兎に池に沈められながら「惚れたが悪いか」
    あれは心に残る台詞だわ

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2024/08/13(火) 14:37:18 

    >>38
    うろ覚えだけど,おじいさんが真実を知らされる場面の描写がこんな感じだった。

    朝が来て「ばば汁は美味かったかね?見てみな。こっちの隅に誰かの着物。こっちの隅に誰かの骨」おじいさんが言われた通りに見てみると,その通りでした。「…かわいそうにばあさん」

    子供向けの本だったけど,これ今だとアウトかな。

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/13(火) 14:41:35 

    >>1
    そんな事を言ったら海外のプリンセスだとか言われてるのもだよ…
    シンデレラなんて衣装箱で挟んでコロしたり、足の指やカカト切り落としたり…

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/13(火) 14:41:51 

    >>80
    太宰らしいな

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/13(火) 14:45:06 

    そのうち川で洗濯するはのはおじいさんになったりして。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/13(火) 14:48:01 

    >>1
    手間かけてすごいじゃん
    Vtuber侮りがたしだね

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/13(火) 14:48:24 

    ニコニコ動画で見た「本当は恐ろしい昔話 カチカチ山」てなヤツは冤罪の話だった。

    冒頭でウサギが婆さんを殺しタヌキに罪を擦り付けた。
    タヌキが指名手配犯みたいになって,捕まえたい村人が親切を装って唐辛子味噌を塗ったり背中に放火したり。結果タヌキはウサギに泥舟で沈めて殺され晒し首に。指名手配犯捕まえ賞金もらったウサギがニヤリ。
    てな,かなりの胸糞展開。

    「こう言うの実際にも有ったんだろうな」てコメント有って余計に病んだわ。

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2024/08/13(火) 14:49:41 

    これパクって自由研究やレポートに流用する悪い学生もいそう

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/13(火) 14:52:42 

    てか
    元々童話なのに
    何で桃太郎も
    塔の下のラプンツェルもエロエロ話なの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/13(火) 14:55:14 

    >>24
    ブームかわからんけど
    私が幼いころは、本、テレビ番組(まんが日本昔ばなし とか)、CM、何かの例えでわりと頻繁に見聞きしてたと思う
    だからばばあ汁のくだりもあったりなかったり

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/13(火) 15:02:36 

    三十年くらい前から改変がされるようになったような記憶

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/13(火) 15:09:49 

    >>1
    カチカチ山に限らず、昔話の遍歴追って考察するのって自由研究によさそう

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/13(火) 15:27:53 

    今って赤い靴とかはどうなの?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/13(火) 15:29:08 

    >>31
    私もたった今気になって観てきた。
    めっちゃ面白かった。

    今のVtuberって、話が面白いよね。
    興味引く話し方や笑いどころもちゃんと持ってきてて。

    テレビに出てくる女性芸人って体張ってる人多くて話が面白くない人が多いけど、女性ならではの話の面白さを表現させてもらえないのかなって思ったわ。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/13(火) 15:30:09 

    >>88
    エロいので有名な童話って『眠り姫』じゃなかったっけ?
    ラプンツェルもエロいの?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/13(火) 15:33:13 

    >>7
    たぬきが背中に枝とか背負ってて
    そこに火をつけた
    みたいな記憶あるけど
    別の話だっけ?

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/13(火) 15:39:22 

    >>1
    うちは滑り込み平成生まれの子どもたちですが、絵本にはばあ汁と明記されていました。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/13(火) 15:39:43 

    >>55
    そういえばお椀を船代わりに川を渡る前の流れよく知らなかったかも。


    父親自分の娘よりも
    よく分からない小人の事を信じちゃうんだw

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/13(火) 15:41:16 

    >>86
    私それのが記憶あるわ。

    ウサギってなんか昔の話だと
    ずる賢いみたいなキャラになってるね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/13(火) 15:44:52 

    >>85
    一時期試しにいくつかVTuber見てみて結局ハマらなかったんだけどこの人のだけはたまに見てる
    なんか発想というか企画が割と好き
    すごい同世代を感じるし(30代半ば)

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/13(火) 15:45:11 

    たぬきに枝や薪?を背負わせて背後から火をつける
    からの背中の火傷に薬を塗ると言って唐辛子を塗るってのは見たことある

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/13(火) 15:48:16 

    昔話とか海外の童話って原作は結構エグいの多いよね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/13(火) 15:51:00 

    >>85
    Vもyoutuberと同じで今はピンキリだね
    真面目に教養系を題材にしてる人もいればただ下ネタやらくだらない内輪ネタしか喋らない人もいる

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/13(火) 15:51:25 

    昔話『かちかち山』はいつからヌルくなった? VTuber月ノ美兎が100冊以上を読破し、江戸時代からのストーリー変遷を徹底研究

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/13(火) 15:54:46 

    >>67
    ゲームだと実質バッドエンドじゃん
    なんか含みのある言い方だね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/13(火) 16:02:26 

    >>91
    桃太郎で検証した子がいたよね
    本が出てる

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/13(火) 16:03:15 

    >>95
    うさぎが火打ち石をカチカチ打って火をつけたんだよ

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/13(火) 16:03:36 

    どなたかの研究で竹取物語バージョン読んだことある 時代によって付け足された箇所があったり真面目な古典研究
    昔話での振り返ってはいけない、見てはいけないの禁破りは世界中に見られるパターンとか

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/13(火) 16:09:11 

    古事記だけはそのままにしておいて欲しい
    内容酷いけど

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/13(火) 16:26:11 

    >>61
    おむすびコロリンみたい

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/13(火) 16:40:10 

    伝言ゲームみたいなものですしね
    少しづつ伝聞が変わっていく
    歴史とかもそうですね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/13(火) 16:41:47 

    >>8
    43才、ババア汁知ってるよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/08/13(火) 16:42:39 

    >>95
    更にそのやけどした皮膚にカラシ?みたいなの塗らせたんだよね

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/13(火) 16:44:42 

    >>81
    残酷すぎるね…

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/13(火) 16:45:23 

    人生の最後がばばあ汁なのは嫌だな
    食わせるじいさん(配偶者)もおらんけど

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/13(火) 16:50:25 

    舌切すずめとかごんぎつねは虐待

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/13(火) 16:50:57 

    見てきたー
    おもろかった

    昔話とか説話って残酷なの多いもんね

    坊さんが女と間違いを起こさないために運命の女を殺そうとする話とかさー
    何をどう解釈してもめちゃくちゃだもんな

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/13(火) 16:53:34 

    まあでも世の中は残酷なもんだし
    おとぎ話は実写じゃなくて
    言わば究極の低解像度だから
    これはこれで存在意義はあるのかもね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/13(火) 16:55:52 

    >>93
    おっさんに気に入られないと表に出られなかった時代は仕方なかったのかもね

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/13(火) 17:02:45 

    >>67
    やりすぎ感(やり過ぎかどうかも)を子どもに考えさせる終わりかただね

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/13(火) 17:09:45 

    YouTuberって人種が少し苦手だったけど、これは良研究。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/13(火) 18:39:46 

    >>62

    桃太郎モチーフのスーパー戦隊シリーズ、暴太郎戦隊ドンブラザーズでも、レッドのドンモモタロウは他のメンバーをお供って言っているわ。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/13(火) 18:50:09 

    >>85
    Vも9割は見る価値ないけどね
    ゲーム垂れ流して喋ってるだけだし
    この人もそうだけど独自の視点で色々やってるサブカル寄りの人の方が面白いことが多い

    +10

    -3

  • 123. 匿名 2024/08/13(火) 19:17:03 

    >>121
    すごい名前の戦隊モノだね
    今ってそういう感じなんだ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/13(火) 19:30:44 

    >>9
    友達が白百合の児童文学行ってたけど
    本当は怖い◯◯みたいなの授業あったって。
    アラフィフだから今は知らん。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/13(火) 19:36:01 

    >>81
    メキシコマフィアかよ

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/13(火) 19:42:39 

    >>121
    最後は仲間が『お供達』から『お友達』に変わるって関心した

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/13(火) 20:57:16 

    >>7
    そのうち全員マツケンサンバで煌びやかに終わりそう

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/13(火) 21:20:41 

    >>81
    なんか現実にそういうことがあったのかなって思う表現。
    たぬきを野菜泥棒しにきた山賊に例えるとなんとなく現実味があるというか…。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/13(火) 21:22:20 

    >>123
    『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』は戦隊の中でも特異な存在だから安心して。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/13(火) 23:28:06 

    ばばあの安否w

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/13(火) 23:50:38 

    >>23
    検索しても泣いた赤鬼は普通にでてくるんですが、その肌色の鬼の話はどこでみられますか?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/14(水) 01:40:03 

    協力しあわないとなにかと暮らしにくい稲作社会で、自分だけ抜け駆けをして得をしようとか他人に対して著しい悪心を抱く事に罪悪感を持たせるために考え出されたのかなと思う。
    小さい子には道理を説いてもまだ分からないから。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/14(水) 01:54:18 

    >>23
    大人が差別って騒ぐから子どもも(そうなのかな…)って思うんじゃないかな。案外子ども同士の垣根は低い

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/14(水) 02:04:14 

    >>18
    海の泡にならない人魚姫なんて人魚姫じゃねぇ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/14(水) 02:14:10 

    >>85
    この人は大手企業Vだけど面白い人は個人勢に多いイメージ
    やっぱり制限が無いのが大きいのかも

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/14(水) 06:25:20 

    >>59
    つ『鳥獣戯画』

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/14(水) 07:13:59 

    >>43
    足切ってたバージョンのやつ、お父さんは継母たちのイジメを見てみぬふりしてたり、魔法使いでなくて母の生まれ変わりの?小鳥だったり、子ども心にこっちのストーリーの方がしっくりくると思った覚えがある
    タイトルは灰かぶり姫だった

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/14(水) 10:58:53 

    YouTubeは面白い検証や比較があってテレビよりもタメになる
    ※なお依存性

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/14(水) 23:31:41 

    >>1
    全体的にvtuberの美少女絵とキンキン声が気持ち悪いし受け付けない
    この人オススメで見たことあるけどファッキチ風な狂人気取り芸が寒い
    これにスパチャするチー牛共の神経が解らん
    こういう連中じゃなくてちゃんとした国語、歴史学者の話を聞きたい

    +2

    -4

  • 140. 匿名 2024/08/15(木) 10:55:03 

    >>66
    ウチの4歳はペールオレンジって呼んでる

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/18(日) 23:29:39 

    いやー面白かった。私の記憶ではおばあさん生存、ばばあ汁無ルートだった気がするからカチカチ山がそんなに胸くそ展開だとは知らなかった

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/18(日) 23:35:01 

    太宰治の二次創作感が面白かった
    うさぎのやり方がねちっこくて男らしくない→男じゃない→それもそのはずこのうさぎは16歳の処女なんだ
    超展開

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/20(火) 12:33:19 

    >>48
    あれも改変されて初期よりかは少しぬるくなったよw

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/30(金) 23:04:43 

    >>112
    4年くらい前に子供に買った絵本だとその内容だったよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/30(金) 23:06:20 

    >>140
    私がペールオレンジだよ~って教えたら6歳の娘は肌色って呼んでたw田舎だからかなw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。